【サッカー】ベガルタ支援「難しい」 仙台市長、再建協議見極め判断 [真実は一つ★]

1 :真実は一つ ★:2020/07/03(金) 00:45:46 ID:9AbQ5Eks9.net
郡和子仙台市長は30日の定例記者会見で、サッカーJ1仙台などを運営するベガルタ仙台(仙台市)の経営難を救うため、市が財政支援する可能性に関し「今の段階ではかなり難しい」と否定的な考えを示した。

新型コロナで今季の大幅赤字想定  同社は7月中旬に株主らによる経営検討委員会を設置し、再建策を協議する。市は大株主として検討委に参加する予定で「県や他の株主との話し合いで、どういう議論の流れになるのか見極めたい」と語った。  

郡市長は仙台の熱烈なサポーターで知られる。「ベガルタは市民球団で『スポーツの街仙台』の大きな柱の一つ。市民やサポーターの期待を背負っている」と存在を評価し、週末のJ1開幕に向け「わくわくしている」とエールを送った。  
市内の飲食店を訪れた4人が新型コロナウイルスに感染したことには「やはりウイルスは周りにあり、クラスター(感染者集団)の可能性もすぐ近くにある」と危機感を募らせた。
繁華街での感染拡大の懸念には「東京などのようなケースは見られない」と述べた。  飲食店は予約制で利用客は全員把握できたとして、店名公表には慎重な立場を示したが「どういう店なのか心配な人もいるだろう。
今後、新たな情報が出れば公表もあり得る」とした。  

市立小学校への家庭用エアコン配備で既存予算を財源に流用したことに対し、市議会に「補正予算を出すべきだった」との指摘があることには「補正を出せば(審議のために)配備が遅れていた。
一日も早く設置するには予算流用が最も妥当だった」と反論した

https://news.yahoo.co.jp/articles/f74fd2025a1e88e56a22aad46031256c39f37d94

40 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 02:40:28.67 ID:OHn9bKBZ0.net

仙台にはもう楽天イーグルスがあるからサッカーはいらないよね!

46 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 03:35:36.37 ID:BbLTO4Ay0.net

>>40
えーっと楽天は東北だろ、仙台のチームじゃないよ

73 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 09:06:49.39 ID:HDSSl2vW0.net

>>46
SSラツィオはローマ市のクラブではないとでも?

96 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 11:42:13.00 ID:x0m223FF0.net

>>40
宮城は東北の雄だから球団とクラブの両方を持ちたいんだろうよ
まぁ見る限りは楽天の帽子をかぶってる子供はめちゃくちゃ多いが
ベガルタのTシャツ来てる子供は見ないからどうやら子供には人気はないようだが

107 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 12:19:12.84 ID:v31J1r0Z0.net

>>96
小学校入学時に全員楽天のキャップがもらえたよ

142 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 20:26:38.12 ID:AZWQNGWA0.net

>>96
有名な話だが、無料配布してたよ
てか、今時、野球帽かぶっている小学生って地方の田舎者だけなんだよな

150 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 21:43:30 ID:tdgRmsol0.net

>>142
ほぅ  俺は宮城県民じゃないけど楽天も子供世代達も含めてファンを囲おうと相当企業努力してんだな

149 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 21:09:35 ID:3JmdTBlN0.net

>>146
街の宣伝に税金使って何が悪い?

152 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 22:00:35.83 ID:lVH7tbih0.net

>>149
採算
特定の私的な民間団体なら尚更

187 :名無しさん@恐縮です:2020/07/04(土) 09:50:53.70 ID:V9+DNPll0.net

これな

152(3): 名無し草07/04(土)07:33 AAS
フィギュアスケートTV
高橋あげる選手多かったんだね
160: 名無し草07/04(土)07:35 AAS
>>152
フジだから分かりきったことwww
174: 名無し草07/04(土)07:41 AAS
>>152
日本のフィギアに未来はないということだ
187:名無し草 07/04(土)07:44 AAS
>>152
高橋の名前を上げないと映像に載せて貰えない
て言うか本当に高橋が尊敬されてるって思ってる奴いないだろ

191 :名無しさん@恐縮です:2020/07/04(土) 11:16:14.50 ID:319yAJpS0.net

ベガルタは身の丈にあった経営すればいいじゃん
J2でいいだろ?

196 :名無しさん@恐縮です:2020/07/04(土) 11:28:56 ID:PnRJ071q0.net

>>191
野球が弱くてもバカにされるのは親会社だけだけど、サッカーが弱いと自分の地元がバカにされるんだよ
嫌だろ?

199 :名無しさん@恐縮です:2020/07/04(土) 11:52:54.75 ID:2Tt2d1xw0.net

>>196
以前はこういうのはただのネタのつもりなんだろうなぁと思っていたんだが、実はガチの奴もいるのかな、と思い始めている。

204 :名無しさん@恐縮です:2020/07/04(土) 13:48:13.30 ID:3ckvtb5n0.net

>>199
街の看板を背負ってるからこそバスを囲んだり試合終了後に居座ったりしてるんだろーが

201 :名無しさん@恐縮です:2020/07/04(土) 13:27:54 ID:ijzaMf6u0.net

>>196
サカ豚は自治体を馬鹿にするのか
広告効果よりそっちのほうがひどい
Jはなくしたほうが自治体のためになるな

206 :名無しさん@恐縮です:2020/07/04(土) 15:18:16.97 ID:0vcH+DzX0.net

>>196
いや別に
そんなのそれこそ「バカが何か言ってる」程度にしか思わないから

129 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 14:34:53.53 ID:b2xA/n0L0.net

ベガルタが潰れたらユアスタがもったいなさすぎる
あそこは優良スタジアムだよな

133 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 15:02:18.70 ID:6ZTe0MYE0.net

>>129
確かにいいスタジアムだよな
観客は2万人弱収容できるんだっけ?
ソニー仙台だけではもったいない

利府に5万人弱入る宮城スタジアムがあるけど交通アクセスに難があり過ぎだし

136 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 15:35:42 ID:y7FN02RN0.net

>>129
良いスタジアムだが見に行くたびにベガルタ負けるからサポーターの罵声しか聞こえなくて雰囲気台無しなんだよなぁ

139 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 20:14:27.56 ID:AZWQNGWA0.net

>>136
阪神タイガースかよw

137 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 15:38:40 ID:SMygDSZA0.net

>>136
サポーターは街の看板背負って戦ってるんだよ!
命懸けてるんだよ!

140 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 20:17:58.54 ID:0f4r95Ry0.net

>>137
自分の人生背負えよ

141 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 20:20:15 ID:AZWQNGWA0.net

>>137
熱く戦っている感じがベガルタの魅力
正直、楽天の応援はショボいじゃん
スタジアムDJやチアのほうが元気で雰囲気がダサい

202 :名無しさん@恐縮です:2020/07/04(土) 13:32:37.62 ID:ijzaMf6u0.net

>>137
だれか死んだやつがいるのか?
いないなら命かけてるなんていっても笑われるだけだ
お前が死んで命がけであることを証明して見せろ

167 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 23:19:00 ID:XAxuC9Sa0.net

野球ファンって何で選民意識が強いんだろう?
だからライト層やファミリー層が怖がるんだよ
たかが企業スポーツのくせに
たかが娯楽のくせに 

181 :名無しさん@恐縮です:2020/07/04(土) 05:50:04.13 ID:8KEVia6i0.net

>>167
>野球ファンって何で選民意識が強いんだろう?
>だからライト層やファミリー層が怖がるんだよ
余所は知らないけど仙台では逆のイメージ

184 :名無しさん@恐縮です:2020/07/04(土) 08:47:20.48 ID:yGQ3V/Gw0.net

>>167
思いっきりサッカー好きがそのまんま

203 :名無しさん@恐縮です:2020/07/04(土) 13:44:55 ID:0vcH+DzX0.net

>>167
選民意識が強いのは玉蹴り至上主義のバカどもだろ

220 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 12:08:07 ID:t8ToAilq0.net

アメリカのプロスポーツなんて自治体と二人三脚なケース多いよね
日本だって持ちつ持たれつの関係でいいじゃないか

227 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 13:20:38.57 ID:OBaZ19yU0.net

>>220
アメリカは採算取れないとダメよ
税金の使途監視されてるから

228 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 13:53:42 ID:lx9T5x0R0.net

>>220
持ちつ持たれつな関係ならばそれでいいよな
現実は自治体におんぶにだっこな関係だからな

237 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 11:20:55.53 ID:9Q5mobAX0.net

>>220
寄生虫は二人三脚って言わないと思う

42 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 03:05:51 ID:6AWCVFag0.net

当たり前だ
経営破綻した民間企業を税金で救済する必要はない

47 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 03:50:59.10 ID:qq7AGS5c0.net

>>42
>>45
ベガルタは自治体のチームじゃないの?

77 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 09:22:52 ID:6AWCVFag0.net

>>47
株式会社ベガルタ仙台というれっきとした民間企業
自治体が株主と言うだけ
そして株主は投資に対して配当をもらう立場であって潰れかけた会社にさらなる金をつぎ込む義務はない
会社を救う義務があるのは社長以下の経営陣
そいつらが個人的に借金してでも救わなければならない

144 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 20:40:47.54 ID:UMdwhJDX0.net

>>47
昔は宮城県と仙台市で50%近く株もって出資してたからそう言っても過言じゃなかったけど
経営失敗して20億以上の累積債務抱えて、その処理に20億近い株の無償減資なんてもんを行ったから
今の宮城県の出資比率は約3%、仙台市は5%で両方合わせても10%にも届かないほぼただの1民間企業に過ぎないから
自治体が助けてやる所以も無いわ。無償減資に切れた宮城県はその時に見切りをつけたのかもう支援打ち切ってて仙台市だけが未だに毎年数千万の補助金を出してるけど
その補助金も市議たちの間から野球の楽天に対する補助金に対して手厚すぎるのではないか?って話が仙台サポの市議からですら上がってる始末
ベガルタ仙台ってそんなチーム。一回潰して地域リーグあたりからJ1を目指すチームを新たに作り直したほうが宮城県の為でもある

169 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 23:21:55.36 ID:6QUMf54f0.net

>>144
適当なことこくな

1 :真実は一つ ★:2020/07/03(金) 00:45:46 ID:9AbQ5Eks9.net

郡和子仙台市長は30日の定例記者会見で、サッカーJ1仙台などを運営するベガルタ仙台(仙台市)の経営難を救うため、市が財政支援する可能性に関し「今の段階ではかなり難しい」と否定的な考えを示した。

新型コロナで今季の大幅赤字想定  同社は7月中旬に株主らによる経営検討委員会を設置し、再建策を協議する。市は大株主として検討委に参加する予定で「県や他の株主との話し合いで、どういう議論の流れになるのか見極めたい」と語った。  

郡市長は仙台の熱烈なサポーターで知られる。「ベガルタは市民球団で『スポーツの街仙台』の大きな柱の一つ。市民やサポーターの期待を背負っている」と存在を評価し、週末のJ1開幕に向け「わくわくしている」とエールを送った。  
市内の飲食店を訪れた4人が新型コロナウイルスに感染したことには「やはりウイルスは周りにあり、クラスター(感染者集団)の可能性もすぐ近くにある」と危機感を募らせた。
繁華街での感染拡大の懸念には「東京などのようなケースは見られない」と述べた。  飲食店は予約制で利用客は全員把握できたとして、店名公表には慎重な立場を示したが「どういう店なのか心配な人もいるだろう。
今後、新たな情報が出れば公表もあり得る」とした。  

市立小学校への家庭用エアコン配備で既存予算を財源に流用したことに対し、市議会に「補正予算を出すべきだった」との指摘があることには「補正を出せば(審議のために)配備が遅れていた。
一日も早く設置するには予算流用が最も妥当だった」と反論した

https://news.yahoo.co.jp/articles/f74fd2025a1e88e56a22aad46031256c39f37d94

49 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 04:14:20.38 ID:sNUpV5lE0.net

>>1
>市立小学校への家庭用エアコン配備で既存予算を財源に流用したことに対し、
>市議会に「補正予算を出すべきだった」との指摘があることには「補正を出せば(審議のために)配備が遅れていた。
>一日も早く設置するには予算流用が最も妥当だった」と反論した

反論もなにも税金の使い道として当たり前のことでしょ
日本ってどうしちゃったんだろう…

256 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 13:31:53.42 ID:8ZUo8z230.net

>>49
学校のエアコンを阻害要因でもあったベガルタ
やっぱJリーグは地域のダニホコリ
プロならニートやらないで自立しろよと

104 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 12:17:51.60 ID:QDglUcAd0.net

>>92
Jは日本人スターがいないからな
そりゃどの地域だって駄目になる

レッズだって大宮に新球団出来れば人気終わるだろうし
西武が所沢に球団作っていたから何とか延命出来ているだけ

224 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 12:56:58 ID:k7faA6TL0.net

>>104
浦和は高校野球も強いけど元々サッカーの街
野球に食われることはないよ
一番食われるのは静岡
旧静岡市の連中がエスパルスにあまり思い入れがないんだよな
野球が来ても球場は旧清水市なんだけど

229 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 14:30:57.54 ID:87FkxDIh0.net

>>224
名前が「清水」エスパルスだから
市民に興味持てと言われてもなかなかむつかしい。

ベガルタ泉を仙台市民全体で応援しろと言われてもまず無理。
それと同じことやわ。

112 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 12:37:55 ID:QDglUcAd0.net

在日枠の扱いをNPBと同様にして
外国人枠は3まで減らさないと駄目だろうね、Jリーグは

120 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 13:05:41.23 ID:nfhIIafc0.net

>>112
NPB
外国人枠 5人
ベンチ入り 4人

126 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 14:31:05.14 ID:jNWTYr5d0.net

>>112
税リーグには100人以上の韓国人や北朝鮮人がいるから大丈夫だろ、監督、選手、スタッフまで

北朝鮮人のテセには拉致問題を解決するように言え

145 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 20:50:41.37 ID:QLUmz1ET0.net

>>144
今はどこが筆頭株主でどのくらい株持ってる?
株主構成見られるところない?

163 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 23:08:08.13 ID:QUPil6m/0.net

>>145
■主な出資企業
宮城県、仙台市、カメイ株式会社、学校法人角川学園、株式会社マイナビ、株式会社藤崎、株式会社河北新報社、株式会社ユアテック、東北放送株式会社、株式会社仙台放送、株式会社橋本店、アイリスオーヤマ株式会社、株式会社やまや (2020(令和2)年1月1日現在)
https://www.vegalta.co.jp/club/company.html

168 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 23:19:52.91 ID:Q4k0uUtC0.net

>>145
筆頭株主は宮城県、宮城県と仙台市で47%だから完全な第三セクター

146 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 20:53:20.37 ID:khrHBGIzO.net

税金に頼らないと成り立たないならプロを名乗るな

51 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 04:26:30 ID:iwRBpAfC0.net

ベガルタには金はやらないけど羽生には億単位で金を注いでる仙台市

71 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 09:05:13 ID:HDSSl2vW0.net

>>51
これ以上の支援は難しいというだけでベガルタにはこれまで羽生の何倍も金を使ってるが?

246 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 11:48:07.35 ID:B/Nxv2vX0.net

>>71
下手こいたら一人の選手に使う額と同じかもしれないんだよな
toto助成金も羽生だけ多額にもらっている

92 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 10:48:30 ID:9QZfxZnl0.net

転勤で仙台に来て気づいたのは、イーグルスと比べると本当にベガルタは人気が無いんだよね。
好き嫌い以前に無関心。

114 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 12:44:37.18 ID:H1ZaB9O00.net

楽天の神戸とトヨタの名古屋、そして首都圏のクラブの裕福さを見ると、
単純に一般地方都市と大都市の力の差の問題な気がする

195 :名無しさん@恐縮です:2020/07/04(土) 11:27:40 ID:nJOeKXba0.net

>>114
その地方都市側?に即する仙台にお金落としてるのが楽天

まあ札仙広福にあるサッカーチームがNPB球団に軒並み凌駕されてるのは事実だから
地方中核都市圏の商圏では両立不可能なんだろうな

130 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 14:35:50.60 ID:5ZQ+HnHo0.net

>>128
税吸うボールの方ですね分かります

138 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 16:13:14.27 ID:BYO368vx0.net

>>130
玉蹴りのことやろ?

132 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 14:41:02 ID:rVWEdelC0.net

アイリスオーヤマはコロナ禍で儲かった方の企業なんだから
チーム支えてやれよと思う

157 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 22:35:41.50 ID:WGNtsZTS0.net

>>132
ユニホームに名前が入るプラチナスポンサーさんですが……。

まぁ不幸なのは仙台にヴィッセル神戸はおらず、札幌にセレッソ大阪がいないことだな。
さすがに出資チーム以外のサッカーチームに金は出せん……。
昔、楽天野球団がモンデルヨ……モンテディオ山形にしばらくスポンサーしてたけど。

155 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 22:23:21.65 ID:Jj82MTJM0.net

>>21
大山
察し

161 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 23:04:57.34 ID:6OCuNlS60.net

>>155
本当にそうだよ
隠してない
サッカーでも野球でもスポンサーやってる

156 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 22:23:58.11 ID:oGiXzYrX0.net

>>154
ダッサ

オリコン写真集ランキング更新
https://www.oricon.co.jp/rank/obp/w/2019-12-30/

『橋大輔写真集 艶技2019』
1783部以下

159 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 23:00:25.93 ID:lVH7tbih0.net

>>156
脈絡無くいきなり高橋、なるほど
「羽生クンを悪く言う奴は高橋ヲタよ!」
うん、スレチの羽生ヲタはキモいな

175 :名無しさん@恐縮です:2020/07/04(土) 00:10:58.51 ID:NFz8Qzsu0.net

>>174
凄い中途半端な知識w

コンサドーレ札幌の設立は、札幌商工会議所の今井会頭(丸井今井元オーナーによる発案
設立に札幌商工会議所が関わってるからコンサドーレ札幌の役員に多くの
札幌商工会議所の幹部が名前を連ねてる

2020年(株)コンサドーレ札幌 
代表取締役社長CEO 野々村 芳和
取締役GM 三上 大勝
取締役CMO 中嶋 晋一郎(株) 博報堂スポーツビジネス局
取締役 石水 創 石屋製菓(株)
取締役 柴田 幸一朗 ダイアモンドヘッド
取締役 平井 睦雄 (株)進学会ホールディングス
取締役 岩崎 秀昭 (株)博報堂
DYメディアパートナーズ
取締役執行役員 桑折 功 (株)札幌丸井三越
取締役 中寺 一也 (株)北海道新聞社
企画室次長
取締役 北野 靖尋 札幌ドーム
アドバイザー
取締役 富山 浩樹 サツドラホールディングス
取締役社長アドバイザー 瀬口 篤紀 (株)ラーナヴェルデ
取締役ビッグマッチ開発アドバイザー 浦谷 幸史 (株)Hand Made
取締役 廣田 恭一 (社)札幌商工会議所専務理事
取締役 石黒 真司 (社)札幌青年会議所
直前理事長

193 :名無しさん@恐縮です:2020/07/04(土) 11:19:19 ID:RkE4a5ZN0.net

>>175
コンサドーレ+博報堂+札幌市vs日ハム+電通+北広島市という構図やね

176 :名無しさん@恐縮です:2020/07/04(土) 00:29:59.02 ID:NFz8Qzsu0.net

コンサドーレ札幌は札幌商工会議所サッカー部で
スポンサーも元々は札幌商工会議所が中心となって集めてた

丸井今井の今井会頭が乱脈経営で追放されて
今井会頭と付き合いが深かった石屋製菓の石水社長(当時)が社長を引き受けた

北海道は農業団体が5つに別れてて
その農業団体で一番大きいのは「ホクレン」

JAと日本ハムが結託してコンサドーレ札幌のスポンサー獲得を阻害してる
なんて貴方の思い込み
野々村社長の前は、北海道新聞社広告局長の矢萩竹美が就任したけど
コンサドーレ札幌に思い入れが無かったから
財務は一向に改善しなかった

野々村が社長になって「慶応人脈」で本州のスポンサー集めて
石屋製菓の石水創社長が、2008年当時では年間2億円程度だったスポンサー料を
現在では7億円までに上げてJ1常連チームになった

233 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 22:51:59.81 ID:+4XyjhzV0.net

>>176
コンサって、もとは川崎にあった東芝サッカー部だろ

183 :名無しさん@恐縮です:2020/07/04(土) 08:23:49.36 ID:9ja8OZ2I0.net

ここ北朝鮮の選手いただろ
潰れていい

186 :名無しさん@恐縮です:2020/07/04(土) 09:08:40.68 ID:FSY8IU/G0.net

>>183
鳥栖に行ったよ

243 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 11:43:07 ID:qF2/4GRx0.net

>>3
いつもガラガラなんだからコロナでも変わらんよね

248 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 12:09:26.72 ID:nJ1IhoDB0.net

>>243
野球は空席以外満席だから安心だな

56 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 05:47:25 ID:f1sWKsZF0.net

サッカーは棒振り豚双六とちがって世界共通言語の文化
財政が苦しいからとかそんな理由なんていいからどれだけ税金をつかってでも支援すべき

108 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 12:19:16.64 ID:h98BXlcW0.net

>>56
ヘディングで頭おかしくなったの?

59 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 06:33:26 ID:ilKfgGMM0.net

ベガルタって正直強くもないし、そこまで応援しているサポーターもいないでしょ
仙台の人でも関心ある人少ないよ

97 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 11:46:38.74 ID:x0m223FF0.net

>>59
泉区在住でユアスタのわりと近くに住んでるけど
スタジアムに入ったことはないけどホームゲーム開催してるときは
エールが周りに結構響くのでそれを聞く限りはそれなりに人はいる感じだよ

まぁ現状は税金ジャブジャブのようなのでコロナ以前でもクラブ運営は黒字かどうかは謎だけど

68 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 08:10:47.63 ID:+yg+MWAL0.net

地元民に質問
震災でベガルタはすぐに行動したのに対し楽天は帰ってこなかったよね?
市民は明らかにベガルタ支持だったけど、楽天の日本一が大きかった?

76 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 09:09:32.92 ID:HDSSl2vW0.net

>>68
今更そんな昔の事にしがまれても。

84 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 09:59:51 ID:vox+vZjP0.net

地元民だが、こんなビジョンもパフォーマンスもない、ただそこに存在するだけのチームなんて税金使ってまで救済する必要はない
そもそも何故サッカーチームだけは自治体が養わなきゃならんのだ?
コイツらはプロで多額の報酬を貰ってんだ
その給料を税金で賄えとはアホの極み

91 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 10:42:20.36 ID:/t8REMOv0.net

>>84
支援するなら公務員として公務員の給与でやるべきだし
そうじゃないならするなって話

100 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 12:13:49 ID:e86AAYkl0.net

>>5
ナマポ無職豚双六税金払えよwww
働かないくせにいうな

101 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 12:14:27 ID:FmSFE98Z0.net

>>99
無職ナマポ豚双六www

102 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 12:16:18.83 ID:QDglUcAd0.net

Jは外国人枠増やしすぎて自治体が支援するには難しい存在になったからな
内輪に甘い体質でなぁなぁでやって来たJリーグは
本当外の世界の雰囲気を理解していない

103 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 12:16:50.82 ID:QDglUcAd0.net

自分たちは好き放題に外国人枠増やしているのに
自治体に支援せよってのはそりゃ通用せんよ

105 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 12:18:05.63 ID:gRto7aq00.net

氷河期世代の人生とJリーグの歴史って悲惨な部分がリンクしてるよね(失われた20年)

106 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 12:18:51 ID:QDglUcAd0.net

FC東京ですら武藤がいた時代は盛り上がっていたが…
すぐに欧州へ移籍
Jは商売の基本を理解していないからな

Jリーガーより東海大に進学したバスケの河村くんの方が人気あるだろうね

109 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 12:22:17 ID:ZmdPPgKD0.net

仙台市って財政難なの?

110 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 12:32:01.79 ID:R5lOMjBh0.net

これぞ税リーグw

仙台には楽天があるから玉蹴りはいらねぇぞ

113 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 12:40:20 ID:CTHEgBsc0.net

>>23
時代が違うんだよ。 昔と気温が全然違うの判らんか?
どう考えてもクーラー優先だろバカなのか

115 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 12:47:24.10 ID:QDglUcAd0.net

Jリーグは
税金でスタジアム作れ周辺施設を整備しろと強要していた挙句に
外国人枠拡大(一時期は無制限まで模索)したからな
そりゃ、自治体の反応も冷淡になるわ

野球みたいな日本文化に根付いた存在とは違うんだよ、Jリーグは

118 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 12:55:39.07 ID:H1ZaB9O00.net

>>117
とはいえ東京ガスの管轄は川崎や横浜も含まれるけど、FC東京はそもそも東京ガスサッカー部だからなあ

119 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 12:56:35.48 ID:H1ZaB9O00.net

>>118
って仙台も東北電力サッカー部が前身なんじゃないか

121 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 13:07:56.75 ID:ioUlkdJ+0.net

ベガルタ仙台の前身が東北電力サッカー部
ベガルタ仙台レディースの前身が東京電力女子サッカー部

122 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 13:21:03.53 ID:iR199x5n0.net

>>14
森久美子さんのご実家は仙台の資産家だよね
全面鏡張りの近代的なビルのオーナーだと聞いて
びっくりしたことある
そのビルめっちゃ立派だったんだもん

124 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 14:25:04.31 ID:TnqsqP6E0.net

>>14
カニトップ

125 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 14:29:05 ID:qbxID9Zl0.net

100万都市で近所に立派なスタジアムがあるのに金がないのか

127 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 14:31:13.71 ID:jTvr8ahb0.net

ゲーム開催してないから収益がないので金は無いだろ

128 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 14:34:42.97 ID:VUES7Kvf0.net

税なければ消滅危機www

もうさっさと解散しろよ

131 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 14:37:44.87 ID:X3yBQcnc0.net

仙台くらすに、プロ野球チームとJリーグチームの維持は無理だろ。仙台って地元の大企業ないし。アイリスくらいか?

135 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 15:20:33.75 ID:dj+3XxP30.net

郡は

北朝鮮一味

慰安婦には金だせと

工作の

民主党のあほ

143 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 20:32:25.40 ID:r242QojP0.net

サッカーはけっきょく市の財政次第で切り捨てられるいらん子だってことです
文化www

147 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 20:57:45 ID:6SSHXsDL0.net

>>146
プロを名乗れるの何が残るんだ…

162 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 23:06:27 ID:ywgMu13O0.net

復興支援の2012で優勝できなかったのがなー
気が付いたら広島に大差つけられてしまった

174 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 23:42:52.37 ID:kTI55bvH0.net

>157
札幌は一気に風向き変わったな。
もともと北海道最大勢力のJAと日ハムはパートナーになり得ない上に、札幌市には脅迫まがいのことし続けて、とどめは新球場で北大農学部(≒JRA)に喧嘩売ったのがね。北大のあそこの農場はアンタッチャブルなのです。
野々村の財界のウケは当初は良くはなかったと聞いてるけど、日ハムのミスを上手くついて、今や北海道を代表するスター経営者だからなぁ。

189 :名無しさん@恐縮です:2020/07/04(土) 11:12:23.05 ID:7/0k2Hc40.net

税リーグw

207 :名無しさん@恐縮です:2020/07/04(土) 17:18:13.76 ID:h39lKhze0.net

>196
>201
いくらJリーグで鹿島が水戸より強くても
都市として鹿島が水戸より格上とは日本人なら誰も思うまい

強いていうならJリーグに詳しい外人なら鹿島を大都市と思うかもな
同様に大阪よりも神戸の方が大きな都市と思うかもしれない
でもそれで何の意味があるのか?(いやない

209 :名無しさん@恐縮です:2020/07/04(土) 17:27:55 ID:LsyHJGgS0.net

宮城県2部からやり直し

210 :名無しさん@恐縮です:2020/07/04(土) 21:06:16 ID:Gg49To/c0.net

野球様が常に正しい!
NPBに勝とうとする時点でアウト!

214 :名無しさん@恐縮です:2020/07/04(土) 21:23:39 ID:dMY6AkUo0.net

>>213
ベガルタの民間側の株主は東北電力に河北新報社に東北放送に仙台放送と
地元財界の有力企業がずらりと並んでる

ベガルタの監査役は東北電力の子会社のユアテック
商法上は、監査役の企業はどこでも良いとなってるが、
株主の会社の子会社が監査役というのはあまり自浄作用は働かないと思われる

216 :名無しさん@恐縮です:2020/07/04(土) 23:59:57 ID:rsSRoUHv0.net

>>180
広島、札幌、鳥栖も経験済み。

221 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 12:26:44.27 ID:qyiiKD4i0.net

>>220
仙台市民「こっちの持ち出しばっかりなんだが」

222 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 12:27:45.57 ID:RefXBeNy0.net

仙台市長はあれだから。

223 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 12:28:14.90 ID:EmSeWpcG0.net

四国ILでも最近倒産の話全然出ないのに

230 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 22:26:04.65 ID:QJFiNnZ30.net

鳥栖を見習え、また税金投入らしいぞ

231 :名無しさん@恐縮です:2020/07/05(日) 22:33:16.13 ID:CnSUjjZe0.net

さすが税リーグよのう

235 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 08:16:34.47 ID:nIiKQe9H0.net

81 名無しさん@恐縮です sage 2020/07/05(日) 23:05:07.33 ID:3lhplzUU0
サカ豚爺さん
税リーグクラブのジュニアに必要な装備を与えずに、不衛生な奉仕活動を強制し非難轟々
防護服よりサッカーユニのアピール
これがサカ豚の知性の限界
https://twitter.com/ke_1sato/status/1279603991970627585
(deleted an unsolicited ad)

236 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 10:59:47 ID:cgDzZ/5R0.net

>>235
危険すぎで子供にやらせることじゃないわな
しかもユニでやらせるなんて完全な売名行為だよな
ほんとJリーグは糞だわ

238 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 11:29:21.74 ID:VlyX/uu60.net

大赤字の鳥栖は税金補填してくれるみたいだし
どこが違うのかな?

242 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 11:41:15 ID:Z90wACkQ0.net

仙台市と宮城県はベガルタに出資しちゃってるしねぇ
それでも助けないのなら潰す気マンマンなのかもね
少なくとも降格上等かな(笑)

251 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 12:33:46.15 ID:17MSavSS0.net

他のクラブもヤバいとこありそう

254 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 12:41:06.10 ID:m82fd3v10.net

そうか、あかんか

258 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 13:36:03.82 ID:VyDKza1F0.net

住民がミーハー気質だから、カズとかに来てもらえば来場者も増えるかもよ

262 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 16:01:05.77 ID:59G8gKV50.net

只でさえ金食い虫なのにこの非常時にいちサッカークラブに
過ぎない団体を特別に支援する余裕があるわけないだろ。
そんなのに何億も使う余裕があったら市民の為に税金使うのは当たり前。
大体サカ豚はJリーグに幻想抱きすぎなんだよ。コアなサポ以外にとっては
Jリーグそのものが空気もいいとこなのに。

265 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 23:01:01.86 ID:cWKULaZa0.net

納税者に迷惑をかける玉蹴り

268 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 23:15:23.78 ID:dmWQ182H0.net

>>50
まともな意見を述べてるだけだが、何か問題でも?w

269 :名無しさん@恐縮です:2020/07/06(月) 23:41:31 ID:TyeKOBQq0.net

仙台市長「財政支援は困難」

当たり前だろ
何で1スポーツチームに税金投入しないといけないんだよ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

RSS