【金ロー】『バック・トゥ・ザ・フューチャー2』今夜!マーティ&ドクが未来へ[06/19] [しじみ★]

1 :しじみ ★:2020/06/19(金) 16:59:33 ID:gV8h712+9.net
 19日よる9時からの日本テレビ系「金曜ロードSHOW!」では、先週の『バック・トゥ・ザ・フューチャー』に続き、シリーズ第2弾『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2』(1989)がオンエアされる。

【写真】第1作から35年…キャストの現在

 PART2は1985年を生きる高校生のマーティ(マイケル・J・フォックス)にとって未来である2015年が舞台。ピンチに陥る将来の息子を救うため、相棒のドク(クリストファー・ロイド)と共に未来に向かったマーティが、タイムマシン=デロリアンの秘密に気付いた宿敵・ビフの手から“未来”を取り戻そうと奮闘する。すでに5年前となった2015年が、どのように描かれているのかにも注目だ。

 吹き替え版では、主人公マーティの声優を若かりし頃の山寺宏一が務めたほか、ドク役を青野武、母ロレイン役を佐々木優子、ビフ役を谷口節、恋人ジェニファー役を勝生真沙子が担当している。


https://www.cinematoday.jp/news/N0116763

■テレビ実況板
金曜ロードSHOW!「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2」★1
https://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1592453922/

1 :しじみ ★:2020/06/19(金) 16:59:33 ID:gV8h712+9.net

 19日よる9時からの日本テレビ系「金曜ロードSHOW!」では、先週の『バック・トゥ・ザ・フューチャー』に続き、シリーズ第2弾『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2』(1989)がオンエアされる。

【写真】第1作から35年…キャストの現在

 PART2は1985年を生きる高校生のマーティ(マイケル・J・フォックス)にとって未来である2015年が舞台。ピンチに陥る将来の息子を救うため、相棒のドク(クリストファー・ロイド)と共に未来に向かったマーティが、タイムマシン=デロリアンの秘密に気付いた宿敵・ビフの手から“未来”を取り戻そうと奮闘する。すでに5年前となった2015年が、どのように描かれているのかにも注目だ。

 吹き替え版では、主人公マーティの声優を若かりし頃の山寺宏一が務めたほか、ドク役を青野武、母ロレイン役を佐々木優子、ビフ役を谷口節、恋人ジェニファー役を勝生真沙子が担当している。


https://www.cinematoday.jp/news/N0116763

■テレビ実況板
金曜ロードSHOW!「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2」★1
https://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1592453922/

90 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 18:01:03.08 ID:xvEOiC890.net

>>1
未来じゃない
過去だろ
もう2020年だぞ

159 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 20:22:25.90 ID:Qrt+Rw8t0.net

>>1
金曜競馬クラブがあるから見れないよプシュー
2015年でマイケル・ジャクソンが過去の遺物扱いされてるとはな大当たりだよ

175 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 21:53:02.41 ID:Z9WLnNnT0.net

>>1
実況ch 番組ch(NTV) バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2
http://himawari.5ch.net/liventv/subback.html

181 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:45:05 ID:VndaGFfI0.net

>>1
マーティとドクがリアル2015年に到着!

http://bttfriser.com/jimmy_vtr.mp4

359 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 11:00:59.38 ID:mOh00klE0.net

>>181
BTTFの別のスレでこれ軒並みレス付いて高評価なのに
ここは付かないのはアドレスに危険を感じるのかな
この動画、ファンには鳥肌だよ

288 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 01:58:47.17 ID:VGOr0VJg0.net

>>1
1つ腑に落ちない事があり質問ですが
ビフが2015年から1955年に行って
若い頃の自分にスポーツ年表渡した後、
デロリアンで2015年に戻るよね
じゃあ1955年の同じ日にデロリアンは2台
あったことにならない?

293 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 02:13:57 ID:ZLw2yCKF0.net

>>288
Twitterで見たけど
あの日デロリアンは4台ある

384 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 15:25:05.38 ID:jEFW5cGS0.net

>>293
なんで四台なの?
3台じゃなくて?

40 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 17:33:56 ID:zgZTuTTk0.net

マーティーはトンガリの声しか受け付けない

ダイハードのマクレーンは野沢那智
シュワちゃんは玄田哲章
ジャッキーは石丸博也

異論は許さん

126 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 18:55:51.63 ID:lwlPobDI0.net

>>40
ミスターブーは広川太一郎だな

252 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 00:20:37 ID:W2eQU2cO0.net

>>40
ハリソン・フォードは村井邦夫
スタローンはロッキーかランボーで分けていい

269 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 00:52:27.70 ID:EJpJSrdy0.net

>>40
大塚明夫は?

364 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 11:50:48 ID:ZxlkQ9Nv0.net

>>40
ルーク・スカイウォーカーは水島裕

369 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 12:28:37.07 ID:dqG2SlBZ0.net

>>40
シルベはささきいさお
沈黙は大塚明夫
クリントイーストウッドは山田康雄

238 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:45:04.85 ID:SfpM9psi0.net

あれさあ、「変わってしまった現在を元に戻すんだ!」っていうのが目的なら、
Part1の冒頭の状態に戻さないとフェアじゃないよなあ。

マーティー周辺が喜んでるだけで、
ビフにしてみりゃ元々あった状態を惨めな状態に改変されたんだからさあ。

302 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 06:16:09 ID:RjxehkQw0.net

>>238
あのままじゃマーティが生まれないパラレルワールドなんだから修正は必要

316 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 08:38:06.38 ID:po6Yt6/70.net

>>238
マーティがハイラックスを手に入れるのは棚ぼた過ぎるよなぁw

333 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 09:54:06.03 ID:vubf1j7q0.net

>>238
父親役だった俳優も指摘してるな
あれはプロパガンダだって

345 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 10:25:33.43 ID:4hKiMGZL0.net

>>333
だから2で殺されたんか。

33 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 17:29:33.31 ID:V0cwHM7C0.net

>>32
3はクララが全然美人じゃないのが一番腑に落ちないポイント。

106 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 18:15:51 ID:hNuTGvl70.net

>>33
あれでいいんだよ ドクの嫁になる女性だぞ 
美人だったら観客総ぐぬぬだろ

122 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 18:34:48.78 ID:YTo2lm5x0.net

>>106
「ギルバート・グレイプ」でジョニーデップ誘惑する人妻役やってたな
美人じゃないけど妙にエロい

134 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 19:21:08.60 ID:a+IeIMuO0.net

>>33
メアリースティーンバージェンって役者なんだけど、画像検索すると美人よ

158 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 20:17:01.11 ID:GUXNo1ZN0.net

>>134
ググった
美人だな
BTTF3は何だったんだ?
メイクダサ目にしたのか?

77 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 17:53:45.84 ID:oPl+FkSm0.net

1985年に戻れたら何する?
スマホ将棋で中原谷川羽生を蹴散らすのと
JCはギリギリ合法だったっけ?

88 :ナンパ師:2020/06/19(金) 18:00:50.36 ID:ONcj54/f0.net

>>77
夕やけニャニャン観に行く

107 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 18:16:19 ID:oPl+FkSm0.net

>>88
その頃から秋元やってんだなぁ

174 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 21:50:36 ID:GUXNo1ZN0.net

>>107
AKBはおニャン子クラブの焼き直しでしょ
おニャン子クラブも「身近なアイドル」とか、「会えるアイドル」とかってコンセプトだったかと

120 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 18:33:53.62 ID:/gOvHGhL0.net

>>77
スマホ将棋はスマホが未来のサーバーに繋がらないといけない。繋がりそう?

270 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 00:54:12.82 ID:EJpJSrdy0.net

>>77
阪神淡路大震災と東日本大震災を伝える

193 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:07:55.38 ID:4FxQ/I5S0.net

なんで
バック・トゥ・ザ・フューチャー急に再評価されてるの??

197 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:11:32.29 ID:+8dR4Wkf0.net

>>193
SNS世代に初見がいっぱいいるからかな

205 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:18:11.02 ID:5xclKf9C0.net

>>193
80年代っぽいものが今の若い人には受けてるし
単純明快なSFとしては面白いんじゃないか

209 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:20:14.71 ID:h4FUsjyM0.net

>>205
80’sファッションはリバイバルしてるね

310 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 08:06:24.17 ID:htYVCCdo0.net

ビフ老人がタイムマシンで戻ってきたときに苦しそうにしていたのは何だったんだ?

320 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 08:53:42 ID:KDglpz550.net

>>310
劇中には出てこないが、その後大金持ちビフはロレインに射殺されることになっている
つまり2015にビフは存在しないことになるので、デロリアンでビフが2015に戻ったときに悶え苦しむという演出となっている
ここでタイムパラドックスが発生するので、マーティとドクはなんとしてでも元のタイムラインに戻さねばならなかった

349 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 10:30:23.66 ID:JCxNYtqj0.net

>>320
横だが、今理解できた!
マーティがギターの演奏中に苦しんでたのと同じか!

324 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 09:05:12.19 ID:H6A5hkM60.net

>>310
その時間軸は、マーティーが修正したヤツの2015年だから、ビフはもう…

トランプビフがそのまま続いた2015年は描かれてない

313 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 08:26:53.14 ID:1Lf+yjy80.net

野球延長延長言ってるけど今どき野球で放送延長なんかしねーだろ

354 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 10:44:48.49 ID:JmKm8bqR0.net

>>313
芸スポはアニオタのオッサンしかいないのでビデオ予約失敗の悪夢が忘れられない

372 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 12:34:29.28 ID:SDiE9D+p0.net

>>313
昨日は開幕戦だったので試合終了まで延長したのさ

383 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 15:01:20.87 ID:Ag8p5++J0.net

>>313
最近は地上波ゴールデン自体少ないから延長しようがないしな
そういえば何年か前にBSで録画失敗しててまた野球か!と冗談で思ってたら
本当にお侍の試合延長のせいだったわ

353 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 10:41:46.22 ID:AoW/rr280.net

>>343
1 最初撃たれてたドク

358 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 10:58:31.86 ID:YCHpa+KO0.net

>>353
あの時間軸のドクは恐らく死んだと思ってる

テロリストの報復予想して自己防衛してるとか緊急搬送されたとかなら話は別だけど

361 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 11:04:38.51 ID:QpjMcoHVO.net

>>358
時間軸気にしだしたらキリないな
人間 いったい何人おるんや

365 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 12:07:57 ID:Ga+E0cyr0.net

>>358
BTTFは「夏への扉」系の閉じた時間じゃなくて分岐系だよね
だったら死んでるか

38 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 17:33:25 ID:h6PS9sDf0.net

いろいろバッサリカットされてるし
地上波って悲しい

46 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 17:35:56.97 ID:iYut5q9Q0.net

>>38
あかん・・・またやきうが嫌われてしまうw

55 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 17:38:16.08 ID:a/Ep5x1a0.net

>>46
BTTFファンとやきうファンて年齢的に結構かぶるんじゃないか?w

330 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 09:31:17.55 ID:4hKiMGZL0.net

>>55
シカゴカブスがワールドシリーズチャンピオンになったっていうネタもぶっこんでるしな。

282 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 01:18:23.82 ID:rCDIEQ0X0.net

>>46
馬〜鹿w
野球が延長されなくても普段から地上波の映画放送は
ほとんどの映画はカットされまくりなんだよアホ

実際先週のパート1だってカットばっかり

アホはカットされてることすら気付いてないんだよなw
おめでたい奴www

119 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 18:33:42.70 ID:+VnZEnRD0.net

中学生の時に正月映画でやってたけど友達のバック・トゥ・ザ・フューチャーのが見たいって言うのを押し退けてゴーストバスターズを見た当時の俺の見る目の無さよ

131 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 19:17:37 ID:HRqNP/ge0.net

>>119
俺なんてBTTFを差し置いて、バタリアンとコマンドーの2本立てをチョイスしたぞ

151 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 19:58:18.78 ID:Tzy/8syX0.net

>>131
そういう特殊な趣味な人はそれで正解でしょ

155 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 20:05:49.17 ID:Tx1cT5+D0.net

映画を地上波で見るときBSだけって決めている
ノーカットなので

166 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 21:08:11.21 ID:rACV1t3L0.net

>>155
ちょっと何言ってるかわからない(´・ω・`)

169 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 21:10:56.81 ID:bGS47coM0.net

>>155
1.BSを地上波だと思っている
2.オリックスファン
のどちらか

171 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 21:29:55.68 ID:QmGAUvXZ0.net

USJの曲を勝手に使ってる糞映画

277 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 01:05:46.65 ID:L1K5ELTn0.net

>>171
それな

319 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 08:50:02.53 ID:inQYQmXN0.net

>>171
もうなくなったんよ…
ミニモンとかいらん

204 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:16:50.46 ID:5xclKf9C0.net

2も面白いけど1で綺麗に終わってたよな
親父が勇気を出してビフ殴るシーンみたいな盛り上がる部分が少ない
2はマーティが余計なことをして自業自得感すごい

211 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:21:03.24 ID:MPeodQRx0.net

>>204
腰抜けに反応するところとかは
3への伏線だから仕方ない

300 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 06:11:17.89 ID:RjxehkQw0.net

>>211
jojoの元ネタかな

219 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:28:58.70 ID:hao59bR30.net

>>218
釣りなのかアホなのか

228 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:35:06.87 ID:MPeodQRx0.net

>>219
その返しは失笑するわ
アホはそっちだろ

243 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:50:12.33 ID:hao59bR30.net

>>228
あぁマジで言ってたのかw
じゃ本物のアホだ
80年代で止まってる爺さんってほんと映画知らないよなw

248 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:56:22.27 ID:MNQh2BTJ0.net

>>243
でもああいう80年代の変に斜に構えて無かったり、過剰なアクションに訴えないエンターテイメントって、
今観ると新鮮だったわ
インディーも観たくなって来る

224 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:33:38.29 ID:kivNd0UB0.net

2が1番つまらん

見せ場は 最後の1分だけ

230 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:37:47 ID:mXtR5v4i0.net

>>224
見せ場になるはずのタイムスリップの場面に時間的な制約がないからどうしても2は淡々と物語が進行してるように見えるね
ちょこちょこハラハラする場面はあるけど俺は最後の1分が凄すぎて全部持っていかれちゃう感じだわ

235 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:42:47 ID:MNQh2BTJ0.net

>>230
2の魅力は未来の世界の描き方や過去編と同時進行で物語が進んで行った展開とかなんじゃ無いの?
最後の1分の締め方も上手かったけど、「全部持って行った」って程でも無いような

232 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:40:58.47 ID:z5e8CLCh0.net

>>8
なんか違う
マーティもドクも違和感しかない
何度も見たあの昔好きだったやつじゃない

しかし、よくよく思い出してみたら字幕版でしか観てなかったわw

266 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 00:50:48.07 ID:EJpJSrdy0.net

>>232
ドクの青野さんダメだったか?
逆に誰なら良かった?

301 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 06:12:55.39 ID:oYzsALoI0.net

>>266
マーティもドクもオリジナルはもっと落ち着いた自然な声
吹き替え版は声張りすぎ

338 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 10:10:16.35 ID:P9dBnDnL0.net

>>301
織田裕二と三宅裕二だな

244 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:53:49.73 ID:Je05gDxY0.net

ビフの中の人の息子ってMLBにドラフト指名されてんのか
すげえな

249 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 00:08:27.21 ID:+RV81kuA0.net

>>244
ニューヨーク・メッツだね

257 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 00:42:01.33 ID:em15nnsB0.net

>>244

父の方が得体だね

29 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 17:21:59 ID:LVDwtCqS0.net

>>8
ドラえもんの声がのぶ代からわさびに変わった時ほどの違和感じゃないから問題ない

323 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 08:58:47 ID:WYiIXIXO0.net

>>29
ドラえもんは大山さんよか わさびの方が評価が高い件

390 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 21:19:00.41 ID:700LHzCW0.net

>>323
何かの時にふと見たんだけど、わさびさんすごく良かった。

307 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 07:55:55.33 ID:vU9a7KY70.net

小学生の時
映画館で見たけど
今はないと思われる
立ち見が出てた
すごい入りだった

346 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 10:25:55.80 ID:LLtGh2nK0.net

>>307
昔は定員なんて無視だったもんね。
グレムリン観にいったときは通路も座ってる人でいっぱいで
ロビーには諦めて次の回を待っている人で溢れてた。

376 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 13:05:22.12 ID:QiLak0CY0.net

>>346
昔って入れ替え無視だったよね
今は上映ごとに座席指定だけど子ども時代は一日中居座って何回も同じ映画見てた
もしかして田舎だったからかもだけどw

380 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 14:36:34.89 ID:LLtGh2nK0.net

>>376
大阪の京橋だったけど1日観てられたよ。
めっちゃ人気作だけ(スターウオーズとか)入替制だった。

339 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 10:10:32.79 ID:AoW/rr280.net

最初のドクって死んでるのか

343 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 10:18:28 ID:YCHpa+KO0.net

>>339
1の?2の?

39 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 17:33:32 ID:q3FQvOFU0.net

野球で遅れそうだな

48 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 17:36:00.25 ID:gai/9K810.net

>>39
客居ないからサクサク終わるぞ
投手線で8時半に終わると予想

53 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 17:37:50.62 ID:AElJ7HvJ0.net

>>48
6時開始だからな
2時間30分で終わらんわな

64 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 17:44:24.86 ID:gai/9K810.net

>>53
エース同士だから早く終わるだろ
上原と能見か知らんが

97 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 18:06:15 ID:dHl5uDtX0.net

ドクが「どうだ若返っただろ」的なことを言うけど、どこがどう変わったのか全くわからん

129 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 19:11:21 ID:a+IeIMuO0.net

>>97
それがギャグ

279 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 01:11:49 ID:B5Xof9D20.net

>>97
マーティも微妙な表情してたじゃん

103 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 18:10:34 ID:fq0vSVzS0.net

グーニーズのほうが一世風靡したよな
1だけな
グーニーズやれよ

110 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 18:17:21.22 ID:vC2tJehe0.net

>>103
グーニーズはゲームが面白かったな

138 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 19:42:03.54 ID:7S/gdxjB0.net

21時から祭りが始まる

143 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 19:46:37.56 ID:4b4KW7iA0.net

>>138
野球があるからな

142 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 19:45:17.06 ID:82j+uiSJ0.net

さて、今回は何処がカットされてるかな?
1の時みたいな伏線ガン無視カット連発を
再度やらかすのかがある意味一番楽しみではある

150 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 19:52:15.54 ID:W4gLRJlz0.net

>>142
テレビのガンマンのシーンカットで3の伏線台無しにしたりして

164 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 21:04:44.93 ID:Tqnr9DPX0.net

もし、2のラストでドクだけを乗せたデロリアンがタイムサーキットの故障で飛ばされた時代が1935年のベルリンで、ナチスがデロリアンを利用し、ナチスによる大規模な歴史改変が行われていたら地球の歴史はどのように変わっていた?

1 古代からユダヤ人はいなくなった
2 サラエボ事件を阻止して、第一次世界大戦を回避して、ドイツのインフレ化を食い止めた
3 ナチスは未来で既に敗戦している事を知り、未来から未来の兵器(冷戦時代に作られた核兵器や輸送機、ミサイル等)を持ってきて同盟国のイタリアや日本に提供し、その結果、第二次世界大戦は日本を含む枢軸国の勝利となり、戦後の世界のポジションが変わっていた
(日本は戦後のアメリカとイギリスのポジション、ナチスドイツは戦後のソビエトのポジション、アメリカが東西分断され、西側は日本や韓国のポジション、東側は北朝鮮のポジション、etc)
つまり、枢軸国が勝った世界の戦後のオリンピック開催地はこうなっていた。
夏季
1948年 1940年からの繰り越しとして東京
1952年 史実と同じヘルシンキ。一応枢軸国なので。
1956年 新京(満州国)
1960年 史実同様ローマ
1964年 シアトルかロンドン
1968年 北京
1972年 サンクトペテルブルグ
1976年 史実同様モントリオール
1980年 ベルリン(日本は他の西側諸国と共にボイコット)
1984年 大阪(その報復に対する報復として東側諸国がボイコット)
1988年 ロサンゼルス
1992年 上海
1996年 アテネ
2000年 名古屋(愛・地球博も同年に開催、リニア中央新幹線はこれに合わせて開業)
2004年 ケープタウン
2008年 マドリード
2012年 福岡 (九州新幹線はこれに合わせて全線開業し、長崎新幹線も全線フル規格で開業)
2016年 史実同様リオデジャネイロ
2020年 ロンドン
2024年 シドニー
2028年 仙台

冬季
1948年 1940年からの繰り越しとして札幌
1952年 史実同様オスロ
1956年 史実同様コルチナ・ダンペッツ
1960年 豊原(樺太)
1964年 史実同様インスブルック
1968年 平昌
1972年 アンカレッジ
1976年 盛岡→代替で史実同様インスブルック (東北新幹線はこれに合わせて開業していたがオリンピック返上だったのにも関わらずに開業)
1980年 真岡(樺太)
1984年 史実同様サラエボ
1988年 史実同様カルガリー
1992年 札幌(北海道新幹線はこれに合わせて開業)
1994年 史実同様リレハンメル
1998年 ソルトレークシティー
2002年 長野 (北陸新幹線はこれに合わせて開業)
2006年 史実同様トリノ
2010年 史実同様バンクーバー
2014年 ミュンヘン
2018年 デンバー
2022年 バルセロナ
2026年 史実同様ミラノ/コルティナ・ダンペッツォ
2030年 アンカレッジ

327 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 09:25:59.16 ID:ziW8GUT90.net

>>164
誰も読まない長文を長々とご苦労だけどデロリアンは時間は移動するが場所は移動出来ないんだよなぁ

170 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 21:14:38.88 ID:jYqNVfw40.net

1985年から1996年くらいまでって楽しい時代だったな

326 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 09:12:26 ID:WYiIXIXO0.net

>>170
明るい時代だった

194 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:08:00.04 ID:1eoz7Gwd0.net

面白すぎ
1週間空けるとかエグイわ

229 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:35:42.55 ID:EeuWiaAk0.net

>>194
一週間で3見られるとか幸せだと思うんよ

2公開時に「1年待たせるのは申し訳ないから半年後に3公開します」っていう触れ込みだったな
おまけに2の出来がいいせいで3の公開前まで2がずっと映画館で見られて、でかい映画館では
3公開前日の22時くらいから2と3を連続で見ちゃおうぜってイベントまでやってた

214 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:24:29.05 ID:mXtR5v4i0.net

2は1の喜んでるドクの所にマーティが駆けてくる場面が1番の見どころ
あのまま2のエンディングに行くんだから始めて見たときは子供ながらに舌を巻いたわすげえと

217 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:26:14.59 ID:MNQh2BTJ0.net

>>214
未来編なのに再び過去に戻ると言う構成が神だよなぁ…
どれだけ予算かけたのか知らないけど
と言うか、良くこんな企画が通ったなw

251 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 00:16:07 ID:i9P0MjLk0.net

今見るとおかしなところばかりだな
ドクの時空連続体がなんたらも手前勝手でアヤフヤだし
未来のマーティの家でわちゃわちゃしてる間に
ビフが過去を変えて戻って来てるんだから、周りの環境が変化しないとおかしい
現代で寝たまま放置されたガールフレンドが記憶の変化なく2度も環境が変化してるわけだから

スポーツ年鑑もおかしい
50年分の地方競馬の結果だけでも10倍の厚みがないと
ビフも2〜3回しか勝てないだろ
毎回大金掛けて勝ヤツ居たらみんなマネするから大穴が大穴じゃなくなる

264 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 00:49:10 ID:iJK7ijQb0.net

>>251
ただの難癖で草
頭悪いなこいつ

262 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 00:47:53 ID:cYpy0wR00.net

声が変わってて残念だった
あと整形なんて台詞あったっけ?
現代のために変えた?

やっぱりドクの声だけでも元に戻してほしい
あの声と顔芸が合っててめちゃくちゃ面白かったのにw
マーティも前のが合ってたな

なんかちゃっちくなっててゲンナリ
まぁ内容が面白いから救われるけど

272 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 00:55:57.51 ID:kbpvqfbb0.net

>>262
今回放送の吹き替えは新録じゃなくて
30年前から売ってるソフト版の吹き替え

君が聞いたことあるのは多分
テレビ朝日で放送するときに録られて以来
テレビでよく放送されてた吹き替え

どっちが好きかは好みだけど
「声が変わった」わけでも
「現代のために変えた」わけでもない

295 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 02:50:34 ID:YhIqqA2U0.net

BTTFもいいけどグレムリンやプレデター、バトルランナー、ヤングガン、ゼイリブ辺りもやろうよ
そっちのが面白いし

298 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 04:35:42 ID:4toRsAAl0.net

>>295
グレムリンは寒くなってから見たいな
フィービー・ゲイツは日本でも人気あったな

308 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 08:02:44.13 ID:Cie3xUqA0.net

>>8
吹き替えは全部ニセモノだろ

314 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 08:29:48 ID:3/H6r+9W0.net

>>308
ジャッキー・チェンの石丸博也だけは本物

335 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 09:59:48.68 ID:Pdii6JAf0.net

2を初めて見たのは高校生ぐらいのときだったけど
後半1のストーリーに絡んでいくとことか天才的だなと思った
こんなおもしろい話を作ってくれてありがとうございます
と言いながら東のほうにむかって手を合わせたわ

360 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 11:02:27.05 ID:QpjMcoHVO.net

>>335
東に何がある?

342 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 10:18:16 ID:QF1HkLrM0.net

1が評判になり
2で成功し
調子に乗って3で失敗

これもジョーズも

347 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 10:26:11.39 ID:hFgevVP90.net

>>342
バックトゥザフューチャーは2と3は同時に制作だからちょっと違う

350 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 10:35:30.92 ID:sBiDEuli0.net

この映画ってMJがパーキンソン病になってなかったら
まだ続ける気だったの?正直5までいったら流石に人気無くなりそう
な感じだけど。未来描けないし過去ばっかじゃフューチャーしない

386 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 20:53:52.72 ID:DpQbf3Zs0.net

>>350
ゼメキスと脚本の人が三部作で綺麗に完結したと公言しており
今なおリメイクすら断固拒否し続けているので、MJフォックスが
元気でも4は無かったと思われ。

357 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 10:50:43.95 ID:bifAEWm50.net

2は最初から3があることを前提とした話なので単体では3本の中では一番つまらん。
劇場で観た時は「あ、外したな」と思ったよ。

367 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 12:26:46 ID:ymcTCZLI0.net

>>357
3はドクが主役だと思って見るとまあまあ

366 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 12:12:03.76 ID:l+UXrIXu0.net

ドラゴンボールと同じ?ちょっとしたことで沢山の未来ができる
ビフが大富豪のままの未来もある?

378 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 13:23:55.52 ID:1DGS2Fx+0.net

>>366
老人ビフが1955年に戻って未来を変えたなら、
1955年から出発して戻ってきた場所はもととは違う世界のはず

379 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 14:36:02.54 ID:gD4rKHOD0.net

映画を見て思ったんだが、マクフライ家ってニ世帯住宅(住宅は普通の一軒家?)なんだな
アメリカはみんな親から独立して別々に住むとか言うのは、何だったんだろう?

382 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 14:41:00.12 ID:Z6OsC5nj0.net

>>379
ロレインとジョージは遊びに来ただけであの家に住んでるわけではないんじゃない?
マーティは独立してヒルデールって場所に家を建てた

395 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 22:50:07.99 ID:sBiDEuli0.net

>>394
馬鹿なの?リメイクって時代背景や設定が一緒で
映像とかがキレイになったりする奴でしょ

399 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 23:05:49 ID:wOJIC6KK0.net

>>395
なんか言えよ

403 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 02:13:25 ID:Q+B7TBRs0.net

ビフと言うかその一族は最高の悪役だと思うわ
こいつが映画を相当面白くしてるよ

406 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 05:53:00.27 ID:3d80DUhC0.net

>>403
ビフは悪役だが一番マトモなことを言ってる。
寄生してるマーティ親子が一番ひどいw

101 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 18:09:01.13 ID:SvIV4vYF0.net

未来では道なんて要らないのさ
てのがいいんだよなしょっぱなから

102 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 18:09:10.37 ID:WGJT56Ro0.net

クソ生意気なガキのイライジャ・ウッドが可愛すぎ

104 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 18:11:32 ID:xt/vM//Z0.net

フジでさんまとユーチューバーも見たいし、TBSのオードリーの話も見たい
何で裏が面白そうな日に放送するんだ

105 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 18:12:30 ID:ZBdmmFrQ0.net

長々と野球を見せられるとも知らずに。。。

108 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 18:17:17.83 ID:ujBxGgjq0.net

カットしまくりなんだよな

109 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 18:17:19.77 ID:Ji4TQ3Pe0.net

もう飽きた

111 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 18:19:20 ID:FNzfg+Sy0.net

未来がまさかこんなことになっているとは

112 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 18:19:43 ID:La2V367A0.net

天使にラブソングなんかも取れてんだから
昔のヒット作とかもっとやればいいじゃん
ボディーガードとかいいんじゃない

125 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 18:48:47.39 ID:lMT3kS8F0.net

今日も観るで。

127 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 19:05:38.27 ID:AUtq0j190.net

2が一番好き

128 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 19:08:22 ID:UeyWy4j40.net

犯人は毛利小五郎

133 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 19:18:31 ID:4b4KW7iA0.net

ジブリ好きだった金ロー担当が異動になったらしいが
やたらジブリ祭りだなんてあんな私物化できるもんなの?

136 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 19:28:49.49 ID:P1GA5A9z0.net

野球ほんと邪魔

137 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 19:36:33.09 ID:lzQUr+Eg0.net

すでに出来上がった物や毎週決められた物事を
自分勝手に変えて利用者に不利益被らせる痴情波なんて犯罪集団まだ利用してるの?

144 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 19:46:50.38 ID:bGS47coM0.net

>>142
老ビフが名鑑を届けた後、深海パーティのシーンになる

146 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 19:48:57 ID:dMYnN0Vj0.net

やきう ウザい

149 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 19:51:57.35 ID:3Pv+KcOL0.net

パート2が一番内容が豊富でスピーディな展開だよね。
本来は1秒たりともカットしてはいけない作品。

153 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 20:03:21.79 ID:651wvXJO0.net

実況してると声優がどうとかカットがどうとかうるさいのがいるよな

154 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 20:05:10.08 ID:bGS47coM0.net

結構サクサクいってるな
9時前には終わりそう

156 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 20:07:20.64 ID:GUXNo1ZN0.net

>>3
許さん

161 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 20:43:21.40 ID:GE1ZNMxi0.net

エリザベスシューがブルースウィリス版デスウィッシュでいい感じのオバチャンになっていて時の流れを感じた

162 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 20:55:49.45 ID:Tqnr9DPX0.net

ビフの支配する地獄の現代だけど、あのままベトナム戦争が長く続いていたら、宇宙開発は東側の逆転勝利になっていた。
理由は、ベトナム戦争が宇宙開発の予算を減らし、アポロ計画は17号で終わり、残った宇宙船はスカイラブ計画に使われ、アポロ18号はソユーズ19号とドッキングする形になった。
ボイジャー探査機が4つから2つになったり、ボイジャー自体が冥王星に行けなかったのはベトナム戦争に予算を奪われたからだと思う。
その世界ではアメリカの宇宙開発は予算が減っていて衰退していき、アポロ計画は13号の失敗を良い事に、13号か月面車の登場した15号で打ち切られていた。
それを知った東側は有人月面探査計画を再開して、宇宙ステーションを早めていて、スペースシャトルもブランが先に開発され、火星探査車やボイジャー探査機に相当する探査機での深宇宙探査は東側が先になっていたのかもしれない。
一方日本は、オイルショックによる日本経済へのダメージは半分で済んだ。高度経済成長にブレーキを描けたのはオイルショックなんだからね。
高度経済成長の原動力は、朝鮮戦争やベトナム戦争の特需があったため。そのため、日本は少しは発展していた。(出生率も少しは伸びて少子化問題は2010年頃か?)
青函トンネルは1985年に開通して、瀬戸大橋は1986年に開通。東京湾アクアラインは当初の予定通り1986年に着工され、1992年開通。神戸淡路鳴門自動車道は1993年に全通して、明石海峡大橋は当初の予定通り鉄道を通す規格になっていた。
都市博は当初の予定通り1994年開催。関空は1990年の大阪花博に合わせて開港して、バブル期には在来線規格の第2青函トンネルも着工され、2006年開通。
東北新幹線は1980年に開通して、1983年に上野延伸。それと同時に新花巻、水沢江刺開業、くりこま高原駅は1986年に栗原電鉄との交差点にそれの乗換駅として開業して、栗原電鉄は今も存続。
東京延伸は1989年に実現。八戸延伸は1997年、そして2005年に新青森全通。
上越新幹線は1981年に開通して、当初の予定通り新宿発着。新宿地下駅は1984年開業。バブル期には成田新幹線も復活着工され、1991年に成田空港〜千葉ニュータウン〜東京〜新宿で開通。
その世界の上越新幹線経由で東北・上越・北陸新幹線に乗り入れ。その影響で京葉線は新木場から有楽町線やりんかい線に直通。むしろりんかい線がJR臨海副都心線になっていたかも?
山形新幹線は1990年に開通して、1997年に新庄へ延伸。そして酒田へ。
秋田新幹線は1995年に開通して、そして大館へ。
北陸新幹線は1992年に開通して、長野オリンピックに合わせて1997年に金沢延伸。2010年に敦賀に延伸され、2度目の大阪万博に合わせて2025年に新大阪全通。
九州新幹線は1999年に開通して(ただし車両基地関係で熊本始発)、2006年博多延伸。開業セレモニーは予定通り開催。長崎新幹線は2017年にフル規格で一気に全線開業。
北海道新幹線は2012年に開業して、札幌延伸は2度目の東京オリンピックに合わせて2019年10月開通。旭川延伸は2031年?
リニア中央新幹線は愛・地球博に合わせて2005年開通して、2022年に大阪へ。
その世界では瀬戸大橋や前述の鉄道を通す規格の明石海峡大橋を経由する四国新幹線も着工されていたのかも。旧宮崎実験線を旅客化したリニア新幹線の日豊新幹線(東九州新幹線)も着工していた?
メディアも沖縄の日テレ・南西放送は海邦国体に合わせて開局。高知や鳥取、島根や富山にもテレビ朝日系列、秋田にもTBS系列、青森と山口にもフジテレビ系列が開局して、
宮城や福島、新潟や長野、広島や愛媛、鹿児島や沖縄にテレ東系列が開局。 一県四波体制や平成新局開局も5年早まった。
つまり、あの特需が増えたため日本は少しは発展していた。

167 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 21:09:30.62 ID:97hH49k90.net

お掃除の人、市長になれたの?

173 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 21:39:19.60 ID:fq0vSVzS0.net

三ツ矢版はブルーレイで出てるのか知らんかったわ
最近までBTTFなんて忘れてたからな

176 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 21:57:00.39 ID:R3YcJ7sD0.net

トランプきたー

182 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:49:49 ID:mva1Gw+ZO.net

>>180

3はテンポ悪い
プリズンブレイクの3みたいに

186 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:03:38 ID:eOLzJyNz0.net

いゃ〜面白かった!

196 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:10:27.79 ID:hao59bR30.net

ビフが年鑑を過去の自分に渡して未来変わったはずなのに
元の未来に戻ってから消滅するのはおかしい
それだとマーティも毎回消滅してないと

198 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:12:29.41 ID:X9Y0rM2W0.net

>>196
ビフはトランプタワーで死んじゃったからな

199 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:14:15.39 ID:2Frn3pa40.net

2も意外と面白いのな
後半がいいね

3も楽しみ

200 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:14:20.37 ID:s4Uc5lp30.net

>>183
黙れやチンカス

201 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:15:21.96 ID:VtJVHy4e0.net

大谷ゴー 大谷ゴー

202 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:16:03.56 ID:TojrQqUT0.net

次週は鉄ヨタもくるから、さあ大変

206 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:18:15.46 ID:XdBAVsmG0.net

楽しい映画

207 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:19:53.43 ID:uw4qPbI+0.net

>>45
>マクフライのガールフレンド役が
>クローディア・ウェルズから
>エリザベス・シューに変わってるんだよな

そう
だから「冒頭のシーン」も「前作最後のシーン」ではなく撮り直している

208 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:20:10.86 ID:UDImSFyY0.net

ジェニファー先週の子の方が可愛かったね…

210 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:21:00.39 ID:MNQh2BTJ0.net

改めてエンターテイメントに徹してるって感じがしたなぁ
これでプライベートライアンみたいな作品も作れるんだからスピルバーグは凄かった

215 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:24:55.74 ID:hao59bR30.net

というかあれはマーティじゃなくて完全に山ちゃんだからな

225 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:33:42.08 ID:qPdxKluo0.net

3部作のパート2としては凄く有能
タイムスリップ物の醍醐味を凝縮してるし

237 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:43:52 ID:1E45KdoD0.net

1が100とすると2は30くらいかな
ちょっと期待し過ぎた

239 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:45:36.43 ID:yfxrswNy0.net

マジで1はあ、カットされたってのいくつもわかったは今日のは1つわからんかった
やっぱ2はその程度ってことだな

241 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:46:05.46 ID:Ct/J76ci0.net

なんだこの声は?
タッチじゃねーのかよ

245 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:55:12.78 ID:MPeodQRx0.net

>>234
飽きたっていうなら、レスしに来るなって
粘着マジきしょい

247 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:56:09.60 ID:cNjG6/RN0.net

ビフめっさガタイいいもんな

253 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 00:24:07.27 ID:em15nnsB0.net

>>251
スポーツ年鑑本当に発売された
1センチくらいの厚み110ページ

254 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 00:27:38 ID:XnK13MUX0.net

織田裕二ととんがり

258 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 00:42:33.92 ID:tmL+MwpxO.net

23時頃見たらデロリアンが雷に打たれてたからやっぱ延長したんだ
野球のいつもの手

260 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 00:43:23.82 ID:rYlc7Biz0.net

>>258
ある意味ひさびさの80年代体験

263 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 00:49:04 ID:K0QT07UQ0.net

マーティの声よりドクの声の方が違和感あったわ
吹き替え版自体そんなに回数見てないけど穂積隆信のドクがあってたような気がする

268 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 00:52:17.22 ID:4E+iLk4t0.net

1作目の完成度はどこへやら
正直ここまで酷いとは思ってなかった

273 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 00:59:21.64 ID:+v2ijiXX0.net

1も2も観たけど、展開が強引過ぎるのか、さっぱり言いたいことが分からん映画

281 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 01:16:27.82 ID:lu+Ux8l30.net

当然かもしれんけど未来を創出するより
過去を再現するほうが簡単なんだろうな
完成度に差があるとしたらそこも関係してる気がする

285 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 01:23:02.24 ID:DkZmzyU50.net

放送後の勢いで3(dvd)を今見終わった!
いやあ最高だわ!吹き替えが山ちゃん版だったんで違和感なし

ドクの紳士っぷりが格好いいぞ!

来週放送も見る!

287 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 01:42:04.06 ID:iUEUr9Qv0.net

小さいピザをレンジでチンすると一瞬でデカくなるシーンが好き

292 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 02:12:47 ID:fsXaIA8K0.net

んなこと言ったらpart1のラストもデロリアンで1985に帰ってきたとき1955に行くデロリアン見てるじゃん

296 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 03:04:51.08 ID:6VjbAzla0.net

この映画でクビ=FIREって知った

303 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 07:00:16 ID:+v2ijiXX0.net

リアルタイムで観たやつがノスタルジーに浸るのみの映画

304 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 07:43:12.06 ID:/1bAx4930.net

旭日旗映ったけど、ファビョーンならなかったかな?

305 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 07:44:05.76 ID:/1bAx4930.net

>>8
音声変えろや。
字幕で見ろ。

309 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 08:04:23.51 ID:7SQ9q1rN0.net

初めて2を観たときは「うわ!1より全然面白い!」って感じたけど、なんだかんだやっぱり1が一番面白いな
この辺の感覚はターミネーターとか、エイリアンに通ずるものがある

311 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 08:06:25.07 ID:FKEUSm2N0.net

ターミネーターは流石に2の方が面白い

315 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 08:33:21.34 ID:ZD+rfGLY0.net

2はビフとの対決ものになってるのがつまらない原因
巨大な悪の敵が出てきてしまうとちょっと萎える

318 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 08:42:11 ID:em15nnsB0.net

昔はマーティがイケメンに見えていたけどビフがよく見える

321 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 08:57:42.53 ID:Alc/bYZ4O.net

途中から見たから意味がわからなかった

322 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 08:58:17 ID:HqyXXLM50.net

ビフの声優酷かった、全く感情が入ってない感じ

332 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 09:42:14.27 ID:DF899B/C0.net

3も2時間枠内じゃん。カットしまくりなのか目に見えてるわ。
やる気ないなら放送すんな。

344 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 10:24:13.10 ID:sBiDEuli0.net

日本の感覚だと18で免許取って車運転するから
ガキがあんなにうまく運転するのに違和感しかなかったな
ネットで調べるとアメリカは16から免許取れるらしいけど
それでもドライビングテクニック凄すぎだろ当たり前の
ように車運転しやがってw

351 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 10:39:40.45 ID:Gwu6Znet0.net

かーちゃんが豊胸して売女になってる未来とか嫌だよな

370 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 12:32:53.77 ID:Nn1IiEsI0.net

このシリーズはストーリーもさることながら音楽やテンポ、映像なんかで気持ちを盛り上げるのが上手いんだと思う。
そしてリアルタイムで観た世代にとってはこの映画自体がタイムマシンである。

375 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 13:04:25.70 ID:J7cmyoYV0.net

黒いジャケットと帽子の格好が特にかわいい
高校生の役だけどリアルでは25歳くらいだっけ
童顔過ぎてビビる

391 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 21:19:48 ID:LaYRK3hc0.net

どこでやってんだよ
BSとかの話か?

396 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 22:57:36 ID:ZLw2yCKF0.net

それはリマスターじゃねぇの?

407 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 12:57:03.78 ID:IRBs5d0C0.net

>>404
めっちゃいい人だそうだ

408 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 21:49:16 ID:INq2KsWI0.net

そういやETってテレビで放送しないのはなぜ?

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。