トイレのトラブル150万円

1 ::2020/09/15(火) 09:28:59.00 ID:s0QcvBJB0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://news.livedoor.com/article/detail/18896843/

トイレや台所の水回りの修理で高額な費用を請求されたとの相談が増え、愛知県弁護士会の弁護士8人が
「悪質!『トイレのつまり』ぼったくり被害対策弁護団」を結成した。

既に12件の相談が寄せられているといい、年内にも提訴することを視野に入れている。

弁護団によると、相談者はいずれも愛知県内在住。トイレのつまりや台所で排水が逆流したといったトラブルが発生し、
スマートフォンで修理業者を検索。ヒットしたサイトに記載されたフリーダイヤルに電話し、訪問した業者に修理を依頼したという。
相談者は約40万〜150万円を請求され、「現金払いしか対応していない」などと言われてその場での支払いを求められたという。
20代の女性相談者はトイレつまりの修理で「マンション全体の問題で数百万円の修理費が必要。今なら40万円ほどで済む」
などと言われ、支払ったという。弁護団が別の業者に尋ねたところでは、通常で高くても5万円ほど。
排水管の取り換えが必要な場合は数十万円程度という。

弁護団の石川真司弁護士は「困った人の窮状につけ込んで暴利をむさぼるような契約は許せない」と話す。
国民生活センターによると、トイレや水漏れの修理に関する相談は2013年度から右肩上がりで、
今年度はすでに全国の消費生活センターに869件寄せられている。多くが高額請求に関するものだったという。
名古屋市消費生活センターには4〜8月に18件あり、ここ10年で最多。特に7、8月に16件と集中しているという。

46 ::2020/09/15(火) 09:58:30.00 ID:Y9p11fJy0.net

>>11
嫁に隠れてオナニーしてて、普通のティッシュをトイレに流してたら詰まった。
業者呼んだら、「普通のティッシュが詰まってますね、ティッシュはトイレに流さないで下さい」って言われて、取り出したティッシュを見せられた。
一気に沢山流した訳では無いのに、徐々に詰まっていくみたい。

95 ::2020/09/15(火) 11:08:49.57 ID:t7mv/Y850.net

>>46
トイレットペーパーでふけよ

113 ::2020/09/15(火) 11:36:22.17 ID:3hHwuZ8z0.net

>>46
こういう小学生でも知ってる常識を知らない馬鹿がトイレを詰まらせてぼったくられるんだよな

115 ::2020/09/15(火) 11:44:03.01 ID:NYZXatkl0.net

>>46
なんてトイペ使わないんだよ……非常識だろ…

123 ::2020/09/15(火) 12:02:16.36 ID:UTQsWzsh0.net

>>46
風呂でスマホ見ながらやりなよ
解放的に出せるよ

134 ::2020/09/15(火) 12:15:36.59 .net

>>46
徐々に詰まる事は構造的に無い

業者の嘘だよ

あんなもんは手を突っ込んでガボガボやってたら
ティッシュが溶けて復旧するよ

215 ::2020/09/15(火) 20:12:40.59 ID:UoBqwKtJ0.net

>>134
>>189
(´・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

189 ::2020/09/15(火) 15:53:16.61 ID:U0esX8tC0.net

>>46
ティッシュぐらいなら流れるよ

38 ::2020/09/15(火) 09:54:38.18 ID:qRQHQa+a0.net

トイレの詰まりはこれで何とかなる。

48 ::2020/09/15(火) 09:59:53.62 ID:nfdtXY8L0.net

>>38
こんな構造のトイレあるの?

109 ::2020/09/15(火) 11:27:35.22 ID:JTUCtNwK0.net

>>48
逆にどんな構造のを想像してたんだよ

126 ::2020/09/15(火) 12:06:33.92 ID:ucFMAQuz0.net

>>109
まじかよ

62 ::2020/09/15(火) 10:13:30.42 ID:EZ4c54M10.net

>>38
ラバーカップが無くて、ペットボトルで代用したわ

87 ::2020/09/15(火) 10:58:42.79 ID:4yfrIQw50.net

>>62
天才

161 ::2020/09/15(火) 13:30:49.25 ID:FUf+Fmgf0.net

マグネットの広告を入れてくる業者は止めとけと言われているね

164 ::2020/09/15(火) 13:39:42.02 ID:R7NPELch0.net

>>161
そうなんだ、剥がしとくわ

169 ::2020/09/15(火) 14:09:25.70 ID:JDZ1qJBw0.net

>>161
百均で買い物したら袋の中に入れてるから何枚か捨てずに持ってる
気に入らない奴が居たらそいつの車の後部にでも貼り付けてやろうと思ってな

206 ::2020/09/15(火) 19:34:07.82 ID:S7T4/t0v0.net

>>169
ワロータ

17 ::2020/09/15(火) 09:39:57.53 ID:suT/PYA+0.net

かっぽんですむことも実は多い

110 ::2020/09/15(火) 11:29:15.01 ID:sk0ovoxR0.net

>>17
あれは、必需品よな(´・ω・)

139 ::2020/09/15(火) 12:38:54.11 ID:fD6kbENf0.net

>>17
ポッコンじゃないの?

204 ::2020/09/15(火) 18:29:24.78 ID:2kfd50TG0.net

>>139
スッポンポンな

57 ::2020/09/15(火) 10:08:32.47 ID:Qt/pgoRK0.net

マンションなら管理会社や不動産屋が契約しているところを呼べばいいはず
あんなマグネットのところは絶対呼んだらダメ
あとはネット検索で上に出てくるフリーダイヤルのところ
水道に限らず、カギ屋とかも同じ

61 ::2020/09/15(火) 10:11:45.59 ID:JZJ/Y0uS0.net

>>57 うちの近所の悪名高い分譲マンションは癒着した業者しか選べずさらに
工事には管理組合が内検するという基地外沙汰になってる

風呂をバランス釜しか認めないとか時代錯誤のアホマンション
探せばすぐに見つかると思う

73 ::2020/09/15(火) 10:25:55.95 ID:Qt/pgoRK0.net

>>61
マジか。自分も都内だけど、まだそんなマンションあるのか・・・
前にマンション借りて住んでいたときは「マグネットやチラシ配っているのは呼ばないでくれ」と念を押された

77 ::2020/09/15(火) 10:36:03.30 ID:JZJ/Y0uS0.net

>>73 非常識さを上げたらきりがないレベル
「外部者を入館させない」ルールを数十年拗らせた結果
鍵の複製認めない
友人に鍵を預けるのも禁止
郵便物はその都度管理人が投函場所まで案内し監視する
飲食の宅配系のサービスはロビー受け取りのみ
屋上の共有物干しは時間申告制で遅れると管理人に捨てられる(誰も利用しない管理人の占有化状態)

短期もあり得る賃貸ならともかく、分譲でこれだぜ? 今係争中
人命に危険が生じるレベルで管理組合が老害だらけで腐ってる 人権とかの概念すら知らない連中

118 ::2020/09/15(火) 11:49:47.33 ID:F/XneJeK0.net

>>57
出てたか
水栓の水漏れでネットの口コミとかで選んで予約までしたけど、なーんか嫌な予感がしてマンションの管理人に相談したらすぐ出入りの業者を教えてもらえた。「信頼できますよ」って
実際超絶丁寧だったしたった8000円で新品の混合栓に替えてくれたわ

69 ::2020/09/15(火) 10:21:04.66 ID:8eRYbdk70.net

水道局のページに載ってる指定排水設備工事事業者しか呼んだらダメだぞ
見積もりさせたら金額が一桁違ってて笑った

78 ::2020/09/15(火) 10:43:55.63 ID:+8+FwpN60.net

>>69
それが一番正解
変な事すると指名停止とかになるからまずボッタクリはしない

93 ::2020/09/15(火) 11:06:45.90 ID:cbLaCI440.net

>>69
なるほど
今のところスッポンでなんとかなる危機しか無かったけど覚えとこ

229 ::2020/09/16(水) 05:20:53.75 ID:NUCsKkhC0.net

>>69
最近は大手も登録してる場合があるから注意

127 ::2020/09/15(火) 12:09:36.28 ID:3LOWuFok0.net

>>5
便器まるごとはずしての配管確認作業だったはずだし、大がかりな作業だったから

141 ::2020/09/15(火) 12:41:40.24 ID:h3a4oWWS0.net

>>127
それなら27万もらってもやりたくねえわ

244 ::2020/09/18(金) 08:15:24.56 ID:Q5GYs2VQ0.net

>>141
でもガッキーの家なら無料でするだろ?

128 ::2020/09/15(火) 12:11:10.23 ID:9wyNaNMb0.net

真空パイプクリーナーはかなりよかった
スッポンではなんともならなかったのが一発開通した

154 ::2020/09/15(火) 13:02:39.83 ID:l9RnNwC10.net

>>128
それ漫画家の誰だかが家に一本あった方がいいかもしれない、ってツイートしてた気がする

183 ::2020/09/15(火) 15:27:40.83 ID:MNxt0tca0.net

>>128
これほしい
年末年始に詰まったとき便器を自分で取り外して直したこともあったわ、、重労働

173 ::2020/09/15(火) 14:19:58.93 ID:PTTO8O7C0.net

明らかに賃貸物件なのに
水のトラブル〜のチラシ置いていく奴いるからな

177 ::2020/09/15(火) 14:42:54.57 ID:s0QcvBJB0.net

>>173
設備屋の看板掛けてるのに置いていくぞ。

178 ::2020/09/15(火) 14:54:56.00 ID:bHtQ4MKB0.net

>>173
どこをつまらせたかで責任の所在が変わってくるよ
個別の配管は借り主の責任
それ以外は貸主
まあ大家さんにいっといたほうが間違いないだろ

18 ::2020/09/15(火) 09:40:25.97 ID:MyqKKbM20.net

>>11
ケチって水を少ししか流さないでいるとそのうち詰まる
毎日ガンガン流したほうがいいんだよトイレに限らず排水管てのは

23 ::2020/09/15(火) 09:44:02.06 ID:ESOsjve80.net

>>18
尿石が溜まるんだっけ
知り合いの水道屋に聞いた同じこと聞いたわ

59 ::2020/09/15(火) 10:10:11.04 ID:CUBIteDm0.net

>>18
つまり節水トイレでと毎回台で流せばいいのか?

221 ::2020/09/15(火) 23:02:09.61 ID:6kFAeu270.net

なんでトイレの配管はあんなに細いんだろうな
本体含め太いのつければ詰まりなんて起こらねえだろ

226 ::2020/09/16(水) 02:39:51.65 .net

>>221
日本の配管は太い方だぞ

230 ::2020/09/16(水) 05:32:31.58 ID:NUCsKkhC0.net

>>221
普通は100Φか75Φなんだけどそれより細いってあるの?

237 ::2020/09/16(水) 12:07:40.07 ID:NpDTLOiW0.net

オナティッシュは、水に溶けるタイプを使うべし

240 ::2020/09/16(水) 13:51:01.55 ID:LLXBl0Ef0.net

>>237
「お父さん・・・冷たいよ・・・臭いよ・・・苦しいよ・・・」

243 ::2020/09/16(水) 18:35:55.99 ID:zhJ3qXJH0.net

>>237
トイレットペーパーを一巻き机に置いておけばいいじゃない
出したらトイレで流す

55 ::2020/09/15(火) 10:05:05.99 ID:+8+FwpN60.net

工事内容に依るなあ
露出管なら良いけど埋設管とかは金掛る
詰りの場合もバキューム使うと金掛るしペグ通すにしてもラインによる
とりあえずマトモな業者なら図面をまず見る
その後に工事方針とかと概算伝えて承認受けてから取り掛かる

228 ::2020/09/16(水) 05:19:30.56 ID:NUCsKkhC0.net

>>55
一般家庭で配管の図面なんてほぼ無いし、あったとしても見ても仕方が無いだろ?
配管路が詰まるなんて逆勾配か異物でも流さないとほぼありえない。そうなると料金は結構取られる。
大概は器具の部分で何とかなるんだけど。

それに高いだの何だの言うやついるけど人を呼んで修理するんだからある程度取られても仕方が無い。
それに簡単に原因がわかるような案件なら良いけど原因がわからないと料金が高くなってしまう場合がある。
地元の昔からやってる業者(市の指定工事店とか)に頼めばいいと思う。
テレビでやってたりするような会社は平気でボるからな。蛇口の吐水口交換しただけで三万五千円くらい取られた人がいる。
ま、経費とか広告費とかあるから仕方が無いのかもしれないけどね。

239 ::2020/09/16(水) 12:39:13.30 ID:iWDD3T/20.net

>>55
まず カッポン試してやれよ
頭でかちやなぁ

79 ::2020/09/15(火) 10:45:05.08 ID:Pe9jUETo0.net

タンク式水洗で補給の際一部が手洗い用として出てくるけどあの水は結構不衛生
コロナ流行ってから1日数滴タンクにハイターたらしてたら時折カビや水垢の塊が流れ出る

207 ::2020/09/15(火) 19:49:35.25 ID:qqJsXFOD0.net

>>79
こういう人がカモられるよね

218 ::2020/09/15(火) 21:38:31.86 ID:CMFheuur0.net

>>79
まさか手洗いの蛇口から出てくる水はタンク内にためた水だと思ってるのか…

103 ::2020/09/15(火) 11:22:21.25 ID:hukuZq1P0.net

150万あったら便座も配管も全交換できそう

181 ::2020/09/15(火) 15:04:57.65 ID:5AIsC6cu0.net

>>103
ネオレストNX3台いける

133 ::2020/09/15(火) 12:15:07.65 ID:6/KulKK50.net

リフォームトイレは詰まりすぎる
スッポンの手間考えたら節水の利益なんて吹き飛ぶわ
マジ後悔

143 ::2020/09/15(火) 12:48:29.12 ID:v12vgiSE0.net

>>133
それ、多分工事ミスってる。
節水トイレの洗浄力自体は旧式とほとんど変わらないぞ。
節水で問題になるのは排水管の距離だ。本管や浄化槽までの距離が長すぎると水が足りなくなる場合がある。
といっても豪邸レベルでも一般家庭なら足りなくなるなんてことは早々ないけどね。
トイレ変えて詰まりやすくなったのなら、工事で異物でも落としたか、フランジパテが配管に落ち込んでるかの可能性が高い。

140 ::2020/09/15(火) 12:41:12.66 ID:M1lkJFH+0.net

ウチもタンクの弁が調子悪くて便器ごと交換言われ40万の見積もり置いてったけど
結局簡単な修理で俺が直した

153 ::2020/09/15(火) 12:59:23.00 ID:0uc/2Fvr0.net

>>140
床と壁直してもお釣りが来るなw

156 ::2020/09/15(火) 13:14:37.98 ID:cJTzW37S0.net

トイレの詰まりといえば
家のトイレリモコンでボタンをおして水を流す最近よくあるタイプだけど
停電とかになった場合
バケツで流せるの?

159 ::2020/09/15(火) 13:17:35.28 ID:v12vgiSE0.net

>>156
手動用レバーがどこかに付いてる。
あとは便器に直接バケツででも流れる。

217 ::2020/09/15(火) 20:46:04.30 ID:Dd1KIsc+0.net

この前 1階と2階のトイレを修理してもらった 1階のは部品交換で済んだが 2階のは便器交換で総額13万だった。

223 ::2020/09/16(水) 02:26:44.82 ID:pBAvhYSF0.net

>>217
たけえ…・(;・∀・)

45 ::2020/09/15(火) 09:58:12.51 ID:TQdOYwkd0.net

高くて遅くて不安ね〜♪

111 ::2020/09/15(火) 11:32:22.36 ID:sk0ovoxR0.net

>>45
そこは不安より心配のほうがスムーズに流れる。
水だけにな(´・ω・)

50 ::2020/09/15(火) 10:00:56.23 ID:mbBPwi+s0.net

うちに来た業者は便器に水がいっぱいになってるのを一目見て
「ああこれは交換ですね」と言った
何を交換するのか聞かなかったが
「いや、どういう理由で詰まってるのか調べてくださいよ」と言ったら怒って帰った

198 ::2020/09/15(火) 16:55:02.78 ID:mzYnf1vo0.net

>>50
交換するにしろ、詰まったまんまで便器を外すのかと

58 ::2020/09/15(火) 10:09:17.31 ID:f3g2LmuR0.net

暮らし案とか電話するとクレカ持ってるか聞かれるよな

233 ::2020/09/16(水) 07:11:30.62 ID:UKh3DZlT0.net

>>58
あれだけCM流しているのだからなあ。
その広告費用はどこから出るのかといえば

101 ::2020/09/15(火) 11:18:41.05 ID:Q+8EjoOb0.net

PR86というトイレクリーナーを使ってる
これが届く範囲であれば最強じゃねぇの
安いし1個有れば一生もん

104 ::2020/09/15(火) 11:22:46.74 ID:eCdqk6I+0.net

自分でできないゴミが悪い

105 ::2020/09/15(火) 11:23:23.61 ID:b1gh4TSL0.net

部屋のゴミ2t積み放題で5万円とかいってる業者も普通に見積もり取ると60万とか言ってくる
アフォすぎ

106 ::2020/09/15(火) 11:23:41.03 ID:WpU5uls+0.net

500倍!

107 ::2020/09/15(火) 11:25:29.40 ID:S1ltdVTd0.net

愛知だし

114 ::2020/09/15(火) 11:42:29.16 ID:w0DFCtb/0.net

ヤスイダケデハ アリマセン
\塗り替えコンビニ 検索!/

117 ::2020/09/15(火) 11:49:42.32 ID:jmSRXdeF0.net

だいぶ昔から知ってた
友達が金持ちの水道屋と付き合ってて
その彼氏が
「ちょっとネジ回しただけで1万とか貰って笑いが止まらんって」
話してるのを聞いた
当然そいつはクズだった模様

119 ::2020/09/15(火) 11:50:41.30 ID:l9RnNwC10.net

活発に営業してるところに電話してはいけない、と思う

120 ::2020/09/15(火) 11:50:52.81 ID:YwPCVO+o0.net

マジかよ、最低だな舞の海

121 ::2020/09/15(火) 11:58:37.78 ID:g1gMi/aM0.net

管理会社に連絡するとどうせ知らないだろうからと、ここぞとばかりに責任範囲外の箇所まで請求され
ボッタくられるから、こっそりウチのとこだけ何食わぬ顔で済ませてしまえ、と考える情弱は意外といる

124 ::2020/09/15(火) 12:03:00.43 ID:Us5wB+Eb0.net

排水管の太さが詰まりに直結するんだよね
マンションとか買うなら事前に調べとくポイント

125 ::2020/09/15(火) 12:03:20.83 ID:Nl3dN7eZ0.net

俺も水道屋だがcmバンバン打ってる様な所はズッポンズッポンやるだけで一万取ったりするよな。あいつら本管とかはかまわないし。。。削岩機でコンクリート割って排水管直す作業とかはホントキツい。汚物で臭いし。。

129 ::2020/09/15(火) 12:11:34.98 ID:S4Rz6Zha0.net

バカは搾取されるだけ

130 ::2020/09/15(火) 12:11:48.25 ID:Nz6HPOPp0.net

くみとり業者の闇な

136 ::2020/09/15(火) 12:27:44.45 ID:O7Weu0Dt0.net

都市部に暮らすと点検料だけでめちゃくちゃぼったくってくる業者いて驚くわ。。。

137 ::2020/09/15(火) 12:32:04.21 ID:fdL+uW6i0.net

お前ら悪い事は言わんから郊外にある大規模スーパーのトイレットペーパーだけはやめとけ

138 ::2020/09/15(火) 12:34:20.75 ID:qGvFC6wK0.net

水道トラブル5000万♪トイレのトラブル8000万♫
安くて早くて安心ね♫

142 ::2020/09/15(火) 12:47:43.94 ID:DtolLeKc0.net

便器屋は売るだけ売ってアフターwしないのかな?
もう少しTOTO考えた方がいいと思う

144 ::2020/09/15(火) 12:50:33.20 ID:YVLjTCHU0.net

>>3
これ訴訟対象

146 ::2020/09/15(火) 12:53:00.01 ID:stdnJ3BW0.net

パッコンバーおぬぬめ

147 ::2020/09/15(火) 12:54:36.58 ID:0uc/2Fvr0.net

トイレに流せるシートとやらも古い配管だったらそれが理由で詰まる。大体水で溶けないものがどうして流して大丈夫だっていえるのやら。あういういい加減な商品出す業者は潰れたほうがいい。

148 ::2020/09/15(火) 12:55:48.18 ID:ttqKrWXX0.net

役所に電話したら役所から連絡もらった業者が来るよ
ぼったくれないはず

149 ::2020/09/15(火) 12:55:50.10 ID:47ifPoPO0.net

郵便受けに入ってるマグネットの会社は全てダメ

151 ::2020/09/15(火) 12:58:14.26 ID:0uc/2Fvr0.net

ほとんどの水道関連の修理は自分でできるし賃貸なら管理会社に連絡したらただで直してくれる。

155 ::2020/09/15(火) 13:12:07.11 ID:/CEe/dPE0.net

家の親を騙そうとしやがった
パッキンかえるだけなのに風呂全取っ替えしようとした

157 ::2020/09/15(火) 13:15:48.27 ID:l9RnNwC10.net

>>156
水位は水圧だけで決まってるからバケツで水をぶち込めば流れて行くぞ

158 ::2020/09/15(火) 13:15:48.61 ID:v12vgiSE0.net

中途半端なラバーカップ買うくらいなら、Amazonか楽天でアサダのローポンプ買うといい。
便器付近のペーパーの詰まりなら、ほぼ間違いなく抜ける。

166 ::2020/09/15(火) 13:51:09.94 ID:b2yLFvqf0.net

オナティッシュ流し続けてるけど詰まったことなんて無いな

171 ::2020/09/15(火) 14:17:17.67 ID:qs0HjuYY0.net

森末慎二も悪事の広告塔か

176 ::2020/09/15(火) 14:37:19.17 ID:rsFcA1sR0.net

暮らし不安心

182 ::2020/09/15(火) 15:17:18.92 ID:oiLTh/YC0.net

トイレの簡単な故障は症状で検索すれば
DIYでできる解決策が必ず出てくるから
おかしな業者呼んでぼったくられるよりも
自分でホムセン行って部品や道具買ってくる方が安い

191 ::2020/09/15(火) 16:08:11.65 ID:qKzpmEOV0.net

正直、クラ○アンはボッタクリだよ

192 ::2020/09/15(火) 16:15:12.11 ID:eQTRu0hj0.net

下手なこと言うとクラシ○ンに訴えられるよ

195 ::2020/09/15(火) 16:40:34.00 ID:ewynIK9d0.net

20代女性でよく40万も現金あったな

203 ::2020/09/15(火) 18:26:15.44 ID:rvDGG9hl0.net

>>37
あぁ、会社の女の子が業者に相談したらそんな感じだった
状況みたら蛇口のコマ交換で300円もかからないような内容だった

208 ::2020/09/15(火) 20:00:27.03 ID:msEAxxHD0.net

広末あかんぞ

220 ::2020/09/15(火) 22:27:15.88 ID:T/TLigE20.net

イー○マイルは松村は降板したのかな
柴田理恵と松下由樹が今、広告塔だろ

225 ::2020/09/16(水) 02:37:59.19 .net

TOTOとか部品検索すると客がじぶんで直すのが
当たり前みたいな体裁で感心したわ
まぁネットがなきゃ交換方法とかわかんないけどな
そこに付け込んでる

231 ::2020/09/16(水) 06:52:43.40 ID:ehCh7Nfi0.net

>>230
それでも足りない極太なんだろ

232 ::2020/09/16(水) 07:07:07.42 ID:UKh3DZlT0.net

>>25
うちもだが、確かに大でも一度でスッキリ流れないときがあるんだよな

236 ::2020/09/16(水) 11:53:56.51 ID:pei6Jxf00.net

トイレのみトラブル○千円←全くのデタラメ
実際呼ぶと100倍くらいの修理代請求される

238 ::2020/09/16(水) 12:33:28.53 ID:nPc0BcLj0.net

詰まりなんかピーピースルーでだいたい解決

241 ::2020/09/16(水) 14:03:24.20 ID:e7lOZhE/0.net

パンツ流しちゃった時はカッポンで直ったよ

242 ::2020/09/16(水) 14:35:22.20 ID:LLXBl0Ef0.net

昭和の頃の水がいっぱい張ってあるある洋式トイレはタオルでもフツーに流れて行った

節水タイプでは絶対マネのできない排出力

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。