引用元
1 :砂漠のマスカレード ★:2020/06/09(火) 04:51:48.84 ID:RcrIbsMu9.net
公式インスタグラムで引退会見での2ショットを公開
昨季限りで現役を引退した元日本代表DF田中マルクス闘莉王氏が公式インスタグラムを更新し、2010年南アフリカ・ワールドカップ(W杯)で鉄壁のコンビを組んだ元相棒の中澤佑二氏を改めて称賛。「オレらを超えるコンビは日本で簡単に出てこないと思う」と断言している。
昨年12月に都内で引退会見を開いた闘莉王氏。涙をにじませるなど万感の会見の最後を飾った一枚を、公式インスタグラムで紹介した。
「東京にいたはずのユウジさんが自分の引退会見にギリギリで間に合ったことはいい思い出」
会見終了寸前でギリギリ駆け込んだ盟友を振り返った闘将は、公式YouTubeチャンネル「闘莉王TV」の最新話で「最強センターバック(CB)ベスト3」を特集。この企画で惜しくも選外になったのが、中澤氏だったという。
「闘莉王TVの最強のセンターバック3人企画で、ギリギリまで悩んだのもユウジさん。とにかく欠点が少ないし、これぞセンターバックというプレーヤーだった」
CBとして欠点が見当たらないと評価したうえで、「正々堂々としたマッチアップも楽しみだった」と、浦和レッズや名古屋グランパス在籍時にセットプレーなどで繰り広げたファウルなしの攻防も振り返っていた。
「オレらを超えるコンビは日本で簡単に出てこないと思う」
ベスト16に進出した南アフリカW杯では、4試合でわずか2失点。うち1点は味方が献上したPKで失ったものだった。鉄壁と呼ぶにふさわしいコンビを超える存在は今後、日本代表に台頭してくるのだろうか。
Football ZONE web編集部
6/8(月) 19:30 Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200608-00266164-soccermzw-socc
11 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 05:07:16 ID:JhsxaOgI0.net
53 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 06:29:33 ID:tPCqI7zr0.net
>>11
正面のシュートを真上に横っ飛びして下抜かれたからなw
108 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 11:07:04 ID:jQtSKKja0.net
136 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 14:09:05 ID:F57alAx60.net
>>53
真上に横っ飛びとは?
野球で例えるなら豪快なバントでOK?
57 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 06:49:18 ID:XOQNAFgs0.net
165 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 20:56:10.18 ID:DKSiCxpF0.net
そもそもアジア歴代最高のセンターバックは実は長谷部という
昨季ブンデス前半戦ベストCBに加えてキッカー選のブンデス年間ベストイレブン
ELチームオブザシーズンという、今までのアジア人CBは誰も成し遂げてない最高評価w
日本代表歴代イレブンを選ぶなら中澤闘莉王よりもまず長谷部をリベロに置かなきゃいけないレベル
169 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 21:07:48.08 ID:Gdv+Yjmd0.net
>>165
ベストイレブンに長谷部は鉄板だろうけど使い方は猟犬ドリブラーなのかアンカーなのかリベロなのかは割と真面目に議論になりそうだよなw
171 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 21:14:52 ID:5UrR25cb0.net
>>165
00年以降
ーーーーー久保ーーーーー
本田ーーーーーーーー岡崎
ーーーーー中田英ーーーー
ーーー遠藤ーー長谷部ーー
長友ーーーーーーーー内田
ーーー中澤ーー富安ーーー
ーーーーー楢崎ーーーーー
174 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 21:27:58.67 ID:v0WNoZAD0.net
>>171
本田とかいう詐欺師を混ぜるなよ
気持ち悪いな
172 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 21:15:35 ID:4WLw0/Sv0.net
>>165
4バックできない時点で日本の歴代ベストにはCBとしては入れにくい
1 :
砂漠のマスカレード ★:2020/06/09(火) 04:51:48.84 ID:RcrIbsMu9.net
公式インスタグラムで引退会見での2ショットを公開
昨季限りで現役を引退した元日本代表DF田中マルクス闘莉王氏が公式インスタグラムを更新し、2010年南アフリカ・ワールドカップ(W杯)で鉄壁のコンビを組んだ元相棒の中澤佑二氏を改めて称賛。「オレらを超えるコンビは日本で簡単に出てこないと思う」と断言している。
昨年12月に都内で引退会見を開いた闘莉王氏。涙をにじませるなど万感の会見の最後を飾った一枚を、公式インスタグラムで紹介した。
「東京にいたはずのユウジさんが自分の引退会見にギリギリで間に合ったことはいい思い出」
会見終了寸前でギリギリ駆け込んだ盟友を振り返った闘将は、公式YouTubeチャンネル「闘莉王TV」の最新話で「最強センターバック(CB)ベスト3」を特集。この企画で惜しくも選外になったのが、中澤氏だったという。
「闘莉王TVの最強のセンターバック3人企画で、ギリギリまで悩んだのもユウジさん。とにかく欠点が少ないし、これぞセンターバックというプレーヤーだった」
CBとして欠点が見当たらないと評価したうえで、「正々堂々としたマッチアップも楽しみだった」と、浦和レッズや名古屋グランパス在籍時にセットプレーなどで繰り広げたファウルなしの攻防も振り返っていた。
「オレらを超えるコンビは日本で簡単に出てこないと思う」
ベスト16に進出した南アフリカW杯では、4試合でわずか2失点。うち1点は味方が献上したPKで失ったものだった。鉄壁と呼ぶにふさわしいコンビを超える存在は今後、日本代表に台頭してくるのだろうか。
Football ZONE web編集部
6/8(月) 19:30 Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200608-00266164-soccermzw-socc
24 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 05:32:43.91 ID:XOQNAFgs0.net
>>1
最近こういうファイターいねーよな
植田ぐらいか
181 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 18:06:47.78 ID:spdhaarj0.net
38 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 05:52:44 ID:aLvMAxop0.net
163 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 20:48:22.69 ID:eIzSbCXR0.net
日本人は185cm超えると急に骨太で巨顔で鈍臭くなるよな
166 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 21:02:17.82 ID:Gdv+Yjmd0.net
>>163
当初は吉田の次のごり押し枠は長身でなおかつ足の早い植田だったんだろうけどな。
足下が中澤並に下手だわサッカーIQに至っては殆ど初期化状態だわで中々ねじ込めない内に次のごり押し枠でもっと若い冨安入れてみたら色々と凄すぎてごり押し感ゼロでスタメンに定着してしまったでござるの巻。
170 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 21:08:54.20 ID:5UrR25cb0.net
177 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 08:20:43.08 ID:Cd3SayMg0.net
>>163
土が肥えてないからガリヒョロばっかだよ
68 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 07:29:15 ID:BjEUrymZ0.net
このコンビがダメだから岡田ジャパンは弱かったんだろ
最終的にこのコンビのためにやりたいサッカーを諦めた
82 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 08:14:11 ID:Ilik/Xhs0.net
>>68
やりたいサッカーを貫こうとしたザックジャパンはどうなりましたか?
93 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 08:54:49.31 ID:XOQNAFgs0.net
>>68
中澤釣男のコンビは大会直前だったはず
あと阿部のアンカーも
97 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 09:16:53.46 ID:bjLQrqPA0.net
>>93
いや予選も釣男中澤のコンビやぞ
もっと言えばオシムの頃から基本はこの二人やったはず
アジアカップは怪我で釣男いなかったけど
114 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 12:16:32.74 ID:WpFl4b3s0.net
これは分かる。
歴代でも最高クラスの二人だからな。
この二人に次ぐのが富安。
吉田麻也はさぁ・・良い仕事もするけど1試合に最低一度は必ず大きなポカがあるんだよな。
117 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 12:20:52.25 ID:CoCs7Etp0.net
128 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 13:36:39 ID:Gdv+Yjmd0.net
>>117
この二人のはポカというよりも周囲が計算出来る形での力量不足による致し方ないミスって感じ。吉田の、特に若手時代は足元自慢がやらかす計算外なパルプンテチョンボなのが悪印象なのかも。
198 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/11(木) 22:30:34.56 ID:cUaMOdiR0.net
神格化され過ぎだと思う。
普通に吉田&今野の方が上。
今なら吉田&富安だから、比較にもならない。
CBが不安定だから前線を上げられなかったのが
ザックが来るまでの日本代表。
今の日本代表に中澤闘莉王がいても序列は
吉田富安昌子植田の下。
槙野あたりと同格。
218 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/12(金) 00:16:41 ID:btwXLkd00.net
>>198
今野って実はサイズ以外は冨安と割とプレースタイル被る印象が、勿論サイズ含めて冨安の方が超上位互換だけどw
基本的にサッカーIQが高くて機動力とスタミナも備えているマルチロール系DF、でもボランチ系仕事だと猟犬は得意だけどアンカーはやや苦手っぽいみたいな感じが。
229 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/12(金) 16:51:48 ID:K/lI+tfm0.net
>>198
その通り
南アはアンカーに阿部ちゃんいたから抑えられたってだけなんだよな
予選、点とられまくって守備陣壊滅状態
そこで岡ちゃんがとったとりあえずの策が阿部アンカー
それがはまった。
本大会の印象だけで神格化されてるんだよな。
66 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 07:27:37 ID:9wxkD8LQ0.net
まあ中澤田中コンビはカルメーン、オランダ、デンマーク、パラグアイと言った強豪4か国4試合相手にたった2失点という実績が全てだよな
フランスW杯は3試合4失点
日韓W杯は4試合3失点
ドイツW杯は3試合7失点
ブラジルW杯は3試合6失点
ロシアW杯は4試合7失点
中澤田中の南アフリカだけ際立ちすぎてる
80 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 08:09:25.01 ID:O7H574ha0.net
>>66
直前の試合でボコボコ点取られてたがな
あれは実質阿部のおかげだろ
105 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 10:43:58 ID:7SIlbFMG0.net
>>66
誰がゴールキーパーだったか、ということも考慮してもらいたい
76 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 08:03:44 ID:24kS/sLf0.net
89 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 08:41:25.09 ID:JhsxaOgI0.net
>>76
冨安。
走力ありすぎてサイドバックやらされてる。
109 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 11:07:52 ID:FJIAy7+L0.net
>>89
空中戦が弱いからだろ。ビルトアップと空中戦は吉田の方がまだマシ
86 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 08:24:35 ID:mMgoB/8V0.net
今の20歳前後は190cm多いんだが果たして使い物になるか
92 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 08:52:21.29 ID:XOQNAFgs0.net
>>86
今の子は5cmサバ読んでるし昔からそういうのはユースにいたがトップまで上げってこれない
133 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 14:01:54.87 ID:Gdv+Yjmd0.net
>>92
清水の立田は一時期逆サバしてたらしいけどな。190越えてるのにコンプレックスなのか189とか申告してたらしいw
101 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 09:49:23 ID:yunIJhf20.net
二人ともオウンゴールしたのはイングランド戦だっけ?
それ以前にも韓国戦に2失点、セルビアに3失点、ガーナに3失点、オランダに3失点
どこが最強のCBコンビなんだよ 特にガーナ戦のギャンにはGKからのフィードに釣男はスピードで全く付いていけず
中澤も簡単に交わされてスピード不足を露呈
南アフリカ大会ではサイドの松井大久保が途中交代前提の全力の守備参加と、本田以外の全員の献身的な守備で
かろうじて失点を防いでいただけ 高さだけはあったけどな
107 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 11:03:58.63 ID:CoCs7Etp0.net
>>101
>>103
むしろダメCBコンビだったから阿部をアンカーに置いて、松井大久保まで守備に戻らせないと守れないくらいだったんだよな
今の富安吉田の方がよっぽど良いコンビ
103 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 10:13:45.29 ID:IhkIhvNP0.net
>>101
南アフリカは阿部がいなけりゃどうにもならなかったもんなあ
Jリーグレベルでも、たとえばフロンターレなんかにはカモでしかなかった
闘莉王はほぼ自動ドアだった
115 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 12:16:54.81 ID:xKzlN7jX0.net
121 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 12:38:32.25 ID:7YZeoF/70.net
>>115
海外サッカー詳しくないけど、マルディーニとかじゃないの
116 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 12:18:36.19 ID:v8l2y9Fa0.net
阿部の貢献も大きかったのは間違いないが全て阿部のおかげにするのはおかしいだろ
中澤闘莉王以外の奴なら阿部が居たところで4試合2失点に抑えるとか無理だろ
144 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 15:24:21.69 ID:IhkIhvNP0.net
>>116
というか、このふたりの守備(特に闘莉王)がぼろっぼろでチーム崩壊しかけて
岡田なんかほとんど精神を病んだような顔になっていたんだけど
大会直前に阿部をアンカーにしてほぼ全員守備という戦術に切り替えたのが奇跡的にはまった
大久保と松井がキャリア最高の働きをしたのもでかかった
でもパラグアイ戦は見てるほうがみじめな気持ちになったな・・・
125 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 13:32:45 ID:L8xjhV1V0.net
>>5
冨安、中山雄太で10年いけるだろ
冨安は久保くんサイドのサイドバックでもいいし
中山はボランチでもいいけど
130 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 13:43:09 ID:Gdv+Yjmd0.net
>>125
富安とU20同期組の中山板倉は何だかんだいって吉田ルートに乗りかけてるしな。この3人で3バックってのもありかも、みんなマルチロール系だから4バックでも誰かがスライドすればいいし。
132 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 13:55:40.12 ID:YVA2pnP00.net
冨安吉田が最高だろ
吉田は過少評価されすぎ
現役選手の誰もが吉田の凄さを認めてる
150 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 16:08:38.64 ID:hu44pBk90.net
>>132
昔を美化し過ぎる傾向があるんだろうね
中澤とか南アフリカのマッカーシとかにチンチンにされてたけど
とてもとてもあれじゃ欧州では通用しない
140 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 14:11:29 ID:0DI/Phms0.net
143 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 15:01:15.52 ID:ePZ0F0sC0.net
>>140
ドログバを破壊したとき
俺は土下座したかった
156 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 20:21:40.99 ID:4WLw0/Sv0.net
足が速い相手には何もできないからラインを上げられない
ラインをあげられないから高い位置でプレスもかけられない
高い位置でプレスをかけられないからボールを奪う位置も低くなる
低い位置から攻撃を開始するから得点力も下がる
つまりこの2人を組ませて強いチームを作るのは無理
南アでも引き篭もった上にバイタルを阿部がケアして本来攻撃的な仕事に力を発揮したい松井と大久保が守備に走り回ったからなんとか耐えられただけ
162 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 20:46:49 ID:Gdv+Yjmd0.net
>>156
そんなのばっかりでチームを構成してドン引き守り倒し&放り込み&セットプレー頭だけでEURO獲っちゃったギリシャって国があってだなあ。
168 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 21:06:29.98 ID:9wxkD8LQ0.net
吉田を舐めてる奴多いがプレミア名門で8年レギュラーって相当な実績だからな
ファンダイクやフォンテと組んできて一時は上回るプレイしてたぐらいだし
スピードは普通に彼らより上
冨安はまだまだ及ばんよ
175 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 21:33:34.11 ID:Gdv+Yjmd0.net
>>168
レギュラーだったのは加入時シーズンだけだよ。
残留して資金に余裕ができたらそこで名前が出ている選手らに負けていつもCBの三番手。
その手の選手が巣だっていくなかで売れ残ってる内に不良債権扱いになり転売用の若手がハズレだったときだけスタメンにってのをずっと繰り返していた。
173 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 21:18:38.32 ID:BjEUrymZ0.net
>>171
遠藤長谷部のダブルボランチじゃ高いレベルには通用しない
というか遠藤は体張ってボール持てる前線の選手と気の利いた相方ボランチがいないと上のレベルでは無理だから使い勝手が悪い
187 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/11(木) 21:35:18.16 ID:JbGtG6Uf0.net
>>173
ヤットは福西とはやりやすかったらしい。余計なことしないからという理由でw
183 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 18:30:32.80 ID:ojnJoF/E0.net
222 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/12(金) 08:23:37 ID:a3wpB66F0.net
>>183
吉田、富安、酒井のDFラインが歴代最高
長友ちょっと落ちたってのがあるが
190 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/11(木) 21:39:03.24 ID:eYem3ciJ0.net
かといってイケメン過ぎて過小評価される場合もあるが
215 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/11(木) 23:37:43.56 ID:twnGONgb0.net
>>190
優男系イケメンやヘナチョコキモメンは得てして過小評価されがち。
イカツいゴリブサメンとかイケメンでも精悍なワイルド系なら印象が上がったりする。
197 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/11(木) 22:30:10.59 ID:eYem3ciJ0.net
この2人は得点力も超絶高かったから
総合点はやはり高いよな
217 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/11(Thu) 23:58:52 ID:twnGONgb0.net
>>197
その辺では吉田も結構いいもの持ってるけどな、ヘディングもだけどこぼれ球への反応や嗅覚が妙に鋭いw
まあこの3人を足して3で割らない位の資質を持ってそうなのが冨安だけど唯一劣ってるのがこの制空権とセットプレー嗅覚。逆に言えばここが改善されたら鬼に金棒。
201 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/11(Thu) 22:35:15 ID:eYem3ciJ0.net
まあドログバと激突して闘莉王は無傷、向こうは骨折
このぐらいパワーがある訳だから
闘莉王は実際すごかったんだろう
208 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/11(木) 22:58:25.07 ID:34XyAMOG0.net
>>201
ドログバの手を単に思いっきり足蹴りしただけだw
激突でも何でもない 釣男は無傷に決まってるだろw
209 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/11(木) 23:00:55.21 ID:eYem3ciJ0.net
>>208
それはさすがに無理があるだろw
ドログバが言われてるぐらいフィジカル強かったならトゥーもただでは済まなかったはず
219 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/12(金) 00:24:12.73 ID:AMCOJeY/0.net
>>209
いや、無理ないだろ
後から走って来てドログバの腕を思いっきり蹴ってたぞ
そりゃ骨も折れるわ
223 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/12(金) 08:29:33 ID:vJk0NVZp0.net
低い位置にブロックつくって、待ち受ける形にすると
求められる能力が限定されて
アラが目立たないってのはある
今オブラクが世界最高のgk扱いされてるのにも通底する
226 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/12(金) 16:48:10 ID:btwXLkd00.net
>>223
そういうやり方で生きる能力が高いのがよくも悪くもクラシカルなCBらしいCB専なのはあるな。
ハイラインハイプレス勝負だと多少CB専能力は劣っていてもサイズさえあればマルチ形DFのが相性はいいかもしれない。
まあ吉田も元々はアンカー兼任型なのが日本代表の人材事情で早くから無理矢理CB専方向に育てられたっぽいのが総合力は高いけどコレジャナイCB感が強くて印象点でマイナスなのかも。
逆に冨安はこの3人と同等のサイズに加えて落ち着きというかポカのリスクが少ないプレー選択がまさに待望のCBらしいCBで後はサイズに見あった制空権と統率力と卑怯力さえ身に付けばって話なのに今のクラブではむしろCB兼偽SBの筈がガチSBやWBまでやらされるというマルチ方向で育成され始めてるのが代表厨的には賛否両論気味。
47 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 06:18:23 ID:4F3GbUrW0.net
124 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 13:26:37 ID:Gdv+Yjmd0.net
>>47
あれだけ機動力とスタミナがあってクラブ内ではCB要員余ってる状況では仕方ない。
富安の本質はCB専じゃなくてデカいマルチ下がり目選手だしな。ボランチ系の仕事だとアンカーよりも猟犬のが得意っぽいし日本じゃなくて北欧とかギリシャ出身ならCB未経験でMFからいきなりSBに回されてそう。
58 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 06:51:32.70 ID:+dXEhuuJ0.net
日本2-4コートジボアール
得点
ドログバ(コ)
闘莉王(日)
田中(オウンゴール)
マルクス(オウンゴール)
ドログバ(コ)
闘莉王(日)
110 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 11:10:34 ID:mTizrIEU0.net
100 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 09:26:48.05 ID:e/spQtyE0.net
102 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 09:54:24 ID:tRHFjCNo0.net
106 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 11:00:41.11 ID:it0ONESG0.net
こう言っちゃなんだけど2人並んでる見た目のインパクトもあるよな
111 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 11:14:25.57 ID:m2r4jgyL0.net
>>91
南アはなんか特別だったよなぁ
あの時の代表が一番好き
112 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 11:50:39 ID:G9Tc+G7L0.net
浦和では啓太、代表では阿部ちゃんあっての釣男さん。
113 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 12:04:46 ID:z39xElWi0.net
田中って糞へぼCBだろ相手が各上だったり押され気味でしんどい状況になったら痛い痛いで交代要求すんだぞ
118 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 12:30:03.72 ID:gnzlXYuv0.net
>>5
CBのコンビっつーのはコンビネーションが重要なんだよ
119 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 12:31:38.48 ID:5bNy5F9B0.net
宮本じゃなくて田中入れてればドイツも突破できてたかもな
まさか同郷のジーコに嫌われるとは
123 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 13:09:51.87 ID:vo7KffXd0.net
>>33
当然だろ
他の選手はまったく点取れないしビビってばっかなんだから
ひたすらビビって0-1で負けるくらいなら逆転狙って攻めに転じた方がいい
その結果0-3で負けたとしてもビビり0-1負けより108倍マシ
126 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 13:35:40 ID:0osZq8q/0.net
127 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 13:36:15 ID:J9eAP2CX0.net
中澤はキャリアの最後にポステコみたいな極端なハイライン戦術の指揮官に
当たっちゃったのが気の毒だったな、引導を渡された感があった
129 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 13:39:28.85 ID:zp7XvY1/0.net
俊輔のセットプレーから釣男中澤のヘッドで得点出来るって期待感があったからな
131 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 13:44:28 ID:tLA8WKUj0.net
本戦のデンマーク戦だったかなぁ。
二人でワンツーしてFW置き去りにしたのは思わず笑ってしまった。
どんどん上手くなってた。
134 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 14:05:46.89 ID:2lFeVo/r0.net
138 :
(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2020/06/09(火) 14:10:23 ID:dSlvDQ750.net
実戦の成績を見ればそういうことになっちゃうか
結構ポカをしたような気がしないでもないけどなw
139 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 14:10:45 ID:HE5l9LZ50.net
142 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 14:29:14.14 ID:oFh4Xgu10.net
アンカーに阿部入れて大久保を守備的に走らせてようやく改善された守備じゃん
中澤と闘莉王だけじゃ東アジアカップですら満足に闘えなかったろ
146 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 15:26:27 ID:TJ+nAoqV0.net
Jでは攻撃的なポジションでも凄まじい結果を残してるからな
でも富安選手が超えていくよ
147 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 15:44:05 ID:XOQNAFgs0.net
オカナチオことハエディフェンスのどこが最強だよw
日本最高の選手らに泥臭い守備させまくったくせに
本田中澤釣男楢崎のフィジカルの強い連中のセンターラインを軸に
それでも不安だから阿部をアンカーに置いて
さらに運動量のある大久保松井をサイドに置いて守備に加担させ
これでもか言うぐらい守り倒したのによwww
ぜーんぶ中澤釣男のコンビの功績にするのには無理あるぞw
151 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 16:31:20 ID:enkoWOVL0.net
中澤と闘莉王のCBは確かに強かったけど
その前に阿部がいたからこそなんだけどな
そして対戦相手にアジリティ系のFWがいなかったのも幸いしたんだけどな
153 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 17:12:27 ID:FpIr6bR10.net
1トップの本田以外が終始ほぼ全員で引きこもって戦ったからまともに守れたってだけの代物だよなこの2人は
確かに限定された狭いエリアでの空中戦だけは日本代表歴代でもトップレベルなんだろうけど
CBとしてそれ以外では今の吉田、富安には足元にも及ばない程度の能力しかないと思うわ
154 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 17:17:22.57 ID:UF+lG1sJ0.net
一位アウダイールww
歴代ブラジル代表DFでもダメな方だろWW
アトランタ五輪の大戦犯だぞ
184 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 21:25:58.63 ID:Ag1FyegH0.net
>>183
冨安はまずまずだが吉田は全然だな
日本歴代CBトップ5には入るけど
199 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/11(木) 22:30:58.43 ID:5Ovh957X0.net
CBは経験と共に上手くなっていくもんだよなあ
中澤も吉田も年を追うごとに成長していったし
204 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/11(木) 22:43:32.19 ID:jdcsUMyU0.net
>72
突然三国志のモブ的武将出てきて吹いた
岡ちゃん、中澤闘莉王みたいな癖強い選手をはめ込むの上手いよなー。
211 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/11(木) 23:06:22.59 ID:JMqNbfJu0.net
高さは認めるけど南ア大会の直前でのフォーメション変更はこの二人の遅さが原因だからなあ
212 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/11(Thu) 23:08:57 ID:eYem3ciJ0.net
阿部がアンカーとして効いてた
みたいに言っとけば通っぽく思われるから言ってみた
みたいなパターンが多いだけで、実際はそんな事もなかった
長谷部と遠藤のフォローは良くしてたが
220 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/12(金) 00:39:47.68 ID:yocgcYzD0.net
日本のDFラインは吉田の登場で
ひとつレベルが上がったって印象だわ
221 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/12(金) 07:47:21.57 ID:O9nDoeKj0.net
吉田はたまにスーペルなゴール決めるよな
PSV戦のハイパージャンピングボレーはビビった
224 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/12(金) 08:29:37 ID:WGBLWG7x0.net
対人なら秋田中澤だろうね
全盛期のドログバにはやられるだろうが
228 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/12(金) 16:51:15.99 ID:p15zAvxs0.net
アフリカ大会で予選突破決まった時の2人の抱き合うシーンは良かった
230 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/12(金) 16:52:50.94 ID:DIW1b1En0.net
コメントする