引用元
1 :あかみ ★:2020/06/02(火) 11:57:10 ID:Qg3N6o9d9.net
6月1日放送、日本テレビ「人生が変わる1分間の深イイ話」(深イイ話)は衝撃的な内容でした。登場人物は、有名な芸人でもアーティストでもアスリートでもない。普通の吉本興業のマネージャー。しかし彼女の私生活があまりに衝撃的で、とても一般人とは思えないような驚愕の生活ぶりを送っており多くのネットの反応があったようだ。その中でこちらのシーンが特にざわついた。
話題となっておりますのは、こちら吉本興業のマネージャー「樺沢まどか(25)」さん。ただのマネージャーではありますが、女性アイドルグループ・吉本坂46のメンバー。
元々お笑いに憧れており、特にCOWCOWの多田健二に惚れているという。その後、吉本のマネージャーを目指すべく、まずは理系大学を卒業しなければならないと勝手に妄想し、早稲田大学大学院の理工学部を卒業。名実ともにリケジョに。
その後吉本興業の面接を受けるが、落選。一旦別の企業の内定を取るが、吉本興業の追加募集枠で見事合格。その際に支えてくれたのが「母親」だったが、合格とともに亡くなってしまったという、なんとも切ない事情も紹介された。
彼女の性格は合理的で、料理は作らず出前や外食中心。部屋には必要最低限のものしか置かず、掃除を効率化。女子力はゼロだが、顔は美人。そんな彼女、マネージャーとしての致命的な問題があり、物忘れが多く、それがゆえに専属芸人のマネージャーではなく、単発仕事が多い。
さて本題に入るが、その際に紹介された彼女の仕事ぶりが話題となっている。通常、データー入力で使うExcelですが、彼女は入力時に「関数」を使うという。例えば加算処理などは「SUM関数」を使うなどと紹介され、さすがリケジョ、などともてはやされていた。
しかしこの紹介にネットで物言いがついてしまった。そもそもSUM関数はExcelの入門中の入門。誰でも使えるのではないかという声が多数寄せられ「SUM関数使えるとリケ女の証明になるのか」「古舘はパワーポイント知らなかった」「小学生の足し算レベルだぞ」などという声。
どうやら、SUM関数程度ではネットは「リケジョ」「できる女」とは認定しないようです。
言うならば、IF関数やCOUNT関数でセルの色を変えるとか、それぐらい必要なのでしょうか。
最近話題となってきておりますプログラミングの学習もありますが、やはりネットはこの手の分野に関しては、いくらか厳しい意見が寄せられる風潮があるようです。
2020/06/02 10:43 AM
https://yukawanet.com/archives/sum202062.html
257 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:21:42.45 ID:ZjJCygCz0.net
エクセルなんかに頼るといざバグ起きたり
抜けがあっても
気付かんだろ
会社で使うならやはり電卓でやって欲しいと
消費者は思う
表計算に頼ってたらミスも見逃すわ
276 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:23:13 ID:8nkffUcN0.net
284 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:23:50 ID:f6J5YF4C0.net
>>257
逆だろ
なんで人間の手がそんなに信じられるんだよ
ミスをチェックできるツールを自分で作れよ、簡単なんだから
297 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:25:42 ID:PckJEBB+0.net
>>257
ミスを防ぐように多重チェック掛けとけよそのぐらい。
せめて縦計横計の比較チェックぐらいは組み込んどけ。
計算過程も表示できないその場限り表示の
電卓の方がよっぽどヤバいわ。
301 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:26:07 ID:PST/naKA0.net
332 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:29:02 ID:eSmAddZ00.net
>>257
前の事務がそうだった。
Excelで計算されたのをプリントして電卓で計算
何のためにやってるのか聞いたら確認のためって言ってた。
ヤバない?
359 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:30:41 ID:f6J5YF4C0.net
382 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:32:28.57 ID:SwNYM0i00.net
>>332
むしろそれで「あっ!間違い発見!」てなったことがあるのか気になる
410 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:35:18 ID:jJTvlE4C0.net
>>382
電卓チェックする様な事の表組は
ややこしくてクソやからね
423 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:36:42 ID:SwNYM0i00.net
>>410
だとしたらチェックせざるを得ないよな。んで表なおせと
439 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:38:40 ID:jJTvlE4C0.net
>>423
電卓でチェックがNGやねん
表を組む工程をチェックするんや
大概、慣れてくると開いた瞬間で判るけどな
386 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:32:45.24 ID:jJTvlE4C0.net
391 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:33:17.35 ID:PckJEBB+0.net
>>332
ちゃんと検算すると言う態度は実に正しい。
事務員の鑑だ!
まぁ、効率は異様に悪いけど。
334 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:29:06 ID:EOxdUlkD0.net
>>257
電卓も電池切れの可能性あるから
最終的に信じられるのはマッチ棒やな
448 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:39:18.08 ID:1TqXcoVP0.net
>>257
それも想定して二重に計算かけたりやってた懐かしい
いまでもExcelなんてそんな感じか
39 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:03:42 ID:HiaiIAYN0.net
>>24
ワードのような使い方するにはその方が楽なんだが何かダメな理由あるの?
43 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:04:05 ID:SwNYM0i00.net
51 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:04:45 ID:HiaiIAYN0.net
74 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:07:16.20 ID:SwNYM0i00.net
>>51
まれにワード使いこなしてる人を見るとビビるよな
91 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:08:58.71 ID:HiaiIAYN0.net
>>74
いや、むしろその文章誰も訂正できねーよエクセルでやれよボケ!と思う
258 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:21:56 ID:SwNYM0i00.net
>>91
コピペしまくって気がついたら段落崩壊してた時の絶望感。あんなもん直せるわけがねぇ
119 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:10:59.98 ID:PckJEBB+0.net
>>74
ちゃんと専門の教育受けて使いこなすとスゲぇよな。ワードって。
283 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:23:50 ID:SwNYM0i00.net
>>119
すげぇ便利機能が盛り沢山なんだろうなぁ…たぶん。
57 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:05:28.53 ID:rPYtUtnX0.net
>>43
バカな回答だな
何故使わないか読み取れよ
115 :
PS4に美少女とパンツを望む名無し:2020/06/02(火) 12:10:43.50 ID:QPok9jVR0.net
>>43
エクセル方眼紙のダメなところもわかるけど
ワードがそれ以上にゴミで
ゴミを使うことにこだわり過ぎるのもどうかと思う
765 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:26:42.27 ID:KU0suppq0.net
>>39
エクセル方眼紙とWord
どこに共通点あるのか賢い人教えてくれ
777 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:29:23.96 ID:PckJEBB+0.net
>>765
どっちも「印刷」すれば立派な文書に見える。
789 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:30:59.76 ID:KU0suppq0.net
802 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:32:59.65 ID:PckJEBB+0.net
816 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:34:31.80 ID:KU0suppq0.net
>>802
効き過ぎてんだろお前
賢い人共通点教えてくれと書いたのに
お前みたいな勘違いのバカがしゃしゃりでんなよ
821 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:35:28.20 ID:1LTMfToX0.net
752 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:23:02 ID:C98wcMoq0.net
事務は昔家業の経理を面倒見てたからやってたけど
個人的にデータ整理が好きだからDBの入門の時ExcelとVBAやった
で、当然Accessやって、SQL色々いじって、プログラムやって
鯖立ててみて、ボット立ててみて、データ分析して
だが私は文系だwww
759 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:24:48 ID:WtcgVHUf0.net
770 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:27:58.04 ID:C98wcMoq0.net
>>759
うん、そうだよ
で、頼まれてエクセルで個別管理されている
成績表と住所録と、父兄住所録と、個人教科表とかを
人名で規定の帳票に自動抽出して、
教育機関の規定用紙と同じに組んだデータシートを自動排出作るとかやった
779 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:29:25.96 ID:jJTvlE4C0.net
>>770
人の作業の自動化は文系やねん
理系の本質は全然違う概念やから
790 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:31:00.52 ID:C98wcMoq0.net
>>779
うん、理系の人は公式を作れるような人だよね
数的な概念を文字化せずに数字のまま展開できる人
814 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:34:23.97 ID:jJTvlE4C0.net
>>790
そやね。逆に言えば
事象の数値化、数列化できれば理系エクセルといえるかもね。
760 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:25:56 ID:L52TxhqC0.net
763 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:26:32.11 ID:A1qy52Y00.net
>>752
Excelはセルにカーソルがあるときにうっかり触ったことに気が付かないとデータがメチャクチャになるっていう欠点があるからな
769 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:27:42.17 ID:1LTMfToX0.net
775 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:28:46.84 ID:KU0suppq0.net
>>752
普通に理系より文系のほうが論理的で
整然と物事を進められるから
780 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:29:43.21 ID:h/pP58K/0.net
>>752
あー、ほな理系と違うか。
理系はそもそもExcelなんか使わんもんね。
理系が使うのは試験管とフラスコって決まってんやから絶対理系と違うがな。
793 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:31:14.98 ID:62tlJlJ10.net
>>752
んなこといったら、うちの会社のおばちゃんx86の命令セット熟知してるぞ
20 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:00:37 ID:sk+yE1lh0.net
24 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:01:23 ID:ypMbtzVV0.net
>>20
Excel方眼紙ほんと嫌い
役所の申請用紙とかそれになっててウザいウザい
35 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:02:39 ID:HiaiIAYN0.net
404 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:34:54 ID:X+uSLVpH0.net
>>20
方眼紙フォーマットのやつ入力しづらい
特に印刷前提だと
409 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:35:16 ID:a2twGzPI0.net
491 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:45:11.15 ID:1cdxc/y10.net
>>20
さすがに最近は減ってきたが
一時期は役所関係の書類とかひどかったな!
セルごとに英数字とかカナ一文字づつとか
694 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:13:55.10 ID:XaL4UfvF0.net
>>20
エクセル方眼紙にして
オブジェクトに文字埋め込んで検索出来なくするまでがテンプレ
326 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:28:25 ID:3oRR5k6T0.net
この番組、前も5Gの間違いしたよな
編集してるのがそのレベルってことだろ
344 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:29:46 ID:lvnwarqX0.net
>>326
これか
360 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:30:46 ID:AaNzn4YH0.net
368 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:31:30.39 ID:yZYElGTs0.net
383 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:32:29.44 ID:0SMg5Ix10.net
415 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:35:46 ID:d+osQBy50.net
351 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:30:09 ID:SwNYM0i00.net
>>326
ルーターの5Gをあの5Gと勘違いしたあれか。同じ番組やったのか…
394 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:33:29.98 ID:LwtZXBda0.net
>>326
一応突っ込んどくな。違う番組だから。
どうせフジテレビ社員なんだろうけど。
692 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:13:34.68 ID:ypNlDpGVO.net
Excel使い方わかんないけどゲームやアプリは作れるよ
こういうのは文理どっちに分類されるの
697 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:14:11.35 ID:dMAktIl40.net
709 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:15:39 ID:ypNlDpGVO.net
>>697
第三の分類はやめて
文理どっちかの仲間に入れて仲間外れにしないで
708 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:15:18 ID:CF8C3aSP0.net
732 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:18:08.63 ID:cPa16s/q0.net
>>692
元々文系、理系ってそういうもので区分されるものでもないだろ
737 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:19:32.49 ID:6KfA8K430.net
>>692
事務や管理やらなかったらexcel使わないしね
742 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:21:41 ID:A1qy52Y00.net
>>737
営業でも技術でも使うだろ
使わないのは現場作業員くらい
748 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:22:20 ID:CF8C3aSP0.net
>>737
家庭の主婦に使い道は?って聞かれたら
家計簿くらいかな
野球部やバレーボール部の会計をすれば
便利なのはある。
914 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:53:00.49 ID:L1cGnect0.net
うちの会社にサムで合計した後電卓で検算してるやついるんだけど意味がわからん。
給与計算してるから間違えたら殺されるのはわかるけど給与ソフト使ってんだからその作業いらねえだろといつも思う。
922 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:54:22.24 ID:Aiyb/RXC0.net
932 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:55:27.10 ID:L1cGnect0.net
>>922
別に一人二人の会社ならいいけど、何百人もいる会社のもやってんだぜ。
アホとしか言いようがない。
941 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:56:59.61 ID:C98wcMoq0.net
>>914
それはいる
何故ならもしそこで数字が間違ってたら
それだけで後に国税が査察する可能性だってあるからだ
うちの実家はオアシスしか無い時代に似たような付け落ちで
国税が来たからな、悪意がなくてもそうなるので会社なら確認は必要
950 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:58:49 ID:A1qy52Y00.net
>>941
てか普通タテ計とヨコ計とその合計に矛盾がなければ間違ってねえだろ
975 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 14:03:15.95 ID:kWXk4J/Z0.net
>>941
いらねーよ
電卓叩くぐらいならexcelへの誤入力が無いか確認した方が100億倍マシ
974 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 14:03:07.26 ID:fZQa2pSz0.net
>>914
exce関数lでは丸め誤差出るから小数計算の際に結果が違う事はよくある
992 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 14:06:20 ID:A1qy52Y00.net
998 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 14:08:06.50 ID:fZQa2pSz0.net
>>992
残業時間管理で小数使うじゃん
お前の会社は残業代付かないブラックなの?
130 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:12:05 ID:ZZ29TKOG0.net
Excelマスターするのに、どれくらい時間かかるの
141 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:12:55 ID:f6J5YF4C0.net
192 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:16:31 ID:R4PjoJyS0.net
174 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:15:11 ID:jJTvlE4C0.net
>>130
excel使えますってのは人によって全然意味が違う
220 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:18:29 ID:uAy+ymFj0.net
>>130
ぶっちゃけ基本的な使い方さえ理解してれば
必要なときに調べればいいから最初からマスターすることなんか考える必要ない
438 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:38:19 ID:13Y9ARhg0.net
>>130
今だと365とかazure連携とかあるし、odbc周りも知ってないといけないし、分析系もあるからマスターするには周辺知識と合わせて600時間ぐらい必要。だいたい3年に一度ぐらいでアップグレードに対応するため100時間程度必要。
449 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:39:23.95 ID:jJTvlE4C0.net
22 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:00:56 ID:LULq5war0.net
34 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:02:21 ID:sk+yE1lh0.net
>>22
官公庁なら普通
むしろ関数やマクロはセキュリティ上一切使用禁止にしてるからな
データ入力時は必ず電卓で検算
48 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:04:28 ID:HiaiIAYN0.net
>>34
マクロはわかるが関数はセキュリティ関係あるのか?
193 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:16:32 ID:GSrguMor0.net
>>34
関数はマクロ関係ないだろ
でも神EXCELは大半が自己満のオナニーで他人には理解不能なモノ
412 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:35:30 ID:+c/PgB8Y0.net
>>34
足算関数でセキュリティに影響出るもんなの?
585 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:55:26 ID:xpkIf2hu0.net
>>412
簡単にインチキできるから役所はNGの場合多いよ
604 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:57:40 ID:NXKUX7L20.net
>>585
関数壊れて気づかないままとかあると厄介だしな……
452 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:40:18.91 ID:PckJEBB+0.net
>>34
実際に提出する時は
まっさらのシートに「値のみコピー」
するだけじゃんそんなの。
そうすりゃ数式無しシートが一丁あがり。
73 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:07:15.57 ID:lTbL/10V0.net
>>22
あれは仕様書書くのに便利なんだよ
チェックリストも
403 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:34:41.02 ID:TwPvAhSm0.net
というかこの子社会人2年目やぞ
エクセルスキルもこれからやろ
443 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:38:51 ID:X+uSLVpH0.net
>>403
sumはは入社前後で1ヶ月ぐらいで習得で、これにプルダウン付けたりハイパーリンク貼り付けで他のファイル呼び出しまでで3ヶ月ぐらいだと思うけど
数値から棒グラフ、円グラフとかもそのついでに覚えて1年後には営業活動分析とか労務管理実績の洗い出しのまとめ作らんかったら事務職としてはクビ覚悟ぐらいだけど
464 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:42:10 ID:n4Uex3nC0.net
>>443
基礎的な関数とか、入社しPC与えられる前から知ってるのが当然
勉強とかする必要すらない
485 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:44:36 ID:S104B3o20.net
>>443
俺アラサーだけど簡単なグラフ作成くらいまでは中学か高校で習ったよ
使わなくて多少忘れてることあってもそのくらいなら数時間で思い出すと思うよ
536 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:50:16 ID:0MKu219M0.net
>>443
講習とか受けてない高校生でも
ググって例題トレースするだけですぐマスターできると思うが。
632 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:02:20.45 ID:4BDLF9DX0.net
>>443
レベルとしてはそれぐらい欲しいってのはわかるが
販売管理ソフト、労務勤怠管理ソフト、会計ソフト使った方が便利だしはやいでよ…
890 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:48:17 ID:/DIsVpKI0.net
>>443
自分国税専門官から会計士監査法人からの税理士だけど何一つ使えないんだけど事務職ならクビなんだな
700 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:14:26.14 ID:46Owv4LT0.net
10 PRlNT”リケジョ”
20 G=G+1
30 if G>10 then 50
40 goto 10
50 end
run
syntax error in 10
ok?
↑
原因を解ければリケジョ
717 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:16:15 ID:PckJEBB+0.net
>>700
おじいちゃん、せめて構造化べーしっくにしましょうね。
945 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:57:55.24 ID:/807dsTg0.net
960 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:59:55 ID:e0jvKZod0.net
982 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 14:04:32 ID:A1qy52Y00.net
978 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 14:03:54.77 ID:lpJxBTn/0.net
994 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 14:06:33 ID:fZQa2pSz0.net
211 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:17:48 ID:skpryypG0.net
エクセル知らんから調べたら
引数を全部足した数値を返すっぽいけど
逆にこれ使わない場合はどうなるのよ
231 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:19:27 ID:sVc5LO0E0.net
>>211
全部プラスしてくか、他の関数使うかかね
267 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:22:35 ID:PckJEBB+0.net
>>211
数式で全部足し算するのさ。
=A1+A2+A3+A4+A5+A6+A7+A8+A9+A10
でも、間にひょいと行を追加しちゃったりしたら
数式もなおさなきゃいけないだろ。
SUM()で範囲指定しとけば、
その範囲のはとにかく合計してくれるから
そのほうが後々ラクなの。
295 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:25:25 ID:8lfPxz2Y0.net
>>267
そんな高度なことできるのもリケジョ認定だぞ
数式機能とは何ぞや?ってレベルの奴は電卓叩いて打ち込む
312 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:27:14 ID:GQmLAIUj0.net
>>211
電卓で計算して、結果を手で入力するんだよw
345 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:29:49 ID:PckJEBB+0.net
>>312
一太郎で作表して電卓で計算した数値を打ち込んでた資料が、
かつては全国の役所から中央官庁へ統計資料として送られてたもんさ。
446 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:39:05.14 ID:bQp4mRy40.net
>>345
役所の文書一太郎だったなぁ!!!
ワードで変換して開くと文字化けしたりレイアウト崩れたり、懐かしいw
347 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:29:56 ID:LCTnUwnV0.net
>>14
合計欄に電卓で計算した数値を入力するとか
376 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:31:58.95 ID:xAit67x70.net
381 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:32:27.93 ID:TwPvAhSm0.net
>>347
中学のエクセルの授業でそれやってるやつおったわw
396 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:33:36.13 ID:jJTvlE4C0.net
573 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:54:01 ID:4BDLF9DX0.net
>>396
もうワードでもメモでもなんでもええやんw
手書きか否かの違いだけやなw
871 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:45:01 ID:kWXk4J/Z0.net
>>347
会社にSUM関数の合計を電卓で検算する奴いるわ…
そんな無駄なことやって仕事した気になってるからかなわん
907 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:51:23.91 ID:nDFV8wBL0.net
>>871
俺も検算するやつ見たことあるが、編集が繰り返されて範囲とか参照がずれてたこともあったので、印刷物なら検算するのは理解できるわ
見積書なんかは再確認するに越したことはないよ
918 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:53:36.00 ID:jJTvlE4C0.net
>>907
エクセルは編集出来るからな
本来は業務には向かん
研究開発の演算とかやろね
944 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:57:51.77 ID:Kpuwwt5u0.net
>>918
保護でもなんでもしたらいいだろ
必要に応じて変化させやすいことや
論理内容を多くの人が追いやすいことも
excelなりで組まれたものの利点なんだし
957 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:59:45 ID:jJTvlE4C0.net
>>944
それ前提で配付されることになる
企業内でもそうやろ
末端が入力以外の責任を負う
134 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:12:23 ID:kpo+E3Vj0.net
サム関数すらしらんような人たちが見る番組ってことでしょうかw
152 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:13:51 ID:jJTvlE4C0.net
>>134
エクセル関わらず、足し算が関数やと思ってる事にヤバさよ
195 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:16:32 ID:kpo+E3Vj0.net
>>152
五十代のおばさん向けに作るとそうなるのね
223 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:18:44 ID:SwNYM0i00.net
342 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:29:37 ID:o60h7tRv0.net
>>120
>>202
おまえが世間知らずなだけ
>>223
>>224
アメリカでダンスを大衆化させたのは
マイケルジャクソン
日本でダンスをメジャーにしたのは
trf
もちろん男子ならSAM
522 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:48:36.33 ID:6knEjuch0.net
>>498
なら、どのレベルの大学の理系卒なら理系(リケジョ)と名乗れるんだ?
535 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:50:02.51 ID:bUeSQ5Hr0.net
542 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:50:48.07 ID:QwXrqoxp0.net
>>522
物凄く乱暴に言えば、「数式」を使ったらだな。
旋盤工や電工職人が理系か?ということ。
工学のど真ん中をやってるかもしれないけど、そこに数値計算が入らないならただの作業員。
564 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:53:04.43 ID:S+2HGH1v0.net
>>522
普通は理系ならみんな院いくし
ちゃんとした理系の科目の院出てたらいいんじゃね
892 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:48:46.95 ID:yTwBBgyY0.net
>>522
学歴も知識も無くても理系科目が好きだったり
理系のコースに居ればリケジョだよ
606 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:57:50 ID:we9j1NXJ0.net
638 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:03:24 ID:wHmfMLyO0.net
639 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:03:25 ID:Nbc3/3Ir0.net
648 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:05:25.53 ID:auvaj48f0.net
655 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:06:51.13 ID:EqzKCNWT0.net
634 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:02:44.86 ID:kDqNj2ec0.net
HLOOKUP、VLOOKUP、IF関数が出来る俺は天才か
ちなみにプログラミング学習は挫折しました
646 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:05:13.39 ID:PckJEBB+0.net
>>634
EXCEL手元にあるなら
操作の記録だかマクロの記録だかで
簡単にプログラム手に入るだろ。
あれを少しずついじるところから始めるとよい。
但し、あくまでも勉強って事を忘れないと、
EXCEL-VBAおぢさんになっちまうからな。
669 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:09:04 ID:CF8C3aSP0.net
>>634
HLOOKUPは使いづらいな
HLOOKUPは100項目でも300項目でもOK
672 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:10:10 ID:Wit0RNBW0.net
679 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:10:57.84 ID:CF8C3aSP0.net
>>634
HLOOKUPは使いづらいな
VLOOKUPは100項目でも300項目でもOK
676 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:10:38.18 ID:EqzKCNWT0.net
エクセル以上のものが出てこないのがおかしい
エクセル2002使ってるけど最新のエクセルもほとんど変わらないじゃん
1997の時にほぼ完成してただろ
705 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:14:55 ID:PckJEBB+0.net
>>676
山ほどあるけど、
平社員とか個人が買えるようなやすいのが無いだけ。
880 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:46:39.77 ID:q4KcEyeb0.net
>>676
いや、Excelは2007で退化したよw
2003が一番使いやすい。
900 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:49:52.71 ID:yTwBBgyY0.net
>>880
2003を最後にホトンド使ってないんだが
あれから進化してないとはやれやれだな
923 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:54:31.84 ID:C98wcMoq0.net
>>900
イルカがどんどんウザくなってるだけwと言う
931 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:55:23 ID:A1qy52Y00.net
939 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:56:27.64 ID:nzZ45vaS0.net
>>880
2007の不便さを感じるくらいエクセルを使い込んでることが問題とは思わないのか?なんでもエクセルでやっちゃう会社か?
959 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:59:53 ID:/807dsTg0.net
>>939
2003まで立ちはだかってた65535行の壁を2007でようやく抜け出せたのにな
965 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 14:01:29.05 ID:FzbaGd5k0.net
>>959
そうなんやあんなの何行でもメモリが許す限りいけそうやけどな
89 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:08:52.28 ID:m+FTiYdY0.net
108 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:10:22.95 ID:1tU6RzR10.net
131 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:12:09 ID:hg9yjZvh0.net
143 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:13:08 ID:ztYvnpJR0.net
165 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:14:34 ID:HfNfp3iD0.net
>>131
条件付き書式の条件になるんだから間違ってないだろ
121 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:11:14.28 ID:HiaiIAYN0.net
>>89
古めのエクセルだとできないんじゃなかったか?
710 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:15:45 ID:WtcgVHUf0.net
202 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:17:08 ID:EaZu3f7x0.net
256 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:21:37.37 ID:c1Zo4n+o0.net
>>202
営業の会社いるとPC全く使えない人だらけだよ
まじでSUM関数使うだけで「パソコン詳しい」認定されるw
320 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:27:48 ID:uAy+ymFj0.net
>>256
スマホがあるからPCいらないとか普通に言われてる時代だからねぇ
(スマホは携帯電話ではなく通話機能付きモバイルPCであるという括りは置いといて)
マジでキーボード打てないってレベルの人いるからな
374 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:31:52.09 ID:y8HVtC660.net
>>320
2、3年前の同志社卒の新人で俺の下に来たやつが
まじでパソコン使えなくて
キーボードは全部人差し指で一文字ずつ探しながら
クリックは常にダブルクリックってやつで愕然としたわ
407 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:35:07 ID:5897HgAg0.net
>>374
高卒・ドFラン卒じゃなくて同志社卒かよ?
信じられんわ。
文系でもレポート書くのにパソコン使うだろうに。
全部手書きでやってきたのか?
461 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:41:45 ID:yE2eUZF60.net
>>407
俺もレポートとか卒論どうしたんだよって初日に聞いたよw
卒論はなくて、レポートはスマホでやるか友達や後輩に金払ってやってもらってたって
482 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:43:43 ID:5897HgAg0.net
>>461
スマホでレポートって・・・。
逆に不便。
538 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:50:26 ID:wHmfMLyO0.net
>>482
スマホで卒論(の原稿)を書く大学生さえいるというのに
607 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:58:00 ID:RhS9uuoR0.net
>>538
(の原稿)って何?
卒論の下書きってこと?
提出は手書き?
642 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:04:26.65 ID:wHmfMLyO0.net
>>607
整形と出力はさすがにPCでしたりするようだ
スマホでもできちゃうけど
241 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:20:14.75 ID:GQmLAIUj0.net
・公表されるデータを、CSVとかでなく、わざわざ再利用が難しいPDFで公開
・それすらも突然データ抽出禁止プロテクトを掛ける暴挙に
・0とOが間違ってるとかも平気
ってのが東証一部上場企業の文系事務屋のレベルだから
SUM関数が使えれば立派な理系人だよw
253 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:21:26.36 ID:8uuvIy/G0.net
>>241
数値と文字列が…とかいうどころじゃねーな
263 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:22:17 ID:AaNzn4YH0.net
397 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:33:36.87 ID:bTD5wHwq0.net
419 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:36:27 ID:a9hzDFA/0.net
>>397
わざわざデータ作っておきながら公開するときはスクショで検索対策とか酷い時代になったとは思わんかね…
429 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:37:22 ID:bTD5wHwq0.net
>>419
公開するけど詮索されたくない情報量なんていくらでもある
313 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:27:24 ID:TwPvAhSm0.net
これ昨日みたけど、別にSUM使えるからリケジョって話じゃなかったぞ
リケジョ→単純に早稲田理工卒だから
SUM関数のくだり→周りの社員が電卓のみなのに彼女はエクセルでやってるってあくまで相対的な評価だった気がするけど
350 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:30:06 ID:BBpJjq0A0.net
>>313
それはそれで吉本大丈夫か?って思ってしまうわ
税金じゃぶじゃぶ流れてる大企業が電卓一本って…
361 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:31:01 ID:8lfPxz2Y0.net
>>313
周りがみんな電卓って、それはそれで吉本の事務方のレベルが心配になるな…
379 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:32:12.85 ID:SnrF/p2x0.net
401 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:34:05.39 ID:xAit67x70.net
>>52
使えないじゃなく触ったことないだけやろ
5分で習得できるぞ
649 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:06:07.86 ID:NH7rgzy40.net
>>401
ならマクロっての組む?にはどれぐらいの修練が必要?
699 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:14:20.10 ID:RhS9uuoR0.net
905 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:50:36.55 ID:8rvvshej0.net
458 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:41:09 ID:yTwBBgyY0.net
Excelを発明した人はそろそろなんか大きい賞もらってもいいと思うんだ
地味に世界を変えてる
465 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:42:14 ID:hVu/Q0ur0.net
>>458
その昔ロータス123ってのがあってだな…
518 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:48:03.04 ID:N9M6VhY6O.net
>>465
その昔VisiCalcってのがあってだな…
483 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:43:53 ID:CF8C3aSP0.net
>>458
なんとかカルクが初で
その後大ヒットしたのがロータス1−2−3
ウインドウ時代になってエクセルの一人勝ち
468 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:42:36 ID:+c/PgB8Y0.net
たまにExcelのスレ出来るけど実際どのくらい使えたら履歴書に「Excel使えます」って書けるのかな
503 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:46:46.70 ID:n4Uex3nC0.net
567 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:53:40 ID:KCY00DTl0.net
569 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:53:45 ID:uAy+ymFj0.net
533 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:49:48.85 ID:RhS9uuoR0.net
SUMやマクロぐらいしか使ってないくせにエクセル馬鹿にする奴多すぎ
545 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:50:53.46 ID:wjXoiuAo0.net
>>533
エクセルバカにしてるやつなんかいないだろ
547 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:51:10.52 ID:RhS9uuoR0.net
>>533
ワードも文章の頭をスペースで整えるくせに
使えるとか言う
555 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:52:09.14 ID:SwNYM0i00.net
553 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:51:42.01 ID:T7Y2iL1t0.net
やっとこさVLOOKUPさわってる程度の事務系マンさんがマウント取ってる感じ?w
562 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:52:57.75 ID:CF8C3aSP0.net
596 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:57:01.88 ID:2R8iidlF0.net
>>562
技術系の方がExcelあんまり使わないイメージだな
会社によるか
628 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:01:38.13 ID:CF8C3aSP0.net
>>596
個人経営だと
何から何までしないとダメなんです。
設計して→キャドで図面書いて→見積もり材料計算や工期計算→見積書提出→工事着工
566 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:53:24 ID:z2O6UYyp0.net
651 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:06:14.68 ID:SW+/7JIU0.net
パソコンのメモリ交換とかハードディスク増設とかが出来たら理系女子として認めてもいいけどな
659 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:07:54.52 ID:wHmfMLyO0.net
683 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:11:56 ID:cPa16s/q0.net
>>651
多少機械に詳しい=理系っていうのもなあ
PCでのそれって、よくても自転車のパンク修理(タイヤ交換)レベルくらいのもんだと思うぞ
684 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:12:10 ID:8rvvshej0.net
>>651
部品の交換なんて高卒でもできるって。
電子部品の回路設計からやれよ。
698 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:14:16.20 ID:d33Z4rvV0.net
逆に、この関数使いこなせれば「お?やるな」と言われるのはどの関数?
743 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:21:43 ID:RhS9uuoR0.net
848 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:41:32 ID:fZQa2pSz0.net
>>698
周りに評価されるのは最低でもマクロ組む所からだろ
関数なんて誰でも使える
859 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:43:48 ID:C98wcMoq0.net
>>848
誰かが組んだクソマクロぐらい公認者に迷惑なものはない
最初からDBとして処理して欲しい
クソマクロ付きのデータシートを大量に持ってきて
今使ってる奴が煩雑で限界だから今更DBにして欲しいと言うのが一番嫌だった
741 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:21:34 ID:gK4NGSmN0.net
関数自慢してる人のほとんどは文系の事務屋
真の理系はこんな感じ
「Excel関数はSumくらいしか使わないな。面倒くさくなるとvbaでマクロ組んじゃうから。」
756 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:23:30 ID:A1qy52Y00.net
>>741
ExcelマクロとVB、VBA別じゃね?
まーマクロをVBAに変換はできるが
771 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:28:12.78 ID:jJTvlE4C0.net
>>741
行きつくとこまで行けば
マクロも文系。
人間の作業の自動化は文系の範疇。
776 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:29:12.10 ID:PM0xzY0x0.net
794 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:31:25.79 ID:Nzv3YR8s0.net
>>776
組み込みは理系が多いんじゃないの
知らんけど
785 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:30:24.81 ID:XyO8dETj0.net
エクセルなんて文系でも余裕で使いこなすしプログラマーも文系出身多いのにな
800 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:32:25.44 ID:1LTMfToX0.net
>>785
プログラマーは文系理系は関係ないからね
801 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:32:29.98 ID:jJTvlE4C0.net
>>785
プログラムは文系やろね
システム概念の構築が理系
システム構築は文系
888 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:47:28.43 ID:fZQa2pSz0.net
>>801
システム管理なんて今やAWS覚えるだけの単純作業だから文系出身者だらけだよ
897 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:49:28.85 ID:jJTvlE4C0.net
796 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:31:45.70 ID:nDFV8wBL0.net
うちの親父、80近いのに、ローンの返済とか税金の計算を関数も使ってやってるわ
SUM関数程度とか、たぶん、うちの親父にも負けるぞ
803 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:33:08.43 ID:1LTMfToX0.net
836 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:38:03 ID:nDFV8wBL0.net
>>803
銀行融資の返済プランとかね
個人経営レベルの不動産屋、間取り図とかも自分で作れる
仕事をたまに手伝うとマジで80近いのかと疑うわ
ただし横文字に弱いため、解らないとこの相談を受けても、会話するのが非常に大変w
861 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:43:53 ID:A1qy52Y00.net
>>836
俺なんか家建てる時に工務店に出す間取り図や設計図を全部MSパブリッシャーで書いたぞw
CAD覚えるのがめんどくさかったw
806 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:33:22.50 ID:A1qy52Y00.net
>>796
ウチの親父は昔から固定電話の保留もできない
805 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:33:17.38 ID:C98wcMoq0.net
>>786
関数電卓って便利だよねー
作った人天才だと思う
大昔インドの怪しい土産屋でボッタされそうになった時
お前の電卓は日本製だろ?この値段を言うてみろ
適正価格とはそう言うことだ!!って大喧嘩して負けさせた
ありがとうカシオと思った件
818 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:34:46.54 ID:1reF8Iil0.net
>>805
そのまけさせた価格でも
実は余裕のボッタ定期
ソースはジョジョのドネルケバブ
834 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:37:36 ID:VDFkU6WT0.net
>>818
新興国とかだと
円換算にて200円のものがぼったくりで400円とかって言われるが
そもそも同じもの日本で買うと800円くらいするってまあまあある
917 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:53:29.24 ID:A1qy52Y00.net
>>834
土産売りなんて言い値の1/20から交渉が基本
50円くらいのガラクタを1000円出して買う奴も少なからず居るから
828 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:36:20.21 ID:A1qy52Y00.net
>>805
インド人は「これちょうだい!いくら?」「〇〇ルピー」「はい〇〇ルピーちょうどね」「商品は?」「金貰ってないけど?」「いま渡したじゃん!」「知らないもらってない」の世界だからな
807 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:33:34.83 ID:buwIvVN30.net
大学院まで行き吉本のマネはキツいな。
院に行く意味あったか?
815 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:34:31.76 ID:XyO8dETj0.net
>>807
吉本のマネは軒並み高学歴だよ
将来的には会社のマネジメントに関わるし
856 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:42:49 ID:Nzv3YR8s0.net
877 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:45:47 ID:jJTvlE4C0.net
>>856
経営学部は役所みたいな会社の経営やろね
824 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:35:44.13 ID:WtcgVHUf0.net
830 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:36:40.82 ID:Kpuwwt5u0.net
>>813
むしろ文系をバカにしてる
まさか文系だとこれはわからないとか思ってんのかという
書いた人は中卒か高卒なのかな
852 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:42:05 ID:nDFV8wBL0.net
>>830
他にも書いてるのいるけど、プログラマーは文系だと思うしな
実際、俺はプログラムの単行本だけでなく、店やカクテルの紹介記事とかも何故か書いてたw
ファームウェアも組んでたし、企画書や事業計画書も書いてたわ
869 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:44:54 ID:Kpuwwt5u0.net
>>852
てか文系だ理系だとか言うのは学生まででいいよ
バカみたい
886 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:47:17.53 ID:jJTvlE4C0.net
>>869
社会人でもそれは効いてくるで
持つ概念の違いやからデカい
カネに直結するしな
901 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:49:58.55 ID:6KfA8K430.net
>>852
プログラマは昔の職人さんだね
カラクリ考えるのが好きな人が向いている
理系みたいに高度な抽象概念の理解力とか要らんし
844 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:40:53 ID:RI3PBLsU0.net
わかるんだけど、意外と世間って非効率が溢れてるのも事実で
エクセルでちょっと関数使うだけでマジシャン扱いされることも少なくない
業種にもよると言うか、その場の文化の差も大きいとは思うけどね
863 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:43:58 ID:jJTvlE4C0.net
>>844
日本のエクセル率は、そのまま中小企業の数と直結やろね。
エクセルに頼るからどうしても非効率になる。
専用アプリやシステムが導入出来ずに、バラバラで世の中が廻る。
933 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:55:34.94 ID:Kpuwwt5u0.net
>>863
専用入れて使ってる奴の殆どは
パッケージや開発成果物を使ってるだけの人だろ
excelだからと下に見るのは何もわかってないわ
要は論理の構築が手段にかなって使えるかだけ
949 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:58:40 ID:jJTvlE4C0.net
>>933
末端までエクセルを使う状況は疑問やろ
本来はもっと上流でフォームを用意すべき
大規模な運営を行う企業(交通とか)で末端がエクセルとか有り得んやろ?
それが社会全体で起きてる
日本は中小の率が異常に高いから、それが現れてる。
961 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 14:00:16.87 ID:C98wcMoq0.net
>>949
端末ではCVSのメモが良いよね
エクセルでの提出させるのが間違いの元だ
966 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 14:01:35.95 ID:jJTvlE4C0.net
>>961
そう、データのみで良い。
エクセルの問題点はデータと体裁が一体化してしまう事。
で、それを理解する人が少ない。
875 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:45:41 ID:A1qy52Y00.net
>>844
現場管理の人は使ってもリアル現場作業の人はコンピュータ使わなかったりもするからね
137 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:12:42 ID:xGiSww0+0.net
よくわからんけど
スト2で言ったら
波動拳が使えるレベル?
177 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:15:26 ID:bDjxPcM00.net
194 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:16:32 ID:1RUupQjC0.net
>>177
さすがに弱パンチ出せるくらいやと思うぞ
145 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:13:30 ID:AC2kIWeO0.net
難しいものが使える使えないじゃ無く
簡単なものでもそれを合理的に使ってるか?
が理系の線引きやと思うんだけどな
244 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:20:34.09 ID:8uuvIy/G0.net
317 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:27:36 ID:1RUupQjC0.net
>>244
あくまでイメージ的にだけど
複雑な公式とか解法を丸覚えするのが文系
足し算掛け算だけで無いところからある程度それらを導けるのが理系
147 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:13:41 ID:6BjSURak0.net
>>93
エクセルで統計処理は一周回って上級者だな
普通は他のソフト使うしな
191 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:16:28 ID:AaNzn4YH0.net
268 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:22:37 ID:6BjSURak0.net
>>191
フリーのRかPSPP
ImageJでも線形回帰は十分
というか、エクセルが統計も含めできが悪い
それを、無理やりエクセルで多重比較とかロジスティック曲線とかゴルペンツ曲線書く人が一定数いてびっくりする
158 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:14:10 ID:M95Y01MG0.net
関数で計算してる際に、ガヤの芸人がスゲ〜とか言っててこの人達本当にアホなんだなと思った。
189 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:16:19 ID:gTJThoLw0.net
>>158
テレビの演出を真に受けてるおまいが一番アホなんだよ
芸人なんだから演技できるに決まってるだろ
236 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:19:42 ID:gF44VMRK0.net
>>189
芸人の場合、会社勤務経験なけりゃexcelをそもそも使ったことなさそう
273 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:22:52 ID:gTJThoLw0.net
>>236
芸人は芸人として生きていくことを選んだ連中であって
そのためにはExcelを使えることを自慢することではなく視聴者が喜ぶような演技ができることが重要だ
310 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:27:00 ID:leuZVqhp0.net
>>273
求められたリアクションする仕事はしてるとは思うけど
この場合すごくないけどすげえって言ってる演技より
知らんけどとりあえずすげえって言ってる演技だと思うわw
SUM関数でリケジョ認定する内容を作ったとしたら番組制作スタッフとかもエクセルとかあんまり使わないのかもね
番組制作する上で、エクセル使う機会ってなさそうだし
336 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:29:22 ID:gTJThoLw0.net
>>310
想定している視聴者像がSUM関数を名前だけ知っているけど使ったことなくてなんかすごい程度に思ってるってことだろ
名前も知らないなら反応が薄くなる
413 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:35:37 ID:KVaon71R0.net
>>336
その発想がすごくない?
普通の会社員ならエクセルでSUM関数使うことがすごいと思う層があるって思わない気がする
248 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:20:58.01 ID:PGk7PxBv0.net
>>60
無職の童貞がエクセル開いてなにしてんの?
288 :
PS4に美少女とパンツを望む名無し:2020/06/02(火) 12:24:35 ID:z6gmY8MT0.net
>>248
現在無職だってだけで
昔はエクセルでいろいろやってる童貞だった
294 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:25:20 ID:CSeI8s9K0.net
325 :
PS4に美少女とパンツを望む名無し:2020/06/02(火) 12:28:22 ID:z6gmY8MT0.net
>>294
ああ
今でもエクセルワードも使える童貞だよ
282 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:23:49 ID:pJeNTn8K0.net
バラエティでEXCELの使い方放送しても面白くないだろ
何となくPC使えるのが伝われば十分じゃね
293 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:25:07 ID:BBpJjq0A0.net
>>282
その何となくのレベルが低すぎるからこいつら大丈夫か?って話になってんじゃね
2020年やぞ今
308 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:26:50 ID:gTJThoLw0.net
>>293
想定している視聴者はもっとレベルが低いから高くすると視聴率が下がるんじゃね
356 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:30:35 ID:LwtZXBda0.net
>>308
テレビ局が想定してる視聴者のメディアンは「60歳の高卒の専業主婦」
290 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:24:49 ID:bQp4mRy40.net
>>212
うちはわりとお硬い文書作成が多いからワードはマストなんだよ。
てか普通文書(書類)って何で作るの?
324 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:28:07 ID:SwNYM0i00.net
377 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:32:01.66 ID:bQp4mRy40.net
>>324
仕事上vbaは全く必要ないからw
ワードはいくらでも教えたる
303 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:26:11 ID:Xg0tWY1F0.net
333 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:29:03 ID:yhCws5IA0.net
812 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:34:17.97 ID:QkHeXkBu0.net
328 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:28:38 ID:ZjJCygCz0.net
そのチェックツールも穴ぼこだらけなら意味がない
パソコンは結局信用できない部分が多々ある
俺が仮にこっそりエンターおして行を変えたら、機能しなくなる脆弱なもの、ロジックがわかってない機能を
使うと痛い目をみるのは目に見えてる
最近はアナログの良さに気付けないアホばっかり
341 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:29:36 ID:PST/naKA0.net
>>328
じゃあ電卓がバグってたらアウトですね
そろばん使わなきゃね
499 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:46:20.10 ID:+c/PgB8Y0.net
>>328
Excelで計算ミス起こすような量のデータを人力でやる方が圧倒的に信用できない
416 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:36:06 ID:pQlZ92xh0.net
JavaScriptつかいこなしてたらリケジョだよw
460 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:41:36 ID:1jQZ/A0w0.net
>>416
node.jsでサーバーサイドプログラム組めたらリケジョだと思う
471 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:42:59 ID:f6J5YF4C0.net
433 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:37:39 ID:y1crcBOz0.net
知ってる人には初歩の初歩でも知らない人は知らないんだからしょうがないだろ
612 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:58:29 ID:P71HQe5e0.net
>>433
スマホで言ったらフリック入力レベルだぞ
知らなくて出来ないのはしょうがないけど、SUM関数出来たら理系ってのは流石に疑問視されるよ
621 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:00:00 ID:z2O6UYyp0.net
>>612
勘違いしてるが
表計算ソフトすら知らない人向けの説明なんだから
最もわかりやすいところを
抜き出してるだけ
450 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:40:07.68 ID:vl/DEYP20.net
エクセルの関数とかクッソ簡単じゃねーか
名前が難しそうなだけで誰でもできるようになってる
457 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:41:06 ID:jJTvlE4C0.net
>>450
何に使うのか、その判断の場合どの関数なのかは判らんやろ。
495 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:45:39.43 ID:a9hzDFA/0.net
>>457
そしてそういう奴は目の前の箱使って検索することもできないのだよな…
そういう発想がない場合と、適切な検索方法を知らない場合とに分かれるが
479 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:43:27 ID:6knEjuch0.net
”早稲田大学大学院の理工学部を卒業”
普通にリケジョやん。ネットの嫉妬がきもいな
498 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:46:08.73 ID:bUeSQ5Hr0.net
>>479
早稲田って文系の大学だし理系てそれほどでも無い
ついでに半分以上が試験受けずに入っていく
556 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:52:13.18 ID:wp9bPKVP0.net
SUM関数ってΣアイコンと対象セルクリックして終わりだろ
563 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:53:02.97 ID:SwNYM0i00.net
595 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:57:01.08 ID:GQmLAIUj0.net
584 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:55:24.69 ID:4oUt8pT50.net
テレビ業界ってPC使えない奴の方が多いのか?
そもそも学校でやるだろうにどうしてこうなった
591 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:56:34.15 ID:T7Y2iL1t0.net
>>584
プロデューサー側なら予算管理で使うだろうけど
演出側は使わないよね。制作会社は低学歴も多いし
617 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:58:55 ID:4oUt8pT50.net
>>591
使うとしても画像処理ソフトくらいか
でも30くらいなら学校でやるんじゃないのか?
660 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:07:58.47 ID:2hwd/D1s0.net
664 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:08:32 ID:1R2TOtYV0.net
783 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:30:09.71 ID:Nbc3/3Ir0.net
725 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:17:23 ID:A+oEdKRz0.net
でもお怒りなのは電卓組なんだと思うよ
なんだかんだ早稲田の理工は立派だし、理系からすれば な を か にする?機構のほう見せてやれよ!ってとこだったかしらんが
高学歴でもマネ職は向いてなさそうだったから
頭良い=気が利く では無いって証明されてたみたいで図星指された奴とかがムキーとなってるのかも
734 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:18:38.59 ID:lpJxBTn/0.net
>>725
この時代に電卓叩いているのが 公務員
国民の年金がCOBOLで運用されているんだろ?
コボラー最強w
俺最強w
860 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:43:51 ID:fZQa2pSz0.net
>>734
COBOLで新システム作る案件はもう全滅したから今有るシステムが止まるとコボラーは職を失う
881 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:46:41.21 ID:Nzv3YR8s0.net
>>860
5年くらい前にCOBOLの移行やった
完全新規はないかもしれないけど、移行で生き残るのはあると思う
739 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:20:01.02 ID:A1qy52Y00.net
エクセルで関数使わなかったらただの表ワープロじゃね?
745 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:21:57 ID:PckJEBB+0.net
>>739
ザ・方眼紙
IT関係では定番…
まぁ、ワードでもグリッドレイアウトしてる猛者見たことあるけどな…
758 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:24:07 ID:A1qy52Y00.net
>>745
それなw
アリかナシか論議になるやつw
813 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:34:18.83 ID:mhZG2GP60.net
823 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:35:37.94 ID:L1cGnect0.net
会社の人事労務で必要なのってVLOOKくらいじゃね?COUNTとかもか。
833 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:37:34 ID:jJTvlE4C0.net
>>823
本来人事労務でエクセル使う時点で今の時代は周回遅れの気がするけどね。
エクセルは所詮手書き計算の延長やから
847 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:41:24 ID:A1qy52Y00.net
>>833
まーでも即興で表計算するには便利なツールだよな
825 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:35:52.94 ID:5v0aw0nl0.net
リケジョね
新人の頃に配属された職場に、お茶や奈良女の出身だの、
あの辺は数学科まで持ってるからね
リケジョの典型みたいなのが何人かいたが、まったく凡人扱いだったな
そいつらにはプログラミングをやらせてたわけだ、
関数の扱いくらいは出来るだろうと
ただ、そんなことはそこそこの大学を出た文系のやつでもできるからね、
むしろ高専でも出てるやつの方が実践的だったりな
そんなことに理系の能力を求める時点で、もうずれてるんだろうな、
彼女たちも仕事が面白くなかったのか、結婚してやめてったよ
835 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:37:55 ID:Kpuwwt5u0.net
>>825
て言うか関数なんてもしも知らなくても
さっさと覚えれば終わりってくらいの話だろ
850 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:41:55 ID:A1qy52Y00.net
>>835
てか使いたいときにググレばいいだけの話
940 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:56:44.45 ID:fZQa2pSz0.net
>>850
そう言えば富士ソフトってウンコなソフト開発会社は未だにネット禁止なのかな?
そのせいで技術者のレベルが10年遅れてて馬鹿ばっかりだったなあそこ
827 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:36:17.56 ID:2EwXY2KL0.net
841 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:39:55 ID:A1qy52Y00.net
>>827
走るコンピュータ持ってればいいんじゃね?
最近辞めた会社にはCalcやマルチプランがまだ存在してたw
904 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:50:24.27 ID:6ZXKYIB00.net
845 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:41:00 ID:c7s2KnGD0.net
851 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:41:57 ID:sXUOUm5a0.net
>>845
小学生にエクセルなんか使わせたら逆に考える力がなくなりそう
884 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:47:01.44 ID:nDFV8wBL0.net
>>851
やりたいことあれば、マクロとかも使い出したりして、色々と発想が広がるんじゃないかな
小4からプログラム組んでたけど、やりたいことあったからだわ
そして出来ることが増えると、やりたいことも増えるループになる
895 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:49:01.53 ID:QkHeXkBu0.net
>>879
理系はいちいちそんなアホらしい資格は取りません
909 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:51:52.40 ID:JQSMkuIe0.net
>>895
だよね
Excel使えたらリケジョ認定は無いわ
916 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:53:16.58 ID:QkHeXkBu0.net
>>909
今どきPGの基礎とマクロとSQL使えるの普通だからね
927 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:54:45.21 ID:JQSMkuIe0.net
954 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:59:34 ID:QkHeXkBu0.net
>>927
職場で必要なのにもよるんじゃない?
スクリプト系とC言語系どちらも1言語くらいは勉強して実務で使えて
officeならVBAとSQL使えればだいたい仕事できると思う
マクロは論外だね。プログラムじゃないからw
993 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 14:06:22 ID:/xndzcJT0.net
999 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 14:08:15.96 ID:chmuOHoP0.net
1000 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 14:08:25.40 ID:A1qy52Y00.net
171 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:14:54 ID:C8MaH7/T0.net
280 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:23:37 ID:VGupGgSN0.net
183 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:15:50 ID:LK4qp4D20.net
「データの入力」に「sum関数」を使うイメージがわかない
281 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:23:38 ID:HIANNoX20.net
>>183
帳簿かなんかフォームがあって
金額を入力していったら電卓も使わず月の総売上が出てきたスゲーとか
見てないけどそんな感じの演出だったんじゃまいか
224 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:18:47 ID:U6+WdIBX0.net
SUM関数
246 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:20:43.88 ID:8nkffUcN0.net
750 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:22:54 ID:XzVzF4QO0.net
>>246
Σは数学で合計って意味って習わなかった?
255 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:21:33.48 ID:TJt5eeh00.net
その程度は何十年も前から低学歴ですら使ってる
今どきの理系を貶める放送なのに誰もストップかけないのは
明らかな悪意を感じる
264 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:22:23 ID:rGDYqP1d0.net
>>255
早稲田では
こんな程度でさえも凄い事なんだよ
262 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:22:16 ID:vjunxovv0.net
>>1
コロナで経済的な事情でも大学行けます。みんながんばれ
慶應通信は学費が年間僅か13万円(2年目以降は年10万円)
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
・入試倍率は1.3倍。受験者の7割合格
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費・入学選考料等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込みで13万円
・入学者の40%が18歳〜29歳と若年層の割合が年々増加中
・卒業率は27パーセント。886人入学して235人卒業
・4年で卒業するなら1分も遊ばずに勉強しなければならない
春秋の年2回入学願書2月10日〜3月10日/8月7日〜9月10日
・健康診断必要無し。通信から通学課程への転籍可能(難)
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可・最短4年で卒業可
・司法試験予備・公認会計士試験目指してる学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
581 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:54:57.44 ID:mqIM/xks0.net
>>262
こらこら
最難関の通信を紹介すんな
通学部より難しいんだよ
292 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:25:00 ID:1NMcBbpC0.net
そもそも吉本のマネージャーになるのに
なぜ理系に進まなければいけないという思考に行き着いたのか
まずそこが知りたい
296 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:25:32 ID:rGDYqP1d0.net
307 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:26:47 ID:tz9TjySh0.net
そもそもExcel使いこなすやつほど、理系から遠ざかるのだが
369 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:31:35.58 ID:DBfi956x0.net
354 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:30:28 ID:W7MRhhvT0.net
388 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:32:48.65 ID:gTJThoLw0.net
393 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:33:28.41 ID:fdn5k4vi0.net
vlookup関数を使いこなす俺が
リケダンとして特集される日も近いという事か
つれえわ
453 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:40:23.72 ID:CF8C3aSP0.net
>>393
vlookup関数は在庫と見積書とかで組みましたぞ。
一般人は何をやって良いかわからないが、仕事人には探せばアルアル関数
395 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:33:31.79 ID:EOxdUlkD0.net
学生「僕はエクセルが使えます!」
面接官「で、君はエクセル使って何ができるの?」
学生「表計算ができます!グラフも作れます!」
面接官「」
436 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:37:57 ID:SwNYM0i00.net
462 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:41:50 ID:AsEe3JhC0.net
ジャップの国ではIT大臣がUSB知らないからな
SUM関数なんて使えたら完全にエキスパートだろ
501 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:46:33.82 ID:PckJEBB+0.net
>>462
オレもUSB詳しく無いので本読んで個人的に訳しつつ勉強している。
USB Complete 5th edition
ややこしすぎて泣きそう。
489 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:44:59.62 ID:T7Y2iL1t0.net
テレビの制作スタッフなんてエクセルいらない世界だろ
浅はかな演出だったのは間違いないが突っ込みどころがズレてる
515 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:47:49.62 ID:CF8C3aSP0.net
>>489
普通に考えると
制作予算は立てられるな、漠然と予算立てはせんな。
494 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:45:37.28 ID:yTwBBgyY0.net
自分の知ってるリケジョは
高校時代からキーボード入力コンテストで賞取れそうなくらい
ブラインド超高速タイピングしてたぞ、エクセルだとかそういうレベルではない
504 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:46:52.15 ID:7FDkYRfQ0.net
>>494
それでやってるのがここの荒らしとかなんだろ
521 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:48:33.18 ID:PXA/Z/ci0.net
543 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:50:50.15 ID:gTJThoLw0.net
>>521
関数は昔は函数と書いた
イメージは何か入れたら何か出てくる箱だ
527 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:49:02.65 ID:9+xYIcXj0.net
やばいわたし天才かもしれない
ちょっとノーベル賞もらってくる
548 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:51:11.23 ID:GQmLAIUj0.net
>>527
イグノーベル賞の授賞式は交通費出ないから注意しろよ
531 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:49:42.32 ID:1qSokNLl0.net
世の中のホワイトカラーはVBくらいは組めるのか?
地方ソフトハウスだけど、ごくたまに仕事ですごい汚いの直してってのくるんよ
コンパイルエラーだらけで使われてる感じの
ドキュメントなしでテストも想像でやらなきゃいけない感じの
そういうのって一部の書ける人が残した資産なのかと思うことがあるわ
570 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:53:52 ID:PckJEBB+0.net
>>531
社内のコンピュータ出来る人がそのまま暴走しちゃったあるある。
本人も素人なら、目の当たりにした同僚上司経営者も素人で、
イケイケでそのまま突っ走ちゃうのだ。
確かに社内の人だから業務には精通していて
業務フローとかは外部のソフトハウスが作るより
数段まともなのだが、いかんせんソフトウェア開発の常識はカケラもない。
メンテしやすい作りとかそういうのはナニソレ美味しいの?ぐらいなもんで。
558 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:52:25.01 ID:ML3BtQui0.net
561 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:52:53.35 ID:gTJThoLw0.net
560 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:52:37.91 ID:KfGcUuaZ0.net
579 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:54:35.28 ID:CF8C3aSP0.net
592 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:56:41.78 ID:zFXmjFpT0.net
これ何を馬鹿にしてるって普通に働いてExel使えてる女を馬鹿にしてるよな
602 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:57:29 ID:gTJThoLw0.net
601 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:57:25 ID:FL9Ezyp/0.net
614 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 12:58:44 ID:z2O6UYyp0.net
>>601
安倍政権から100億円事業を引き受ける
コネがあるから
637 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:03:11 ID:EvQijRq90.net
ubuntu20.04のopenofficeでsumなら俺は認定してた
667 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:08:47 ID:PckJEBB+0.net
>>637
LibreOfficeはMS-Officeのパチモンじゃねーぞ!
とLibureOfficeの本家には書いてある。
OpenOfficeは知らん。
644 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:04:35.46 ID:f212fttU0.net
精緻な数字の計算に数字の丸めの誤差が出やすいからExcelは遣うな
関数になった計算式の可読性がない(コードレビューができない)からExcelは使うな
はわかるけど
企業の経費の計算くらいで「関数が信頼できない」とか言ってるのは老害ガイジ
650 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:06:10.93 ID:4YG0jPsr0.net
>>644
わかってて批判してるのではなくなんとなくで批判してるからなあ
浮動小数点演算のこといってたら納得なのに経理でこれ言うのが草
680 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:10:58.79 ID:0PwVsmtI0.net
687 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:12:33 ID:CF8C3aSP0.net
681 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:11:06.40 ID:UpQaG97D0.net
excelなんて使わずにdockerでgolang使って計算作業全て自動化位今のOLみんな普通にやってるぞ
696 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:14:04.88 ID:zlqY5RYv0.net
>>681
そんなにいる意味ねえからクビにしろよそんなOL
っていうかうちに来てくれ
685 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:12:17 ID:4oUt8pT50.net
この取り上げられた人も災難だなあ
学歴からして本物の理系なんだろうが
いかんせん取材側が馬鹿すぎた
701 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:14:44.41 ID:TwPvAhSm0.net
>>685
リケジョだからSUM使うんだねって話だったのに(まあそれもおかしい話なんだけど)、SUM使えるから俺はリケジョ!〇〇使えるから俺はリケジョ以上!とか因果逆転させてドヤってる人が多いのもやばい
691 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:13:27.60 ID:PckJEBB+0.net
ハンダゴテ握って電子工作(はんだ付け・組み立て)してたらリケジョでいい。
カラーコードぐらいは読めてほしいが。
726 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:17:30 ID:RhS9uuoR0.net
>>691
うちの工場にいっぱいいる
50歳前後だが
713 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:15:58 ID:6tx4E/rR0.net
723 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:17:06 ID:XaL4UfvF0.net
772 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:28:13.44 ID:Yj+Hzz9A0.net
>>1
ITと理系はいまたやまったく逆の世界なんだよな
現代のIT製品は「シンプルなものを複雑にする」傾向にある、
取説は年々長文になって行くし、
電話や自動車もIT機器を組み込むたびに起動が遅く、操作が複雑になった
まあ業界の中心が会社人間(文系)だからだな
理系人間は複雑なものをシンプルにしたがる、
例えば公式化とか「エレガントな解答」とか
788 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:30:37.91 ID:A1qy52Y00.net
>>772
取説はいろいろ注意書きしとかないと責任問題になるからじゃね?
774 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:28:27.05 ID:L1cGnect0.net
仕事で厚生労働省のHP見ることが多いけど、役人が作るテンプレってホント使いにくいのが多い。
未だに令和が入ってないのもある。
そもそもPDFでしかないのもあって結局紙で提出しなければならんとかアホかと。
791 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:31:03.86 ID:jJTvlE4C0.net
>>774
エクセルの時点でクソ
しょうもないECサイトでさえエクセルで送れとか見た事ない
フォーム入力やから
842 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:40:18 ID:68h92WjW0.net
>>彼女は入力時に「関数」を使うという。例えば加算処理などは「SUM関数」を使うなどと紹介され、さすがリケジョ、などともてはやされていた。
こんなん炎上狙いでこういう編集してるに決まっとろうが(´・ω・`)
865 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:44:25 ID:A1qy52Y00.net
889 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:47:48.89 ID:0o4hzRYA0.net
906 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:51:16.86 ID:JQSMkuIe0.net
>>889
事実なんだけど
リケジョ認定されたこと無い
926 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:54:42.78 ID:A1qy52Y00.net
Excelのセルに入ってる計算式を印刷することってできたっけ?
964 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 14:01:13.05 ID:mURT95eX0.net
928 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:54:55.58 ID:bG5mHEmy0.net
936 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 13:55:48.35 ID:mkewtwVr0.net
>>928
仕事ができるマンコ様を演出したかったんだろうなw
971 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 14:02:33.87 ID:JQSMkuIe0.net
そういえば循環参照させてる人とか
手動計算のままで数字あわないとか
言ってるおじさんいたなぁ
人の資料見て「これあってんの?」とか
だったら自分でやれよと言いたかった
口だけで使えないおっさん多いのも事実
976 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 14:03:32.48 ID:jJTvlE4C0.net
>>971
マトリクス(数列)の概念無いんよ。
頭の計算そのままエクセル化する。
973 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 14:02:47.39 ID:L1cGnect0.net
むしろExcel使う仕事なんて文系のイメージしかないんだが。
984 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 14:04:51 ID:2Jx/8oiC0.net
977 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 14:03:36.38 ID:MI39qzVg0.net
その程度の業界だってことだよ
言わせんな恥ずかしい・・・
983 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 14:04:41 ID:6KfA8K430.net
>>977
そういうけど大手ITだってExcelおじさん沢山いるからね…
987 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 14:05:26 ID:2oiHtzDF0.net
995 :
名無しさん@恐縮です:2020/06/02(火) 14:07:00 ID:RgsBIS6I0.net
>>987
紙テープで出力されるのを読まないとだめだよな
コメントする