【衝撃】ナイツ塙「高校生に聞いても誰もM-1も鬼滅もドラマも見ていない。誰もテレビ見てない」 これマジ?

1 ::2020/12/24(木) 13:54:50.18 ID:XXB1Tc+n0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ナイツ塙、M−1裏で相方・土屋がドラマ出演 高校生に聞くも「誰も見てない、M−1も」

行った高校は工業高校で、「98%男子」という中で「ビックリしたのが、『昨日見ました?』って聞いたら、誰も『うつ病九段』を見てない」と、
「M−1」とかぶる20日午後9時から放送された土屋が羽生善治九段役で出演したNHKドラマの題名を挙げるも、生徒はシーン…。

土屋は「そりゃそうでしょ、って言わすなよ」とツッコむと塙は「でも、その後の『M−1です』っていうのも軽くスベった」といい
「M−1も見てないの。ビックリした。鬼滅も見てない」と高校生のテレビ離れに驚いたという。

アシスタントの平野ノラが「じゃあ何見てるの?」と聞くと「テレビ見てない。ゲームだって」と説明。
土屋は「『うつ病九段』ってボケもM−1を見てるからこそ面白いのに、中途半端で恥ずかしい」と言うと、
塙も「M−1自体も、お前誰だって…」と高校生に響かなかったこと
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e107222e66e4d82e19aa27c93e0ece9e049c74c

1 ::2020/12/24(木) 13:54:50.18 ID:XXB1Tc+n0●.net ?2BP(2000)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ナイツ塙、M−1裏で相方・土屋がドラマ出演 高校生に聞くも「誰も見てない、M−1も」

行った高校は工業高校で、「98%男子」という中で「ビックリしたのが、『昨日見ました?』って聞いたら、誰も『うつ病九段』を見てない」と、
「M−1」とかぶる20日午後9時から放送された土屋が羽生善治九段役で出演したNHKドラマの題名を挙げるも、生徒はシーン…。

土屋は「そりゃそうでしょ、って言わすなよ」とツッコむと塙は「でも、その後の『M−1です』っていうのも軽くスベった」といい
「M−1も見てないの。ビックリした。鬼滅も見てない」と高校生のテレビ離れに驚いたという。

アシスタントの平野ノラが「じゃあ何見てるの?」と聞くと「テレビ見てない。ゲームだって」と説明。
土屋は「『うつ病九段』ってボケもM−1を見てるからこそ面白いのに、中途半端で恥ずかしい」と言うと、
塙も「M−1自体も、お前誰だって…」と高校生に響かなかったこと
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e107222e66e4d82e19aa27c93e0ece9e049c74c

165 ::2020/12/24(木) 15:01:23.99 ID:I8RAi8050.net

>>1
出展出さない妙な切り方するなら
イヤンモーでやればいいのに

230 ::2020/12/24(木) 15:50:36.22 ID:Uc/aMd5s0.net

>>1
そもそもきめつなんてマスゴミが無理矢理流行らせただけで話題になってたのなんて最初の1ヶ月位だろ
ボヘミアンラプソディなんて秋から始まってこの時期もまだまだ混んでたしなんなら春まで上映してたし
きめつなんて来月一杯までで終わるだろう

233 ::2020/12/24(木) 15:54:13.32 ID:tvQk4/qt0.net

>>230
TOHOシネマズではまだ今でも上映してんじゃねえかなw

251 ::2020/12/24(木) 16:09:46.50 ID:O6QRYJ0T0.net

>>1
今どきの高校生がテレビなんて見るわけないだろ
テレビで育った世代はテレビに幻想を抱きすぎなんだよ

257 ::2020/12/24(木) 16:17:43.21 ID:XTPoO/Yz0.net

>>1
おれオッサンだけど鬼滅もM1も見てないよ?
ぶっちゃけNHKしか見てないニュースとかダーウィンとか麒麟とかしか見てない

268 ::2020/12/24(木) 16:28:27.28 ID:4mGr24bm0.net

>>257
普段からニュース見る習慣がついてるやつが一番情弱

273 ::2020/12/24(木) 16:35:09.60 ID:8Q23xaiy0.net

>>268
ネットに流れる情報とテレビで流す情報を比べられるから
わりと悪くないよ
テレビは一週間に一度見ればいい方だけどw

279 ::2020/12/24(木) 16:39:37.46 ID:6qWB/rtx0.net

>>273
テレビのニュースは今どんな世論工作がされているのか確認するために見るものだからな

289 ::2020/12/24(木) 16:45:35.81 ID:8Q23xaiy0.net

>>279
それ
日本のマスコミがそうなってもうだいぶ経つな
芸能関係からおかしくなっていった
だから政治と文化は別っていう主張には賛同出来ない

292 ::2020/12/24(木) 16:51:28.56 ID:XTPoO/Yz0.net

>>268
ニュース見ながら実況するの楽しいよw

288 ::2020/12/24(木) 16:44:35.72 ID:wBa4Ckh50.net

>>1
「プロ(送り手)は偉い!」
なんて勘違いしても
「アマ(受けて)はその選別を止めない」
ていう典型例だな。

342 ::2020/12/24(木) 17:49:42.48 ID:sFdzsxNh0.net

>>1
文章がわかりにくいのでどうでもよくなった

356 ::2020/12/24(木) 18:16:58.01 ID:D779/Ct80.net

>>1
でもニジユーも見てないぞ

371 ::2020/12/24(木) 18:46:13.76 ID:s//qQR730.net

>>1
話題になったところだけYouTubeで見るとかだろうな

426 ::2020/12/24(木) 22:26:08.23 ID:3p2zsNWy0.net

>>1
高校から大学くらいまでが一番テレビ見ないだろ
勉強や部活や遊ぶのに忙しいんだよ、それは昔から同じ

557 ::2020/12/25(金) 17:46:43.35 ID:p68MSNjS0.net

>>1
TIKTOKに面白いがあふれてるからな
ショートムービーで自分の感性に合った面白い「だけ」見れる
合わなきゃ即スキップ
だらだらダベってるテレビじゃ勝ち目ないわ

2 ::2020/12/24(木) 13:55:46.05 ID:XzrrY1aU0.net

高校生とか普通に忙しくて物理的にテレビ見る時間ない
小中もにたようなもの

154 ::2020/12/24(木) 14:49:53.67 ID:TrzJRK5K0.net

>>2
たしかにいまよりは見てなかったな

252 ::2020/12/24(木) 16:10:13.60 ID:WPuColNI0.net

>>2
同意。

254 ::2020/12/24(木) 16:14:23.43 ID:imHyRGCu0.net

>>2
YouTubeやゲームばかりしてるんよーってお話なんすけどね

403 ::2020/12/24(木) 20:49:21.86 ID:j+vmiP8E0.net

>>254
これ

274 ::2020/12/24(木) 16:36:18.61 ID:pycelxqW0.net

>>2
それでも主要映像メディアがテレビしか無かった頃はビデオでとったりして何とか工夫して見てたんだよ。

ところが、最近の若年世代はガチで「テレビ番組」は殆ど見ないからね。
親世代がしつこく見てるからテレビは点いてて、
寛いでる時間にテレビのある場所にいても眺めてるのは手元のスマホの画面、というスタイルが定番。

番組録画に失敗しても最近は「あー見たかったけどまぁいいや。さ、次、次。」という感情しか我々ですら湧かない。

ビデオ録画失敗しても死ぬほど悔しいって感情が人々に消えた時に本当にテレビ番組はオワコンになったんだよ。

310 ::2020/12/24(木) 17:18:39.96 ID:BfyT/zwJ0.net

>>274
鬼詰のオメコの録画失敗してても?

503 ::2020/12/25(金) 09:12:14.19 ID:AzR1EdT50.net

>>274
夕焼けにゃんにゃん見るために急いで帰ってたわ

551 ::2020/12/25(金) 17:05:24.33 ID:5hFJdAOx0.net

>>2
コロナ禍でも塾はあるからな
こちらでは冬休みの宿題が多くて大変だと
毎日必死でやってる
外出する時間すら惜しい程だから
良い事だわ

327 ::2020/12/24(木) 17:34:02.41 ID:IzfK7q4c0.net

>アシスタントの平野ノラが「じゃあ何見てるの?」と聞くと「テレビ見てない。ゲームだって」と説明。
高校生がそんなに夢中になるゲームって何だ?
テレビ以上に日本のゲームは氷河期だと思うんだが

339 ::2020/12/24(木) 17:45:37.50 ID:hzMBQoaP0.net

>>327
どこの世界線で生きてんの?

357 ::2020/12/24(木) 18:18:13.13 ID:IzfK7q4c0.net

>>339-341
レスサンクス。今はFFやDQみたいな国産ゲームではなく、高校生はもっぱら洋ゲーをプレイしているのか
時代は変わったんだな。昔はゲームと言えばDQというイメージだったから

340 ::2020/12/24(木) 17:46:43.77 ID:XLVh23SK0.net

>>327
マインクラフトとかフォートナイトとかじゃねーの。
あとCODとか。

341 ::2020/12/24(木) 17:48:30.98 ID:8Q23xaiy0.net

>>327
まずはYouTubeでps4とスイッチのオススメソフト
って動画でも見てみればいい
過去作リメイク含めてかなりの数あるから

48 ::2020/12/24(木) 14:07:43.86 ID:aEJogfOY0.net

TVだけはなんも残らんからな、ゲームはまだ面白かったとか夢中になったとかあるけど。
あとTV見てると判断力失う。
みんなが笑ってるから、自分も笑ってる、皆が買うから、自分も買うみたいになるからな。
今更だけど不安を売るTVって嘘くさいんだよね。

168 ::2020/12/24(木) 15:03:54.68 ID:cdexoCkH0.net

>>48
>TVだけはなんも残らんからな、ゲームはまだ面白かったとか夢中になったとかあるけど。

お前の趣味の問題だろ
俺はむしろゲームの方が何も残らない

404 ::2020/12/24(木) 21:08:05.27 ID:xk69Xwlq0.net

>>48
ストーリー性あるゲームなら分かるが、ただ数値を上げるだけのゲームならテレビの方がマシ

488 ::2020/12/25(金) 07:41:14.93 ID:aZ8On2V10.net

>>48
えー残るぞ〜
クイズ王またいなのばっかだから
知識は増える

539 ::2020/12/25(金) 13:03:25.38 ID:hhlGfhdy0.net

>>488
クイズ王で知識つくか?

17 ::2020/12/24(木) 14:00:42.18 ID:RArMUtWE0.net

鬼滅は見てるだろ

25 ::2020/12/24(木) 14:02:22.00 ID:f+wiTQIT0.net

>>17
TVじゃ見ないってこったろ

37 ::2020/12/24(木) 14:05:49.68 ID:zjp8BJNU0.net

>>17
もうTVのハードディスク内にあるだろ。編集?余計なマネすんな

429 ::2020/12/24(木) 22:37:12.91 ID:CtgLSX3b0.net

>>17
動画で好きな時に見て
わざわざ放送時間にテレビの前に正座などしないw

177 ::2020/12/24(木) 15:09:14.43 ID:dqDxElf10.net

テレビみるのは負け組の証拠 時代から取り残されてる

186 ::2020/12/24(木) 15:15:47.16 ID:WT49ItSe0.net

>>177
ネット民であることにステータスを感じてテレビを見下すとかしょうもなさすぎだろ
お前どんだけちっぽけな自尊心してんだよ
他に誇ること無いのかよ
学歴も収入も低いとそうやって簡単にマウント取れる方法に走るのか?

195 ::2020/12/24(木) 15:19:39.42 ID:v7b+47CB0.net

>>186
それお前にそのままあてはまるじゃん

200 ::2020/12/24(木) 15:21:53.96 ID:ycoHxcEG0.net

>>177
実況とか知らないのか

181 ::2020/12/24(木) 15:13:18.70 ID:ZyAyoO8h0.net

今の工業は賢い子が行くところになったからな

202 ::2020/12/24(木) 15:22:43.33 ID:bcGwgxQE0.net

>>181
八王子の工業高校ってこんなのいないからな。
土木とか機械科とか無くなってるし。

ブレザー着たチー牛だらけだぞ。

234 ::2020/12/24(木) 15:54:29.44 ID:kOSJRmyv0.net

>>202
面白そうw

285 ::2020/12/24(木) 16:43:18.34 ID:tVhNm8m70.net

>>202
異世界ならヤンキーなんて雑魚なんだけどね…
異世界では本物の殺し屋がウヨウヨしてるし。

ヤンキーとか…只の小僧

221 ::2020/12/24(木) 15:43:04.39 ID:xHQmJuh+0.net

ていうかユーチューブなんて聞こえはいいが違法動画のオンパレードだからな
この前specっていう刑事ドラマがあるんだけどその違法動画のコメント欄で
僕はこれを見て警察官になろうと思い今年警察官になりました!というコメントがあった
それだけならまだしも無数のおめでとうという返信
もう違法なことが分かってないんだよな

224 ::2020/12/24(木) 15:45:55.17 ID:tvQk4/qt0.net

>>221
こら!お前も違法動画見てんなよ!

228 ::2020/12/24(木) 15:49:45.93 ID:e33NYebA0.net

>>221
youtubeで違法動画って難しくね?
あんまりしらんけど

307 ::2020/12/24(木) 17:13:53.88 ID:hzMBQoaP0.net

>>221
ゲームコンシューマー側で配信のお膳立てしてるしフリー素材音楽もレベル高い物が多い現状で違法ってそうそう無いぞ

53 ::2020/12/24(木) 14:09:34.96 ID:eOHzYYRE0.net

今年のM1信じられないくらいにレベル低過ぎてひいたわ。
オレの笑いのテンション落ちてんのかな?
オレがおかしいのかな?と思ってザ、マンザイ見返してみたら笑えるのなんの、全員優勝レベルだった

60 ::2020/12/24(木) 14:14:03.38 ID:NHGPDGH50.net

>>53
今年のM1がダメなのはその通りだが今年のザマンザイは無いわ
ベテラン勢が軒並み酷くてやっぱ普段からネタ磨いてないとすぐ劣化するんだなと思ったよ

70 ::2020/12/24(木) 14:17:53.87 ID:Z6+NuB9X0.net

>>53
そいつら含めて昨夜、たけしの番組出てた。

たけしは炸裂しまくりだった。

315 ::2020/12/24(木) 17:25:33.78 ID:tTvSZ4cN0.net

>>53
M-1じゃ笑えなかったがTHE Wの吉住の2本目と紅しょうがの1本目は笑ったわ

137 ::2020/12/24(木) 14:42:57.18 ID:nxImozZT0.net

>>27
鬼滅信者って日本人全員が鬼滅にハマってると思ってるの?

141 ::2020/12/24(木) 14:44:14.42 ID:WW4kmU5n0.net

>>137
子供は9割見てるからな
>>27は子供なんだろう

197 ::2020/12/24(木) 15:20:49.60 ID:4nqB/odA0.net

>>137
好きな奴が何回も観てるだけなのにな
完全に儲けの字の通りだわアホらしい

20 ::2020/12/24(木) 14:01:42.47 ID:Vb4mzIus0.net

S・A・G・A 佐賀☆

135 ::2020/12/24(木) 14:42:01.21 ID:ogToBS3M0.net

>>20
本当は埼玉出身のはなわ
出身が違うと単に佐賀をこき下ろしてるみたいになるよな

287 ::2020/12/24(木) 16:44:21.92 ID:ABxcr4y70.net

>>135
一応ださいたまの曲も出てたな

291 ::2020/12/24(木) 16:50:30.28 ID:tOpTGy0y0.net

>>289
日本はじゃなくて世界中がそういう状態になってることを
少なくとも4年前には認識出来ていないとヤバイぞ
アメリカの大統領選挙とイギリスのEU 離脱でわかるだろ

294 ::2020/12/24(木) 16:54:29.81 ID:8Q23xaiy0.net

>>291
マスコミの異常に気づいたのはもうずっと昔の話だ
芸能ニュースで違和感感じてたところ、政権交代前後で確信した口だ
当時はなかなか皆に分かって貰えなくて苦労したよw

298 ::2020/12/24(木) 16:59:08.43 ID:tOpTGy0y0.net

>>294
まあ普通は2002年には気が付くからな

34 ::2020/12/24(木) 14:04:54.16 ID:aEJogfOY0.net

TVつまんないんだよね、真実のようなものですら移ってないから。
全部ヤラセと寸劇じゃん、M-1とか悪ふざけ寸劇の最たるものだろ。
ワライって、不愉快なんだよ。

49 ::2020/12/24(木) 14:08:13.02 ID:K7VlEbkY0.net

>>34
10代に人気ある番組が、イッテQと大晦日のガキ使とM1なんです…
他は全然見られてません

64 ::2020/12/24(木) 14:14:43.22 ID:aEJogfOY0.net

>>49
まあ笑いって判断力未熟な子供のためのコンテンツなんだろうな。
悪ふざけが面白いとか思ってる世代のものではあると思うわ。

354 ::2020/12/24(木) 18:13:48.87 ID:8Q23xaiy0.net

>>351
あー、なんか日本語変
業界がオタク叩きしてクリエイティブな人間追い出した結果、
一部人間による特権化、パヨ化が進んだ。で、つまんなくなった
一方追い出された才能はマンガ、アニメ、ゲームなどに流れた
って言いたかったw

359 ::2020/12/24(木) 18:19:17.19 ID:FKbCFUEH0.net

>>354
根拠ないだろ?それ
妄想で叩けるのは凄い

378 ::2020/12/24(木) 19:35:40.07 ID:8Q23xaiy0.net

>>359
業界からもあった声だよ、何年前の話だったか忘れたけどw
第一、長年見聞きした経験で理解出来るのが賢さってもん、証明なんか必要ない
男だ女だを証明しろ、自分が自分である事を証明しろってタダのキチだろ
それに例え証明してもお前が納得出来ない証明じゃ意味ないんだろうし
そんなのに付き合うつもりないから、自分で調べろよ
最近こういうマウント取ろうとしてくる連中ほんとウザイわー

493 ::2020/12/25(金) 08:12:25.82 ID:UrAboK+c0.net

鬼滅、呪術は電通案件?

511 ::2020/12/25(金) 10:00:17.93 ID:3q7Ls8Dc0.net

>>493
鬼滅は違う
呪術はTBSと電通じゃね

515 ::2020/12/25(金) 10:26:12.60 ID:0R18ftGp0.net

>>511
鬼滅は
東宝 電通
で検索してくれ

519 ::2020/12/25(金) 10:49:32.99 ID:uzcuXo8j0.net

鬼滅はマジでみんな見てたがどこで聞いてるんだこいつ?

522 ::2020/12/25(金) 11:11:54.26 ID:FaaCa8Fq0.net

>>519
高校生男子なら鬼滅は既に部室でジャンプ回し読みで見てるからここまでブームになるとわざわざアニメも見るかって層は逆に少ないと思う

525 ::2020/12/25(金) 11:26:20.10 .net

>>522
えっ?

ジャンプとか小学生までじゃないの?

中学生のころはヤンマガ読んでて成人してからはビッコミックスピリッツだろ?

529 ::2020/12/25(金) 11:40:24.15 ID:FaaCa8Fq0.net

>>525
あ〜、お前みたいなマンガ如きでマウント取ってくるガチレベルでみんなから嫌われてるキモオタって学年に一人くらいはいるよな

533 ::2020/12/25(金) 11:55:36.34 .net

>>529
別にマウントなんか取ってないけどさ

どう考えてもジャンプは小学生までだろw

幼稚なマンガばっかりだぞ?

ヤングジャンプとかならわかるけどさw

544 ::2020/12/25(金) 15:43:30.15 ID:FaaCa8Fq0.net

>>533
今は俺も話題に付いてくために見た鬼滅以外みてないので知らんが俺の頃くらいまでは編集部も中高生が対象と言ってたと思うが
つーか、原作鬼滅のエグさで小学生向きはダメだろ

101 ::2020/12/24(木) 14:28:02.54 ID:G9E/8FwY0.net

自分も高校の時とかテレビより音楽聴いてたかな
落ち着けばテレビみるさ

110 ::2020/12/24(木) 14:30:00.95 ID:IVZSo3MJ0.net

>>101
いや見ないでしょ

111 ::2020/12/24(木) 14:30:40.77 ID:fkrS3prS0.net

まずスマホで見れるようにしろ
今の子とかテレビついててもスマホ見てるわ

290 ::2020/12/24(木) 16:49:39.35 ID:WPuColNI0.net

>>111
いらね。

143 ::2020/12/24(木) 14:45:12.63 ID:cBCWHzbo0.net

テレビでは見てないってだけじゃね
大半はタブじゃねーの

160 ::2020/12/24(木) 14:55:50.67 ID:7xg1tlZb0.net

>>143
タブレットPCに移った時点で動画の選択肢が一気に広がるからなあ
何となく惰性でドラマ見てる勢は付いていかないかと

170 ::2020/12/24(木) 15:05:36.40 ID:cZju/gcB0.net

50代の母親ですらユーチューブ毎日見てるんだからテレビ見てるのなんか60より上の電子機器触れない年寄りだけだろ

554 ::2020/12/25(金) 17:12:14.56 ID:5hFJdAOx0.net

>>170
うちは70間近だけど
スマホでYouTubeだよ
TVはさほど重要ではなくなってる

182 ::2020/12/24(木) 15:13:38.44 ID:ZQxY+gla0.net

M-1はYouTubeで見てるだろ
公式チャンネルが動画上げてたくさん再生されてるし

461 ::2020/12/25(金) 02:23:21.21 ID:dv+K690P0.net

>>182
テレビ自体もyoutubeとかTVerとかネットに移ってきてるな
コマーシャルでもアマゾンプライムやらWOWOW流してるしリアルタイムでテレビ見る必要性をテレビ自身が排除していってる
台風中継でパンチラ見るくらいしかテレビの価値なくなってきてる

190 ::2020/12/24(木) 15:17:25.73 ID:vl7Ii2IY0.net

70代になるうちの母親ですらテレビ消してずっとタブレット見てる
俺も家帰ってまずやるのは好きな動画見ることだね
こりゃもうテレビはだめよ 

196 ::2020/12/24(木) 15:20:10.26 ID:v7b+47CB0.net

>>190
俺もまずつべつけるわ
映画見たかったらアマプラつけるし

198 ::2020/12/24(木) 15:21:21.27 ID:ycoHxcEG0.net

そらテレビは40代以上のものだろ
若者は基本ユーチューブだろ
とはいえ、テレビでやったバックトゥーザフューチャーは若者の間でも話題になってたが

226 ::2020/12/24(木) 15:48:24.75 ID:ywL6YcSe0.net

>>198
結局、今も世間が見たいのは「昭和のコンテンツ」その継続なんよなぁ
それがテレビの制作側に無理があると言うか、否定されるってのが病理

コロナ禍だからってテレビ見るか?というと見ない、というね

238 ::2020/12/24(木) 16:00:45.59 ID:h/4Rn4qT0.net

>>7
おっさんとおばさんしか見てないんじゃね?
俺はおっさんだけど見てないがw

367 ::2020/12/24(木) 18:32:17.33 ID:RiZrj1Op0.net

>>238
もともと腐女子人気から始まったから女子中高生はよく見てる
あと小学生となんかよくわからんけど人気らしいってんで乗せられたおっさんおばはんやな

248 ::2020/12/24(木) 16:08:06.02 ID:DYQk7JxV0.net

テレビってもう見てるの主婦と老人くらいのもんなんやないの?

258 ::2020/12/24(木) 16:18:00.59 ID:kzD2Hl140.net

>>248
主婦だって見てねぇわ
未だにテレビしか見てないのはネットができない老害だけだ

282 ::2020/12/24(木) 16:41:06.09 ID:7qGkIq+w0.net

テレビで毎日クイズ番組やってんだよな
あんなもん何が楽しいんだよ

456 ::2020/12/25(金) 02:08:05.05 ID:f/E+zzng0.net

>>282
出演者の雑談のネタとしてクイズがちょろっと出てるだけなのにクイズ番組と呼んでいいのだろうか

380 ::2020/12/24(木) 19:47:34.25 ID:xIrlGLXU0.net

(寄席にくる高校生)

410 ::2020/12/24(木) 21:33:14.01 ID:prJbv7Gf0.net

>>380
ソースを見ればわかるが
高校生が能動的に寄席に行ったわけではない

399 ::2020/12/24(木) 20:37:04.81 ID:wQ5Ji4aP0.net

だって、結果は決まった八百長だし
芸人のネタだって作家の台本なんでしょう?

402 ::2020/12/24(木) 20:45:41.08 ID:1g5/WrPe0.net

>>399
八百長や台本でも面白ければ見るけど

面白ければ

443 ::2020/12/25(金) 01:33:38.62 ID:TSZOo0DR0.net

まぁ、マジレスすると
テレビを見る時間と学力は反比例する

テレビを見るだけ馬鹿なる

485 ::2020/12/25(金) 07:17:16.96 ID:ZOruCzAC0.net

>>443
じゃあテレビメーカーの人たちはもう…

447 ::2020/12/25(金) 01:51:32.45 ID:z/7MmRY40.net

そもそも会社でのみ行ってもテレビの話題になることはない
大勢でカラオケいっても若い女性社員と同じブースになることはまれだ
そもそも若い社員の歌は全くわからない。「あ、これ〇〇てドラマの主題歌じゃん!」
とかいわれても、拝聴する気はない。おれはクィーンやボブディランを歌えればいい
ちなみに俺が歌う時は若い社員のトイレタイムになる。

年末の「笑ってはいけない」も見ない。「紅白」も見ない。偉そうだがつべでショパンのエチュードや
ノクターンを聞く。モブのストリートピアノも大好きだ

455 ::2020/12/25(金) 02:06:47.42 ID:R+7P3MDO0.net

>>447
人の話聞いていないって言われるタイプ

448 ::2020/12/25(金) 01:52:47.85 ID:BzX4X2aj0.net

>>27
鬼滅が人気だから、Amazonプライムで小学生の子供とはじめて見たんだ、上に16暴力って出てたから気にはなってたんだけど、第一話で子供泣き出してもう見ないって子供部屋に逃げて行ってしまった。だから鬼滅は第一話しか見てないわ

528 ::2020/12/25(金) 11:36:44.18 ID:KsJnV8eI0.net

>>448

アンパンマンだって首チョンパするだろ

462 ::2020/12/25(金) 02:31:31.04 ID:VgGJuVQj0.net

紅白も同じ
みんなBGMで流してるだけで真剣に見てるやつなんて今の時代居ない
テレビで流行をつくれる時代は終わった
鬼滅だけは数字として結果出してるし小学生と親層とアニオタが中心に見てるんだなっと思う
他国の映画がランキングを占領するよりは日本映画が上にいるほうが健全なんだし鬼滅が塗り替えたことは好意的に受け止めてるよ

466 ::2020/12/25(金) 02:51:53.59 ID:z/7MmRY40.net

>>462
他国の映画がランキングを占領するよりは日本映画が上にいるほうが健全なんだし

はて? それが健全なのか? 作品というのは等しく視聴者に揉まれねばならない
日本映画は外国映画と同じ料金で勝負をしてきた歴史がある
自文化を優先するフランスや韓国は、自国映画は800円、アメリカ映画は1400円ね! とかなんだが
日本はアメリカのオキュパイト時から今まで80年近く邦画と洋画の料金差別をしてこなかった

それが邦画の向上という意味合いでは素晴らしく貢献してきたってことだ
おまいの言うような保護主義は後ろ向きだわ

467 ::2020/12/25(金) 03:01:56.56 ID:XZgwYpe10.net

主要メディアが挙ってバイデン擁護する理由はここにあるんじゃねえか?

新聞もTVもラジオも雑誌も10年後を考えれば今よりさらに衰退してるわけだろ
このまま民主主義や自由経済が続けば淘汰される側なわけだわ。
今ならまだSNSとも力関係が曖昧だから抱き込んでともに共産社会に移行すれば
勝ち組のまま逃げ切れる。そう考える人間は沢山いると思うで。

でなきゃここまで形振り構わずジャーナリズムでも放棄するか?
個人単位で考えればめっちゃチャンスも生まれる時代なのに
上でぬるま湯に浸かってた人間や
業界内の力関係に胡座をかいていた人間からすれば
その世界がそもそも共産社会みたいなもんだったから
今さら自由経済の仕組みに放り込まれたくないわけよ

そんな奴らが今、寄ってたかってバイデンを支えてるいう状況だろ

512 ::2020/12/25(金) 10:06:14.69 ID:oAjcr4zr0.net

>>467
DS側だから中共とも仲良しだし、中共はTVのスポンサー

498 ::2020/12/25(金) 08:40:06.96 ID:3oc0+QHE0.net

キメツの原作は絵が下手すぎて
アニメ作った人が評価されるべきだと思ったわ

540 ::2020/12/25(金) 13:05:45.26 ID:hhlGfhdy0.net

>>498
下手うまっていうのが大事
画力を上げた最終系がなんなのかわからない上手けりゃいいってもんじゃないし週間で画力でかけばあらくらいある

543 ::2020/12/25(金) 14:58:22.96 ID:5Cvatxrz0.net

YouTubeとAbemaTVばっかみてるよ
地上波はもう用済み

559 ::2020/12/25(金) 18:46:34.97 ID:3e7Ew3lr0.net

>>543
見たくないもの見せられるより見たいもの見るよな。

80 ::2020/12/24(木) 14:20:59.00 ID:Nxarbxkq0.net

高校生ならもう鬼滅なんて幼稚過ぎて見てらんないだろ…

83 ::2020/12/24(木) 14:22:15.76 ID:EuZ7/8G60.net

>>80
小学生とキモヲタが観てるんだろうね

82 ::2020/12/24(木) 14:21:17.62 ID:EuZ7/8G60.net

田舎者はまだテレビ観てるよ

144 ::2020/12/24(木) 14:46:54.06 ID:VK3gX7S/0.net

>>82
田舎はテレビのチャンネル数が少ないから見てないよ

86 ::2020/12/24(木) 14:22:21.61 ID:DaN9gb7d0.net

鬼滅を見たことあるかどうかじゃなくて
M1の裏の鬼滅を見てたかどうかってことなのに
訳わかんないレスする奴多すぎ流石スレタイ速報板

299 ::2020/12/24(木) 17:00:20.64 ID:OyqddtxN0.net

>>86
これ

95 ::2020/12/24(木) 14:25:58.57 ID:xi2tTcfa0.net

当日の視聴率足すと60%位になるけど
TVある世帯の6割見てるって結構凄くない?

109 ::2020/12/24(木) 14:29:49.59 ID:wd4spHAt0.net

>>95
それは世帯者数の視聴率な
個人だと全部足しても15%てこと
しかも単身者はカウントされないから若い奴が視聴ゼロでもおかしくない

100 ::2020/12/24(木) 14:28:00.98 ID:mzGEDjmm0.net

中高生は鬼滅はアマプラで見てるだろ
M-1なんか見ないよ
まんざいしよりYouTuberの方が面白いし

104 ::2020/12/24(木) 14:28:45.84 ID:IVZSo3MJ0.net

ネットしてるやろ

105 ::2020/12/24(木) 14:29:06.70 ID:G9E/8FwY0.net

一番何かに没頭したい時期だから好きにやらせないと
人生決まる大切な時期よ

107 ::2020/12/24(木) 14:29:25.16 ID:0LC+Fk1z0.net

いつもの曜日のいつもの時間にいつもの番組をやっていない

108 ::2020/12/24(木) 14:29:28.23 ID:pzx2kWOO0.net

地上波面白くないんだもん
ほんと面白くない

113 ::2020/12/24(木) 14:31:01.24 ID:i+JZ+HZH0.net

誰も返事しなかっただけじゃねーか

114 ::2020/12/24(木) 14:31:32.51 ID:IYTy44Ud0.net

宗教神話とは人類史上最強の発明であり 人間の精神心理の奥に入り込み、神話が拡散するように、働くらしく
この拡散。で今現在、苦労しているわけでして、これは どう考えても 根っこには、日本人は「ゴイム、豚、奴隷」と
思っている輩しかないわけでして、それは、私の場合だと朝鮮ヤクザがきっかけで、どういうわけか、そこへ集団の
チンピラ朝鮮から、女 子供 という被差別部落から 同和が、結集し、まさに民族集団組織に理不尽な攻撃を
受けているわけです

富山県南砺市警察、南砺市(井波)消防団は家宅侵入、窃盗、器物破損を繰り返す犯罪集団です!!・・・集団ストーカー

115 ::2020/12/24(木) 14:31:39.23 ID:/qCXUGUf0.net

よく考えると高校時代は深夜バラエティしか見てないな

116 ::2020/12/24(木) 14:31:50.06 ID:1uX8dpF20.net

普通の男子高校生で鬼滅の刃に興味あるやつはすでに視聴済み。
みんな興味ないから見ていないというわけではない。

118 ::2020/12/24(木) 14:32:53.12 ID:n34T+bdM0.net

充実してるならいいじゃない
今年のM-1なんか見たほうが損した感あるし

119 ::2020/12/24(木) 14:32:56.27 ID:IVZSo3MJ0.net

>>112
ニュースもネットで見るでしょ

120 ::2020/12/24(木) 14:34:50.96 ID:fqyTq26y0.net

こいつらが相手されてないだけじゃん

124 ::2020/12/24(木) 14:36:56.79 ID:i/+p6Cxa0.net

>>27
サブスクで見るか違法転載動画で見るんでしょ

125 ::2020/12/24(木) 14:37:22.66 ID:3mFxB9zf0.net

今の子どもは、ガチテレビ時間少ないな。

帰ってきてから寝るまでの時間が短すぎて可哀想に思えるわ。

128 ::2020/12/24(木) 14:38:13.99 ID:G9E/8FwY0.net

テレビとかスポーツをライブでやる時しか見る価値なくなってるよな

133 ::2020/12/24(木) 14:41:31.42 ID:khUjXYlt0.net

今時テレビ見てるのジジババだけじゃないか?
昔、テレビ見るとバカになる って言ってた世代

145 ::2020/12/24(木) 14:46:57.35 ID:4AekPKIb0.net

テレビ自体がない家庭も多いからね

146 ::2020/12/24(木) 14:47:14.68 ID:r7IHy8rS0.net

昔はテレビっ子だったワシですらテレビをまったくみないのに、高校生がテレビを見てると思えない

149 ::2020/12/24(木) 14:48:08.88 ID:qH9+flIB0.net

鬼滅見るならサブスクで見るだろ
わざわざブツ切りCM有りの地上波見ないだろ

151 ::2020/12/24(木) 14:49:11.38 ID:CrU/cObn0.net

鬼滅は観てない
M-1は決勝だけ観たが漫才としてのレベルが最低だったので予選は観てない
ありゃ漫才じゃねえコントだ

152 ::2020/12/24(木) 14:49:37.04 ID:pUpkDgbk0.net

誰だよ

153 ::2020/12/24(木) 14:49:48.58 ID:4EDR0dLl0.net

テレビ見てないけど嵐にしやがれ最終回は見るわ

156 ::2020/12/24(木) 14:53:54.37 ID:XTDFjQcO0.net

>>8
日常的にテレビ見てるってところにしか調査機置かないみたいだから
結果的にそうなんじゃね?

158 ::2020/12/24(木) 14:55:00.83 ID:MHQ/eB130.net

麒麟観てた。

161 ::2020/12/24(木) 14:59:24.60 ID:scsz2fXG0.net

まあねえ
私もTVは
ニュースしかほぼ見ない
ネットはデマが多すぎて
でもそれしか価値がない

164 ::2020/12/24(木) 15:00:45.72 ID:9M4HYfQo0.net

少人数制の塾で教えてるけど、誰ひとり興味無さそう。
ほんと不思議。

169 ::2020/12/24(木) 15:05:22.80 ID:SNDBeETy0.net

オチがそもそも映らない地域とかだったら笑えるけど

171 ::2020/12/24(木) 15:07:08.36 ID:rKN+LFxb0.net

テレビ番組なんて何年もまともに見てないな
鬼滅だってprimeあるしな
アニメに特化したければドコモのやつとか
バンダイのやつとか色々あるもんな

173 ::2020/12/24(木) 15:08:07.10 ID:dFK8nAgl0.net

テレビってジジババしかみてないだろw

179 ::2020/12/24(木) 15:10:51.24 ID:rKN+LFxb0.net

なんでも勝ち負けつけるもんじゃないぞ
日本人以外ならわかるけどな

183 ::2020/12/24(木) 15:14:06.11 ID:m182a8VK0.net

ソシャゲとかクリスマスイベント中だし
TVやら見てる暇ないだろ

185 ::2020/12/24(木) 15:15:15.89 ID:LFfCZ50g0.net

文章何とかしろデイリー

189 ::2020/12/24(木) 15:17:19.64 ID:LFfCZ50g0.net

>>27
アニメは隠れがいるからね

193 ::2020/12/24(木) 15:18:05.62 ID:7Lhzil2z0.net

俺も見てない

194 ::2020/12/24(木) 15:18:12.40 ID:BsUgHE980.net

YouTubeみてるんやろ

203 ::2020/12/24(木) 15:23:13.27 ID:A+WK8r3j0.net

ゴミ屑芸人だとばれなくてよかったじゃないか

204 ::2020/12/24(木) 15:23:53.65 ID:LgR0wKg+0.net

幼稚園の娘は鬼滅の冒頭と最後は観てたけど、間はyoutubeを観てた
まぁ、鬼滅のキャラが踊るやつだけど

205 ::2020/12/24(木) 15:27:29.97 ID:g/fYp7ix0.net

M1って世間が騒いでいるから今回初めて見たけど(youtubeで)
見ててつらくてほとんどが最後まで見れんかった。
最後まで見れたのはニューヨーク、見取り図、アキナ。
とてもじゃないけどリアルタイム視聴なんて絶対耐えられない。

207 ::2020/12/24(木) 15:29:03.04 ID:hZ4lByHC0.net

「ぼくら知ってますか?」って聞けよ

209 ::2020/12/24(木) 15:35:12.76 ID:NbOWNcPC0.net

家庭によるんじゃね?
親が無教養だとテレビあるだろうし

212 ::2020/12/24(木) 15:38:25.87 ID:xHQmJuh+0.net

今の学生が何してるかとかよりも今の学生のオタクは何してるか気になる
まあでも本当の意味でのオタクは表に出てこないようになったから分からないか
普通の学生はインスタグラムとかtiktokだろ? 

215 ::2020/12/24(木) 15:39:11.82 ID:bK6XK4Bq0.net

TVもあんま見ないよなあ
面白いとかつまらない以前にさ、TVって不便なんだよな
CM飛ばせなかったり好きなタイミングで離席できなかったり
そういう不便さをガマンするほどのコンテンツがないんだよなあ

216 ::2020/12/24(木) 15:41:46.41 ID:WhvUjibk0.net

>>121
テレビもゲームやネットのモニター化してるからながら見しようとしても不可能ww

219 ::2020/12/24(木) 15:42:28.73 ID:pOFAdmP+0.net

おう、これはNHKが悪いわ
てかお前高校生の頃毎日テレビ見てたかって話よ
あ、俺は部活で忙しかったから録画した深夜アニメしか見てなかったわ
ああ、野球の延長で録画失敗があった日は凹んだともさ・・・野球うぜ(´・ω・`)

227 ::2020/12/24(木) 15:48:50.50 ID:WhvUjibk0.net

スマホでもテレビ見れるって言うけど糞アプリで分割出来ないとか録画も立ち上がってないと無理とか他の音楽聴きながら見れない、録画出来ないとか謎仕様過ぎるからテレビアプリは使わない

229 ::2020/12/24(木) 15:50:11.88 ID:rzvq6rHw0.net

工業高校は実習レポートのノルマが多く意外と忙しい

236 ::2020/12/24(木) 15:57:14.73 ID:673+t6Qe0.net

学生は部屋にテレビとか置かせてもらえない人多いだろうしな

239 ::2020/12/24(木) 16:02:04.77 ID:k0ltd71d0.net

地上波なんて本当見なくなったな

241 ::2020/12/24(木) 16:02:42.96 ID:a5fHV86m0.net

おっさんの俺でも一度も電源入れない日が多いからな
テレビはオワコン

242 ::2020/12/24(木) 16:04:15.70 ID:a5fHV86m0.net

つまりその優勝者のマジカルバナナさんもまだまだ無名の状態が続くわけだ

245 ::2020/12/24(木) 16:05:30.77 ID:EBweyjaB0.net

まあ事実だわな

246 ::2020/12/24(木) 16:05:58.87 ID:DYQk7JxV0.net

まあ高校生くらいならテレビよりゲームの方がオモロイわな
大学生とかになるとバイト漬けだったりサークルとかで出歩いてたりするからそもそも家に居ないし

249 ::2020/12/24(木) 16:08:29.16 ID:3jNeRY6G0.net

出場者がマイナーになってきたからと言っても、去年は終了後に「ミルクボーイやペコパは面白かったねー」と話題になってたんだよね。
今年はM1見たという人そのものが少ない。

250 ::2020/12/24(木) 16:09:00.32 ID:SqDQ4kXO0.net

「うつ病九段」なんてタイトルのドラマを
なんで見て貰えると思うんだろう。

253 ::2020/12/24(木) 16:11:38.22 ID:WPuColNI0.net

>>28
馬鹿なの?

260 ::2020/12/24(木) 16:19:57.30 ID:4mGr24bm0.net

俺らが高校生の時に世間で流行ってるから〜っていう理由でテレビ見たかって考えてみれば見てなかったろ
それよりも高校生同士の口コミ情報のほうが重要だった
今の高校生も一緒だろ

261 ::2020/12/24(木) 16:21:09.98 ID:IWSY1o0i0.net

脱力タイムズとバス旅は好きだけどそのためにテレビ置いとくのも邪魔くさいから引っ越して以降置いてないや

264 ::2020/12/24(木) 16:25:12.07 ID:4mGr24bm0.net

むしろテレビで今これが流行ってるなんて言う情報は
高校生にとってはダッサwと下に見る対象だろ
20年前の30年前もそうなんだから今の高校生だってそうだろ多分
田舎の高校生は知らんけど

266 :名無しさんがお送りします:2020/12/24(木) 16:38:06.85 ID:AWnbdvY22

まあもうテレビ局の放送は全く見ないからなにやってるのかもわからん
テレビ自体はモニターとして活躍してるが

270 ::2020/12/24(木) 16:31:13.66 ID:O/R+4Uoo0.net

決まった時間にTVの前でCMだらけの番組なんか誰が観るんだ?w

276 ::2020/12/24(木) 16:37:16.70 ID:pvULZAdk0.net

金曜ロードショーでナウシカやるみたいだが、
マスクしないと生きられない世界って
今年には不謹慎過ぎるだろw

278 ::2020/12/24(木) 16:37:52.06 ID:pycelxqW0.net

>>271
まあ赤旗話法(フェイクレベルの誇張)ではあるけどね。

「厳選されたテレビ番組をネット等で見る事はある」

がリアル。

283 ::2020/12/24(木) 16:41:30.76 ID:je+bxkQk0.net

芸人の面白さもTVプログラムの内輪ネタありきの面白さだからね。関係ないところでM1のネタ引っ張って白けるのなんてまさにそれじゃね

296 ::2020/12/24(木) 16:58:35.24 ID:D2imMr1b0.net

うちの爺さんもamazonプライム見てるからな

301 ::2020/12/24(木) 17:03:32.34 ID:eCJc9+FI0.net

まあ見ても半年後にはいなくなる芸人見てもな

303 ::2020/12/24(木) 17:09:03.69 ID:jVdilnp/0.net

俺ん時はmixiとニコニコだったけど中高大なんてテレビどころかネットもほとんど見ないでしょ
他に用事あるし暇な時間あれば趣味関係
その趣味で動画見たりサイト見たりってのはあるくらいで普通の学生は遊び込みで忙しい

305 ::2020/12/24(木) 17:09:37.23 ID:sSDsGnX40.net

うつ病九段おもしろかった
ていうかこわかった

ヤスケンの演技は鬼気迫るものがある
大泉洋なんか中学生の学芸会だわ

308 ::2020/12/24(木) 17:15:39.59 ID:A1vHWdMI0.net

将棋番組は見るけどうつ病はな〜・・元ネタの先崎もあんまり好きじゃないし。変なポエム作ったり

312 ::2020/12/24(木) 17:21:14.88 ID:nIWcoRP90.net

アーカイブあれば暇なとき見るわってなってるからな
番組始まる時間にテレビ前に待機なんて今じゃ考えられない

316 ::2020/12/24(木) 17:26:10.21 ID:2zrInFFr0.net

Youtubeのオススメに出てこないからな

319 ::2020/12/24(木) 17:30:19.72 ID:Q1XfHLqJ0.net

マジ

320 ::2020/12/24(木) 17:30:19.75 ID:GJywCyxq0.net

情報はtiktokから仕入れてるわ

328 ::2020/12/24(木) 17:34:49.25 ID:LQYJ6lJl0.net

見るほうが時間拘束されるようなメディアはもう終わりですよ

331 ::2020/12/24(木) 17:36:13.09 ID:zyKEXh7f0.net

ホントにテレビはつまらん

334 ::2020/12/24(木) 17:41:08.82 ID:+Gavkw+K0.net

昼の情報番組なんか見たもんなら、
確実に馬鹿になるからな、

336 ::2020/12/24(木) 17:42:36.94 ID:OTke/sch0.net

録画したバラエティーを暇な時間に見るのが一般的だと思ってたんだけど違うの?

338 ::2020/12/24(木) 17:43:37.51 ID:gpi2wLUL0.net

聖教新聞か今度は

344 ::2020/12/24(木) 17:52:27.31 ID:/PhagWsz0.net

部活から帰ってきて風呂入って飯食って勉強してあとは寝るだけだもんな

346 ::2020/12/24(木) 17:53:39.46 ID:UtTNdjDO0.net

YouTubeもCMてんこ盛りになってんだけど消す方法ないの?

348 ::2020/12/24(木) 17:54:38.76 ID:KmotyUkA0.net

そもそも今時テレビ見てるのって年寄りぐらいだろ

349 ::2020/12/24(木) 17:56:15.30 ID:dqDxElf10.net

内容が全く無いんだよね
昔は確かに面白かったと思うよ
作り手が劣化してるんだと思う
昔はクリエイティブティのある一流の人間がテレビを作っていたんだと思う
今は才能が無い連中が作ってるから内容が空疎なんだと思うわ
もう一流の人間はテレビ業界に行かない世の中なんだと思う
学歴マウントしかできない連中の巣窟になってる
クリエイティブな才能ある人はもう残ってないんだろ

352 ::2020/12/24(木) 18:10:45.38 ID:xhZjVFkc0.net

未だにあからさまな韓流ねじ込みで嫌気がさしてきた
アニメですらスタッフロールに特亜っぽい名前の羅列で嫌になってくる

353 ::2020/12/24(木) 18:11:42.12 ID:FKbCFUEH0.net

部活やってた時はほとんど見れなかったわ
だって16時から20時くらいそのあとに自主練帰ったら11時みたいな生活だったしな

早くて21くらいかな

358 ::2020/12/24(木) 18:18:55.11 ID:SNDBeETy0.net

みんな揃ってCMしたり偏ったりプロレスしてたらそうなるよ
テレ東を見習え

360 ::2020/12/24(木) 18:25:17.89 ID:67LKgRMg0.net

ふわちゃんとかヒカキンとか出しといて未だに理解できていない芸人

361 ::2020/12/24(木) 18:25:23.24 ID:c+YwpKQP0.net

CMはもう帯表示した方がいいんじゃね?
あんな長い時間流されたらみんな録画するじゃん

362 ::2020/12/24(木) 18:27:08.34 ID:i/33CexL0.net

テレビ観るより物思いにふけるほうが楽しいしまだ有意義

365 ::2020/12/24(木) 18:29:28.36 ID:tQ7oxvQ90.net

うちの息子は毎日APEXしとるぞ

366 ::2020/12/24(木) 18:30:07.29 ID:4eIHtec50.net

M-1はお笑いに必死なのをアピールするのが嫌かな。
さんまとかも必死だの命かけてるだの言っちゃうし
しょうがないか?
舞台裏でやってろよ。ただ芸を見せてくれればいい。
芸人が次々と出てきて明るく楽しく賑やかに
コントや漫才をやる新春初笑い番組が好きだな。

368 ::2020/12/24(木) 18:36:42.93 ID:ECyYlZrC0.net

今一番テレビ見てるのは老人とその手前の世代だろ

369 ::2020/12/24(木) 18:41:44.45 ID:KIZsyafl0.net

親かJK本人が月額出して好きな時に好きなもの見れるhuluとかNetflixのサブスクリフション式の方が多い
もう流して見るテレビの時代は終わったからとっとと停波しろ

370 ::2020/12/24(木) 18:44:02.72 ID:1NZBnM760.net

俺はスマホいじってたぜ?
M1→ 漫才師が勝ち負けなんてあっちゃおかしい
鬼詰→使い回し総集編しかも漫画でもダレるところ
ドラマ→しらん

372 ::2020/12/24(木) 18:48:25.76 ID:PtendXgh0.net

ナイツが営業に来ても若い子は「誰それ」なんだろな

382 ::2020/12/24(木) 19:56:07.85 ID:JJChfHCU0.net

テレビを見ると、ニュースも世の中も
わからなくなるから、見ない方がいいよ。

ウェザーニュースliveチラ見してればいい。

385 ::2020/12/24(木) 20:05:51.93 ID:iiBptp0l0.net

スマホで遊ぶ優先順位が高いだろうからなあ
テレビスマホPCとあらゆるものを自由に使える程余裕なさそう

386 ::2020/12/24(木) 20:07:56.43 ID:a6zjVXm50.net

米作りゲーもそろそろクリアした頃だろうから
次何やってるかだな

397 ::2020/12/24(木) 20:24:14.00 ID:GjrcJ4mz0.net

動物番組とジャニーズとくだらないドラマとか何層が観たいのか理解不能

398 ::2020/12/24(木) 20:34:52.86 ID:keJKz/N70.net

ていうか漫才に興味ない
そんな面白いと思えないし

406 ::2020/12/24(木) 21:17:36.72 ID:1p9o0ycf0.net

テレビはつまらないしCMだらけだし見るだけ時間の無駄

407 ::2020/12/24(木) 21:21:36.06 ID:OUGJDhuW0.net

>>3
ハイツのなにわだよ

408 ::2020/12/24(木) 21:29:23.56 ID:MMCSi/ee0.net

アホと
老人はまだ見てるだろ(笑)

409 ::2020/12/24(木) 21:31:08.50 ID:dqDxElf10.net

な、この通りだよ終わってるよ、

412 ::2020/12/24(木) 21:35:41.03 ID:i3xi1zdM0.net

ゲームに時間取られるようになった

414 ::2020/12/24(木) 21:39:26.56 ID:rAyPZysT0.net

業界が発表してるテレビ視聴率の数字はかなり水増しされているのを証明しちゃったようなもの

業界のドン「ナイツよ、バラすなよ」

416 ::2020/12/24(木) 21:42:11.58 ID:nFXNhPBp0.net

今時テレビ見てるのはアホ

417 ::2020/12/24(木) 21:43:29.80 ID:BRwluOtP0.net

ネットやゲーム諸々遊ぶ手段が昔に比べて選択肢多いからな
テレビをリアルタイムで見てるやつなんてそりゃ少ないわな

420 ::2020/12/24(木) 21:53:55.24 ID:8CDt87Vz0.net

全部、見てないなぁ
鬼滅は名前は知ってるが見とらん

421 ::2020/12/24(木) 22:01:19.28 ID:fMVvaYfe0.net

今どきテレビなんて見てんのは、ボケた老人くらいだろ、、、

422 ::2020/12/24(木) 22:02:11.16 ID:LUQ1RypX0.net

テレビのリアルタイム放送とか、老人しか見てない気がする

423 ::2020/12/24(木) 22:03:59.70 ID:RD2sB//a0.net

そうかそうか

424 ::2020/12/24(木) 22:08:06.21 ID:LXtev70t0.net

いやみんな鬼滅観てたよ

425 ::2020/12/24(木) 22:20:33.09 ID:BecP+68i0.net

テレビと新聞は今の世に必要ない

427 ::2020/12/24(木) 22:30:23.82 ID:DXFNm09m0.net

中学高校時代思い出すと、朝早く置きて学校行って朝練、授業、部活、終わったら塾、帰ったら寝る
大学は塾やら部活の代わりにバイトとか友人宅でゲームとかそんな感じか
マジでテレビ何やってたか知らんかったわ

428 ::2020/12/24(木) 22:31:25.63 ID:IA1xY3Pf0.net

アホみたいに鬼滅の歌をCMで使いすぎ

431 ::2020/12/24(木) 23:20:51.92 ID:sjTUM+PA0.net

>>27
悔しそうw
信者さんオッスオッス

432 ::2020/12/24(木) 23:42:32.07 ID:NcqTlZan0.net

Twitter見たらリアルタイムのテレビ番組の話題でガキどもがキャッキャしてるよ

437 ::2020/12/25(金) 00:33:26.39 ID:UHEbuLsu0.net

最後に見た番組は深夜にやってたトリビアの泉だな。ゴールデンに移るって言ってそこから見るのをやめた

442 ::2020/12/25(金) 01:32:59.81 ID:pZ+TT2cp0.net

うちの大学生の甥っ子、東京に下宿してたがそもそもTV買ってなかったよ
映画はPCで見たりするけどドラマはまったく見ない
ニュースはネットで十分だってさ

445 ::2020/12/25(金) 01:48:35.19 ID:zkJftBIZ0.net

おっさんだけどテレビ見てなくても何一つ困らない

449 ::2020/12/25(金) 01:56:59.08 ID:z/7MmRY40.net

>>448
鬼滅はお父さんが子供とみる番組ではない。だったらディズニーでも見ていればいい
スプラッタ表現も満載だし、そもそもPG12だろあれ
鬼滅は
おっさんが見ても十分面白い。特に19話とか俺は泣きそうになったわ

451 ::2020/12/25(金) 01:59:55.65 ID:dv+K690P0.net

今の男子高校生って1日のスケジュールどうなってるんだろう

452 ::2020/12/25(金) 02:00:56.76 ID:i2vvkSa80.net

子供に聞いたんだが好きなテレビ番組はニュースって答えるらしいな

464 ::2020/12/25(金) 02:48:18.50 ID:VMDRtqjN0.net

今時の子は録画なんじゃないの
どうしても観たい番組だけ録画して放送時間にわざわざテレビの前で待つ、なんてことはしなさそう
勉強にバイトに忙しそうだし

468 ::2020/12/25(金) 03:09:12.48 ID:l0WES18/0.net

見てないね
ネットフリックスYou Tubeソシャゲティックトックで手一杯

469 ::2020/12/25(金) 03:34:51.86 ID:zPEGrYFN0.net

コロナ下で、壊滅してるのは飲食、音楽、
娯楽産業だけじゃなくて実はテレビも
深刻な「ニュース枯れ」に苦しんでる。

スポンサーがつかず金が無くたった上に
会食などを伴った顔合わせ、打ち合わせや、
アイデア会議もままならないので、できた番組も
ことごとくツマラナイ。

地上波は整理統廃合するしかない。

470 ::2020/12/25(金) 04:22:18.49 ID:q2U6gJGq0.net

ネタじゃなくてマジで家にテレビないわ
新聞固定電話が当たり前じゃなくなったのと同じで
数年後には老人しか見なくなるだろうな

472 ::2020/12/25(金) 04:42:38.47 ID:Th9JEyDN0.net

ナイツだとじゅげむが野球選手になるネタが好き

473 ::2020/12/25(金) 04:52:35.06 ID:GM2n4iL40.net

>>7 いや、それも本当はたいして人気なんかないんだろ

474 ::2020/12/25(金) 05:43:13.17 ID:lyct9Bp90.net

>>11
鬼滅しか見てねーよ朝鮮人

475 ::2020/12/25(金) 05:57:15.63 ID:iqFbpMXS0.net

騒がしくてゲラゲラ作り笑いしてるか
ニュース系はグチグチした意見並べてるだけ
テレビは芸能人の宴会場
ばかばかしい
時間の無駄

478 ::2020/12/25(金) 06:15:50.06 ID:doKUuAkx0.net

そもそもあんなデカいモニターを家に置く必要があるのかと
設置用の台も金かかるしテレビとかいらんわ

480 ::2020/12/25(金) 06:47:47.04 ID:iqFbpMXS0.net

芸能避けたくてNHKつければ
NHKこそ芸能チャンネルになりさがった
あれで公共放送なのって強制で大金とってるのが凄い
ドラマだのしろくじちゅうやってる
ドラマの出演者がきまっただのニュースにまでする
狂ってる

484 ::2020/12/25(金) 07:15:20.30 ID:LxdODr3i0.net

>>27
おそらくm1を誰も見てなかったのが悔しくて鬼滅も見られてないって事にしてるんだと思う

487 ::2020/12/25(金) 07:25:10.13 ID:HjgxhfJv0.net

テレビ見てる時間はほんとムダに感じる。

489 ::2020/12/25(金) 07:43:19.62 ID:1IR2lQCN0.net

M1の録画を早送りしながら必要なところだけみたら1時間かからなかった。
余裕で録画でいい。
というより、全部TV番組を録画で飛ばして見てる。スゲエ早く終わる。

492 ::2020/12/25(金) 08:00:25.21 ID:oGirJ6pm0.net

鬼滅アニメ化の頃はまだ無断配信甘かったからみんなスマホで見たろ

494 ::2020/12/25(金) 08:15:36.13 ID:CWcD+1Fh0.net

M1なんて高卒しか見てないだろ

495 ::2020/12/25(金) 08:20:52.57 ID:+DLKHJR/0.net

そうかそうか

496 ::2020/12/25(金) 08:21:27.71 ID:0VsKHM270.net

>>162
めちゃ面白いよ
大概の嗜好に合うカバー範囲が魅力

つまりYouTubeが面白く感じない=YouTubeでカバーしきれない程珍しい嗜好をお持ちという事なんでしょう

500 ::2020/12/25(金) 08:54:06.87 ID:8j+MR1CJ0.net

ダイの大冒険もエロ抜きでワロタ
結局少年誌を殺したのは女様

507 ::2020/12/25(金) 09:35:14.94 ID:fLzDH5wP0.net

底辺だけが視てるのさ
そんなメディアだ

513 ::2020/12/25(金) 10:11:56.98 ID:liRJc6nX0.net

うちガキもずっとスマホいじってるからテレビなんか見やしねぇ
神さんはノートPC
俺はデスクトップPCとスマホ
誰もテレビ見ないから50inchでSwitch出来る下のガキも喜んでる

517 ::2020/12/25(金) 10:35:15.19 ID:1IR2lQCN0.net

>>506
そうじゃなくて、YouTubeで人気のヤツをテレビに出すことで誘導したいんだよ。誰も指示なんかしてない。
YouTuberタレントを起用してるタレン事務所のゴリ押しです。

518 ::2020/12/25(金) 10:42:44.48 ID:liy+uDWM0.net

YouTuberがテレビに出たからって、テレビ見るとは限らんだろうに
むしろ見限られるのがオチじゃね

523 ::2020/12/25(金) 11:18:42.24 ID:vWwu+mwA0.net

NHKしか見ないわ

530 ::2020/12/25(金) 11:43:54.81 ID:PiNt2GwR0.net

勉強や遊びのほうに時間割かれるからな
家にいるときでもゲームのほうが楽しいだろうし
芸人の身内ネタだらけのバラエティーとか見る気もしないんじゃないか
見るとしたら、元気が出るテレビみたいな感じの

537 ::2020/12/25(金) 12:48:01.69 ID:zNu0sARc0.net

ドラマもm-1も観てない⁉︎
じゃあ真言唱えてたのかな?ってボケろよ

541 ::2020/12/25(金) 13:08:20.88 ID:Pkaax41T0.net

そうかそうか

545 ::2020/12/25(金) 15:59:04.67 ID:wC/qYKtW0.net

芸術鑑賞名目でこいつら来られても迷惑だっただろうな

546 ::2020/12/25(金) 16:41:04.91 ID:PAKLxkRm0.net

朝起きたら時計代わりに情報バラエティ番組見て出勤。
昼休みは笑っていいとも枠の番組を見て家に帰ったら電気→エアコン→テレビの順でスイッチを入れる。
特にこれといって決めているわけではないけど、好きなドラマやバラエティ、好きなタレント等が出演しているものは見る。
場合によっては録画するし、なんか流行っているときはサッカーとかも見る。

40代以上だとこんなんでも「テレビ見てない」って言う人が少なくないよ
あと飲み屋で体感したのでいうと、自分から話しかけておいて途中でテレビチラチラ見たりスマホいじったりするのも40代以上が多い

548 ::2020/12/25(金) 16:45:52.10 ID:h4RmHA1h0.net

テレビを見てくれてるのは50歳以上だな

549 ::2020/12/25(金) 16:47:38.47 ID:vYKJpRGS0.net

どの局も同じ時間にニュースやって同じことを伝えるのほんと意味ない

553 ::2020/12/25(金) 17:07:29.06 ID:MKCpVXkN0.net

幼稚園児でもテレビ見てないのにな

555 ::2020/12/25(金) 17:40:24.36 ID:hU0OUsKa0.net

うちの高校生のぐうたら息子はM-1は見てたが
普段はネトゲでエンジョイしまくりでほとんどテレビを見てない
アニメもネフリで見てる

562 ::2020/12/25(金) 20:42:34.54 ID:/M9cviJN0.net

それこそナイツやオードリーはんにゃあたりが流行ったころがお茶の間が機能してた最後の時代なんじゃないの

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

RSS