種苗法の改正 「予定どおり今国会で審議を」江藤農相

1 :閃光妖術(愛知県) [GE]:2020/05/19(火) 18:55:29 ?PLT ID:qLTiwBDB0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
果物の苗木などを海外へ無断で持ち出すことを規制する種苗法の改正に対し、農家の負担が増えるおそれがあるとして一部で慎重な審議を求める声が出ていることについて、江藤農林水産大臣は「農家の権利を守る制度で一刻の猶予もない」と述べ、予定どおり今の国会での審議を求める考えを示しました。

農林水産省は、国内で新たに開発された果物や野菜などの種や苗木について、海外流出を防ぐため、種苗法の改正を予定しています。

改正案では、国が登録する品種を農家が自分の畑などで増やす際、開発者の許諾が必要になるため、農家の負担が増えるおそれがあるとして一部の農業関係者から慎重な審議を求める声が出ています。

これについて江藤農林水産大臣は19日の記者会見で、「許諾が必要なのは登録品種のみで、例えばコメの品種の84%、みかんの品種の98%は制限のない一般品種だ。法改正により、農家の負担が増えたり、生産が制限されたりすることは想定されない」と述べました。

そのうえで江藤大臣は「不要不急の法案だという批判もあるが、権利を守る制度は、一刻の猶予もない。海外への流出に歯止めをかけないと、農家の努力や利益は守れないので、国会で審議をしていただきたい」と述べ、予定どおり今の国会での審議を求める考えを示しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200519/k10012436001000.html

11 :男色ドライバー(庭) [EG]:2020/05/19(火) 18:59:28 ID:HxTVOarW0.net

>>8
真逆じゃん

>農林水産省は、国内で新たに開発された果物や野菜などの種や苗木について、海外流出を防ぐため、種苗法の改正を予定しています。

17 :スリーパーホールド(コロン諸島) [FR]:2020/05/19(火) 19:01:28 ID:BtFNDIMMO.net

>>11
なら韓国に行って韓国人逮捕できる条約じゃなきゃ無意味だろ?
日本人農家を潰す法律だろ

22 :イス攻撃(広島県) [US]:2020/05/19(火) 19:04:41 ID:reR3ZTYq0.net

>>17
ちよっと何言ってるからわからない

25 :スリーパーホールド(コロン諸島) [FR]:2020/05/19(火) 19:06:25 ID:BtFNDIMMO.net

>>22
日本の農家に罰金課すだけの法律なんだよ

158 :テキサスクローバーホールド(千葉県) [US]:2020/05/21(Thu) 02:09:20 ID:8cNP5w8q0.net

>>25
どこをどう読んだらそうなるのか
馬鹿のフリするのやめたら?

26 :雪崩式ブレーンバスター(和歌山県) [GB]:2020/05/19(火) 19:06:32 ID:DWIpiRqu0.net

>>17
一応条約結んでるから日本で犯罪犯したら政治犯以外は韓国は日本に引き渡さんとあかんぞ

125 :ダイビングヘッドバット(東京都) [US]:2020/05/20(水) 10:10:43 ID:oGt+Nxiy0.net

>>17
持ち出しや譲渡を規制する。
泥棒やブローカーを潰せる。

27 :チェーン攻撃(東京都) [CN]:2020/05/19(火) 19:07:35 ID:V8rU214F0.net

モンサントに日本売り渡すのやめれ。これだけはほんとやめれ。

40 :ジャンピングパワーボム(岩手県) [JP]:2020/05/19(火) 19:23:19 ID:PWU5Y9JK0.net

>>27
なんでこれがモンサント関係あるの?

47 ::2020/05/19(火) 19:31:03.66 ID:eZY3fTUo0.net

>>40
なんか外資系にも権利売れるらしい。俺はそこは反対。

43 :ボマイェ(東京都) [GB]:2020/05/19(火) 19:27:21 ID:diG3mKxR0.net

>>14
>>27
モンサントはもう潰れたんだが

79 :ツームストンパイルドライバー(神奈川県) [JP]:2020/05/19(火) 20:34:55 ID:nxlRBk6J0.net

>>43
バイエルが買収しただけで研究はまだしてる

57 :ジャンピングパワーボム(神奈川県) [US]:2020/05/19(火) 19:46:08 ID:fPD/YH5W0.net

農家が種取りや株分けを禁止にする改正案か
農家は大企業から種を高額で売りつけられて大半は経営難で農家を辞めるんだろうけど
誰も得しないと思ったけど大企業は農家から利益がっぽがっぽか

60 :エルボーバット(神奈川県) [ニダ]:2020/05/19(火) 19:52:27 ID:IqsFOBr70.net

>>57
種苗業は日本は糞雑魚
オランダとかに比べたら桁違いに低い

61 ::2020/05/19(火) 19:55:16.38 ID:IqsFOBr70.net

>>57
他の農家に分けるのはNG
自己再利用はOK
にすべきなんだよ

91 ::2020/05/19(火) 21:19:16.66 ID:08wc7kmy0.net

>>57
ほとんどの農家は関係ない

127 :ダイビングヘッドバット(東京都) [US]:2020/05/20(水) 10:13:22 ID:oGt+Nxiy0.net

>>57
一般品種には関係ない

10 :ジャンピングカラテキック(埼玉県) [NL]:2020/05/19(火) 18:58:38 ID:q6UliggV0.net

これ共産党員や肉球の連中が発信する陰謀論が酷くてな

13 :フランケンシュタイナー(家) [US]:2020/05/19(火) 18:59:53 ID:EgWbnJuQ0.net

>>10
柴咲コウも釣られてたっけw

20 :パロスペシャル(埼玉県) [US]:2020/05/19(火) 19:04:10 ID:Qupy4jdW0.net

>>13
カスラックみたいなイメージ持ったみたいね、俺もだけど

105 :キン肉バスター(兵庫県) [US]:2020/05/19(火) 22:43:44 ID:meqyDre00.net

>>67
二代目作られへんのやったら種屋はどうやって種を量産してるの?

109 :フライングニールキック(茨城県) [FR]:2020/05/19(火) 22:59:08 ID:tmP41rYk0.net

>>105
人工交配で親の品種をかけ合わせて量産してるよ。
昔は筆とかを花に突っ込んで受粉させる方法でやってたけど
今は抽出した花粉を水溶液で伸ばして散布したりしてる。
親の育成や受粉を管理して閉鎖した環境で行うから
子供に病気がうつらなくてキレイな種や苗が出来る。

110 :キン肉バスター(家) [CZ]:2020/05/19(火) 23:01:32 ID:7e0iaIh20.net

>>105
父さんと母さんを固定して生産してるのよ

115 :ダイビングフットスタンプ(福井県) [GB]:2020/05/20(水) 00:05:31 ID:sygTPFBk0.net

上念が反対派は勘違いしてると言ってたな

124 :サッカーボールキック(大阪府) [ニダ]:2020/05/20(水) 09:55:20 ID:xoeWndqu0.net

>>115
意図的に勘違いしているの間違いでは?
そういう人間って政権批判ありきであって過程は作るものだから

117 :ブラディサンデー(茨城県) [FR]:2020/05/20(水) 01:21:51 ID:h/pmQhjN0.net

>>116
ラウンドアップについて何かひどい勘違いをしてるようだから説明するけど
ラウンドアップの成分は触れた植物の葉や茎に浸透して
植物の成長に必要なタンパク質の生成や吸収を阻害して餓死させる事で植物を枯らすメカニズムなんだけど
この成分はこの世に存在するほぼすべての植物に効果があるんだ。

で、問題は葉や茎にかからないで地面に落ちた成分はどうなるかって事なんだけど
土壌の成分に吸着して植物は吸収しにくくなるし
世界中のあらゆる土壌にラウンドアップの成分を分解してくれる微生物が必ず生息してるんだ。
だから農地に使うことを許可されてるラウンドアップがあるんだよ。

ちなみに、ヨーロッパはラウンドアップの販売を禁止してると思ってるだろうけど
禁止してるのはフランスだけな。
しかもその理由は、発がん性とか毒性じゃなくて、過剰広告による優良誤認だぞ。
EUは発がん性について懸念が提起された時に一時期販売を保留してたけど
数年に渡る調査の結果、発がん性は疑われるけどその根拠は何もないって言うのが結論で
タバコとか車の排気ガスより影響は少ないから今では販売を許可してるぞ。
オランダは地理的要因でラウンドアップに限らずあらゆる除草剤を禁止したけど
農地じゃなければ自由に使えるから普通にラウンドアップも売ってるし
ドイツも舗装路に除草剤をまくのを禁止してるだけで
畑でも牧草地でも庭でもどこにもまいてるぞ。

142 ::2020/05/20(水) 11:08:42.67 ID:4SuKQHo50.net

>>117
カリフォルニアの裁判勝った弁護士が
グリホ製造企業を顧問契約結ぶよう脅してFBIに逮捕された方が
よっぽど闇深いよなw

132 :ダイビングヘッドバット(東京都) [US]:2020/05/20(水) 10:29:12 ID:oGt+Nxiy0.net

>>130
Q. 自家増殖に許諾が必要となると、農家の生産コストや事務負担が増えて営農に支障が出ませんか。

A. 現在利用されているほとんどの品種は一般品種であり、許諾も許諾料も必要ありません。

自家増殖に許諾が必要となるのは、国や県の試験場などが年月と費用をかけて開発し登録された登録品種のみです。登録品種の自家増殖の許諾は、農家の事務負担が増えないように、団体がまとめて受けることもできるようにします。また、普及を前提に品種を開発している登録品種の許諾の条件は、コストや事務負担を含め、農業者の営農に支障となるものとはなり得ません。

139 :ダイビングヘッドバット(東京都) [US]:2020/05/20(水) 10:58:05 ID:oGt+Nxiy0.net

>>137
>>132

147 :ジャーマンスープレックス(広島県) [US]:2020/05/20(水) 19:08:28 ID:YWR0yCOx0.net

種苗法 水道民営化 IRに賛成してるのだーれ?🥺

150 :ネックハンギングツリー(日本のどこかに) [ニダ]:2020/05/20(水) 20:28:58 ID:T8VmA5i/0.net

>>147
> 種苗法 水道民営化 IRに賛成してるのだーれ?

陰謀論に騙されない知能を持ってる人

28 :スリーパーホールド(コロン諸島) [US]:2020/05/19(火) 19:08:14 ID:BtFNDIMMO.net

>>26
口だけで、韓国人に何もやらねーじゃん
日本人農家に1000万円の罰金課すだけの法律でしょ

32 :雪崩式ブレーンバスター(和歌山県) [GB]:2020/05/19(火) 19:10:05 ID:DWIpiRqu0.net

>>28
いや、靖国放火魔以外は流石に守ってるが

34 :不知火(奈良県) [ニダ]:2020/05/19(火) 19:11:54 ID:hzWkkSYX0.net

【日本の高級マスカット】韓国で“無断栽培”…なぜ合法?「日本ブランド」を守れ![11/9]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1541768267/

・日本の人気品種ぶどう「シャインマスカット」が韓国で“無断栽培”
・その背景には、海外での品種登録の「期限切れ」が…
・ぶどう農家「日本国内の農業がつぶれるのはあってはならない」





相次ぐ「日本ブランド」の流出…日本の農家を守れるか?

日本の“ブランドフルーツ”の海外流出はこれだけではない。
平昌オリンピック・カーリング女子の「もぐもぐタイム」で注目されたイチゴも、韓国が日本の品種を掛け合わせて作ったもので、
韓国がこのイチゴを海外輸出しているため、日本はおよそ220億円もの輸出機会を失ったとみられているのだ。
金泉市が今年100トンほどの輸出を見込んでいるシャインマスカットも、その価格は日本の3分の1ほどだという。

この現状に、農家には危機感が広がっている。
山梨・甲州市のぶどう農家は「シャインマスカットの人気というのは、ぶどうの生産農家にとっては非常にありがたくて、救世主のような品種。
それを(海外に)無断使用されて、逆に国内の農業がつぶれるようなことはあってはならない」と語った。
農水省は、海外で品種登録を行う際の経費の支援などを通じて品種の流出を防ぐとしているが、果たして、「日本ブランド」を守ることはできるのだろうか。

https://sp.fnn.jp/posts/00386330HDK
FNN PRIME 2018年11月9日 金曜 午後7:34

156 :シャイニングウィザード(神奈川県) [AR]:2020/05/21(Thu) 02:05:51 ID:i1aSzK1S0.net

>>34
まじ韓国人は糞だな

55 :ダイビングエルボードロップ(兵庫県) [FR]:2020/05/19(火) 19:41:56 ID:nVJ8X3Ea0.net

>>53
なら要らないって話なのか

59 :エルボーバット(神奈川県) [ニダ]:2020/05/19(火) 19:50:43 ID:IqsFOBr70.net

>>55
最大の問題は新規作付けする種がコスト上画一的に集束する後押しする事なんだわ

多様性が失われて今回のcovid19みたいに作物の病気で全滅する確率が高くなる

56 :カーフブランディング(福井県) [AT]:2020/05/19(火) 19:44:35 ID:8zmqmz/X0.net

江藤って宮崎の口蹄疫のとき、赤松を真っ向から非難した人かな?
農相ならぴったりだな。

119 :閃光妖術(埼玉県) [US]:2020/05/20(水) 01:37:13 ID:kuyc0HR50.net

>>56
そう
この人はもっと早く農水相になってもよかった

70 :フライングニールキック(茨城県) [FR]:2020/05/19(火) 20:18:35 ID:tmP41rYk0.net

あと弱小農家ほど苗とか種は買ってくる。
だって種取る前にさっさと撤収して畑処理しないと病気とか連作障害起きるし
例えば夏野菜作るなら2月とかに種蒔いて室温30℃位に保たなくちゃ発芽しないし
発芽後も30℃前後で育苗しないと4〜5月に畑に植えられないもん。
そんな施設持ってないよ。

76 :ショルダーアームブリーカー(茸) [GB]:2020/05/19(火) 20:29:16 ID:+UgTbYaI0.net

>>70
弱小農家ほど苗とか種とか買ってくる
はあ?

72 :エルボーバット(神奈川県) [ニダ]:2020/05/19(火) 20:20:06 ID:IqsFOBr70.net

>>67
品質保てないんだったら株分けしても意味なくないですか?

75 :フライングニールキック(茨城県) [FR]:2020/05/19(火) 20:28:58 ID:tmP41rYk0.net

>>71
なんのためにF1品種なんて奇形野菜作ってると思うの?
病気に強くて収量が安定してるからだよ。
普通F1品種は雑種強勢って言う性質があって、両親よりあらゆる面で優れた特性をもってるんだよ。

>>72
植物には種で増える物以外に、クローンで増殖するタイプもあるんだよ。
イチゴなんかがソレね。
で、イチゴみたいにクローンで増える代表的な野菜は
生産組合が種苗業として業務登録することを明言してるから
今まで通りで何も変わらないよ。
フリーランスのイチゴ農家は自分で登録するでしょ。

80 :ツームストンパイルドライバー(神奈川県) [JP]:2020/05/19(火) 20:36:40 ID:nxlRBk6J0.net

>>78
これの適用はこれから品種改良される分
現在のものには適用はされない

83 :アトミックドロップ(やわらか銀行) [DK]:2020/05/19(火) 20:40:55 ID:WD4g/bmT0.net

>>78
家庭菜園は全く関係ない
というのは正しくない
(アウト例 おおまさり(落花生)作ったけど美味しかったら来年作る用に君にあげるよ)

>>80
これから新規でだけでなく種苗登録されている品種は対象になっている

81 ::2020/05/19(火) 20:39:07.94 ID:+Dp+m3Rg0.net

自公維新は賛成って言ってたな 他は反対で国民民主は種子法復活まで言ってたから見直した

128 :ダイビングヘッドバット(東京都) [US]:2020/05/20(水) 10:16:54 ID:oGt+Nxiy0.net

>>81
原口が種独占!とか電波飛ばしてるけど

87 :ファイヤーバードスプラッシュ(神奈川県) [ニダ]:2020/05/19(火) 21:12:14 ID:P1UeOter0.net

不要不急じゃねーのこれ

112 :ファイヤーバードスプラッシュ(東京都) [US]:2020/05/19(火) 23:44:43 ID:A5Q53Qzt0.net

>>87
なんで?

92 ::2020/05/19(火) 21:22:59.58 ID:g4iXFx/L0.net

ししとう植えたのに雨ばっかじゃねえか
枯れたらアベ責任とれんの?

95 :サッカーボールキック(東京都) [US]:2020/05/19(火) 21:27:49 ID:nP7XWD5V0.net

>>92
ハウス組めよ

1 :閃光妖術(愛知県) [GE]:2020/05/19(火) 18:55:29 ?PLT ID:qLTiwBDB0●.net

sssp://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
果物の苗木などを海外へ無断で持ち出すことを規制する種苗法の改正に対し、農家の負担が増えるおそれがあるとして一部で慎重な審議を求める声が出ていることについて、江藤農林水産大臣は「農家の権利を守る制度で一刻の猶予もない」と述べ、予定どおり今の国会での審議を求める考えを示しました。

農林水産省は、国内で新たに開発された果物や野菜などの種や苗木について、海外流出を防ぐため、種苗法の改正を予定しています。

改正案では、国が登録する品種を農家が自分の畑などで増やす際、開発者の許諾が必要になるため、農家の負担が増えるおそれがあるとして一部の農業関係者から慎重な審議を求める声が出ています。

これについて江藤農林水産大臣は19日の記者会見で、「許諾が必要なのは登録品種のみで、例えばコメの品種の84%、みかんの品種の98%は制限のない一般品種だ。法改正により、農家の負担が増えたり、生産が制限されたりすることは想定されない」と述べました。

そのうえで江藤大臣は「不要不急の法案だという批判もあるが、権利を守る制度は、一刻の猶予もない。海外への流出に歯止めをかけないと、農家の努力や利益は守れないので、国会で審議をしていただきたい」と述べ、予定どおり今の国会での審議を求める考えを示しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200519/k10012436001000.html

101 :オリンピック予選スラム(光) [BY]:2020/05/19(火) 21:42:29 ID:A2Qnxpse0.net

>>4
国内法だぞ。

102 :フライングニールキック(茨城県) [FR]:2020/05/19(火) 21:42:38 ID:tmP41rYk0.net

というか10年くらい前に農産品の知財管理の国際条約に批准したから
これに対する国内法の整備だろ。

104 :閃光妖術(山形県) [CA]:2020/05/19(火) 22:10:27 ID:Pysp+21F0.net

イチゴとかサクランボとか盗まれて韓国やオーストラリアで我が物顔で作って売ってるもんな
本当にひどい
和牛とかは日本人も結託して海外に密輸入したようだけどあれももっと厳罰にするべき

106 :デンジャラスバックドロップ(東京都) [ニダ]:2020/05/19(火) 22:48:14 ID:ufKvve7F0.net

>海外流出を防ぐため、種苗法の改正を予定しています

これ建前
本丸は海外企業にF1種の知財権あげちゃうこと
マジで日本の農業しぬぞ

107 :クロスヒールホールド(東京都) [US]:2020/05/19(火) 22:54:09 ID:SbQ+I1a50.net

長い年月かけて品種改良した苗が韓国に持ち出されてパクられるのを防ぐ法律ですってちゃんと説明して

111 :ラダームーンサルト(静岡県) [DE]:2020/05/19(火) 23:17:58 ID:kuj7jh+z0.net

批判する側のやり方がモロに安保法とかと同レベルなんだよなぁこれも
ちょっと知識があれば批判している人たちがトンチンカンな事言ってるのすぐわかるレベルだし

113 :バックドロップ(沖縄県) [PL]:2020/05/20(水) 00:03:15 ID:/hAb1oVq0.net

消費税みたいに、種苗に許諾料くっつければ上手くいくような気がしないかな?やっぱ種苗会社の種苗は良いんだよ。賢明な農家なら自家増殖しつつ種苗会社からも購入する。

114 :リバースパワースラム(埼玉県) [GB]:2020/05/20(水) 00:04:13 ID:vRsydrMl0.net

 
アベノゾウゼイ GDP年率7.1%減

アベノウェルカム コロナ感染支那人1月から3月までの間に130万人来日

アベノマスク 虫とゴミ入り 2枚

中国様の医療 国民健康保険にタダのりさせる(緊急医療体制のリソースの5割が国籍不明)

国民の医療 クラウドファウンディング頼み

著名人死者 志村けん 岡江久美子 二人

損失 priceless

バラマキで国民をこれ以上甘やかすな! 国民の安心・安全より中国様・インバウンド・オリンピック・財政再建!

自民党

 

116 :ジャーマンスープレックス(広島県) [US]:2020/05/20(水) 00:56:13 ID:YWR0yCOx0.net

てか農業かなり闇が深いよな ラウンドアップじゃないと枯れる種作ってるて見て震えたわ

120 :ダブルニードロップ(福岡県) [US]:2020/05/20(水) 01:40:01 ID:EqzmGvTr0.net

もうおせえよ

126 :ダイビングヘッドバット(東京都) [US]:2020/05/20(水) 10:11:47 ID:oGt+Nxiy0.net

>>35
一般品種は扱いが変わらない

129 :ジャンピングパワーボム(兵庫県) [SY]:2020/05/20(水) 10:17:33 ID:fIClm2Qm0.net

和牛の受精卵や精子の密売や流出も厳罰化させないとね

https://www.sankei.com/west/news/190320/wst1903200031-n1.html

130 :ラ ケブラーダ(東京都) [ニダ]:2020/05/20(水) 10:23:24 ID:Iz5/gWlB0.net

イチゴ農家死亡
今までは親株だけ金払って買ってそこから苗を自家増殖してたわけだけど、
これからは自家増殖分も1株1株ロイヤリティ払わなきゃならんからな
毎年数百万円、規模の大きい農家だと1000万円超のコスト増だろ

133 :クロスヒールホールド(香川県) [CA]:2020/05/20(水) 10:29:37 ID:kE68UUoY0.net

盗めなくなるからチョン必死だろこれ

135 :16文キック(新日本) [US]:2020/05/20(水) 10:30:04 ID:KRaoK7bn0.net

https://note.com/grapelabp/n/n53a70ed87db1

種苗法の改正後は、ぶどうでいえば、全体の9%程度にあたる新たに開発され、品種登録されている品種に関しては、自分で勝手に増やさないでね。増やすときには、僕のような育成者の許諾をとりましょうということです。のこりの91%の一般品種は引き続き自家増殖可能です。

ただし、特許と同じで品種登録が維持できる期間は決められているので、その期間を過ぎたら一般品種と同じ扱いになります。

137 :ラ ケブラーダ(東京都) [ニダ]:2020/05/20(水) 10:35:13 ID:Iz5/gWlB0.net

>>131
とちおとめや章姫などの一部の古い品種を除いて、
今市場に出回ってるイチゴの品種の大部分は権利切れていない登録品種だろw
当然自家増殖の許諾だってタダじゃないよ

138 :TEKKAMAKI(SB-Android) [US]:2020/05/20(水) 10:36:08 ID:dSbt96Kr0.net

特許みたいなものか
新しい品種の発明が活性化されそうでいいじゃん
よくこれの名前出して売国だのと言ってる奴らの理屈がわからん

141 :ストレッチプラム(青森県) [US]:2020/05/20(水) 11:04:32 ID:4SuKQHo50.net

>>140
だって登録品種を勝手に盗んで増やしてるの
国外以前に、国内に大量にいるもん
で、こっそり道の駅とかに出してる
漫画村より悪質よ?

146 ::2020/05/20(水) 18:55:39.83 ID:S0p37OnPO.net

た…種苗法?

149 :ネックハンギングツリー(日本のどこかに) [ニダ]:2020/05/20(水) 20:27:58 ID:T8VmA5i/0.net

いちごなんかオリジナルっぽい名前つけてても
実はとちおとめ何ていうのがあるんだろうな

152 :ブラディサンデー(茨城県) [FR]:2020/05/20(水) 23:39:39 ID:h/pmQhjN0.net

>>151
今でも種の二次販売とか、刺し木とか接木で苗を増やしたり
またそれを他人に提供する事を禁止してるPVPマーク付きの品種(所謂登録品種)があるんだけど
ヤフオクとかメルカリで個人が勝手に売り放題でやってるんだよね。

トチオトメなんかはこのPVPの効力が切れるから苗の販売が自由になってブランド価値ががなくなるんで
スカイベリーって言う新品種に切り替えてる訳で
PVPが有効な時は基本的に栃木県の農協とか近隣の農協に加入してる農家にしか苗が提供されなかったから
ブランド価値が生まれてたし、実際に味もいいから有名になったんだけど。

153 ::2020/05/20(水) 23:50:53.77 ID:0dlvkRQa0.net

梨は海外にやられているのでしょうか?

154 :ジャンピングDDT(千葉県) [US]:2020/05/21(Thu) 00:12:15 ID:v7HVl28Z0.net

こっちを騒ぐべきなんだが マスゴミも市民の会も所詮日本人じゃない

159 :メンマ(関西地方) [DE]:2020/05/21(Thu) 02:10:48 ID:PJMDasEn0.net

今までパクりたい放題だったからな
タネは勝手に取っていいだろってなりゃ
品種改良した奴は大損だよ

160 ::2020/05/21(木) 02:11:33.87 ID:8cNP5w8q0.net

>>157
自家増殖が禁止なんてどこにも書いてないぞ

161 ::2020/05/21(木) 02:17:21.72 ID:5Vj0IY920.net

海外の犯罪者を日本が捕まえに行ける法律なんかあるの?

162 :フランケンシュタイナー(茨城県) [FR]:2020/05/21(Thu) 02:21:00 ID:qbrG+puo0.net

>>161
無いよ。
だから多国間でお互いに農業知財を守るために協力して取り締まりましょうって言う条約に加盟したんで
この条約を有効にするために加入国が共通の国内法を整備してたんだけど
それが今回なくなった。

2 :ボマイェ(茸) [ニダ]:2020/05/19(火) 18:56:03 ID:3pf7tJBx0.net

ハッシュタグはよ!
キャリーはよ!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

RSS