【野球】田澤純一が“田澤ルール”に「そういうルールがなくなってくれればという気持ちは…」…BC埼玉武蔵入団会見 [鉄チーズ烏★]

1 :鉄チーズ烏 ★:2020/07/13(月) 18:21:59.92 ID:JgwpjMNr9.net
7/13(月) 11:36配信 スポーツ報知
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce05f133bfe4dd983a13df8aca255d5b3e5395ed

 独立リーグ「ルートイン BCリーグ」の埼玉武蔵ヒートベアーズと契約した田沢純一投手(34)が13日、埼玉・熊谷市内で入団会見を行った。

 田沢は、08年に日本プロ野球(NPB)を経ずに、新日本石油ENEOSから米大リーグのレッドソックスと契約。NPBドラフト1位指名が確実視されていた中で、米国行きを決断したことが大きな波紋を呼んだ。「渡米するアマ選手がドラフト指名を拒否、もしくはNPB入り拒否の意思を示した上で海外球団と契約した際は、帰国後に高卒なら3年間、大卒と社会人選手なら2年間はNPB球団と契約できない」という申し合わせ、通称“田沢ルール”も作られた。

 田沢は会見で「2年間のルールには従わないといけない。少しでもそういうルールがなくなってくれればという気持ちは個人的にはあります」と本音を口にしていた。

 ◆田沢 純一(たざわ・じゅんいち)1986年6月6日、横浜市生まれ。34歳。小学3年から三ツ沢ライオンズで野球を始める。横浜商大高では1年夏からベンチ入りも甲子園出場はなし。新日本石油ENEOSに進み、08年都市対抗では全5戦に登板して4勝を挙げて優勝に貢献してMVPにあたる「橋戸賞」を受賞。同年秋のドラフト1巡目が確実視されていたが、12月にRソックスと3年契約。17年からマーリンズに移籍。タイガースマイナー契約を経て、18年途中にエンゼルス入り。その後はカブス、レッズとマイナー契約を結んだ。180センチ、90キロ。

126 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:09:04.49 ID:WAVhEhXE0.net

でもアメリカ行って正解だったな
日本にいればドラ1だからたぶん1年目から即戦力でうまくいけば10勝くらいで新人王になって26歳頃にはタイトルとかも狙える投手になるかもしれんが
せいぜい年俸1〜3億ってところじゃね?

田澤の総年俸は2800万ドル (=100円で28億)だから日本球界最高峰の菅野より上
日本で1年目から1軍でバリバリやれてもメジャーで落ち目になった頃の歳でようやく海外FA取れてメジャー挑戦

129 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:10:30.14 ID:CcTq6c6m0.net

>>126
菅野のほうが稼ぐと思う

194 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:42:22 ID:WAVhEhXE0.net

>>129
まぁ菅野はこれからメジャーも行ける可能性あるし巨人に居残れば40歳くらいまで面倒見てくれそうだからな
ただ日本の球団に入って日本球界最高峰の選手と比較されるほどになれたかはわからん

>>133
田澤はメジャー年金をたっぷり貰えるからそのへんの日本でエースやってたピッチャーより将来安泰だぞ

>>141
金以外だと評価は何?田澤はレッドソックスで世界一も獲ったけど

133 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:12:45.04 ID:altAppp90.net

>>126
NPBとのコネクションがないから引退後は監督どころかコーチのオファーもないけどね
解説者も少ない枠の奪い合いだし独立リーグの監督ぐらいしか多分なれない

269 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:15:41.12 ID:1Kbxxwqd0.net

>>133
メジャー年金受給できるから金には困らん

366 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:14:15.74 ID:yXlbDMBh0.net

>>133
お金の話じゃなくて監督やコーチの仕事が来ないことが可哀想という意味だろ?だろ?

141 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:15:16.89 ID:VuKPMt0T0.net

>>126
底辺は金しか見ねえなほんとw

207 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:50:16 ID:FJwa6nAE0.net

>>126
そこまで活躍してないのに
そんなに稼いだの?

604 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:20:07 ID:Sn+DUM900.net

>>126
3勝5敗とかでも5億円もらえるんだ。
マエケンは随分と安く売ったもんだ。

16 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 18:28:59.47 ID:fgzc+3hb0.net

何で日本球界より先に米球界に挑戦したらダメなのか?

33 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 18:37:55.48 ID:A1pTEUC60.net

>>16
高卒の有望選手がみんな海外に流れてしまうからやないの

324 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:41:55.05 ID:oRxqTkqr0.net

>>33
どれが有望なのかよく分かってないよね。有望選手すぐ潰しちゃうし

53 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 18:43:54 ID:YMflqHkc0.net

>>16
ポスティングとかで日本の球団に利益を還元しろってことでしょ
それに田澤の件で日本の野球はメジャーの下部組織だと認めちゃったからね

58 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 18:45:55 ID:fgzc+3hb0.net

>>53
でも利益ったって
NPBが田澤育てた訳じゃないのにな

71 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 18:48:34.65 ID:zbUToz/s0.net

>>58
とはいっても有望なのに片っ端から出ていかれたら国内の興行に影響でるしな。現状でも行くなとは言われてないし。ある程度縛りかけるのは仕方ないだろ

114 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:03:34.75 ID:+RApHAAw0.net

>>58
それなー

146 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:18:33.24 ID:7MFShmOf0.net

>>16
してもいいんだよ その後数年間ドラフトに掛けられないだけ

300 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:29:53.20 ID:Zy0/hmpA0.net

>>16
ドラ1確実な選手がメジャーに行くのって、元・ハムの多田野と同じなのにな

722 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:28:43 ID:up+W71Vh0.net

>>300
元日ハムの多田野と横浜ベイスターズの佐野恵太選手は何かと共通点があるんだよな。
これはまだ誰も知らないから一応伏せとく。

523 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:35:12.98 ID:kYoWd0Z80.net

>>16
いっていいよ
誰がいくなといってるの?

595 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:14:36.77 ID:Sn+DUM900.net

>>16
日本で育てたんだから、
日本に金残してくれ。
ただ、その金の行先が12球団の野球チームでいいのかは議論の余地があるが。

505 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:25:53.87 ID:TFTh/KWi0.net

サカ豚って
バイエルンしか優勝しないリーグみて楽しいの?
プロ野球は戦力均衡してるから人気がある

511 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:29:09.89 ID:XxTP+rd30.net

>>505
巨人しか優勝しない時期に日本のプロ野球人気は作られたからw

516 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:30:30.54 ID:ChldAJLG0.net

>>505
バイエルンしか優勝出来ないリーグのお山の大将バイエルンがリバプールにコロっと負けるから面白いんじゃん
同じ選手やチーム同士の戦いばっかり見ててよく飽きないなと思うわ

537 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:46:03.62 ID:0vu+AqN10.net

>>516
それって贔屓のチームのないやつの感想だよ
そりゃあ外からみてれば楽しいだろうけど
ドイツ国内の地元の弱小チームのサポーターはバイエルンばかりで気分良いわけないと思うけどな
サッカーは降格あるから優勝無理でも盛り上がるポイントあるのはいいけど

548 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:52:59.29 ID:iOjqCNLJ0.net

>>537
サッカーの場合贔屓のチームって言ったらおらが町の地域リーグのチーム(がいつかJリーグをジャイキリすることを夢見る)のことだから
野球だと独立リーグのチームがファンとかは変人扱いなんだろうけど色々大変だね

582 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:06:07.62 ID:5uKNC0Ju0.net

>>548
そもそも野球の場合、独立リーグの球団とNPBの球団の試合に関して、
NPBの二軍や三軍が練習試合をやることはあっても、公式戦は存在しない
独立リーグはどこまでいっても独立リーグだから

552 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:54:44.15 ID:7VLGZy810.net

>>505
むしろ日本はバイエルン型の方がむいてると思うけどね
巨人やヴェルディーが王様で
王様応援するかアンチになるかの方が
全国放送としては盛り上がる
今は野球もサッカーも地元のチームしかみんな見てないでしょ

599 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:17:41.47 ID:1vHqGmYA0.net

>>552
埼玉は昔から西武の人気ないよ
そもそも野球自体そんなに人気ないけど
西武の帽子被ってる子は居なくても巨人は一人ぐらいいた

606 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:22:51.64 ID:7VLGZy810.net

>>599
関東は巨人、関西は阪神でしょ
西武もロッテもオリックスもヤクルトも横浜も地方に移すべきだと思う
同じ地区に2ついらない
フリューゲルスとマリノスとか浦和と大宮とか
そういうのもいらない
大宮に住んでる人も大半はレッツファンでしょ

747 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 01:38:10.44 ID:2zU/feu10.net

>>606
サッカーと違って
オリックス以外は客入ってるのに
なんで移転しないといけないの?
毎日試合あるのに横浜や広島なんてチケット買えねえんだぞ
サッカーにそんなことおきますか?
現実見ようね

748 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 01:40:10.38 ID:n9ZIt4yE0.net

>>599
今や土曜日すら西武のほうが浦和より客入ってるくらいだぞ
週6と週1なのに

720 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:27:17 ID:PwKErtMY0.net

>>505
プロ野球の全盛期は巨人V9時代だろ
あの時代のファンに巨人しか優勝しないリーグみて楽しいの?て聞いてみろよ

724 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:31:04.14 ID:KRi2FfpY0.net

>>720
そんなもん巨人ファンしか楽しくないだろ。

827 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 08:07:18 ID:QBuX+aXr0.net

>>505
ドラフトなんてリーグぐるみの八百長じゃん

832 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 08:45:04.83 ID:UBH+LAxF0.net

>>827
NFL、NBAもドラフトあるんだけど

549 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:53:06.34 ID:o+qf8zRe0.net

これを認めるとメジャー挑戦します
1年やったけどダメでしたー巨人行きまーす
が可能になるからな

557 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:57:15.81 ID:ppLn5W3y0.net

>>549
それを認めない11球団のファンが田澤をころしてるわけだw

559 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:57:45.41 ID:F6Lev/eH0.net

>>549
メジャー行きますポスティングしましたがダメでした巨人行きます、はOKなのに?
矛盾してるだろ

565 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:59:17.75 ID:SGiBKWPQ0.net

>>559
ポスティングして駄目なら球団に残留だよ

667 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:00:39 ID:Oz2FsS070.net

>>565,566
>>568
近鉄→中日の大塚や横浜→中日の谷繁はポスティング不調からの他球団移籍実現してんぞ
最近だと横浜→巨人の真田もこのパターンでは

566 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:59:18.04 ID:7VLGZy810.net

>>559
え?そんなの普通にダメでしょ
ポスティングダメなら元のチームから出れないでしょ

567 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:59:24.38 ID:xVCbZMg60.net

>>559
旧所属チームが認めたらOKなのはポスティングしてようがしてまいが関係ない

568 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:59:46.39 ID:wooYqpbf0.net

>>559
そんな例が過去にいつあった?

576 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:02:46.33 ID:ppLn5W3y0.net

>>559
だから言っただろ。

ドラフトは12球団平等でその年の目玉である
高校生の生娘を抱ける権利(ドラフト1位のくじ抽選)を取得する場。
ぶさいくで脂ぎったオリックスやヤクルトみたいなチームでも
高校生の生娘を抱けるチャンス(くじ引きで交渉権獲得する)場だから、
そのルールを無視してメジャーに行くだの巨人以外拒否言うと
AKBのキモオタみたいのが大発狂する。

561 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:58:19.15 ID:eUcHt7qL0.net

>>549
不可能
日本プロ野球に入るにはドラフト介さないと

680 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:08:17.28 ID:kKzXe2UW0.net

>>549
はい馬鹿が3人目
なぜ馬鹿共はロクにそれまでのレスも読まずに脊髄反射で書き込んでしまうのか

36 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 18:39:05.06 ID:xSe+A9v00.net

>>25
お前みたいな偏差値50代法学部卒みたいな奴が賢いフリしてそういうこと書きたがるんだけど

田澤は田澤ルールが作られたのを知った上で指名拒否の通告を取り消さず
ドラフトの日を迎えたんだから、不遡及性もクソもない

51 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 18:43:10.29 ID:kTfrON5s0.net

>>36
お前みたいな偏差値30代中卒みたいな奴が賢いフリしてそういうこと書きたがるんだけど
田澤ルールが作られたのは田沢が米球団と契約したあと

64 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 18:47:43 ID:xSe+A9v00.net

>>51
Wikipediaがあいまいな書き方をしてるからそう勘違いするんだけど
(レッドソックスと契約したのはドラフト後だし)
よく調べろバカ

69 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 18:48:16.11 ID:uxvUHu+E0.net

>>36
>>51
おまえら「台」な

111 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:01:39 ID:teQu49hw0.net

>>69
それゴルフじゃないかな

83 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 18:52:32 ID:xSe+A9v00.net

優しいワイ氏、>>51みたいな奴向けに探してきてやった

08年に田沢ルールができた経緯/メモ
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/201805180000279.html
(2008年のドラフト会議は10月30日)

240 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:02:02.52 ID:xSe+A9v00.net

>>200
だから、ドラフトが終わった後で指名拒否した田澤を罰するために
ルールを作ったのなら「事後法」と言えるけど
田澤は「そんなルールができるのなら、やはり諦めてNPBの指名を受けます」
という選択ができる時間的猶予があったのだから (>>83の時系列参照)
事後法とか言う方が無理筋

クソみたいなルールだとは思うけど

247 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:05:24.52 ID:YBLBFiyw0.net

>>240
田澤が表明したあとだから事後法以外の何物でもない

265 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:13:05 ID:xSe+A9v00.net

>>247
「ドラフトの指名を拒否する」または「指名を受けずにMLB球団と契約」する
行為自体はルール制定後に行われてるんだから、
「事後法」でもなんでもない

308 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:32:23 ID:wuFRkITu0.net

>>51
偏差値20の迫真馬鹿がイキっててわろたwww

758 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 03:16:43.31 ID:DOsbDxaN0.net

>>308
偏差値20ってありえるの?

761 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 03:34:47.17 ID:uEnoibp00.net

>>758
偏差値出すルールも知らないバカなんだよ…

385 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:20:52.77 ID:qrfsAZh60.net

>>381
田澤は10シーズン出てない
長谷川が言うにはメジャーで満額いった日本人選手は
野茂・イチロー・松井・大家の4人だけらしい(長谷川本人も届いてない)

396 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:26:21 ID:vGYpFqvU0.net

>>385
大家も田澤程じゃないがNPBに砂掛けて出ていったせいで
実績実力の割には日本代表とは縁遠かったな
06年WBCの時には松坂上原と日本の三本柱形成できる成績残してたし、MLB松坂が大家の全盛期超えられなかったのを見ると日本のエースも務まったはず
んで結局声すらかからずその後チーム(ナショナルズだったかな?)に合流したら
チームメイトと「なんで日本のエースお前じゃないの?」「さぁ?」みたいな会話を交したとかw

402 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:29:48.07 ID:ugXAdAWV0.net

>>396
大家は普通にベイのコーチやっているしNPBも閉鎖的ってわけじゃない
ただ田沢ルールが田沢に適応されるのはさすがにアウトじゃねえの?
法の不遡及の原則を犯す行為

422 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:40:09.86 ID:jRwjV6WQ0.net

>>402
田澤ルールが出来た時期を考えると遡及とは言い難い
そもそも法律じゃないから遡及の原則なんて関係ないし

404 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:31:06.11 ID:/eyYrniD0.net

>>396
大家って日本でもタイトル取れなかった平凡なピッチャーってイメージ
地味だし日本代表呼ぶほどの印象はないな

403 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:30:18.12 ID:vGYpFqvU0.net

>>385
というか松井も満額出るんだな
最後アスレチックス→レイズと急激に萎んで引退したせいでMLB契約10年の規定ギリギリだと思ってたが
田澤も実質キャリアは09年〜19年だから一応10年間アメリカにいたことにはなるが、途中マイナー契約で年中過ごしたシーズンとか換算したら足りないのか?

452 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:58:35.86 ID:Qr+75TUS0.net

>>385
なんか情報古くね?
田澤が年金満額の要件満たしたくさいメジャー10年到達したのってつい最近の話だろ

507 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:26:45.98 ID:oCfRBh0V0.net

>>452
全然到達してないから
マイナー契約はメジャー契約じゃないぞ?

518 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:31:36.62 ID:rSTU700Y0.net

>>507
>>327みたらギリギリ10年到達してるっぽいけど
ちょっとでもマイナー契約してた年はノーカンで10年ってなら松井も年金満額は怪しくなるんだよ
実働は03年〜12年で10年満たしてそうだけど最後の年はたしかレイズとシーズン後にマイナー契約して這い上がって8月には成績不振で解雇されてたから年間通してメジャー契約ではなかったし

536 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:43:50.08 ID:oCfRBh0V0.net

>>518
松井は終盤の契約の中身がマイナーじゃないって話があったが田澤は届いてない
メジャーで9年未満の契約しかしてない

401 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:28:52.61 ID:QFNaxLS+0.net

Jリーグは海外リーグに行くための腰掛け
プロ野球はMLBと利益が競合する商売相手
そもそもが違う
田澤ルールはあって当然

407 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:32:10.89 ID:Hp8F8RCb0.net

>>401
勘違いも甚だしい(笑)

411 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:35:23.12 ID:QFNaxLS+0.net

>>407
あー、惨めなサッカーファンですかぁw
すぐに高飛びされるのがサッカーファンの誇りなんだっけかw
久保くんさんを一刻もはやくJリーグから脱出させることが最大の喜びだったんだよな

821 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 07:35:46.60 ID:yi4Orthc0.net

>>407
久保も似たようなケースなんだぜ。国内じゃほとんど貢献せずに海外だからな。代表で大活躍すれば大歓迎だろうが。日本に帰って来るかね

412 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:36:14.69 ID:jf4XlZKc0.net

>>401
海外に行きたい選手がいるのにローカルルールで選手を国内に縛り付けることって、リーグの利益を守るために選手の利益阻害してるよね。

416 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:38:17.14 ID:QFNaxLS+0.net

>>412
大事なのは日本国内の野球だからね
日本サッカーの場合は、Jリーグはどうしようもない底辺リーグで、一刻もはやく抜け出さないといけないリーグという認識だから、選手にそういう枷を敷くことは不可能なのだろう

418 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:38:37.82 ID:ZZXeHpQl0.net

>>412
縛りつけてないじゃん。
むしろ行くなら行って今後一切関わりませんからってルールなんだが?

425 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:41:42.68 ID:eUcHt7qL0.net

>>418
なら好きに日本に帰ってきてNPBでやってもいいじゃん
NPB自体人材流出を避けるためだと言ってるのにそれは詭弁だよ

602 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:19:33.11 ID:7VLGZy810.net

独占禁止法ってのは
読売だけ資金1兆持ってて巨人もヴェルディーも
他の全チームから主力かっさらうとかやったら
なるのかもしれないけど
球界内と外で独占禁止法なんかないでしょ
そもそもメジャーとNPBは別の団体なんだし

621 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:42:20.84 ID:pEAaufKC0.net

>>602
契約の自由を妨害するのも独禁法違反に当たると思う

wikiから
>独占禁止法は(1)私的独占、(2)不当な取引制限、(3)不公正な取引方法を禁止している。

君の話は(1)となる

624 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:44:20 ID:7VLGZy810.net

>>621
だったら犯罪犯した人を
どこの会社も取りませんってのも独占禁止法になるんじゃないの?
そういう話だと思うけどね
規定で獲りませんって話しでしょ

639 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:49:41 ID:pEAaufKC0.net

>>624
全然違うw
頑張ってお勉強してちょ^^

648 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:53:44.26 ID:7VLGZy810.net

>>639
変な方向行っちゃったけどそれは忘れてもらって
NPBが一つの世界なわけで
その中で独占禁止法ならわかるけど
その外に対しては発生しないでしょ
ルール守りたくないやつは入れませんってのはありでしょ

661 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:59:04.31 ID:teQu49hw0.net

>>648
田澤とNPBの間には独禁法に抵触する事案は発生しないよ

668 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:00:48 ID:SCQFTUQL0.net

>>661
なんでそう言えるの?もしかして君がそう思うからってだけ?

663 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:59:53 ID:pEAaufKC0.net

>>648
ん?外の問題じゃないじゃん
NPBを飛ばして海外で活動した選手は一定期間NPB球団とは契約させないって言ってるんだから
>>631氏が言うようにもしも田沢と契約したいってNPB球団があったとしても、それを許さないってわけだ
田沢側から見てもNPBの日本での影響力の高さを利用して活動を妨害してるってことになる

676 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:06:42.39 ID:09lrbRG90.net

>>663
だから契約したいんだけどって
チームが訴える話でしょ?
そんなこと言うチームあるわけないじゃん
田澤ごときで

681 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:08:52.82 ID:r3OlM2st0.net

>>676
契約したくても出来ないルールがあること自体おかしいだろ?
田澤ごときというなら契約したいチームがあるならどうぞご勝手にでいいわけじゃん

688 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:11:54.12 ID:09lrbRG90.net

>>681
そのルールは全球団で話し合って総意で決めたわけでしょ
それをおかしいって言う方がおかしいじゃん

698 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:17:50.14 ID:eQCEb00p0.net

>>688 それは独占禁止法で規制されてるカルテルじゃねえの?
NPBが全球団を運営して統一の賃金形態があるのであれば、
NPBをけったものは云々ってのはわかるんだけど、それぞれが独立した経営で
待遇が違うんだぜ。それを相手からの指名で拘束されちゃうこと自体がおかしいんだよ。

701 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:19:22.96 ID:09lrbRG90.net

>>698
カルテルは普通に企業でもやってるじゃん
建設会社の談合とか普通にあんでしょ
それ言われるとみんな違法行為やってんじゃないの?

707 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:20:56.65 ID:a5IGCwuK0.net

>>701
建設会社の談合なんて普通に違法ですが?
それを社会悪ですというわけ?

710 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:22:43.59 ID:eQCEb00p0.net

>>701 アウトだよ。普通。もちろん全部が制裁されてるわけじゃないけど、
普通は独金法を守ってます!って体でひそかにやるわけだよ。
ここまで公言しちゃってたら、普通はあうとじゃね?

699 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:18:39.78 ID:SCQFTUQL0.net

>>688
話し合いさえすればOK、総意ならOKってのなら中国共産党の方針も問題なしか?暴力団は?
これがルールだ!!ってほざいてるルールそのものが狂ってんだから、話し合いさえすればOK、総意ならOKとはならないだろう

702 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:19:25.70 ID:a5IGCwuK0.net

>>688
上の方でNPB株式会社に入社したんだからどこに配属になってもおかしくないじゃんって話があるよな?
日本にはNPBの他には大きくレベルの落ちる独立リーグしかないわけよ
自動車会社で働きたい、トヨタの社風が気に入らなければ日産もホンダもマツダもスバルもスズキもダイハツもあるわけだ
でも日本の野球界にはNPB株式会社しかないので 日本で野球をやりたいならNPB株式会社のルールに従えと
それは事実上NPBが独占的地位の基にルールを作ってるということになるわけよ
んでね、メジャーもあるでしょというかもしれないけど、じゃあ日本の会社を経ないでGM
に勤めたなら2年間日本の自動車メーカーには勤められません、そんなバカな話があるのかと

690 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:12:40.07 ID:SCQFTUQL0.net

>>676
田沢に限った問題じゃない
このルールがあるせいで萎縮しちゃう人もでてくる、あるいは既に出ている可能性もある

>>674
極端な話になっちゃうかもしれないけど、そうなるよね
ほとんどヤクザかよ?ってなルール、反社会的なルールだ
ちゃんと暴力団組織に挨拶しろと、組を通せと、じゃなきゃ制裁を加えちゃる!ってなもん

696 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:15:57 ID:09lrbRG90.net

>>690
田澤が一人で文句言ってるだけで
球団はみんな仲よくやってるでしょ

704 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:19:47.09 ID:KRi2FfpY0.net

>>690
タレントが独立したら一定期間干されるのに似てるな。
事務所が圧力とか掛けるわけだろ。

709 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:21:29.57 ID:a5IGCwuK0.net

>>704
そんなの完全に不当だから
政府もそう言ってるでしょ

631 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:47:35 ID:teQu49hw0.net

>>621
それを訴える事が出来るのは田澤じゃなくて、田澤と契約したいNPB球団だと思うけどね

642 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:51:21.75 ID:pEAaufKC0.net

>>631
うん、一番いいのは自浄作用が働くことだけど、良くも悪くも一心同体の利権組織になっちゃってるんだろね

627 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:45:52 ID:qO+76AsW0.net

>>602
読売の1兆て何?昭和の人?時代止まってんの?
今の時代は読売巨人て親会社の資金は12球団で4位程度だよ?
読売て新聞屋だよ?

638 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:49:21 ID:7VLGZy810.net

>>627
たとえ話だよ
ソフトバンクでもいいし
1兆なんてメジャー球団でも持ってないっしょ

649 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:53:47.08 ID:ppLn5W3y0.net

>>627
プロ野球年俸調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/d980864c24d869dd9acf556b15b3f04ace89bae2

 今季の平均年俸は以下の通り。
(1)ソフトバンク 7131万円
(2)巨人 6107万円
(3)楽天 5100万円
(4)広島 4236万円
(5)西武 3972万円
(6)阪神 3863万円
(7)日本ハム 3798万円
(8)DeNA 3592万円
(9)ヤクルト 3351万円
(10)中日 3179万円
(11)オリックス 3038万円
(12)ロッテ 3035万円

351 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:03:47.78 ID:Hvk2sAjJ0.net

>>349
そりゃそうだが。蹴った所に入りたいって神経もどうかしてるけどな。その会社に貢献もしてないのに何様だよ

358 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:09:00.44 ID:4tF+YPNu0.net

>>351
だがその理論なら、なぜ海外にいった選手にだけ適応されるのだろうか?
ドラフト蹴ってドラフト浪人したら、翌年にドラフトかかることができるのに。

364 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:12:25.79 ID:vGYpFqvU0.net

>>358
ドラフトは職業選択の自由に反してる憲法違反のクソ制度だって一度国から睨まれたことがあったし
あまり締め付けすぎるのはよろしくないのでは

371 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:15:25.34 ID:rWuDmgQu0.net

>>358
ドラフトにかかるってのが重要なのよ。
このルールなかったら田澤がメジャーで陰りを見せた時に大金出したらメジャー級の助っ人枠使わないピッチャー取れる。
極論を言えば金にあかせてその年の有望株を一旦マイナー契約させて直ぐに逆輸入みたいな事もできちゃう。

377 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:17:46.07 ID:4tF+YPNu0.net

>>371

入団してないから、このルールなくてもドラフトで指名しないと入団できないよ

446 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:56:41.38 ID:VODJe/Nd0.net

>>371
田澤もドラフト対象にすればいいやん

379 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:18:42 ID:YrPNdxw40.net

>>351
一回蹴ったって認識はそもそも違くね。

最初からメジャー志望だったからNPBに入団意思示してないから。

蹴るってのは指名されて拒否した場合だろ

398 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:26:48 ID:jf4XlZKc0.net

>>379
指名されても行きたく無かったら蹴るのは当たり前だしな。
いまだに封建的だな野球って。

188 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:40:52 ID:/lgOL9kZ0.net

>>7
一般企業だって配属先は希望通りにならないことが多いだろ
株式会社NPBに入社しプロ野球選手になるが配属チームはどこになるかわからない
そう考えると割と普通ではないか

192 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:41:45.63 ID:c9EYAa+V0.net

>>188
その言い訳聞き飽きた

197 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:43:14 ID:3lgcXIoj0.net

>>188
それは喩えであって、実際は株式会社NPBなんてないし各球団は独立した会社だよね?

201 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:45:46 ID:0KMlmCuL0.net

>>188
くじ引きで部署を決める上に部署によって待遇がまるで違う会社はそんなにないんじゃないかな?
しかも嫌なら同じ業界の別の会社を選ぶという選択も難しい

204 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:48:13 ID:P5jsdmAs0.net

>>188
その例えだと、同じ企業でも製造部門と営業と間接で待遇が全く違って
しかも異動の希望すらない、ってどんな会社だよ

200 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:44:36 ID:SJWvxfbD0.net

田澤ルールって田澤も対象なの?
普通は、「田澤のような事例を防ぐため」ということで田澤はセーフじゃないのか?

223 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:56:40 ID:c9EYAa+V0.net

>>200
完全に事後だから不当

236 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:59:48.72 ID:WVQoiskU0.net

>>223
有力新人選手はドラフトを経由しないと獲らないという紳士協定があったのにブチ破ったのが田澤
駄々こねて巨人に入った江川みたいなもの

259 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:08:49.24 ID:WVQoiskU0.net

田澤と同じく暗黙のルールを捻じ曲げて巨人に入った江川は巨人で現役を終えたんだから、田澤もアメリカで現役を終えればいいだろ
今更日本球界に媚びるのは恥ずかしすぎる

292 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:25:40.50 ID:O0FZesnU0.net

>>259
その言い方はまたひどいな

現時点の実力相応のところで現役生活を続けようとしてるだけじゃん
別に媚びてはいないだろ

293 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:25:40.54 ID:O0FZesnU0.net

>>259
その言い方はまたひどいな

現時点の実力相応のところで現役生活を続けようとしてるだけじゃん
別に媚びてはいないだろ

294 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:25:40.61 ID:O0FZesnU0.net

>>259
その言い方はまたひどいな

現時点の実力相応のところで現役生活を続けようとしてるだけじゃん
別に媚びてはいないだろ

334 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:49:15 ID:0KMlmCuL0.net

>>259
こんな古臭い思考だから野球人気はどんどんなくなっていったんだと思うなあ

332 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:48:43 ID:ZZXeHpQl0.net

>>325
もしそう言う企業(球団)がNPB内にあるならルール作るときにとっくに異論を唱えているはずだが?

367 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:14:22.01 ID:DIhEEH5a0.net

>>332
だからそういうルールなんだよ
田澤が将来NPB入りを望んで、内心では田澤を欲しい球団があったとしても、お互い採るのはやめましょうってルール
将来メジャーリーガーを採ることより、今有望なアマチュアの直接海外流出を防いだほうがNPBにとってメリットがあるって判断

389 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:22:59.30 ID:YrPNdxw40.net

>>367
正直田沢ルールなくても、いきなりメジャー行くわって選手は早々出ないと思うけどな。

その場合その選手はドラフト1位レベルだから、契約金1億と初年度年棒1500万はほぼ確定するから、
それを蹴ってメジャー行くってかなり少数だろ。
メジャーでもいきなり活躍出来る保障もないのに行くってのは滅多に出ないと思うんだが

392 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:24:37.17 ID:jf4XlZKc0.net

>>367
排他的過ぎるね、なんか。
野球ファンは違和感ないのかな。
選手の自由を阻害してる。
メジャーリーガーになりたいって思う選手がいても、その選手がもし実力があっても強制的に行くリーグが限定されてるなんて。

436 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:49:16.57 ID:yXlbDMBh0.net

>>332
どっかの球団が簡単に無視出来るならルールでもなんでもない。党に所属してるのに党の意向とは逆だから反対するのは…

381 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:18:56 ID:niSqpZjU0.net

>>368
メジャーで10シーズン出場したら満額でるはずよ?

424 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:40:58.92 ID:MTcp2JVQ0.net

これ必要なルールなのかな?
アマチュアが直接外国のリーグいくのは NPB的には迷惑なのかね

429 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:45:08.42 ID:eUcHt7qL0.net

>>424
体感だが多くの野球ファンは反対してる感じはするが、
田澤ルール無しで例えば去年の奥川や佐々木がいきなりアメリカ行ってたら
やっぱルールいるって言う人も増えそう

432 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:46:46.62 ID:4BANl/xX0.net

>>429
むしろアメリカでどうなるか見てみたいわ。
昔と違って普通に中継してくれるしな。

438 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:50:46.43 ID:Qr+75TUS0.net

>>429
大谷や佐々木くらい実力飛び抜けててMLBドラフトでも1位指名30人で名前呼ばれるような評価受けてるなら
このグローバルな御時世本人の意思を尊重して行ってこい!ってなると思うけどなー
NPBが恐れてるのはその10年に一度の逸材まではいかない本来なら日本に残って然るべきな1.5級層の
根尾だとか石川昴だとか吉田輝とかが皆アメリカ志望になって海渡って国内のプロ野球層がペラッペラになることでしょ

465 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:07:58.48 ID:YBLBFiyw0.net

>>438
女子ゴルフでね
岡本綾子が米ツアーに挑戦するって言った時にゴルフ界は非難轟々だったわけよ
でもね、米ツアーで賞金王取ったら世間の評価も一変したし日本の女子プロゴルフ協会も掌返ししたわけ、むしろ日本ツアーの実力を示したみたいなね
野茂だってFA権取ってメジャーに行ったわけじゃなくて様々な障害、いや妨害を乗り越えてメジャーに行って活躍して日本の野球の可能性を示したわけでしょ?
日本のプロリーグのレベルを維持したい?だったら取るべき手段は移籍制限じゃないんだよ、指導やチーム作りを基にした真に日本の野球のレベルアップ、それとサラリーに於いて遜色のない環境だろ?
そういうところを蔑ろにして移籍妨害でレベル維持しようなんて考えが根本的におかしいわけよ

435 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:48:53.80 ID:KDDiQz580.net

>>424
NPBにとってはいい選手の流出の一応の抑止力にはなってるやね

レッドソックスは松坂田澤と獲得に成功して
日本を明らかに草刈り場にしようとしてたからね
紳士協定の見直しには役立ってると思う

471 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:09:50.16 ID:YzrAs3/j0.net

自分の意思で退団したら「任意引退」扱いになるから、
他球団には行けないよ。行くには自由契約にしてもらわないと。
定岡正二が実際ジャイアンツ以外で働くために自由契約にしてもらった。
あれだけこだわったジャイアンツ生え抜きの立場を生きていくために
切っちゃったんだから、生きていくのは大変だわな。

478 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:14:45 ID:ppLn5W3y0.net

>>471
定岡が任意引退から自由契約にしてもらったのは、
引退から30年以上経ってて(50歳過ぎてる)、
「自由契約選手になった人間しか受け入れない」というルールがある
社会人チームの監督になるためだろ。

何適当なことほざいてんだと。

484 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:18:32.98 ID:YzrAs3/j0.net

>>478
そういう記事読んだから書いただけだが、そりゃすまなかったな。
任意引退だと他球団へ行くのは自由にはできないって事を書いたつもりだが、
そこまで怒られたらへこむので勘弁してほしいが。

479 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:15:29.69 ID:86OVrHjH0.net

>>471
定岡って巨人以外に行ったっけ?
巨人がイラネってしたけど、生え抜きの立場に拘って
移籍するくらいなら辞めてやらぁで引退したんじゃなかったっけ

487 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:20:22.39 ID:YzrAs3/j0.net

>>479
巨人以外に行くには任意引退だと厳しいって記事昔読んだからレスしました。
なんか他の人の逆鱗に触れたみたいなんで、詳しい事は他の人に聞いてみて下さい。
申し訳ない。

500 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:23:32.78 ID:86OVrHjH0.net

>>482
何言ってんだ?それ言うなら
むしろMLB通算記録は認めてやる
逆にへたれて戻ってきてからの日米通算記録とか舐めてんなよ
という話だろ

506 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:26:29.24 ID:eUcHt7qL0.net

>>500
そもそもこのルールは有望選手が即アメリカに行くのを防ぐためのものだって忘れちゃダメ

515 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:29:44.64 ID:86OVrHjH0.net

>>506
いやいや忘れちゃダメとかじゃなくて
それとMLB通算記録がどうのこうのは何の関係もないぞ

512 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:29:23.22 ID:+9Yr+opR0.net

>>500
そんな気概もねえルールだからダサいんだよな

だったら完全にmlb記録はないものとして扱うべき
結局、有望選手がNPBに一銭も落とさない構造はイヤーって言ってるだけ

522 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:34:32 ID:86OVrHjH0.net

>>512
どうでもいいんじゃね
選手がメジャーに挑戦できないなら問題だが、
メジャーにチャレンジした選手がNPBで活動しにくいとか
それこそ興味ない。どうでもいい話

527 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:37:17 ID:+9Yr+opR0.net

>>522
どっちつかずなのよ
公的にmlb記録認めて上位のリーグと扱い、ポスティングなんかで夢を応援する割に、じゃあ本当に偉大な挑戦しようとする若者の足は引っ張るというね

531 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:42:00.58 ID:86OVrHjH0.net

>>527
まあねえ
現実問題、仕方ないんじゃね。ポスティングだって夢応援というよりは
抑えが効かなくなった妥協の賜物でしかないし

538 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:46:16.07 ID:+9Yr+opR0.net

>>531
公平になるよう決めるのがルールなのに
金次第でルールが変わりますってのはやはりダサい
だったらポスティングなんて認めないと言うてみんかいって話

535 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:42:36.39 ID:SGiBKWPQ0.net

>>529
名球会って単なるOBの親睦会でNPB関係ないよ

539 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:47:10.57 ID:+9Yr+opR0.net

>>535
殿堂入りは?

542 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:50:30.88 ID:SGiBKWPQ0.net

>>539
殿堂入りのための成績ってあるの

543 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:50:49 ID:ppLn5W3y0.net

>>539
殿堂入りはプレイヤー表彰なら
野茂も松井も日本での実績あるし、

>日本のプロ野球などで顕著な活躍をした選手や監督・コーチ、
>また野球の発展に大きく寄与した人物に対して、その功績を称え顕彰するために創設された殿堂である

だから問題ないw

551 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:53:34.97 ID:+9Yr+opR0.net

>>543
まあ、曖昧にしてても日本だけの実績で見てないのもろバレなら意味がねえ

774 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 05:47:07 ID:iXgS322W0.net

>>539
あれはプロだけじゃなくアマチュアも対象だから

746 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 01:35:21.73 ID:50JMNwI40.net

サッカーバスケみたいにフリーな自由競争になると選手年俸が高騰するかと思いきや
むしろ安く買い叩かれるっていう皮肉な現象見てるからな
スポーツ選手なんて派遣社員と変わらん、という前提に立つと
ある程度の移籍制限=選手保護につながるとも考えられる

749 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 01:40:51.32 ID:n9ZIt4yE0.net

>>746
これはその通り
たぶん現役選手が一番、ドラフト周りの制度の恩恵をわかってると思う

777 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 05:55:59.63 ID:0v+n+NbC0.net

>>746
欧州サッカーとか見てるとクロリナレベルが凄まじい額もらって平均あげてるだけで
日本人選手とかNPB以下の年俸だもんな
自由にしたからって選手が幸せになるとは限らないっていう

780 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 05:59:40.69 ID:97XFVdqm0.net

>>777
イングランドのプレミア2部でも平均8000万とか貰ってるんだけど?

990 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:35:41.43 ID:tsWUmcZm0.net

>>746
税リーグとか見てるとそれは思う

80 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 18:51:30.02 ID:MLu7v2b50.net

田澤ルールは田澤は適応外って5ちゃんのどっかで見たんだが適応なのか?

91 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 18:54:27.72 ID:CC54tzFF0.net

>>80
自分も田澤適用外みたいなこと言ってるの見たけど、
結局普通に田澤から適用で間違いないみたいだ

92 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 18:54:59 ID:eUcHt7qL0.net

>>80
適応
田澤がアメリカに行きたいから指名しないでくれって要望書を出した後に急遽作ったのに
田澤も適応させた

693 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:15:08 ID:PUxllqyT0.net

>>80
そもそもはっきり明記されてるわけじゃないからわからん
どこかに書いてるわけじゃないしな
当該球団なのか海外球団なのかも不明
当該球団なら田澤はレッドソックス首になって2年以上経ってるから普通に指名できる

708 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:21:29.28 ID:kKzXe2UW0.net

>>693
記事見ると「帰国後」2年はNPB球団と契約不可だからここらへんどうとでも解釈できるよな
なんやねん帰国後てwじゃあ毎年田澤が日本に里帰りしてたら帰国してる扱いも同然だから既に契約できるやんw

915 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 11:19:31.88 ID:pnqf3kLl0.net

>>912
日本の社会人から声かかってるのに何の保証もないマイナー挑戦は現実的にありえない

919 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 11:21:51 ID:uKrHs+VB0.net

>>915
ありえないと言い切ることはありえない。

922 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 11:23:44 ID:pnqf3kLl0.net

>>919
いや選択肢としてないよ
実際行ってないしw

927 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 11:32:32.44 ID:r3OlM2st0.net

>>915
おまえの話は無意味
人にはそれぞれ考え方や事情がある

935 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 11:41:47 ID:pnqf3kLl0.net

>>927
高校時代は全く無名選手で
日本の社会人から好条件の誘いがあるのに何の保障のないマイナーに行く奴なんかいない
お前がさっきから言ってるのは無知の屁理屈

926 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 11:31:52.60 ID:dXLO75Rt0.net

>>923
陰湿てw
これ悪用されたらアメリカに1年いかせて日本で好きな球団と契約される可能性あるからやろ

931 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 11:38:54.42 ID:eTmjXBZS0.net

>>926
マック鈴木や多田野のように好きな球団に行けずにドラフトにかかる

938 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 11:43:57.27 ID:kdVMBmX30.net

>>926
ドラフトも陰湿だよ
行きたくないチームとしか交渉権ないんだから
普通の社会人としたらおかしくない?

941 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 11:47:22 ID:oOrg0hP+0.net

>>938
野球やることには変わらんからな。サラリーマンやるつもりが野球をやる羽目になった例はあるが

949 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:01:16.78 ID:r3OlM2st0.net

たとえばさあ
野茂なんて球団の縛りを振り切ってメジャーに行ったわけだよな、当時としてはルール違反に近いしわがままだとかずいぶん非難もされたわけじゃん
それがメジャーで大活躍したら手のひら返しで日本の野球ファンは熱狂したわけだよな

ゴルフの岡本綾子だってそうだよ、米ツアーに挑戦するって言ったら日本の女子ツアーの利益はどうなるって散々叩かれたけどUSLPGAツアーで賞金王取ったら手のひら返しの大絶賛

>>941
つまりどのチームに行っても方針も指導も同じだと?それホントか?

947 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 11:59:00 ID:dXLO75Rt0.net

>>938
自分の希望する部署に配属されないと陰湿!っていうタイプ?

952 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:05:41 ID:r3OlM2st0.net

>>947
またNPB株式会社の話か?
自動車会社に勤めたい人間はトヨタ自動車の社風が気に入らなくても日産もホンダもスバルもスズキもあるわけだよ
けど野球の場合は事実上NPB一強なわけでね
その一強が独占的地位に立って理不尽なルール作っても日本のトップクラスの野球選手はみんな従わなきゃならないことになる
日本の自動車会社を経ないでGMやフォードに入った日本人は日本の自動車連合会から転職を拒否されるのかい?

958 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:08:43 ID:dXLO75Rt0.net

>>952
NPBも転職拒否はしてないよ?何言ってんの?

961 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:09:43 ID:r3OlM2st0.net

>>958
その「転職」は何を意味してるの?

936 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 11:43:08.04 ID:r3OlM2st0.net

>>935
Jリーグからオファーがあってもブラジルに行く選手なんか普通にいるけど?

939 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 11:44:07.65 ID:MAckL3lE0.net

>>936
そりゃjリーグなんて3流ド底辺リーグなんかよりブラジルいった方がキャリア積めるからだろ

943 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 11:56:16 ID:r3OlM2st0.net

>>939
おや?
アメリカのプロ野球より日本の社会人のほうがあらゆる面で上なんですかね?
ブラジル1部リーグで活躍した助っ人が日本で通用しない例も山ほどあるんですけどね
だいたい上や下の話だけではない
日本とは違うベースボールを学びたいとか俺には緻密な日本の野球よりシンプルなアメリカの野球の方が合ってるとか単純にアメリカで生活したいとかいろいろあるわけでしょ?
サッカーだってブラジルのスタイルやサッカー文化に触れたいとかな
んでその選択なんて個人に委ねられるべきじゃないの?

948 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 11:59:04 ID:uKrHs+VB0.net

>>943
文句言う相手が違いまっせ。
たった1例か2例しか知らないのに、
「あり得ない」という重たい言葉を軽々しく使ってるバカは、
その人じゃないよ。

954 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:07:40.49 ID:r3OlM2st0.net

>>948
>>939も話の流れを受けてのレスなんだろうから問題ない

959 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:08:59 ID:pnqf3kLl0.net

>>936
Jリーグのオファー蹴って誰がブラジル行ったの?
普通にいるなら数人挙げてみろよw

965 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:15:44 ID:HC05NOcU0.net

江戸幕府の鎖国政策みたいな時代錯誤な制約だな
まあ、やきうにはお似合いだからそのままでいいと思うよ

969 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:22:17 ID:DIflZwgg0.net

>>965
野球の衰退自滅は他のスポーツにはメリットしかないからな

970 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:22:31 ID:r3OlM2st0.net

>>965
本当に不思議なのはさ
野球ファンは何故か組織としてのNPBや高野連ばっかり擁護して選手の立場でもの考えてやらないのかということなんだよなあ
そりゃNPB選手会とかもトンチンカンなことをいうこともあるわけだけど、なんかファンが組織側ばっかり擁護する
その割には野茂みたいな奴に関してはあっぱれとかな

974 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:25:45 ID:eTmjXBZS0.net

>>970
周りの野球好きはこんなルールバカバカしいって思ってる人が多いけど、
たまたまあなたの周りではそうだって話じゃないの?

980 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:29:36.77 ID:r3OlM2st0.net

>>974
じゃあ5ちゃんの野球ファンでも
このスレの野球ファンでもいいよ

でもさ、野球ってそういう声を積極的に上げて行かないで従前のやり方を是認していく文化があるじゃない
だから少年野球の現場ですらなかなか変わっていかないんでしょ?俺たちが選手の頃はこうだったみたいなさ

989 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:34:06 ID:eTmjXBZS0.net

>>980
さすがにそれはステレオタイプで語りすぎだと思う
もちろんそういうタイプの指導者もいると思うが他のスポーツと比較のしようがないのに比較して語るのは無理筋じゃないか?

975 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:26:19.39 ID:HC05NOcU0.net

>>970
やきう見てるヤツなんてバカばっかりの愚民だからな
制度維持のための制約と選手の権利保護のバランスなんて視点はないんだよ
ブラック企業に黙って従う社蓄が多そう

101 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 18:58:06.21 ID:/loSqI6M0.net

日本の野球を守るには仕方ないルールだ

じゃないと大谷も佐々木も日本で見れなかった

日本に戻らないくらいの覚悟見せろよ馬鹿

井川さんを見習えw

110 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:00:41.95 ID:s4D9FA5S0.net

>>101
メジャーが糞みたいなルール改定行ったせいで
若いうちからメジャー行く理由が皆無になったからどうだろうね
大谷とか年俸激減するのに海渡ったから
ちょっと変な奴だと思われたみたいだしw

123 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:07:03.32 ID:xSe+A9v00.net

>>110
君向けに言うわけではないが、
その引用されてるルール変更だって
大谷みたいな(MLBから見て)海外の若手選手が高額年俸を獲得できるのに
国内のルーキーは調停権獲得、FA獲得というステップを踏まないと
高額年俸を獲得できないのは不公平だ
(だから若手はルーキーと同じ扱いにしろ)
という、アメリカ国内の選手保護政策でできたんだし

結局どこも思想は同じ

151 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:22:00 ID:fgzc+3hb0.net

>>101
そんな覚悟持つかどうかなんか大きなお世話だ

147 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:20:49 ID:KYp0CUD20.net

そういや今ってドラフト外とかテスト入団ってないの?
西武の秋山とか囲い込みでこれだったよね

154 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:23:13 ID:7MFShmOf0.net

>>147
基本的にはテストに受かってもドラフトに掛けないと採れないよ

157 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:23:55 ID:y7rHot+p0.net

>>154
それなら田澤ルールなんて作らずにドラフトで掛けりゃいいじゃんね

163 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:26:20.68 ID:2XvPglrG0.net

>>147
あるよ。
ただドラフトにかけて獲得する必要があるけどね。
だから、テストして、良し!獲得だ!っとドラフト指名しても、他球団と競合する可能性もある。

162 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:26:18.37 ID:thDpKyek0.net

>>160
当たり前だけどしないよ
コレ認めたらNPBが崩壊する、そして選手会もそれには同意している

205 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:48:18 ID:DIhEEH5a0.net

>>162
選手会は制度の撤廃をNPBに要求してるぞ

254 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:08:04.19 ID:KwRzBG9V0.net

>>162
こんなもんで崩壊すんのか?贔屓のチームが弱かったら応援しないのか?そんなことないんだよ

野球ファンが一番野球を信用してない

263 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:12:08 ID:O0FZesnU0.net

>>254
田澤ルールを認めていてすら崩壊しそうなので、
あんまり効果はなくても、弱めるって方向はないだろう

NPBの衰退を少しでも遅らせるための措置なんで、
それをやめろというのは、とっととトドメを刺せということになる

238 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:00:57.14 ID:c9EYAa+V0.net

>>236
つまりNPBに入んないといけない
入ったら9年はメジャーに行けないってことだろ?

242 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:02:55.39 ID:zbUToz/s0.net

>>238
いや直接行ってもいいんだよ。通用しなかったらハイそれまでだけどな

243 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:03:06.00 ID:TzANeRL50.net

>>238
入らなくてもメジャーいけるけど?
メジャーで骨をうずめればええやん
なんで3Aに落ちたら日本で金稼ぎたいの?
3Aで頑張れよ安月給でも

441 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:54:18.03 ID:YBLBFiyw0.net

>>243
ドラフトパスしてNPBに入ってねえだろ
アホか

468 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:08:19.31 ID:MNy9fa7m0.net

このルール、人材流出の防止にはなってないよね
俺は海外でやるぜという選手に対する抑止力は何も無い、ただ日本に帰ってNPBでプレーしようとした時に支障があるだけ

472 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:11:44 ID:NI3I8+Cl0.net

>>468
なってるけど?
このルールなければメジャーに有望選手狩られまくるよ

477 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:14:17 ID:eUcHt7qL0.net

>>472
でも実際ルール出来る前でも挑戦する人殆どいなくなかった?
それこそ田澤くらいしか

519 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:31:58.42 ID:DIhEEH5a0.net

>>468
そうかい?
菊池や大谷が翻意したのはこれの影響もあったと思うが

482 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:17:02.11 ID:mBSKi+ou0.net

まあ、情けないルールよな
日本人でmlb通算記録を狙うような奴を認めないって言ってるに等しいんだから

24、25になってmlb行ったところで珍記録残して終わり

486 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:19:46.17 ID:7qdc4FT20.net

田澤ルール以前にドラフトやめちまえよ

焼豚は本気でドラフト1位が全員巨人に入るとか訳のわからないこと言って反論してきたからビックリしたわ

489 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:20:47.37 ID:eUcHt7qL0.net

>>486
ドラフトやめると契約金高騰し過ぎるから良くない

498 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:22:38.11 ID:7qdc4FT20.net

>>489
まさか本気で言ってるのかw?

509 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:28:12.96 ID:5uKNC0Ju0.net

>>486
ドラフトってすごくいい制度だと思うけどなあ
自由競争だと、ただただ金のつり上げ合戦になるだけだし、
ドラマがないわで味気ない

540 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:49:01.71 ID:dPqP4lQB0.net

今は労働者の権利が守られててこういうルールは批判しかされないから無くすべきかな
まあ個人的には日本でやりたくないから向こうに行った選手はプライドあるなら帰ってきなさんなとは思うが

545 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:52:19 ID:F1BMYjp+0.net

>>540
これがないとドラフトで抜け道ができてしまうから簡単に無くせないだろな
ドラフトで意中の球団に行けなかった場合、MLBで下位指名して貰って直ぐに解雇されればドラフト外で意中の球団に入れてしまう

554 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:55:31.15 ID:wooYqpbf0.net

>>545
日本球界に後ろ足で泥をかけて渡米した奴に
何の制裁も無しでは他の選手に示しが付かないからな。

563 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:59:02.17 ID:DIhEEH5a0.net

>>545
だから、日本人がNPB入るときは必ずドラフト指名受けなきゃいけないと何度言えばわかるのか

569 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:00:00.21 ID:ESxQQEgj0.net

なんでこういう嫌がらせするの?

573 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:01:41.92 ID:wooYqpbf0.net

>>569
先に嫌がらせをしたのは田澤だろが。
日本球界に後ろ足で泥をぶっかけて渡米したんだからな。

591 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:11:28 ID:0KMlmCuL0.net

>>573
この感覚まじでイカれてると思うよ

578 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:02:56.83 ID:TcSNvVlA0.net

>>569
人材の流出防止策

669 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:00:54 ID:o2whqK6n0.net

これに関しては本当にサッカーを見習うべきだと思う
直接メジャーに行ってもいいだろ
その上でメジャーに行かない有望株を確保するべきなんだよ
本当にクソみたいな村社会制度だよ

673 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:02:42 ID:hLTtCSuj0.net

>>669
直接メジャー行っていいんやで
田澤ルール制定後でもお構いなしに直接渡米しようとしたのが菊池雄星と大谷やん

683 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:10:00.32 ID:h2yPk+j10.net

>>669
じゃあ、ドラフト廃止で自由契約制にして、入団契約金は基本0円で
金持ち球団は好きなだけ有力選手を取れるっていう感じ?

689 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:12:38.29 ID:r3OlM2st0.net

>>683
0か100でしか考えられない人ですか?

791 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 06:14:30 ID:4BWL3RjA0.net

>>790
グローバル路線のJリーグは
選手取られまくって空洞化になっているしな
NPBの方が成功しているのは確かだな

795 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 06:18:23 ID:t/8W+x/D0.net

>>791世界で活躍してる日本人選手は圧倒的に増えたけどな。久保君なんか世界レベルの選手になりそうやん

Jリーグにいたら久保君は世界レベルになれないんやで

839 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 09:22:03.59 ID:d7KII7Td0.net

>>793
>>795
日本の野球ファンは、日本人の優秀な選手がMLBで活躍することをさほど望んでないし、
そもそもMLBに興味が薄いからなあ
NPBと高校野球中心のファンが圧倒的に多い

854 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 10:10:28 ID:w3Zs7uQQ0.net

>>839
メジャーに興味ないよね
NHKも莫大な放映権料を払ってるくせに視聴率とれないから地上波中継しないもんね(大谷)

891 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 10:50:27.43 ID:r3OlM2st0.net

>>839
野茂やイチローには日本中の野球ファンが熱狂したじゃん

800 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 06:25:32.13 ID:sdeUG9bJ0.net

>>791
MLBしか上位のプロリーグがないからこんなことが出来るだけ。
2国間でギルド作れば成立するから。一緒に見える時点で何にも考えてない
ボンクラなの気付かないと

793 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 06:16:20.63 ID:t/8W+x/D0.net

仮にMLBに直接行って駄目でした、日本に帰ってきます。実力あれば1軍でやれるし無ければ2軍で何の問題があるんだ?

1軍でやれる実力あるならNPBにとってもプラスだし、サッカーの久保みたいにスペイン行って活躍できるなら日本の威信や日本人の評価に繋がる。

それを制限するのはNPBにとっても日本人選手の威信で見てもマイナスだろ

845 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 09:52:41.43 ID:FcamIVKY0.net

現在世界最高リーグで活躍し、19にして違約金300億に設定されたくんさんは、
FC東京から0円で移籍してるけど、みんな気持ちよく送り出してるんだよなぁ。

挑戦するものの足を引っ張る焼豚と応援するサッカーの差が民度だな

848 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 09:58:38.35 ID:r3OlM2st0.net

>>845
久保の場合はちょっと例外
腰掛けであることを承知でFC東京が引き受けたから
でもサッカーの場合買われていく金額が余りにも安く欧州中堅にみすみす儲けさせてるのはどうかと思う

ま、金額の話は置いといてサッカーの場合は選手のキャリアを尊重し、野球の場合は組織の利益を優先する、これはその通りだと思う

870 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 10:23:54 ID:d7KII7Td0.net

>>845
それは、サッカーに関しては日本人選手に世界の舞台で活躍して欲しいというファンの思いや
レベルの高いリーグへのリスペクトみたいなものがあるからだろうけど、正直野球の場合、
そういうのが薄いというか、ほぼないに等しいからなあ

優秀な選手がMLBへ移籍するのは単なる人材流出

876 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 10:30:26.92 ID:SiiZOiK90.net

>>870
野球に夢は無いからな
全ては金

869 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 10:23:46 ID:CPKqze6R0.net

>>862
むしろこのルールがあるから野球を選ばない人が増えてくれると考えると他のスポーツのファンには有り難いレールだよな
田澤はかわいそうだが

884 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 10:38:46.71 ID:r3OlM2st0.net

>>869
この件だけじゃないんだよ

リトルリーグは自分の地域のチームしか入れない、高校野球は部活しかないので自分の学校のチームにしか入れないし、移籍は容易ではない、学生野球は他校への移籍選手に対して1年間出場停止などの制裁がある
プロ野球はドラフトがあってチームは選べないしFAを取る9年間チームに拘束される

つまり野球の場合はチーム選択や移籍の自由を著しく制限されてるわけ
これは何故かというと組織の論理が選手より優先されてたり選手は無条件に指導者に従うべきという封建制であったりするわけよ

もちろん全てを自由化すべきとは言わないけど
野球界全体がこういう考え方であることが妥当なのか?かえって野球の衰退を招いていないのか?時代に即しているのか?
こういうことは考えて欲しいと思うよ

890 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 10:48:02.22 ID:eTmjXBZS0.net

>>884
チームのファンとしてはどちらがいいんだろうね
有望選手ざなかなさ入ってくれなくて、育った選手はあっと言う間に海外や強豪チームに移籍して万年ビリ争いとかきつそうだ

900 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 11:01:17.50 ID:oOrg0hP+0.net

>>884
もう自由化、グローバリズムが時代遅れになりつつある

875 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 10:28:13.71 ID:pC9Uc98g0.net

石に齧り付いてでも米国にいると思ったんだが、こんな時だけルールに不満言わないで欲しい

879 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 10:31:17.01 ID:pnqf3kLl0.net

>>875
だから田沢は従うって言ってるじゃんw
今回日本に来たのはマイナーリーグが動いてないから仕方なく

885 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 10:39:46.66 ID:pC9Uc98g0.net

>>879
それでも米国にいればいい
自主トレでもなんでもしてればいい
しかも日本よりも感染者が多いトコから来てる

881 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 10:32:56 ID:estDU1zW0.net

>>875
コロナ1日6万人増じゃさすがにムリだわな

901 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 11:03:26 ID:Dh5wjwaT0.net

日本ではスカウトの目に止まらないようにこっそり野球して実力を隠し通して秘密裏に渡米し、マイナー契約からメジャーに昇格して初めて日本で存在を知られるような感じだったら文句言われなかったんだろうな。
アマチュア時代に下手に日本のスカウトに存在がバレてしまっていたがために、指名拒否したらNPB全体から逆ギレされる事になってしまった。

905 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 11:10:02.27 ID:NWf+wSX90.net

>>901
わざと怪我したり不調になった利すれば良かったんだよな
エネオス時代に

906 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 11:11:03.95 ID:fZlFzxRH0.net

>>901
田澤がドラフト候補になったのは社会人時代なんだよな?
もし高校卒業時に渡米していればNPBからノーマークでセーフだったのかな。

・・・と、マック鈴木は正にそんな境遇かと思って調べたら、この場合NPB逆輸入の際は
ドラフト経由になるんだな。

910 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 11:17:20.07 ID:pnqf3kLl0.net

>>906
田澤は高校時代はほとんど無名だからMLBどころか日本球界からもほぼノーマーク
その時点でメジャー挑戦はありえない

914 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 11:19:13.82 ID:fZlFzxRH0.net

>>910
いやまぁあり得るあり得ないの話はしてないんだけどw

925 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 11:31:48.04 ID:r3OlM2st0.net

>>914
ドラフトを拒否した場合に田澤ルール適用なので
日本で無名の選手がアメリカでプレーしその後NPBに入る場合は田澤ルール(一定期間NPBに入れない)は適用されないがドラフトを経る必要がある、マック鈴木パターン

たとえばアメリカ生まれアメリカ育ちでアメリカでプレーしその後NPBに入る場合でも日本国籍があるか、あるいは日本国籍がなくとも中学で日本の学校に行っていた場合はドラフトを経る必要がある
極端な話日本人の血を引いてない米兵の子供が横須賀基地に配属され子供が日本の中学を出ていればその後アメリカに帰国しメジャーで活躍しその後NPBに来る時は助っ人扱いにならず日本人選手扱いとなりドラフトを経ることになるし、NPB内に於いては球団に拘束権があるので他球団に自由に移籍はできないことになる

903 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 11:07:10.37 ID:r3OlM2st0.net

>>893
ならないと思う、だけどNPBに入る際はドラフトが必要

田澤ルールの適用はドラフトを拒否した場合、らしいな
その拒否とは何を意味するかってことになるんだけど、田澤はドラフトで指名しないように要請はしたが、ドラフトで指名されてないからドラフト拒否に当たるのか?

908 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 11:14:14.07 ID:fZlFzxRH0.net

>>903
自分はハナからノーマークと思って渡米したら、後からジャイアンツに
「密かに下位で指名するつもりだったのに!」と言われた場合とか、ややこしいな。

920 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 11:22:00 ID:eTmjXBZS0.net

>>908
慣例としてプロ野球チームは興味ある選手には調査書を出すから、それの有無でいいと思う

929 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 11:34:57.73 ID:fZlFzxRH0.net

>>920
なるほど。
最初からメジャー指向の選手にとって、その調査書が事実上の赤紙になる訳だな。

921 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 11:22:20 ID:oOrg0hP+0.net

>>908
どこの山口鉄也?

912 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 11:18:02.59 ID:r3OlM2st0.net

>>910
ルーキーリーグとかアメリカの底辺から挑戦することはあり得るだろ

923 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 11:26:50 ID:kdVMBmX30.net

野球界って陰湿だよね
協会乱立してるし統一感ないし

946 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 11:58:28 ID:eTmjXBZS0.net

>>944
自由にしたら不利益を与えられるのが筋違いじゃないかって話なんだが

950 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:02:52.73 ID:oOrg0hP+0.net

>>946
その村のしきたりには従いません。
自由にさせろ。
落ち目になりました助けてください。

こんなやつどう思う?

まあ独立で頑張ってNPBに指名されればいいだけの話だな。実力で黙らせればいい。元々そういう世界だ

953 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:06:24 ID:eTmjXBZS0.net

>>950
田澤はNPB入る気はないよ
マイナーで野球出来ないから日本の独立でやってメジャー復帰を目指してる
あとルールがおかしいと思ったら文句言うのは当然だと思う

957 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:08:42 ID:BZvigjv90.net

>>953
文句が出るのは当然かもだが、自分で選んだんだから公にするのはカッコ悪いな

956 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:08:15 ID:r3OlM2st0.net

>>950
つまりNPBは村社会だって認めちゃってるわけだ
まあ全くその通りなんだけどねwww

128 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:09:31.41 ID:B7yGQpGF0.net

ポカホンタス女もそうだけど、日本を出ていく時は勇ましく
憧れの国がボロボロになって日本に帰ってくるときはナヨナヨしてるのなんなんだ?
おまえらの覚悟はそんなものか

142 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:16:05.28 ID:zggQ136a0.net

>>128
辛口だけど同意
田沢ってもっと覚悟のもとアメリカ挑戦したのかと思ってた

176 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:32:59.84 ID:0UJcCfie0.net

>>142
覚悟とか・・
日本には帰らないと豪語してたのに
そこから一月程度で巨人と契約した40歳くらいのおっさんもおったんやから
右も左も分からない若い頃の判断に覚悟てのもかわいそうやで

164 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:26:36.42 ID:dRk9sCqf0.net

メジャー入団は1000人以上、一方NPB入団は100数十人程度。将来のスター選手がプロになれないのが日本プロ野球。
いい加減、マイナー制度か支配下制度拡大でいい選手は300人くらいは日本の球界で抱えていかないとな。過去にも野村、落合、古田、イチローはギリギリの選手だったからな

168 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:28:30.72 ID:thDpKyek0.net

>>164
メジャーはコロナのせいで、マイナーリーグが壊滅してメジャー側も新人とらないクビ切りしとる
田澤もだからクビきられたわけで

173 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:30:57.15 ID:KwRzBG9V0.net

>>164
チーム数増やしたりすれば良いのにね…ドラ1だって大して活躍しない場合だってあるのに
取りこぼした才能がごまんとあるよね

169 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:28:31.23 ID:0KMlmCuL0.net

>>3
それを悪いことであると考える価値観の方がプロスポーツのあり方から外れてるような気がするけどな

303 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:30:53 ID:se6Vrfnp0.net

>>169
その考え方も分かるが、NPBはMLBの下部組織では無くて同列のプロ野球組織なんだよな。その意識があれば田澤への対応も分からなくもない。
MLB>NPBだと思っているならこんなルールいらないけどな。

313 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:36:04.85 ID:4BANl/xX0.net

>>303
ただ、日本のアマチュア野球界もNPBの下部組織だとは思ってないという問題もある

321 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:39:25.85 ID:uTWJc9X/0.net

>>313
むしろ選手を供給するアマチュアの方が強かったりする。下手な扱いすればスカウト出禁もあるからな

251 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:06:56.74 ID:lJcfCYoFO.net

江川事件を起こした巨人の出番ですよ

来年オフに田澤を強行指名
他球団は3月にレッズを退団したなら再来年じゃね?と反論
巨人は今年はMLBでプレーしてないしBCLで2年プレーしただろと主張

田澤ルール自体があいまいなルール

256 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:08:06.95 ID:zbUToz/s0.net

>>251
現時点で強行指名するほどの選手か?

258 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:08:39.29 ID:c2e1aXcK0.net

>>251
そもそも
今の田澤にそこまで危険おかして取るほど能力残ってないけど

290 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:24:19 ID:bpIPEL6J0.net

これ面倒くさいんだよな
田沢を認めるとんじゃNPBも外国のアマチュア選手ドラフトで指名していいの?ってことになるし
そうなると異なるリーグで指名選手が被ったら交渉権どうなるんだって話になる

大昔に紳士協定ができたのはそいういう経緯だったはず。
当時は日本人が「大リーグ」に指名されるなんて想像もしてなかったもんな

296 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:27:03.87 ID:4BANl/xX0.net

>>290
ドラフトで指名しなくても、NPBは他国のアマチュア選手を獲得してるじゃん

301 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:30:10.12 ID:uTWJc9X/0.net

>>296
外国人枠だけどな

307 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:32:10 ID:4BANl/xX0.net

>>301
けど新人王の資格はあるんだぜ。

302 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:30:36 ID:SYq+MjVC0.net

例えば、2社内定もらってそのうち1社を蹴ってもう一つの会社に就職した奴が何年後かにその会社クビになってじゃあ昔蹴った方の会社に必ず入社できるかって言ったらそうじゃないだろ。
それと同じ。

325 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:42:01.84 ID:DIhEEH5a0.net

>>302
違う
蹴った方の会社がその人に来て欲しいなら入れる
来て欲しくないなら、過去に関係なく入れない
田澤ルールでは、球団がその選手を欲しがり、選手もその球団に入りたい相思相愛状態でもルールのせいで入れない

327 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:43:01.51 ID:OOElZ72V0.net

2008年ボストン・レッドソックス入団(契約金1億8000万円)
’09 (23)  4,500万円 2勝 3負 0セーブ 率7.46
’10 (24)  1億1000万円
’11 (25)  1億5000万円 0勝 0負 0セーブ 率6.00
’12 (26)  9,200万円 1勝 1負 1セーブ 率1.43
’13 (27)  8,200万円 5勝 4負 0セーブ 率3.16
’14 (28)  1億2750万円 4勝 3負 0セーブ 率2.86
’15 (29)  2億2500万円 2勝 7負 3セーブ 率4.14
’16 (30)  3億3750万円 3勝 2負 0セーブ 率4.17
’17 (31)  5億0000万円 3勝 5負 0セーブ 率5.69
シーズン途中、マーリンズから自由契約
シーズン途中、タイガースとマイナー契約
’18 (32)  5億0000万円 0勝 1負 0セーブ 率9.39 ←3A
タイガースと契約解除
エンゼルスとマイナー契約
エンゼルスと契約解除
カブスとマイナー契約
カブスと契約解除
レッズとマイナー契約
’19 (33)  1,000万円
レッズと契約解除
’20 (34) 
年俸総額 21億7900万円 20勝 26負 4セーブ

342 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:55:59.55 ID:ZZXeHpQl0.net

>>340
入団(入社)蹴った何年後かに希望してきても入団(入社)させないのは報復措置って何故認識されるんだ?
そんな例世間にいくらでもあるだろ。

349 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:01:36.53 ID:72zREhGy0.net

>>342
一回蹴ったら入団させないってのは、ある意味内定辞退させない脅迫だぞ。

356 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:06:00.77 ID:ZZXeHpQl0.net

>>349
現実はそうだろ。
「あの時内定蹴ったけどあの会社クビになったから今度こっちに入社させて」なんて言ったら「舐めてるのか?」でおわりだわ。

354 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:05:41.52 ID:Hvk2sAjJ0.net

>>352
まー君もイチローも松井も充分貢献したろ

375 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:17:03.71 ID:qrfsAZh60.net

>>354
松井はFA権の行使による移籍だからそこで引き合いに出すのはおかしい

819 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 07:31:43 ID:yi4Orthc0.net

>>375
ファンの感情的には挑戦してこいって感じでしょ。

357 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:07:17.09 ID:nmoM/cQr0.net

つーか田沢もさ直で行って金稼いだんだからいまさら独立とか来るなよ
すぱっと辞めて直で行ってよかったです位言えよ

363 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:11:39.05 ID:niSqpZjU0.net

>>357
よく調べるとあんまり稼いでないよ。勝ちパターンのリリーフとしては数年であとは微妙なリリーフワクチンだったし
メジャー年金は満額でるみたいだけど

368 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:14:24.37 ID:jRwjV6WQ0.net

>>363
何で満額出るんだよw

365 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:13:31.61 ID:ZZXeHpQl0.net

浪人してでももう一回受けなおすのと、よその会社に入社してそこでダメになったからやっぱり入れてって言うのでは全然状況が違うじゃん。

373 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:16:10 ID:4tF+YPNu0.net

>>365
だが、指名拒否して日本の独立リーグに入団したら、翌年にドラフト受けられるんだぜ。

380 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:18:48 ID:ZZXeHpQl0.net

>>373
独立リーグはむしろNPBの下請け孫請みたいなものだし。

374 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:16:38.73 ID:iAVgqg1Q0.net

適用基準がはっきりしないな。
ドラフト上位級だったらアウトで、当落線上・それ以下の選手の渡米は不問?
ドラフトで注目されずに渡米して
向こうで化けるという選手も出てくる可能性はゼロではない

388 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:22:24.67 ID:niSqpZjU0.net

>>374
ドラフト解禁年にプロ志望届を出して指名されなかった選手だけが例外的に即復帰が認められるんじゃないかな

415 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:36:51.26 ID:Qr+75TUS0.net

>>388
それなら仮に大谷が高卒即渡米してても田澤ルールに引っかからなかった臭いね
当時プロ志望届を出したままMLBに挑戦するから皆指名しないでね♪って矛盾した行動を取ったばかりに
ハムに指名されて一転日本入りとか変な事になったし

391 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:23:22.25 ID:Bk62XCsG0.net

NPBって経営が厳しいBCリーグから都合よく良い選手かっさらってくし、ほんと糞だな
少しは支援してやれや

394 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:25:22 ID:grxm6RUV0.net

>>391
NPB「税金とtotoに集れや」

397 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:26:33 ID:eUcHt7qL0.net

>>391
BCリーグからNPBに簡単に行けなくなるならBCリーグ入る選手いなくなっちゃうよ

453 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:00:31 ID:WoIDJZhM0.net

球団のお偉いさんがこういう変なルール考えるのはまだ分かるんだけど
ファンが特に問題だとも思わず、中には積極的に肯定してる人までいるってのが嫌なところ

457 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:02:31.22 ID:eapKFnh10.net

>>453
むしろ野球ってそういう奴しかファンにならないだろ
非常に野球らしいエピソードだと思う

463 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:07:39.23 ID:qRV7JXPE0.net

>>453
1回入団拒否した選手は永遠にNPBから締め出せというファンも少なからずいるからな

456 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:01:08 ID:VODJe/Nd0.net

そういえばこのルールって外国人はどうなるの?
日本の学校出たアメリカ人とか、あるいは外国の学校出た日本人とか?

464 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:07:43.74 ID:eUcHt7qL0.net

>>456
基本的に日本人はどこの学校行ってても日本人枠、例外として日本の高校に3年とか、大学に4年通ったら日本国籍じゃなくても日本人枠(巨人陽岱鋼とか)
日本人枠の人がNPBに入るにはドラフトで指名されないと入れない
外国人枠の場合はドラフトで指名されなくても入れる

474 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:12:20 ID:FanFflgt0.net

>>456
NPBのジジイ共が田澤に拒否られてその場でカッとなって作ったガバガバルールに細かい整合性なんてないよ
厳密にはNPB関係ないがカネやん私設組織の名球会だってイチロー松井が海を渡ったタイミングあたりで日米通算2000本安もこれからは入会対象とする!って規約改めたら
じゃあメジャーで1999本打って晩年日本に来て1本打ったようなパターンはどうするんだ、調べたらそんな外人助っ人が昔何人かいたようだぞ、となり
慌てて『日本でキャリアをスタートして』2000本安打打った選手を対象とすると規約再改定したら
ソリアーノという日本で2安打したあとメジャーと契約して1998安打した奴も出てきて扱いどうすんだと笑われたこともあったw

492 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:21:15.92 ID:5uKNC0Ju0.net

>>1
これを認めてしまうと、ドラフトを拒否して、アメリカに1年だけ行って、
1年後に意中の球団と契約するということが出来てしまうから仕方ないわ

496 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:22:14.80 ID:xVCbZMg60.net

>>492
出来ない
って散々過去レスに書いてあるのに

497 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:22:21.96 ID:FanFflgt0.net

>>492
はいバカが二人目

495 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:22:04.36 ID:pAh+/Fk60.net

ルールなかったら有望株がみんな米国行くとか、そんなわけないじゃん
MLBが高待遇用意して本気で取りに来る選手なんて近年なら大谷と佐々木くらいのもんで
吉田とか根尾程度なら来たけりゃ来ればいいよ、くらいの評価しか得られんよ
まぁそれでも行く物好きも少しはいるかも知れんが極少数にすぎん

510 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:28:33.06 ID:UoYD2EzX0.net

>>495
MLBが狙ってるのは大学生の方だろ

524 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:35:16.49 ID:rSTU700Y0.net

>>510
アメリカと違って日本の場合高卒で有望な選手はほとんど刈られるからロクな選手残ってないとアメリカも気付いてそうだがな
昔は六大学もプロ以上に人気あって江川みたいにプロより六大学進学優先った選手はゴロゴロいたが
最近本気でアメリカからも獲得望まれるような大学生っていたかな?
浪人前の菅野レベルでやっとってとこじゃないかなと

546 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:52:37 ID:+yo+IhSk0.net

職業選択の自由とか関係ないだろ
単に2年間NPBという組織に属するチームに入れないというローカルルールなんだから
他の組織には自由に入れるし好きにしたらいい

786 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 06:10:42.27 ID:t/8W+x/D0.net

>>546>職業選択の自由とか関係ないだろ

いやあるだろw

>単に2年間NPBという組織に属するチームに入れないというローカルルールなんだから

そんなルールおかしいって話w

>他の組織には自由に入れるし好きにしたらいい

NPBに入れないのが駄目なんだろw

844 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 09:52:29.14 ID:Gno6hTo40.net

>>786
問題ないよな

田澤自身は独立リーグ球団に加入して、野球を職業に出来ている
田澤の受け入れを制限しているのは、国内に複数ある野球団体のうち
NPBのみであり、職業選択の自由を制限されているとは言えない

856 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 10:11:37 ID:pnqf3kLl0.net

>>844
MLBに興味はないがMLBで活躍する日本人には興味あるぞ
地上波放送するほどではないが

574 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:01:44.27 ID:8WD1iP350.net

大成功して田澤がスーパースターだったとしたらどうなってたやろ

577 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:02:56.75 ID:wooYqpbf0.net

>>574
そんな奴はNPBに入りたいなんて言わない

579 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:04:29 ID:WAok/gTd0.net

>>574
それならNPBに戻ることはないので
まあ田澤は野茂の逆パターンみたいなもんだな

594 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:14:23.85 ID:xVCbZMg60.net

>>592
社会人は出さない

598 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:16:17.64 ID:WlZ/TzLg0.net

>>594
そしたら約束してたわけじゃないし指名された後でもないし、そんなルールいらなくね?
むしろこの人の権利をいろいろ侵害してね?

603 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:19:41.97 ID:TcSNvVlA0.net

>>598
ドラフト指名の拒否を表明した時点でルール適用される
何せ田澤きっかけで作ったルールだし

610 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:25:22.31 ID:WlZ/TzLg0.net

>>603
よく分からん
日本で野球やっててすごい選手なら希望してないのに指名候補にされるん?
それお断りしてメジャー行ったら日本に帰ってきても何年かプロ契約できないとか、ん?なんだそれ?なんだけど
まあそういう理不尽な世界なのね…

618 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:38:20 ID:TcSNvVlA0.net

>>610
社会人はプロ志望届出さないから
本人の実力が高ければ当然NPBのドラフト対象になる
もちろん断るのも自由
ただ実際に拒否したり、拒否を表明したりして海外チームと契約したら
最後の海外チームとの契約から数年間はNPBは契約しませんよってだけ
別にそれ程理不尽でもねぇだろ
行きたければメジャーには普通に行けるわけだし

605 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:21:00 ID:xJWdo10u0.net

帰国後2年だの3年は厳しすぎるな
拒否から5年間とかに直せば?

611 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:26:08.22 ID:ppLn5W3y0.net

>>605
高校生だと23歳、社会人(高卒で3年間プレーの21歳)なら26歳、
大学生だと27歳ぐらいで巨人入団できるんだが、お前許すの?

659 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:58:15.27 ID:npCo6lf70.net

>>611
そのくらいならいいんじゃね?
だって海外行った場合だろ?
メジャーのFAなんて平均そんなもんじゃなかったっけ?
マイナーで5年間苦闘してた場合とかだとしても、まあ…

613 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:27:43.20 ID:asvdAvRK0.net

2年間って重いよな
だが、田澤や吉川峻平が他の選手より得するのは違うと思う。
時代に合わないとか馬鹿な事を言う奴もいるようだけど、ルールを無視してまでもアメリカに行ったんならNPB復帰なんて考えるなよ、カッコ悪い。
つうかわがまま

634 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:48:27 ID:fISz3Bz80.net

>>613
当時どういうルールがあったの

640 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:50:36.15 ID:b6wfyRQI0.net

>>634
当時創設されて今も活きてるNPB内部の現役ローカルルールだぞw

617 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:37:17 ID:u/snIJJr0.net

重いとか言ってる人が要るけど、FAで8年拘束される事を考えたら、1年契約で海外のチーム所属して、翌年好きなチームと契約出来るワケで。
ドラフトの意味が無くなるからな。

633 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:48:26 ID:asvdAvRK0.net

>>617
出来ねえよ。またドラフトだろ
田澤も2年後にドラフト対象だろ。

660 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:58:49.12 ID:DIhEEH5a0.net

>>617
できない

630 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:46:57 ID:+9Yr+opR0.net

>>626
そう言い張るなら、ポスティングも認めちゃだめよ

644 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:52:31.40 ID:TcSNvVlA0.net

>>630
あれは給料払えなくなったり、球団側がもう十分貢献してくれたと判断した
実質スター選手専用制度なので全然意味合いが違う
ある程度NPBに利益をもたらしてくれたので妥協しますってとこだな
この制度があることで、アマの有力選手のメジャー流出防止にもなる

652 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:55:07 ID:+9Yr+opR0.net

>>644
僕たちはお金に浅ましい団体ですって公言してるのを仕方ないとしか言わないなら、もう話すことねえよ

658 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:57:58.53 ID:TcSNvVlA0.net

>>652
プロスポーツで営利団体なんだから当たり前だろ

672 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:02:39 ID:ztiz1EtW0.net

>>658
スポーツには同じくらい公平性も大事だし
まあ、そこはいい
そこをいくら話しても平行線だ

そう開き直りすらしないから余計タチが悪い

632 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:48:13.33 ID:teQu49hw0.net

>>630
金で売るんだよ

637 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:49:17 ID:+9Yr+opR0.net

>>632
人材流出の建前どこいった?笑

643 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:52:03.41 ID:teQu49hw0.net

>>637
旨みを受けての話なので

675 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:05:24.53 ID:r3OlM2st0.net

>>673
で、それがどうした?

684 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:10:03.63 ID:hLTtCSuj0.net

>>675
それがどうしたも何も
サッカー見習わずとも直接メジャー行っていいし現状で直接メジャー行けるんやけどw
知らんかったのが恥ずかしかったんやなぁ

687 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:11:49.87 ID:r3OlM2st0.net

>>684
で、遊星や大谷は何故直接メジャーに行かなかったの?

692 :683:2020/07/14(火) 00:13:39.36 ID:Qb5a8MS60.net

>>687
単に本人の意思だぞw

703 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:19:41.22 ID:a5IGCwuK0.net

>>692
それは田澤ルールがあるからでしょ

700 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:18:49.82 ID:h2yPk+j10.net

当時の田澤と新日本石油野球部は
日本のドラフト会議が終わって
NPB球団の中で交渉球団が決まってから
MLB球団と交渉開始したら良かったんだよね

交渉のスタートラインを一緒にするだけでも
NPB球団は納得したと思うんだけどね

717 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:25:20 ID:kKzXe2UW0.net

>>700
当時の田澤はドライチ競合確実の逸材扱いだったから
仮にその方式でMLB選ばれたら貴重なドライチ潰された球団が発狂して結局同じことになってた気がする

733 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:45:02.97 ID:h2yPk+j10.net

>>717
いやあそれはないと思うよ

NPB球団と交渉の席についた上で「ごめんなさい」するのと
交渉の口すら聞かないというのは全然違うよ

日本のNPB球団がドラフト会議前に契約交渉できない事をいいことに
アメリカのMLB球団は、ドラフト前に日本にやってきて
有力選手に具体的な契約交渉をしかけて
日本のアマ野球界を植民地化しようとしてたわけだし

726 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:32:05.16 ID:qCrZu92Y0.net

>>718
NPBはNPBの利益追求してるだけだからな
このルールも自国のアマ有力選手にNPB素通りされたらたまらんから作っただけで
別に若手選手は自国リーグでデビューしてその国にまず恩返しすべき
なんて信念があるわけではない

862 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 10:17:37 ID:r3OlM2st0.net

>>726
これ気になる発言だね

NPBはNPBの利益が優先
つまりプロ野球はあくまで興行団体であり利益が優先なのだと

まーそりゃそれでいいんじゃないですかね?
同じようなトップクラスの団体が他にも選択肢があればね
でも日本のトップクラスの野球は事実上NPBが寡占してるわけなんだよね
だから日本にはトップクラスの選手のキャリアもNPBにしかないんだよ
つまり野球選手にとってはその団体が決めたルールが全てになってしまう

スポーツ団体の役割が興行が全てなのか?
それともそのスポーツの普及や選手のキャリアが大事なのか
こういうところに日本の野球の考え方が出てきちゃっててだから野球は避けられてしまうのではないのかな?

740 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 01:05:27.38 ID:pgpWLOdG0.net

指名拒否というお気持ちを表明したのはルール制定前でも
「ドラフトを指名拒否して海外球団と契約したアマ選手には以下の罰則を与えます」
という田澤ルールは
「ドラフト前に」 作られて

田澤は「ルール制定後に」 指名拒否を継続し、ドラフト当日まで翻意せず
さらにそのルールがあるのを知った上でメジャー球団と契約したのに
(そのルールで違反とされる行為が成立したのはこの日)

なんでジゴホーとか知ったかしたがる奴が多いんだ

833 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 08:52:53 ID:r3OlM2st0.net

>>740
ほらな
根本的に分かってねえだろ

事後法は何がいけないの?
それは特定の事象に対して恣意的に運用されるからいけないんだよ
法やレギュレーションはあらかじめ示してなきゃいけないの
田澤がメジャー行くとなったらそれを阻止するために慌ててルールを作った
これは事後法以外の何物でもない

847 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 09:58:26.55 ID:pgpWLOdG0.net

>>833
「ルール違反に該当する行為が行われたのがルールの制定後だから
事後法などと呼ばれるものではない」という
私が言いたいことの本質的なことが理解できてない

853 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 10:09:46 ID:r3OlM2st0.net

>>847
本質を理解してないのはおまえだよ
田澤がメジャーにいくと言い出して阻止に動いたんだ
ここが本質なの
だから田澤ルールの是非以前に田澤に田澤ルールを適用するのは不当なの
あのね、選手ってのはずっと前から自分のキャリアを考えて進路を選んでるわけ
んで直接メジャーに行ってダメだったらNPBに入ることに問題はない(もちろんドラフトには掛かる)という状況に於いて田澤は直接メジャー行きを選んだ
そしてそれを表明してから、しかも田澤の表明を受けてルールの変更に手を付けた、田澤の直接メジャー行きを阻止するために
メジャー行きを表明した時点でことは既に動いている、それをメジャー入団までにルールの制定が間に合ったから事後法ではない?
これは実質的に事後法なんだよ
もともとあったルールに抵触したわけではないんだからね
これが理解できないでメジャー入団までに制定が間に合ったから事後法ではないなんてのが本質だと?笑わせんな低脳

781 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 06:03:15.68 ID:hqkdqEEE0.net

日本企業の内定を蹴って米国に行ったわけだから、今さらすぐ入れてくれは通用せんわな。
普通の就職活動だって内定蹴った会社に、他がダメになったから今さら入れては通用しないのと同じ。
田澤は当然あれこれ言える立場ではない。

784 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 06:08:37.24 ID:pXWzHFlR0.net

>>781
田澤は内定蹴ったわけじゃないけどな
田澤がアメリカ行かずに浪人してたら翌年は指名されるルールだからそれは詭弁

788 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 06:12:48.44 ID:t/8W+x/D0.net

>>781内定では無いけどなw

内定貰う前に就職面接すら受けない(ドラフト)で他企業に行きますって行ってるんだから個人の自由だよ

789 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 06:13:23.89 ID:pgpWLOdG0.net

てかその辺のやきうのおっさんは
「こんなルールは若者の将来の可能性を狭め萎縮させてしまうバカげたルールだ」
という素朴な意見を表明するだけで十分なのに

やれ憲法違反だの法の不遡及性だの大上段に構えて
付け焼刃で法律議論をしようとするから「そんな穴ありませんが、何か?」
と言われてしまう

880 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 10:32:46.68 ID:pgpWLOdG0.net

886 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 10:40:57.23 ID:r3OlM2st0.net

>>880
下らないなあ
比喩表現だろ?
事後法っていう表現が一番分かりやすいだけの話だろ?
そこで国会に於いて制定されたものじゃないから法ではありませんとか幼稚園かアスペだろ

858 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 10:13:05 ID:mDQK1Ru20.net

これ、絵に描いたような村社会ルールだからな
だいたいな、小さい時から長年頑張って努力してきたからこそ日本だけじゃなくアメリカからも誘い受けられるようになったわけで
だったら内心寂しいのは分かるが、とりあえず本人の意志を尊重して背中押して送り出してやるのが普通の大人の作法やろうに
それをあろうことか「地元出ていくんなら村八分にすっぞ」とか言って有為な若者に対して大人が集団で脅し付きつけるとか
なんかそれもう人としてどうなのってレベルやからな

898 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 10:59:00 ID:oOrg0hP+0.net

>>858
そりゃ財産をみすみす外にやるようなもんだからな

904 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 11:07:42.32 ID:r3OlM2st0.net

>>898
アマチュア選手はNPBのものではない

907 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 11:11:18.65 ID:oOrg0hP+0.net

>>904
別にドラフトは拒否しても構わんのだよ。今は志望者しか指名できないしな。過去にもオリンピックに拘ってプロ入りを拒否したのはいるし。みんながみんなプロに行きたいわけでもない。サラリーマンになったのも居るしな

859 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 10:14:55 ID:pnqf3kLl0.net

MLBは確かに魅力的だが
いきなりアメリカから始めると意外と年俸伸びないことを田沢が証明してしまった
開拓者が皮肉なもんだよ

865 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 10:20:29 ID:r3OlM2st0.net

>>859
でも選手にとっても金が全てではないんだよな、重要な要素ではあるけどな
やっぱり選手として自分が行ける最高到達点、そのための最適なキャリアってのは選手が選択できるべきなんだよな
ここでの最高到達点というのは金の話じゃなくてパフォーマンスの話な

874 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 10:27:47.61 ID:pnqf3kLl0.net

>>865
金が全てではないってのはNPBで散々稼いだ選手が言う事
藤川球児とか青木とか上原とかな

872 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 10:26:57 ID:r3OlM2st0.net

>>868
おまえ完全に分かってるじゃん
だったら何で事後法に噛みつくんだよ
NPBがやったことが事後法逃れだっていうんだったらむしろ事後法という言葉の厳密な定義なんかどうでもいいじゃないか

887 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 10:42:21.82 ID:pnqf3kLl0.net

>>885
だから向こうだとプレーそのものができないんだよw
日本の独立リーグでプレーしてMLBを目指してる
NPBでやる気はさらさらない

892 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 10:50:30.40 ID:pC9Uc98g0.net

>>887
プレーできないなら自主トレでいい

895 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 10:52:54 ID:pnqf3kLl0.net

>>892
それはお前が田沢を毛嫌いしてるだけ
田沢はルールに従って普通にプレーできる場所を模索してる

894 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 10:52:26 ID:3wIlHGZJ0.net

それより謎の原ルールなんとかせいよ
ヤクザに1億資金供与しようが賭けゴルフで1ラウンド100万以上の金動かそうがお咎めなしってなんなん?

918 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 11:21:42 ID:lmzHgMxn0.net

>>894
ジャイアンツ保護法によって守られてます

951 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:05:26 ID:wt0H87dh0.net

>>894
893(ヤクザ)で唐突に原辰徳に言及するって
狙ってやってるでしょ?

928 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 11:33:42.62 ID:r3OlM2st0.net

>>926
それは出来ない
日本のドラフトを経ていない日本人選手はNPBに入る時にドラフトを経る必要がある

934 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 11:41:09 ID:lmzHgMxn0.net

>>928
アメリカで生まれ育ってメジャー入りした日本人が日本に来る場合は特例に扱いか

クソみたいな制度だな

940 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 11:47:19 ID:eTmjXBZS0.net

>>934
いや、特例扱いはされない
加藤豪将も日本に来たらドラフトかかる

971 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:24:02 ID:pnqf3kLl0.net

>>970
プロ野球ほど選手に投資してるスポーツ他にないぞ
新人に契約金1億払ってんだから拘束はあって当然

977 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:28:13.66 ID:BumUiX3z0.net

>>971
それは投資じゃないし8年拘束する対価としてはハシタ金だろな

981 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:30:56 ID:pnqf3kLl0.net

>>977
選手へは普通に投資だし
そもそも選手1人だけじゃないしw

987 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:33:31 ID:BumUiX3z0.net

>>981
下位指名なんて億なんてもらえないゴミ契約金だろ
契約金は個人と契約するための対価で投資じゃない

972 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:24:53 ID:r3OlM2st0.net

>>971
田澤はプロ野球に投資なんかしてもらってない

976 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:28:09.66 ID:pnqf3kLl0.net

>>972
NPBスルーして直接メジャー行くならそれでいいんだよ
そのかわり向こうで通用しなくなったからNPBでやりたいは通らないって話

984 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:32:41 ID:a5IGCwuK0.net

>>976
契約金の話じゃなかったの?
確かに契約金は長い拘束の対価という一面はあるよ
でもほとんど契約金貰ってない選手も拘束されるわけだし契約金貰わないから契約金切れたら移籍していいっていう選択も出来ないわけでね

991 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:35:51.31 ID:a5IGCwuK0.net

>>989
ステレオタイプじゃねえよ、実際の話だろ
他のスポーツと比較のしようがないとは?
たとえば少年サッカーだったらそういうところの変化は速いけど?

994 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:39:21 ID:eTmjXBZS0.net

>>991
ベースボールクリニックみたいに街の本屋で買える指導者向け雑誌が定期的に刊行されてるスポーツは少ないと思うんだが

997 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:43:01 ID:a5IGCwuK0.net

>>994
だからなんなの?
サッカークリニックもジュニアサッカーを応援しようもあるんですけど?

212 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:52:41.08 ID:lJcfCYoFO.net

WBCに出場したら田澤ルール免除とか
2年間は外国人枠を使用するとか

条件を加えるのはありだよな

216 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:54:16.58 ID:P5jsdmAs0.net

>>212
別に代表拒否した訳じゃあるまいし

215 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:54:06.52 ID:WVQoiskU0.net

「サッカーではありえない(キリッ」
そうだね
だからJリーグは人気ないんだよ

249 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:05:36.74 ID:3lgcXIoj0.net

>>215
サッカーじゃなくで野球でしかねぇよ

219 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:55:11.69 ID:TsqHAU1f0.net

確かにサッカーと比較すると選手の権利なんぞ全く無いなw

224 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:56:45 ID:reR0rDgR0.net

>>219
メジャー選んだんだから
日本野球にあとから入れてくださいなんて甘いよ
メジャーで引退しろよ

231 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:58:28.87 ID:c9EYAa+V0.net

>>227
はい?
それがどうしたの?

234 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 19:59:12.39 ID:zbUToz/s0.net

>>231
問題が起こったからドラフト制度ができたんだけどな

255 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:08:05.71 ID:KDDiQz580.net

うん裁判でも起こせばたぶん田澤サイドが勝つと思うよ
こんな後付けルールがまかり通るのはおかしい

・・・でも裁判に勝っても勝つだけかつての鈴木あみと同じ
彼の展望が拓ける訳じゃない

421 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:40:07.28 ID:Qr+75TUS0.net

>>255
この場合田澤ルールそのものの撤廃は厳しいだと思うが田澤本人にも適応されるって解釈は
腕のいい弁護士付ければ幾らでも裁判でひっくり返せると思うね
まぁ裁判やってみるのもありだよ
千葉すずみたいに引退前の最後っ屁で暴れてもいいし、蒼国来みたいに案外第一線に復帰できちゃうかもしれない

260 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:09:17.67 ID:QoYcUwk10.net

貿易にも関税があるんだから、NPBの規制は妥当だろ。
少なくとも田澤がどうこういえる立場にはない

268 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:15:38.35 ID:grxm6RUV0.net

>>260
正直に甲子園でメッキ貼ったスター(笑)使って儲ける機会が損失するから、NPBでプレイしろって言ってもいいんやでw

270 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:15:44.77 ID:MtZL6pX20.net

独禁法違反やな。
公取が動くぞ?

281 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:20:38.04 ID:O0FZesnU0.net

>>270
NPBとしてひとつの興行だからねえ
NPBとBCリーグの間でなんかやってれば別だが・・・

272 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:17:49.58 ID:O0FZesnU0.net

2016年の2年総額1200万ドル契約が最高年棒かな?
実働10年ぐらいで2-30億稼いでる

ダルマーみたいな化け物クラスではないにせよ、
社会人枠のプロ野球人生としては大成功だよな

278 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:19:11.45 ID:fISz3Bz80.net

>>272
高卒、社会人だし大成功でしょう

277 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:19:08.39 ID:KEAvpHAG0.net

こんな恣意的なルール裁判所に訴えれば効力なくなるよ

勇気をもってNPB相手に裁判起こしてほしい

284 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:22:52 ID:O0FZesnU0.net

>>277
いったい何を訴えるの?

306 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:32:00 ID:d+wG8c3X0.net

アメリカの独立リーグでやればええやん
歳とって日本でやりたいはダサい

309 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:32:50 ID:4BANl/xX0.net

>>306
今年はコロナの影響でマイナーも独立リーグもやってない

312 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:36:01.46 ID:Rx2YUmOm0.net

田澤ルールって法律違反だろ
裁判に持ち込めば勝てるんじゃ?

316 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:37:34.43 ID:SYq+MjVC0.net

>>312
日本の球団に必ず特定の個人を入団させないといけないと言う法的な義務は存在しない。

315 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:37:15.52 ID:A3NOSG0n0.net

無視して契約してしまえばいいのに

320 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:39:10.11 ID:SYq+MjVC0.net

>>315
どこの球団だよ?
いくら田澤側がNPB入りたいって言っても(言ってないけど)取る球団がなかったら成立しないだろ。

329 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:44:43.20 ID:v8lu1U7H0.net

これ、憲法の職業選択の自由に抵触してないか?海外の企業に就職した日本人は帰国してから二年間は国内企業に就職出来ないとか勝手なルールやったらアウトだろ。

337 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:51:36.50 ID:rWuDmgQu0.net

>>329
NPBの球団が申し合わせしてるだけだから契約の自由だわ。
独立に田澤と契約したら今後独立からは選手取らないとかって圧力かけてんならまだしも独立リーグとは契約できてるんだし

330 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:47:34.32 ID:ZZXeHpQl0.net

>>329
国内企業全体ならアウトかも知れんけどあくまで業界団体のルールだからその基準はその団体に裁量があると思うが?

335 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:49:27 ID:v8lu1U7H0.net

>>330
業界団体なら憲法違反をしていいって根拠を教えてくれないか?

336 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:50:53.34 ID:ZZXeHpQl0.net

>>335
ある業界団体が自分達の基準に基づいて採用しないのは憲法違反になるのか?
どういう違反?

340 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:53:14 ID:pcZPowjo0.net

>>336
入団しなかった報復措置って認識されたら、それは違反と言われるかもしれんな。

344 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 20:56:42.56 ID:WVQoiskU0.net

2年経てば日本球界に入れるんだからいいじゃないか
サッカーなんて一度国の代表で試合に出てしまうと、他国籍に帰化しても一生その国の代表チームに入れないんだろ?
酷いルールだ

348 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:01:15.57 ID:1aMWYWxu0.net

>>344
これから二年はキツい。
最後の一稼ぎを封じられてる感じ。
36歳中継ぎなんて厳しいだろ。

419 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:38:42.16 ID:znLXkgUc0.net

そもそもメジャーの年金ってあてにできるのか?
メジャーの市場規模はコロナやアストロズのサイン盗み事件を機にしばらく縮小していくだろうし、
選手生命は長くなる傾向にある
それなのに大金を払い続ける年金を維持できるとも思えん

423 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:40:12.93 ID:4tF+YPNu0.net

>>419
年金は積立金だからな。基金が消滅することはまずないわ。

440 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:52:24.12 ID:uajERCs30.net

田澤ってドラフトで指名されなくて、すごいうれしそうに会見してなかったっけ?
あれで、日本に帰ってくるとはちょっと恥ずかしい。

450 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:58:08.43 ID:MhZnjPva0.net

>>440
コロナが無かったら帰ってなかっただろうしある意味非常事態だからしょうがない

444 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:56:01.90 ID:bd1vYrhV0.net

NPBの契約金→親とアマ時代の指導者で山分け

直にアメリカ行かれると
アマに「報酬」が流れないからでしょ

451 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 21:58:12.17 ID:xVCbZMg60.net

>>444
何で流れないの?

461 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:06:15.48 ID:PzII3/r10.net

ドラフトで選ばれて一年で退団して他でトライアウト受けれるの?

475 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:12:28 ID:eUcHt7qL0.net

>>461
旧所属球団から自由契約されたら文字通り他チームと自由に契約できる
任意引退扱いだと他チームと契約する場合は旧チームの許可がいる

481 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:16:30.02 ID:FanFflgt0.net

>>454
それ言うなら既に日本の球団の選手が
メジャー挑戦します、ポスティングしてくれ→入札なかったか入団交渉が決裂してアメリカ行き失敗しました
でもポスティングした手前元の球団には戻りたくないから日本の他球団と契約しますってやり方のほうが余程悪質だと思うんだよ
これ使って近鉄大塚横浜谷繁巨人真田あたりはまんまとノーリスクで他球団への移籍果たしたし

520 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:33:00 ID:ppLn5W3y0.net

>>481
それのどこが問題あるんだ?

513 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:29:24.05 ID:Hx3+nRv90.net

ドラフト拒否してメジャー挑戦した場合は
普通に3年経たないと日本球界ではやれなくて
ドラフトにかける必要があるってだけでいいんだよな

521 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 22:33:37 ID:UoYD2EzX0.net

>>513
その場合ドラフトを拒否したのかそもそもドラフトにかからなかったのかが曖昧になるからな
まぁドライチ候補だったら分かりきってるけどそれでもルールにするなら曖昧な部分は省かないとね

572 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:01:41.44 ID:YzrAs3/j0.net

NPB入りしたいなら今年のドラフトに掛けてあげて欲しいとは思うが、
まあ正直門戸が閉ざされているわけじゃぁねーしなぁ…

580 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:04:35 ID:wooYqpbf0.net

>>572
今年のドラフトはNG。
来年のドラフト。
それが田澤ルール。

585 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:08:41.35 ID:8kbTDZzZ0.net

日本のプロで一生プレイ出来ないって決心してメジャー行ったんだからわがまま言うな

589 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:11:06.37 ID:+h3mzAhM0.net

>>585
コロナが無かったら帰って来ないだろ
こんな国

587 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:10:17.93 ID:pEAaufKC0.net

>海外球団と契約した際は、帰国後に高卒なら3年間、大卒と社会人選手なら2年間はNPB球団と契約できない」という申し合わせ、通称“田沢ルール”も作られた。

独禁法違反じゃないの?

596 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:14:41.37 ID:ppLn5W3y0.net

>>587
日本のプロ野球に「独占禁止法」なんて適用されないからw
主張するだけ無駄

590 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:11:22 ID:YzrAs3/j0.net

違反だと考えて訴えるとして、どこへ訴えればいいのかもよくわかんねーからなぁ。

608 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:23:32.16 ID:JKXvfH2A0.net

>>590
スポーツ仲裁裁判所じゃダメなの?

597 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:15:30.97 ID:k/bqZsdo0.net

すぐ帰ってくると思って設定したルールなのにな
普通に向こうでやってきたんだからもういいだろ

609 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:24:55.40 ID:+9Yr+opR0.net

>>597
これがあるから大谷が直接mlb挑戦するのにビビったようなもんだからな

むしろ、mlbが完全に上位リーグとして認識されたこれからが問題よ

607 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:23:14.89 ID:m2Ngo4VV0.net

>>49
ヨーロッパじゃ違憲じゃなかったか
ボスマンとか 
18歳未満は制約あるっぽいけど

612 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:27:06.03 ID:TcSNvVlA0.net

>>607
ボスマンとは全然内容が違うでしょ
欧州で引っ掛かりそうなのは
ドラフト後の保有権の方だな

616 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:36:33 ID:L0uM4YEP0.net

>>615
感情論かよ

647 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:53:36.21 ID:8GIXu48M0.net

>>616
当時、義理を欠いた行動をした訳だから
当然の報いだと思うけどなあ

625 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:44:59 ID:teQu49hw0.net

>>619
メチャ低いぞ
大阪桐蔭より弱い

629 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:46:56 ID:7VLGZy810.net

>>625
よく知らないけど
欽ちゃんの球団とかも独立リーグなのかな
それならめっちゃ弱いってわかるけど
そんなとこ行かされるのはさすがにかわいそう

635 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:48:52 ID:WlZ/TzLg0.net

>>626
そこがよく分からん

651 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:54:48 ID:TcSNvVlA0.net

>>635
単純な話だ
NPBとしては、アマの有力選手
特に甲子園のスターがNPB素通りで海外に渡られるのが一番困るんだよ
実際そういう流れが一時出来かけたわけだし

656 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:56:06.25 ID:MylEP5e30.net

>>641
今年のメジャーはたった60試合しかやらないしマイナーに至っては全試合中止なの知らないで書いてるだろ。
だからメジャーの枠に入れない選手は南米かアジアに来るしか無いんだよ。

662 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:59:25 ID:7VLGZy810.net

>>656
え?マイナーだったんだ
じゃあ田澤ルールがどうこう言う前に
普通に拾ってくれるとこあるかどうかってレベルじゃん

657 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 23:57:16.90 ID:g+KeA+1V0.net

マックも二年待ったの?

664 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:00:05 ID:C3Adj94Z0.net

>>657
待ってないんじゃね?

677 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:07:30.38 ID:QIM2kPzz0.net

そういや西岡って何しとるんや

719 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:26:37.09 ID:qtyKtSvN0.net

>>677
BCの栃木にいる

721 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:27:55 ID:EhR1SavL0.net

プロ志望届け出して指名されたら蹴るなよ

728 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 00:36:23.30 ID:qtyKtSvN0.net

>>721
田澤は社会人だったから志望届け出してない
指名もされてない

759 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 03:26:58.96 ID:NNttNhh70.net

このルールかどうか分からんがマーリンズの加藤がNPBでできないんだよな

776 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 05:53:23.27 ID:pgpWLOdG0.net

>>759
加藤豪将君は
・日本の高校大学社会人出身じゃないから田澤ルールにはひっかからない
しかし
・「日本国籍を持つ選手はドラフト経由じゃないとNPBには入れない」
という別のルールがあるため、今秋以降でないとプロに入れない

というケース

760 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 03:32:05.31 ID:Ee4RkFkn0.net

>>755
でもJリーグは不人気じゃん
プロ野球は観客動員とんでもないよ
去年まで毎日やってるのにチケット買えない球団がほとんど
セ・リーグはほぼプラチナチケット

763 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 04:36:53.42 ID:563bPU0A0.net

>>760
平均観客数が約2万人のJリーグが不人気だと言うのは意味不明。確かにプロ野球は人気あるよな。それは認めるぜ。日本で一番観客の入るレジャーは間違いなくプロ野球だ(失笑)

801 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 06:28:03.76 ID:pXWzHFlR0.net

>>800
一緒に見えるとは言ってないし、
田澤ルールは二国間で決めたルールじゃなくて日本だけで勝手に作ったルールだよ

804 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 06:37:21.43 ID:sdeUG9bJ0.net

>>801
MLBに不満があればクレーム付けて来られて反故にされるから
支持があるから出来ることだよ

814 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 07:08:40 ID:Pe41xKPp0.net

ある程度の縛りがなければ
とある球団が有力アマを1年だけマイナーにいかせて、裏でゴニョゴニョやって翌年のドラフトで下位で単独指名とか
そういう抜け道が出来ちゃうんだよね

828 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 08:17:18 ID:GczFdax80.net

>>814
過去にNPB球団と契約したことがない新規の選手は何歳であろうと事前にドラフト希望届を出すこと(当然公開する)と、
球団には、新規の選手と契約する場合は事前にドラフトにかけないといけないというルールを作っておけば済むことだけどね

816 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 07:11:17 ID:t/8W+x/D0.net

>>813まぁ正確に言うと逆方向にも打てるようになれば、だがな

>でも練習では引っ張るよりも逆方向に打つ技術を習得する必要はあると思うけどな

君もちゃんと理解してないなw逆方向の意識をしてしまうとポイントが後になってしまうんだよ。そうすると打球速度が出なくて打てなくなる

筒香嘉智 2019年 打率.272 29本塁打 OPS.899

逆方向(219-32) 打率.146 9本塁打
中方向(147-40) 打率.272 2本塁打
引っ張り(90-54) 打率.600 18本塁打

829 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 08:19:28 ID:DOsbDxaN0.net

>>816
逆方向と引っ張りでの数字出してるけどそんなの当たり前だろw
お前が野球の経験が全くないのはわかったわ

840 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2020/07/14(火) 09:26:23 ID:lcODgU550.net

日本に帰ってこなきゃ問題なかった
そのくらいの根性や気概を持ってやって欲しかった

902 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 11:06:09.52 ID:t8Vrehwf0.net

>>840
コロナじゃなきゃ帰ってこなかっただろ

851 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 10:07:27 ID:w3Zs7uQQ0.net

プロ野球でやれる実力があるのにルールのせいで機会も与えられないみたいな印象操作はやめろよ
こいつは使えない

855 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 10:11:03 ID:r3OlM2st0.net

>>851
実力があってもNPBには入れない
そういうルールだから
別に田澤の実力の問題ではなくルールの問題

866 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 10:21:20 ID:EnO2BPze0.net

メジャーでそこそこ稼いだのになんでNPBでやりたいのか理解できん。
メジャー引退後はアメリカでビジネスとかやっててほしいよな。

871 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 10:26:32 ID:wTGxjY+N0.net

>>866
コロナが無かったらこうなってない

930 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 11:38:50.80 ID:r3OlM2st0.net

>>929
そのへんも曖昧だろ

937 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 11:43:40.33 ID:fZlFzxRH0.net

>>930
まぁそうだな。
調査書が来たからやむを得ずアメリカ挑戦を諦めたのに、
結局指名されなかったなんて事もあるだろうし。

933 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 11:40:41.07 ID:r3OlM2st0.net

>>931
マック鈴木はそれ知らなくて記者会見で、「え?僕ヤクルトに行けないんですか?そうなの?(ポカーン)」だったよな

960 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:09:21 ID:qtyKtSvN0.net

>>933
まあ、マックは社会のルールもよくわかってなかったから

962 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:12:16 ID:dXLO75Rt0.net

>>961
お前の言う転職だよ?お前はどういうつもりで転職って言葉持ち出したの?

966 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:18:27 ID:r3OlM2st0.net

>>962
田澤ルールの話だよね?
拒否してんじゃん

993 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:38:18 ID:tsWUmcZm0.net

>>992
いやいるでしょ
ドラフトで取った選手が10年近く地域密着する、これ凄い大事よ
税リーグみたくポンポン移籍するようになったらそれこそ地域密着なんて形骸化するわな
クラブがいくら地域密着を叫んだところで選手が密着しないんじゃ市民に見透かされる

996 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:41:31 ID:KDeo6YQ80.net

>>993
サッカーは世界的にそうだから日本だけ独自にはできんだろう

995 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:40:36 ID:a5IGCwuK0.net

>>993
おまえ何言ってんだ?
ドラフトは選手均衡のためにやってんだろ?
長期に移籍出来ないのは拘束権の話だろ?
選手が移籍しないことで地域密着と言うならドラフトでくじ引きすることは無関係だろうよ

999 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:44:27 ID:hkEG/Msc0.net

>>995
逆に、サッカーはどんなドス黒い話があるんだろうなと勘ぐってしまう
表現ちょっと意地悪く言うと児童買収だよね、ユース

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread

2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

2 :名無しさん@恐縮です:2020/07/13(月) 18:23:13.39 ID:95dg+aD40.net

!?(゚〇゚;)マ、マジ…

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。