【サッカー】<サン・シーロ・スタジアム>解体へ近づく!「文化的価値ない」と判断…ACミランとインテルが本拠地として共用 [Egg★]

1 :Egg ★:2020/05/23(土) 23:52:54 ID:iaGCgd/w9.net
イタリア・セリエAのACミラン(AC Milan)とインテル(Inter Milan)が本拠地として共用しているサン・シーロ・スタジアム(San Siro stadium)が、同国の文化財・文化活動省から保護対象となる文化および歴史的理由はないと判断され、解体に近づいている。

 イタリアのAGI通信は、ミラノ(Milan)が位置するロンバルディア(Lombardy)州の文化財・文化活動省の報告書に、「スタディオ・ジュゼッペ・メアッツァ(Stadio Giuseppe Meazza、サン・シーロ・スタジアムの別名)という名称の建物には文化的な価値は何もなく、結果として保存規定から除外される」と記載されていたと伝えた。

 ACミランとインテルは、ミラノ西部のサン・シーロ・スタジアムを解体し、同じ場所に6万席を誇る新スタジアムの建設計画を立てている。この計画に関しては、市当局で意見が分かれており、同省に意見を求めていた。

 報道によると、同スタジアムは1926年に建てられて以降改築が繰り返され、当時から残存するものはわずかであるため、保存の対象にはならないとされている。同省の判断は最終決定ではないものの、同地の再開発を目指す両チームにとっては大きな一歩になり得る。

 両クラブはサン・シーロ・スタジアムの隣に新本拠地を建設し、旧スタジアムについては「スポーツ、娯楽、ショッピング向け」エリアとして再開発する計画を立てている。このプロジェクトは昨年9月に提案され、12億ユーロ(約1410億円)の投資が必要になると見積もられていた。

 ミラノのジュゼッペ・サーラ(Guiseppe Sala)市長は、現在のスタジアムを改築し、2026年に同地で開催される冬季五輪で建設100周年を祝いたいと考えている。

5/23(土) 13:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e44f61ae9ed7744349120fec72083bd1a6aaa0d

写真

55 :名無しさん@恐縮です:2020/05/24(日) 03:53:33 ID:KbKcup2h0.net

>>4
やっぱりコレかなあ

59 :名無しさん@恐縮です:2020/05/24(日) 03:59:43 ID:2P0BvWNF0.net

>>55
いいなあこれ

64 :名無しさん@恐縮です:2020/05/24(日) 04:36:44 ID:qLm6BaYB0.net

>>55
まあこれよね

70 :名無しさん@恐縮です:2020/05/24(日) 10:02:10 ID:R+IJ7O750.net

>>55
これほんといい写真だね
懐かしい

74 :名無しさん@恐縮です:2020/05/24(日) 10:55:13 ID:ElBBv7gu0.net

>>60

>>55
後にミランへ移籍するとはな

87 :名無しさん@恐縮です:2020/05/24(日) 13:58:33 ID:7ChLN4sp0.net

>>55
これやな

88 :名無しさん@恐縮です:2020/05/24(日) 14:10:50 ID:WZYZwU8H0.net

>>55
風情があるね

104 :名無しさん@恐縮です:2020/05/24(日) 22:06:08.49 ID:tfzczLEs0.net

>>55
これだな
一時期壁紙にしてた

108 :名無しさん@恐縮です:2020/05/24(日) 23:07:18 ID:ED75k4fB0.net

>>55
美しい

150 :名無しさん@恐縮です:2020/05/27(水) 23:29:51.09 ID:ZgzQcNZg0.net

>>55
マテラッツィとルイコスタじゃん

35 :名無しさん@恐縮です:2020/05/24(日) 00:51:44 ID:LmOlNAnJ0.net

前から思ってたんだよね。イタリアに似つかわしくないブッサイクな建物だって

昔から問題だらけでなにやっても変わらなかったな。いつもズタボロの芝生。あれたスタジアム。

41 :名無しさん@恐縮です:2020/05/24(日) 01:03:14 ID:XYbcZTdt0.net

>>35
近代建築なんてどれもブサイクだよ

43 :名無しさん@恐縮です:2020/05/24(日) 01:03:39 ID:BBQ4hE7PO.net

>>35

ドイツの建造物ぐらいに退屈だもんな
日本にあるドイツ車販売店のショールームも殺風景

65 :名無しさん@恐縮です:2020/05/24(日) 04:55:13 ID:8sgBzhbM0.net

>>43
アウディとかVWのいくつかは
安藤駄々雄w

81 :名無しさん@恐縮です:2020/05/24(日) 12:18:59 ID:Xa30k0570.net

>>43我々が扱っているのは車であってショールームではない(でも受付のお姉さんは脚線美で採用します)

11 :名無しさん@恐縮です:2020/05/24(日) 00:03:24 ID:b5adloin0.net

スタジアムよりチームをどうにかしろ
CLで輝いていた時代が懐かしい

16 :名無しさん@恐縮です:2020/05/24(日) 00:04:40 ID:B71DduEx0.net

>>11
インテルは戻ってきてるよ
ミランはもうだめかもしれんね

67 :名無しさん@恐縮です:2020/05/24(日) 09:36:36 ID:4LlybBiD0.net

>>16
CLグループリーグで恥晒すとかみんなの珍テルだしな

56 :名無しさん@恐縮です:2020/05/24(日) 03:54:11 ID:KbKcup2h0.net

これも記憶に残るシーン

62 :名無しさん@恐縮です:2020/05/24(日) 04:05:37 ID:MMwnzjEZ0.net

>>56
なんだこれwwwwwwww

90 :名無しさん@恐縮です:2020/05/24(日) 14:38:57 ID:0uWVycJI0.net

>>56
下の写真でヒラリークリントン思い出したw

1 :Egg ★:2020/05/23(土) 23:52:54 ID:iaGCgd/w9.net

イタリア・セリエAのACミラン(AC Milan)とインテル(Inter Milan)が本拠地として共用しているサン・シーロ・スタジアム(San Siro stadium)が、同国の文化財・文化活動省から保護対象となる文化および歴史的理由はないと判断され、解体に近づいている。

 イタリアのAGI通信は、ミラノ(Milan)が位置するロンバルディア(Lombardy)州の文化財・文化活動省の報告書に、「スタディオ・ジュゼッペ・メアッツァ(Stadio Giuseppe Meazza、サン・シーロ・スタジアムの別名)という名称の建物には文化的な価値は何もなく、結果として保存規定から除外される」と記載されていたと伝えた。

 ACミランとインテルは、ミラノ西部のサン・シーロ・スタジアムを解体し、同じ場所に6万席を誇る新スタジアムの建設計画を立てている。この計画に関しては、市当局で意見が分かれており、同省に意見を求めていた。

 報道によると、同スタジアムは1926年に建てられて以降改築が繰り返され、当時から残存するものはわずかであるため、保存の対象にはならないとされている。同省の判断は最終決定ではないものの、同地の再開発を目指す両チームにとっては大きな一歩になり得る。

 両クラブはサン・シーロ・スタジアムの隣に新本拠地を建設し、旧スタジアムについては「スポーツ、娯楽、ショッピング向け」エリアとして再開発する計画を立てている。このプロジェクトは昨年9月に提案され、12億ユーロ(約1410億円)の投資が必要になると見積もられていた。

 ミラノのジュゼッペ・サーラ(Guiseppe Sala)市長は、現在のスタジアムを改築し、2026年に同地で開催される冬季五輪で建設100周年を祝いたいと考えている。

5/23(土) 13:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e44f61ae9ed7744349120fec72083bd1a6aaa0d

写真

30 :名無しさん@恐縮です:2020/05/24(日) 00:39:01 ID:d8q7+9Jv0.net

>>1
新国立もさっさと解体しろよ

103 :名無しさん@恐縮です:2020/05/24(日) 22:03:42 ID:X9UBYtfN0.net

セリエ全盛期に憧れのサンシーロに行けて感動したもんだけどな
まあでも今思えば、殺風景な場所にコンクリート丸出しのスタジアムがドーンと立ってて、かなり味気ない感じはするな
ミラノの街自体が殺風景だからあんな感じになってしまうんだろうな

116 :名無しさん@恐縮です:2020/05/25(月) 19:37:14 ID:ydJ9SP8d0.net

>>103
一度外観だけ見に行ったがなんか市内から40分くらいかかった気がする。もっと市内に作れば客も行きやすい気するんだが。
ミラノの街も全然見どころなくて味気なかったな。

113 :名無しさん@恐縮です:2020/05/25(月) 02:19:44.49 ID:YRaosSu40.net

昔、発炎筒で炎上しているような
風景が怖かった

122 :名無しさん@恐縮です:2020/05/26(火) 22:56:30.80 ID:eoTLuS1j0.net

>>113
爆竹なんてサイドスタンドで見てても
ドーンって衝動がゴール裏から
伝わってきたぞ
あれは驚いた

118 :名無しさん@恐縮です:2020/05/26(火) 08:33:19 ID:tq24qJoy0.net

どちらもビッグクラブなのにそれぞれ別々のスタジアムを持つ計画は無いのかね

142 :名無しさん@恐縮です:2020/05/27(水) 22:30:27 ID:MOPNHWOa0.net

>>118
むしろリバプールなんてめっちゃ非効率に見える
共用前提ならもっとデカい箱を作れたのに

123 :名無しさん@恐縮です:2020/05/26(火) 23:02:12.79 ID:sBPPe29S0.net

イタリアは市行政の力が強くて自前のスタジアム持つの相当大変らしい
先駆けて上手いことやれたユーベが安定飛行中

126 :名無しさん@恐縮です:2020/05/26(火) 23:19:11 ID:eoTLuS1j0.net

>>123
つか中田のいた世界最高峰で金が集まった
時代に計画建てるべきだった

セリエを盛り上げるためにはワールドカップ
とかユーロ招致してインフラを
整えないとな

128 :名無しさん@恐縮です:2020/05/27(水) 08:16:57.45 ID:t86r/es80.net

ぼっとん便所なんだろ?サンシーロw

147 :名無しさん@恐縮です:2020/05/27(水) 23:14:45 ID:ZOplx8uTO.net

>>128
> ぼっとん便所なんだろ?

やきう場じゃねーんだよ

143 :名無しさん@恐縮です:2020/05/27(水) 22:52:59 ID:ZgzQcNZg0.net

>>4
イタリア90での、西ドイツーオランダ

序盤のオランダのパス回しは素晴らしかった。
同時に1人づつ退場して10人対10人に…見たこともないスピーディな展開へ。
ブレーメの強烈カーブのシュート、相手キーパーも腰抜かしたけど、見てたこっちも腰が抜けるほど。
マテウスとクリンスマンの二人だけでパスを回して一気に相手ゴールに迫ったのは、リアル“エッフェル攻撃”。

149 :名無しさん@恐縮です:2020/05/27(水) 23:16:53 ID:aUHIfqpQ0.net

>>143
ライカールトとフェラーだったな

36 :名無しさん@恐縮です:2020/05/24(日) 00:53:06 ID:LmOlNAnJ0.net

こんなの誰も思い入れないやろうな。そりゃ90年代は珍しかったやろうけど、30年たつとただの不細工なインフラとしか思えなくなった

106 :名無しさん@恐縮です:2020/05/24(日) 22:49:48.17 ID:BRFYJAvf0.net

>>36
そうか?

44 :名無しさん@恐縮です:2020/05/24(日) 01:05:23 ID:1DOs9VWx0.net

>>4
珍テリスタがスタンドに単車持ち込んで火つけた試合

145 :名無しさん@恐縮です:2020/05/27(水) 23:12:29 ID:ZOplx8uTO.net

>>44
> 珍テリスタがスタンドに単車持ち込んで火つけた試合

それやきうじゃねえか

45 :名無しさん@恐縮です:2020/05/24(日) 01:06:43 ID:4Zp0dref0.net

サンシーロって実際行くと迫力が凄いらしい

48 :名無しさん@恐縮です:2020/05/24(日) 01:28:28 ID:BBQ4hE7PO.net

>>45

迫力満点というより無粋
華々しさに欠ける軍事兵器みたい

60 :名無しさん@恐縮です:2020/05/24(日) 03:59:56 ID:UalmjhIv0.net

>>4
シーナvsバッジョのアウェー戦かな

78 :名無しさん@恐縮です:2020/05/24(日) 11:13:12 ID:qmb9f7db0.net

>>3
それな。使いもしない連中、建築士とサヨク連合みたいなの、が残せと文句言う。
文化的価値は間違いなくあるけど
新スタジアムの為には壊すのが前提。

110 :名無しさん@恐縮です:2020/05/25(月) 00:32:22 ID:crbLY5d60.net

>>78
文化的価値なんかねーよw
更地にしたほうがマシ

83 :名無しさん@恐縮です:2020/05/24(日) 12:23:13.85 ID:8AHDsSKS0.net

90年ワールドカップのスタジアムも30年経てば古い規格のスタジアムだもんな
10年後は日本でも同じような話になるんじゃね

109 :名無しさん@恐縮です:2020/05/24(日) 23:43:29.66 ID:l5HyF/Xz0.net

>>83
日本でもアジアカップ決勝会場の事実上の移転が決まってる
W杯会場も建て替えが進めば良いな

86 :名無しさん@恐縮です:2020/05/24(日) 13:50:01 ID:lYf4BlvC0.net

サンシロー?日本人がつくった?
セガタサンシロー?

89 :名無しさん@恐縮です:2020/05/24(日) 14:14:04 ID:z+SiMYG20.net

>>86
うわぁ…何歳だよこいつ

101 :名無しさん@恐縮です:2020/05/24(日) 21:52:38 ID:/STis0Dh0.net

>>4
インテルvsサンプドリア

0-2から終了間際にインテル大逆転

105 :名無しさん@恐縮です:2020/05/24(日) 22:10:55.31 ID:gJgXbACc0.net

フィールドは残せって。スタジアムツアー来た人達がサッカー出来たほうが絶対良いって。

111 :名無しさん@恐縮です:2020/05/25(月) 00:33:25 ID:crbLY5d60.net

イタリア サッカーはもはや国民的スポーツではない
https://cyclist.sanspo.com/144969
2000年代までは、イタリアではサッカーが不動の人気を誇っていました。
しかしその理由は、多額の賞金を与えるサッカーくじ人気にあったといってもいいでしょう。
そもそもイタリア人の大半が、試合の内容よりサッカーくじの結果にしか興味がなかったのですw

112 :名無しさん@恐縮です:2020/05/25(月) 01:09:15 ID:SbqSmtRt0.net

マンマ・ミーア!

115 :名無しさん@恐縮です:2020/05/25(月) 11:30:33 ID:0LWhmKUm0.net

新スタジアムデザイン2案あるけど個人的にはスタジアムはカテドラルモチーフのほうが好みだな。
しかし、周辺のビルやサン・シーロ跡地のデザインはもう1つのほうが良いね。

120 :名無しさん@恐縮です:2020/05/26(火) 17:44:49 ID:UZJimJKe0.net

>>118
イタリアも日本と同じ事情で
クラブ所有のスタジアムは少ない
大きいスタジアムも陸トラ付きが多い

124 :名無しさん@恐縮です:2020/05/26(火) 23:07:36 ID:B7pFLv/I0.net

確かに価値が出るとしても500年後とかだし
無駄だわな

125 :名無しさん@恐縮です:2020/05/26(火) 23:14:50.98 ID:/wYQwZJf0.net

イタリアって俺が昔から言うてるけど

再開発しようとしたら歴史的な発掘とか出て来て中断とか変なことばっかなるからな

例えば
日本ならイオンモール作ってたら通路の真ん中にアテネの遺跡が合ったりする状態

日本で例えると
イオンモールの通路に千年杉が邪魔である感じ、切るに切れない

だから変な場所で工事したくないよな

129 :名無しさん@恐縮です:2020/05/27(水) 08:20:23 ID:LVzIP/T30.net

>>102
ミランはアメリカのファンドの所有物だろ

132 :名無しさん@恐縮です:2020/05/27(水) 12:38:08.90 ID:at/8Wpf60.net

駐車場に新設しますよ。新スタジアム完成してから取り壊し。

133 :名無しさん@恐縮です:2020/05/27(水) 20:42:12 ID:77cijsgy0.net

サン・シーロは普通にカッコいいスタジアムだと思うけどな

136 :名無しさん@恐縮です:2020/05/27(水) 21:00:52.57 ID:dbqFwFok0.net

>>4
アホンダが史上最悪の10番と言われたローマ戦

138 :名無しさん@恐縮です:2020/05/27(水) 21:55:27 ID:4ewlnM1C0.net

坂道をグルグル登っていくのは結構楽しかったしさ見た目もカッコイイのに
でも芝はぬるぬるで事前に聞いていたけど女子トイレに平気で男が入ってきてた

140 :名無しさん@恐縮です:2020/05/27(水) 22:28:34.75 ID:MOPNHWOa0.net

>>127
ユーべの場合は7万も入らないから縮小した側面もあるんだけどね

144 :名無しさん@恐縮です:2020/05/27(水) 23:07:03.86 ID:iqsb0ceD0.net

昔はセリエ=発煙筒だったな

146 :名無しさん@恐縮です:2020/05/27(水) 23:13:54 ID:ZOplx8uTO.net

>>144
> 昔はセリエ=発煙筒だったな

やきうなんて生首刺した槍だぜ

148 :名無しさん@恐縮です:2020/05/27(水) 23:15:20 ID:dW+4NliM0.net

アンパンマンミュージアムになるのか

2 :名無しさん@恐縮です:2020/05/23(土) 23:53:57 ID:mOIbS6cz0.net

小宮

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

RSS