アップル、2024年までの乗用車生産を目指し自動運転技術の開発を進める

1 ::2020/12/22(火) 08:38:16.22 ID:Giblz2fm0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
【ニューヨーク共同】ロイター通信は21日、米アップルが自動運転技術の開発を進めており、2024年までの乗用車生産を目指していると報じた。
コストを抑えた高性能電池を搭載し、航続距離が長くなるとみられる。新型コロナウイルスの影響で生産開始は25年以降にずれ込む可能性もあるという。

 アップルは以前から自動車関連の技術開発を進めてきたとされるが、電気自動車(EV)に実際に参入すれば、既存の自動車メーカーの手ごわい競争相手になりそうだ。

 アップルは車の生産を他社に委託する見通し。車メーカーへの自動運転システムの提供にとどまる可能性もあるとしている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4b26f890eee2e6a381cbc0bb2d2f04a47d6e8df6

11 ::2020/12/22(火) 08:45:23.44 ID:dtKz3pOO0.net

全く互換性がない自社縛りのボッタクリ車が完成しそう

66 ::2020/12/22(火) 09:32:23.92 ID:YBBuIYot0.net

>>11
これ

115 ::2020/12/22(火) 10:54:56.88 ID:kMpqzml70.net

>>11
現存の車でもガソリンやオイルとか以外はそんなに互換性って無いやろ
ブレーキパッドひとつから専用なわけで

119 ::2020/12/22(火) 10:58:27.55 ID:/YWua5nX0.net

>>115
流石に1車種専用部品だらけってのは無いよ
その車の特徴みたいなパーツは専用でも各種部品レベルになると数種類の車と共通化してる

144 ::2020/12/22(火) 12:35:29.93 ID:kMpqzml70.net

>>119
>>11の自社縛りって言葉に対して言ってるから車種レベルの話じゃ無いよ
フェラーリと部品共用できるトヨタ車があるかい?て話さ

12 ::2020/12/22(火) 08:45:26.87 ID:QXi2G9gK0.net

電池やバッテリーや水素の自動車は止めた方が…

インフラ整備された大都市中心部ならともかく、郊外や地方都市や田舎やタフな環境下では…
エンジンとガソリンとのハイブリッドが、最適解だと思うよ
大都市中心部でも、台風や大雨洪水はじめ悪天候や地震などに見舞われたら、おそらくエンジン車なみには通用できないのでは

17 ::2020/12/22(火) 08:47:35.46 ID:q+nZEqtN0.net

>>12
内燃車やハイブリッドって大雨冠水で真っ先に死ぬやつやん
どの辺が大雨に強いの?
具体的に教えてよ

28 ::2020/12/22(火) 08:56:49.19 ID:MPOhHRuR0.net

>>17
電動車は大雨冠水でしなないのかw

33 ::2020/12/22(火) 08:58:51.49 ID:q+nZEqtN0.net

>>28
テスラ車は冠水したアンダーパスも、屋根が天井に擦らない限りは浮いて進むんだぜ?
タイヤの回転が推進力、前輪の向きが舵になって進むんだわ
よく出来てるよなぁ
ボンネットが上も下も外気ツーツーの内燃車じゃ真似出来んわ

45 ::2020/12/22(火) 09:09:24.25 ID:MPOhHRuR0.net

>>33
シュノーケルつければ内燃車でも1.5mはいけるで
ようは給気口の高さがどのへんにあるかの話だし

ただし流れの無いことが前提条件だな

121 ::2020/12/22(火) 11:01:52.98 ID:Xm0jaz510.net

>>33
テスラが浮くって本当?
あのシャーシは電池ギッシリで凄い重量だと思うけど
どこでそんな浮力稼いでるの?

142 ::2020/12/22(火) 12:16:38.49 ID:q+nZEqtN0.net

>>121
お前って船が浮く理由も理解できなさそうだな
「テスラ 浮く」でググれ

21 ::2020/12/22(火) 08:50:23.29 ID:q+nZEqtN0.net

>>12
ちなみに大地震があったら、地下燃料タンクや配管系統に異常がないかの点検が終わって停電が解消するまで給油出来んからな?
配管系統が一部損傷して揮発したガソリンが漏れ出してるだけで大事故になるからな

102 ::2020/12/22(火) 10:45:59.95 ID:+Oa6TqWU0.net

>>21
東日本大震災のとき停電してても手動ポンプで汲み上げて給油してたでしょ。

1 ::2020/12/22(火) 08:38:16.22 ID:Giblz2fm0●.net ?2BP(2000)

https://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
【ニューヨーク共同】ロイター通信は21日、米アップルが自動運転技術の開発を進めており、2024年までの乗用車生産を目指していると報じた。
コストを抑えた高性能電池を搭載し、航続距離が長くなるとみられる。新型コロナウイルスの影響で生産開始は25年以降にずれ込む可能性もあるという。

 アップルは以前から自動車関連の技術開発を進めてきたとされるが、電気自動車(EV)に実際に参入すれば、既存の自動車メーカーの手ごわい競争相手になりそうだ。

 アップルは車の生産を他社に委託する見通し。車メーカーへの自動運転システムの提供にとどまる可能性もあるとしている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4b26f890eee2e6a381cbc0bb2d2f04a47d6e8df6

40 ::2020/12/22(火) 09:05:37.73 ID:d75rFt0C0.net

>>1
いや
FAX付きの固定電話造って欲しいわ

既存の商品は使い辛い

117 ::2020/12/22(火) 10:56:31.62 ID:kMpqzml70.net

>>113
>>1
アップルは車の生産を他社に委託する見通し。車メーカーへの自動運転システムの提供にとどまる可能性もあるとしている

デカデカと書いてあることをまんまん疑問視すんなよ

148 ::2020/12/22(火) 12:51:06.42 ID:iCJgdn+Y0.net

アポーはキーエンスと同じで工場持たなくて社外へ全部生産させるビジネスモデルだけど
車がそれで作れるもんなのかな?テスラでも工場抱えてるのに

153 ::2020/12/22(火) 13:20:42.16 ID:hhvF6rqo0.net

>>148
トヨタもダイハツに丸投げしてるのあるでしょ

155 ::2020/12/22(火) 13:30:09.17 ID:Ghlgbk6D0.net

>>148
マグナシュタイアーとかに開発から製造は投げちゃうんじゃないの
林檎は企画と販売だけやる。

52 ::2020/12/22(火) 09:17:07.62 ID:F5grV2/m0.net

自動運転の要になるのは持ってるデータの量だからな
日本の車屋はまだ入り口にも立ってない
っていうか林檎なんかが来たらもう無理だ

56 ::2020/12/22(火) 09:20:36.17 ID:8plJBq2Q0.net

>>52
見通してるねー
正解です

77 ::2020/12/22(火) 09:53:59.57 ID:xpyS8ubT0.net

>>52
ホンダが世界初のレベル3出すけど…

54 ::2020/12/22(火) 09:20:29.56 ID:WgMlEejF0.net

もういっそハウジング分野にも手を出せよ
i Homeとかハイテクな家作ってくれ

69 ::2020/12/22(火) 09:35:12.04 ID:YBBuIYot0.net

>>54
こっちの方が現実的だよなあ

171 ::2020/12/22(火) 17:29:15.01 ID:1Ax0uR3Z0.net

>>54
期待

105 ::2020/12/22(火) 10:48:29.20 ID:ErHDmYTs0.net

寒いとすぐ動かなくなりそう

110 ::2020/12/22(火) 10:51:47.04 ID:hy+tWgpT0.net

>>105
暑くてもすぐ動かなくなりそう。
夏場iPhoneをダッシュボードに載せてナビさせてると止まる。

133 ::2020/12/22(火) 11:54:53.09 ID:FvEmpn3q0.net

ライトニング充電なんだろ?

140 ::2020/12/22(火) 12:06:39.73 ID:5n7vJ2E+0.net

>>133
よさぬかw

146 ::2020/12/22(火) 12:37:41.18 ID:O1K2g31B0.net

インプレッサSTIってアイサイト付いてる?自分で切ったり出来るのか?
こないだやたらと煽ってきてウザかったわ

149 ::2020/12/22(火) 12:52:38.16 ID:zmO426z80.net

>>146
WRX STIのことならアイサイトはついてない

159 ::2020/12/22(火) 14:38:59.51 ID:mek3vX7J0.net

どんなキモいデザインで出してくるか楽しみ

170 ::2020/12/22(火) 17:11:10.25 ID:MBJ2J7MR0.net

>>159
そのデザインをみーんな真似るんだぜ?
iphoneの切り欠がダセえって言われてたのに
各メーカーみんな切り欠M字ハゲ画面だからな

168 ::2020/12/22(火) 17:05:53.39 ID:CSMi+Vj60.net

あーだコーダ言う能無し老害が増え過ぎ
新幹線作った島さんの様な人が必要

175 ::2020/12/22(火) 17:47:40.42 ID:GbLDWHHG0.net

>>168
誰かに期待したり人の事どうこう言うよりお前がやれよ

187 ::2020/12/22(火) 21:12:41.67 ID:lK1RsUXv0.net

>>185
マジレスしてすまんけど、そのUSB端子がアップルだと
付けない恐れがあるから言ってる冗談なんだが

190 ::2020/12/22(火) 22:41:50.49 ID:q+nZEqtN0.net

>>187
中でMacBookとか使う想定しないわけないだろ
下手したらコンセント付いてるよ

196 ::2020/12/23(水) 00:38:54.13 ID:VMQtCQvm0.net

>>169
その発想は日本人的というか凡庸すぎるな
iPhone上陸で滅んだガラケーと同じ道を行くだけ
ユーザーが求めるのはそういうことじゃない
Appleの真髄は徹底的な丁寧さとシンプルさ
もちろん革新さも備えてる

206 ::2020/12/23(水) 13:49:57.57 ID:HIlhroQR0.net

>>196
今になってはAppleが出すスマホもPCもガラパゴスそのものなんだけどね
Appleが出す製品があるせいで互換性やらコネクタの形状やらなにかと面倒事が増えてしかたない
ジョブズが戻ってこずにそのまま潰れてればよかったのに

48 ::2020/12/22(火) 09:10:46.79 ID:F2d9kO7i0.net

車体は数年じゃできないぞ。
ここってテスラとかと仲良いんだっけ?

65 ::2020/12/22(火) 09:30:40.57 ID:hx5Rhe0B0.net

>>48
テスラとか見てないだろ、中華だよ

55 ::2020/12/22(火) 09:20:29.77 ID:aaAaFTet0.net

自動運転化すると制限速度遵守して車は走るようになるから付加価値を上げた高性能車は売れなくなる
自動車メーカーはそれを良しとするかなと思う

59 ::2020/12/22(火) 09:25:20.66 ID:600rd6bX0.net

>>55
むしろ自動運転では制限速度をなくせるというメリットもある
手動運転のみ制限速度の縛りを受ける

62 ::2020/12/22(火) 09:29:58.28 ID:zsDmWYzB0.net

燃料が尽きる…
お!ようやくスタンドがあった!
あぁぉぉコネクタが合わねぇぇぇ!!!

84 ::2020/12/22(火) 10:01:02.52 ID:4yAvIN0G0.net

>>62
毎回毎回変な独自規格のコネクターを出しては市場を混乱させたり
OSアップグレードするたびに下位互換切り捨てられて使い物にならなくなったりしそうだよなw

100 ::2020/12/22(火) 10:38:57.58 ID:qD6dlCut0.net

そんな簡単に作れるもんか?
車は走ればいいってもんじゃねえぞ?
止まれなければならない

103 ::2020/12/22(火) 10:46:04.94 ID:9q22qTRi0.net

銀行や保険屋作るよりは良いのか

104 ::2020/12/22(火) 10:46:21.01 ID:wiQu8F/x0.net

「お客さまのiCarはバージョンが古いですね
その充電コネクタはもう使われてないのですが」

106 ::2020/12/22(火) 10:48:59.15 ID:DXpgYlvr0.net

Appleマジか
ペーパー辞めて運転するのも考えなきゃだな
その前に教習所行かないと不安だわ

108 ::2020/12/22(火) 10:51:36.11 ID:/5EBfewS0.net

中古車屋アップルかと思ったわ

109 ::2020/12/22(火) 10:51:41.35 ID:dt8vi31G0.net

googleもくる作るんじゃない
トヨタはIT企業が自動車産業に参入するのを恐れているから、EV反対

111 ::2020/12/22(火) 10:52:26.37 ID:wiQu8F/x0.net

自動運転は最近撤退したばかりだろ
節操ないな

112 ::2020/12/22(火) 10:52:50.60 ID:Kp/uAXyl0.net

1年過ぎるとバッテリー寿命を短くするプログラムが発動

114 ::2020/12/22(火) 10:54:43.10 ID:7EnUx5D40.net

⎛´・ω・`⎞ホンダみたいになってきたなアップル。
ウォズニアックはどう思ってることやらw

123 ::2020/12/22(火) 11:05:42.34 ID:KQbVrXHm0.net

金余っててしょうがないから、発売されたら2つ買うわ

124 ::2020/12/22(火) 11:06:07.04 ID:NU3PkqQF0.net

また途上国の製造奴隷が増えるよ!

126 ::2020/12/22(火) 11:10:08.63 ID:DhBJXm8r0.net

私の車

i Car

127 ::2020/12/22(火) 11:10:56.75 ID:x2Qo7F7P0.net

海外ではこういう積極展開してんだから、国内メーカーは開発が遅れたらそれこそ終わりだな

129 ::2020/12/22(火) 11:29:28.99 ID:tZTvM7Ch0.net

無理やからさっさと滅べ

132 ::2020/12/22(火) 11:34:52.56 ID:5jPRQ4vl0.net

テスラみたいに、ど素人が車作るとひどいものができる
乗り味とかハンドリングなどわからないからな
後部座席の取り付けミスなど考えられないトラブルだらけで大クレームだぞ

135 ::2020/12/22(火) 11:59:29.59 ID:CSMi+Vj60.net

Appleストアで買えばいいの

137 ::2020/12/22(火) 12:02:57.74 ID:V+CUOXpa0.net

エンジンがモーターに変わるだけで、シャーシや制御系なんかは普通に今の車の技術いるはずなのにEVになるとミニ四駆みたいに車自体単純化すると思ってる人いるよね

138 ::2020/12/22(火) 12:04:41.64 ID:w0+KxaoQ0.net

信者は大喜びだな。
でもリンゴ信者ってチャリンコ乗ってそう。

139 ::2020/12/22(火) 12:06:10.27 ID:0U51cDZH0.net

がんばれ〜(´・ω・`)
新規参入が増えれば値段下がるからな

141 ::2020/12/22(火) 12:16:24.08 ID:0T9XiJYU0.net

>>134
あいかー口が塞がらない

145 ::2020/12/22(火) 12:37:25.97 ID:cL25ofED0.net

日本終わったー

147 ::2020/12/22(火) 12:48:08.31 ID:hhvF6rqo0.net

ヒカキンに全色買って水没させてもらおう

150 ::2020/12/22(火) 12:56:59.50 ID:Kp/uAXyl0.net

>>148
アッセンブリーに丸投げした部品をウイグルで組み立てるんじゃない?

151 ::2020/12/22(火) 13:17:31.32 ID:2HjYe82u0.net

ランボルギーニとロータすなら
日産Zのヘッドライト。トヨタのテールライトを流用してる
ロータスはエンジンも自分で作ってないけど
多分ベアリングとかも規格品使ってると思うよ

154 ::2020/12/22(火) 13:24:46.35 ID:NU3PkqQF0.net

メーターパネルが尿液晶

156 ::2020/12/22(火) 13:48:51.14 ID:1bF9cdp90.net

>>15
充電端子はLightning!

157 ::2020/12/22(火) 13:53:23.18 ID:Rw95yVDh0.net

そういや運転中siri使えないんだよな
目線外せなくて手もふさがってるときほど使いたいってのに 停止中ですらだめ
この車もそうなるのかな 始動したらあとはずっと聞こえないふりと

158 ::2020/12/22(火) 14:03:53.64 ID:oyZhbXO30.net

ウォークマンもガラケーもこんな感じで駆逐されてしまった

160 ::2020/12/22(火) 14:47:20.88 ID:kAJaOoXn0.net

林檎儲は結局トヨタ車乗ってそうw

161 ::2020/12/22(火) 14:47:43.84 ID:o9cRYzdX0.net

フォーミュラカーみたいなの希望

162 ::2020/12/22(火) 15:32:40.61 ID:a6jNq/jB0.net

充電ケーブルは、またライトニング使うの?
いい加減タイプC使えよ

163 ::2020/12/22(火) 15:33:36.30 ID:bJOdS3vQ0.net

スタバにこれ乗って行ってドヤ顔できる?

164 ::2020/12/22(火) 15:34:08.36 ID:yjnVU2o50.net

日本車メーカー完全にオワタ

165 ::2020/12/22(火) 16:27:31.18 ID:CSMi+Vj60.net

カメラレンズいっぱい付けるぞう

アップル

166 ::2020/12/22(火) 16:33:22.88 ID:q16TxySA0.net

以前やると決めた時に三菱自工を書い叩いておけばな
EVとSUVの技術を持っていて
アメリカに使わなくなった工場もあった
企業体質はジョブズみたいなお前はクビだ野郎をトップに据えればOK

167 ::2020/12/22(火) 17:03:50.29 ID:4o6y+xfY0.net

sad car出そう

172 ::2020/12/22(火) 17:31:08.57 ID:xVzOM1cI0.net

モニターにずっとiTunesのアップデートを促す画面が表示されそう

178 ::2020/12/22(火) 17:52:10.77 ID:d/yz7drr0.net

>>4
ソフト屋さんって何?アップルは昔からハード作ってるんだが

183 ::2020/12/22(火) 19:15:51.47 ID:01Gpecwn0.net

これからの20年は
ゆっくりと日本の自動車メーカーが消滅していくということ

186 ::2020/12/22(火) 20:54:11.67 ID:q+nZEqtN0.net

>>185
マジレスしてすまんけど、テスラシャですらUSB端子が最初からついてるぜ
もうシガーソケットは終わったな

189 ::2020/12/22(火) 21:41:33.00 ID:2N7AX6as0.net

2年で壊れる車は要らん。

192 ::2020/12/22(火) 23:10:12.24 ID:ihEK2msb0.net

ODBも独自規格で自社製の診断機じゃないと読み込めないとか
普通にやりそうだな

195 ::2020/12/22(火) 23:39:01.81 ID:kAJaOoXn0.net

充電も独自インフラになりそう

199 ::2020/12/23(水) 09:23:37.15 ID:Ymc8S0jB0.net

強化ガラス製のボディ
ハンドル及びシフトレバーを廃したインタフェース
インストルメントパネルはなく、iPhoneに一括表示
充電は専用規格

くらいやりそう。

200 ::2020/12/23(水) 09:27:45.67 ID:Ymc8S0jB0.net

・壊れるから洗車機は厳禁
・解錠はパスコードで、一定回数失敗すると開けられなくなる

204 ::2020/12/23(水) 13:16:26.90 ID:OAX1Vbm70.net

トヨタやべえ

213 ::2020/12/24(木) 06:26:34.50 ID:dkyNzAoo0.net

Mac Proより安いわけがない。1000万超えは確実。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

RSS