【橋下徹】国会議員の定数は「7割削減でずっとやりゃいいんだ」 [臼羅昆布★]

1 :臼羅昆布 ★:2020/05/30(土) 16:41:57 ID:3gwCKFKA9.net
2020年5月30日 13時58分
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0530/spn_200530_6218542386.html

元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(50)が30日の「胸いっぱいサミット!」で、国会議員の定数に
苦言を呈した国会議員の定数(衆院465、参院248)について、こんなに必要かどうかをお笑いコンビ
「ハイヒール」のリンゴ(59)と議論。
緊急事態宣言中は、自民党が全体の7割減を目指して勤務態勢を見直したことを振り返り、リンゴが
「(あれで)やれんやったら(713人も)いらんとちゃう?」と質問。
橋下氏も「回ってますもんね、国会ね。7割削減しても全然いけるやん」と指摘した。
さらに「7割削減でずっとやりゃいいんだ」と持論を述べた。

48 :名無しさん@恐縮です:2020/05/30(土) 17:33:58 ID:K5g27e5I0.net

なんでこんな阿呆な発言が受けるんだろ
議員は国民の代表者なんだから減れば減るほど
国民の声が政治に反映されなくなる
議員の数は倍にしないといけないし
秘書やブレーンも国費でもっと雇わないとだめ

53 :名無しさん@恐縮です:2020/05/30(土) 17:45:37.48 ID:rfIHvyXp0.net

>>48
国会議員は寧ろ増やして当然
減らすのは地方議員(特に県会議員)

58 :名無しさん@恐縮です:2020/05/30(土) 17:50:37.40 ID:jjHoOVTm0.net

>>53
減らす必要あんのは、公務員。
国民から選ばれたわけでもない公務員に
なんで決定権や利権が集中しているのだろうか?

議会制民主主義なんて単なる建前になってしまるのが今の日本。

62 :名無しさん@恐縮です:2020/05/30(土) 17:55:48.93 ID:F0rYl05s0.net

>>58
決定権があるのは政治家だろ。
なんらかんら公務員は政治家の部下だし。
あとは決まったことを法案を通していく実務作業。
本来、あなたの懸念を払拭したいなら参議院に批判をすればいい。
参議院は長期で議席を保ち、議論をしていくために存在するのだから。

65 :名無しさん@恐縮です:2020/05/30(土) 17:58:34.95 ID:8acuCdgZ0.net

>>58
でも橋下は保健所減らしたのは間違いだったと認めてるからな
保健師だって公務員なんだし

94 :名無しさん@恐縮です:2020/05/30(土) 19:20:16 ID:YgyoPh7K0.net

>>65

保健所は減らしてないし人員は増えている。
府から市への移管があっただけ。

91 :名無しさん@恐縮です:2020/05/30(土) 19:04:54 ID:ek61L4Qj0.net

>>48
アメリカの上院みたいに定数100ぐらいでいいわ
でもう一つの院は国民がネットで直接評決できるもので

52 :名無しさん@恐縮です:2020/05/30(土) 17:39:55 ID:4ImhazSB0.net

大阪民は都構想をどう思ってるんだろ
橋下のときは反対していたが

63 :名無しさん@恐縮です:2020/05/30(土) 17:56:45.17 ID:/rQabk8y0.net

>>52
今のままでいい
余計なことはしないでほしい
府民に利無し

84 :名無しさん@恐縮です:2020/05/30(土) 18:44:02.81 ID:4ImhazSB0.net

>>63
この間、吉村が改めて実現させたいと話してたな
維新はなにがなんでも都構想のようね

61 :名無しさん@恐縮です:2020/05/30(土) 17:55:30.91 ID:scbj2WUL0.net

国会議員や官僚は、徐々に徐々に自分たちの待遇を上げていった印象が強いな
民間と比べてどうかっていうところを見ないといけないっしょ
今は高すぎるんじゃね?

67 :名無しさん@恐縮です:2020/05/30(土) 18:00:38 ID:F0rYl05s0.net

>>61
民間が下がりすぎるんだよ。
デフレだぞw 20年デフレって戦後で日本だけだぞ。
そしてデフレは戦争並みの政府介入や政府支出がなければ脱出できないのは
歴史が証明してるでしょ。官僚はじめ国民も政治家も間違った思想で選挙を行い
自らの首を絞める政策に拍手喝采してる、最近は国民の声を無視して諮問会議の意向に沿ってるけど。
でもこれは官僚じゃなくて、経団連をはじめとする大企業だろ
増税だって、法人税とバーターで進めたのは財務省と経産省と経団連とキャッシュレス関連の企業だろ。
大平内閣の時点でこの構造は生みこまれてたんだよ、40年以上も間違った方向で進んできた。
あとは土光臨調で導入されたシーリング予算の導入。

70 :名無しさん@恐縮です:2020/05/30(土) 18:06:16 ID:F0rYl05s0.net

>>61
それと地方公務員は大して貰ってないぞ。
海外と比べて高いという批判も、そもそも日本は非正規を含めてない
または雇用体制が副業を認めてないなど、根底から違う。

また高級官僚は主に東大出の経産省や財務省だろうが
彼らの同級生に比べてたら数千万貰っとしても低いだろ。
実際、他の業界行けば彼らは遥かに今以上に貰えるだけの学力や能力はあっただろうし。

高級官僚なら、それこそ数億稼ぐような人になってても全然おかしくないからね。
米国ではそれが顕著で政治家になるのがバカバカしくて(給料が安くて)
企業と政治家をつなぐ仕事の方が何倍も儲けられると、そっちに人材が流れてると聞くし

16 :名無しさん@恐縮です:2020/05/30(土) 16:51:40 ID:kT4EmHtp0.net

馬鹿じゃないのか
議員が減れば、議員一人当選させるのに必要な票数は多くなる
必然的に少数者の代表はいなくなる
そもそも日本の国会議員の数は先進国最少レベル
一票の格差解消のためにも、もっと議員を増やすべき

111 :名無しさん@恐縮です:2020/05/31(日) 17:18:51 ID:6Ruy4SYK0.net

>>16
そのとおり。そして現行の参院選挙区は改革すべき。あそこだけは選挙区をいじらず六年に一度でよい。

55 :名無しさん@恐縮です:2020/05/30(土) 17:47:06.77 ID:JdxQ3wel0.net

議員の定数削減となると、与党も野党も逃げ腰になって、なかなか実現出来ない!これが国会議員の本当の姿だよ!みんなお金儲けを考えて、国民の事なんか考えていないんだよな!選挙で投票なんか、もうしたくなくなる!

59 :名無しさん@恐縮です:2020/05/30(土) 17:53:40 ID:F0rYl05s0.net

>>55
国民も同じであり、自分のことしか考えないから
国民の代表が選ばれて、特定の人達しか分配されない。
もっと言えば、分配は大きな政府抜きにあり得ない
歴史的に見れば分配を行った政府というのは戦争体験をしてる。
そうしないと、国がバラバラになるからね。
でもそれでも破れなかったものがある、それは経済における思想
今でも権威ある学者がばら撒く学説がどれだけの人間を不幸に追いやっているのか。
クルーグマンなどは反省したけど、それでも今なお多くの学者が平気で貧しくする学説を唱えてる。
学会が変わらない限り、政治も生活も改善しない

82 :名無しさん@恐縮です:2020/05/30(土) 18:35:00.23 ID:scbj2WUL0.net

金儲けをしたい気持ちが強い人間だったら
国会議員や官僚にならずに民間に行けばいい

なんらかの使命感がある人がこの世界に入るべきだし、
その仕事に報いるのは「安定」であって「高給」であってはいけない

デフレでも政治家や官僚の給料が上がっていくとかは論外だ
政治のやり方次第で民間の仕事にも重大な影響を及ぼす
民間がデフレなら一緒に下がっていってもらわないと、危機感が伝わらない
政治家や官僚が自分の待遇を上げるには、
いい政策を出して国家自体が上がるように頑張ってもらわないといけない

112 :名無しさん@恐縮です:2020/06/01(月) 12:18:07 ID:GG5DTLdV0.net

>>82
こいつは金もうけの才能がゼロだから弁護士とか政治家に寄生してる
ある意味究極の落ちこぼれ

85 :名無しさん@恐縮です:2020/05/30(土) 18:45:43.58 ID:oRBcZUAM0.net

すると金持ちが圧倒的に有利

90 :名無しさん@恐縮です:2020/05/30(土) 19:02:13 ID:Xe7+iF0x0.net

>>85
選挙があるんだからそれは国民次第だろ

100 :名無しさん@恐縮です:2020/05/30(土) 19:59:46 ID:2vPwRLMy0.net

ハニトラに掛かったか掛かってないかをまずは自己申告よろしく。

101 :名無しさん@恐縮です:2020/05/30(土) 20:26:48 ID:xzrgrNYB0.net

>>1
この人一体なんなの?
偉そうにしてるけど?
本当に偉いのか、いっていることからだけでは、情報不足で、わかりません。

102 :名無しさん@恐縮です:2020/05/30(土) 20:42:49.95 ID:E4D5hySu0.net

警察官30万人も7割減でいいよ。
警視庁だけで13機も警察ヘリあるし。

103 :名無しさん@恐縮です:2020/05/30(土) 21:04:48 ID:R2q64nCEO.net

安倍の他に誰がいるとか言ってたタイコ持ちがいたけど、橋下がいるじゃん(笑)。

104 :名無しさん@恐縮です:2020/05/30(土) 21:13:25.16 ID:5bYpEr680.net

少数政党消滅するな

105 :名無しさん@恐縮です:2020/05/30(土) 21:43:56 ID:FoLG1DWA0.net

国会で座ってるだけが仕事じゃないからな
テレビで見えてるとこだけが仕事なら7割削減してもいいだろうけど。

106 :名無しさん@恐縮です:2020/05/30(土) 21:46:11 ID:rwwAwGIj0.net

>>104
国会議員削減すると
少数意見は全く無視されるようになる

経団連、公務員、宗教団体、経済団体
そーいった組織の意見ばかりが通るようになる

107 :名無しさん@恐縮です:2020/05/30(土) 22:03:30 ID:FK4z55gG0.net

またしゃしゃり出てきてんのか
一家全員コロナにかかれよ

108 :名無しさん@恐縮です:2020/05/30(土) 22:18:16.42 ID:pTBMe0pD0.net

パクリ番組行列のできる法律相談所

109 :名無しさん@恐縮です:2020/05/31(日) 01:25:39 ID:gVmHsDe80.net

人数増やしてもいいけど北欧みたいに無給にしろ

110 :名無しさん@恐縮です:2020/05/31(日) 02:48:44 ID:lE2P1YSF0.net

何か勘違いしてるのがいるが金儲けの為なら国会議員なんてやってられない。

2 :名無しさん@恐縮です:2020/05/30(土) 16:43:12 ID:z6/85oKl0.net

■橋下のTVでの発言  

・橋下徹「新型肺炎、(中国人の入国規制などを行わなかった)安倍首相の政治決断を断固支持する。致死率もそれほど高くなさそうだ。」

実際は中国からの入国規制をしていた国は感染者があまり増えておらず、日本は増えている。
致死率はインフルエンザの10倍以上となっている。

・橋下「肺炎死亡者は必ず検査をしているので分子の死者数は確か。人口あたりの死者数で見るべき」

実際は必ず検査をしているなんて嘘
新型コロナ感染の遺体について、都と指定医療機関、火葬場でガイドライン策定 未検査肺炎患者の遺体も同様の扱い
>未検査が大変多い為、心苦しいですが未検査肺炎患者様のご遺体も同様の扱いとなります。
「肺炎患者はすべて検査されてる。でもコロナでの死者は増えていないのだからコロナは蔓延していない。」っていうのはデマ。

・橋下「検査はしないほうがいい。ピークを低くするためにみんな感染したほうがいい。」
「文句を言われようが検査数については絶対、絞っていくべき。検査を増やせと言うものに負けないでください」
冗談じゃなく真顔で
「若い人に感染させて抗体作らせた方がいいんですよ」
実際はその方法では感染者も死者も多くなり、各国は検査を増やしている。WHOも批判している。
採用していたイギリスも取りやめたほどのオカルト。

・橋下徹「なぜ今、日本では新型コロナの検査を拡大してはいけないか」
https://web.archive.org/web/20200327234649/https://president.jp/articles/-/33597

こんなペテン師の言う事聞いてたら全滅してた。

5/5 橋下@ワイドショー
「緊急事態宣言を延長するなら日本全体の危険度を赤信号なのか黄信号なのか出してもらわないと駄目ですよ」

↓3分後

「都道府県毎に感染者数にバラつきがあるから日本全体の危険度なんて出せませんよ」
.

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

RSS