引用元
1 :ジュノー(庭) [JP]:2020/06/29(月) 13:14:56 ?2BP ID:ypZu6Ctc0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
IWC脱退・商業捕鯨再開から1年 国際理解浸透か
6/28(日) 22:11
日本が国際捕鯨委員会(IWC)を脱退してから30日で1年を迎える。
一昨年末のIWC脱退通告や31年ぶりとなった昨年7月1日の商業捕鯨再開時には、
反捕鯨国や海外主要メディアから批判が相次いだが、新型コロナウイルス感染拡大の影響もあってか、
国際的な批判は下火になっている。
「わが国の捕鯨に関する懸念やIWCについて言及があったことはない」
茂木敏充外相は26日の記者会見で、今年前半に行った50件を超える各国外相らとの電話会談などを振り返り、こう語った。
IWC脱退と、日本の領海や排他的経済水域(EEZ)での商業捕鯨の再開を表明した際は、
反捕鯨国から批判的な声明が出たが、様相は変わったようだ。
海外有力メディアも当初は「経済的にも環境保護の観点からも正当化されない」(英紙タイムズ)、
「短期的な政治的利益のための脱退は危険でおろかな動き」(米紙ニューヨーク・タイムズ)と批判した。
しかし、最近は直接的な批判は目立たない。
外務省は国際社会の言説を引き続き注視するが、批判は「脱退表明時などに比べ落ち着きを見せている」とみる。
海外のシンクタンクにも同様の見方があり、代表的な反捕鯨国・オーストラリアのローウィー研究所は
4月のリポートで「日本は脱退当初、批判を浴びたが、南極海捕鯨から撤退したことは、
議論の温度を下げ、日本が商業捕鯨に対する厳しい監視を免れるのを助けた」と分析。
同国のモリソン首相について「日本との2国間関係で、捕鯨問題を他の優先課題の上に位置付ける考えはない」とした。
政府関係者は「日本は反捕鯨国の聖域である南極海から撤退し、商業捕鯨の海域もEEZをはみ出すことなく、
捕獲枠も科学的根拠に基づいて管理している」と指摘。
その上で「一部は『脱退で日本は好き勝手やるのでは』とみていたのかもしれないが、
批判する材料がなくなってきたのではないか」と話している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6af3df1765facb6902e0188033533d691fbd91e
反捕鯨君
@r13812
科学的合意の無いてめえ勝手な捕獲枠算出法は連中の無法さを表している。w
https://mobile.twitter.com/r13812/status/1237179624217382912
(deleted an unsolicited ad)
250 :
:2020/06/29(月) 20:27:36.57 ID:T9wTQCuB0.net
農水省の食料自給表によると
戦前までの鯨肉の消費量は1人あたり200〜300グラム。
全肉類の1/10以下の消費量で、60年代から一人2kg以上に増える。やはり戦前はローカルフードといってもいいだろう。
259 :
パラス(東京都) [UA]:2020/06/29(月) 20:40:36 ID:6JmC4cfe0.net
>>250
一昔前のサケくらいの消費量はあったわけだ。
平成元年時点でサケってローカルフードだったっけ?
平成元年
サケ 388g/人
265 :
ヘール・ボップ彗星(埼玉県) [ニダ]:2020/06/29(月) 20:46:09 ID:T9wTQCuB0.net
>>259
調べたけどその10倍あるね
単位間違ってると思う
年3kgは食べてる
268 :
:2020/06/29(月) 20:49:32.36 ID:6JmC4cfe0.net
>>265
その調べて出てきたという3kgのソース出してみろ
282 :
:2020/06/29(月) 21:07:03.25 ID:T9wTQCuB0.net
287 :
:2020/06/29(月) 21:17:53.06 ID:6JmC4cfe0.net
291 :
:2020/06/29(月) 21:20:49.68 ID:T9wTQCuB0.net
>>287
鮭とマスの分類は同じ魚種で
水産庁の統計上は区別してないらしいよ。だから政府統計で鮭といえばマスも入る
上でだした388グラム?っていうのは区別してるの?マスは何グラム?
295 :
パラス(東京都) [UA]:2020/06/29(月) 21:24:41 ID:6JmC4cfe0.net
297 :
ヘール・ボップ彗星(埼玉県) [ニダ]:2020/06/29(月) 21:25:40 ID:T9wTQCuB0.net
>>293
これは生鮮で買う人ね。
鮭全体の消費量は>>282
今だって鮭の消費は、ほとんどの人は外食や弁当や加工食品がほとんど。
359 :
:2020/06/29(月) 23:10:59.15 ID:6JmC4cfe0.net
>>356
>生鮭がローカルな食品とはいってないよ。そちらが言ってるだけで。
は?馬鹿なだけじゃなくて痴呆ですか?
息をするように嘘を吐くね。
298 パラス(東京都) [UA][] 2020/06/29(月) 21:28:02.28 ID:6JmC4cfe0
>>297
へえ、じゃあ生鮮売場のサケはローカルフードだったんだwwwww
302 ヘール・ボップ彗星(埼玉県) [ニダ][] 2020/06/29(月) 21:37:07.93 ID:T9wTQCuB0
>>298
平成元年の時点ではそうだったんだろうね。
二ヶ月に一回、一切れ食べてた計算だから。
365 :
ヘール・ボップ彗星(埼玉県) [ニダ]:2020/06/29(月) 23:24:45 ID:T9wTQCuB0.net
>>359
今の生鮭はローカルな食品でないけど
平成元年の時点ではローカルな食品だったと思うよ
そちらが時制をはっきりさせないから今と平成で話が違ってくるけど
368 :
:2020/06/29(月) 23:28:24.89 ID:vrlZCjiu0.net
>>365
いうことがコロコロ変わるw
356 ヘール・ボップ彗星(埼玉県) [ニダ][] 2020/06/29(月) 23:05:15.30 ID:T9wTQCuB0
>>349
数字からいえるのは
30年前の生鮭の消費量が
ローカルな食品であった戦前の鯨消費量の約倍であったということだね。
生鮭がローカルな食品とはいってないよ。そちらが言ってるだけで。
365 ヘール・ボップ彗星(埼玉県) [ニダ][] 2020/06/29(月) 23:24:45.79 ID:T9wTQCuB0
>>359
今の生鮭はローカルな食品でないけど
平成元年の時点ではローカルな食品だったと思うよ
そちらが時制をはっきりさせないから今と平成で話が違ってくるけど
372 :
:2020/06/29(月) 23:33:39.82 ID:T9wTQCuB0.net
>>368
いや変わってない>>356で言ってるのは今の生鮭について
平成元年の時点ではラム同様にローカルな食品だよ。
379 :
:2020/06/29(月) 23:43:21.79 ID:vrlZCjiu0.net
>>372
変わりまくってるぞアホ。
お前がどうして馬鹿か教えてやろうか?
↓お前の主張
「消費量が少ない」だから「ローカル」である
別に「ローカル」じゃなくとも「消費量の少ない食品」はある …(*)
だから「セロリ」に対してお前は反論できない。
「ローカル」の意味を答えると(*)がバレるから答えない。
それで誤魔化せると思ってるから馬鹿なんだよお前は。
383 :
:2020/06/29(月) 23:50:43.93 ID:T9wTQCuB0.net
>>379
セロリはそれ生鮮食品売り場で売ってるのじゃなくて全体の消費量でしょ
つまり外食で10グラムとかの単位で小分けにして出される
少量で出されるということは食事機会が多いということで全体に満遍なくわたるということだよ
鯨とか羊とか平成元年の生鮭は違うけどね
389 :
:2020/06/30(火) 00:00:45.85 ID:e74gDdX50.net
>>383
>つまり外食で10グラムとかの単位で小分けにして出される
>少量で出されるということは食事機会が多いということで全体に満遍なくわたるということだよ
何だその後付けは?
お前は「消費量が少ない」=「ローカル」だと言ったよな?
どんだけコロコロ言うこと変えるの?
>鯨とか羊とか平成元年の生鮭は違うけどね
はあ?
お前の言うように2ヶ月に1回買うだけなら外食10g笑と同じことだが?
どこから販売エリアの根拠が出てくるんだよアホ。
393 :
:2020/06/30(火) 00:12:22.36 ID:0gLXBtqQ0.net
>>389
つまり現代のコンビニ等を含む外食店の多さが、グラム単位で売っても売れる食事機会を支えているわけ。
そういう小分けで売るのは戦前は不可能だから。
流通の形態がちがうものを同じにしてるのはそちらだろう。
戦前の鯨消費量に関しては、消費量が少ないことがローカルで間違いないよ
396 :
:2020/06/30(火) 00:16:38.95 ID:e74gDdX50.net
>>393
全く販売エリアの根拠になっていない。
「小分けで食べる」のも「2ヶ月に1回食べる」のも年間で見れば同じことだ。
401 :
:2020/06/30(火) 00:37:50.04 ID:0gLXBtqQ0.net
>>396
ちなみに戦前である1940年の時点で鯨肉の3割が缶詰で7割が食肉だった。
セロリのように小分けする販売網も冷凍技術もないので必然と上の鮭よりも地方ごとに偏差の高いローカルフードだったことは容易にわかる
というかセロリって本当に反論のための反論で自分でも適当に言ってるってわかってるんだろう。
生鮭以降もまともなエビデンス提出してないしね。
その生鮭も本人は鮭全体の消費量と思っていたみたいだけど。
404 :
ジュノー(東京都) [UA]:2020/06/30(火) 00:46:46 ID:e74gDdX50.net
>>401
加工品と生の割合←販売エリアの根拠になっていない
だから何?で終わる
408 :
ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [ニダ]:2020/06/30(火) 00:55:21 ID:0gLXBtqQ0.net
>>404
加工品の割合が少ないほど、販売エリアが荷揚地の付近に限られる
加工品もまた食習慣のない地でより、普段それを食べる機会の多い土地のほうが消費される
416 :
:2020/06/30(火) 01:27:21.83 ID:e74gDdX50.net
406 :
:2020/06/30(火) 00:48:14.22 ID:e74gDdX50.net
589 :
ジュノー(東京都) [UA]:2020/06/30(火) 19:45:03 ID:e74gDdX50.net
397 :
:2020/06/30(火) 00:17:26.41 ID:e74gDdX50.net
>>393
間違いかどうかはおいといてやるから「ローカル」の意味をさっさと答えろ
370 :
:2020/06/29(月) 23:30:23.75 ID:vrlZCjiu0.net
>>365
>平成元年の時点ではローカルな食品だったと思うよ
>そちらが時制をはっきりさせないから今と平成で話が違ってくるけど
はあ?
こちらは最初からずっと平成元年の話してますけど?
お前が勝手に「今だって生のサケ買う人は少ない!」と言い出しただけ。
そしてまたも「ローカル」の意味は答えず。
本当馬鹿なんだなおまえ。
276 :
:2020/06/29(月) 20:55:25.10 ID:gMEP6wiS0.net
>>259
鮭は川でも捕れるからな
技術職じゃない
641 :
:2020/06/30(火) 23:12:34.47 ID:e74gDdX50.net
>>636
>>250から「ローカル」であることの話をしているな。
理由になってないが。
そもそも「沿岸て取った分はちゃんと食ってる」という話を「地域限定!ローカルフード!」という話にお前がすり替えた。
646 :
ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [ニダ]:2020/06/30(火) 23:28:12 ID:0gLXBtqQ0.net
>>641
それからすり替えたもなにも>>250のレスは
「沿岸て取った分はちゃんと食ってる」というレスに向けたレスじゃないからな。そちらがそう思っただけで。
そういうふうに一々思い込みが激しいんだよ。相手目線で考えることが出来ない。
651 :
ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [ニダ]:2020/06/30(火) 23:47:20 ID:0gLXBtqQ0.net
>>648
ちゃんと指摘してみて。
>>641で「沿岸て取った分はちゃんと食ってるという話」を「地域限定!ローカルフード!という話」にすりかえたといってるよね
これは具体的に何番のレスをすりかえたと言ってるの?
>>648では「すり替えた後に、それをお前の中で補強するために>>250を投稿しただけだろ。」と違うことをまた言ってるよう
すり替えたのはどのレスなの?
663 :
:2020/07/01(水) 00:58:35.32 ID:/OrSgNuv0.net
>>641
>「沿岸て取った分はちゃんと食ってる」という話を「地域限定!ローカルフード!」という話にお前がすり替えたっ
これって↓のことだよね
>>249俺「沿岸で取った分をどれだけ捨てていたのかという話をしてるのであって市場の大小は関係ない」(見えないフリ)
>>250お前「鯨の消費量は1人あたり200〜300gだった!鯨は一部の地域限定!ローカルフード!」(完全に消費量の話にすり替わる)
↑
上と下のレスの時間差が36秒しかないので上に向けて書いたレスではなくて、自説を開陳したとわかりそうなもんだが。アンカーもつけてないし。
こういうところだぞ。思い込みが激しいというのは
671 :
アメリカンカール(茸) [US]:2020/07/01(水) 07:46:34 ID:ye5HqKv+0.net
>>663
沿岸で取った分の内、どれくらいを食べてて、どれくらいを捨ててたかを言わないと何ら反論になってないだろ。
江戸時代とかじゃなくて1950年ぐらいの話で。
それに、なんで沿岸だけでやらなかったの?
てめえらが好き放題取って、取れなくなったからじゃねえの?
今の中国とかがサンマ大量に取って激減してるのと何が違うの?
そりゃ太古の昔は余すところなく食ってたのかもしれん。
でも、そんなこと言ったら他国だってそうかもしれん。
食文化を言い訳にして好き放題やってたんじゃねえの?
684 :
ボルネオウンピョウ(東京都) [UA]:2020/07/01(水) 12:49:33 ID:CpO3bnzC0.net
>>663
>>249にずっと反応がないから言ってるのであって、36秒差とか全く関係ないんだがやはり馬鹿か。
648 :
:2020/06/30(火) 23:36:32.20 ID:e74gDdX50.net
>>646
すり替えてると言ってるのにそれ宛のレスじゃないもん!って何当たり前のこと言ってるの?
「地域限定だ!ローカルだ!」という話にすり替えた後に、それをお前の中で補強するために>>250を投稿しただけだろ。
思い込みとか何ほざいてんのこの馬鹿は。
654 :
ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [ニダ]:2020/06/30(火) 23:59:51 ID:0gLXBtqQ0.net
>>653
全然わからない
すり替えたという思い込みは
その時にそちらがこちらにロックオンしたあまりに、こちらのレスが全て己に向けたものと思い込んだのでは?
冷静になって読み返してほしいが、>>250あたりまでは別の人とメインで議論してるし、それと同時に自説を開陳しながら進行してる。
そのレスを全て自分へのレスと勘違いして被害妄想に陥ってるのではないか?
658 :
:2020/07/01(水) 00:24:05.23 ID:CpO3bnzC0.net
>>654
お前「日本も捨ててた!日本が世界一捨ててた!」
俺「捨てていたのは南極海捕鯨の話。冷凍技術が発達してなかったから。沿岸で取った分は食ってる」
他の人「欧米は全部捨ててたね」
お前「日本も9割以上捨ててた!南極海ドーン!」
俺様「沿岸は?」
お前「沿岸だって油目的!肉はおまけ!市場は小さい!」←市場の大きさの話にすり替わる
他の人「江戸時代からレシピあったのに何言ってんだこいつ」「嘘乙」
お前「日本人の食卓に上がるようになったのは1950〜1980の30年間しかない!限定的!」
他の人「塩蔵して食ってきた歴史があるのに何言ってんだ」
お前「一部を一般化するな!消費量をみろ!ドーン」←消費量の話にすり替わる
俺「沿岸で取った分をどれだけ捨てていたのかという話をしてるのであって市場の大小は関係ない」(見えないフリ)
お前「鯨の消費量は1人あたり200〜300gだった!鯨は一部の地域限定!ローカルフード!」(完全に消費量の話にすり替わる)
俺「平成元年の生鮭くらいは食われてたわけだ」
お前「生鮭もローカル!」
以下「ローカル」の意味がすり替わる
12 :
:2020/06/29(月) 13:22:32.62 ID:xzw9VpXS0.net
47 :
:2020/06/29(月) 13:43:01.94 ID:zGIbqiRA0.net
>>12
売ってもあんまり売れないとか見たような気がする
87 :
:2020/06/29(月) 14:32:54.87 ID:lrLFzi3W0.net
106 :
:2020/06/29(月) 14:55:19.47 ID:6PtgATDM0.net
>>12
一度途絶えたのを復活させるには時間かかるよ。
実際、不味いとか高いとか誰も買わんとか当時を知らずに書いてるレスも多いだろ?文化破壊のなれの果てだよ。
132 :
:2020/06/29(月) 15:28:30.86 ID:jv3ypHEZ0.net
>>128
マックの謎肉でも食ってクッセーヘでもコイてろやカス
164 :
:2020/06/29(月) 16:18:43.65 ID:k1nmX7eR0.net
>>132
×マック
○マクド
しあし残念ながらそっちの方がもう日本の文化になってるだろうな
ついでに年間たった2000トンの市場が牛とか豚の市場に影響すると思ってるのも頭悪いぞ
251 :
:2020/06/29(月) 20:30:25.81 ID:yQjoIt720.net
497 :
ニート彗星(長崎県) [US]:2020/06/30(火) 15:57:30 ID:4GkPwF890.net
>>164
ビッグマックはビッグマクドとか言うの?
マックシェイクはマクドシェイクとか言うの?
マックフライポテトはマクドフライおいもさんとか言うの?
554 :
:2020/06/30(火) 18:27:22.49 ID:+RwAwvAx0.net
>>497
君おもろいなあ
あのコピペに一枚劣るほどおもろいわ
147 :
:2020/06/29(月) 15:58:08.23 ID:6PtgATDM0.net
113 :
:2020/06/29(月) 15:02:47.84 ID:15TCP5RMO.net
>>12
普通に売っているよ。
ただ正直な所、あまり売れていない様に見える。
129 :
ガーネットスター(家) [US]:2020/06/29(月) 15:25:22 ID:XXcM182z0.net
>>12
保育園の給食で竜田揚げ食わされてゲロ吐きそうになった2度の食機会しか覚えて無いな
小学校給食では一度も出なかったし、家の食卓に鯨肉が出た事も一度も無かった
特定の地方を除いて昔からそんなに食べられて無かったんじゃ無いのかな
154 :
:2020/06/29(月) 16:10:42.78 ID:15TCP5RMO.net
>>129
終戦から昭和50年代までは、日本全国で日常的に食べられていた。
この頃までは牛肉は高値の貴重品、豚肉や鶏肉は今では考えられないが臭くて食えた物ではなかった。
鯨肉が美味しく思えた時代だったんだよ。
163 :
:2020/06/29(月) 16:18:28.96 ID:15TCP5RMO.net
>>160
当時の飼料は本当に粗末だったからね。
人間ですら、まだまだ食料に苦労していた時代だから。
バナナなんて入院しない限り食べられる機会なんて無かったよ。
172 :
:2020/06/29(月) 16:34:42.51 ID:ZlOD0Hjo0.net
>>163
バナナの輸入自由化は昭和38年で
昭和40年代には特別な物ではなくなって俺は普通に食べてた。
俺の上の兄弟は、自由化前にまだ高価だったけど幼くて値段がわからないから気にせず食べてたと親から聞いた。
162 :
:2020/06/29(月) 16:16:45.47 ID:ZpEd/QA+0.net
>>154
豚鶏がくさかったってどゆこと?
品種なのか鮮度なのか締め方??
170 :
:2020/06/29(月) 16:34:35.50 ID:15TCP5RMO.net
>>162
全部かな。
冷蔵冷凍技術もお粗末だったし。
252 :
リゲル(東京都) [ニダ]:2020/06/29(月) 20:34:07 ID:od3Pflve0.net
>>154
昭和52年生まれだけどそんなことはない
おじいちゃんいくつ?
173 :
:2020/06/29(月) 16:37:28.31 ID:6ez1V/jo0.net
>>12
先週、物産館みたいなとこに行ったらブロックでたくさん売ってあった
過去に食べたことはあるけど店頭で売ってあるのは初めて見たな
204 :
:2020/06/29(月) 18:51:58.59 ID:HCQQkoa00.net
214 :
:2020/06/29(月) 19:02:53.18 ID:Fzk4HzuK0.net
>>204
味を一言で言うと魚臭い牛肉
料理法は今の時代ネットで調べりゃすぐわかる
240 :
黒体放射(大阪府) [US]:2020/06/29(月) 20:12:34 ID:IT6CGg2O0.net
>>12
たまにしかスーパー行かないけど行ったら必ず赤身のクジラ探してる、3回行ったら2回は見つけて買ってる
300 :
:2020/06/29(月) 21:33:58.29 ID:7ER/yZVD0.net
>>12
売ってるけどスーパーによるしいつもあるわけではない
近所の西友で見ないのは親会社がウォルマートだからかなぁと思ってる
生協にはある
312 :
:2020/06/29(月) 21:55:59.24 ID:4egFyiZf0.net
>>12
こっちは普通に売ってる。
刺身は血生臭いし、皮は脂ギトギト。年寄りが懐かしんで食うくらい。
刺身肉なら馬肉が至高だぜ。
355 :
:2020/06/29(月) 23:03:21.70 ID:YkEj4h3X0.net
>>12
売ってるよ
激安だけど買って帰っても家族が食うかわからないから買わないけど
386 :
:2020/06/29(月) 23:57:55.38 ID:cEb3n9gP0.net
>>12
捕鯨基地のある山口県のスーパーでは加工品も含め売ってるよ。
629 :
:2020/06/30(火) 22:44:32.29 ID:oIqGbbWV0.net
>>12
不味い上に水銀たっぷりやぞ
売れるわけない
375 :
:2020/06/29(月) 23:36:29.19 ID:T9wTQCuB0.net
左が平成元年。右が2018年。
明らかに地方ごとに偏差があることがわかる。
左を指してローカルな食品と言っている。左をみてもローカルでないというなら主観の違いだろう。
381 :
:2020/06/29(月) 23:45:00.84 ID:vrlZCjiu0.net
439 :
ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [ニダ]:2020/06/30(火) 01:54:35 ID:0gLXBtqQ0.net
>>431
すくなくともアンタのローカルフードの定義はおかしいよ。
他地域がゼロであることが条件なんてなんで思った?どのレスがそれを示唆してると思った?
すくなくともアンタの決めつけた定義だと>>375は成立しない
成立しないのにその理屈をこちらが述べたように言ってるから藁人形論法って言ってるんだよ
こちらの主張は最初からずっと変わってない。
全く条件の違うセロリの消費量等をだして最初からブレてるのはそちらだよ
446 :
ジュノー(東京都) [UA]:2020/06/30(火) 02:03:45 ID:e74gDdX50.net
>>439
何がどうおかしいのか言えよクズ詐欺師。
文句があるならお前が「ローカル」の意味を言えばいい。
でもお前は全く答えなかった。
お前がやっているのは「ローカルフード」=「鯨は一部の地域しか食わない」という印象操作だ。
「消費量の格差のことだ!」なんて最初は全く言っていない、すべて後付けだ。
自分で定義を絶対に答えず、相手に定義させて「それは違う!お前は間違ってる!」と難癖をつけるだけの簡単な作業。
これ、頭の悪いやつなら引っかかるのか?
451 :
ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [ニダ]:2020/06/30(火) 02:10:03 ID:0gLXBtqQ0.net
>>446
自分が言ってることは最初からブレてないのでまとめると
戦前のクジラの消費量は1人あたり年200〜300グラムほどと少ない。
冷凍技術と交通手段の未発達さゆえに荷揚地周辺とそうでないところに格差がでるので、戦前のクジラ肉はローカルフードといってよい。
460 :
:2020/06/30(火) 02:35:38.52 ID:e74gDdX50.net
>>451
「消費量の多い地域がある」は「ローカルフード」の証明ではない。
格差だの何だのは後付けだ。
自分で「ローカル」の定義はしないくせに、相手にだけ「それは違う!」と難癖。
実にクズらしい手法。
467 :
:2020/06/30(火) 02:53:53.29 ID:0gLXBtqQ0.net
>>460
>「消費量の多い地域がある」は「ローカルフード」の証明ではない。
それは主観が違うとしかいいようがないね
消費量の偏差の度合いでローカルフードの範疇に入るかは人にもよるだろうし。
他地域がゼロというのは自分は言ってないし、それを示唆するようなことも言ってない。
むしろ生鮭のくだりで、他地域がゼロでない例をローカルフードの範疇に入れるレスをしている。
にも関わらず、こちらの意図を無視して、その意図とは逆のことをこちらが主張したとしている卑怯なんだよ。
文脈をたどればローカルフードの定義はしっかり輪郭づけられている。
480 :
:2020/06/30(火) 08:20:09.95 ID:/3b5uWAa0.net
>>467
輪郭とかいらないんでずばりローカル内とは何か説明してくださいな
ちなみにweblio辞書だと
る地方に限定されていること。ある土地に特有であること。また、そのさま。u|な話題」
シ詞の上に付いて、地方の、ある土地に特有の、などの意を表す。u|紙」
と定義づけられています
498 :
:2020/06/30(火) 16:27:37.94 ID:0gLXBtqQ0.net
>>480
ちゃんと説明してるよ
そのweblio辞書の定義とも合致する。ただし「地方特有」という言葉をとらえて、他地域にほんの少しでも消費があれば
それは特有ではない、といった1bit脳でないかぎりね。
もう一度まとめると
クジラは戦前に全国消費で年に200〜300グラムしか消費されてない。そのうち7割は缶詰ではなく純消費。
戦前は生肉を運ぶ交通手段も冷凍手段もないので、荷揚げ地周辺でしか消費されない。
なのでクジラの沿岸漁業をしていた地方特有のローカルな食材になる。
別に突飛なこといってないんだけどね。
482 :
ジュノー(東京都) [UA]:2020/06/30(火) 08:41:04 ID:e74gDdX50.net
>>467
「ローカルフード」と言って他地域を排除したのはお前。
自分は「ローカル」の意味を一切説明せず、
相手の定義に対して「違う!主観!」と喚き、ごちゃごちゃと後付けでら同じことを繰り返すだけ。
「鯨はローカルフードでなければならない」という結論を先に設定してるから、そんな姑息なことをやるしかない。
504 :
:2020/06/30(火) 16:43:19.10 ID:0gLXBtqQ0.net
>>482
それはローカルという言葉で排除してるのはアンタだろ。
前にも言ったけど自分はローカルが特定の地域以外で一切食しないといってない。
ローカル食が他地域で一切食しないというのはアンタの定義。
自分は他地域でも食していてもある地域で有意に突出した例として>>375で平成元年の鮭の消費をあげている。戦前のクジラの消費はこの鮭より偏差が大きくなるから、よりローカル食だったと言っていいだろう。
最初からアンタはおかしいと思ってたからアンタのロジックの俎上には登るつもりはなかったしこれからもない。
アンタみたいな、
極論をいってテーマをずらす
こちらが言ってないことを言ったことにする
という典型的な詭弁家に対しては、その都度修正して要点に戻すことを心がけている。
510 :
ジュノー(東京都) [UA]:2020/06/30(火) 17:03:28 ID:e74gDdX50.net
>>504
【鯨は昭和初期までは一部の地域だけで食べられたローカル食だったんだよ】
どう見てもお前が排除してるな
513 :
:2020/06/30(火) 17:05:43.21 ID:0gLXBtqQ0.net
>>510
今突然そういう意味では言ってないと言ってるのではなくて
>>375でも偏差の例をあげてるし
こちらの意図は極度の消費格差があると伝わったよね?
518 :
ジュノー(東京都) [UA]:2020/06/30(火) 17:10:44 ID:e74gDdX50.net
>>513
偏差←他より消費の多い地域があっただけ
「消費量の多い地域がある」は「ローカルフード」の証明ではない。
格差だの何だのは後付けだ。
自分で「ローカル」の定義はしないくせに、相手にだけ「それは違う!」と難癖。
実にクズらしい手法。
519 :
:2020/06/30(火) 17:12:48.70 ID:4DOys07E0.net
523 :
ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [ニダ]:2020/06/30(火) 17:18:27 ID:0gLXBtqQ0.net
>>519
そう。全国消費が増えたことにより偏差が減ってるよね。
鮭は平成元年に比べてローカル色がなくなった食材。
521 :
ジュノー(東京都) [UA]:2020/06/30(火) 17:13:49 ID:e74gDdX50.net
>>513
>今突然そういう意味では言ってないと言ってるのではなくて
お前はずっと「ローカル」の意味を全く答えてない。
そうやって後から主張をコロコロ変えるために答えない。
後から都合よく定義を変えるために答えないというわけだ。
後付けで格差だ何だの言い出したのがその証拠。
自分で定義せず相手から定義を引き出す。
そして後から都合よく定義を変えて「そういう意味で言ったんじゃない!藁人形はやめろ!」と誤魔化す。
528 :
ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [ニダ]:2020/06/30(火) 17:25:27 ID:0gLXBtqQ0.net
>>521がローカル食を他地域で消費ゼロの一切食べない食材と思うことは自由だよ。
自分はおかしいと思うけどそれを変えようとは思わないから。
こちらがわのローカル食の定義はそれと違うとわかったでしょ。
531 :
ジュノー(東京都) [UA]:2020/06/30(火) 17:35:48 ID:e74gDdX50.net
>>528
【鯨は昭和初期までは一部の地域だけで食べられたローカル食だったんだよ】
これは客観的に「一部の地域だけの食べ物」となる。
お前が後付けしたような「一部の地域で消費が多かった食べ物」と解釈する奴はいない。
だから俺は最初から「ローカル」の意味を何度もお前に聞いた。
しかしお前は「後から定義を変えよう」という逃げ道を作るために全く答えなかった。
挙句、逃げ道を作るために答えなかっただけのくせに「定義を聞いてくるのはまともじゃない!」とレッテルを貼って正当化。
お前みたいなクズはそうそういない。
534 :
ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [ニダ]:2020/06/30(火) 17:41:06 ID:0gLXBtqQ0.net
>>531
だからその定義がアンタの定義というのはわかったから。
例えば冷やし中華は夏だけと夏限定とかネットでたくさんみるけど、それ書いてる人もどこか探せば冬でも冷やし中華を提供してる店があることくらいわかってるでしょ。
そして実際に冷やし中華提供してる店あるから。
今現在こちらの意図は伝わったよね。
516 :
ジュノー(東京都) [UA]:2020/06/30(火) 17:08:23 ID:e74gDdX50.net
>>504
>極論をいってテーマをずらす
>こちらが言ってないことを言ったことにする
>という典型的な詭弁家に対しては、その都度修正して要点に戻すことを心がけている。
一字一句そのまま言ってないと藁人形!
だから俺はお前に何度も聞いたよな?
「ローカル」の意味を答えろと。
お前は「言ってない」のではなく「答えてない」。
こちらに定義させて後から「それは違う!」と言い出す。
こちらが定義するまで自分は無視を続け、相手に定義させることに成功すると途端に「そうじゃない!」と切り返す。
自分は全く答えてこなかったくせにな。
452 :
:2020/06/30(火) 02:15:49.51 ID:0gLXBtqQ0.net
>>446
「一部の地域だけで食べられたローカル食」という文言から
他の地域では一切食べられてないと解釈するゼロサム脳がおかしい
462 :
ジュノー(東京都) [UA]:2020/06/30(火) 02:36:48 ID:e74gDdX50.net
>>452
「だけ」って言っちゃってるじゃんお前。
やはり馬鹿か。
628 :
:2020/06/30(火) 22:40:27.46 ID:0gLXBtqQ0.net
>>625
少なくとも>>421の指摘でいきなり主張を転換したのではなくて
>>375からは偏差がローカルの定義と主張していたとわかるだろ
そして偏差ではなくて他地方の消費ゼロと明言したり示唆したレスはあるか?
634 :
:2020/06/30(火) 22:54:20.47 ID:e74gDdX50.net
>>628
だから何?
「販売地域が限定されてる」という嘘をお前がいつ「消費量の多い地域がある」という話にすり替えたかってことか?
1 :
ジュノー(庭) [JP]:2020/06/29(月) 13:14:56
?2BP ID:ypZu6Ctc0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
IWC脱退・商業捕鯨再開から1年 国際理解浸透か
6/28(日) 22:11
日本が国際捕鯨委員会(IWC)を脱退してから30日で1年を迎える。
一昨年末のIWC脱退通告や31年ぶりとなった昨年7月1日の商業捕鯨再開時には、
反捕鯨国や海外主要メディアから批判が相次いだが、新型コロナウイルス感染拡大の影響もあってか、
国際的な批判は下火になっている。
「わが国の捕鯨に関する懸念やIWCについて言及があったことはない」
茂木敏充外相は26日の記者会見で、今年前半に行った50件を超える各国外相らとの電話会談などを振り返り、こう語った。
IWC脱退と、日本の領海や排他的経済水域(EEZ)での商業捕鯨の再開を表明した際は、
反捕鯨国から批判的な声明が出たが、様相は変わったようだ。
海外有力メディアも当初は「経済的にも環境保護の観点からも正当化されない」(英紙タイムズ)、
「短期的な政治的利益のための脱退は危険でおろかな動き」(米紙ニューヨーク・タイムズ)と批判した。
しかし、最近は直接的な批判は目立たない。
外務省は国際社会の言説を引き続き注視するが、批判は「脱退表明時などに比べ落ち着きを見せている」とみる。
海外のシンクタンクにも同様の見方があり、代表的な反捕鯨国・オーストラリアのローウィー研究所は
4月のリポートで「日本は脱退当初、批判を浴びたが、南極海捕鯨から撤退したことは、
議論の温度を下げ、日本が商業捕鯨に対する厳しい監視を免れるのを助けた」と分析。
同国のモリソン首相について「日本との2国間関係で、捕鯨問題を他の優先課題の上に位置付ける考えはない」とした。
政府関係者は「日本は反捕鯨国の聖域である南極海から撤退し、商業捕鯨の海域もEEZをはみ出すことなく、
捕獲枠も科学的根拠に基づいて管理している」と指摘。
その上で「一部は『脱退で日本は好き勝手やるのでは』とみていたのかもしれないが、
批判する材料がなくなってきたのではないか」と話している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6af3df1765facb6902e0188033533d691fbd91e
反捕鯨君
@r13812
科学的合意の無いてめえ勝手な捕獲枠算出法は連中の無法さを表している。w
https://mobile.twitter.com/r13812/status/1237179624217382912
(deleted an unsolicited ad)
69 :
トリトン(茸) [US]:2020/06/29(月) 14:16:20 ID:FjQ7hIt/0.net
>>1
それよりも日本からの持ち出しが多いってことは横領されてなかったか調査いるんじゃね
139 :
フォボス(空) [US]:2020/06/29(月) 15:42:09 ID:6fkFqJGV0.net
>>1
> 反捕鯨君
> @r13812
> 科学的合意の無いてめえ勝手な捕獲枠算出法は連中の無法さを表している。w
こう言うので無理やりスレ成立させようとするのはどうかと思うんだ…
180 :
:2020/06/29(月) 17:14:29.96 ID:ERHWDPvY0.net
>>1
反捕鯨君 yahoo 掲示板で暴れていたやつじゃないの
270 :
:2020/06/29(月) 20:51:19.71 ID:0W9VQob40.net
>>1
韓国にはクジラ料理専門店が100軒以上ある
日本人より遥かに多くクジラを食べてるのが韓国人
411 :
:2020/06/30(火) 01:12:56.68 ID:k6la0oUa0.net
>>1
お前いつも単語だけで会話してンの?
キムチ悪いんだけど
429 :
アケルナル(日本) [US]:2020/06/30(火) 01:45:25 ID:xTCYSt3Y0.net
>>1
シーチワワが何か言ってんの?
一応オブザーバーとして残ってやってるんじゃなかったっけ?
オブザーバーだから金や口は出さんで情報だけ貰うけど
455 :
:2020/06/30(火) 02:21:37.18 ID:bztR0l8s0.net
>>1
>>2
で、なんで日本は国際司法裁判所の判決に従わないん?
お前らは捕鯨裁判に総力をつぎ込んで負けたんじゃろ?
でもその事実を国民に知られないように隠してるやん
国民の生活が貧しいからって、そこから目を逸らさせるために
中国がICJの判決を拒否してるだの
南沙諸島で活動してるぞ!だのと他国をダシにしてガス抜きをはかる
いや、他人に文句言うななどとはいわんよ
ただ我が身を振り返れと。そこから逃げるなと
甘えるのも大概にせえよ
529 :
テンペル・タットル彗星(和歌山県) [EU]:2020/06/30(火) 17:26:31 ID:+VMasOlt0.net
>>1
孤立どころか世界中の水族館から注文殺到してるんですがw
600 :
太陽(埼玉県) [AG]:2020/06/30(火) 20:15:36 ID:Ag8f82EG0.net
>>1
もともと日本の領海や排他的経済水域でなら別に文句はないという意見もあったみたいだし丸く収まったのかな
678 :
スノーシュー(埼玉県) [US]:2020/07/01(水) 10:10:33 ID:utC4UxY90.net
>>1
鯨安くなれよ
マグロ、カツオ、サーモン、そして鯨のローテーションで毎日刺身が食いたい
229 :
ネレイド(SB-Android) [IT]:2020/06/29(月) 19:46:24 ID:gMEP6wiS0.net
>>228
塩漬け保存で食ってきた歴史があるのに何言ってるの?
冷凍技術がなくて傷んで捨ててた分は仕方ないし
それ持ち出して一番捨ててただの、食ってなかっただの大嘘ついて何がしたいのお前
動物肉禁止の中、貴重なタンパク源を捨てるわけねーだろ
499 :
:2020/06/30(火) 16:30:26.26 ID:e74gDdX50.net
>>498
本当嘘を吐くことに何の躊躇もないよなお前
【鯨は昭和初期までは一部の地域だけで食べられたローカル食だったんだよ】
230 ヘール・ボップ彗星(埼玉県) [ニダ][] 2020/06/29(月) 19:55:07.60 ID:T9wTQCuB0
>>229
一部を持ち出して一般化してるのはそっちだろ。
だから鯨は昭和初期までは一部の地域だけで食べられたローカル食だったんだよ。
数字をみると一目瞭然。戦前は西洋と同じく油とると9割以上廃棄してる。
戦中から軍が推奨してようやく食べ始めた。それでも50年代までは捨てていたほうが多いし市場に出回ってない。
507 :
:2020/06/30(火) 16:59:07.12 ID:0gLXBtqQ0.net
>>499
それについても反論してるよね
一部地域で食べられたローカル食という文言から、
他地域がゼロでないと成り立たないというのはアンタの定義
自分の定義はその地方と他の地方で偏差があれば成り立つしそう言ってきた
だからこちらの意図は伝わったよね
511 :
:2020/06/30(火) 17:05:01.87 ID:e74gDdX50.net
>>507
何度もお前の定義を聞かれてるのに自分からは全く答えず、
相手が定義してからそれに難癖をつけるペテン手法。
それで今まで何人騙せたの?
522 :
ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [ニダ]:2020/06/30(火) 17:14:41 ID:0gLXBtqQ0.net
>>511
定義を聞いてくる人はごまかす人が多いのである程度様子みたら、案の定まともじゃないからつきあわなかったんだよ。
だって年200グラムの消費しかないことへの反論として、時代も交通インフラも全く違うセロリの消費量をあげてくるあたり、
議論の進め方を知らないか、自分の発言に客観性をもてない人なのかと思って。レスの半分近くが人格攻撃だしね。
知識を突き合わせていくと新しい発見が見えてくるけど、そちらからは対抗情報として新しい知識を提出しないしひたすら
言葉尻をとらえて、自分の定義と違うと繰り返すだけ。
526 :
:2020/06/30(火) 17:22:33.35 ID:e74gDdX50.net
>>522
自分がまともじゃないのに相手がまともじゃないと言い出すか。
案の定、【一部の地域だけで食べられた】と言ってたくせに
お前は後から「格差があったということだ!他が0だったなんて言ってない!」と主張を変えた。
最初から定義を答えないのはこうして「逃げ道を作るため」であって、相手がまともだのなんだのは関係がない。
「定義を聞いてくるのはまともじゃないやつだ!」とレッテルを貼ることで、
自分が逃げ道を作るために工作していたことを正当化する。
実にクズらしいやり方だな。
530 :
ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [ニダ]:2020/06/30(火) 17:27:54 ID:0gLXBtqQ0.net
>>526
自分がローカル食とはなにかについて答えたレス
ローカル食とはなにかについての定義
左を指してローカルな食品と言っている。左をみてもローカルでないというなら主観の違いだろう。>375
セロリのように小分けする販売網も冷凍技術もないので必然と上の鮭よりも地方ごとに偏差の高いローカルフードだったことは容易にわかる>401
流通手段の限られた戦前のクジラの消費量からローカルフード>407
「地方によって消費量の偏差があった食べ物」>410
他より消費の多い地域があったということは、まさにローカルフードってことだろう>415
レスアンカー多すぎますって出てアンカー打てなかった
533 :
:2020/06/30(火) 17:40:31.05 ID:e74gDdX50.net
>>530
【鯨は昭和初期までは一部の地域だけで食べられたローカル食だったんだよ】
↓
「ローカル」の意味は答えない
↓
「消費量に偏りがあるという意味だ!」
「ローカルフード」と言って他地域を排除したのはお前。
自分は「ローカル」の意味を一切説明せず、
相手の定義に対して「違う!主観!」と喚き、ごちゃごちゃと後付けでら同じことを繰り返すだけ。
「鯨はローカルフードでなければならない」という結論を先に設定してるから、そんな姑息なことをやるしかない。
532 :
ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [ニダ]:2020/06/30(火) 17:36:00 ID:0gLXBtqQ0.net
>>526
>>530はそちらが
ローカル食とは他地域で消費がゼロの食べ物であると
定義づける前から自分がしてたレス。
突然主張を変えたのではなくてその前からずっと偏差の度合いによってローカル食かどうかが決まると言っている
535 :
:2020/06/30(火) 17:41:59.25 ID:e74gDdX50.net
>>532
「消費量の多い地域がある」は「ローカルフード」の証明ではない。
格差だの何だのは後付けだ。
自分で「ローカル」の定義はしないくせに、相手にだけ「それは違う!」と難癖。
実にクズらしい手法。
540 :
ジュノー(東京都) [UA]:2020/06/30(火) 18:00:53 ID:e74gDdX50.net
>>537
「(「ローカル」の意味を答えることに)付き合わなかった」のに「定義について答えた!」
歴史がどんどん変わっていく。
522 ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [ニダ][] 2020/06/30(火) 17:14:41.78 ID:0gLXBtqQ0
>>511
定義を聞いてくる人はごまかす人が多いのである程度様子みたら、案の定まともじゃないからつきあわなかったんだよ。
↓
537 ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [ニダ][] 2020/06/30(火) 17:48:30.81 ID:0gLXBtqQ0
>>535
自分はレスバの流れで定義については答えた
545 :
ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [ニダ]:2020/06/30(火) 18:07:06 ID:0gLXBtqQ0.net
>>540
それおかしいかな?言葉じりをとられる言葉遊びにはつきあわなかったけど、
ローカル食についての具体例をあげて定義づけただけだが
550 :
:2020/06/30(火) 18:22:20.11 ID:e74gDdX50.net
>>545
「言葉尻」ではなく話の「本筋」。
お前は本筋を誤魔化したのな。
553 :
:2020/06/30(火) 18:26:21.40 ID:0gLXBtqQ0.net
>>550
誤魔化してないから真摯に具体例を上げた。それを無視したのはそちら。
それまでのレスを無視して言ってもないことを言ったことにしたのが>>421から
557 :
ジュノー(東京都) [UA]:2020/06/30(火) 18:31:11 ID:e74gDdX50.net
>>553
こちらも真摯にセロリという具体例を先に出してるわけだが、
お前はこき下ろしてたよな。
自分がやると真摯、他人がやると詭弁!か。
564 :
:2020/06/30(火) 18:36:52.06 ID:0gLXBtqQ0.net
>>557
それは具体的に反論してるよね。
セロリは冷蔵技術と全国に売る交通インフラとそれを売る販路が違うので、クジラのようにローカルにはなりえないと。
これに対する反論は?
556 :
:2020/06/30(火) 18:28:56.93 ID:e74gDdX50.net
563 :
ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [ニダ]:2020/06/30(火) 18:34:40 ID:0gLXBtqQ0.net
>>556
このレスはこちらの主張となにが衝突するの?
587 :
ジュノー(東京都) [UA]:2020/06/30(火) 19:44:22 ID:e74gDdX50.net
>>563
お前が俺の「主観」認定してること。
お前が後付けした主張は誰にも通じてない。
591 :
:2020/06/30(火) 19:53:38.27 ID:0gLXBtqQ0.net
>>587
そちらの主観はこちらは>>421で初めて認知した
こちらの主観はもっと早く認知できてたでしょ。
>375>401>407>410>415この間ずっと定義づけていたのだから
572 :
ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [ニダ]:2020/06/30(火) 18:56:27 ID:0gLXBtqQ0.net
>>556の主張がいまいちわからないで、ピントが外れた反論になるかもしれないけど
江戸でクジラのレシピ本が売っていたことと、塩漬けの保存の技術が存在していたことが、ローカルではなくて全国的に食べられてたということ?
前者については江戸と東京が消費地の一つだった
塩漬け保存については戦前のクジラ消費の純食が7割なので、加工食が3割なので荷揚げ港の周辺が最も多く消費していた
602 :
ジュノー(東京都) [UA]:2020/06/30(火) 20:25:45 ID:e74gDdX50.net
>>572>>590
> 鯨が日本人全体の食卓にあがるようになったのは
>1950年代から1980年代までの30年間しかないんだよな。
江戸時代にレシピ本が存在するくらい「鯨は食べ物」として認知されていた。
室町時代のレシピ本にも確かあったはずだ。
塩蔵すれば日持ちするので沿岸以外の地域にも運ぶことができる。
魚とかと同じだ。
今度は「魚食はローカル!」と言い出すか?
https://www.whaling.jp/culture.html
江戸時代の初期になると鯨組による組織的な捕鯨が始まり、その後網取り式捕鯨と呼ばれる効率的な漁法が開発されると鯨の供給量は大幅に増加します。
当時は生肉類の保存技術がなかったため、赤肉や皮類は塩蔵して全国の消費地へと出荷され、内臓類等は主に産地で消費されていました。
習慣化する鯨食
こうして鯨は江戸時代中期頃には庶民の食べ物となり、各地に鯨食文化が根付いていきます。
江戸では年末12月13日の「煤払い(すすはらい)」の後に塩蔵した鯨の皮の入った鯨汁を食べることが庶民の慣習となっていたようです。
また、江戸時代後期に出版された書物「鯨肉調味方」には70にも上る鯨の部位ごとに料理法が紹介されています。
608 :
ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [ニダ]:2020/06/30(火) 20:40:00 ID:0gLXBtqQ0.net
>>602
これについても上で言ってるけど
1940年の鯨肉の7割が純食で3割が加工食。つまり7割が引き上げ地周辺で消費された。
なぜ引き上げ地周辺の消費かというと、当時は交通インフラも冷凍技術もないから。
つまり鯨肉を食べれた地方と食べれなかった地方の消費量の偏差があった。
これでも戦争をみすえて缶詰を増やす軍の方針があったからで、
1930年の鯨肉の消費量は、40年の3割も低い。その内訳は純食が8割、加工が2割。
40年よりも偏差は大きくよりローカルな食べ物であった。
611 :
:2020/06/30(火) 20:45:05.90 ID:e74gDdX50.net
>>608
>40年よりも偏差は大きくよりローカルな食べ物であった。
「他より消費が多い」だけにすぎないものは客観的に「ローカル」とは言わない。
他の地域も食っているのだから。
652 :
:2020/06/30(火) 23:51:19.56 ID:e74gDdX50.net
>>650
認めないからずっとローカルの意味を聞いてるんだが?
「地域限定!ローカル!」=「他はゼロ」と解釈されてるから
>>229,233,247
などのレスがついてる。
これらは俺のレスじゃないんだから「お前の主観!」は通用しない。
誰にも解釈されないお前一人の俺様定義。
そもそも後付け定義なんだから理解されるわけもない。
655 :
:2020/07/01(水) 00:04:41.06 ID:/OrSgNuv0.net
>>652
>>229に対して
自分は「一部を持ち出して一般化してるのはそっちだろ」とレスしてる。
うんブレてないね。
塩漬け保存自体は否定してない。塩漬けは一部にしかすぎず、それを一般化できないと主張。
つまり最初からゼロと思い込んでいない証拠だわこれ。
659 :
:2020/07/01(水) 00:24:54.49 ID:CpO3bnzC0.net
657 :
:2020/07/01(水) 00:18:20.56 ID:/OrSgNuv0.net
>>652
>>>229,233,247などのレスがついてる。
このレスよく見たら全部一人だけじゃん
だったら>>637は俺と同じ用法でローカル使ってるよ
まあこのスレ内のレスで客観を語るのは間違ってるし、自分の解釈が客観的だとおもわないほうがいいよ
421 :
ジュノー(東京都) [UA]:2020/06/30(火) 01:32:17 ID:e74gDdX50.net
>>415
>偏差値は平均値からの格差を表す指数
語るに落ちたな。
平均より高いのがいたら他は0点ですってか。
「他より多いのがいたらローカル!」というのはそういうことだぞ。
偏差値の意味わかってねえじゃんw
424 :
ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [ニダ]:2020/06/30(火) 01:35:11 ID:0gLXBtqQ0.net
>>421
その藁人形論法やめてくれないかな
ローカルな食べ物がその地方以外で全く食べられてないとか一言も言ってない
むしろ
の図をあげて他の地方でも食べられてるけど極端に偏差のある食べ物をローカルな食べ物と前に言ってるから
431 :
ジュノー(東京都) [UA]:2020/06/30(火) 01:46:14 ID:e74gDdX50.net
>>424
一字一句そのまま言ってないと藁人形なのかカス。
「ローカルフード」と消費地を一部に限定しておいて、
今度は「消費量の格差」と言い出すのか。
本当主張をコロコロ変えることに何の躊躇もないのな。
偏差だの格差だのってのは「消費地の多い地域があるんですね」で終わりだ。
そんなものは全く「ローカルフード」の証明になっていない。
そもそもお前はずっと「ローカル」の意味を全く答えてない。
なぜか答えないかバラしてやろう。
そうやって後から主張をコロコロ変えるために答えないというペテン手法だ。
後から都合よく定義を変えるために答えないというわけだ。
後付けで格差だ何だの言い出したのがその証拠。
自分で定義せず相手から定義を引き出す。
そして後から都合よく定義を変えて「そういう意味で言ったんじゃない!藁人形はやめろ!」と誤魔化す。
これがクズでなくて何なの?
537 :
:2020/06/30(火) 17:48:30.81 ID:0gLXBtqQ0.net
>>535
自分はレスバの流れで定義については答えた
それを>>421のレスで、突如他がゼロであることがローカルの定義と主張し始めた
その前から自分は他地域との格差のある消費がローカル食の条件とレスしている>375>401>407>410>415
621 :
:2020/06/30(火) 22:20:11.37 ID:0gLXBtqQ0.net
>>620
こちらの定義はそちらに通じてた
なぜなら↓に引用するように「ある地方で消費が多い食べ物」とずっと言ってきたし、そのことに対して異議がなかったから
>>421でいきなり他の地方でゼロでないから、一部だけで食べられたローカル食でないと言い始めた
左を指してローカルな食品と言っている。左をみてもローカルでないというなら主観の違いだろう。>375
セロリのように小分けする販売網も冷凍技術もないので必然と上の鮭よりも地方ごとに偏差の高いローカルフードだったことは容易にわかる>401
流通手段の限られた戦前のクジラの消費量からローカルフード>407
「地方によって消費量の偏差があった食べ物」>410
他より消費の多い地域があったということは、まさにローカルフードってことだろう>415
625 :
ジュノー(東京都) [UA]:2020/06/30(火) 22:36:00 ID:e74gDdX50.net
415 :
:2020/06/30(火) 01:27:17.56 ID:0gLXBtqQ0.net
>>413
他より消費の多い地域があったということは、まさにローカルフードってことだろう
さらに冷蔵技術のない戦前だと他地域にそれが行き渡らずにより格差がでやすいんだから
偏差値は平均値からの格差を表す指数
228 :
ヘール・ボップ彗星(埼玉県) [ニダ]:2020/06/29(月) 19:40:21 ID:T9wTQCuB0.net
鯨が日本人全体の食卓にあがるようになったのは
1950年代から1980年代までの30年間しかないんだよな。
だからクジラに対して郷愁のような原体験をもつ世代は限定的なんだよ。
>>223
エビデンスに基づいているから。
戦前の食肉利用料は鯨油の1/10以下。冷凍技術もそれを全国に売る市場もまだないんだからそんなの考えたらわかるだろ。
234 :
:2020/06/29(月) 20:06:47.64 ID:6JmC4cfe0.net
247 :
:2020/06/29(月) 20:20:35.09 ID:gMEP6wiS0.net
>>234
浮世絵にも沿岸で捕鯨してる絵が色々と残ってるくらいだからな
ID:T9wTQCuB0の馬鹿は、新鮮で食える貴重なタンパク源をわざわざ捨てて油だけ使ってた事にしたいらしい
479 :
:2020/06/30(火) 07:51:35.78 ID:JixBmhKF0.net
>>228
お前の主観で勝手に決め付けるなよ
主権の問題だし、捕鯨を問題化した発端は白人国家による政治的な嫌がらせの方がはるかに大きい>>125,205,217
232 :
:2020/06/29(月) 20:02:54.44 ID:T9wTQCuB0.net
>>231
1936年 食肉 180トン 廃棄 14000トン
1940年 食肉 3400トン 廃棄 33000トン
235 :
パラス(東京都) [UA]:2020/06/29(月) 20:08:07 ID:6JmC4cfe0.net
246 :
:2020/06/29(月) 20:19:08.40 ID:T9wTQCuB0.net
>>235
1950年の時点で沿岸含む北太平洋の捕鯨量は3000トンしかない
すべて食肉に使ったとしても非常に小さな市場で一般化できるものではない
249 :
:2020/06/29(月) 20:27:00.65 ID:6JmC4cfe0.net
>>246
「沿岸で取った分」をどれくらい食ってたのかって話であって、市場の大小の話なんてしてないんだけど。
何でおまエラって割合で考えることができないの?
488 :
はくちょう座X-1(茸) [CN]:2020/06/30(火) 12:50:59 ID:2kcYWoo60.net
>>249
全部捨てても3000トンか。
日本が捨てた14000トンとか33000トンよりは随分少ないね。
こりゃ、日本が捨ててたと言うしかないな。
695 :
:2020/07/01(水) 20:20:20.05 ID:/OrSgNuv0.net
>>691
そちらは沿岸捕鯨の話をした時>>235からこちらにロックオンしてるから
沿岸捕鯨の話をしないこちらに対して話をそらしたと思い込んでるわけだ
自分はその時点で大勢いるうちの一人としてしか認知してないし、全体のマスの話をしている
沿岸捕鯨を聞かれて、そのシェアが小さいことを指摘して乗っかってないでしょ。
>>261からだよそちらをちゃんと認知してレスバが始まるのは
703 :
:2020/07/01(水) 21:11:45.72 ID:CpO3bnzC0.net
730 :
アメリカンショートヘア(茸) [US]:2020/07/02(Thu) 07:52:35 ID:czdbO5m70.net
>>721
いやいや、沿岸部での実態すら言及されていない。
>>235で「沿岸は?」と聞いてるだけ。
沿岸でも9割捨ててたら全く言い訳の余地無くアウト。
沿岸で捨ててなかったとしても捨ててた沿岸ではない漁とを併せてはじめて議論になるレベル。
237 :
:2020/06/29(月) 20:09:32.59 ID:gMEP6wiS0.net
>>232
わざとらしい抜き出し強調してるけど、世界一捨ててたソースになってないね
261 :
ヘール・ボップ彗星(埼玉県) [ニダ]:2020/06/29(月) 20:41:10 ID:T9wTQCuB0.net
>>237
たとえば1940〜41年の生産量は日本は全世界のシェアの56.6%を占める。
それと上の廃棄量をかけあわせると世界一廃棄していたことがわかる。
264 :
パラス(東京都) [UA]:2020/06/29(月) 20:45:58 ID:6JmC4cfe0.net
682 :
ボルネオウンピョウ(東京都) [UA]:2020/07/01(水) 12:46:52 ID:CpO3bnzC0.net
>>660
ただ事実を列挙されただけなのに「思い込みガー!」
話にならない。
お前がおかしいだけ。
685 :
:2020/07/01(水) 17:59:55.53 ID:/OrSgNuv0.net
>>682
>>192から始まる自分はレスは、最初からずっと「日本の捕鯨」について話している。
現代や江戸時代と誤解されないように時制を最初から「明治大正昭和」と明確にしている。あるいは近代捕鯨と書いたりね。
この自分のレスに対して、古式捕鯨の例をあげてきた人については、その都度時制をはっきりさせ「日本の捕鯨」全体について話している。
自分は終始近代捕鯨全体の話をしていて沿岸捕鯨限定の話をしてない。
そもそも「近代に大量廃棄した」というレスに対して「江戸時代に塩漬けした」というレスからしてピントがずれてるよ。
だから話は一切そらしてないよ。そちらの話に乗っかってないだけ。
690 :
:2020/07/01(水) 19:48:06.90 ID:CpO3bnzC0.net
>>685
江戸時代には既にレシピが存在してるくらい食べ物として認知されてるのに、
お前が昭和の一時期しか食ってないと嘘ついて時期を限定しただけだろ。
694 :
アジアゴールデンキャット(埼玉県) [ニダ]:2020/07/01(水) 20:09:28 ID:/OrSgNuv0.net
>>690
だから近代捕鯨の定量的なクジラの利用用途をレスしてるのに
前時代の定性的な用途の一例は反論にならない
702 :
:2020/07/01(水) 21:10:55.91 ID:CpO3bnzC0.net
>>694
江戸時代にはレシピが存在してたくらい昔から認知されてるってことであって
昔だけ認知されてたわけじゃないんだが
どんだけ馬鹿なの?
696 :
:2020/07/01(水) 20:34:39.88 ID:ye5HqKv+0.net
>>690
レシピが存在してると廃棄していないことになるわけ?
廃棄してないならそれを示さなきゃ。
698 :
アメリカンカール(茸) [US]:2020/07/01(水) 20:41:39 ID:ye5HqKv+0.net
>>690
食ってるのは昔から食ってるだろうさ。
問題はどれくらい食ってるかだろ。
例えばそれまで1年に10頭取って、全部食ってたのが、その後1000頭取るようになった時にその内20頭分しか食ってなかったら、それは欧米を非難出来ないだろ。
それにそんなスケールなら10頭取ってた頃の話を持ち出すこと自体おかしくなる。
だから、どういうスケールで取ってた、食ってたかを提示しないと話にならん。
だから1950年頃の沿岸部では取った内、どれぐらい食ってたんだ?
701 :
:2020/07/01(水) 21:00:33.88 ID:B8+XzZUl0.net
>>698
1950年代では日本近海では禁止されてなかったっけ?
706 :
:2020/07/01(水) 21:21:27.01 ID:CpO3bnzC0.net
>>698
それはお前の考え。
欧米は日本のことを「鯨を殺す大悪党」だと言ってる。
それに対し日本人は「お前らは油だけ取って捨ててただろ」と反論する。
でお前ら反捕鯨馬鹿は「日本だって捨ててた!日本モー!」と何が何でも日本が悪いことにする。
でその「日本も捨ててた」というのは南極海の話であって、当時冷凍技術が発達してなかったんだから仕方ないよね、沿岸で取った分は食ってるよ、
というのが俺のレス。
賛同者もいる。
それに対しお前は「沿岸も油目的!一時期だけ!一部地域だけ!ローカルフード!」と言い出したと。
俺は沿岸の分は食ってたんだから「お前らは油だけ取って捨ててただろ」という資格はあると思う。
お前は何が何でも日本が悪じゃないと気が済まないから「沿岸も油目的!」ということにしたい。
そのために「ローカルガー!」と意味のわからない難癖つけ出した。
それを指摘されるとごちゃごちゃ後付けの言い訳しまくり。
動機が邪なんだよお前は。
ただの反日カスのくせに。
709 :
:2020/07/01(水) 21:27:51.93 ID:/OrSgNuv0.net
>>706
その人自分じゃないからね。
なんどもいうけどそういう思い込みはやめたほうがいいぞ
713 :
:2020/07/01(水) 21:40:51.38 ID:CpO3bnzC0.net
710 :
:2020/07/01(水) 21:33:48.25 ID:/OrSgNuv0.net
>>706
沿岸では食ってたという割合が大事って言ってたよね
例えば沿岸でも鯨を油のためにとって、半分肉捨ててたりしてたら意味ないよね。
廃棄率のデータあるの?思い込みじゃなくて
あと反日というのはどういうことなの?反捕鯨というのは?
一度もそんなこと言ってないが
716 :
:2020/07/01(水) 21:51:32.36 ID:CpO3bnzC0.net
>>710
半分がだめ?
牛豚だって歩留まり50%程度だろうよ。
部位ごとのレシピが歴史的に存在してるのに「ほとんど捨ててたはずだ!」
とかどう見えも反捕鯨の発想じゃん。
反日の発想じゃん。
自分で「反日です」って言わないと認めないってか?
アホじゃねえの
720 :
:2020/07/01(水) 22:04:50.89 ID:/OrSgNuv0.net
>>716
豚、牛は精肉化するときに内蔵とか骨をぬいて50%でしょ。内臓と骨を別途に売るとしても精肉が5割でしょ
水産庁も鯨は完全利用していたと言ってるから
常態的に半分捨ててたというのは反日的言説だぞ
728 :
アメリカンショートヘア(茸) [US]:2020/07/02(Thu) 07:43:31 ID:czdbO5m70.net
>>706
スケールを言わないから全く意味がない。
バカなお前にも分かるように言ってやる。
例えば江戸時代まで日本では1年に10頭取っていました。
その後、昭和に入ってから欧米では1年に1000頭取って990頭分の肉を捨てていました。
この時に日本の沿岸部では1年に100000頭取って99990頭分の肉を捨てていました。
これで全く問題無いと?
こうなったらお前お得意の食文化なんて言い訳にもならねーwww
だから実際どうだったかのスケ―ルをきちんと言わないとお前の主張には何の意味も無い。
686 :
:2020/07/01(水) 18:05:56.63 ID:/OrSgNuv0.net
>>682
こちら視点でいえば、最初からずっと日本の近代捕鯨の廃棄量をしていたけど、
そちらが沿岸捕鯨の話にすりかえようとしたが
自分はブレずにそれに乗らなかったというのが最初の流れだね。
691 :
ボルネオウンピョウ(東京都) [UA]:2020/07/01(水) 19:52:44 ID:CpO3bnzC0.net
>>686
俺はその(南極海での)廃棄がなぜ行われたのかを言っているにすぎないのだから、何もすり替えてはいない。
沿岸で取ったのは食っているのだから、文字通り肉を全て捨てていた欧米とは違うってだけのこと。
それに対してお前は「沿岸も油目的!市場ガー!消費量ガー!」と発狂して「ローカル!ローカル!」とすり替えまくり。
687 :
:2020/07/01(水) 18:08:49.65 ID:/OrSgNuv0.net
>>682
大体、戦前の沿岸捕鯨がクジラを完全利用していたという証拠はあるの?
自分は資料をもたなかったからその話に乗らなかったけど、そちらの話聞いてるかぎり、定量的なソースもってないよね。
つまりそれは証明もされてないし思い込んでいるだけでしょ。
692 :
:2020/07/01(水) 19:55:01.05 ID:CpO3bnzC0.net
>>687
「完全利用」って何?
どこから出てきたの?
こちらは「肉を食ってる」と言ってるだけだが。
699 :
:2020/07/01(水) 20:58:48.79 ID:/OrSgNuv0.net
>>692
日本は鯨の肉も骨も皮もあますことなく使ったという完全利用神話があって
自分の最初のレスは、近代捕鯨ではそれはありえないと否定することから始まってる。
近代の沿岸捕鯨でも完全利用したとは思ってないのなら自分と同意見だわ。
178 :
:2020/06/29(月) 17:01:04.98 ID:pbaj4Jld0.net
ほんの70年程前まで鯨は欧米にとっては悪魔の象徴みたいな存在でアニメや漫画でも人間を懲らしめる悪役だったのにな
日本の捕鯨は昔から肉から骨から脂から全て有効利用していたのに
欧米は鯨油の為だけに鯨を大量虐殺していたのにそう言う都合の悪い事は白人の間では無かった事になってんのかな?
184 :
:2020/06/29(月) 17:23:32.62 ID:75O4BQBn0.net
>>178
上流階級のアホ女が使うコルセットのために乱獲してたよ
アルムのおんじがアホ女に
「わしはあの子が頭の上に羽を差した帽子などのっけて
今日のお前のように喋りたてるのを見たくもないし聞きたくもない」
って言ってたけど当時のアホ女って頭の上に羽を差した帽子やコルセットが大好きだったんだよな
189 :
ネレイド(SB-Android) [IT]:2020/06/29(月) 17:59:33 ID:gMEP6wiS0.net
>>178
同性愛や黒人迫害から、極端にヨイショ始めるのと同じだは
極端から極端に走ってめちゃくちゃにする、白人どもは
192 :
ヘール・ボップ彗星(埼玉県) [ニダ]:2020/06/29(月) 18:11:58 ID:T9wTQCuB0.net
>>178
日本の捕鯨も明治大正昭和の戦前までは鯨油のためで油とって捨てていたよ
捨てる量が戦前までは世界一だったことも
199 :
:2020/06/29(月) 18:33:36.60 ID:gMEP6wiS0.net
>>192
すぐバレる嘘つくのやめんか?
>江戸では年末12月13日の「煤払い(すすはらい)」の後に塩蔵した鯨の皮の入った鯨汁を食べることが庶民の慣習となっていたようです。
また、江戸時代後期に出版された書物「鯨肉調味方」には70にも上る鯨の部位ごとに料理法が紹介されています。
207 :
ヘール・ボップ彗星(埼玉県) [ニダ]:2020/06/29(月) 18:58:17 ID:T9wTQCuB0.net
>>199
嘘じゃないぞ
日本がクジラを大量消費しはじめた近代捕鯨は鯨油のため。肉や骨などほとんど捨てていた。
こういうのも西洋を批判するために教えてこなかった弊害だよな。
日本のクジラの完全利用神話に乗せられてしまってる人が多い。
そういう人は感情論でクジラを食べるなと言っている人らと同じ種類で立場が対局なだけの存在。
275 :
:2020/06/29(月) 20:55:06.16 ID:pj0Dt7Gk0.net
>>6
キリスト教では鯨は聖なる生き物だから。
インドの牛や、イスラムのブタと一緒で、
科学より宗教を優先する土人の思考だよ。
279 :
:2020/06/29(月) 21:01:14.93 ID:74WNDTvp0.net
>>275
インド人やムスリムは別によその国の食生活にまでいちいち文句言わないんだよなぁ
ハラールフードが少ない! ってのも日本相手だと割と諦めて同郷探すし
そもそも貧乏なムスリムはメッカ以外の外国旅行は優先度下がるし金持ちは最初から対応完璧ばところにしか行かない
285 :
:2020/06/29(月) 21:14:57.39 ID:gMEP6wiS0.net
>>279
白人はマウント取るのが目的だからな
本当にクジラを心配しているわけじゃなく、クジラという道具を使って説教して優等生ぶってマウント取れればいいだけ
日本の捕鯨はクジラ保全最大の脅威ではない。アメリカとカナダは自分たちの有害な行為に目を向けるべきだとするアメリカの研究者
2019/08/18 20:30
2019年7月、日本は31年ぶりに商業捕鯨を再開した。これに対し、西欧諸国から多くの批判が寄せられている。
しかし、アメリカ・コーネル大学の海洋生物学者チャールズ・H・グリーン教授は、
捕鯨を個人的に好ましいこととは思わないとしながらも、それを批判するアメリカ人やカナダ人は、
自分たちのより有害な行為に目を向けるべきだという論説を『Scientific American』に寄稿している。
【日本の商業捕鯨がクジラの生息数に影響を与える可能性は低い】
日本政府は国際捕鯨委員会(IWC)から脱退し商業捕鯨を再開、ノルウェーとアイスランドに加わることになった。
だが、悪い話ばかりではなく、日本政府は南極条約(南極周辺海域における生物資源の商業利用を規制)に
従うことに同意し、南極海での”調査”捕鯨は中止する旨を発表している。
また商業捕鯨についても、生息数が十分な種のみを捕鯨し、それも自国の領海と排他的経済水域に限ると述べている。
国際的な非難はあるものの、適切に管理された日本の商業捕鯨が、
危機に瀕したクジラの生息数に大きな影響を与える可能性は低いとグリーン教授は語る。
対照的に、北アメリカはどうだろうか? 東海岸ではアメリカもカナダも数十年間捕鯨を行なっていないが、
両国の漁業は絶滅が危惧される種のひとつであるタイセイヨウセミクジラにとって潜在的な脅威となっている。
(以下ソース)
http://karapaia.com/archives/52278298.html
494 :
ダークエネルギー(大阪府) [US]:2020/06/30(火) 13:44:49 ID:ATmcxrMV0.net
>>279
よその国の食生活にまでケチを付けるのはどちらかといえばユダヤ系の発想じゃないかな。
IWCにイスラエルも反捕鯨国として加入してることからもそれはいえると思う。
アメリカでもユダヤ系には反捕鯨強硬派が多いといわれてるし。
281 :
イオ(福岡県) [US]:2020/06/29(月) 21:05:36 ID:Fzk4HzuK0.net
>>275
その聖なる生き物とやらを過去に山ほど殺した事を連中はどう受け止めてるんだろうねぇ
307 :
:2020/06/29(月) 21:45:35.93 ID:T9HI4FKP0.net
>>275
えっ!
そんな聖なる生き物を油目的で乱獲してたの?
信じられない
298 :
:2020/06/29(月) 21:28:02.28 ID:6JmC4cfe0.net
>>297
へえ、じゃあ生鮮売場のサケはローカルフードだったんだwwwww
302 :
:2020/06/29(月) 21:37:07.93 ID:T9wTQCuB0.net
>>298
平成元年の時点ではそうだったんだろうね。
二ヶ月に一回、一切れ食べてた計算だから。
643 :
:2020/06/30(火) 23:20:10.71 ID:0gLXBtqQ0.net
>>641
>>302では平成元年に生鮮売り場で売っている生鮭もローカルフードと言明してるね
つまりその時点でも消費過疎地域で消費ゼロであることが条件などと微塵も思ってないとわかるだろ
349 :
パラス(東京都) [UA]:2020/06/29(月) 22:58:32 ID:6JmC4cfe0.net
>>343
「ローカル」の意味を言えないやつが「馬鹿」でなかったら何なの?
何度も聞かれてるのに答えないから「馬鹿」って言われてるんだぞ?
答えればこちらもお前を馬鹿呼ばわりする必要はないんだけど?
お前は「1人あたりの消費量」の話をしてるんだから、こちらが出す統計資料は「生鮭」のもので問題ないんだけど?
「消費量が少ない=200〜300g程度」なら「ローカル」って言ったよな?
そもそもお前自身「生鮭」が「ローカル」だと認めたよな?
で「ローカル」の意味は?
356 :
:2020/06/29(月) 23:05:15.30 ID:T9wTQCuB0.net
>>349
数字からいえるのは
30年前の生鮭の消費量が
ローカルな食品であった戦前の鯨消費量の約倍であったということだね。
生鮭がローカルな食品とはいってないよ。そちらが言ってるだけで。
50 :
:2020/06/29(月) 13:49:26.56 ID:T/TSxU210.net
56 :
:2020/06/29(月) 13:58:34.65 ID:vUaI4KsZ0.net
>>50
日本が金だして
日本が調査して
日本が調査結果に則った捕鯨して
日本が責められてた
59 :
:2020/06/29(月) 14:05:55.67 ID:vrlZCjiu0.net
>>50
運営費は確か1カ国あたり(たぶん先進国が)2千万円で大したことない。
金額がでかいのは調査事業の方で、何億とかかるやつを日本が出してきた。
船も船員も日本の提供で成り立ってた。
それがなくなったのでマジで存在意義のない機関に成り下がった。
総会も延期(コロナのせいと言ってるけど)で話すことがない。
88 :
:2020/06/29(月) 14:34:39.39 ID:aPWCqMpn0.net
>>50
ついでに言うなら
あんまり捕鯨関係ない国を金で雇って票の水増ししてたな
後でバラされたけど。
日本にしては珍しく頑張ってロビー活動してたのにやっぱり下手くそなんだろねえ
133 :
天王星(福岡県) [US]:2020/06/29(月) 15:31:59 ID:Or36xHB90.net
>>88
なんかの会議でシャラップって叫んじゃうし
抜けるときに抜けるべきじゃないとか言ってたアホどもだからな
結果が出せないんじゃ頑張っても意味ないよ
226 :
バン・アレン帯(家) [US]:2020/06/29(月) 19:35:51 ID:DVANZ5mF0.net
>>88
他の国々、特に中国や韓国は言っている事が嘘や捏造ばかりだとバレていてもマスコミを乗っ取って嘘をばら撒き続けて、
嘘がバレていない体を作り続けてごまかしているけどな
223 :
ネレイド(SB-Android) [IT]:2020/06/29(月) 19:20:32 ID:gMEP6wiS0.net
343 :
:2020/06/29(月) 22:44:47.99 ID:T9wTQCuB0.net
>>335
そちらが出したデータの不備への指摘と
鮭マスの定義について答えたあとから
急に馬鹿とか頭おかしいとか言い始めた。
自分は羊はローカルフードで産地食だと思うけど、それでもも日本人一人年400グラム消費している。
もちろんラムは大きなスーパーへ行けば買えるが、それがローカルフードでないというならそれは主観と感性の違いで、そこをすり合わせてもしょうがないと思う。
354 :
:2020/06/29(月) 23:02:19.51 ID:6JmC4cfe0.net
>>343
ああラム肉が400gなの?
じゃあセロリより多いんだw
セロリって「ローカル」だったのかー主観の問題かーw
536 :
:2020/06/30(火) 17:45:30.59 ID:e74gDdX50.net
>>534
お前が後付けした意図なんてどうでもいいわ。
【鯨は昭和初期までは一部の地域だけで食べられたローカル食だったんだよ】=他の地域では食べない、食べ物とみなされてない
これが客観的解釈。
お前が後付けする前の意思を読み手に予知しろというほうがまともじゃない。
お前は単に誤魔化したいから定義を答えなかっただけだ。
539 :
ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [ニダ]:2020/06/30(火) 17:49:59 ID:0gLXBtqQ0.net
>>536
つまりアンタが後付けされたと思いこんでいる解釈には反論ないんだね
542 :
ジュノー(東京都) [UA]:2020/06/30(火) 18:02:45 ID:e74gDdX50.net
547 :
:2020/06/30(火) 18:08:08.80 ID:0gLXBtqQ0.net
>>542
それから解釈はどこまでいっても主観だから
それを客観的解釈と書くあたりに客観性を失っていることに気づいてほしい
自分はそれを常に自覚してるので主観の裏付けをとるようにしている。
548 :
:2020/06/30(火) 18:15:16.46 ID:0gLXBtqQ0.net
>>542
まとめると
戦前のクジラが荷揚地以外の地域での消費量がゼロだったという主張には反論するが
戦前のクジラの消費量から荷揚地周辺の地方と他地域で格差があったという主張には同意するもしくは反論はないということでいいのか?
544 :
ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [ニダ]:2020/06/30(火) 18:04:51 ID:0gLXBtqQ0.net
>>536
冷やし中華は夏だけ、冷やし中華は夏限定
と書かれていても、実際は少数だが通年で食べられる。
つまり少数があることを知りながらも、多数を指して表現する時に、「〜だけ食べられた」という表現は頻繁にある
549 :
:2020/06/30(火) 18:21:19.45 ID:e74gDdX50.net
>>544
セロリに難癖つけておいて出てきたのが冷やし中華(笑)か。
「夏限定!」って店頭にあるポップの話じゃねえか。
どんだけアホなのこいつ。
570 :
ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [ニダ]:2020/06/30(火) 18:52:47 ID:0gLXBtqQ0.net
>>549
「〜だけ」というのは多数を表すとき表現として使う時もあるという話だよ
592 :
:2020/06/30(火) 19:54:18.19 ID:e74gDdX50.net
>>570
その意味があるとして、今回がその意味で使われてると誰にも解釈されてないわけだが。
通常、一般的に用いられる意味として「限定」「だけ」の用法は「他の排除」だ。
【鯨は昭和初期までは一部の地域だけで食べられたローカル食だったんだよ】
↑これを読んでお前のいう「多数を表す」と解釈してる奴はいない。
だからずっと「ローカル」の意味を聞いてるのに、お前は「定義を聞いてくるのはまともじゃない!」などと
自分を正当化するための糞みたいなレッテル貼りで全く答えなかった。
お前は一般ではない用法の解釈を他者に強要してるのに、それをはっきりさせなかった。
これは「後から都合よく意味を変えるため」としか言えない。
598 :
:2020/06/30(火) 20:06:09.35 ID:0gLXBtqQ0.net
>>592
そう解釈してそれが多数派だと思いこんでいるのはわかったけど
自分と話していくうちにこちらの意図が消費量の格差を指しているとわかったでしょ
603 :
ジュノー(東京都) [UA]:2020/06/30(火) 20:26:33 ID:e74gDdX50.net
>>598
話していくうちにお前が定義を変えたからな
606 :
:2020/06/30(火) 20:32:53.87 ID:0gLXBtqQ0.net
>>603
戦前のクジラが荷揚地以外の地域での消費量がゼロだったという主張には反論するが
戦前のクジラの消費量から荷揚地周辺の地方と他地域で格差があったという主張には同意するもしくは反論はないということでいいのか?
609 :
ジュノー(東京都) [UA]:2020/06/30(火) 20:40:40 ID:e74gDdX50.net
>>606
それはお前が後付けした話なので同意するかどうかは関係がない
636 :
:2020/06/30(火) 22:58:48.61 ID:0gLXBtqQ0.net
>>634
そちら目線だといつすり替えたと思ってるの?
660 :
:2020/07/01(水) 00:38:36.70 ID:/OrSgNuv0.net
>>658
やはり思い込みが激しい
>お前「沿岸だって油目的!肉はおまけ!市場は小さい!」←市場の大きさの話にすり替わる
市場が小さいと全国販売しても儲けがでないのでローカルな市場になる。
なにも間違ってないね。
俺「沿岸で取った分をどれだけ捨てていたのかという話をしてるのであって市場の大小は関係ない」(見えないフリ)
お前「鯨の消費量は1人あたり200〜300gだった!鯨は一部の地域限定!ローカルフード!」(完全に消費量の話にすり替わる)
このあたり完全におかしい。そのレスはそちらに向けてないのは明らかなのになんでこんな被害妄想をひけらかせるんだ?
688 :
:2020/07/01(水) 18:51:03.04 ID:aCZZdcMC0.net
ローカルがどうとか関係無いだろ
たとえどんな小さな権利であろうと合理的な理由なく奪われる事を受け入れてはならないという話
被害が小さければ泣き寝入りしろという理屈なら、1億人以上の国の中から数人拉致られても黙殺すべきだね
725 :
猫又(茨城県) [CN]:2020/07/01(水) 23:17:30 ID:2fCBCKIq0.net
>>688
んじゃ牛・豚・鶏の惨殺にも平等に文句言わないとね
穀物への大量虐殺へも文句言わないと平等じゃないよね
731 :
:2020/07/02(木) 07:58:03.59 ID:czdbO5m70.net
>>688
>>725
口一カルは確かに関係無い。
例えば日本では全国的に食べられていたとしよう。
10年に1頭だけ。
日本人の99.9%が食ったことがない。
けど、100年の間には全国各地で10ヶ所という状況だったらローカルでは無いと言ったところで何の意味も無い。
ローカルかどうかではなく、日本全体で何頭取って、何頭捨ててたかどうかを論じないと意味が無いな。
736 :
:2020/07/02(木) 12:11:18.73 ID:KhEOI54d0.net
>>731
たとえ小さな権利であろうと合理的な理由無しに侵害されてはならないという話だが
クジラをとってはいけないという合理的な理由を示さない限りは無視すべき
単なる感情論に譲歩してたら、この先いくらでも付け込んでくるわ
741 :
:2020/07/02(木) 12:48:46.79 ID:SrYEUzD30.net
>>736
反論する合理的な理由も実はない
日本人は鯨など現在食べてはいないし旨くもない
環境保護活動家と同じく文化利権団体が騒いでいるだけ
つけ込むも何も誰が何につけ込むのか全く不明な感情論にすぎない
96 :
ガニメデ(東京都) [US]:2020/06/29(月) 14:43:38 ID:R978Z7Ey0.net
オーストラリアについては日本の食料自給率低下も目的だったとは思うぞ
牛肉売りたいもん
99 :
:2020/06/29(月) 14:46:26.32 ID:aPWCqMpn0.net
>>96
年間3千トンに満たない量で食料自給率を持ち出すのは無理がありすぎる
牛豚鶏の1%以下だ
105 :
ガニメデ(東京都) [US]:2020/06/29(月) 14:54:56 ID:R978Z7Ey0.net
109 :
:2020/06/29(月) 14:57:21.28 ID:6JmC4cfe0.net
>>99
漁業対象として見れば少なくはない種に数えられる
114 :
:2020/06/29(月) 15:02:50.28 ID:XDjIHP8A0.net
>>99
十分自給率に寄与してるだろ
さっきからケチ付けたいだけに見えるぞ淋しいのか?
102 :
:2020/06/29(月) 14:51:06.86 ID:aPWCqMpn0.net
>>97
日本がIWC脱退した→思ってたより批判がない(コロナも関係あるかもね)
という記事から
シャベチュの為だ!
という結論を導いたのか
すげえな
>>101
お兄さんなんか勘違いしてない?
南極海ではもう捕鯨しませんって日本は言ってんだけど
121 :
馬頭星雲(東京都) [US]:2020/06/29(月) 15:14:34 ID:Zt5XP/En0.net
127 :
トリトン(茸) [ニダ]:2020/06/29(月) 15:22:05 ID:EixOpr760.net
>>102
そうそうだから最近なんも言わないんだよ 沖縄辺りから南極までの間でソナー打たれると困る人がいるのよ
233 :
:2020/06/29(月) 20:04:52.06 ID:gMEP6wiS0.net
江戸時代にクジラ肉レシピ本出してた人達も報われないな
DD論でニホンガーニホンガーやりたい奴に、食ってなかっただの大嘘つかれて
286 :
ハッブル・ディープ・フィールド(岡山県) [ヌコ]:2020/06/29(月) 21:16:07 ID:dwNXwA/S0.net
IWCの本来の趣旨には忠実に、鯨の数量や生態を正確に把握して資源保護につとめてきた
一方で現在のIWCはそれを無視した方針を打ち出してきたので、日本は脱退した
そんだけの話です
360 :
:2020/06/29(月) 23:13:36.60 ID:pmmE8how0.net
>>286
IWCの根本法である国際捕鯨取締り条約が出来た1948年から70年以上が経ち
その当時創始国が考えていたクジラの資源状況とは大きくかけ離れたものになってしまった
であれば、対応を変えていくのは当たり前のこと
今IWCの加盟国がやっているのは、クジラ管理を保護に重点をかけ、次世代に伝えていくこと
363 :
水星(SB-Android) [NL]:2020/06/29(月) 23:18:30 ID:aoqLBCBy0.net
>>360
あんなデカイ生物を馬鹿みたいに、一匹も獲るな!
と人間の都合で極端な特別扱いしてたら、それこそ生態系狂うわ
366 :
ベガ(やわらか銀行) [CN]:2020/06/29(月) 23:25:01 ID:VKZecpM+0.net
327 :
:2020/06/29(月) 22:25:44.10 ID:6JmC4cfe0.net
【悲報】反捕鯨馬鹿さん、「ローカル」の意味が言えない
330 :
:2020/06/29(月) 22:29:29.35 ID:T9wTQCuB0.net
>>327
データではなくて語調と煽りで押し切ろうとしてきたか。
最初のほうは冷静に話していたから、議論できる人かな?と思ってたのに、
データの精査をしたら突然発狂し始めた。
335 :
:2020/06/29(月) 22:35:24.05 ID:6JmC4cfe0.net
>>330
「ローカル」の意味を答えずに「ローカルフード!」と押し切るつもりか。
皆さん、これが反捕鯨のやり方ですよーw
333 :
:2020/06/29(月) 22:32:32.86 ID:oRU0ufBy0.net
369 :
:2020/06/29(月) 23:29:32.50 ID:2FOd8OFc0.net
結局あんな批判ありきの糞団体に居たのが害悪でしかなかった
真面目にやってた日本が損するだけ
392 :
:2020/06/30(火) 00:07:25.37 ID:KSZs2GlA0.net
>>369
日本はIWCにいたからこそ公海で年間500頭を超える髭クジラを獲ることができた
これは額にすれば、おそらく数十億円にはなる
たった2000万円弱の分担金を払って、大金を手にしていたのが日本の調査捕鯨
日本の調査捕鯨船団はIWCに足を向けて寝られないほど恩恵を受けてきた
これからどうするんだろ
395 :
ジュノー(東京都) [UA]:2020/06/30(火) 00:14:53 ID:e74gDdX50.net
402 :
:2020/06/30(火) 00:38:39.21 ID:f1O/9xGe0.net
403 :
:2020/06/30(火) 00:45:42.87 ID:e74gDdX50.net
>>401
偏差←他より消費の多い地域があっただけ
セロリ←お前が「全体じゃない!」と言ったから出しただけ
エビデンス←「ローカル」の意味を答えないお前が言うな
結論 クズ
407 :
:2020/06/30(火) 00:51:31.75 ID:0gLXBtqQ0.net
>>403
数字的にみて鮭の消費量を全国都道府県の偏差値でみたら
2018年より平成元年のほうが各県の偏差値の格差が多いことわかるよね。
流通手段の限られた戦前のクジラの消費量からローカルフードと言ってるのに、
現代のセロリの消費量だしてくるほうがクズでしょ。現代は少量のものでも全国隅々まで運送する手段があることくらいわかってるだろうに
413 :
:2020/06/30(火) 01:23:18.57 ID:e74gDdX50.net
>>407
偏差←他より消費の多い地域があっただけ
つうか偏差値の意味わかってて言ってんの?
414 :
:2020/06/30(火) 01:25:39.63 ID:e74gDdX50.net
>>407
>流通手段の限られた戦前のクジラの消費量からローカルフードと言ってるのに、
>現代のセロリの消費量だしてくるほうがクズでしょ。
今度は鸚鵡返しかクズ。
お前の根拠は「消費量」のみ。
ならセロリの「消費量」でも同じだ。
で「ローカル」の意味は?
423 :
ジュノー(東京都) [UA]:2020/06/30(火) 01:35:10 ID:e74gDdX50.net
>>422
お前が「ローカルフード」って言ってんだろカス。
あぁ、一字一句その通り言ってないといけないという小学生の好きな屁理屈か。
「ローカル」の意味すら言えない馬鹿にはぴったりだな。
426 :
ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [ニダ]:2020/06/30(火) 01:38:11 ID:0gLXBtqQ0.net
>>423
ローカルがその地方だけで他では一切食べられていないというのはアンタの定義でしょ
自分は言ってない
436 :
:2020/06/30(火) 01:51:48.63 ID:e74gDdX50.net
>>426
だから俺はお前に何度も聞いたよな?
「ローカル」の意味を答えろと。
お前は「言ってない」のではなく「答えてない」。
こちらに定義させて後から「それは違う!」と言い出す。
こちらが定義するまで自分は無視を続け、相手に定義させることに成功すると途端に「そうじゃない!」と切り返す。
自分は全く答えてこなかったくせにな。
うまく誤魔化せたつもりなの?
実に反捕鯨らしいクズ詐欺師ぶりだ。
それで今まで何人騙してきたんだ?
427 :
ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [ニダ]:2020/06/30(火) 01:41:43 ID:0gLXBtqQ0.net
>>423
小学生の理屈はむしろそちらのほうだね。
今現在どんなローカルフードでも通販なりアンテナショップなりで全国でどこかしらで食べられている。
他地方の消費がゼロでないならローカルフードとはいえないみたいな意味不明な定義はアンタだけだよ
555 :
:2020/06/30(火) 18:28:11.61 ID:Su/bU0kr0.net
>>554
きみのまけや
関西人が頭おかしいんだよ
562 :
レア(SB-Android) [ニダ]:2020/06/30(火) 18:34:23 ID:YveXCubJ0.net
>>558
くだらんなこれ
マクドフライポテトとか名前変わったわけでもないし
568 :
:2020/06/30(火) 18:51:51.74 ID:4GkPwF890.net
>>558
勝ったなら商品の名前もビッグマクドになってるはずなんだけどなぁw
いつになったら馬鹿にされてるって気付くんだろうかwww
120 :
:2020/06/29(月) 15:12:09.62 ID:M+GmqU+40.net
日本はアメリカやカナダの商業捕鯨の数にはかないませんよね
337 :
:2020/06/29(月) 22:37:58.53 ID:4wpGR1u30.net
230 :
ヘール・ボップ彗星(埼玉県) [ニダ]:2020/06/29(月) 19:55:07 ID:T9wTQCuB0.net
>>229
一部を持ち出して一般化してるのはそっちだろ。
だから鯨は昭和初期までは一部の地域だけで食べられたローカル食だったんだよ。
数字をみると一目瞭然。戦前は西洋と同じく油とると9割以上廃棄してる。
戦中から軍が推奨してようやく食べ始めた。それでも50年代までは捨てていたほうが多いし市場に出回ってない。
253 :
オールトの雲(沖縄県) [IT]:2020/06/29(月) 20:34:15 ID:74WNDTvp0.net
>>230
油だけ取って捨ててたのは白人なんだよなぁ
日本では皮やヒゲや骨も加工して使って鯨塚に丁重に弔った
258 :
:2020/06/29(月) 20:38:34.93 ID:T9wTQCuB0.net
>>253
まさに教育でそう思い込まされてしまったけど
鯨を絶滅においこんだ近代捕鯨においては日本は西欧同様に肉も皮も捨てていた
油だけとって捨てて、その油も9割以上は輸出していた。
277 :
:2020/06/29(月) 20:57:09.49 ID:paQEE6Y30.net
284 :
:2020/06/29(月) 21:13:57.15 ID:TIrumJVp0.net
288 :
:2020/06/29(月) 21:18:48.80 ID:paQEE6Y30.net
>>284
この前友達の家の牛小屋のまやごえだしをやった
牛は食わない
293 :
:2020/06/29(月) 21:21:25.57 ID:6JmC4cfe0.net
305 :
:2020/06/29(月) 21:43:38.86 ID:6JmC4cfe0.net
>>304
いやいや30年前にスーパーくらいあったよね?
生鮭くらい売ってたよね?
馬鹿なの?
死ぬの?
309 :
:2020/06/29(月) 21:48:11.87 ID:T9wTQCuB0.net
>>305
売上からみると今とは明らかに様相が違うぞ。なにせ二ヶ月に一切れしか食べてないんだから。
318 :
:2020/06/29(月) 22:07:04.69 ID:6JmC4cfe0.net
>>309
買う機会の話?
それがどうかしたの?
「ローカル」の意味言ってみ?
321 :
:2020/06/29(月) 22:11:34.66 ID:T9wTQCuB0.net
>>318
生鮮の鮭が全国で売られるのは流通と冷蔵の発達のおかげだが、今は季節によっては
それでも平成元年で生の鮭を買う人はあまりいなかった。
そちらは鮭全体の消費量かのように印象操作しようとしたが看破されて、検証できない売り場がどうこうという話に持っていこうとしている
314 :
:2020/06/29(月) 22:01:40.57 ID:paQEE6Y30.net
血なんか抜くんかよ
人間かよ日本人かよ
チョンだろほんとは
320 :
:2020/06/29(月) 22:09:17.98 ID:74WNDTvp0.net
>>314
血抜きされてない肉食べたことある?
口に入れた瞬間体が拒否するレベルでくさいぞ
367 :
:2020/06/29(月) 23:26:23.35 ID:KVymCdWF0.net
>>320
おぬしできるな
血抜きのヘタな猪はまずかった
331 :
ヘール・ボップ彗星(埼玉県) [ニダ]:2020/06/29(月) 22:30:38 ID:T9wTQCuB0.net
もう一度言うけど年200gしか食べてない食品は一部の日本人しか食べてないローカルな食品だよ
336 :
:2020/06/29(月) 22:36:31.97 ID:6JmC4cfe0.net
>>331
嘘も100回言えば真実になる、で押し切るつもりですかーw
345 :
:2020/06/29(月) 22:45:54.15 ID:74WNDTvp0.net
>>331
じゃあ年に100万頭近く流通してる韓国の犬肉はグローバルフードなの?w
433 :
:2020/06/30(火) 01:48:03.57 ID:YwvMPeeq0.net
クジラは賢いしカワ(・∀・)イイ!!から食べちゃダメ
453 :
:2020/06/30(火) 02:18:00.01 ID:RgKV4Qpk0.net
>>449
それプロテスタントの友人に聞いた事あるけど
食べていい動物(哺乳類)は蹄の数で決るらしいよ
438 :
キャッツアイ星雲(三重県) [FR]:2020/06/30(火) 01:54:28 ID:v/K+ecgC0.net
南氷洋での調査捕鯨 とかいうのがまさに売国政策
自国EEZで商業捕鯨すればよかっただけ
捕鯨船団の利権のために本当に愚かなことしてくれたよね
454 :
:2020/06/30(火) 02:19:11.73 ID:f1O/9xGe0.net
>>438
お前みたいな捕鯨のための機関だったIWCの経緯無視して日本批判してる、クズ反日パヨクはしんどけ
463 :
:2020/06/30(火) 02:41:47.94 ID:e74gDdX50.net
>>438
IWCはEEZ内商業捕鯨も認めてなかった。
捕獲枠減らせ!日帰り限定にしろ!とか反捕鯨が意味のわからない文句つけてきたこともあったが、
日本は納得はせずともそれをベースに議論していきましょうという立場だった。
それらすべてをちゃぶ台返ししてオーストラリアがICJに提訴した=IWCでの議論を捨てた。
610 :
ジュノー(東京都) [UA]:2020/06/30(火) 20:41:51 ID:e74gDdX50.net
613 :
:2020/06/30(火) 20:53:19.76 ID:0gLXBtqQ0.net
>>610
当然魚種にもよるけど魚の消費にもローカル色あったよ。
616 :
ジュノー(東京都) [UA]:2020/06/30(火) 21:03:00 ID:e74gDdX50.net
>>613
何だ「ローカル色」って?
魚を食い物として見てない地域があったのか?
地域によって取れる魚が違いますねってだけの話だろうが。
635 :
ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [ニダ]:2020/06/30(火) 22:56:52 ID:0gLXBtqQ0.net
>>633
缶詰に比べて生肉の比率が多いと
肉が腐らない荷揚げ地とその近辺の地方が
他の地域に比べて消費が多くなるというのも合意できない?
638 :
ジュノー(東京都) [UA]:2020/06/30(火) 23:04:27 ID:e74gDdX50.net
>>635
その合意に何の意味があるの?
主張が最初と今で変わってること、「ローカル」の意味をずっと答えなかったことでお前は責められているんだぞ。
Aを責められているのにBを合意させて、「ほらぼくの言ったことを認めた!」ってしたいだけだろ。
それで逃げ切れると思ってるのか。
642 :
:2020/06/30(火) 23:15:58.90 ID:0gLXBtqQ0.net
>>638
つまり求められてもいないのに缶詰と生食の割合をだしたんだ
自分が本当に最初から「一部地域でしか食べられてない」が他がゼロといった意味でつかったのなら缶詰の話題はださなくない?
本気で自分がそう思ってたのなら自分が不利になるだけ。
704 :
:2020/07/01(水) 21:14:46.79 ID:/OrSgNuv0.net
707 :
:2020/07/01(水) 21:24:07.14 ID:CpO3bnzC0.net
>>704
ローカルの意味をずっと答えてこなかったカスが何か言ったか?
711 :
:2020/07/01(水) 21:35:46.37 ID:/OrSgNuv0.net
>>707
戦前は鯨の肉を定量的に見て廃棄していたというレスに
江戸時代に鯨を食べていたレシピがあるという定性的なレスは見当違いだし無意味
718 :
:2020/07/01(水) 21:57:30.04 ID:CpO3bnzC0.net
それと捕鯨が「一時期限定!地域限定!」ってのは反捕鯨が昔からよく使ってる嘘。
欧米「日本は鯨を殺す悪党!」
日本「お前らは油だけ取って捨ててただろ」
「日本だって捨ててた!日本モー!」←(*)
(*)は反論になってない。
というか会話になってない。
日本人の立場から発言していない。
反捕鯨で反日である証拠。
721 :
:2020/07/01(水) 22:09:13.57 ID:/OrSgNuv0.net
>>718
日本の近代捕鯨が外国と同じく油目的で肉は捨てていたという言説に対して
少量の沿岸捕鯨で肉を食べていたから廃棄が免罪されるというのはおかしい。廃棄と食肉が並立していただけだ。
だいたいその言説は日本を責めているわけでもないのに、被害妄想にかられるのもおかしい。
176 :
:2020/06/29(月) 16:47:03.46 ID:rweKTUDc0.net
今の高タンパク低脂質ブームに乗れば鯨肉も人気出るだろう
保存技術が上がったから今は新鮮なのが食べられるぞ
325 :
:2020/06/29(月) 22:23:30.26 ID:jv3ypHEZ0.net
>>176
それな
美味しく美容にも若返りにもいいスーパーミート
鯨!
食べても食べても太らない
究極の!
ダイエットお肉www
とかやればすぐ食いつく
実際その通りだしな
203 :
:2020/06/29(月) 18:51:12.03 ID:gMEP6wiS0.net
>>201
元々IWCは捕鯨機関なんですけどね
後からいちゃもんつけてきておいてオーストラリアがクズなだけ
217 :
パラス(東京都) [UA]:2020/06/29(月) 19:09:14 ID:6JmC4cfe0.net
>>203
しかもオーストラリアは別に鯨の命が大事なわけではなく、
公海である南極海を勝手に自分の領海扱いして海洋生物保護区として設定し、
それに「日本が違反してる!」と騒いでただけ。
IWCでごちゃごちゃ言ってたのは後付け。
254 :
:2020/06/29(月) 20:36:06.20 ID:vwLlb8aD0.net
そもそも反捕鯨って理論的にどこに正しさがあるのかわからない
257 :
:2020/06/29(月) 20:38:00.34 ID:lCuZvUKk0.net
>>254
科学じゃないんだよ反捕鯨は
大部分の日本人はそこが分かってない
274 :
:2020/06/29(月) 20:54:28.38 ID:CXe4HS+50.net
油取りだけにためにクジラ殺ししてた白人がまず土下座して謝罪
ここから
278 :
:2020/06/29(月) 21:00:37.42 ID:EtYTrKd00.net
>>274
本当これ。
鯨を大量に殺して数を激減させたのは欧米の鯨油採りじゃん。
日本なんて一部の漁民が肉食うためにチマチマとってただけ。
361 :
:2020/06/29(月) 23:15:33.76 ID:74WNDTvp0.net
>>360
シロナガスクジラみたいなガチの絶滅危惧種以外は
昔よりけっこう個体数増えてなかったっけ
そりゃ対応も変わるわな
394 :
3K宇宙背景放射(三重県) [GB]:2020/06/30(火) 00:14:44 ID:rnSDBB+20.net
>>361
昔、資源保護と称して捕鯨の頭数を制限をした事がある。
当然のように、1頭がデカいヤツを集中砲火。
シロナガスクジラが狙われまくった。
374 :
:2020/06/29(月) 23:35:56.83 ID:lruFP45J0.net
日本が脱退したあと調査捕鯨を続けている国はあるのかな?
鯨類の生息数など、調査してデータを提供する国がなければIWCの存在意義はなくなる
もう関係ないからどうでもいいけど
391 :
:2020/06/30(火) 00:04:26.02 ID:/3b5uWAa0.net
417 :
ジュノー(東京都) [UA]:2020/06/30(火) 01:28:25 ID:e74gDdX50.net
>>415
他より消費が多かったら、その「他」は食ってないことになるのか。
心底呆れ変えるわお前のアホさに。
422 :
ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [ニダ]:2020/06/30(火) 01:32:33 ID:0gLXBtqQ0.net
>>417
他地域で食ってないとかいってるのはアンタでしょ。自分は言ってない。
格差はあると言ってる。
444 :
:2020/06/30(火) 02:00:05.07 ID:s2DTOjCg0.net
鯨を別に食べなくてもいいけど反捕鯨団体の
クジラは賢くて神聖だから殺しちゃダメって言い分が嫌い
447 :
アケルナル(埼玉県) [US]:2020/06/30(火) 02:04:04 ID:p39v5JrJ0.net
>>444
その逆の発想で 黒人は頭が悪くて神様が自分たちに遣わせた物だから
奴隷にしても構わないって理屈でアフリカから連れてった
それで今はあのざまだw 自業自得
484 :
:2020/06/30(火) 09:40:49.31 ID:XzznaSCK0.net
鯨コントロール団体に何故か反捕鯨絶対主義国が加入する滑稽さ wwwwww
自分達で反捕鯨団体作れば良いだろ馬鹿白人
493 :
ダークエネルギー(大阪府) [US]:2020/06/30(火) 13:33:55 ID:ATmcxrMV0.net
>>484
日本以上に積極的な捕鯨国であるノルウェーやアイスランドはれっきとした白人だぞ
509 :
宇宙定数(大分県) [KR]:2020/06/30(火) 17:02:49 ID:4DOys07E0.net
>>508
オバイケとクジラベーコンなら売ってるんだよな
515 :
ブレーンワールド(東京都) [US]:2020/06/30(火) 17:08:12 ID:tdFxN4cz0.net
>>509
そんなもんいらん脂身嫌いなんだよ
赤身のサクが無いんだよさっさと獲ってこい
552 :
:2020/06/30(火) 18:24:49.12 ID:Su/bU0kr0.net
559 :
レア(SB-Android) [ニダ]:2020/06/30(火) 18:32:09 ID:YveXCubJ0.net
>>552
同じ県住みだけど、自分が行くスーパーではちょくちょく見かけるけどアイスランド産とかなんだよな
国産のが食べたいのに
まぁそんな大量に捕れてるわけじゃないから
国産のは貴重なんだろうな
580 :
:2020/06/30(火) 19:32:25.38 ID:YveXCubJ0.net
>>578
適正とは?
最初に言ったように人間も魚が必要なのに
大食漢のクジラのオキアミ食いつくされてる事実があるんだが?
583 :
:2020/06/30(火) 19:36:54.00 ID:KP6wymJU0.net
>>580
でも鯨を全くと言っていいほど取っていなかった時代がずっと続いてたわけだよ。
人間が取りはじめたのは極最近なわけだから。
人類誕生から比べれば2000/3500000という割合の最近だ。
生態系は取っていなかった頃の方が自然ということだろ。
585 :
レア(SB-Android) [ニダ]:2020/06/30(火) 19:40:13 ID:YveXCubJ0.net
>>582
ペンギンの話はあくまで指標なんだが?
個体数増加で、オキアミが食いつくされてる事実は変わらんよ
そうでなくても、温暖化でオキアミ減っているという調査結果だけもあるのに
クジラ様に譲るか?
586 :
:2020/06/30(火) 19:41:17.95 ID:YveXCubJ0.net
>>582
ペンギンの話はあくまで指標なんだが?
個体数増加で、オキアミが食いつくされてる事実は変わらんよ
そうでなくても、温暖化でオキアミ減っているという調査結果もあるのに
ただでさえ減ってるオキアミをクジラ様に譲って善人ごっこするのがお望みか?
593 :
ソンブレロ銀河(茸) [US]:2020/06/30(火) 19:58:18 ID:KP6wymJU0.net
>>586
それじゃ、そもそもの議論が成り立たんだろw
いろんなパラメータに人間が絡んでいる以上、鯨が大量に食べてオキアミ減ったなどと言うのはフェアじゃ無いよね。
594 :
:2020/06/30(火) 20:00:03.58 ID:lvzNHi1v0.net
なんかローカルって言葉に噛みついているキチガイが居るけどなんなん?
どうでも良いだろうが、マジキチ
604 :
:2020/06/30(火) 20:28:40.05 ID:e74gDdX50.net
>>594
嘘吐きがいたら噛みついてもいいだろう?
595 :
:2020/06/30(火) 20:00:10.03 ID:YveXCubJ0.net
>>593
フェアな話なんて誰もしてないが?アイゴーじゃあるまいし
人間も魚が必要なのに、アホみたいなクジラ宗教やる必要ねーだろ
668 :
アメリカンカール(調整中) [US]:2020/07/01(水) 07:34:28 ID:ye5HqKv+0.net
>>595
お前のその理論によると、生態系なんて糞食らえ、捕鯨は禁止という主張が通っちまうなw
612 :
ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [ニダ]:2020/06/30(火) 20:51:33 ID:0gLXBtqQ0.net
>>611
じゃあこちらの主張にはもう同意してるということだね
自分はある地方が突出して消費が多いことをローカル食という意味で使ってるから。
これは「もんじゃ焼きをローカルフード」と言うふうに、自分だけじゃなくて他の人も多くつかっている用法。
そしてそちらの争点は、こちらこの解釈が後付けだということでしょ?これでいいかな?
615 :
:2020/06/30(火) 20:59:48.49 ID:e74gDdX50.net
>>612
>自分はある地方が突出して消費が多いことをローカル食という意味で使ってるから。
「使ってる」じゃなくて「使うことにした」だろ。
お前のそんな俺様定義を他者に強要してるのに、ずっと「ローカル」の意味を答えなかったのか、このクズは。
620 :
:2020/06/30(火) 22:04:33.72 ID:e74gDdX50.net
?2BP(1000)
624 :
:2020/06/30(火) 22:33:40.89 ID:O1i4APR+0.net
>>620
俺様ルールをなんとしてでも押し通したいんだろID:0gLXBtqQ0は
100回言えば〜的に
622 :
:2020/06/30(火) 22:25:14.56 ID:0gLXBtqQ0.net
>>620
>鯨は昭和初期までは一部の地域だけで食べられたローカル食だったんだよ
議論の過程でクジラの純食と缶詰の割合もこちらから提示しているし
他の地域の消費がゼロとか思い込むわけないでしょ
こちらのレスで最初からクジラの一部の消費地以外は全く食べられていない消費ゼロと示唆したレスはあるか?
626 :
:2020/06/30(火) 22:36:58.54 ID:e74gDdX50.net
>>622
加工品と生の割合←販売エリアの根拠になっていない
627 :
:2020/06/30(火) 22:37:46.08 ID:0gLXBtqQ0.net
633 :
:2020/06/30(火) 22:50:57.13 ID:e74gDdX50.net
>>627
そのまま。
販売エリアの根拠になってない。
637 :
:2020/06/30(火) 23:00:18.53 ID:/3b5uWAa0.net
クジラは一部地域でしか食べられてないからローカル
チーズは一部地域でしか食べられてないからローカル
はい解決
645 :
:2020/06/30(火) 23:24:19.56 ID:e74gDdX50.net
>>643
その時点ではお前が言い負かされてそれまでの発言と整合性を無理やりとるために
「生鮭もローカル!」と強弁してるようにしか見えない。
読み手は「生鮭がローカル?馬鹿じゃねえのこいつ?」としかならない。
650 :
:2020/06/30(火) 23:38:13.43 ID:0gLXBtqQ0.net
>>645
それだとそちら目線では
自分は「消費過疎地域で消費ゼロ」と思い込んでいる人間なわけで
スーパーで売ってる生鮭はローカルフードとは絶対に認めないでしょ
661 :
アジアゴールデンキャット(埼玉県) [ニダ]:2020/07/01(水) 00:50:24 ID:/OrSgNuv0.net
>>659
鸚鵡返しの意味わかってるのか?ぜんぜん違うよ
塩漬け保存していた歴史は、大量廃棄していた事実への反証にならないということだよ。
その際に塩漬けされてたこと自体は「一部」として認めている。つまり最初からゼロなんて無理筋の主張はしてない。
683 :
ボルネオウンピョウ(東京都) [UA]:2020/07/01(水) 12:47:36 ID:CpO3bnzC0.net
>>661
塩蔵←沿岸
廃棄←南極海
やはり馬鹿か
735 :
ボルネオウンピョウ(福井県) [EU]:2020/07/02(Thu) 11:12:04 ID:QCtrFzYd0.net
739 :
:2020/07/02(木) 12:24:05.71 ID:czdbO5m70.net
>>735
バカばっかりwww
日本語も理解出来ないとはw
693 :
:2020/07/01(水) 19:56:10.84 ID:ZYdrfKAY0.net
717 :
:2020/07/01(水) 21:55:45.00 ID:TfL3fWBM0.net
726 :
:2020/07/02(木) 00:25:46.69 ID:Sv2MQvwV0.net
そうやって他のどうぶつの命を奪う事でしか成り立たない人間という生き物の背負った業と
どう折り合い付けるかだね、折り合い付かないとヴィーガンみたいになっちゃう
737 :
:2020/07/02(木) 12:16:10.54 ID:czdbO5m70.net
>>732
だから例えだって。
実際どうだったか全く議題に登ってない。
それで論じるのは無理。
沿岸以外について日本は不利だろう。
ぜひ、沿岸での実態を示してくれ。
740 :
ヨーロッパオオヤマネコ(埼玉県) [MX]:2020/07/02(Thu) 12:27:51 ID:A0vgjz950.net
もし鯨の体内に新コロナはじめとする他ウイルスに絶大な効果を持つ成分検出されたらどーすんの?
世界中が一斉に捕鯨し始めるの?
744 :
名無しさんがお送りします:2020/07/07(火) 17:37:29.90 ID:gXX6a/gmm
>>742
例のプロパガンダ映画で漁師がイルカを棒で叩いてイジメ殺してるって信じてる人?
実際のイルカの駆除はそんな無意味に手間のかかる事やってないし別にいくらでも見せられるしお前みたいな感情のみのバカ以外文句言わんだろう
あれもやらないと漁場の魚が網まで破って食い荒らされるんで畑のシカやイノシシ駆除と変わらん
食って供養まで全く同じ
コメントする