引用元
1 :首都圏の虎 ★:2020/08/21(金) 14:28:07 ID:CAP_USER9.net
「打球が全然飛ばないなぁ」
先日行われた甲子園交流試合、ネット裏のスカウトからはこんな声が出ていた。
たしかに、今大会の本塁打数はたったの3本。そのうち1本がランニング本塁打で、柵越えを放ったのは、県岐阜商の佐々木(3年)と白樺学園の川波(同)のみ。セ球団スカウトはこう言う。
「昨夏2本塁打を放った星稜の内山が、履正社戦で左翼に放った大飛球がフェンス手前で失速。風も普通にあったし、昨年の本塁打を打った感じや打球の角度的にもスタンドインすると思ったのにね。今大会はフェンスまで届いた打球すら少なかった。コロナ禍による練習不足も影響しているだろうけど、投手も野手も条件は同じ。『飛ばないボール』を使っていたというなら納得もできますが……」
近年の高校野球は打高投低が顕著。2017年は史上最多の68本塁打(48試合)が飛び交い、18年51本塁打(55試合)、19年48本塁打(48試合)と1試合1本以上の割合で出ていた。
それが今大会は本塁打激減に伴い、得点力も大幅に低下。2ケタ得点を挙げたのは履正社(大阪)だけだった。
高野連は今、打撃有利の状況を改善すべく動いている。昨夏の甲子園では岡山学芸館の投手が強烈なライナーを顔に受け、骨折した。安全面に加えて、木製バットを使用するU18の国際大会では、野手の木製バットへの対応力が課題になっていた。そこで高野連は、バットの最大直径を67ミリ未満から64ミリ未満へと小さくして金属の厚みを増し、反発力を弱めたバットへの移行を検討している。
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d3d2a694a5055064e0b66fbab482767cd65fa59
15 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 14:42:03 ID:0q19C4Ml0.net
>>11
球蹴りのボールも似たようなもんだ。
お前らに70年代半ばのボールでサッカーやらせてみたいよ。
19 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 14:46:16.24 ID:kORI5qYi0.net
25 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 14:53:09 ID:d0ca6hpX0.net
>>15
やきうおじいちゃん、今は令和という時代だけど一体何時代の話をしてるの?
31 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 14:59:23 ID:LLQ3/Agm0.net
>>15
サッカーはホームランという遠くにとばすだけの雑な概念は存在しないよ
おじいちゃん
54 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 15:42:36.22 ID:cs5tdrsn0.net
73 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 16:20:04.49 ID:LLQ3/Agm0.net
>>54
だけなんて言ってない
サッカーには野球みたいにボールを遠くに飛ばすだけで1点みたいな概念はない
115 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 18:29:16.93 ID:cs5tdrsn0.net
>>73
タイガーショット撃てるのが入れば楽々一点入るやん。
119 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 18:44:56.94 ID:5IMn18ft0.net
>>115
キーパーが三角跳びで止めちゃうからダメ
野球は垂直跳びで20〜30m飛べないと場外ホームランをキャッチできないからとにかくカッ飛ばせば1点
56 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 15:46:47.20 ID:LVKivhPR0.net
ボールの性能が変わるなんて割とどの競技もあるんしいいんだけどね
野球の場合はコソコソ変えてるのが印象悪い
75 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 16:21:01 ID:by0FqzuL0.net
>>56
単純に飛距離が得点に直結する球技って野球くらいじゃね
79 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 16:23:56 ID:M6aD7Eyf0.net
82 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 16:27:49 ID:fCcxfmI/0.net
>>75
スキージャンプ、ハンマー・砲丸・やり投げ
99 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 17:24:49 ID:wTh4cD7W0.net
>>82
それらの競技に例えるなら
選手に黙って板とかハンマーとか砲丸とかやりの性能を勝手にいじってるってことになるわけだ
とんてもねーなwwwwww
さすが糞やきうアホレジャー
187 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 13:58:48.14 ID:JhPGixZi0.net
>>75
ラグビー
遠い距離からでもPG狙いが増える
勿論戦術自体が大きく変わりチームカラーで露骨に有利不利が出る
1 :
首都圏の虎 ★:2020/08/21(金) 14:28:07 ID:CAP_USER9.net
「打球が全然飛ばないなぁ」
先日行われた甲子園交流試合、ネット裏のスカウトからはこんな声が出ていた。
たしかに、今大会の本塁打数はたったの3本。そのうち1本がランニング本塁打で、柵越えを放ったのは、県岐阜商の佐々木(3年)と白樺学園の川波(同)のみ。セ球団スカウトはこう言う。
「昨夏2本塁打を放った星稜の内山が、履正社戦で左翼に放った大飛球がフェンス手前で失速。風も普通にあったし、昨年の本塁打を打った感じや打球の角度的にもスタンドインすると思ったのにね。今大会はフェンスまで届いた打球すら少なかった。コロナ禍による練習不足も影響しているだろうけど、投手も野手も条件は同じ。『飛ばないボール』を使っていたというなら納得もできますが……」
近年の高校野球は打高投低が顕著。2017年は史上最多の68本塁打(48試合)が飛び交い、18年51本塁打(55試合)、19年48本塁打(48試合)と1試合1本以上の割合で出ていた。
それが今大会は本塁打激減に伴い、得点力も大幅に低下。2ケタ得点を挙げたのは履正社(大阪)だけだった。
高野連は今、打撃有利の状況を改善すべく動いている。昨夏の甲子園では岡山学芸館の投手が強烈なライナーを顔に受け、骨折した。安全面に加えて、木製バットを使用するU18の国際大会では、野手の木製バットへの対応力が課題になっていた。そこで高野連は、バットの最大直径を67ミリ未満から64ミリ未満へと小さくして金属の厚みを増し、反発力を弱めたバットへの移行を検討している。
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d3d2a694a5055064e0b66fbab482767cd65fa59
11 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 14:37:11 ID:HnFnIuih0.net
>>1
また反発係数いじってんのかよ
こんなんでよく野球は記録のスポーツとか言えるよな
21 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 14:47:03.35 ID:o8kn8FDi0.net
>>11 それなww
先人を愚弄してるよね野球ってw
129 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 21:25:43.78 ID:99Lt41Y60.net
木製バットにしたら、江川時代みたいに点が全然入らずつまらない展開になる
折れたら金がかかるし
135 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 01:08:08.69 ID:Sbkb5k7C0.net
>>129
そんな事言うから、いつまでも日本はアメリカのパワー野球に追い付かないんだよ。
139 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 02:51:56.57 ID:DTBQx1fs0.net
154 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 07:23:42.43 ID:L7G5f4Vy0.net
>>135
高校球児の9割はプロ目指してないんだし金属でいい
部活動だからな
高校サッカーだって45分ハーフじゃないだろ?
72 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 16:19:47.12 ID:DRWFsc5F0.net
76 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 16:22:48 ID:G+4EZESq0.net
>>72
べつにアオダモじゃなくっても、ラワン材に高圧かけたもので充分だわなあ
高校生が使うものだし
93 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 17:02:16 ID:z9jHN6qN0.net
125 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 20:00:57 ID:GP1zMRG/0.net
>>72
木製バットは折れるから部費が少ない学校が困るんだって
少子化で参加チーム数が減り続けてるし、高野連が木製バットを導入することはなさそう
14 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 14:41:58 ID:LLQ3/Agm0.net
100 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 17:24:50 ID:jUsW5fzi0.net
>>14
バッターはある程度連戦した方がタイミング掴みやすいんでないかい
108 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 18:04:18 ID:N36ImxXz0.net
>>100
最近の若手の野球選手はすぐ疲労するから最初の方がフレッシュじゃない?
148 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 06:36:13 ID:CVj9k64m0.net
バットはアオダモなんていつの時代の話だよ。
木材は圧縮するだけで素材の性質を変えられるようなモノなんだから
建築廃材加工するだけで、高校野球レベルなら使用に耐えられるバットも作れるだろ
164 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 08:03:55 ID:9cddXVfM0.net
>>148
それこそ反発係数に差が出るんじゃね?
あと竹バットとか使ってみたらわかるけど俺みたいな下手くそが冬に使うと指の骨折れる
179 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 12:13:45 ID:/A2Ecipq0.net
>>164
圧縮バットは圧縮する前に樹脂を染み込ませるそうだから、
日本中で余りまくっている間伐材や建築廃材に樹脂を染み込ませて
アマチュアが使うレベルの安価なバットぐらいなら作れるのではなかろうか?
染み込ませる樹脂によってしなりや反発に差異を設けることは可能と思うけどねえ…
32 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 15:00:10 ID:xRBObnFQ0.net
81 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 16:27:41 ID:gHWgCPY40.net
>>32
U18の国際大会といえば、今まで29回も開催されてきたのに日本はいまだに1回も優勝したことのないU18野球W杯のことかな?(笑)
87 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 16:37:22.93 ID:fCcxfmI/0.net
>>81
以前は夏の甲子園とかぶってたから、まともな選手出てないからw
ガチメンバーで出たのは5,6回くらいで、準優勝3回
80 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 16:26:28 ID:mbSTIML90.net
>>79
指定された穴に入れなきゃいけないゴルフと、何百メートル飛ばそうが1点もらえる野球は全然違うだろw
83 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 16:28:54 ID:M6aD7Eyf0.net
>>80
最近は飛距離が出過ぎて従来のコースだと簡単になりすぎたとか
飛距離対策にコースが1000ヤードぐらい伸びてる
88 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 16:38:04 ID:mbSTIML90.net
>>83
野球は球場の広い狭いに関係なくとにかく遠くに飛ばして壁を超えれば1点、
ゴルフはコースに応じて力加減が必要で小さい穴に入れれば1点
とにかく遠くに飛ばせばいい野球のホームランと全然違うだろ
101 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 17:35:35 ID:3UEZ1N2o0.net
夏の甲子園の本塁打数
2019年 48試合 48本 1.00本
2018年 55試合 51本 0.93本
2017年 48試合 68本 1.42本←清宮ボール
2016年 48試合 37本 0.77本
数字で語れる野球ファンにお聞きします。
どうしてこんなに極端な数字が出るのでしょうか。
主催者の朝日新聞の記者によると筋トレによって17年はホームランが多くなったそうですが
なぜ、筋トレブームは1年で過ぎ去ってしまったのでしょうか。
解説求む
109 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 18:04:54 ID:UK55drT/0.net
107 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 17:49:53.59 ID:VVyXE0Al0.net
道具で成績が決まる野球
くだらないスポーツそりゃ世界中がやらねえわこんなの
111 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 18:15:42.41 ID:Ph8FXVzl0.net
>>107
道具で大きく左右されないスポーツってあるか?
113 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 18:19:32 ID:Mp8F8ix90.net
>>111
サッカーボールのジャブラニだっけ?みたいに攻守両方にとって難易度が上がるなら公平だけど、
野球の飛ぶボールは打者のメリットにしかかならないもんな
116 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 18:30:44.41 ID:cs5tdrsn0.net
132 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 22:53:06 ID:Al9d3Jrx0.net
まあ飛ばないボールにするのもわかるんだよ。今回は試合終わったらすぐ帰らなければいけないから
試合を長引かせる事ができなかった。優勝狙ってたチームはモチベーション低かったし。相手の研究もしてないとこあった
142 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 03:14:56.32 ID:Kz6moPLt0.net
>>132
気分で使用球かえるのかよw
焼豚ァァァァァ
136 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 01:49:20.92 ID:ilNgAAbO0.net
根尾や藤原もプロで苦労してるしな
先輩の森が特別なのか
158 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 07:42:52.08 ID:18wBJLH50.net
>>136
2017年2018年は高校野球の投手のレベルが相当かなりめちゃくちゃ低かっただけでしょ
138 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 02:49:38 ID:NJZFM6xu0.net
144 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 05:11:11 ID:CHC0IAZ30.net
140 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 03:00:13.00 ID:YusA2SUf0.net
今回の交流戦って運営が実力の同じようなところ同士を勝手に組んだろ
いつもみたいに抽選で圧倒的な実力差の組み合わせとか無かったから
強いところが相手のヘボPから量産ってのができなかった
それに加えて1試合だけだから投手も元気で良い球投げてたし
145 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 05:32:56 ID:tolF+yGz0.net
>>140
そうでも無いよ、関東大会優勝と21世紀枠の対戦あったし。関東優勝の方が負けたけどw
155 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 07:32:05 ID:x/HNkvAG0.net
>>154
だったらホームラン演出のための金属バットでなくてもいいだろ
都合よく理由付けしてるけど野球は全ては興行優先なだけやん
160 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 07:49:01 ID:0EasWYps0.net
>>155
金属バット導入したのは経済的理由やん
1975年ぐらいから導入されたみたいだが、その少し前から普及していったんだろうな
江川の時は木製で、原辰徳の時代は金属だったらしい
二人の年齢差は3年ぐらいだったか?
173 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 08:49:46.09 ID:lU/FS9kb0.net
ハンカチの時とか清宮の年とか、飛ぶボール疑惑があった時も高野連に直撃しろよ
176 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 10:29:27 ID:tolF+yGz0.net
>>173
直撃してるよ。認めないけどw
ハンカチの時はプロがラビットボールやめたから在庫を高校野球に回した説があった
180 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 12:24:13.26 ID:9cddXVfM0.net
>>179
圧縮バットや竹バット使ったことある?
しなって折れにくいバットは怪我するよ
オコエが入団してすぐのころ木製バットの痛みを恐怖してたくらい
>>177
日本より結果を出せてるのはレベルの差よりも準備の差
高校野球がアマチュア学生野球で世界一の規模なんだから世界大会<<甲子園
当然世界大会よりも甲子園が優先になるのは仕方ない
191 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 20:56:41.05 ID:DM1xSJTV0.net
>>180
準備って何の準備?
甲子園がなんで言い訳になるんや
意味不明なんだけど
57 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 15:50:06.33 ID:MVKfe8tX0.net
>>55
1試合限定で勝敗を気にせずチームバッティングもしなくていいし
通常の甲子園よりむしろ、ホームラン出てもいいはず
89 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 16:44:30.96 ID:UK55drT/0.net
>>57
お前焼き物どころか団体スポーツしたことないだろw
くっさw
102 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 17:38:32.62 ID:KSwF45wA0.net
>>101
解説求むも何も「清宮ボール」って答えが書いてあるやんwww
103 :
(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2020/08/21(金) 17:40:21 ID:wkKA3RVG0.net
104 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 17:45:11.10 ID:3UEZ1N2o0.net
えっ、やきうはアマチュアレベルでインチキが横行しているということですか
大新聞社が主催や共催していますよね
これはビックリ
105 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 17:45:37.88 ID:XRrImw0j0.net
清宮と言うパンダの為にチャンスを奪われた選手が多いって事だな。
こいつのお陰で選手の質が全体的に下がったって事か
106 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 17:47:58.16 ID:8I1bMPnL0.net
単にバッターの調整不足だと思う
ホームラン少なくてかえって良い試合が多かったよ
110 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 18:08:04 ID:3UEZ1N2o0.net
>>109
いや、私の質問は一番間近で見ている取材している朝日新聞の記者が解明した
筋トレブームがなぜ一年で過ぎ去ったのか。ということですよ
112 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 18:19:17 ID:UK55drT/0.net
>>110
朝日新聞言ってきいてこいよ
で、ここに書き込んどいて
ついでにそこまで調べたいなら投手の防御率とホームラン打った選手の人数と平均本数まで調べとけよ
114 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 18:27:17.93 ID:Uxm1Rp0h0.net
118 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 18:38:40 ID:VVyXE0Al0.net
飛ばないボールにしたらホームラン打てない
こんな馬鹿なスポーツが野球
120 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 18:54:05.11 ID:+9NtAswX0.net
P側からしたら飛ばないボールで問題はない
飛ぶボールでバカ試合にしたいのか?
121 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 18:55:50.15 ID:bJjefx1c0.net
清宮球とは何だったのか
高校時代、あそこまでHRかっ飛ばした超強打者がプロで鳴かず飛ばずとかありえないだろ
122 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 19:20:53.31 ID:3qwvMfPg0.net
じゃ甲子園ラッキーゾーン作れるやん、それでいってこいやろ。
123 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 19:27:03.20 ID:lzbUsrQT0.net
124 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 19:44:15 ID:DXutJDIa0.net
U18で大恥かいて、安易に飛ぶボールじゃヤベェって急遽変えてたんかな?
つか普通に毎年見てる人間には即バレ済んだし、変えたなら変えたで公表しろよ
可変ポンコツ球審にいきなり飛ばないボールとか、交流戦だから未だ良かったけど、これが通常の夏の大会で使われてたら選手がマジで可哀想だろがよボケ高野連
126 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 21:14:32 ID:G+4EZESq0.net
>>125
アオダモで作ろうとするからだろ。建築廃材や間伐材、ラワン材で作ればええんやんで
127 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 21:21:44.38 ID:99Lt41Y60.net
128 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 21:23:12.04 ID:99Lt41Y60.net
でも清宮ボールの時の大会のがつまらなかったな
あれ球児達もリアクションに困ってたろww
外野にフライ上がったらほとんどスタンド入りそうなくらい伸びたし
130 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 21:27:37 ID:99Lt41Y60.net
1度も本塁打打った事ない神戸国際の選手が
清宮ボールで1試合2本塁打した試合はワロタww
131 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 22:02:13 ID:1wLfseMB0.net
133 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 23:36:25 ID:7opFDRF+0.net
飛ばないボールを使ったんじゃなく、清宮ボールを使わなかったんだろ
134 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 00:05:16.38 ID:ZzPbp40/0.net
高校やきうって面白いな。
薬物じゃなくて道具でドーピングしてスゲーとか言ってるんだもんw
そりゃ清宮とかプロに入ったら埋没するわw
141 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 03:06:18.33 ID:qbWWxW8P0.net
疲労の溜まった投手から打ってたのが
バレちゃったな
152 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 07:15:52 ID:riGrrwBI0.net
>>151
それはプロレスに失礼だわ
あれはエンタメで見えるように凶器を出してくるけど、野球はプロアマ問わず黙ってレギュレーションを変更だから
153 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 07:23:24.53 ID:ilNgAAbO0.net
159 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 07:45:10 ID:QD3dgm0B0.net
>>157
こいう野球関連のスレにしか書き込んでないwwww
163 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 08:02:06 ID:0EasWYps0.net
>>162
他国の高校生は木製なんか、それ知らんかった
日本は高校生の野球人口が、他国と比べかなり多いと聞いたが
経済的理由で断念する貧困層救済があるのかもな
166 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 08:07:17.80 ID:kiCaHRO+0.net
167 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 08:18:44 ID:ftaUrd+80.net
野手は自分とこの投手以外との実戦経験ほとんど積めてないだろ
168 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 08:19:46 ID:+Wh5Ju6Z0.net
通年のセンバツぐらいのホームラン数
にしても少なすぎる
ボールとバットの品質でドラフト評価が変わるのもなんだかな
169 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 08:33:31.84 ID:qILfWrZp0.net
>>168
今はセンバツでも20本くらいはホームラン出てるだろ?
189 :
名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 18:54:53 ID:wzpcpilh0.net
まあ、材質で本数がコロコロ変わるんなら、本塁打記録になんの意味があるの?って感じだよな
コメントする