高市総務相、NHKに「受信料見直し含め改革貫徹」 NHKって放送法できた時は役に立ってたの?

1 ::2020/09/15(火) 17:21:06.92 ID:4b1uGl/U0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
NHKに「受信料見直し含め改革貫徹」 高市総務相、改めて要望

高市早苗総務相は15日、NHKの令和3〜5年度の次期経営計画案に受信料引き下げが盛り込まれなかったことについて、「スリムで強靭(きょうじん)なNHKを国民に実感していただけるよう、受信料水準の見直しを含めて改革の意思を貫徹されることを期待する」と改めて値下げを求めた。NHKの受信料制度の在り方などについて議論する総務省の有識者検討会の分科会で述べた。
 NHKが8月に公表した経営計画案では「現行の料額を維持する」として、今年10月に続く新たな受信料引き下げを見送った。
 高市氏はこれまで何度も受信料水準の見直しを求めてきたが、14日の分科会では計画案について、「事業規模の圧縮にかじを切ったので、それを賄う受信料についても特に負担感のある衛星付加受信料を含めて引き下げの方針が示されなかったということは、国民・視聴者の視点からすればあり得ないという思いの方もいるのではないかと思う」と語った。
 分科会ではこの日、日本民間放送連盟(民放連)などからのヒアリングを実施。民放連の永原伸専務理事は、NHKの次期経営計画案に対して「衛星付加受信料を含めて現行の料額を維持すると明記し、今後3年間にわたり見直す考えがないことを表明している」と指摘。「私どもの懸念に応えていないばかりか、国民・視聴者の受信料に対する不満や不信を解消しようという姿勢がみじんもうかがえない」と話し、計画期間中の受信料水準見直しを要望した。
https://www.sankei.com/entertainments/news/200915/ent2009150005-n1.html

45 ::2020/09/15(火) 17:41:12.32 ID:TSxYG9Il0.net

高市って何でこんなに重用されてるの?

52 ::2020/09/15(火) 17:47:17.95 ID:q4anq0S20.net

>>45
自民党でマトモな女性議員がこいつぐらいしか居ない

54 ::2020/09/15(火) 17:48:22.56 ID:bGkJCibh0.net

>>45
有能だから

61 ::2020/09/15(火) 17:51:38.36 ID:V+qF2Ed00.net

>>45
総務大臣在任日数1位なのは有能だから

69 ::2020/09/15(火) 17:54:00.59 ID:l8ZKbo+70.net

>>45
かなりまともな議員だからな。

83 ::2020/09/15(火) 18:06:03.17 ID:n0/IqNyM0.net

>>45
マイナンバーの件で蓮舫に強烈なカウンターを喰らわせたからな

21 ::2020/09/15(火) 17:32:15.55 ID:xwolHKWJ0.net

>>7
刺し違える覚悟じゃん無いと
NHKは潰せんわ

36 ::2020/09/15(火) 17:37:02.87 ID:a1Fax6Rx0.net

>>21
NHK以外にも何もやってないだろ

66 ::2020/09/15(火) 17:53:14.51 ID:fv3shJQL0.net

>>21
正直一人差し違えてもビクともしない

142 ::2020/09/15(火) 21:37:14.09 ID:c9JcKktA0.net

>>21
もう日本人には無理じゃね?

149 ::2020/09/16(水) 04:02:31.14 ID:Qu1e6ll50.net

>>142
立花さんを応援するしかないね。

7 ::2020/09/15(火) 17:25:26.27 ID:a1Fax6Rx0.net

何の役にも立たなかった高市早苗

159 ::2020/09/16(水) 19:55:43.10 ID:YWS7fGB60.net

国営化して受信料500円位にしろや

164 ::2020/09/17(木) 01:30:16.76 ID:dPga7wHc0.net

>>159
今の状態から国営化されても面倒ごとが増えるからとかしなくていい
やるなら解体して諸々の法整備しなおしてから作り直せ

168 ::2020/09/17(木) 06:20:05.30 ID:VO5cSn+/0.net

>>164
憲法改正でマスコミは4つ目の権力として国家の監視下に置くべきだね
総務省の管轄でもいいができれば広報省などを置いて国営化されたNHKの
人事に専念してほしいその上にNHK役員は最高裁判所の国民審査同様の審査も必要だ

23 ::2020/09/15(火) 17:32:48.16 ID:T75tgcIy0.net

報道は全て反安倍、毎日毎日馬鹿みたいに
アベガー、トランプガー

どこが放送法守ってるのよ?

28 ::2020/09/15(火) 17:33:44.46 ID:xwolHKWJ0.net

>>23
サンデーモーニング
玉川、青木理、パヨ弁護士

これで公平とかね…

171 ::2020/09/17(木) 06:21:58.94 ID:/PrIy6pz0.net

>>23
守ってますよ!
64条だけな!

40 ::2020/09/15(火) 17:39:26.25 ID:+qs9aajC0.net

大昔のサザエさんでネタになってたんだから当時から問題になってたんでは

51 ::2020/09/15(火) 17:46:38.05 ID:TVbElOb90.net

>>40
何それkwsk

94 ::2020/09/15(火) 18:18:12.93 ID:+qs9aajC0.net

>>51
フジテレビが受信料の集金に来てサザエさんが騙されて払ってしまう

98 ::2020/09/15(火) 18:20:33.99 ID:TVbElOb90.net

>>94
そんな回があったのか

103 ::2020/09/15(火) 18:23:37.13 ID:ffGVuXlJ0.net

>>94
ラジオじゃなかった?
4コマで読んだ記憶

50 ::2020/09/15(火) 17:45:24.01 ID:c7DIxn700.net

NHKが映らないテレビ
マジで裁判で認められねえかなあ
最高裁まで行くなら時間掛かりそう

60 ::2020/09/15(火) 17:50:57.75 ID:fQTWrdI30.net

>>50
ちょっと前にニュースになってたよ

NHK映らないテレビ、受信契約の義務なし 東京地裁:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASN6V7FJXN6VUTIL04C.html

65 ::2020/09/15(火) 17:53:10.28 ID:TVbElOb90.net

>>60
結局、最高裁では覆るという

76 ::2020/09/15(火) 17:59:26.27 ID:h8obZ8FR0.net

BBCは300円だっけ
NHK高過ぎるわ
職員の給料が公務員の4倍以上って違法なんじゃ?

82 ::2020/09/15(火) 18:04:39.72 ID:eyZwM69y0.net

>>76
そんなに違うのか?!
そりゃ驚いた

ドキュメンタリーとかの製作費、金に糸目をつけないって言うもんな
確かに面白い番組もあるけれど、ぶっちゃけ視聴率関係ないんだし5時-24時でひたすらニュースだけ流すってスタイルで十分なんだけどね

87 ::2020/09/15(火) 18:08:34.49 ID:5C/fREdP0.net

>>76
年154.5ポンド約21,061円

128 ::2020/09/15(火) 20:31:55.96 ID:6qQbE3fO0.net

テレビ局に限っても各都道府県に複数要らないと思う
県を跨いで放送できるようにすればいいのに

133 ::2020/09/15(火) 20:40:34.17 ID:yDLiYtnh0.net

>>128
単に地理的な事情じゃ無いの?
山があって電波届かんとか
東京名古屋大阪は近隣県跨いでるし

137 ::2020/09/15(火) 21:21:04.77 ID:mdceKd5R0.net

去年は川が溢れてから特番始めてたな。ありがとー助かったわ

140 ::2020/09/15(火) 21:29:00.93 ID:9gxCGnSc0.net

>>137
溢れてからNHKの意味なしTwitterのほうがまだましだな

143 ::2020/09/15(火) 21:38:49.32 ID:Ps36Jdjk0.net

金払ってないのに見てるやつがいる不公平感を解消と言ってるが、見てないのに金払わせられる方の不公平感も解消しろよ

150 ::2020/09/16(水) 04:24:11.72 ID:6PiQw4BS0.net

>>143
PPVで万事解決

153 ::2020/09/16(水) 08:35:45.59 ID:aRodabfd0.net

とりあえず払ってる人が損してる状態を改善せよ
ということでワンコインに

169 ::2020/09/17(木) 06:20:56.65 ID:VO5cSn+/0.net

>>153
グリーンチャンネルのスマホ版見たいのでいいんだよな
月500円であの情報量ならテレビだってできる

42 ::2020/09/15(火) 17:39:58.54 ID:s98RB+zl0.net

少なくともNHKの方が役にはたっとるなww

46 ::2020/09/15(火) 17:41:14.02 ID:xwolHKWJ0.net

>>42
は?
中国の話か???

63 ::2020/09/15(火) 17:52:01.37 ID:A6q15WW70.net

>>1
>>1-50
解説
詐欺業者ホリエモンとダイゴがなぜN国をステマ宣伝して持ち上げたのか
2人の共通点ニコニコに誰もみないようなギャラのやすい番組をもってる
こいつらはしょぼ番組にでるためにやりたくない汚れのステマもやらないといけないC級タレントという現実を理解しないと

矛盾だらけのやくざN国 は体制派の汚れのステマ工作員
そもそも立花はNHKの集金システムを悪用して受信料を払いたくないバカをだましてるだけの詐欺師
スクランブル化 なんて自民党をぶっ壊さないとまず無理ありえないよな 

反社N国とかかわってる胡散臭い女が枕
しばき隊とかプロレス団体もやらせ炎上商法のエキストラでしかない○○もやらせのエキストラ
N国の金のながれ1つ1つ徹底して追及したほうがいいな
ネットのステマ業は反社の資金源、ネットの課金は反社からのよごれた金をマネーロンダリングしてる可能性のほうが高い
やらせの警察沙汰を繰り返しても党員は問題にしないし責任をとらないやくざそのものの政党をのさばらせるな
こんなやつら誰も相手にしない

75 ::2020/09/15(火) 17:57:10.46 ID:rYJ9xYeW0.net

>>63
とりあえずソースつけてね

68 ::2020/09/15(火) 17:53:35.26 ID:5C/fREdP0.net

改革もクソもスクランブルで終わりだろ
利権温存したいのもろバレ

71 ::2020/09/15(火) 17:55:01.43 ID:9O1+VaFc0.net

>>68
むしろスクランブルを望んでるんだが。。
潰せとは言わんわ

97 ::2020/09/15(火) 18:18:40.47 ID:z2cXEW7N0.net

立花さんのおかげでNHK改革は票がとれることわかったから 次の選挙が楽しみだな
NHKに言及するとこにいれるぞ

109 ::2020/09/15(火) 18:33:08.63 ID:9gxCGnSc0.net

>>97
立花さんは表現がえぐいから当然嫌う層も出てくるが、受信料制度に納得が行かない人自体は
たくさんいるってことだよ

だからこそNHKに使われるタレントはNHKよりの立場で
立花さんを批判してきたわけ、雇用主だからねNHKは
ただ普通の人からすると、NHKは搾取するだけしかない
いらない組織だからな

100 ::2020/09/15(火) 18:22:20.97 ID:gsFdbPqq0.net

受信料ってなんだ?
NHKとの契約はしても税金で運営されてることを考えたら受益負担は完了しているんじゃないの?
受信料っていつから直接請求出来るようになったんだ?
法の悪用ではないの?
ってかCM解禁して自立するかサブスクリプションでスクランブルにするか
NHKの問題で国民に受信料負担は最大の詐欺行為

101 ::2020/09/15(火) 18:22:23.83 ID:xm+RXo4k0.net

二つに分けてどっちに受信料払うか選択できるようにしたらどうか

102 ::2020/09/15(火) 18:23:34.35 ID:JmQ7YBBP0.net

現代の感覚的には、BS込みで月500円がいいとこだろう
加入者数も多いし、これでやっていけないというなら、根本的に問題がある

104 ::2020/09/15(火) 18:24:48.22 ID:Zu/k4bjI0.net

何このプロレス
やるなら電波使用料を携帯並に取れよ

106 ::2020/09/15(火) 18:30:42.29 ID:zFwLO5eL0.net

たまにNHKの深海ドキュメンタリーとかをDVDで買って見てる
N響のコンサートにもたまに行ってたし
そんな感じで見たいものには金払う
テレビはないから受信料なんて払わない

107 ::2020/09/15(火) 18:33:02.96 ID:c5xZ3H2S0.net

高市はパフォーマンスしてるだけだろ
さっさと無能は降りろ

108 ::2020/09/15(火) 18:33:07.88 ID:AZ0Sm2gI0.net

>>1
むしろ逆
国の予算内ではできないのでこういう仕組みになった
勝手に委員会が仕切ってるが本当に国民の共有財産
なぜ著作権や特許独占してるのか

111 ::2020/09/15(火) 18:37:54.11 ID:JHbO/j2k0.net

受信料値上げしても構わんからスクランブルしろよ

112 ::2020/09/15(火) 18:41:39.55 ID:ItfI1Ru70.net

まあ儲けすぎだわな

115 ::2020/09/15(火) 19:02:21.32 ID:xinhk0kh0.net

見直さなくていいからスクランブル放送に切り換えてくれ
地デジが出来たんならそんぐらい秒で出来るだろ!

116 ::2020/09/15(火) 19:07:05.19 ID:A5tpbYws0.net

太郎ちゃんに期待だな
俺らもガッツリ契約させられそうだけど

117 ::2020/09/15(火) 19:13:40.37 ID:UEnOM1T00.net

>>8
ローカル局の代わりもやってるからな
茨城限定かもしらんがw

120 ::2020/09/15(火) 19:49:26.42 ID:ulMOTWnj0.net

民営化しちまえ

122 ::2020/09/15(火) 20:03:37.55 ID:K80dxb2r0.net

ブッこわーす

123 ::2020/09/15(火) 20:11:27.26 ID:vPtBLw1+0.net

「ネットから受信料取るなんて許しませんよ」くらい言ってくれるんかと期待してたのに
高市には失望させられたぜ

124 ::2020/09/15(火) 20:13:24.44 ID:3fah/27R0.net

押し売りにはうんざり
国民は押し売りなんて望んでいないから
さっさとスクランブルかけろよ

125 ::2020/09/15(火) 20:13:57.26 ID:RooUYmjH0.net

せいぜい受信料5%引きがいいとこ
初めから改革なんてできないし、やる気もない

126 ::2020/09/15(火) 20:24:29.42 ID:Lsm4wUBZ0.net

バラエティは要らない。
芸能人使うのはギャラが高いからやめるべき。
NHKに金を払って出れば良い。
放送時間が余れば休止するか、教育番組にすれば良い。

131 ::2020/09/15(火) 20:36:39.24 ID:duqBcJBh0.net

放送法なんて誰も守る義務なんてないから放送法はたはだ単に放送事業者の自主自律の為にある総務省がそう言ってる
だから俺らにも放送法を守る義務はないからNHKと契約する義務はないので文句あるなら解約したら?

番組内容が公共放送にふさわしくない(偏向報道を是正してほしいという御意見を含む。)。

総務省見解→放送法は、放送事業者による「自主自律」を基本とする枠組みであり、…

https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu07_02000166.html

https://www.soumu.go.jp/main_content/000642832.pdf

134 ::2020/09/15(火) 20:54:47.88 ID:vho8VziN0.net

受信料は肯定するんか NHKの国営化は考えてないのか

138 ::2020/09/15(火) 21:21:10.13 ID:hXUkhEN+0.net

50円安くなるだけ

141 ::2020/09/15(火) 21:36:33.58 ID:7SwdBls20.net

見直し以前にさ、アポ無しで不法侵入してくる犯罪者をなんとかしろよ

146 ::2020/09/15(火) 22:08:24.13 ID:WJRIjOch0.net

スクランブルは?

147 ::2020/09/15(火) 22:19:44.16 ID:dhBXHdCn0.net

TV捨てろよそんな見るもんないだろ

148 ::2020/09/15(火) 23:09:40.42 ID:SjaCZd2y0.net

もう潰せよ

152 ::2020/09/16(水) 05:27:00.87 ID:/X+t07SI0.net

TVは捨てて解約するわな

154 ::2020/09/16(水) 10:43:40.71 ID:oK5Q+Jkj0.net

NHKの受信料の金額の根拠がドンブリ勘定すぎて
そもそも「払ってる人の損」なんて有るか無いかも怪しい。

まず、スクランブル化PPV化して、必要としている人が明示的に契約をする、という形態への移行を行うべき
金額の多寡の議論はそこから先だわ

155 ::2020/09/16(水) 11:11:24.69 ID:MHYcvOk80.net

もし逆らったら・・・解ってるな?

157 ::2020/09/16(水) 12:24:18.64 ID:1M86k28u0.net

NHKで芸能人がダラダラ雑談してるだけの番組とか腹がたってしかたがない
なんで彼らのお小遣いのために半強制的に視聴料払わないかんねんw

158 ::2020/09/16(水) 16:00:44.18 ID:BYZr4BUM0.net

また番組欄に虚偽情報を載せた
潰れろ嘘つきNHK

160 ::2020/09/16(水) 20:00:35.48 ID:JJZdus750.net

郵送とオンライン契約のみでかなり経費削減できるだろ。

161 ::2020/09/16(水) 22:03:06.58 ID:kEBJfYTo0.net

ネットの無い時代には極めて有用だったけど
もうその役目は終わってるからなぁ

NHK法も役目は終わってる

162 ::2020/09/16(水) 23:18:20.83 ID:0cjTbnbT0.net

何か改革したかBBA?なすこと全て既得権企業を利する行為しかしてないんだが。

163 ::2020/09/17(木) 01:19:09.16 ID:UiqFhHcZ0.net

受信料を払わない人にはスクランブルをかけるか
完全に国営放送にして税金として国民から徴収するか
どっちかに決めるべきだと思う。

166 ::2020/09/17(木) 02:07:11.63 ID:C3e1PZ/+0.net

千円くらいにしろよ
回収率を100%にした方が結局は収益上がる
で支払い方法は携帯料金と合算とかにしたらいい

167 ::2020/09/17(木) 06:08:35.32 ID:FeiuXicm0.net

スクランブルだけでいい
スクランブルで契約者減ったら青天井に受信料値上げしていいぞ

170 ::2020/09/17(木) 06:21:43.47 ID:VO5cSn+/0.net

あと電通も国営化か解体してほしいとにかく広告・テレビ利権が迷惑だからね

176 ::2020/09/17(木) 06:26:05.53 ID:TmNtxAWg0.net

テレビ業界を破壊しつくした諸悪の根源だしな

180 ::2020/09/17(木) 07:29:48.27 ID:8zRW0qCp0.net

ここでゴチャゴチャ言ったところで何一つ変わらない
実際に行動に出た立花は何だかんだ偉かったよ

2 ::2020/09/15(火) 17:21:40.13 ID:bwXOhFDu0.net

どっちにしろ契約しないから関係ないわ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。