【音楽】「史上最高のロック・ギタリスト」1位はクイーンのブライアン・メイ、英Total Guitar読者投票 ★2 [muffin★]

1 :muffin ★:2020/06/09(火) 15:44:04.35 ID:KP0dUZ1m9.net
「史上最高のロック・ギタリスト」1位はクイーンのブライアン・メイ、英Total Guitar読者投票
2020/06/09 08:07 amass
http://amass.jp/135488/

クイーン(Queen)のブライアン・メイ(Brian May)は、英国のギター雑誌Total Guitarの読者が選ぶ「史上最高のロック・ギタリスト」で1位に選ばれています。ロック・ギタリスト部門で上位5位に選ばれたのは、ブライアン、ジミ・ヘンドリックス、ジミー・ペイジ、エディ・ヴァン・ヘイレン、エリック・クラプトンでした。

ブライアン・メイはこの結果について、Total Guitarに次のように語っています。

「びっくりした。まったく予想外だと言わざるを得ない。皆が僕のことをそう思ってくれていることに深く感動しています。僕は、技術的に言えば、偉大なギタリストの仲間入りをしていると思っているわけではないんだ」

「これは、自分がやったことが人々に影響を与えたことを物語っていると思うし、それは僕にとって大きな意味がある。僕は決して偉大なギタリストだとは言わないよ。僕はただ、自分の心から演奏しようとしているだけで、それだけのことなんだ」

「まあ、とても謙虚な気持ちだよ。ジミはもちろん、僕のナンバーワンだよ。僕はいつもそう言ってきた。僕にとって、彼は今でも超人的な存在なんだ。まるで異星人の惑星から来たかのようで、彼がどのようにしてやったのか僕にはわからない」

(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

★1が立った日時:2020/06/09(火) 09:20:38.09

【音楽】「史上最高のロック・ギタリスト」1位はクイーンのブライアン・メイ、英Total Guitar読者投票 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1591662038/

499 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:38:42.07 ID:d4fZqH4h0.net

Ozzy Osbourneのギタリストで一番うまくてパワフルだったのはダントツでZakk
ここのジジイどもはランディ・ローズを過剰評価しすぎで草

502 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:41:34.68 ID:rcA8u6gp0.net

>>499
そのザックがランディ崇拝者なんだが

507 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:43:33.78 ID:d4fZqH4h0.net

>>502
先人だからインスパイアされてるだけで全然テクもスキルも比較にならない
>>503
極めて普通のロックギター
個性がない

503 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:41:38.68 ID:lkXK5GGW0.net

>>499

ジェイクは?

504 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:41:59.77 ID:a1wLYAfg0.net

>>499
ジェイクだな
すげー好きってわけじゃないが
ランディーはシャキッと弾かないよね
俺、ある程度キッチリ弾く人じゃなきゃ受けつけない

578 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 02:48:59.14 ID:TznA5Hd80.net

>>504
え バークアットザムーンとかアルバムでた初日に完コピしたほど簡単だし
ヘタクソじゃん。 プレイヤー誌に譜面が載ったのはそのあとだったが。

508 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:43:38.31 ID:5Z2NggKY0.net

>>499
いやあ、ボクは断然、ジェイクだけどなぁ
ただ、ジェイク期のいい作品をオジーが気に入ってないらしいくて
どうなんだろ
どうせシャロンの陰謀じゃないのかと思っているんだけど

510 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:46:28 ID:3mfUNSr40.net

>>499
ミラクルマンのリフが気になって弾いてみたらムズかった

513 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:47:18 ID:lkXK5GGW0.net

>>510
>>>499
>ミラクルマンのリフが気になって弾いてみたらムズかった

たかたかたー、たたた、たかたかた、た、た。たー

519 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:50:16.38 ID:3mfUNSr40.net

>>513
あれを首振りながら弾いてるからすごいわw

517 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:48:51 ID:d4fZqH4h0.net

>>510
ソロはもっとムズいよw

518 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:49:53.41 ID:36IFO0mE0.net

>>499
ランディは上手い下手で語るべきギタリストじゃない
リフやソロの創造力こそが真骨頂

524 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:52:11 ID:d4fZqH4h0.net

>>518
リフメーカーとしてもその時代の
たとえばエディ・ヴァンヘイレンやデフレパードなんかと比べてもだいぶ劣ってるよw

525 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:52:32.52 ID:5Z2NggKY0.net

>>518
あの時点であのアイデアで弾いてる人はいなかった
中々にエグい存在だったと思いますね

538 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 01:17:34.96 ID:ZJrgmf5i0.net

>>518
ぶっちゃけ音よりもロン毛に甘いマスクで皮ジャンに水玉Vとかヴィジュアルで女に評価されてたな
だからかガットギターなんか弾き出して笑いの対象でした

565 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 02:09:38 ID:ksJYnAEO0.net

>>499
そのグランドファンクレイルロードに付けるみたいなパワフルってとこが求めてるものと違うんだよなあ

66 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 16:21:49 ID:nph+Mrp70.net

高中正義
渡辺香津美
Char
高崎晃
山本恭司
石原慎一郎
大谷レイブン
広瀬さとし
足立祐二

日本人ならこんな感じだな。
異論は大いに認めるw

69 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 16:22:52.77 ID:aiKNFrx30.net

>>66
バタやんが入ってない
やり直し

91 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 16:36:07 ID:zJ+l1DaO0.net

>>69
鶴岡雅義も入ってないし、ホント>>66はわかってないよねw

81 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 16:28:55 ID:Eh5X5nb50.net

85 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 16:32:40 ID:0m4feEW+0.net

>>66
前にギタマガでプロにアンケ取ったランキング発表してたが全然違ってたぞ

ギターマガジン プロのギタリストが選ぶ偉大なギタリスト(プロが影響を受けた、すごいと思うなど)

*1位:Char
*2位:布袋寅泰
*3位:鈴木茂
*4位:松本孝弘
*5位:高崎晃
*6位:hide
*7位:長岡亮介
*8位:アベフトシ
*9位:渡辺香津美
10位:Ken Yokoyama
11位:寺内タケシ
12位:MIYAVI
13位:鮎川誠
14位:真島昌利
15位:仲井戸麗市
16位:大村憲司
17位:今剛
18位:小山田圭吾
19位:SUGIZO
20位:吾妻光良

92 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 16:36:18 ID:Kj+kuUEe0.net

>>85
サンハウス時代の鮎川誠
スーツケースブルースとキングスネークブルースが好きだな

94 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 16:36:54.33 ID:0+ueucr50.net

>>85
古賀政男、田端義夫、加山雄三がない

111 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 16:47:53.38 ID:PjcJ3fl70.net

>>94
古賀先生と言いなさい

202 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 18:25:27 ID:xi7uyYf90.net

>>85
聖飢魔 II の三悪魔

88 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 16:33:52 ID:AOCw2AEv0.net

>>66
ドクターシーゲル

304 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 21:20:34 ID:ZpSlZOI/0.net

>>66
そこに、和嶋慎治は入らないか。

440 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 23:48:08.66 ID:PMlOAyOK0.net

>>66
布川さんは?

456 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:13:49.76 ID:ks15a2G+0.net

>>66
これは釣りだろ
ヒロセなんとかとか中学の時の俺よりヘタだったぞ
こいつのギタークリニックに客こなくて困ってた楽器屋のオヤジに頼まれて
無料で参加してやっておれがちょろっと弾いたら
奴は完全に負けたと悟ったのか悔しそうに
「キミにはスーパースターの道が待っている」って嫌み言われたww

637 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 07:58:00.98 ID:5njVNESc0.net

>>66
春日博文

667 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 08:50:49 ID:YQdr/GtO0.net

>>637
ここの年寄りは当たり前だろうが俺は最近知ったけどこのバンドは凄いわ
https://youtu.be/HLEQCKVfy44

664 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 08:47:12.56 ID:nVKfZzx20.net

>>66
春畑は?

11 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 15:52:09.59 ID:55EG5qdk0.net

テクニックは言わずもがな、ギターもアンプも自分で作っちゃうど変態
奏法も特殊でピックを使わずコインで弾く、ど変態。
その上、学者であり文筆家
たぶんガリレオ・ガリレイみたいなど変態の天才だな

24 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 16:03:33 ID:gRWv0XdP0.net

>>11
アンプはベースのジョンが作ったんじゃなかったっけ

220 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 19:16:08 ID:46flVjC90.net

>>11
日本にも
そんなような人いたよな?
どっかのアンプだったか作ったのが

226 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 19:21:25.97 ID:mReU45bm0.net

>>220
ブリジストン創業者の孫の成毛滋?

237 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 19:44:56.42 ID:+8JQZPM00.net

>>226
成毛は天才。

687 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 10:06:56.18 ID:yIUaqhil0.net

>>11
>>220
寺内 タケシ
 日本のギタリスト、作曲家。茨城県土浦市出身、関東学院大学工学部電気工学科卒。
 通称「エレキの神様」。座右の銘は” ギターは弾かなきゃ音が出ない “.

5歳のときから寺内は、母の三味線を手本にギターを練習、
より大きな音が出るギターを作ろうと電話機を改造してエレキ・ギターを自作
で、自作したエレキギターを鳴らすのに屋根に取り付けてある空襲警報のスピーカーを使い、
爆音が街中に響き渡り近所の人が空襲と勘違いして防空壕に避難してしまい、
父親が憲兵に連行されてしまったという。

このようなこともあり、寺内は9歳のときを皮切りに合計10度、父親に勘当されたという

338 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 22:13:14 ID:Y9Eo6tdM0.net

>>11
アコギは12弦だしな

702 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 11:53:56 ID:xSaL1tLC0.net

>>11
そして尻のデカい女が好き

709 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 12:20:02.01 ID:uwz36iAb0.net

>>702
バイシクルレースのミュージックビデオは嫌いらしい
あれはフレディが悪ノリした

722 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 12:53:45 ID:j3GD8iGv0.net

>>11
ブライアンのアンプを作ったのはベースのジョン

137 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 17:17:57 ID:ygu9vi7A0.net

世界三大ブライアンの一人
あとの二人は知らん

147 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 17:26:36.32 ID:vn20fUxc0.net

>>137
ブライアン・ウィルソン
ブライアン・アダムス

150 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 17:28:29.65 ID:l7fh8exu0.net

>>137
ブライアンエプスタイン
ブライアンウイルソン
ブライアンジョーンズ

次点だなぁ
ブライアンメイ
ブライアンイーノ

152 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 17:30:40 ID:GadRSUMI0.net

>>137
ブライアン・ジョーンズ

164 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 17:43:44 ID:l1FC9fdT0.net

>>137
ナリタブライアン

706 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 12:05:01 ID:xSaL1tLC0.net

>>137
ブライアン・メイ
ブライアン・ハータ
ブライアンズタイム

28 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 16:05:46 ID:CW+hbOK50.net

見た目だけで選ぶなら
ウィルコ・ジョンソン
My Aim is Trueのジャケットのエルビス・コステロ
鮎川誠

45 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 16:16:03 ID:vnaAVIcu0.net

>>28
ウィルコジョンソンはカッコええ。
一人で弾いてるとは思えない音。

47 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 16:16:25 ID:GadRSUMI0.net

>>28
ウイルコ最強www

Dr. Feelgood – Roxette
https://www.youtube.com/watch?v=Yp2DvPKh118

90 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 16:35:04 ID:zjhRz/ln0.net

>>28
見た目ならアンガスだろ

93 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 16:36:51.98 ID:VbrnTNGJ0.net

>>28
ウィルコは前後に動いてるだけなのに超絶カッコイイ

247 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 20:07:18.93 ID:nTlXAr0W0.net

>>28
分かってるな

366 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 22:31:15 ID:A2/vMYLN0.net

>>350
昔Charのテレビ番組にルカサー出てたけどルカサーにCharボコボコにされてたぞw

376 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 22:36:44.37 ID:u65HDWbO0.net

>>366
チャーなんて器用貧乏の極致だからな
一生「ジェフベックとジャムったことがある」ってドヤるだけで終わるんじゃねw

574 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 02:36:05.86 ID:A1teK/IK0.net

>>376
軽井沢のジェフベックとルカサーのコラボ見るとルカサーが本当に気の毒なくらいヘタクソでわろた

638 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 08:03:23.82 ID:13e88LO80.net

>>574
目の前にいるベックに緊張してたか、曲練習する時間が
無かったんじゃないの?

てか、もう30年くらい前の事をよく覚えているな!w

あの時のベックとサンタナは、本当に神がかっていた。
つべに一部しか上がって無いのが、本当に悔やまれる。

(ビデオ買おうかな・・・。て昔思ったんだけど、カットが多くて。
FMでこの時のライブ特集したんで、FMステーション片手に世界のBONwのカセットに、
夜中眠い目こすってダビングしたのは高校生時代の良き思いで。)

699 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 11:15:49 ID:jJSSVTHt0.net

>>638
>目の前にいるベックに緊張してたか、曲練習する時間が
>無かったんじゃないの?

大物を前に緊張といえば、この写真は好きだな

378 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 22:37:34.52 ID:q9Y4x1Dw0.net

>>366
char meet だと思うけど全く逆の印象
ルカサー唯一の有効打は
家一件買えるレスポールの鳴りだけ。
それも途中でチューニング狂ったとか言い訳して戦意喪失、逃亡
ただルカサー人間としていい人。

387 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 22:46:05.64 ID:C3l0DZsv0.net

>>378
おれはチャー大嫌いでいつも小馬鹿にしてたけど
大岡裁きでいうと
あの動画みるかぎりスティーブルカサー信じられないほどリズム悪くて可哀想なレベルだった
チャーって実につまんないと思うけど
ロックギタリストにしてはリズムがしっかりしているし
殊の外ルカサーがひどすぎてそうとうがっかりした
子供の時のヒーローが日本のホラふきオヤジに完敗してんだぜ

454 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:13:09.33 ID:5Z2NggKY0.net

>>378
寄生が溶けたので書くけど
当時58年のレスポールも日本でも150万くらいだったんだよね
で、ルカサーは70年代初頭のスモールハムバッカーの弾いてて、まあアレは大した値段しなかったと思うよ
 
チャーとの因

478 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:27:36.51 ID:U2vZb2KP0.net

日本のギタリストもトップ10決めようぜ
俺は高崎晃

487 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:30:36.33 ID:lkXK5GGW0.net

>>478
>日本のギタリストもトップ10決めようぜ
>俺は高崎晃

加山雄三、モト冬樹、さだ、野村よっちゃん、高見沢、なーんでか

505 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:42:51 ID:jJSSVTHt0.net

>>487
長谷川きよし

488 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:32:09 ID:5Z2NggKY0.net

>>478
お、おう
俺は安藤まさひろ
まあ、トップでんでんではなく俺の好みだけどw

690 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 10:33:43.42 ID:xCsZ+kF20.net

>>488
云々(でんでん)

644 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 08:17:09.04 ID:O66uzD9q0.net

>>478
元sexMACHINEGUNSにいたPANTHERも
syuなんかより全然上手くセンスあった

204 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 18:27:44 ID:HBrMiCkE0.net

エレキマイルスバンドにジミヘン入ってたらなあ〜

207 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 18:33:06 ID:+4gtzxXK0.net

>>204
俺もそれは想像する。
いったいどんな音を出しただろうかって。

213 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 18:45:40.65 ID:AOCw2AEv0.net

>>204
マクラフリンじゃ不満か?

362 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 22:27:34.58 ID:RSodm4MS0.net

>>204
マイルスといえば渡辺香津美も誘われたんだってな

371 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 22:33:16.65 ID:q9Y4x1Dw0.net

>>362
そこにベースがジャコ・パストリアスなら鳥肌もの
天気予報のメンバーも何人か再参加してね

255 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 20:15:09.92 ID:Y7/MJ4cR0.net

ちょっとマイルス視点でトレーンとジミの共通項を模索してみたが、
トレーンチェンジズがどったらこったらって話ではないな間違いない
霊感的なオカルトアプローチの方が正解に近しいのだろう
俺はトレーンともジミとも面識がないが、二人ともシャイだったとは聞いているよね

294 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 21:04:26.08 ID:C3l0DZsv0.net

>>255
そりゃそうだろ

てか地味がすごいことに異論なんぞないが
彼がジャズ演奏家として何かできるわけもない
ジャズやめて大衆人気ほしいマイルスが地味に憧れてただけ

298 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 21:09:40.87 ID:Y7/MJ4cR0.net

>>294
いや、サードストーンみたいな曲はジャズ界隈に逆にインスピレーションを与えていたし、
ジミがジャズで何も出来ないってのは言い過ぎだろう

305 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 21:24:14 ID:C3l0DZsv0.net

>>298
できないよ
転調についていけないのだから
ジャズにつきものの素早い転調というのは耳だけではついていけないの
なぜなら耳でなんとなく調判定終了できたタイミングでは
すでに調が変わっているので使える音は変わっている
ジャズ勉強してからいえよロッ糞くん

311 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 21:33:21.06 ID:Y7/MJ4cR0.net

>>305
早いパッセージやコードチェンジがそんなにエロいの?
因みに俺はクラギからジャズに逝ったタイプだからロッ糞くんとは違うのではないのか
いや、寧ろ俺はロッ糞くんだから何が気に入らないのかどうぞ

329 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 22:02:31.69 ID:C3l0DZsv0.net

>>311
エロいとかなにもってないのだが
難易度と音楽の善し悪しには関係ないからな

ジャズの特異性を理解しておらずロックギタリストを過大評価している点で
ロッ糞と呼ばれるに相応しい

ちなみにおれは地味は最大限に評価している
凡百のジャズ弾きとは次元が違う

だからといって彼がジャズを演奏できるわけがない

334 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 22:08:19.33 ID:Y7/MJ4cR0.net

>>329
まあジャズの特異性ね
散々演らされたけど人間関係を構築するのは一番面倒っちかったわw
因みに俺たちは仲間なんだから仲良くしようよ
俺はクラギ堕ちだからケニーバレル系だよ

339 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 22:13:17 ID:C3l0DZsv0.net

>>334
クラギ堕ちってクラギもそうとうひどかったんだなと言うのが
>>233でわかっちゃうからな
ランディローズのdeeとかクラギ弾きなら恥ずかしくて世に出せないって

353 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 22:23:42.15 ID:Y7/MJ4cR0.net

>>339
はいはいゴメンね
仲良くしようぬ

332 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 22:05:49.46 ID:967Iu6P80.net

>>255
面白い考察ですな
まあマイルスはその二人を同列には見てなかったと思う
ベクトルが違うしね
どちらかと言えばジミには憧れとかコンプレックスがあって、トレーンは
腕はたつがきかん坊のカワイイやつ、というスタンスだろう
これは楽理的な事からくるものではなく演奏、音楽への意識についての見地ですが

346 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 22:20:23.95 ID:Y7/MJ4cR0.net

>>332
ちょっと逸れますが、マイルスって確かにコンプレックスからイノベーションするんですよね
最初はバード。糞野郎なのにステージに立つと太刀打ち出来ない。バイポーラ逆振りしてモードの誕生
常に平たく才能を発掘する。自分の軌跡も時に否定的にプログレスする
市 ぬ間際にはヒップホップ演る
あのタイミングでジミの才能に惹かれるのがマイルスの生き方としては余りにも自然だとは思いますようん

351 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 22:23:21 ID:967Iu6P80.net

>>346
まったく仰せのとおり
そもそもパーカーの取りこぼしを埋めていく作業が
モダンジャズそのものでもあって、それにマイルスの気性が
見事に合致していたと
で、それが完了すれば終わるところが、あの人は常に内省的でもあったせいか
自分に足りない物に興味があって・・・という流れ

358 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 22:26:21.82 ID:C3l0DZsv0.net

>>346
これはよく分かってるじゃん
いわゆる黄金クインテットやめたのもコンプだろ
あんなもん他のメンバーの方が正直マイルスより数段上だからそりゃ
御大拗らせて ジャズやめたー ってなるよ

だからといって御大がいなきゃあんな音でないのはVSOPのつまんなさが証明している

365 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 22:30:34 ID:967Iu6P80.net

>>358
その辺は時代性もあると思う
下の世代は腕は立つからリーダーより優れてると思ってしまう
でもリーダーの思考の射程ははるか先を見定めているとう構図で

375 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 22:36:29.37 ID:C3l0DZsv0.net

>>365
それはちょっと違うかな
例の黄金5のメンバーは
腕が立つ≒テクニックが高い プレイヤーではない
楽器そのものの巧拙考えたらロンやショーターは並以下
だが彼らは 展開力や発想が化け物級であって
そういうものを持ち合わせてない御大はついて行けない

ただあの凄絶さやピリピリ感は御大の存在ゆえでたもので
御大不在でどやワイら??状態の奴らではそういうスリルあふれる展開ができなかった

381 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 22:40:32.21 ID:q9Y4x1Dw0.net

>>375
俺がまとめるけど
トニー・ウイリアムスは
「史上最高のロック・ドラマー」でいいか?

388 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 22:47:15.16 ID:C3l0DZsv0.net

>>381
うーん
ロックドラマーとしては揺らぎすぎだしジャズドラマーとしては繊細さがなくて
どちらでもないかな
揺らぐロックドラマーはけっしてキライじゃないんだけど
彼がやってたジャズロックバンドであの揺らぎはいらない気がする

350 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 22:22:35 ID:q9Y4x1Dw0.net

>>343
なんでルカサーなの?
アナタに限らないんだけど
ルカサー凄いの意味が昔からわからん
ミスター335とのライブも行ったけどね
絶対友達のcharの方が上だし

363 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 22:28:30.77 ID:967Iu6P80.net

>>350
まあ、そこはね
好き好きでいいんじゃないのかな
それこそ好みの問題なので

352 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 22:23:31.46 ID:QHSi0YpL0.net

ギターを鳴かせるのはジェフベックだけ

389 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 22:48:18.30 ID:4VI2Rjbf0.net

>>352
泣きのギターならシャラ(アースシェイカー)

402 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 23:09:19.86 ID:C3l0DZsv0.net

>>389
下手糞でピロピロできなかった半端ハードロック野郎が
メロディアス(笑) 泣き(笑)とかいうのは詭弁

444 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 23:55:23.44 ID:fMipS1O50.net

>>389
史上最高とかはこのスレにあるように人それぞれだけど
泣きのギターに関してはサンタナ一択と思うの

455 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:13:30.96 ID:a1wLYAfg0.net

>>444
哀愁のヨーロッパじゃ泣けないな
ストリップ劇場にでも来た気分になるだけだ

こっちの方が泣ける

https://youtu.be/viyZaaN7hrs

459 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:15:11.52 ID:jJSSVTHt0.net

>>455
>ストリップ劇場にでも来た気分になるだけだ

分かる

546 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 01:24:06 ID:ozhi5c2Y0.net

>>455
まずタッピングの音って安っぽくて泣けない。あとヴァイや悟り兄がよく使う唐突なスライドも。時は流〜れた〜

464 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:20:50.81 ID:5Z2NggKY0.net

>>352
あの人のギターは嘲笑っていますね
あの人はギターがオモチャ

416 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 23:20:41.88 ID:8QZqD4Il0.net

ギター始めたばかりの頃、オジーの”Crazy Train”でランディ・ローズにしびれた
飛行機事故でランディが亡くなった時はショックだった

その後、”couldn’t stand the weather”でSRVに憧れるようになった
ヘリの事故でSRVが亡くなったときは信じられなかったよ

ここんとこはBABYMETALにハマって、ライブにも頻繁に行くようになってたんだ
そうしたら、藤岡先生があんなことになってしまって(´・ω・`)

もう音楽聞くのやめようかな

421 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 23:25:27.02 ID:nTlXAr0W0.net

>>416
好みが違いそうだから心配ないと思うけど、
シーナ&ロケッツだけは聴くなよ

426 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 23:26:59.52 ID:8QZqD4Il0.net

>>421
鮎川マコちゃんカッコいいと思うで

453 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:11:19.05 ID:ks15a2G+0.net

>>416
ランディローズ死んだのリアルで覚えてるジジイだが
「あ これでこんな下手糞が過大評価されて伝説のギタリスト扱いされてしまうんだ」
と思って その通りになった

イングヴェイ登場前の低迷期でゲイリームーア ジョンサイクス辺りが
速弾き最高峰と言われてた時代にムリヤリ作られたギターヒーロー(笑)ね

458 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:15:10.99 ID:5Z2NggKY0.net

>>453
いや、わかるよそれ、レミーも似たようなことを言ってた
でもね、あの当時、ああいうラインを弾く人いなかったことは事実
テクニックじゃなく、センス、緊張感(これはアイオミも似たものがあったので、それでオジーは選んだのかな)

43 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 16:14:59.20 ID:nEPZEZPT0.net

来日してたスティーヴィーワンダーがたまたま観戦した三沢さんの試合に感銘を受け帰国後に想いを曲にするが
余りの三沢さんへの想いが形にならずポールマッカートニーの力を借りてようやく完成に至ったのが
かの名曲Elbow, knee and flying body
これマメな

56 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 16:19:10.81 ID:vnaAVIcu0.net

>>43

富田京子(元プリンセスプリンセス)

昔、とても素晴らしい人と付き合っていた時期があったんです。
その時が。私の一番輝いていた頃といっていいでしょうね。
プリプリとして活動していた時期よりも、ずっと…
でも、付き合っているうちに「私なんかがこの人と付き合っていていいのかな?」
「この人が私に束縛されるようなことがあってはいけないんじゃないか?」
と考えるようになったんです。最後は私から身を引きました。
あの人の重荷になることが耐えられなかったんですね(笑)

別れた後に、奥居香さんが
「キョンちゃん、詞書きな。あんなに素晴らしい人と出会った想い出を、曲として残すんだよ」
と言ってくれたんです。それで生まれたのが「M」ですね。
今でも「Mって誰なんですか?」とよく聞かれます。
私はただ「皆さん、よくご存知の人ですよ」とだけ答えるようにしてますけど(笑)

あのエルボー、あのトペスイシーダ…
彼との想い出は、私の一生の宝物ですよ

64 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 16:21:06 ID:vnaAVIcu0.net

>>43
見えとるやんけ!www

603 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 04:05:15.60 ID:NeD2IZnP0.net

>>43
こういうの最近の流行りなの?

631 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 06:40:28 ID:byRNYDaC0.net

>>43
そういや、もうすぐ命日だな。
合掌

199 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 18:23:33.13 ID:xI8b0ily0.net

ブライアンメイのギターって父ちゃんと一緒に手作りしたんだよな。
誰も勝てないわ(´・_・`)

242 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 19:57:32 ID:YhaSYdMF0.net

>>199
そういう意味ではエフェクター類等の機材を自作してたトム・ショルツも中々だと思う

246 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 20:06:27.94 ID:REDL16lu0.net

>>242

トム・ショルツはMIT出身のエンジニアだから

256 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 20:16:15.57 ID:G2wud7M70.net

>>183
レインボーのドラマー、コージー・パウエルだったかが「リッチーはギタリストとしては世界最高。
だけど人格的には最低、大嫌いな奴」ってこき下ろしてたのを思い出した。

>>242
ボストンのギタリスト、トム・ショルツは理工系世界最高の頭脳が集うマサチューセッツ工科大学を
首席で卒業して、ミュージシャンになったのを覚えてる。
今でも活躍してるんかな?

281 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 20:50:54 ID:2+gbLO4V0.net

まあ、1位はジミヘンドリクス
腕前、曲、後世への影響、どれも凄い

次はジミーペイジかな

あまりこういうランキング入らないから入れたいのは、マークノップラーとリンジーバッキンガムかな

まあこういうのは個人の好みなんだけどな

293 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 20:59:48.73 ID:GH6kaMeu0.net

299 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 21:13:31.29 ID:2+gbLO4V0.net

>>293

ありがと

リンジーバッキンガムならフリートウッドマックのアイムソーアフレイドが好きなんだよな

ヘヴィなギターの3大名曲は、
ギミーシェルター
レヴィブレイク
アイムソーアフレイド

648 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 08:19:33.27 ID:laVWE+b50.net

>>281
Mark Knopflerの指弾きが最高
サルタンのギターソロ聴いてみろってんだ

343 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 22:15:37.72 ID:967Iu6P80.net

>>342
いいっすねぇ〜〜
俺だって私情でいけばルカサーだよ

347 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 22:20:38.38 ID:XWWeFp750.net

上原ひろみの音楽が好きだが、ギタリストがリーダーでああいうのある?

ギタリストってああいうアンサンブル満載なのは無理な気もしてるんだが

361 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 22:27:10.80 ID:q9Y4x1Dw0.net

>>347
それなら上原ひろみのアルバムに
デビッド・フュージョンスキーが参加してた頃のがいいんじゃない?
アルバムなら
「タイム・コントロール」だっけかな。

435 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 23:40:05 ID:XWWeFp750.net

>>361
もちろん聴いてますが、そうじゃなくてギタリストのリーダーアルバムで
なんかありますかね?
ギタリストってアンサンブルが緻密な人ってぶっちゃけ少ないでしょ?

545 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 01:23:18 ID:Yzmsisjx0.net

>>361
フュージョン好きーって誰だよフュージンスキーだろ

390 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 22:48:25.53 ID:u65HDWbO0.net

ジャズ厨っていつもロックスレに寄生してくんな
ジャズスレが立ったとこで過疎るからってマジうぜー

396 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 22:53:10 ID:q9Y4x1Dw0.net

>>390
ジャンルなんて垣根いるか?
誰でも知ってるけど 
マイルスはジャズでもロックでもない
マイルスなんだよ。 (門下生も同様)

400 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 23:07:26.79 ID:C3l0DZsv0.net

>>396
例えば食材にしても 肉料理がすき 魚料理が好き っていうだろ 分類は必要
肉は魚より美味い とかはあり得ないし 別問題

409 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 23:15:35.79 ID:q9Y4x1Dw0.net

>>400
マイルスは魚屋が牛ステーキ焼いて出してんだから仕方ないだろう
そして牛肉専門店よりも美味い!
紛れもないロックアルバムだって出してる
アドリブが過ぎるっていうならクリームだってロックじゃない
 
そもそもルカサーだってポップス・ギタリストだろ
TOTOがロックだと思えない
クィーンのメイだってロック・オペラもどきギタリスト

413 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 23:20:01.12 ID:C3l0DZsv0.net

>>409
そうかな 電化以降は俺的にはゴミしかないよ
プレイヤーとしてはベタベタなプレステージ4部作とセブンステップス〜ぐらいが頂点
音楽監督としては黄金5まで でもあれは実際はショーターのカラーだし
ユアアンダーとかほんと酷すぎてどうしようもない
老いぼれがこびて歌謡曲のメロディ吹いてるだけで
よくわかってないやつが スゲーとかいってるの とても悲しいですww

451 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:09:19 ID:5Z2NggKY0.net

>>396
いや普通にいるでしょw
音楽に国境は無いみたいなバカな事言う人いるけどww

俺だってパーカー理解するのに3年かかったよ
文化なんだからそりゃ、それはそれって世界だから

548 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 01:28:44 ID:d4fZqH4h0.net

100歩譲ってスキルやテクが無くてもいいとして
ロックギターってリフが命だろ
Queenの楽曲の名ギターリフってなんかあったっけ?

557 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 01:54:50 ID:QNVS/ZW/0.net

>>548
見た目も重要

560 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 01:59:38 ID:d4fZqH4h0.net

>>557
ただのジジイにしか見えないけどw

587 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 03:31:31 ID:kfuns7dP0.net

>>548
Tie Your Mother Down

576 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 02:46:36.89 ID:JoCViIoR0.net

>>555
うーん
まぁ…そうなのかな…
どうにか昔の布袋に戻ってほしいよ…元ファンとして悲しい

関係ないけど、わしの一番好きなビリー・ギボンズの歪み系の肝は日本メーカーのブティックペダル
試奏動画みると、たしかにあの枯れた歪のベースがそのエフェクターだと分る
あとは超高級アンプ

580 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 02:53:03.54 ID:5Z2NggKY0.net

>>576
もうレスしたくなかったんだけどなぁww

あの人の逸話でこういうのがある
ある日ギブソンの社員がビリーのもとにレスポールを抱えて
お伺いをたてたと、で、ビリーギボンズは
・・・・あ?お前ら、せめてこのくらいの物を作ってから出直してこい
と、ギブソンの連中にたたきつけたのはアリアのレスポールのコピーモデルだったというww
まあ、あくまで音ありきという御仁ならではのエピソードでしたとさ

寝る

593 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 03:44:48.60 ID:MK+D3jyp0.net

レスポールは最近のやつは皮質が不安定なんでしょ
むしろレスポールタイプって言われてる他のメーカーの物の方が品質が良いって話し聞くけど
そういう意味で言ったんでしょ
>>580

650 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 08:20:32 ID:13e88LO80.net

>>580
と、ギブソンの連中にたたきつけたのは
アリアのレスポールのコピーモデルだったというww

志村〜〜〜!!!
トーカイ!トーカイ!

昔のトーカイのストラトは、2級クラスのフェンダー買うくらいなら、
絶対こっちを買え!と言われるくらい海外でも人気があった。
レスポールも良く出来てたらしいね。

ただ、トーカイのギターって重いんだよな。
今は廉価は中国産なので、ペグとか正直微妙。
でも、へたな中国産買うなら、トーカイのギター買った方がいいと思う。

685 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 09:45:58 ID:WCXGXGcl0.net

>>650
何回も同じ話しするんじゃねえよウンコが

584 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 03:12:18.44 ID:v4C30IG80.net

THE MODSの苣木っていうギタリストは
世界一のギタリストの時期があったと思う
あえて過去形にさせてもらう。最近のモッズはよくわからないので。
アルバムでいうと「ブルー」から「レベル」あたりまでかな

589 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 03:36:37.49 ID:TznA5Hd80.net

>>586
>>584←こんなの入れてるあほまでおる

592 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 03:43:17.07 ID:v4C30IG80.net

>>589
聴いてから言うことだな
「ぐぬぬ・・・」ってなってるおまえが見えるわw

596 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 03:46:29.14 ID:TznA5Hd80.net

>>592
なるわけなかろう。
楽器始めて一ヶ月でそんな雑魚の手の届かないとこにいってる。

611 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 04:53:53.14 ID:kwS4QKnL0.net

>>596
1ヶ月で?wwww
天才やなwww

624 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 06:16:22 ID:fbW6N3w80.net

>>611
厨房向けロックバンドのしょぼいギタリストぐらいは始めてから1〜2ヶ月で超えられるだろう。
俺なんかも最初から毎日8時間とか弾き続けてたから一ヶ月ぐらいにはそうとう弾けてた。

652 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 08:25:57.66 ID:hYo/FhwP0.net

610 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 04:50:36.02 ID:kwS4QKnL0.net

>>584
チサキさんめちゃめちゃ好きやし、どっちのアルバムも持ってるけど、世界一とかいうのはちょっと。
今でもカッコいいけどね。

67 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 16:22:23 ID:ZsLz09XK0.net

>>60
ロックに限らずどのジャンルも終わってるよ
リバイバルばっかで新しい音なんて皆無

82 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 16:30:53 ID:0+ueucr50.net

>>67
あんたの新しい音っていう基準が何かによる
たぶん音響機器の発達だけ言ってるだろ
電気楽器、ステレオ録音、ステレオ機器、pa機器、FMラジオ、電子楽器、コンピュータそんなハードウェアで音の印象が変わってきたのをそこで止まったと思ってる。

そのあとはビデオ、ダンス、インターネットそういう流れの拡張についていけてない

ものさし(メジャーメント)が音だけで止まってる
もう音だけのハードの拡張はないから

1920年代のルイジアナニューオリンズのおっさんの歌とフレーズがハードレベルで変わってきたのを「新しい音」と思わせられて高い金払ってきただけなのに

191 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 18:14:02 ID:awnBiKMP0.net

>>82
必死になっても終わってるものは終わってる
数十年前に優れたアイデアが出尽くした
あとは音楽を根本から変えるしかないなドレミファソラシドを使うのを辞めるとかね

205 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 18:30:35.94 ID:0+ueucr50.net

>>191
出た小学生レベルのドレミ限界説

87 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 16:32:49 ID:vZRcXFB20.net

>>67
そうなんだよな
今はAORリバイバルみたいだし
この後グランジリバイバルが来たらマジで最悪だな

691 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 10:36:22.09 ID:2dW4w3uR0.net

ジミヘンジミヘン言うけど誰も何が凄いか説明できない件
実は大して凄くない

696 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 11:07:46.72 ID:J0v+boeW0.net

>>691
センスがないって辛いねw

717 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 12:42:09.26 ID:2dW4w3uR0.net

>>696
ね、説明できないでしょ
なんぜなら大した事ないから

716 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 12:42:00.90 ID:eeSmIsSH0.net

>>691
ジミヘン前のギタリストと
ジミヘン後のギタリストの
音聞いて見ろ

107 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 16:45:45.54 ID:zJa1Gm6L0.net

邦ロックは人間椅子しか聴かねえわ
洋ロックは基本的にモーターヘッド、AC/ DC、メイデンである
クイーンは却下である

243 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 20:00:59.82 ID:cJawbMw50.net

>>107
人間椅子好きならザバスはどうかな?

622 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 05:58:34.86 ID:2sI7xpnu0.net

>>243
それはプロテインだろ

122 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 17:03:09 ID:DdmKCpvA0.net

>>25
結局どの楽器も現役奏者が有利だよな
ライト層なんざ古典ほじくってまで
聴かないだろうしさ

125 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 17:05:21 ID:rZOqngRT0.net

>>122
古典をほじくるのが何より楽しいのになあ

635 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 07:49:45.43 ID:U6ZfH/7+0.net

>>125
宝探し感があって楽しいよなw

676 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 09:04:57 ID:csVweYyG0.net

>>635
それは簡単に聴くことができない時代だったから探すのも楽しかったんだよ
今のようにネットでお手軽に聴けてしまう時代じゃ昔と同じようなワクワク感はもう味わえない

134 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 17:12:42 ID:YPyivdWE0.net

アートリンゼイ
フレッドフリス
スティーブアルビニ
グレッグギン

148 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 17:27:51.70 ID:vZRcXFB20.net

>>134
これゃたまらん

188 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 18:10:39 ID:Bfiu/x7Q0.net

>>134 高柳昌行 灰野敬二 今堀恒雄 ヘンリーカイザー デレクベイリー ジョンフェイヒー…

139 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 17:18:13 ID:uff4E7GX0.net

リッチーブラックモアって入らないのか
やっぱり、キャッチーな音って日本人しか好まないのかね

183 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 18:00:55.91 ID:yeyry7ym0.net

>>139
リッチーって実はなんでもできるがそれ故にこれと言った強みがないように思う
後はパープルやレインボーの本国での人気のなさもあるかな

168 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 17:45:34.53 ID:jgnlsNev0.net

ジミヘンって何が凄いの?

171 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 17:49:40 ID:GadRSUMI0.net

>>168
ギターを叩いて新しい音を出したこと

197 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 18:21:21.13 ID:jgnlsNev0.net

>>171
なるほど、それは凄いわ

203 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 18:26:18 ID:xiB60P790.net

生まれた時代が良かったってのもある
ガスリー・ゴーヴァンなんてギターゴッドと言われるほどの人智を超えたテクニックと、比類ない作曲能力を持っているのに
HR/HMブームが終わってからシーンに登場したおかげで、ビッグバンドで名を売ることもできず
今でもアイドルのバックバンドやギター講師に甘んじて趣味のフュージョンプログレバンドやりながら細々と生計を立ててる

209 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 18:40:51.49 ID:aiKNFrx30.net

>>203
比類ない作曲能力を持ってたら、今の時代でも簡単に世に出て有名になってる
HR/HMブームが終わったからとか言い訳じみてる
まー想像するに手先が器用なだけで没個性、作曲も誰かのコピー紛いに留まってるんだろう
YouYubeでよく見かけるタイプ

212 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 18:44:33.02 ID:AOCw2AEv0.net

>>203
作曲能力は無いように思う
今やってるトリオのやつつまらない

233 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 19:31:32.69 ID:Y7/MJ4cR0.net

ランディはクラギコンクールを荒らしていて、オジーは本気で愛してたと思うわ

235 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 19:42:29.56 ID:25S1fduM0.net

ヌーノ、ヴァイ、エディ、サトリアーニ、リンチ、プリンス、あたりで

238 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 19:46:03.46 ID:25S1fduM0.net

>>235
>ヌーノ、ヴァイ、エディ、サトリアーニ、リンチ、プリンス、あたりで

ガスリーも追加で

239 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 19:48:52 ID:25S1fduM0.net

>>238
>>>235
>>ヌーノ、ヴァイ、エディ、サトリアーニ、リンチ、プリンス、あたりで

>ガスリーも追加で

ホワイトライオンのギタリスト、もう引退してるけど、彼もおすすめ。 あ、あと、ジェイク

354 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 22:24:24 ID:nTlXAr0W0.net

革命的なギタリスト
ジミヘン
ジミー・ペイジ
エディ・ヴァン・ヘイレン
エッジ
こんなとこか

367 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 22:31:50.52 ID:RSodm4MS0.net

>>354
デビット・ギルモア
フィル・マンザネラ
ナイル・ロジャース

372 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 22:33:30.34 ID:967Iu6P80.net

>>367
ナイルロジャース、いいですね^^

377 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 22:37:09.71 ID:967Iu6P80.net

>>372
いや、でもロックギターじゃないのでそれはダメだ
佐藤竹善が言ってた、ライブを観に行ったと
そんとき、もう、ノリにノリまくったナイルロジャースは思わす単音のソロを弾き始めてしまった・・・・・・
が、あの人ソロ弾けない人なんだよねww
で、当然、数秒で詰んで
直後に、「ファンキーー!」と叫んで、また、リズムギターを何事もなかったかのように
弾きまくっていたと
で、竹善氏は、流石wと言ってたなぁ

430 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 23:31:20.20 ID:sZHDwXBQ0.net

歌謡曲3大ギターがかっこいい極
春一番
プレイバックpart2
少女A

どっちかつうと編曲の仕事だけど

446 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:00:42.39 ID:YTb2cafN0.net

>>430
水谷公生、矢島賢、北島健二あたりのラインやね
好みが一貫してるな

452 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:09:41 ID:k2ofqvad0.net

>>430
チェリーブラッサム

475 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:26:36.20 ID:lkXK5GGW0.net

ヌーノは? なかなか新譜出ないけど

481 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:28:12 ID:lkXK5GGW0.net

>>477
>>>475
>そこそこ上手い

同意
というか、好き

485 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:30:12 ID:5Z2NggKY0.net

>>475
当時キザイアジョーンズなんかも出てきて、中々にその人の判断も難しいと思っています

479 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:27:40.68 ID:a1wLYAfg0.net

サンタナより泣いてるだろ

マイケルリーファーキンス – the sargasso sea

https://youtu.be/R3ZrDng4MyU

506 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:42:53 ID:YTb2cafN0.net

>>479
https://youtu.be/viyZaaN7hrs
とか
https://youtu.be/R3ZrDng4MyU

たぶん自分がロックギター弾く人にとっての「泣き」だと思う
音楽とかロックとか関心無い女の子とかに聴かせても
「うるさい」って言われるやつ

サンタナとかはもっと最大公約数的に一般の人が聴いて
わかりやすく情緒に訴えるもの

もちろん「泣き」としてどうかとギタリストとしての巧拙は全く別の話

514 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:47:19 ID:a1wLYAfg0.net

>>506
羽生ので有名になったゲイリームーアのパリの散歩道にしても
いわゆるギタリストのやる泣きってのは俺には臭いw
チョーキングロングトーンとか

520 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:50:57.33 ID:v4S1fwnJ0.net

黒  ジミ・ヘンドリックス
白  ジョンフルシアンテ
黄色 布袋寅泰

549 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 01:29:09.74 ID:5Z2NggKY0.net

>>520
黒はその通り
白 キースリチャーズ
黄色 考えたけど布袋さんかなぁって気がする

552 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 01:48:55.23 ID:JoCViIoR0.net

>>549
昔布袋好きだったけど、ここ数年の布袋はもうダメだ
今の布袋はただのJPOP
しかも面白くもなんともないひねり方してるから売れない
売れないJPOPとか最悪でしょ
ほんとがっかりだわ

555 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 01:53:26.85 ID:5Z2NggKY0.net

>>552
いや全体を通して誰?って考えると布袋さんしかいないんだよなぁコレが
高中も違うし高崎晃も違うし、まあ野呂とか安藤まさひろも違うし
そもそも、ギターだけで作品出せた人でそこそこ名前が通ってる人って高中と寺内タケシだけだったりするしね
でも、その中で、とりあえず黄色い顔したギター弾きの象徴っていうとやっぱ布袋さんかなって思う

594 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 03:44:56.16 ID:qFlTxlx90.net

自分でたいして弾けないくせにこういうスレで誰が上手い誰が下手とか言い出すおじさんリアルで会いたくない

597 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 03:46:50 ID:TznA5Hd80.net

>>594
おれは弾けるけどね。

598 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 03:48:08 ID:y3KLTIHW0.net

>>594
こういう奴がいわゆる盲目信者ファンになるんだろうな

608 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 04:48:26 ID:k16uhkB00.net

>>1
そんな物、決める必要が何処に有る

613 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 04:59:42.11 ID:xAAtcwfV0.net

>>608
ただの人気投票じゃん

623 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 06:00:09.92 ID:j9hS0Nnh0.net

>>608
ロックが絶滅寸前危機だから話題作りだろう。

657 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 08:33:14 ID:Q9DIdRX10.net

近年のクィーンの評価が高いのは異常だよな
最近のゲイの社会的地位の持ち上げにもなんか関係ありそうだよな
クィーンの現役世代が一番評価してないんだよなw

662 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 08:45:20 ID:YQdr/GtO0.net

>>657
世界的にロックが終わったからじゃないの?
クイーンはロックの枠では収まらないから現代でも通用する

669 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 08:54:00.50 ID:Q9DIdRX10.net

>>662
そういう見方もわからんでもない
現役の時は日本の今でいう腐女子層が最初に飛びついたんだよな
再結成した80年代の時なんか昔のバンドがまた出て来たって印象だったw
結局歌物だから聴きやすいんだろうな

677 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 09:08:48.44 ID:HdY0PGQ50.net

>>669
言うても1stあたりで飛びついたのは男の方だぞ
当時ちょっと供給が乏しかったゴリゴリギターの新人が出て来たってな
かのMLも最初はそういう扱いだった

703 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 11:58:10.02 ID:xSaL1tLC0.net

昔、生で見てやばいと感じたのはイエモンのギタリスト
あんなコミックバンドみたいなののギタリストが何でこんな上手いんだと

730 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 13:12:44.70 ID:lxQ1gcgl0.net

>>703
キラーメイ?

732 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 13:14:34.05 ID:eHkmf8L20.net

>>703
菊地さんてヘタウマじゃない?

109 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 16:47:29.66 ID:rF2ZoTap0.net

俺の敬愛するサイクス様はこの手のランキングで一度も出てこない!!!
こいつら耳腐ってんのか!!!

118 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 16:55:38.18 ID:DtV/hv620.net

>>109
ホワイトスネイクの一発屋だから

123 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 17:03:45 ID:g2qbmsHl0.net

和嶋って黒い週末しか知らんわ

135 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 17:12:47 ID:pGh0BfLm0.net

>>123
モノノフの来る所ではない

138 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 17:18:01 ID:2d1pGobm0.net

別に悪いギタリストじゃないけど
鼻つまんだみたいなこもった変な音どうにかしろよ

146 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 17:25:51.46 ID:pGh0BfLm0.net

>>138
端的に言ってキワモノだろう

174 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 17:53:54.88 ID:T0TV+JwR0.net

>>23
あんま知らんがブルースのイメージがある

177 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 17:56:10 ID:4O7x9/GJ0.net

>>174
笑点の例のテーマ曲が有名。

187 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 18:08:33 ID:IDoe0Pu50.net

英米の音楽メディアでイングヴェイの評価が低いのはヒット曲がないからだろうね

201 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 18:24:39 ID:+4gtzxXK0.net

>>187
ヘビメタだからじゃね?

208 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 18:36:30 ID:lzOwNoYY0.net

>>207
喧嘩別れしてセッション音源はお蔵入り
時代を経て円盤化してファン狂喜
とかね

236 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 19:44:07.88 ID:awnBiKMP0.net

>>208
>>210
マイルスの自叙伝によると
マイルスとジミヘンは共演予定で
2人で録音する数日前にジミヘンが死んだらしいよ
ジミヘンはマイルスを尊敬してて
マイルスによるとジミヘンの音には
コルトレーンの影響があるらしい

224 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 19:19:54 ID:Kj+kuUEe0.net

>>178
アコギにマイクはアメリカで1930年代
ソリッドギターにピックアップのエレキギターはリッケンバッカーやレスポールで1940年代
wikiには寺内武は自作で5歳の頃空襲警報用のスピーカーを使い騒ぎになり
父親が憲兵に連行とあるけど1939年生まれで5歳ならもう戦後なんじゃないかな??

230 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 19:22:37.53 ID:Kj+kuUEe0.net

>>224
勘違いしてた1944年だから戦中だな

231 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 19:26:35 ID:Y7/MJ4cR0.net

ジェフ・ベックはピックアップ捨ててから本当に素晴らしいよ
だからといって所謂フィンガーピッカーとは一線を画すし、やはりアーミングでメロディを演るってのは美しかった
レガートを極めるとあぁなる

259 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 20:19:06.38 ID:Y7/MJ4cR0.net

>>231
事故レス

× ピックアップ
⚪︎ ピック

252 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 20:12:06 ID:DWBdvxZM0.net

レイモンド松屋がない

260 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 20:19:43.90 ID:PsC1rtAw0.net

>>252
見た目は胡散臭いが演歌系の
優秀な作曲家の先生だぞ

264 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 20:29:45.57 ID:dD8jVmDc0.net

>>1
まあイギリスの投票だからな
全世界で投票したらブライアンメイはまずトップ5から外される

273 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 20:38:32.26 ID:xuTZ0qwG0.net

>>264
イギリス人が愛し誇りに思う母国の偉大なるアーティストってことや

283 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 20:52:32.99 ID:X6PeMrxr0.net

こういうランキング日本のロックVerもたまにはやってほしいよな
ボーカル、ギター、ベース、ドラムと各ジャンルごとに

292 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 20:59:44.82 ID:Y7/MJ4cR0.net

>>283
話してみたら?
俺はね、ポジション的に邪魔だから消えてくれないかなと思う程狂おしく嫉妬した存在は名越由貴夫
本当さぁ、やめてよねwww

359 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 22:26:42.27 ID:QIbhdV7e0.net

729 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 13:04:00.62 ID:ZJemM0Oo0.net

>>359
観たわい
ジミヘンの曲が一曲も使えないわ
フェンダーのストラトは使えないわ
色々がんじがらめの映画だったな
ジミの権利持ってるやつがあまりにひどいという話は有名だ

391 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 22:48:31.23 ID:q9Y4x1Dw0.net

最高のギタリスト答えは
クラプトンだよ
あのタイム感と淀みなく流れるギターソロは凄い
教科書の低学年に出てくるテクニックしか使ってない
のに似た人もいない

434 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 23:36:26.74 ID:P45qnyFq0.net

>>391
デレクアンドドミノスの頃のクラプトンは神。
ベックやブラックモアはミスピック目立ちつんのめったりするがクラプトンはブレなく美しいフレーズを繰り出す。

425 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 23:26:59.12 ID:0PVIxVx+0.net

ジミヘンはアルバム単位で名盤がないのがな

438 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 23:42:00.11 ID:MsLftjjF0.net

>>425
マジで言ってる?
釣りだろ

466 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:22:38.09 ID:d4fZqH4h0.net

>>464
ギターを笑わせる能力はスティーブ・ヴァイの方が遥かに上

474 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:26:05.39 ID:5Z2NggKY0.net

>>466
あの、そういう部分を言ってなくて、意識の部分です
ジェフベックはギターをオモチャできる、ジミヘンはギターを女に見立ててプレイできる
リッチーブラックモアはそのどっちにも振り切れなくてというシャアみたいな人
とか、まあ、その次元
スティーブヴァイのは単に音程、倍音をコントロールしてるという曲芸ですね
でも、まあ、その技術や覚悟は超一流ですよね

470 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:24:18.60 ID:lkXK5GGW0.net

スラッシュはどうなのよ?

473 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:25:37.14 ID:lkXK5GGW0.net

>>472
>>470
>糞下手
こねる感じ

477 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:27:34.23 ID:d4fZqH4h0.net

>>475
そこそこ上手い

483 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:29:47 ID:XmOllYGK0.net

ジョニーラモーン

500 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:39:47 ID:9ZsXE/Oe0.net

>>483
ソロが無いギタリストならNo.1だな

484 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:29:55 ID:d4fZqH4h0.net

スラッシュやミック・マーズみたいな糞下手が崇められてるのは日本だけ

493 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:34:17.89 ID:5Z2NggKY0.net

>>484
いや、それ分るんだけど
でも、あの辺って特にミックマーズなんて、基本は相当にできてて安定してて
センスも抜群で、ある種のキースリチャーズ的なポジションだと思うんだよね

521 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:51:26 ID:rcA8u6gp0.net

ミラクルマンなんて初歩のエコノミーじゃん
最後の鬼ビブラートだけだろ

529 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:56:45.33 ID:a1wLYAfg0.net

>>521
ヨーロッパのファイナルカウントダウンのに似てるね

531 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 00:58:17.92 ID:dcixbm7k0.net

ロバート・フリップの名前が無い。

534 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 01:01:04 ID:5Z2NggKY0.net

>>531
アルビンリーとかヤンアッカーマンまで行きつくので
そこは控えましょう、アルディメオラとかマクラフリンの
まあ、そっち系は度外視ということで

536 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 01:12:23.70 ID:IsIq5YO00.net

ヤンアッカーマン知ってる人みっけた
友達とロイロロ聴いてると笑いが巻き起こるのだが、その都度俺がぶち切れてた学生時代を思い出すわw

544 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 01:22:51.54 ID:5Z2NggKY0.net

>>536
まあ、過渡期ですよあの頃
国内でも石田長生の竹田和夫のいたけど、そこで終わったし
指が動くだけじゃダメなんだな、と俺も高校生の頃、改めて思った

537 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 01:15:57 ID:KNe6s+Hg0.net

ただの人気投票やん
史上最高って言葉が笑える
個々人の狭い経験の範囲での史上最高だもん
私史上最高と言い換えれば?

540 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 01:18:34.77 ID:d4fZqH4h0.net

>>537
Queenの楽曲ってギター無くても成立するしなw

550 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 01:39:37.92 ID:rcA8u6gp0.net

僕の理想は、曲のためにギター・ソロを弾き、気分を落とさないプレイヤー。
例えばブライアン・メイ。彼の間奏でのギター・ソロは、ボーカルと同じく大事にしていて、見せびらかしではなく、曲のためのプレイが入っている。
めちゃくちゃうまいプレイヤーは何人もいるけど、ギター・ソロをボーカルと同じくらい大事にしている人は少ない。
by マーティ
https://rittor-music.jp/guitar/column/interview/147

633 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 07:10:57.06 ID:LY0hLMyI0.net

>>550
ブライアン・メイは同業ギタリストにリスペクトされるタイプ

面白いのはその評価が「大好きだけど真似しようと思わない」で大体一致するところ
マーティ曰く「完璧にマネしないと間違ってると思われる」からだそうだがまあ言い得て妙

553 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 01:52:36.51 ID:IsIq5YO00.net

呑みながら5ちゃんやると口が滑りそうになるから気をつけてるのだが、
そうだな、俺が本当に愛してる演奏家はニック・ドレイクかもしれない
何故だか震えるんだよ心が
でも愉しかった。PedestrianのOverwhelmedでも聴いて寝るか
有難うねおまえら。どうかいい夢を

556 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 01:54:32 ID:5Z2NggKY0.net

>>553
そうか、それをいまストロングゼロを4本飲んだ俺が聴いてやるぜww

558 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 01:57:28.49 ID:IsIq5YO00.net

>>556
食い付きいいな。堕ちる系だからほどほにね
君とはサシで呑みたいけどまたねw

561 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 02:00:16 ID:5Z2NggKY0.net

>>558
ざっくり聴いたけど悪くないなコレ
激しい部分もいいバランスでまとまってて中々のアレンジメントで
ハチロクで匂わせて始まる感じは、ちょっともったい付けてる感じでアレだけどww
通していい曲だと思う

568 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 02:15:22.99 ID:AtCeApVe0.net

やっぱ泣きのギターは音が成熟してないと

Neal Schon – Caruso
https://youtu.be/fgu4gJJepIM

636 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 07:54:11.78 ID:13e88LO80.net

>>568
へえ〜、ニール・ショーンこんなギターも弾くんだ。いいね。
流石18?でサンタナの相方に選ばれた男!

ジャーニーとサミー・ヘイガーとやったアルバムしか
知らんかった。

582 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 03:05:48.36 ID:SOWxGZMP0.net

3日ほど前に病気かなんかで新聞に載ったから程度が英国人のレベルともいえる

591 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 03:43:10.62 ID:XC9K+zYK0.net

>>582
月刊誌だしw
投票は数ヶ月前

617 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 05:30:10.10 ID:FVsm3RUT0.net

>>616
嗚呼、映画のせいか。納得

625 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 06:19:47 ID:xmj/nPyR0.net

>>617
まあ同時期にエリッククラプトンの映画もあったんだけどね
ヒットしなかっただけで

626 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 06:20:24 ID:fbW6N3w80.net

https://www.youtube.com/watch?v=H1TzwOkYAFI
なにこれ マジ中学生レベルで噴いたww
ハモリのピッチムチャクチャ

653 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 08:26:05.57 ID:eHkmf8L20.net

>>626
お前ただのイヤな奴やな。

658 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 08:40:15.82 ID:XC2QUf9J0.net

>>656
ジョー・ペリーでは?立ち姿とか

666 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 08:48:31.19 ID:/gQ3cbZ90.net

>>658
キムタクが好きなんだよな。

679 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 09:12:06.73 ID:EXhvsIn90.net

>>674
なんやかんやジミもビートルズも好きだけどさ
アイドルなんだからつっこみ無用って言ってもらったほうがよっぽど納得できるわ
クラプトンだって黒人がやってたことをイケメンの白人がやってかっけーってだけだし
革新的革新的言ってもいずれ誰かしらやったであろうていどのことだろ

684 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 09:42:43.84 ID:Q9DIdRX10.net

>>679
まあビートルズってスマップがレディオヘッドやってたようなバンドだったからなw

686 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 09:46:16 ID:AmJcP+5o0.net

>>681
その80年ももう40年前だからな
半世紀近い前から今でも同じ音同じプレイで現役続行中
そりゃ今の20代とかからみたら伝説の語り部みたいなもんだろうよ

694 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 11:05:27.04 ID:jJSSVTHt0.net

>>686
今、80年代の話をするのは
80年代に戦時中の話をしてるようなもんだな。

692 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 10:39:42.11 ID:Bvi2gwRq0.net

>>691
作曲能力とディストーションサウンドの元祖だから

697 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 11:09:17 ID:60AFbDePO.net

>>692
元祖ではねえから

705 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 12:01:11.30 ID:y3KLTIHW0.net

速弾きは極めるとただのサーカス見世物芸になるのが残念

723 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 12:56:31.00 ID:AbPXs1I/0.net

>>705
それもまたロックのひとつの要素なのだよ
ロックは何でもアリ
懐が深い
それを理解できてないお前みたいなヤツが陥り易い思考だな それ w

720 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 12:48:56.56 ID:F1hsE4d90.net

ブライアンセッツァーの方が名ギタリストだよ

725 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 13:00:52.18 ID:WDtu0w2p0.net

>>720
オレもそう思う。トラビスピッキングを多様したあの奏法は一見難しさが わからんけどコピーしてみると凄く高度。速弾きかんかよりずっと難しいよ

721 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 12:49:15.90 ID:+nEnacwO0.net

ジミヘンはあの風貌と
右利き用のギター逆さまに持ったり
見た目でも個性とインパクトあるもんな
でもギタリストが好きなギタリストであって
非ギタリストは全く聴かないと思う

733 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 13:15:56.86 ID:eHkmf8L20.net

>>721
松崎しげるも右利き用を逆さに持ってるw

2 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 15:44:36.99 ID:y4ND+PLz0.net

笑った

620 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 05:43:47 ID:whHRn1/w0.net

ギタリスト自体が随分地位低下したよなあ。

630 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 06:37:41.84 ID:TyIhf9Ku0.net

フレディ追悼ライブでボウイがヒーローズやった時のミックロンソンが素晴らしかった。
かなり体調悪かったはずだが

634 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 07:15:08.84 ID:60AFbDePO.net

最近よくメディアに出てるってだけだわな

643 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 08:16:49 ID:0z+8zg1R0.net

テンションも
やべぇし

変な病気持ち
じゃね?

わら

645 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 08:18:32.76 ID:0z+8zg1R0.net

国内ミュージシャンの糞ネタ連発

わら

オナニーババア乙

646 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 08:18:40.87 ID:0z+8zg1R0.net

わら

655 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 08:26:46.53 ID:s+xySjTy0.net

大森隆志は?

660 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 08:44:23.54 ID:KLNJDzQP0.net

>>1
は?ブライアン・メイ?ボヘミアン・ラプソディ観過ぎだろw

1位はダントツでリッチーサンボラ

671 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 08:55:23 ID:0kYf3Buz0.net

柱と上弦かよおまいら どんだけつわもの集ってんだよこのスレ

673 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 09:02:26.98 ID:6rHk8ctUO.net

ジミヘンに近いのがシカゴのテリーキャス

683 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 09:38:50.98 ID:g0rCNoH20.net

ここまでロニー・モントローズ無し

688 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 10:27:21 ID:xCsZ+kF20.net

最近YouTubeでささきさくらって子の動画ばっかり観てる

可愛くて楽しそうに弾くからすげー好き

693 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 10:49:08.28 ID:6XmAVuQp0.net

モンタレーのキリングフロアのイントロが凄い

700 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 11:25:50 ID:mNKJwOhy0.net

デヴィッド・ギルモアも好きだ

715 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 12:37:58.35 ID:eeSmIsSH0.net

最近のクイーンブ−ムが凄いね
イギリスではクイーンの人気凄いのか?

718 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 12:46:19.65 ID:9ZsXE/Oe0.net

ジミヘンは早逝とライブパフォーマンスの評価が6割くらい

728 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 13:03:27.73 ID:7oClYZ+G0.net

ギタリストが選ぶならジミヘンで
普通の人が選ぶならブライアン・メイって感じかもね
ギター興味なくても音効いただけで誰だか分かるのはこの人しかおらんでしょ

731 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 13:14:28.80 ID:eeSmIsSH0.net

プロミュ−ジシャンは人気がすべて
人気がないとライブで人集めれない

734 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 13:18:38.14 ID:AstfAgFDO.net

ジミヘンはリードボーカルとして歌いながら、同時にそのボーカルにからむリードを弾くんだよな。リズムを刻むのではなく。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。