安倍政権はなぜ“画期的”だったか 「民主政権には安保の知見を持つ人がいない」 元統合幕僚長が語る

1 ::2021/03/11(木) 14:10:02.71 ID:clouKER/0.net ?2BP(5999)
https://img.5ch.net/ico/hyou.gif
 2011年の東日本大震災では、自衛隊の活動にも大きな注目が集まりました。発生当日から現地で救援活動を始め、
同時に原発対応にも当たることになった自衛隊員たち。そのトップとして、かつてない災害派遣を指揮したのが、折木良一統合幕僚長(当時)です。

 一方で、自衛隊には安全保障の面で「国を守る」ことも強く求められています。特に中国・北朝鮮の軍事的動向が激しくなっている近年、
自衛隊の役割や“政軍関係”はどのように変化しているのか――。近現代史研究家の辻田真佐憲さんが聞きました。

■民主党政権は腰が据わっていなかった

――改めて民主党政権を振り返っていただくと、安全保障の取り組みという面ではあまり腰が据わっていなかったな、という印象ですか。

折木 そうですね。安全保障よりも、政権をどう維持するかということに、まず頭が向いていた気がしますね。民主党政権には安全保障を
考える余裕もまだなかったし、もともとそうした知見をお持ちの方もあまりいらっしゃらなかったのかな、と。長島昭久さんとか、
前原誠司さんとか、一生懸命に安全保障を考えておられる方も数人はいらっしゃったんですけど、
それがまとまった政権自体の考え方にはならなかったという気がします。

https://news.livedoor.com/article/detail/19828793/

10 ::2021/03/11(木) 14:20:10.52 ID:xSvoLWYu0.net

長島昭久って最近聞かないな。今は何をしてるの?

17 ::2021/03/11(木) 14:26:41.38 ID:42LjXJhN0.net

>>10 自民入りしますた。

58 ::2021/03/11(木) 16:37:09.03 ID:pj8selOJ0.net

>>10
我が東京18区へ事務所を開いた
菅直人と直接対決予定

78 ::2021/03/11(木) 20:25:46.17 ID:KVWXsszf0.net

>>58
でも二階派なんだよな、元民主だからしょうがないけど
二階派は元々タカ派の政策科学研究所が源流だから
思想的には良いんだけど二階が媚中なのと
自分の権力拡大させるため数の論理で
バカでもどんどん派閥に入れたから今の体たらく

59 ::2021/03/11(木) 16:38:20.14 ID:hJtgriak0.net

>>10
長久手にいる

14 ::2021/03/11(木) 14:23:23.09 ID:9OUvXIQk0.net

>>1
安保闘士だったらしきお爺ちゃんお婆ちゃんたちが
菅直人は有能だったキャンペーンをやってるけどなTwitterとかで

20 ::2021/03/11(木) 14:35:25.37 ID:K7RWP5Mf0.net

>>14
あいつら動員の無い辻立ちに誰も行かないじゃん
内心じゃこいつダメだと分かってるんでしょw

22 ::2021/03/11(木) 14:37:31.42 ID:YrdrwLoN0.net

>>14
海外では英雄扱いされてる、ってソースを待ち続けて10年近く経ったわ

28 ::2021/03/11(木) 15:01:45.31 ID:eEi09buK0.net

>>14
ν速にもたまに来てるなパヨパヨした空き缶ageレス

23 ::2021/03/11(木) 14:41:29.15 ID:Hgc5u9oa0.net

>>1
その当時から言っていたが、
政権担当能力が無かった( ・∀・)
野党時代に力をつける事すらしなかった( ・∀・)
現状同じ事を繰り返す事しか出来ない( ・∀・)
旧劇までの庵野秀明みたいなもん

57 ::2021/03/11(木) 16:19:30.68 ID:RQyu0kBn0.net

>>23
そもそも鳩山政権誕生前に小沢が
「民主党には政権担当能力がない」
って吐き捨てていたからな

29 ::2021/03/11(木) 15:04:12.98 ID:q1OX1dJi0.net

民主党は親韓反日が党是
とにかく日本に寄生して駄目にしようって集団だからな

81 ::2021/03/11(木) 20:35:25.45 ID:bXdrbsXB0.net

>>29
民主党とその支持層の団塊世代がそうなんだよな

60 ::2021/03/11(木) 16:50:17.59 ID:7TMvItQ20.net

>>5
経済も株価を手をこまねいて待ってる程の敏腕だったけどね

74 ::2021/03/11(木) 18:33:22.98 ID:eEi09buK0.net

>>60
為替の防衛線を会見で話してしまう位に優秀な財務大臣もいたしなw

68 ::2021/03/11(木) 17:41:02.23 ID:hFFQBpei0.net

軍事=悪
民主党はこんな単純な図式しか考えられないアホばっかりだったからだろ

73 ::2021/03/11(木) 18:23:32.94 ID:SoEBbMj10.net

>>68
金融緩和で設備投資が増え、設備投資が増えて仕事が増え、
仕事が増えて求人が増え、求人が増えて就労者が増え、
就労者が増えて国民の総所得が増えた
つまり、金融緩和で賃金が増えた
君は金融緩和で何が起きたかを理解していない
アベノミクスにおける金融緩和の最終目標は安定的かつ自律的インフレの達成だが、雇用の増加は金融緩和で起きる現象だ
海外では金融緩和は雇用政策として普通に使われる手法だ
金融緩和が安定的かつ自律的インフレにどう至るかを説明すれば、
金融緩和によって完全雇用が達成された後も金融緩和を続けると、
慢性的な人手不足が起こり、求人時の募集賃金が上がる
企業が賃金上昇による人件費の増加を吸収出来なくなると、人件費の増加分を売価に転嫁する
これが連続的に起きると安定的かつ自律的インフレへと至る
長々と金融緩和をしなくても財政出動でインフレは簡単に達成出来ると考える連中がいるが、あれは考えが足りない
2000年前後に公共事業による財政出動で景気の回復を図ったが、貯蓄ばかりが増えて金の循環が促進されなかった
その当時でさえ消費意欲が弱かったのに、そこから更に約10年間デフレマインドが強化されていたから、
財政出動による景気回復はより難しいものになっていた
だから、金融緩和で人件費の上昇と売価への転嫁を地道に待つという政策を採った
金融緩和は株価を上げただけとか妄想する馬鹿共がいるけど、あいつらは表面しか見ていない
金融緩和で企業業績が上がったから、投資家がそれを評価して株を買い株価が上がっただけのこと
企業業績が上がったから法人税税収が増えたし、所得税税収も増えた

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

RSS