【ロック】契約終了に絶望… エレファントカシマシ宮本浩次「売れなきゃ話にならない」 [ストラト★]

1 :ストラト ★:2020/12/19(土) 14:42:39.89 ID:CAP_USER9.net
http://news.yahoo.co.jp/articles/f82a375616b071af6912bbb138cee9578dc1d1f5

エレファントカシマシ

宮本がボーカルとギター、そして作詞・作曲を担うバンド、エレファントカシマシは1994年のアルバムを最後に、いったんレコード会社との契約が切れた。
眉間にしわを寄せて言う。
「やっぱり、その頃から意識し始めた。売れなきゃ話にならないって」

結成は81年。中学の同級生である石森敏行、冨永義之、そして冨永の高校の同級生、高緑成治が加わり、86年には現在の4人になった。
力強いロックサウンドに、熱いボーカル。
レコード会社のオーディションで入賞するなどし、88年、バンドはメジャーデビューした。
「鳴り物入りだった」との言葉通り、同年秋には、注目の若手バンドとして読売新聞の紙面にもその名が登場する。

だが、人気は定着しなかった。客席を暗くせず、明るいまま公演を行うなどの、奇をてらった面が目立ったのかもしれない。
「レコード会社の人も事務所の人も、私たちの音楽が好きだったし、こいつらを売りたいと思ってくれた。熱いファンもいて……」。
しかし、そんな彼らの思いに「私が応えきれなかった」。

契約終了。絶望も覚えた。
結婚し、家庭を持ったメンバーもいる。
「まだ修業だ。全然力を出していないから」と自分に言い聞かせた。
けれど、屈託なく楽しそうにしている若者を町で見かけると、夢破れた自身と対比してしまう。
「冗談じゃないよ」と涙があふれた。

「あんたも、もうちょっと分かりやすい曲作れば良かったのにね」。
年末、テレビを見ながら親類が明るく言った。
「両親もおばちゃんもみんな、売れ線のものを歌えってさ。でも僕らまだ若かった。次の音楽的な道筋も見えて来てたんだ」

考え方を変えた。斜に構えるかっこよさは横に置き、ヒットを飛ばす歌手らの曲を聴きあさった。
小沢健二やスピッツ、Mr.Children……時代の主流の音を吸収し、力を蓄えていった。

新たなレコード会社との契約にこぎ着け、96年に「悲しみの果て」をシングル曲として発表。
「涙のあとには 笑いがあるはずさ 誰かが言ってた」と、苦しみの中でこそ見える希望を素直に歌い、多くの人の心をつかんだ。

リリース前、東京・下北沢のライブハウスで披露した。
客は約50人。皆が真剣に聴き入るのを実感した。
バンドは、ライブハウスでたたき上げたのではなく、オーディションからパッと世に出た。
だから、「肌身で触れ合う感覚。すごく新鮮な、でも当たり前で健康なロックバンドの姿を、我々はやっとそこで獲得できたんだと思う」。

ここが「再デビュー」地点になった。
そして翌97年には「今宵(こよい)の月のように」が初めてシングルチャートでトップ10入り。
ファン層は拡大し、人気は確固たるものになっていく。(池内亜希)

42 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 14:57:06.36 ID:+Qm+MoeC0.net

>>7
現実は厳しい

デーモン小暮の体験談によると、ソロとして某メジャーレーベルと契約する際に
「あなたのオリジナル曲は売れる見込みがないので予算は降りない」とハッキリ言われ、
「だからまずカバーアルバムを3枚作りましょう。オリジナルアルバムの予算はその売上から捻出します。不服なら契約は無しだ」
と条件を突きつけられてやむなく飲んだそうな

53 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:00:11.41 ID:Nvnz8Mem0.net

>>42
ローリーもソロになってからレコード会社のプロデューサーかなんかに「あんたの曲何がいいのかわからない」的な失礼な事言われたといってたな。

56 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:00:54.27 ID:LVmyn/PQ0.net

>>42
カヴァーってことは印税入らないからな
いくらカヴァー音源が売れようが
オリジナルが売れないのと同じこと

昭和には
レーベルや事務所の宣伝力があったが
今は事務所、レーベルごり押ししても全く売れないからな

まだインディーズで好きなことやってた方が
コアなファンはつくよ

852 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 11:47:13.16 ID:dC4r7BZY0.net

>>54
あいつら遊び半分やん

>>56
ジャズはカバーばっかりやのに。クラシックなんて

>>25
雰囲気男気バンドだろこいつら

70 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:06:31.93 ID:RdK+qXex0.net

>>42
徳永英明なんかは逆にカバーアルバムが売れすぎたせいで「何枚もカバーアルバムを出さないとオリアル出させてあげないぞ」という状態になってしまった

369 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 17:22:26.45 ID:Ttw1QCRa0.net

>>70
ひどいw

404 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 17:51:43.91 ID:JszsnoKF0.net

>>70
夢を信じて生きていけばいいさと〜

652 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 22:42:14.44 ID:G4Xxt7Yw0.net

>>70
いや逆にというか同じだろ カバーありきなんだから

851 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 11:39:23.85 ID:wLdqHBAO0.net

>>652
違うだろ

「どうせお前の曲なんて売れないんだから。まあ歌が上手いからカバーアルバム出すなら契約してやってもいいよ」

「徳永さん、カバーアルバム出してくださいよ。でないと社員リストラしなくちゃならない」

92 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:13:13.06 ID:UXIRt2ok0.net

>>42
そのときは世を忍ぶ仮の姿なんだろうな

95 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:14:39.21 ID:poVikdcE0.net

>>42
好色萬声男売れなかったのかな

114 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:20:15.29 ID:+Qm+MoeC0.net

>>95
体験談はずっと後の話
好色萬声男の頃は本体の聖飢魔IIだって売れていた

165 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:34:43.10 ID:Ruky7Ret0.net

>>42
デーモンがカバーアルバム出してもファン以外には興味ないんでないの?
俺はデーモンのファンでも何でもないけど、カバーかオリジナルかと言われたらまだオリジナル聴きたい

186 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:44:08.08 ID:1vdjqt9R0.net

>>165
好きな歌を他の人がどんな風に歌うか聞いてみたいって需要はあると思う

364 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 17:21:31.06 ID:3X89Id5E0.net

>>165
愛よ消えないでは本人のだいぶ上をいってる

847 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 11:27:03.31 ID:vbxUV0Zm0.net

>>42
ガールズロックかな?結構好評だった気がするが。

1 :ストラト ★:2020/12/19(土) 14:42:39.89 ID:CAP_USER9.net

http://news.yahoo.co.jp/articles/f82a375616b071af6912bbb138cee9578dc1d1f5

エレファントカシマシ

宮本がボーカルとギター、そして作詞・作曲を担うバンド、エレファントカシマシは1994年のアルバムを最後に、いったんレコード会社との契約が切れた。
眉間にしわを寄せて言う。
「やっぱり、その頃から意識し始めた。売れなきゃ話にならないって」

結成は81年。中学の同級生である石森敏行、冨永義之、そして冨永の高校の同級生、高緑成治が加わり、86年には現在の4人になった。
力強いロックサウンドに、熱いボーカル。
レコード会社のオーディションで入賞するなどし、88年、バンドはメジャーデビューした。
「鳴り物入りだった」との言葉通り、同年秋には、注目の若手バンドとして読売新聞の紙面にもその名が登場する。

だが、人気は定着しなかった。客席を暗くせず、明るいまま公演を行うなどの、奇をてらった面が目立ったのかもしれない。
「レコード会社の人も事務所の人も、私たちの音楽が好きだったし、こいつらを売りたいと思ってくれた。熱いファンもいて……」。
しかし、そんな彼らの思いに「私が応えきれなかった」。

契約終了。絶望も覚えた。
結婚し、家庭を持ったメンバーもいる。
「まだ修業だ。全然力を出していないから」と自分に言い聞かせた。
けれど、屈託なく楽しそうにしている若者を町で見かけると、夢破れた自身と対比してしまう。
「冗談じゃないよ」と涙があふれた。

「あんたも、もうちょっと分かりやすい曲作れば良かったのにね」。
年末、テレビを見ながら親類が明るく言った。
「両親もおばちゃんもみんな、売れ線のものを歌えってさ。でも僕らまだ若かった。次の音楽的な道筋も見えて来てたんだ」

考え方を変えた。斜に構えるかっこよさは横に置き、ヒットを飛ばす歌手らの曲を聴きあさった。
小沢健二やスピッツ、Mr.Children……時代の主流の音を吸収し、力を蓄えていった。

新たなレコード会社との契約にこぎ着け、96年に「悲しみの果て」をシングル曲として発表。
「涙のあとには 笑いがあるはずさ 誰かが言ってた」と、苦しみの中でこそ見える希望を素直に歌い、多くの人の心をつかんだ。

リリース前、東京・下北沢のライブハウスで披露した。
客は約50人。皆が真剣に聴き入るのを実感した。
バンドは、ライブハウスでたたき上げたのではなく、オーディションからパッと世に出た。
だから、「肌身で触れ合う感覚。すごく新鮮な、でも当たり前で健康なロックバンドの姿を、我々はやっとそこで獲得できたんだと思う」。

ここが「再デビュー」地点になった。
そして翌97年には「今宵(こよい)の月のように」が初めてシングルチャートでトップ10入り。
ファン層は拡大し、人気は確固たるものになっていく。(池内亜希)

50 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 14:59:44.84 ID:85InAn4R0.net

>>1
なるほどね
だから悲しみの果てはいい曲なんだ
その1曲だけだよエレカシは

144 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:28:49.03 ID:9uLey67B0.net

>>1
エレカシの曲ではないけど
「親も世間もみんな言う たまには歌えよ 歌謡曲〜」なんて歌詞の歌もあったね

199 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:48:10.25 ID:W3GFfqAt0.net

>>1
生まれたことを悔やんで
ツラい ツラいと一生懸命同情をこうて果てろ!

ヘッ!

297 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 16:28:35.93 ID:2TR9sGru0.net

>>1
いまだにこの時期が忘れられない
ポニーキャニオンと契約決まる前のライブは
バンドが前向きに変化しているのがわかって
新曲はどれも神がかっていた

546 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 19:53:39.94 ID:3W1qqAVk0.net

>>1
これ読売新聞の記事かよ
ははは

577 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 20:24:34.22 ID:67VpLFRG0.net

>>1
アミューズとの契約が切れたのかと思った(´・ω・`)昔の話かよ

585 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 20:32:51.94 ID:pWFSSmiL0.net

>>1
ああ、あのへんてこりんか

648 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 22:30:52.74 ID:NG/mIxOq0.net

>>1
嫌い

756 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 04:57:25.74 ID:+Pg8H74e0.net

>>1
こういうクッソ細いパンツ履いてる時ってポコチン何処にどういう状態で収まってんの?

762 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 05:35:27.67 ID:FYs7xxxi0.net

>>1
おはよう
こんにちは
さよおなら

詞がこれじゃあなあ

776 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 06:50:25.61 ID:bxYLLfNB0.net

>>762
こういうヤツって難解もしくは文学的な表現で評価されてる詞の曲はガン無視なんだよな
バカのひとつ覚え

763 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 05:35:56.16 ID:OQHfDM610.net

>>1
売れる為に何が必要なんてw
発想が芸術肌じゃないwww

769 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 06:00:45.17 ID:HN6s0Xe00.net

>>1
冨岡義勇に見えた

332 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 16:54:01.23 ID:Wpol2jek0.net

俺はエレカシは個性的で好きだけどなあ
なんでこのスレは宮本叩きがこんなに沸いてんだろ

335 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 16:56:35.55 ID:kCVbs99l0.net

>>332
むしろ叩きが沸かないミュージシャンスレなんて芸スポにひとつも無いだろ
「歌い方がキモイ」「信者がウザい」は誰のスレでも書かれる常套句だし

353 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 17:13:49.33 ID:rZUOUxQQ0.net

>>332自分もすき
心に響く
youtyubuで配信してもらいたい
この人はどんな歌も聴かせてくれる

425 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 18:03:15.77 ID:CUGjOBkE0.net

>>353 YouTubeのスペルミスとかそうそう起きないと思うんだが

370 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 17:23:43.38 ID:zVdAF7nb0.net

>>332
宮本を叩いてるんかな
この人はこのままでいいと思うけど
売り出し方が不味いと思うわ

386 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 17:33:16.58 ID:7MhTOTQU0.net

>>332
月のように〜しか知らなかったけど椎名林檎とのコラボ聴いて興味湧いてきたよ

392 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 17:40:27.09 ID:Tp0SyUGR0.net

>>332
いいよね、こういう意見も
本人も救われるだろう

395 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 17:41:41.58 ID:RdK+qXex0.net

>>332
このスレじゃなくて最近の芸スポは大体それ

400 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 17:48:20.84 ID:V8m+D7qM0.net

>>332
俺も昔からエレカシ大好き
彼歌で救われた事がある
売れない頃からのファンだけど売れて欲しい

711 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 01:17:41.92 ID:xtDhtGq/0.net

>>332
1%に刺されば他はどうでもいい
アンチがいるのは人気があることの証左

721 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 01:59:34.29 ID:/hBu0AfF0.net

>>332
俺は宮本浩次が大好きだけど、まああの人は敵も多いだろうからなあw
歌が上手くなかったらただの危ないおっさんだし

786 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 08:18:12.75 ID:znhLLIBe0.net

>>332
エレカシに限らず叩けるならなんでもいいんだと思う
ここでくだを巻くのが老後の楽しみという人もいるんでしょう

792 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 08:32:42.14 ID:tIB/PhS30.net

>>786
>1じゃエレカシのデビュー時の姿がわからないからな
とにかくとんがってた
客席から歓声が上がる→うるせえ静かにしろ
アンコールなんてやらない
仏頂面で出てきて、演奏してそのまま帰る

メンバーに対してもこんなだぞ
https://www.youtube.com/watch?v=GOR1b_ddOYc

813 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 09:40:24.26 ID:yEf+SMqN0.net

>>792
うわー嫌だw
嫌なんだけど、エレカシのバックの人たちって下手なのかなぁ?
なんかこれ見てるとそんな気がする

ジャンル違うけど、セックスマシンガンズのボーカルの人もこういうタイプだよね
メンバーを追い詰めて萎縮させるやり方

たとえプロのミュージシャンになれてもこんな立場じゃ嫌だなぁ…

789 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 08:27:08.23 ID:P0cnoakC0.net

>>332
叩くと言うか路線変更を残念に思ってるファンもそれなりに多いんだろ。俺は叩かないけど聞かなくなった

16 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 14:50:51.33 ID:3pPVx2Nc0.net

俺の友人もイカ天からメジャーデビューしたけど
大手レコード会社の5年契約が切れてから今は何やってるかわからんw

51 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 14:59:57.73 ID:Bubj8ywb0.net

>>16
俺の同級生もドラフトかかって高卒でプロ野球入りしたけど一軍定着できずに二十代前半で引退
今何してるのか誰も知らない…

146 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:29:09.81 ID:UkGbHfCK0.net

>>16
連れにいるわ
鬱で部屋に閉じこもってる。
栄華のせいで
普通の仕事出来ない。
You Tubeやればって言っても
機材がいる。とか言い訳。

388 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 17:36:55.09 ID:q0JHWkOv0.net

>>146
機材は要らないの?

396 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 17:44:39.22 ID:kzFeyXwm0.net

>>388
極端だとマイクはノイマンでミキシングコンソールはREDD37でとかプライドに振り回されてるんじゃないのかという話だろう
未成年の餓鬼でも配信出来るのにね

422 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 18:02:11.90 ID:q0JHWkOv0.net

>>396
なるほどな元プロとしてクオリティに拘って腰が重いんだな

166 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:35:19.56 ID:Ruky7Ret0.net

>>16
なんてバンド?

263 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 16:10:29.66 ID:xDRSqP7s0.net

>>16
自分の昔の友人はメジャーデビュー前のミスチルと同じライブハウスで対バンみたいなのやってたらしい
自分が大学卒業して連絡取らなくなったけどメジャーデビューしたという話は聞かない
と思えば就職した会社に当時大人気で紅白にも出てたバンドのメンバーの従兄弟がいたりした

292 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 16:24:38.74 ID:flKsTwiO0.net

>>16
クスクスか?クスクスだろ?

314 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 16:37:29.83 ID:ZCSlLIrz0.net

>>292
KUSU KUSUは確かにメジャーデビューから5年で冬眠に入ったが
川上次郎が今も普通に活動してるじゃん

536 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 19:39:00.63 ID:Du6woEhm0.net

>>16
たま?

673 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 23:22:54.70 ID:BiEG7Tt00.net

>>16
友人とは言えないな
少なくとも向こうは友人と思ってない

685 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 23:47:55.57 ID:51n6GZ7q0.net

>>673
当時はって事だろ

707 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 01:05:59.00 ID:wyqSUhVa0.net

>>16
イカ天よりずっと前世代の人だけど
会社の先輩にメジャーデビューした元バンドマンいたよ
襟足は長かったけどそれ以外はすごく普通のおじさんだった

自分は知らなかったんでネット検索してみたら
話のネタにしやすいのかバンド解説のページがズラっと出てきて驚いたわ
サイン入りのCD貰って聴かずに放置してあるけど

18 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 14:50:58.68 ID:LVmyn/PQ0.net

もはやメジャーレーベルと契約する旨味なんてないだろ

37 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 14:55:34.59 ID:s2JveJ220.net

>>18
メジャーの方が良いよ
インディーズはライブやっていけなければ本当に食っていけない
今のようなコロナの影響大きい社会情勢じゃインディーズで活動するメリット全く無い

41 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 14:57:05.17 ID:LVmyn/PQ0.net

>>37
ライブw ロックww

まあ昭和の爺さんはワンパターンのアーティスト像しかないから
話しても無駄だな

89 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:12:29.76 ID:s2JveJ220.net

>>41
事実だよロックに限ったことでもない
海外でもCD出さないストリーミングとライブだけで活動してるインディーズの人というのはいるけど
今後の活動見通し立たなくてみんな厳しくなってきてる
所詮は信者抱え込む商売だから直接触れ合うことができなければ魔法も解ける

94 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:13:42.46 ID:LVmyn/PQ0.net

>>89
そんなに大きな稼ぎが欲しいのか?

79 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:09:13.39 ID:lOUR+srF0.net

>>37
今はYouTubeだのネットがあるからそうとも言えない

40 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 14:56:36.76 ID:sKbCaU6S0.net

>>18
どういうこと??

48 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 14:58:53.04 ID:+Qm+MoeC0.net

>>18
一流スタジオの機材でレコーディングできて、
広報活動のお膳立てや権利関係の事務はすべて専任のスタッフが整えてくれて、
自分は曲づくりに専念できる

それがメジャーレーベルの特権

62 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:02:28.53 ID:LVmyn/PQ0.net

>>48
一流スタジオで録音しても
レーベルごり押しアーティスト売れないじゃんw

今、売れるのはSNSで一定のファンを既に持ってる連中じゃんw

174 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:39:23.91 ID:Rxdz4AZi0.net

>>62
SNSでファンの1人すら付けるのが大変だろ
メジャーでひと押しすれば一定の数のそれは付く
お前はどこの誰かわからんアマチュアの歌を聴こうと思うのか?

187 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:44:16.60 ID:p8r2Va2K0.net

>>174
それな
ネットに夢見すぎな奴多いわほんと

198 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:48:08.84 ID:LVmyn/PQ0.net

>>174
自分はほぼ、ほとんど無名のばかり聴いてるかな

そもそもメディアニュースってここ2ちゃんでしか目にしないし
SNSもやらないし

コツコツあちこち掘って面白いの探してるよ
YOUTUBEのオススメは非常に重宝してる

レスポンスいいよなYOUTUBEのオススメ
違うとこで掘っててYOUTUBEにもあったとシエアすると
すぐ同系を勧めてくる

自分雑食だからジャンルで音楽探さないんだけど
昨日聴いてた曲と今日聴いてる曲全く違うジャンルだったりするんだけど
YOUTUBEのオススメも俺の今に即座について来てくれる
あれはほんと重宝

352 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 17:13:43.60 ID:3vfUHn6S0.net

>>198
こういう自称音楽知ってますバカは1円にもならないから
こんなクズの意見は無視するように

357 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 17:15:54.02 ID:J3ezHX2E0.net

>>174
それ言っちゃうとYoutuber全てを否定することになるぞ
少なくとも若い世代は有名か無名かなんて関係ないんだよ
そんなことに縛られてるのはおじさんだけ

501 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 19:11:32.11 ID:Wq1aUU1A0.net

>>357
1人の成功と999人の失敗があるからな

669 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 23:11:11.47 ID:J20q2nwo0.net

>>62
乃木坂とか欅坂とかNiziUとか
ソニミュがごり押ししたことでこれだけ売れた
内容なんかクソでもメジャーの更に強いレーベルならこれだけ売ることができるんよ

124 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:21:25.76 ID:RdK+qXex0.net

>>18
アーティスト次第だろ
上手いことアニメ絵使ったりYouTube使ったりして宣伝出来る奴にはメリットがない
ベテラン勢にはメリットがあるし、SNSを使うのが上手い事務所やレーベルにもメリットはある
あいみょんのレーベルがその典型でこの10年でブレイクさせるのに成功したアーティストがすごい

あいみょん
ゲスの極み乙女。(2014年〜2018年)
きゃりーぱみゅぱみゅ(2011年?2018年)
高橋優(2010年 – )
神聖かまってちゃん(2010年 – )
WANIMA(2017年 – )
ジェニーハイ(2018年 – )
須田景凪(バルーン)(2018年 – )
chelmico(2018年 – )
Tempalay(2020年 – )
tofubeats(2013年 – )
yonige(2017年 – )
androp(2010年?2016年)

719 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 01:43:05.07 ID:0WDOjlQh0.net

>>124
Tempalayは違うだろ
そこのレーベルに所属したのはつい先月の話
インディーズで人気出てからメジャー移籍

596 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 20:53:51.84 ID:wST8E6LW0.net

>>18
クラムボンはそれでインディーに移った。固定ファンいるならそのほうが儲かるんだろうな

14 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 14:49:40.44 ID:1iGUzBR40.net

悲しみの果てってデビッドボウイのmoonage daydreamのパクリやろ

289 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 16:23:24.37 ID:d0mBlmVe0.net

>>14
そんなに似てるかな

419 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 17:58:38.29 ID:n1XVBO+S0.net

>>14
言われてみればだな
ただ宮本が聴いていたかな

787 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 08:19:54.74 ID:tIB/PhS30.net

>>419
あれだけ有名なアルバムに入ってれば聞いてるだろうけど
パクリとは言えないかもというか、これくらいならパクったって

547 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 19:53:49.39 ID:77Kg7Wtw0.net

>>14
似てねーし

732 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 02:45:17.65 ID:TmZBhqDb0.net

>>14
ああ、ちょっと分かるけどパクリまではいってないと思う

576 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 20:23:59.74 ID:N/eZ+fGo0.net

大槻ケンヂの埼玉ゴズニーランドみたいに、売れない事に開き直れるレベルにならなきゃ生き残れないだろう

582 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 20:29:03.74 ID:2TR9sGru0.net

>>576
大槻ケンヂと宮本浩次を輩出した東京国際大学って偉大だよな

600 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 20:55:42.89 ID:Nvnz8Mem0.net

>>582
年齢も近いから同じ時期にキャンパスにいた可能性も高い

723 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 02:08:07.40 ID:/hBu0AfF0.net

>>582
朝岡実嶺も東京国際大学だぞ

728 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 02:32:39.83 ID:UszKj1aG0.net

>>582
昔は国際商科大学という大学名で、地元では「この際しょうがない大学」と言われてた

839 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 11:07:31.67 ID:wK4z5lTF0.net

>>582
典型的なFラン大
文学コンプレックスあるのも似てる

320 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 16:45:53.89 ID:Kl9lFejl0.net

>>284
ニューエストモデルっていう感じで
まさに新しい音楽のスタイルを追求していくってバンドだったと思うけど
ミクスチャーロックのはしりで
ソウルフラワーになったときは
当時の日本のロックバンドとしてはラップがかっこよかったと思う

それがだんだんトラディショナルなものに回帰していって
チンドン屋とかやり始めてあまりついていけなくなった
ウィンズ・フェアグラウンドなんかはアイリッシュ音楽で
当時は昔の音楽をと思ったのだが
今では結構ええなって思えるという

362 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 17:19:08.82 ID:HBCt7LKn0.net

>>320
・デビュー時のレコード会社の選択ミス
・ソニー移籍時のメスカリン・ドライブとの合流

↑が不味かったんかな
ニューエストとメスカリンの二本立てで最初からソニーだったらだいぶ違った気がする。キングとかw
まあ自分らのやりたいこと優先のチョイスなんだろうけども

842 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 11:08:59.41 ID:gtm1QbCF0.net

>>362
メスカリンとの合流は失敗だったと今も思う
中川の才能に期待していたけど、伊丹の影響が強すぎたのか左翼に寄りすぎて本当に残念

845 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 11:21:51.62 ID:uFf962kX0.net

>>320
エレカシスレで悪いが、
ニューエストモデルはほんと良かったよね
あれを追求しないと
ソウルフラワーは苦手

848 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 11:28:45.28 ID:E3DndMsq0.net

>>845
横から
わりとライブ行ってた方だけど
だんだん雰囲気がワールドミュージック寄りになってきたのと
なんかロキノンとか見るにこのバンド褒めなきゃいかん
そういう空気がめんどくさかった

415 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 17:56:28.37 ID:BYh3RbLP0.net

あまり知られてないが、コアなファンしか知らない事だが、
この時路頭に迷い苦しんでた宮本とエレファントカシマシだが、
ロッキンオンの渋谷陽一と山崎洋一郎が動き、フェイスという新興事務所とエレカシを契約させポニーキャニオンとの提携も結ばせた
ロッキンオンだけはエレカシをデビュー当時から大プッシュして宮本を天才と確信していたので異例も異例力を貸した
宮本はこの恩をずっと忘れてなくて、そらから何十年もCDをリリースするたびに、クレジットに“協力 チェリーボーイズ”と記した
チェリーボーイズとは渋谷と山崎の事

868 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 16:26:37.06 ID:LhDBPi610.net

>>415
ロックをアイドル化しようとしたパチパチのライブで奴隷天国歌ったからな
ロッキンオンとパチパチは紙面でやり合うほどだったから渋谷からすれば拍手喝采もの

884 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 19:05:41.52 ID:GUBWXdNV0.net

>>868
テレビ神奈川ミュージックトマトとのコラボイベント
MC平山雄一・篠原涼子の番組で放送してたな
https://youtu.be/VVsmVZ9OUDI?t=338
https://youtu.be/AtfHXWdvPxk

876 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 17:04:29.45 ID:P9oGJLge0.net

>>415
この時期は佐野元春が若手集めたイベントTHISというのを開催してて
Dragon AshやスーパーカーやUAなんかと出演してた記憶ある

880 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 18:36:09.09 ID:uFf962kX0.net

>>876
96年
行ったよ俺も

60 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:02:06.72 ID:6JRPxuHd0.net

この人メンバーが話すと凄い不愉快そうにしてすぐ話に割り込むよね

137 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:27:17.33 ID:/j0gemd+0.net

>>60
ああ、だからメンバー一言も喋らないんだね。
テレビ番組でも不自然に話さないようにしてたから違和感覚えたのはそれか。

470 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 18:36:28.53 ID:lQ/oHxMA0.net

>>60
メンバーの話がたどたどしすぎて、宮本が補足してることが多い

777 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 06:59:12.10 ID:f5vVqaWk0.net

>>60
なんか昔情熱大陸だかそれに似た番組だか忘れたけどメチャクチャメンバーのこと怒鳴り散らしてるの見てパワハラワンマンバンドなんだと思った記憶
つうかラジオ番組でDJにブチ切れて2ちゃんでも祭になったのに
なぜ今更この人は不自然にゴリ押しアゲされてるんだろうか

781 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 07:31:02.69 ID:ifEdeTQP0.net

>>777
アミューズと契約したから

74 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:07:09.06 ID:/JQf8tNy0.net

才能あって好きなことやるのと
それで金儲けできるかは別だかんな

84 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:10:01.45 ID:YtgyjAfQ0.net

>>74
好きなことやるために金を儲ける千葉のジャガーさん理論

88 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:12:18.01 ID:kjlGraAN0.net

>>84
ジャガーさんはなんか応援したくなる

270 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 16:14:30.89 ID:CI4A+zHm0.net

>>88
X育てた人だからね

291 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 16:23:48.49 ID:OM+6VONc0.net

>>88
ジャガーさんは神
ファイト!ちば!は名曲

106 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:18:33.46 ID:CrVto+9+0.net

>>84
最近コロナにかかって話題となった綾小路翔が中学生の頃にジャガーさんのところにバイト希望しに行ったら
高校卒業してからまた来てねっ言われたと話してたな
ジャガーさんはちゃんと労働基準法を守ってたって

100 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:16:42.84 ID:TWoqlP3O0.net

>>74
芸術エンタメ関連は特にそうだろうね
生活必需品の分野ではないし

91 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:12:46.59 ID:LVmyn/PQ0.net

今時、アイドルの方がよほど真面目に
音楽と向き合ってるよ
小学生の頃からプロとしてやってきてるからね

128 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:24:05.33 ID:Cv9ByG+Q0.net

>>91
幼稚だねぇwww

131 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:25:25.77 ID:LVmyn/PQ0.net

>>128
俺は幼稚でもいいが
アイドルはしたたかな大人だよ

275 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 16:16:27.97 ID:nzGK7P9I0.net

>>91
口パクが!?
すごいね!
よかったね!(笑)

760 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 05:29:22.10 ID:3CMoolyh0.net

>>91
きっしょww
そのアイドルたちからはあいつキモいって言われてるのにww

153 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:32:40.38 ID:fgquQoF80.net

この人、テレビではヘコヘコしてるけど
ラジオではパーソナリティの女性に高圧的な態度でドン引きした

202 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:48:27.58 ID:/j0gemd+0.net

>>153
二面性が酷いよね。メンバーに対する態度も怖かった

207 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:51:02.61 ID:VFfNcOHe0.net

>>202
不器用で一本気でまっすぐヤツかと思ってたけど、そういうタイプだったのか

254 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 16:07:38.32 ID:/j0gemd+0.net

>>207
なんだろう、性格が悪いっていうより、自己をコントロールできない感じ。
テレビでの受け答えも噛み合ってなかったりしてたし、とにかく不自然に落ち着きがなかった。落ち着いて会話ができないんだな。

595 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 20:51:18.00 ID:P/oecStO0.net

>>153
ライブの最中に、ドラムにブチ切れてマイク投げつけた動画見てから聞かなくなった。

229 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:59:02.88 ID:IntzzarB0.net

本当にやりたい音楽やれてるバンドって殆どいないんだろうな
西野カナですら市場調査して作詞してるって言ってたし

251 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 16:06:55.82 ID:NTltFLgj0.net

>>229
仕事だからな
漫画だって映画だって全てそうだろ
本当にやりたいことでそれに売れる要素がなければ趣味でやればいい
誰も邪魔はしないし聞かない

321 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 16:46:37.57 ID:ow8CrT3a0.net

>>229
西野カナも元々はパンク好きの姉ちゃん
けどあれだけ真逆の頭お花畑の歌詞をポンポン作って人気出まくったのはすげーわ

371 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 17:25:47.51 ID:iMvX0EhO0.net

>>321
自分が好きな音楽と自分が表現できる音楽って
また違うもんなあ

414 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 17:55:00.88 ID:n1XVBO+S0.net

>>371
声質や作曲の相性は本人にはなかなか分からんからなあ

233 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 16:00:57.16 ID:kR76yb910.net

この人はやることはやって来たからもう何やっても許されるのよ
ダイヤモンドユカイと同じでさ( ´・∀・`)

245 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 16:03:57.00 ID:BDwZSMrE0.net

>>233
田所は声が出なくなっちゃってるじゃん
やっぱボーカルは歌ってないと衰える

250 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 16:06:41.21 ID:kR76yb910.net

>>245
まあ世の中バケモノがいるけどな
アルフィーとか凄いもんね
チバユウスケもこないだシャロン歌ってたけど全然ダメだったな
( ´・∀・`)

256 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 16:08:07.32 ID:BDwZSMrE0.net

>>250
エレカシトリビュートでハリーがファイティングマン歌っててかっちょよかった

282 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 16:19:34.00 ID:xDRSqP7s0.net

>>233
色々あったけどダイヤモンドユカイも宮本も紅白出れて良かったよな
大友康平とか決定してた紅白自分から蹴ったせいでもう一生出れない

234 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 16:01:26.17 ID:Kl9lFejl0.net

エレカシはエレカシでよかったと思う

あと売れてないけど
ソウルフラワーユニオン
(ニューエストモデルだけど)も
立派だと今は本当に思う

284 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 16:21:20.30 ID:xDRSqP7s0.net

>>234
ソウルフラワーユニオンは満月の夕あたりがプロモーションによっては売れたかもしれないと思うと惜しい

860 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 13:48:51.45 ID:REQg2MDQ0.net

>>234
確かに

コレクターズやバクチクも立派だと思うな

33 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 14:54:48.57 ID:n6w81ZPG0.net

なんでロッカーって細いの?

448 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 18:20:08.10 ID:lQ/oHxMA0.net

>>33
めっちゃ細いロッカーを設置する会社ってひどいよね

865 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 14:56:18.48 ID:DGp5yOw70.net

>>33
太ってるとかっこ悪いから

869 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 16:33:33.63 ID:jGGJztow0.net

>>865
嘘でしょ、衝撃的すぎるw

457 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 18:27:07.34 ID:5xOIlJgN0.net

50過ぎてアミューズ入ってメンバー放置でゴリ押しされるのって本人が望んでやってるの?

527 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 19:32:56.36 ID:zas8K7nD0.net

>>457
望んでるからアミューズ入ったんだろ

540 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 19:44:13.71 ID:3W1qqAVk0.net

>>527
安定を求めたんだろ
サラリーマンですよ

545 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 19:47:39.92 ID:gHByn1N/O.net

>>457
売れたくてしゃあないんやろ

518 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 19:25:17.60 ID:BYh3RbLP0.net

若い時は絶叫歌唱だった
これでもかってくらいのシャウトで
おそらく世界でも類を見ないくらいの絶叫歌唱だと思う
で、その時に俺はこの人は日本一歌が上手いと感じた
あんなに絶叫しても音程をキープしている
それが凄い
で、叫ばないとこと叫ぶとこの使い分けが歌詞とメロディにちゃんと合わせてる
感情に任せて叫んでるんじゃなく音楽的に叫んでる
これは天才だと驚いてたが、やはり後でNHK児童合唱団ですでに子供の時にピンでレコード出してた逸材と知った
やっぱりなと思った
当然アカデミックな歌唱は合唱で遥か子供時代にマスターしておいて、
そっからロック歌唱で壊す事をしていた
で、壊すんだけどポテンシャルが激ウマだから音程も何もかも正確で合っている
同じ絶叫歌唱のナンバーガール向井とかイースタンユース吉野だと、叫ぶと音程が平坦になりメロディを失う
宮本は歌メロを正確に叫んでいる
圧倒的に凄い
その売れない時代にすでに天才と思ってたが、やはり売ろうとしてほんとに今宵の月のようにとかで売れて、あ〜世間は気づいたんだなと思った
で、今またオリコン1位でしょ
遠い昔俺が感じたこの人の才能はやはり確かだったわ

879 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 17:45:44.13 ID:15qOfpUN0.net

>>518
吉野は普通に上手いけどな、向井は下手だけど。向井は初期のエレカシを凄く評価してたな。あの偏屈が珍しく

887 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 19:21:37.08 ID:OEmfElsD0.net

>>518
全面的に同意
こんなにうまい歌他に聞いたことがない

906 :名無しさん@恐縮です:2020/12/21(月) 07:12:47.76 ID:v0dF6S250.net

>>887
松崎ナオが好きだった…売れんかったけど

105 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:18:10.73 ID:LVmyn/PQ0.net

金に目がくらんで
アミューズと契約して
他人の作った歌を唄う道化になって

哀れな昭和の爺さん

110 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:19:08.28 ID:bHiHtnCR0.net

>>105
ホントソレくそ野郎の典型

273 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 16:15:52.00 ID:xDRSqP7s0.net

>>105
昔はイベントで共演したハウンドドッグに誉められてTシャツ貰ったけど気に入らなくて貰ったTシャツ燃やしたような人間だったのにな
まあその頃のハウンドドッグなんかエレカシからしたらダサさの極みだっただろうけど今宮本がやってることを思うと丸くなったというか牙を抜かれたというか

111 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:19:28.36 ID:6z/hVSvh0.net

同姓同名のタイトなヒップがシュールなジョークとムードでテレフォンナンバーの人のほうが好きやわ

373 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 17:27:09.82 ID:JHziUP5D0.net

>>111
あっちは「こうじ」だな

384 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 17:32:08.14 ID:HBCt7LKn0.net

>>111
いたなあ懐かしい
Friday Night〜♪ってサビの曲好きだった

139 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:27:59.45 ID:LVmyn/PQ0.net

>>136
今時、カヴァーなんてYOUTUBEネタだわな

295 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 16:27:22.25 ID:MFOMGHOB0.net

>>139
ヒラマミキオって今ミヤジとやってるの?

299 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 16:29:27.95 ID:MFOMGHOB0.net

>>295>>138

308 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 16:33:44.05 ID:kzFeyXwm0.net

>>299
いや、ミッキーをmonoralに差し向けてくれとミヤジに懇願しているのだ言わせんな何とかして下さいおながいします

151 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:31:35.95 ID:W3GFfqAt0.net

でもバンドて
売れてない頃の歌のほうがいい歌が多いんだよな
結局

154 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:32:58.46 ID:BDwZSMrE0.net

>>151
EMI時代の曲はすげえよな
平成理想主義とか

160 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:33:50.15 ID:LVmyn/PQ0.net

>>151
そんなもんだよな

良いスタジオ良い機材で録音して
契約金で食うには困らなくて
あとは契約こなせばいいだけだからな

158 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:33:42.17 ID:c40kJDBo0.net

無名のラジオ女にはくだらねーことでガンギレ
ダウンタウンには何いわれてもヘラヘラ

171 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:38:02.48 ID:Ybv+U66p0.net

>>158
HEATWAVE山口洋の嫁だぞ
無名て無知過ぎるだろ

182 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:42:00.46 ID:gSqxXAvL0.net

>>158
それね
ダウンタウンにヘコヘコしてるイメージだったからラジオでブチ切れてる態度が別人でびっくりした
なんでもない発言に無理やり切れてる感じだったし

2 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 14:44:13.53 ID:APJaetEL0.net

エレカシの前の事務所は
イベンターの「ディスクガレージ」の子会社『フェイス』
現在はアミューズと個人事務所が業務提携

727 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 02:29:07.94 ID:Oeyg7e+40.net

>>2
フェイスは売れてからの事務所じゃん
その前は双啓舎、そこが売り方間違わなきゃこんなことには・・・

736 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 03:03:50.74 ID:uFf962kX0.net

>>2
こういう人って、wikiには双啓舎の名前が出てないからわかんないんだろうね
エピック時代の事務所は双啓舎
次にフェイス
前もあんたそれ書いてたけど二度と意味ないこと書かないで
中途半端に売れた以後の2番目の事務所名を

214 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:52:36.44 ID:zEIBI8a60.net

>>11
首切って死ね人間の屑が

323 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 16:49:08.43 ID:atlqIcnC0.net

>>214
なんて酷いこと書くの

832 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 10:17:22.49 ID:5M+GjP+q0.net

>>25 >>214
こういう時は「〜最高だろ!」的な感じで、具体的な曲名出して反論した方が説得力あるよ。

222 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:54:36.03 ID:BDwZSMrE0.net

>>218
生活はだめかい

411 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 17:53:37.77 ID:n1XVBO+S0.net

>>222
ファースト 世間への若々しい抗い
セカンド 挫折
サード 諦観なる余生

高校生の俺はセカンドを狂ったように聴きこんだ
そしてサードで解散かと思ったもんだ
生活は諦めきれない男の醜さが支配して5枚目からは真剣に聞かなくなった
それでもエピック時代はすべてCD買ってライブも毎回行ったんだよね

売れてから青春ガンバレみたいな路線になって宮本も俺も大人になったんだなと感じたものだよ

502 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 19:11:36.79 ID:BDwZSMrE0.net

>>411
男は行くとか凡人とかの浪曲ロックはすげえよ
ファーストはRCだしセカンドも名曲あるけどやっぱRC
3rdからがエレカシ

227 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:58:07.47 ID:Kl9lFejl0.net

2ndから聴いて1st聴いて
浮世の夢あたりでんー?
生活→エレファントカシマシ5あたりで迷走
奴隷天国あたりまでは聞いた気がするが
東京の空とかはあまり覚えていない

ココロに花をは驚いた

232 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 16:00:55.01 ID:VFfNcOHe0.net

>>227
初期ってどんな感じなの?
パンクっぽかったりするとか?

249 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 16:06:21.53 ID:Kl9lFejl0.net

>>232
聞けばええやんか
2ndはほんと繰り返し聞きながら衝撃を覚えていたw

友達に紹介されたんだけど
その友達の話だと
エレカシのプロ入りもコンテストかなんかで
審査員たちがエレカシの曲聴いてこいつら下手だけど
もう合格させるしかないなって取り憑かれたように賛成したっていう
ホントかウソか知らない逸話が好きだった

339 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 17:00:25.49 ID:5onoM/Na0.net

アミューズってここでも叩かれるけどバンドやってるならアミューズっていい事務所だと思うけどな。
ゴリ押ししてくれるぐらい影響力無いといい曲あっても売れないから

463 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 18:33:50.88 ID:3W1qqAVk0.net

>>339
フランプールみたいなゴミ量産されても困るだろ

621 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 21:30:41.73 ID:RACZPJAg0.net

>>463
ワンオクはテレビ出なくても秒で抜いたな

358 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 17:16:28.21 ID:MQQwhDSu0.net

B’zの松本が売れなきゃやりたい事もできないからとにかく三枚目のアルバムまでに売れようと思ってたと言ってたね
もしそれまで鳴かず飛ばずだったらその後は無かっただろうって

378 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 17:29:32.05 ID:HBCt7LKn0.net

まあ売れ線に路線変更で成功するって言うほど簡単じゃないと思うけどね

>>358じゃないけどスタートで躓くと挽回するのも大変よ
売れてないバンドってイメージついちゃうし

エレカシは売れ線つっても自作で努力した結果だし
剥き出しだった個性をちょっとコーティングした程度でしょ
向こうのエアロやハートみたいに職業作曲家を導入して、とかだとアレだけど

811 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 09:33:54.68 ID:bNMPOZL60.net

>>358
松本はお金で揉めてダメになったバンドも見てきたら、作詞稲葉、作曲松本って完全分業にしたのも頭が良かった
売れてお金が入るようになったから、良い機材やレコーディングに投資が出来るようになったってのも言ってて、B’zのliveでの音の良さの理由が分かる

381 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 17:30:43.92 ID:l/0rgghK0.net

>>374
それでTAKUROが 
売れ線ってなんだよ 売れる曲作る方法あるなら教えてくれよ とブチ切れてたな

551 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 19:58:24.41 ID:ZCSlLIrz0.net

>>374
>>381
そういや今宵の月のようにの「いつの日か輝くだろう」と
GLAYのBELOVEDの「自分らしく生きてゆくのに」のところが何となく似てる気がするw

554 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 20:05:05.31 ID:uYBYnxMH0.net

>>381
日本で売れる曲を作る方法は簡単だな
昭和の歌謡曲、
フォークニューミュージックを参考にして
アレンジはロックでもなんでもいいから
とにかくそういうメロディーの曲を作ること

筒美京平を参考にすればいい

477 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 18:45:11.42 ID:zeFNb6ck0.net

今宵月の見える丘でだっけアレいいよね

496 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 19:06:09.79 ID:6z/hVSvh0.net

>>477
手をつないだら行ってみよう
まん丸い月の輝く丘に〜

B’zちゃうか?

497 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 19:06:17.79 ID:hCnEgs410.net

>>477
B’zと合体してるぞw

512 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 19:21:36.70 ID:biyZc8YU0.net

あんま人気ないけどso many people好き

522 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 19:26:39.75 ID:TGJDjeQw0.net

>>512
自分も好き。当時聞いた時にマニックスっぽいなって思ってたら、インタビューでプロデューサーのマイクヘッジスの名前出してて、ああやっぱりと思ったの思い出したわ

867 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 15:55:55.77 ID:0PGY1g700.net

>>512
俺も好き中毒あるよね

555 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 20:06:07.95 ID:3W1qqAVk0.net

>>553
それがアミューズ商法なんだろ

683 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 23:45:22.74 ID:iIuQTcC10.net

>>555
なるほどねぇ
この人、張り上げないと高いキーの声出せないのかな

751 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 04:33:54.34 ID:+GExisy50.net

>>683
たとえば風に吹かれてをカラオケで歌ってみろよ、思った以上にキー高いから
宮本の曲はそんなのばっか
つまり宮本が声張り上げてる曲は一般人には歌えない

625 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 21:36:56.27 ID:j9d0MJkq0.net

なぜ今さらこんな昔話がニュースになってんの

658 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 22:50:58.01 ID:y1PKZ5Pd0.net

>>625
アミューズだからじゃない?

ちょいちょい記事にして話題作り

830 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 10:15:16.83 ID:geWJlkN90.net

>>658
だと思た

662 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 22:55:31.69 ID:kax8y3uv0.net

少数派だと思うがEMI時代が一番好き
平成理想主義、シグナル、生命賛歌、友達がいるのさ辺りの曲がかなり良い
定番のガストロンジャーもEMIか

689 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 23:53:30.68 ID:jrvHg+f+0.net

>>662
俺はレコード会社別のベスト聴いたぐらいだけどEMI期一番好きかも

694 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 00:16:17.66 ID:uFf962kX0.net

>>662
いや少なくともネットとか5ちゃんでは東芝時代は人気
そっから入ったファンがネットには多い
ちょうどYouTubeが流行りだした時期だしフェスで凄いパフォーマンスをしてた時期でもあるから

843 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 11:21:25.24 ID:gphHuaNl0.net

正直ソロになってからの曲とか、歌謡曲カバーしてる方が好きだわ

877 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 17:42:32.41 ID:z1PoJM1pO.net

>>843
泣かないで私の恋心
とか言ってる奴いい

888 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 19:24:30.30 ID:cGavCe3n0.net

>>877
そのフレーズ中島みゆきのあばよって曲のパクリだよね
研ナオコが歌ってかつて大ヒットしてるから知らなかったとは思えないんだけどw
しあわせ芝居って別のみゆきワードも入っててモヤる曲

896 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 20:17:52.60 ID:OyrrHsYO0.net

>>888
その研ナオコの曲が好きだったので、自分の曲にもそのフレーズが入っている
と本人が言っていた

885 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 19:06:16.55 ID:G5OJ8Duz0.net

前の事務所フェイスって下の世代が育たなかったんだよね。アンディモリとかプレンティーとか
エレカシがアミューズ移籍と聞いたときはてっきり倒産したのかと思った。シシャモともう1人女の子だけの事務所になったのか

889 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 19:43:04.55 ID:C9JJjtnZ0.net

>>885
こういうアーティスト系って
マネジメント事務所の力より
レコード会社の実力と推されるかどうかの方針のがデカいんじゃね?

推されれば、事務所関係なく売ってもらえる

897 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 20:22:58.99 ID:wLdqHBAO0.net

>>885
アンディ森は窪塚みたいにアイキャンフライしちゃったから

104 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:17:53.49 ID:g+psGdAg0.net

気色悪いんだよこのおっさん
あの風貌とかキョドり芸は若い奴しか許されねーだろ

107 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:18:35.06 ID:bHiHtnCR0.net

>>104
な、キモい奴隷にしか見えねえわ

108 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:18:41.80 ID:vgBpf8Hr0.net

だから今、他人の曲を恥ずかしげもなく歌ってるのか
売れりゃ何でもいいんだな
今すぐこいつがよく使う」シンガーソングライター」をやめろや

156 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:33:11.32 ID:wvY/Kt480.net

>>108
昔はロック歌手とか言ってたのになぁ

148 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:30:57.39 ID:KiN7Et/c0.net

この前テレビで「もっと有名になりたい」って言っててクソワロタ
司会者に「もう十分有名じゃないですか」って突っ込まれたら宮本「え?」司会者「え?」ってなってて更にワロタ

194 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:46:28.57 ID:Iu3SMQSt0.net

>>148
ワロw

185 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:43:33.59 ID:M7dWTQCx0.net

>>76
キャナルシティ博多来てたぞ

341 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 17:02:15.71 ID:b36ucLJS0.net

>>185
歌ってたの?

212 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 15:52:09.80 ID:8M84xXkL0.net

よろしく頼みマス

859 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 13:45:54.59 ID:REQg2MDQ0.net

>>212
カバーアルバムまで出しておきながら
これをセルフカバーする度量とサービス精神までは無い
そこがミヤジの限界

247 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 16:04:44.40 ID:PUY2V4xZ0.net

「まだ修業だ。全然力を出していないから」と自分に言い聞かせた。

↑アホ。JPOPなんか35歳までが勝負や。それ以降は若い頃の貯金で活動する
言っておくがロックもポップも日本じゃ同じやぞ。

255 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 16:07:56.25 ID:Rxdz4AZi0.net

>>247
40近くなって売れたクレイジーケンバンドって凄いんだな

257 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 16:08:21.27 ID:4dfuYgxd0.net

売れなかったバンドマンが沢山いそうなスレ

261 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 16:09:59.29 ID:BDwZSMrE0.net

>>257
そういう連中のかみさんがラジオのパーソナリティーだっんだよね
足引っ張りたくてしょうがないのが見え見え

259 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 16:08:59.49 ID:rf1FgJzi0.net

ギターの人を蹴ったらしいな
糞野郎だよ

265 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 16:11:31.93 ID:X8FhXFMb0.net

>>259
石くんキレたら一番怖そうなのに

268 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 16:13:00.31 ID:xDRSqP7s0.net

>>192
アミューズに入って明らかに空気読んで暴れてるからキャラ造りだったのかもしれない
元々ああいう人なんだけど軽度で自分で制御出来る感じというか

271 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 16:15:16.70 ID:Kl9lFejl0.net

>>268
自我が肥大してるんでしょ
そんで自分を客観視すると自分の行動に恥ずかしくなるから
そういう時は低姿勢になるタイプ

311 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 16:36:08.43 ID:wyPXjvua0.net

昔、テレビで江●●●コとうっかり一発やっちゃった話してて面白かった

346 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 17:06:45.85 ID:XlwZwBk80.net

>>311
いい時代のテレビだなあ

319 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 16:45:00.75 ID:fjKZAwry0.net

上でも書いたがそもそもの疑問として売れないけど素晴らしいものってどれほどあるんだろ?
もちろん世に知られてないで良いものっていうのはあるだろうがそうじゃなくて知られても売れないだろう
という曲で良いものってどの程度あるんだろうな?

327 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 16:51:34.04 ID:QfzYyb3Z0.net

>>319
まあそれを見つけ出して売れるように皆に知らせていくのが事務所の仕事だしな
知られても全く売れないんならそれは別にいい物ではなかったんじゃなかろうか

337 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 16:58:07.28 ID:PknzMOcu0.net

>>334
その方が上手くいくんだろうな
ミスチルもベースとギターは全く自己主張しないしむしろ大人しくしたそうだし
ドラムの人だけなんか頭飛んでそうな面白い人だったけど

530 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 19:34:22.08 ID:kV7P8XDD0.net

>>337
ミスチルのドラムは桜井が気持ちいい音を当てるクイズみたいなものって言ってた
基本的に自分の好みは言わないと思われる

344 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 17:05:42.08 ID:T0iEBVmE0.net

別に嫌いじゃないしここ最近のアルバムも何枚か持ってるけど
ビートルズのオーダーリン丸パクリの曲はダメだ、あれこそカバーだろ

870 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 16:39:06.22 ID:LhDBPi610.net

>>344
優しさだろ
あれ高一か高二で作った曲だぞ
許してやれ
つかパクリ言いだしたら音楽なんて聞けねえわ

361 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 17:18:40.09 ID:2aDjhOOn0.net

ハタハタ

401 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 17:49:12.16 ID:MeHS5Amu0.net

>>361
ぶりこ

385 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 17:32:48.61 ID:gfXJQ4i30.net

エレファントカシマシ
エレファントラブ
ミッシェルガンエレファント

謎のエレファント多発時代

402 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 17:51:22.15 ID:sU0owartO.net

>>385
ミッシェルは何で解散したんだか…大学の学祭で見て衝撃受けたわ

403 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 17:51:22.55 ID:T8dWLhOU0.net

オーイェイばっかり

452 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 18:23:04.55 ID:3W1qqAVk0.net

>>403
あとエブバデー

430 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 18:06:18.43 ID:YuAey7a10.net

プロになるまであんまり困らなかったみたいな話をこの前してなかったか?

807 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 09:29:33.59 ID:jGGJztow0.net

>>430
下積みなしでコンテスト入賞からデビューしてたから
契約切れて初めてライブハウスで活動して再デビュー

451 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 18:22:25.25 ID:5YJ2o7XO0.net

「悲しみの果て」が連日深夜TVCM打たれていた頃、
ジギー・スターダスト3曲目のパクリやん、
と神経が反応した。
そして「今宵の月のように」はボウイのB.Blueのコード進行マルパクやん、
とまた神経反応した。
ボウイ繋がりである。

506 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 19:16:25.56 ID:BDwZSMrE0.net

>>451
両方一緒じゃん

510 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 19:21:31.16 ID:OfPf+wHT0.net

利益を追求するメジャーレーベルと契約してるアーティストはレーベル側から必ず売り上げを求められる。

GLIM SPANKYとやらはメジャーレーベルに所属してる癖に商業主義のなんたらとか歌ってるマヌケ

568 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 20:15:42.64 ID:Ruky7Ret0.net

>>510
そいつらほど大人の力でゴリ押しして貰ってるバンドもいないのにな
それなのに大人はわかってない的なスタンス
どんだけ大人の世話になってんだよ

515 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 19:23:37.73 ID:ZaxsXrXx0.net

宮本浩次
最近テレビによく出てくるので、逆に何かあったんじゃないかと心配になってくる

519 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 19:25:26.87 ID:S2RNNsLs0.net

>>515
カバーアルバムの宣伝以外になんかあんの

524 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 19:29:55.08 ID:QzmcM2YY0.net

80年代後半、BOOMとユニコーンとエレカシが張り合っていた印象がある
そこで抜け出せなかった時点でいろいろ無理だったんだろうな

531 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 19:35:45.94 ID:uYBYnxMH0.net

>>524
ユニコーンはデビューからアイドル人気で大人気
ブームはホコテン系スカ路線で
そんなに人気なかったろ?

エレカシはその2つとは全然違うよ
ただし売り出しはスゴく力入れてメディア露出してた
キチガイだったけど

534 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 19:37:19.88 ID:uYBYnxMH0.net

エレカシと同時代での比較対象は
レッドウォーリヤーズやBUCK-TICKとかZIGGYだろうな

537 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 19:40:36.88 ID:BYh3RbLP0.net

>>534
そういうのもう一線じゃない
ほんとにそのくらいのバンドブーム組はエレカシくらい

563 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 20:10:26.75 ID:3W1qqAVk0.net

暑苦しいんだよね
シメオネが着てたらカッコいいんだけど
こいつが着てると暑苦しい

608 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 21:08:51.76 ID:gfXJQ4i30.net

>>563
シメオネは草

573 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 20:21:07.95 ID:+GePxDFs0.net

思っていたより売れてなかったんだな

581 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 20:28:01.62 ID:nvbJgyVC0.net

>>573
今の基準なら十分人気バンドだけど、CD売上が拡大期で、
モンスターみたいなのがいっぱいいて、
ロックだって売れる時代になってたからね〜

594 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 20:48:39.98 ID:JqR87A4h0.net

事務所力あるからなのか?
最近のほとんどの音楽祭に出て来るよな

803 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 09:07:05.47 ID:jGGJztow0.net

>>594
カバーアルバムが売れ続けてるし
音楽番組出てもパフォーマンスでトレンド入りするから
呼ばれてるのでは

604 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 21:04:43.04 ID:xIilLnax0.net

ラジオでキレた時、知能レベルの低さにドン引きしたわ
パーソナリティ可哀想だった

613 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 21:23:49.50 ID:bW+DUGWf0.net

>>604
パーソナリティもパーソナリティで
なんか上手い事いってご機嫌取ろうと変化球コメントしたら
アスペのド地雷スイッチを踏んじゃったって感じやね。

どっちも悪い。

624 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 21:33:20.23 ID:qioiJuh/0.net

昔テレ東のez a go go出てた時はめちゃくちゃ尖ってたな。子供ながらに覚えとる

646 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 22:29:23.42 ID:n1XVBO+S0.net

>>624
ハリーとの対談でお互いに一言も喋らなかったのは良い思い出

667 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 23:02:15.24 ID:FLGm2VqI0.net

渋谷陽一推しで嵌ったな
ラジオでデーデを聴いて衝撃受けました
今の宮本も好きよ勿論

680 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 23:38:52.22 ID:GClxowWY0.net

>>667
>ラジオでデーデを聴いて衝撃

歌詞が「友達なんかいらないさ、金があればいい」だからw
しかもそれを絶叫するからな

676 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 23:26:35.20 ID:jaZ2fDBY0.net

ソロ活動始めた今言ってもかっこよくない

681 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 23:39:12.11 ID:Ru72jjqV0.net

>>676
昔から同じ事を言ってるが

687 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 23:50:18.97 ID:y3OZPvW30.net

苦労人売りしてるけどずっと後ろ楯がいた人だよね
コネ無しで50過ぎてからアミューズ入れるわけないじゃん
ずーっと恵まれてきてるくせに不遇ぶるの汚いわ

691 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 23:57:33.95 ID:FLGm2VqI0.net

>>687
そら才能が認められたからだろ
才能あっても引きの弱い人もいるしミヤジみたいにこの才能を腐らせてはいけないってフォローする人も居るって違い
強運ではあるよ
でも売れなくて不遇だったことに変わりない

702 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 00:56:44.15 ID:i6kmVYyF0.net

不味いなんて言ったっけ?
DJが言ったのってメインメインメインで胸焼けしそうだけど食べたら美味かったって話でしょ
実際タイアップとシングルばかりのメインメインメインだったから宮本的には痛いとこ突かれたから話最後まで聞かずにブチギレただけだと思う

750 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 04:32:23.43 ID:m38GK/EX0.net

>>702
不味いとは言ってないかと思う
食べづらい食べにくいそんなニュアンスだったかと

703 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 01:01:14.36 ID:2NeYpdu50.net

「不味いだって?」って言ってたぞ。

706 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 01:05:36.66 ID:i6kmVYyF0.net

>>703
それって宮本が言ったんでしょ?
少なくとも女DJは「不味い」なんて言ってない

708 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 01:09:26.55 ID:XVKUarr70.net

エピックのスタッフは熱意は凄かったけどどうすれば売れるかみたいなことは全然考えてなかった
みたいなこと言ってたな

712 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 01:23:30.67 ID:pK6LbvLK0.net

>>708
宮本と同じ目線同じ立ち位置じゃだめってことだよね
良い意味でもっとアコギなプロデューサーやマネージャーがいればよかったのかも

710 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 01:15:59.20 ID:uFf962kX0.net

エピックソニーはエレカシをクビにしたわけだけど、
タイミングが悪い
7枚目の東京の空を出した時にクビにした
これは初めて宮本がポップセンスをぶちまけて、次の悲しみの果てや四月の風のような売れるような曲に向かっていくものだったのに
ロッキンオンも宮本もファンもなんでここでだよ!となった
タイミングがバカすぎ
売れなくてクビ切るなら3枚目ぐらいで切れよと

717 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 01:36:37.72 ID:YwumzQGx0.net

>>710
ソニーってセンスないよね
ダサい会社
昔の偉業の見る影もないわ

778 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 07:01:52.28 ID:tORtcyNP0.net

キャラ先行で顔と佇まい。そして歌い手としての説得力が売り
作詞作曲にはあまり才能を感じない。技、幅も少ないから曲は正直つまらない。飽きる
その点では尾崎豊に似てるな
近年は新曲は「1回聞けば十分」どころか「1分でお腹いっぱい」。なんなら100字レビュー程度で十分、チェック済、べつに聞かなくてもおk
それは本人がいちばんわかってるだろう。曲自体は退屈だからタイアップとか売上にモチベーション見出すのは必然
その意味でカバー歌手は本当にあってるわ 個人的には興味ないけど 
ハッピーなら嬉しいね

798 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 08:50:11.58 ID:tIB/PhS30.net

>>778
デビューから契約が切られるまでの曲は個性的
ロックファンには強い印象を残したが一般的ではなかった
最初から一般的にウケていて、レコード会社に仕込まれた尾崎とは全く違うよ

783 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 07:38:59.70 ID:izGKk8Qh0.net

ストリートスライダーズよりぶっきらぼうなコンサートなのかw同時代のロックバンドはスタークラブが一番好きだったが、スレに上がらんのう

793 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 08:39:40.85 ID:uFf962kX0.net

>>783
スライダーズの影響でアンコール無しとかMCなしとか昔してたよ
宮本はスライダーズファン

808 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 09:29:59.01 ID:WO1MxiVr0.net

そろそろ役者として出てきそう

812 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 09:37:56.90 ID:ZQdyHM1C0.net

>>808
昔、ダウンタウン浜田のドラマで鈴木砂羽とキスしてたぞ(笑)
その頃はまだ演技できてたけど、2年前くらいに30分くらいのドラマやった時は演技がクソ下手くそになってたわ。

821 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 09:58:22.74 ID:xyDehiZe0.net

>>819
ミュージシャンだって食っていかなきゃいけないからな

835 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 10:37:17.62 ID:jHYW/X/V0.net

>>821
ロックスターも食っていく為に奔放なイメージを誇張してたりして
分かってるよ、どこの世界も楽じゃ無いって事

って歌があったな

829 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 10:08:33.78 ID:WO1MxiVr0.net

>>784
アミューズの力
音楽番組に当然のようにでてくるperfumeとかポルノみたいなもん

853 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 12:01:56.42 ID:VhqDj1RF0.net

>>829
Perfumeは人気あるから当たり前

846 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 11:22:56.68 ID:3RaSWMeE0.net

吉田拓郎はジュリー(沢田研二)になりたかったと言っている そのほうが素直で説得力がある

850 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 11:34:06.85 ID:DGtXO8UV0.net

俺もこういう不潔系なのにモテるようになりたい

855 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 13:15:15.58 ID:L0yGwHwj0.net

ヒット曲が1曲しか無いのに評価され過ぎの人か

857 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 13:35:03.88 ID:/Xl+FFa80.net

さー頑張ろーぜー

872 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 16:47:44.15 ID:BK86FBe70.net

こんな性格に問題があるオヤジを売り出してくれるのだから
アミューズはいい事務所だろ
ベビメタだってアミューズじゃなきゃ消えていた

874 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 16:50:14.19 ID:x2kVPqFi0.net

いつも迷走してる
売れた後も売れないようなアルバム作っちゃあ契約切れと売れ線を繰り返してる
俺の道や風ってアルバムいいよ

878 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 17:44:10.40 ID:1DPA6eqn0.net

こいつ 喋りの訛りが酷いなと思ってどこの田舎モンかなと調べたら東京出身なんだな
単にクセが強いだけなのか 

886 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 19:11:54.18 ID:GybE6IC80.net

エピックソニーはいいの揃ってたのになんで落ちぶれたのかな

898 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 20:52:55.75 ID:9NOYXTNQ0.net

>>597
https://www.asahi.com/and_edu/articles/0015/

小学校高学年のとき、親がクリスマスプレゼントにアコースティックギターを買ってくれて、そのギターで椎名林檎さんの曲を練習しました。
そして、その曲のコード進行に合うメロディーを自分でつけてみたのが一番最初につくった曲です。

899 :名無しさん@恐縮です:2020/12/20(日) 21:58:36.90 ID:yV4CbA210.net

YOASOBI聴いてみたラジオでかかってるクソみたいなやつか、こんなん椎名林檎聞いてた方がマシやろ

904 :名無しさん@恐縮です:2020/12/21(月) 01:47:50.81 ID:yJ/KhXb10.net

バンド解散したの?

905 :名無しさん@恐縮です:2020/12/21(月) 06:08:54.47 ID:FwDIafka0.net

フォロワーのコブラツイスターズが好きだったなぁ
こっちは本当に一発屋かそれ未満だけど

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。