【ゲーム】香川県のゲーム規制条例、高校生が“違憲”と県を提訴へ クラウドファンディングで資金調達を完了 [しじみ★]

1 :しじみ ★:2020/07/01(水) 21:57:43.11 ID:/7e2Y8Im9.net
香川県が4月に施行した「ネット・ゲーム依存症対策条例」を巡り、同県の高校生が6月30日、条例は違憲として県を提訴するための資金をクラウドファンディングで調達完了したと明らかにした。9月の提訴に向けて準備を進めるという。

 同条例は香川県議会が「ネット・ゲームの過剰な使用は、学力や体力の低下を招く」として制定したもの。「ゲームは平日1日60分まで」「午後10時以降はゲーム禁止」など、具体的な時間制限なども定めた。

 香川県の高校生・わたるさんは、条例の成立過程や根拠となる資料などを問題視。同条例が憲法違反に当たるとして県を提訴するため、6月19日からクラウドファンディングで500万円の裁判費用を集め始めた。

 その後、30日時点で目標金額を達成。提訴は9月、高松地方裁判所で行う予定。担当弁護士は行政訴訟の弁護経験を持つ作花知志弁護士。

 ネット・ゲーム依存症対策条例は、制定の過程で募ったパブリックコメントに不審な点が指摘されている他、香川県弁護士会が条例は制定の根拠が十分ではなく、憲法にも反する部分があるとして条例の廃止を求める声明を公表するなど、問題が指摘されている。

ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2007/01/news104.html

2 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 21:58:46.18 ID:lW0UcGkP0.net

高校生が提訴ってw
勉強しろよw

13 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:01:38.43 ID:dYvkiaXP0.net

>>2
条例の対象が18歳未満だから当事者が訴えるしかないだろ
それに訴訟起こすこと自体が勉強になるわ

14 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:02:03.28 ID:g6UqcS+90.net

>>2
いい社会勉強になるだろ
お前みたいな人生詰んでるゴミとは違うんやで?

224 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 01:30:01.35 ID:6orXTpGt0.net

>>14
いや
なんか行動起こすなら他にあるだろ
ゲームしたいでちゅーで動くとかわらかしきとる

235 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 02:39:29 ID:i5EIUIbA0.net

>>224
立派だと思うぞ
ゲームさせろぉぉ、だけではなくこの条例の成立過程を問題視してるしな

266 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 11:17:25 ID:t8ZvpZ7w0.net

>>224
強制力はないんだからそういう問題じゃないだろアンポンタン

29 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:07:29.53 ID:OW3NOKFf0.net

>>2
高校生で将来法曹界狙ってるんじゃないの?
俺も高校時代は宅建の勉強して高校時代に取得して、大学入ったら行政書士と司法書士のダブル取得したよ
今はロースクール通って司法試験の勉強してる
訴訟経験はいい勉強になると思うよ

64 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:20:56.14 ID:JlvO2a1Q0.net

>>2
めちゃくちゃ勉強になると思う

109 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:35:35 ID:1m/Blij80.net

>>2
この高校生を見習いなさいよクズが

147 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:58:39.40 ID:lA98eejt0.net

>>2
正に社会勉強だしいいんじゃない?
教科書ばっかより、本物の裁判と言う場で実地が学べる訳だから得るものも相当ありそう。
教科で例えるとしたら現代社会だね。

158 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 23:06:56.27 ID:6zA6GyK60.net

>>2
行動力もあり、しかもクラファンで金出すような支持者を何人も作れる。めちゃくちゃ優秀な人材。

180 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 23:23:12.59 ID:DGUmcbgY0.net

>>2
こういうクズにならないためには何事も勉強だろ

216 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 00:50:11.49 ID:pux5j6YQ0.net

>>2
お前が勉強しろ。
訴訟のやり方とクラファンのやり方知ってるのか?
そんなもん高校の勉強と両立できるし、お前みたいな行動できんやつにならない為には必要な勉強。

245 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 05:12:03.52 ID:zbswv8GW0.net

>>2
面接で、クラウドファンディングして県を訴えましたって言えるだけで価値ある

295 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 10:19:12 ID:8AHNiKyP0.net

>>2
ほんこれ

311 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 13:16:34.65 ID:4WQPEyjt0.net

>>2
お前こそ外に出て社会勉強するんやでw

32 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:09:16.75 ID:x2POjy+00.net

憲法訴訟なんてまず勝ち目ないのに

44 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:15:42.95 ID:jac3rg8C0.net

>>32
今回は、完全に個人の権限に抵触してるから
最高裁でも完全勝利でしょ

49 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:16:45.70 ID:P/kfNnY10.net

>>44
勝利してどうなるんだ?

52 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:17:29.18 ID:XPSShAo+0.net

>>49
文春による汚職の暴露が始まる

60 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:19:35.06 ID:jac3rg8C0.net

>>49
平穏な日常

196 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 23:49:32.29 ID:QPIZfqeO0.net

>>49
人権を取り戻せる

63 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:20:52.63 ID:tfQDBVOa0.net

>>44
ゲーム禁止!なら100%違憲だけど、制限時間を設けたりするのはグレーゾーンだと思う
少なくとも、単純に「自由権を侵害している」では勝てない

76 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:25:49.55 ID:jac3rg8C0.net

>>32
今回は、完全に個人の権限に抵触してるから
最高裁でも完全勝利でしょ

111 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:35:42.54 ID:A1ad4Y3C0.net

>>32
いや今回は確実に勝てそう

121 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:43:06.68 ID:4c5YW++Y0.net

>>119
それじゃ2時間のえいがを毎日5本ぐらい視聴しますね!って言ったら納得すんの?

124 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:44:09.61 ID:mQsj3qlK0.net

>>121
お前バカだろw
映画は1本見たらだいたいの奴は嫌になる
ゲームはいくらでもやっちゃう奴がいるから上限決めてるんだよ

137 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:54:20.79 ID:7jyOZltn0.net

>>124
1日に5本みたりするけど?大体とか曖昧な事で

144 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:57:23.57 ID:mQsj3qlK0.net

>>137
一般論言ってんだよバカw
だからお前は馬鹿なんだよw

149 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:59:21.45 ID:h8Gxi+bX0.net

>>124
映画でもシリーズ物とかは通しで
見ちゃう人も結構いると思うぞ
ドラマなんかも見出してハマるとキリがない

214 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 00:47:25.20 ID:zpBATFtv0.net

>>124
24見たことないんか?

20 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:03:16.64 ID:HD2R3gjP0.net

そんなにゲームが大事か?

42 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:14:47.73 ID:Ll3zp7jr0.net

>>20
ゲームだけの問題じゃない
こんな条例を放置すれば次はスマホだとか漫画だとか国民の権利を行政が規制するのが当たり前になる
香川だけの問題でもない
こんなのは駄目だと思うなら本人なり家庭なりが自分たちで判断すべきこと

46 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:16:07.82 ID:P/kfNnY10.net

>>42
条例読んでかいているのか?

71 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:24:09 ID:4c5YW++Y0.net

>>20
条例が制定された過程がダメ過ぎだろ。コレを認めたら好き勝手に条例を制定できる。しかもPCも行方不明だし、明らかに証拠隠滅だろ。

しかもゲームをしてる娘に無視されたから条例作るとか意味不明

292 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 08:40:01 ID:EMcH+/0m0.net

>>20
これって高校生だけじゃないんじゃないの?
影響

131 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:50:28 ID:FgMRmcnM0.net

こんなの何の罰則もないんだから、こんなに必死になることない
でもこれで条例が敗訴したら大問題になるな。雨後の筍みたいに
裁判が増えるぞ

136 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:54:17.55 ID:jHVNvpA/0.net

>>131
罰則なんて改定していつでも作れるだろ
この裁判に高校生が負けたとしても「罰則がないため憲法違反ではない」という判例がつく
つまり後々罰則をつけることができなくなる

140 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:55:54.40 ID:4c5YW++Y0.net

>>131
条例が制定された過程がダメ過ぎでしょ。寧ろ敗訴されないと好きな条例を制定できてそこから徐々に独裁していくぞ。

同じような過程でもし制定された条例があるならなくしちゃっていいんじゃないかな?

279 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 15:18:47.51 ID:Q2oXzGI80.net

>>131
この条例制定する為に根拠として利用した資料が捏造だったから敗訴する可能性も充分ある

122 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:43:11.43 ID:tyQ5YI900.net

パブコメ偽装して不正に通した事も指摘してやれ

128 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:47:49 ID:4c5YW++Y0.net

>>122
パブコメの内容も調べる事できるみたいな事をどっかで見たな。
条例賛成意見は35文字ぐらいで微妙に文字を変えて連投されてるけど反対意見は1500字とか普通にあってその理由もちゃんと説明してあるとか。

197 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 23:50:02.81 ID:tyQ5YI900.net

>>128
ニュースや記事で画像は見たけどそれかな
「明るい未来を〜」って文章が連続してズラーッと並んでたり、
句読点があったりなかったり程度の違いしかない一行の賛成しますコメントが1分おきに並んでたりあからさま過ぎて笑ったw

追求逃れのPC紛失も面白い、笑い事じゃないんだけどね

134 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:52:14 ID:jITQajsv0.net

>>133
キッズから500万もとるの?

148 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:58:48.30 ID:Ll3zp7jr0.net

>>134
弁護士費用に子供料金なんてないよw

157 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 23:06:35.82 ID:uDEhq2T/0.net

>>134
大人げないよねぇ
学生が頑張ってるんだから応援してやれよな

135 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:53:25 ID:yeKLvteZ0.net

>>133 500万もかかるのか?
50万もあればいいんじゃないの?だめなの?

153 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 23:02:06.84 ID:Ll3zp7jr0.net

>>135
行政相手に戦うってことは最終審までいくってこと
むこうは税金だから自分が負けてる以上、判例をつくらせないために必ず控訴してくる
もちろん和解にも応じない

154 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 23:02:59.92 ID:lA98eejt0.net

>>135
裁判は3審制だから控訴や上告も見据えてるんじゃない?

192 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 23:43:52 ID:tyQ5YI900.net

>>190
ゲームってよりただのSNSだよなソシャゲは
自慢とかして自己顕示欲満たさせる作りで成り立ってる

198 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 23:50:25.21 ID:9zZub3fH0.net

>>192
ただコイツらどこからあの大金出てくるのかな?
バカだから親あたりにもらっているかだろうけどねソシャゲ会社の社員もユーザーもゲーオタみたいな奴だから関わらない方がいいな

201 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 00:01:41.31 ID:oNyqFEGe0.net

>>198
そうか?
大金溶かしてるのはゲーム上手くできなくなったり億劫になったけど性欲は有るおっさんお爺さん辺りで、

ソシャゲの社員は知識教養無いウェーイな連中でちゃんとしたゲーム作ってる人達がオタクなイメージだわ

ソシャゲなんてゲームにもユーザーにも関わらない方がいいのは同意だわ

248 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 07:24:19 ID:n5+hwo/Y0.net

>>201
ソシャゲに関わらずCSのオンラインゲームもウェーイ系ばっかになってるよ
もうゲームはぼっちオタクの逃避場ではなくなってる

210 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 00:31:31 ID:Fc98oBBp0.net

>>209
ゲーム規制すれば成績上がると思ってるのかw
まず教師の質を上げないと駄目でしょ

222 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 01:25:29.83 ID:4oeaDV8H0.net

>>210
はぁ?教師はかなり熱心だぞ!教育研究県だよ

だから、教わる側が勉強する時間をとりなさい

230 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 01:54:49.24 ID:Eyx2aYh00.net

>>222
義務教育は授業聞いてたら普通に理解できるレベルだろ
家庭学習のせいにするなよ

212 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 00:40:01.32 ID:HWR4b56V0.net

>>208
却下されないように弁護士が考えた理屈なんだろうけど、精神的損害の立証は
困難じゃないかな?
PTSDくらいにならないと無理だと思う。

268 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 11:30:18 ID:w+pSlhfq0.net

>>212
靖国参拝訴訟の原告達は、損害賠償の認定をされたくて提訴したと思う?
裁判所に違憲判断を示して欲しかったからだろう
今回も同様に、訴訟要件を満たしているから審理される

281 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 15:46:41 ID:twviaQiK0.net

>>268
靖国訴訟は、玉串料を公費で支出したことを不当として出訴したもので、
住民訴訟という訴訟類型に該当する。(中曽根参拝は国賠訴訟)

今回は高校生の精神的損害だから、却下はされなかったとしても損害の立証は極めて難しく、
棄却の可能性が高い。

231 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 01:58:07 ID:wKVtWyBZ0.net

この条例って罰則ないし意味はないんだろうけど
逆に何で強引な手法使って成立させたのか謎だね

236 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 03:19:17 ID:z3Dw5IcH0.net

>>231
友達とゲームしてた娘に無視されたパパがゴリ押しして娘に条例で決まってるからゲームを辞めなさい。と言う口実に使う為。

その為にはパブコメを捏造してその持ち運び禁止のPCが行方不明になるのも厭わない!って感じかな?

240 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 03:52:53 ID:bbZxZMSo0.net

>>236
親を無視するような子供が条例を口実にしたところで言うこと聞く訳ないやん
しょうがないな条例があるから止めるかーって言うと思うか?

243 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 04:11:18 ID:oNyqFEGe0.net

>>240
そんな事236に言ってもなぁ

ネット、ゲームに夢中だった娘に無視されたのをきっかけに条例作ったからだろ

246 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 06:22:39.37 ID:rAZiYtM00.net

まあ違憲だろうな
大体県がなんで規制できると思ったんだろ

249 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 07:24:41 ID:JaLoa3an0.net

>>246
まあ自治体の条例ってそういうのも多いから
朝ごはんはご飯にするべきって条例とか、
おにぎりの具は梅干しにすべきって条例、
子供を褒めなさいって条例とかもあるんだぞ

253 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 07:32:25 ID:OJKtS8Kt0.net

>>249
ちょーゲーム条例って決め方はともかくまともだな
>>250
浜田知事、真鍋前お祭り知事からあなたに変わっていてよかったです
能面知事

257 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 07:53:56.38 ID:fUpke8ES0.net

大人になると
あの、ゲームに費やしてた時間と金、
もったいねーと思う

261 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 09:04:35.61 ID:pbP99bAR0.net

>>257
それも個人の主観だよ

286 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:36:41.05 ID:e/nCQTpS0.net

>>257
とこれが近頃のバカでゲーム内で小生意気奴はソシャゲで出欠確認とか頭が幼稚過ぎてついていけない

61 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:20:32.58 ID:05MMYpzC0.net

この行動力よ

67 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:22:52 ID:NwHJyisA0.net

>>61
地元だから、しょっちゅうこの子が喋っているのをテレビで見るが説得力が全くない

86 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:28:16 ID:4c5YW++Y0.net

>>67
そりゃ高校生だし説得力云々は中々難しいだろ。むしろこの条例が制定された過程を見て説得力あんの?

93 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:30:11.97 ID:+rDWpY/a0.net

>>86
条例自体、子を持つ親は気にしていない
「やめなさい」ってお母さんがいいやすくやる

62 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:20:39.16 ID:tqSMwrfk0.net

弁護士が代理人するんだから法廷に出ることも滅多にないだろ高校生は

69 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:23:36 ID:jac3rg8C0.net

>>62
こんな経験、なかなか無いから出廷した方が良い。
法曹界に進む足掛かりなるかもしれないし。
若いうちに経験して置いた方が良い。

73 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:24:33 ID:NwHJyisA0.net

>>69
これは母親が動かしているからこの子は無理だよ

95 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:31:14 ID:8ythBqiI0.net

そこまでしてゲームしたいのかよ
勉強しろよ

117 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:38:19.48 ID:4c5YW++Y0.net

>>95
ゲームの定義が曖昧だろ。将棋や囲碁とかもネットだとダメなのか?ゲームをしなきゃスマホやインターネットを1時間以上していいのか?TVはいいけど動画はダメなのか?

150 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 23:00:23.96 ID:F/GWfX1U0.net

>>95
人生はゲーム。

107 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:35:17 ID:h8Gxi+bX0.net

罰則がないなら、知らねって無視して
やり続ける事は出来ないの?

168 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 23:11:06.76 ID:vgIcpP240.net

>>107
OK

130 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:50:11 ID:yeKLvteZ0.net

県を提訴する費用って数万だろ?
500万円あつめてどうすんんだ?

133 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:51:23 ID:4c5YW++Y0.net

>>130
弁護士費用じゃね?無償ではしてくれないでしょ。

132 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:51:04 ID:la14qiMO0.net

>>113
稼ぎいい会社ほど行動力ある奴を欲しがるぞ

172 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 23:14:58.06 ID:vgIcpP240.net

>>132
芦田愛菜みたいな雰囲気を持つ子が、先頭にたたなければ
ただそんな子は、17歳の今は部活か受験勉強をしている

141 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:56:31.98 ID:RU3xeIVJ0.net

ゲームなんかどうでもいい。
一部の人間が立法プロセスを無視して法律を作った可能性が問われてる。
まるで中共香港法じゃないか。

146 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:58:20.76 ID:p29Y+0Lx0.net

>>141
これも問題よね
条例成立までに突っ込みどころがありすぎた

173 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 23:18:01.52 ID:A1ad4Y3C0.net

>>172
内進で大学までエスカレーターで行ける奴は今の時期結構暇だぞ
香川県だと有力私大がないから微妙だけど

179 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 23:23:06.07 ID:vgIcpP240.net

>>173
ないでしょ、ゲーム作る仕事がしたい子は勉強もしなきゃ

189 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 23:40:00 ID:UHJpCiPn0.net

>>1
そもそも香川県のゲーム規制条例は
努力規定で義務ではないし罰則もないから
法律上の争訟に該当するんだろうかね

229 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 01:47:35.10 ID:jBqvxI+l0.net

>>189
それは処分性の問題になるね

190 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 23:41:11 ID:9zZub3fH0.net

悪い事は言わないソシャゲの課金ゲは手を出さない方がいいよ足りない大人の溜まり場だから
しかも大半は社会不適合な奴らが仮想現実で粋がってるバカだから

195 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 23:46:19 ID:yuO8M8dz0.net

>>190
でも最近ばら撒きはしてるんだよな

202 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 00:03:03.62 ID:dFiRATRn0.net

訴える利益なさそうだけど

285 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 19:00:58.80 ID:jBqvxI+l0.net

>>202
不法行為ならクリアできるけど訴訟物次第

206 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 00:19:07.63 ID:jpsR7gGy0.net

違憲とか言ってるバカがいるけど 憲法の何に反してるっての??w

211 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 00:32:00 ID:UjOFR/Gb0.net

>>206
香川県弁護士会は、この条例は憲法13条の定める自己決定権を侵害するおそれがあると声明で指摘してるけど
弁護士会をバカ呼ばわりできる君はよほどの知見をお持ちなんでしょうね

238 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 03:43:42 ID:P/Ijfg7f0.net

>>1
どういう部分が憲法に反するのかを具体的に書いて欲しいけれど、裁判になるならば無理だろうなぁ

242 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 04:03:46 ID:jBqvxI+l0.net

>>238
行政訴訟かどうかだね 民事なら手の内明かすのはまだ早いけど

250 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 07:25:17 ID:WBN+l53C0.net

浜田知事「よそは、よそ。 うちは、うち。 法案を作っても、良いやんけ!!」

260 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 08:43:46 ID:epm7fMaU0.net

>>1
やるなら自分が稼いだ金でやれよクソガキ

280 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 15:45:47 ID:0zL2MBy70.net

>>260
クラウドファンディングは強制じゃないんだし、決められたルールの中で手に入れたお金なんだからいいんじゃない?

263 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 09:22:47.44 ID:VCnz2eT40.net

ただの条例なんだから従う必要はない。
無視すりゃいいだけ。
目的は金集めで提訴は手段だな。
そもそも提訴する意味ないし。

277 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 12:57:31.87 ID:ATMC85Uw0.net

>>263
タバコのポイ捨て禁止は条例で罰がないからと無視する奴を思い出した

265 :名無し:2020/07/02(木) 09:54:06.92 ID:BSSgD7dA0.net

裁判勝ったら裁判費用は県が支払うよな

273 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 12:29:48.97 ID:e/+nnOU10.net

>>265
は?我々の税金だ、そうなら訴訟を取り下げて欲しい

99 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:32:13 ID:xqbYOyfp0.net

他の県は腹抱えて笑ってる

166 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 23:10:09.27 ID:vgIcpP240.net

>>99
学力・体力が低下している県内ではちょっと深刻

100 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:32:24 ID:BqJN0t/f0.net

>>1
将来の引きこもりニート君か
同級生が真っ当な職につくなかで爆発するんだろうな

101 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:32:42 ID:WazV26ZY0.net

市役所内から賛成の署名が大量にあったんだろ
結果はどうあれ条例出来た過程は明らかにならねーかな

103 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:33:44 ID:mQsj3qlK0.net

これスッキリで取り上げてて加藤や春菜が称賛してたけど
こんな裁判してる暇あったら勉強しろよマジで

104 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:33:48 ID:TuppwPqU0.net

香川県民?うどんでもこねてろよ
罰則無いのに何で守ってんの?

105 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:33:49 ID:jBd82kNN0.net

こんな条例が出来たばっかりに勉強に支障が出て草

106 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:34:09 ID:zWdTNLgE0.net

学校いって家で雑務して勉強して眠るルーティンにおいては1時間ゲームやるので手一杯になるからな
夜中に馬鹿みたいにゲームやってるニート無職英一郎予備軍へのまっしぐらを阻止するべく香川はよくやってるよ

108 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:35:20 ID:dlrvXncQ0.net

将来香川に子供がいなくなるのは条例があってもなくても一緒だからなw

110 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:35:38 ID:mQsj3qlK0.net

ほんとにゲームって不毛だし何の役にも立たない
ネットゲームならまだ人との交流があるけどそれだって害悪な場合がある
いっそ禁止でもいい

114 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:37:47.99 ID:xi1kpNGI0.net

条例の是非はともかく例の疑惑を調査しないと言い切ってる時点で頭おかしい

115 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:38:11.18 ID:Ll3zp7jr0.net

>>94
だから法定代理人(親権者)が一緒にやってるだろ

116 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:38:15.67 ID:E3LC1WXO0.net

頑張ってほしい

118 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:39:44 ID:A1ad4Y3C0.net

>>117
そうそう。ネットフリックスで健全映画見るのも駄目になりかねない

119 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:40:41.59 ID:mQsj3qlK0.net

>>118
映画は1本2時間程度だろw
ゲームはきりがないから問題

123 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:44:04.54 ID:r2aTSgG50.net

うちの県でも禁止していただきたい
新築に越してきたガキが大声で死ねだの殺すだのその他奇声を連日上げまくっているんだよ
はじめは発達障害児で独り言なのかと思ったがどうもオンラインゲームらしい
どう考えても悪影響だよ

126 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:47:31 ID:Ll3zp7jr0.net

>>124
完全にお前の主観やん

127 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:47:35 ID:5ix9+Ego0.net

クラウドファウンディングの手数料17%って高杉

129 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:48:01 ID:GvJawWfT0.net

弁護士会も声明を出してるのか

138 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:54:20.96 ID:p29Y+0Lx0.net

>>28
罰則無くても条例を理由に親から怒られるんやで

163 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 23:08:20.55 ID:ygOgJ8y70.net

いい方法だと思う
まもるまもらないでなあなあにするより全然いい
今後の若い人もこれをきちんと見て
法律とは何か条例とは何かを知って世の中が良くなるように戦う方針でいける日本になればいいよ
アホみたいにデモやって騒いで暴れたいアホまで巻き込んでるよりもまともなやり方だよ

181 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 23:23:26.33 ID:mQsj3qlK0.net

法隆寺の建設とこの裁判一緒にしちゃうアホがいるとは思わなかったw

182 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 23:25:03.00 ID:DGUmcbgY0.net

司法は腐ってるから概ね>>169の考えなんだよ

184 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 23:27:03.27 ID:xqbYOyfp0.net

>>174
それも主観だから無理だよ

191 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 23:42:41.87 ID:UuLNvdSC0.net

ゲームとスマホとネットとテレビを止めろ

193 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 23:44:38 ID:qBfgCqGV0.net

ゲーム脳必死やんw

203 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 00:07:58.97 ID:C6vwmuYo0.net

>>36
香川だけにいかがわしいと・・・

204 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 00:11:14.50 ID:ewRMNtmU0.net

裁判になるとパブコメの件を突っ込まれるんかな

205 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 00:14:42.29 ID:Le+aI2m+0.net

すごいな
こんなのでもお金が集まるんだねw

207 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 00:22:00.49 ID:twviaQiK0.net

憲法81条は裁判所の違憲立法審査権を認めてるけど、これは
具体的事件の解決(この法律で処罰されるとか、財産的損害を受けるとかいう場合)
において行使できる権利、という判例がある。

つまり、『この条例は憲法違反です』という言い分だけでは
裁判所は憲法判断をしてくれない。ドイツや韓国だと憲法裁判所があって、そういう問題を判断してくれるんだけど。

したがって、この高校生の訴え方だと訴えが不適法だとして、
却下される可能性が高い。

217 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 01:04:14.15 ID:Ph4mhfqG0.net

朝テレビで話題に出てたけど
この人は1日4〜5時間ゲームしてるって応えてたけど
ゲームの時間守る様な子供がここまでするのかね

218 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 01:05:53.21 ID:BUwCWUq20.net

別に隠れてゲームすれば良いだけじゃん

220 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 01:08:31 ID:gTvR7FuNO.net

そのヤル気を勉強のほうに向けろよ

221 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 01:25:26.25 ID:knonXjaX0.net

罰則がないならそこまでなぁ
親と戦えよ、金もかからんぞ

223 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 01:27:06.78 ID:/9oW9I2w0.net

香川県はうどん規制した方が健康になれる。

225 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 01:32:51 ID:AD/k7zXk0.net

>>1
舛添とか喜びそうな条例。
宮崎勤事件の頃からゲームや漫画を目の敵

226 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 01:32:55 ID:AYW9clRG0.net

1日4〜5時間はやりすぎだろ

233 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 02:08:07 ID:gWu9FpnP0.net

これはクラウドファンディングなの?

234 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 02:13:55 ID:pbP99bAR0.net

>>232
可愛いとかどうでもええから

237 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 03:34:50.63 ID:zKD0p8Nj0.net

これは頑張って欲しいな

244 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 04:14:39 ID:JVDtQC2T0.net

頑張れ、応援するぞ

251 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 07:26:50 ID:jpsR7gGy0.net

バイク通学禁止と同じだろ なんで違憲と思ったんだろw

252 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 07:28:39 ID:jpsR7gGy0.net

ゆとりってとことんアホだねぇw

262 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 09:06:51.28 ID:QG5zE+l70.net

本当なら家庭内の躾でどうにかするもんだけど
親がその躾を放棄し子供が際限なくゲームに没頭して正常な社会生活が営めない恐れがあるなら行政が口出すのも仕方ないんじゃね

269 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 11:48:48 ID:z50elU2s0.net

香川県だとゲームやると磔にされるの?

270 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 12:08:06.10 ID:pE2G5dru0.net

同一ipからの大量の賛成コメントが成立の一因だったんだっけか
高校生頑張れ

274 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 12:33:35 ID:UBhpu+H10.net

テレビも1日60分にしたらいい。

282 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 15:54:47 ID:hYADJTt00.net

この高校生がクッソ優秀なのはわかる

283 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 15:56:44 ID:6YQiOLQy0.net

正しい正しくないは別として
四国の学生は大人相手に訴訟しがち?
これ以外には西原理恵子の事例しか知らんけど

287 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 20:30:51 ID:kkts5MbQ0.net

良いと思う
勝てる喧嘩だと思うし

293 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 08:43:49 ID:8qdwMouZ0.net

合憲判決出ちゃうと、逆に『お墨付き』になって全国で規制条例ができちゃう
可能性もあるけどな。

307 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 17:22:11.27 ID:Ixs8L+Ee0.net

条例そのもので争うんか
そっちより成立過程の方に問題があると思うんだけど

308 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 19:14:41.80 ID:iiGyhUGL0.net

>>304
こういう悪い人の誘惑に負けちゃダメだよ金もないくせにソシャゲに廃課金するから

309 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 19:41:23.92 ID:baTl6wPx0.net

大山派のゴミと反対派議員(元々こいつらゴミ)のゴミとゴミの争い。
多分後ろ盾は反対議員と一緒で共産党。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。