【野球】セ・リーグDH制導入“賛同” プロ野球選手会が決起  炭谷会長、現場の意見を「提言していきたい」 [鉄チーズ烏★]

1 :鉄チーズ烏 ★:2020/12/17(木) 06:13:35.51 ID:CAP_USER9.net
2020年12月17日 05:31野球
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2020/12/17/kiji/20201216s00001173599000c.html

 巨人が積極的に提唱する「セ・リーグの指名打者(DH)制導入」について、日本プロ野球選手会でも意見交換されていたことが16日、分かった。同会の炭谷銀仁朗会長(33=巨人)が本紙の取材に応じ、今月3日に一部の選手を対象にアンケートを行い、強い反対意見がなかったことを明言。実際にプレーする選手らの意見は今後のセ球団の議論において重要な判断材料となる可能性がある。

 2リーグ制を敷くプロ野球でルールの大きな相違点であるDH制。炭谷選手会長は「自分たちはルールを決める立場ではない」と前置きしつつ「選手の中にもさまざまな意見があるので議論し提言していきたい」と決意を語り「実際(セ・リーグがDH制導入なら)投手の負担減を歓迎する声もある」と明かした。

 メジャーはア・リーグ、日本はパ・リーグが採用するDH制は投手が打席に立たず、打線に野手が9人並ぶ。投手は代打を送られることもなく投球に集中できることで完投能力が高まり、野手も出場機会が増えて自然と力勝負が増える。近年はパ・リーグが日本シリーズや交流戦で優勢なことから力の差がついた要因にDH制を挙げる声も多い。一方で投手が打席に入るのは「本来の野球の姿」とする声も一定数はある。

 今年の日本シリーズはコロナ下で「投手の負担を減らす」という目的で全試合でDH制を採用(例年はパ本拠地のみ)。ソフトバンクが昨年に続き巨人に4連勝と圧倒した。数年前からセ・リーグは巨人を中心にDH制導入を検討しているが、今回シリーズの結果を受け、プロ野球OBやインターネットなど各方面でDH制導入の議論が活発化している。

 そんな状況で今月3日に選手会は大阪市内で毎年恒例の選手会大総会を実施。「選手の意見を聞いておいた方がいいのでは」と考えた炭谷会長は、集まった12球団の選手会長や副会長ら25選手に対し「セ・リーグのDH制導入に賛成か反対か」という趣旨のアンケートを行った。結果は9割以上が賛成で「どちらとも言えない」などの慎重意見は少数にとどまり「(コロナ下で)投手の負担が減るのはありがたい」や「国際大会でも採用しているし、自然な流れ」という意見が多かった。

 14日には巨人がセ・リーグ理事会に来季の「DH制暫定導入検討のお願い」とする提案書を提出。他球団の猛反発で見送られたが、今季10完投で沢村賞に輝いた中日・大野雄は「投球に集中できるので大歓迎」と賛同していた。

 現在、巨人と反対球団には大きな溝があり本格的な議論ができていないという。それだけに炭谷会長は「僕らは決められたルールに従う。しっかりと議論してほしい」と希望する。実際にプレーする選手から上がった「声」は、少なからず今後に影響を与えそうだ。

 《04年球界再編で古田氏が“存在感”》過去に選手会の動きが球界の流れを大きく左右したのは、04年の球界再編問題が挙げられる。同年6月、オリックスと近鉄の合併構想が表面化。古田敦也(ヤクルト)が会長を務める選手会は「2リーグ制12球団」の維持を訴えてNPB側と折衝。9月18、19の2日間、プロ野球初のストライキを決行した。ファンの声も味方となり、12球団の維持が決定。楽天の新規参入が決まった。最近では選手会が「現役ドラフト」の導入を訴え、今季からの導入でNPBと方向性が一致したが、コロナ禍により実施は来季以降に持ち越されている。

 【DH制導入提案の流れ】
 ▼19年10月24日 巨人・原監督がオーナー報告で「(セも)DH制は使うべき」と提言。日本シリーズでソフトバンクに4連敗し「DH制というので相当差をつけられている感じがある」。高校野球ではレギュラーが9人から10人に増えることから「教育的」という持論が根底にあり、球界発展に話を広げた。
 ▼20年11月19日 NPBが日本シリーズで全試合DH制を導入すると発表。コロナ禍による過密日程で投手の負担を軽減するためソフトバンクが申し入れ、臨時実行委員会で特例として決まった。巨人以外のセ5球団から難色を示す声も出たが、斉藤惇コミッショナーが判断した。
 ▼同12月14日 巨人がセ・リーグ理事会で来季、暫定的なDH制導入を提案。山口寿一オーナー名で提案書を提出したが、賛同を得られずに見送られた。コロナ禍での投手の負担軽減、野手の出場機会増などを理由に掲げ、他球団から「巨人が提出した文章を公表するなら議論に応じない」という意見も受けたが、公表に踏み切った。

23 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 07:40:26.10 ID:Jhpm6Jc/0.net

>>18
反対してるのは金にせこい広島や中日じゃね
DH導入したらその分、年俸が上がるし

26 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 07:47:09.22 ID:Ami+t60VO.net

>>23

DH制で年俸上がる理由は?

30 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 07:51:52.40 ID:Jhpm6Jc/0.net

>>26
出場できる選手が一人増えるから
上がらない方がおかしいだろw

44 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 08:09:14.92 ID:YY0o9zos0.net

>>26
投手は打席に入らなくなってもそのことで査定に影響する(下げられる)ことはないだろうが、指名打者で起用される選手は出場機会が増えるので査定が確実によくなるだろう
投手の成績は指名打者を相手にすることで少し悪くなる可能性があるが、それで相殺されるかというとどうかな

168 :名無しさん@恐縮です:2020/12/18(金) 02:59:03.83 ID:KVGDF7Rd0.net

>>23
実は総年俸結構高いのよ、広島は。

調べてから書き込もうね はぁと。

184 :名無しさん@恐縮です:2020/12/18(金) 13:39:30.53 ID:Dul+b1+B0.net

>>168
なのに「うち市民球団だから金無いんすよ〜同情してくださいね(はぁと」
って昔からの球団体質が気に入らん

106 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 12:41:56.20 ID:cp+bBDRp0.net

セリーグは賛成2反対4だってな
例によって金がある巨人阪神vs金がないその他の構造だな

109 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 12:56:28.79 ID:doFYO00N0.net

>>106
阪神は反対、横浜が賛成と予想

110 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 13:22:35.69 ID:88IJ/lu10.net

>>106
阪神は恐らく反対だろうな
元々打力よりも投手力が優位なのが伝統的なカラーだし
球場も長打が比較的出にくい
賛成に回るのは伝統的に投手が弱く球場も狭いベイスorつば九郎辺り

146 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 15:12:41.43 ID:doFYO00N0.net

>>110
ヤクルトはDH導入されるといよいよ二軍が試合困難になるから反対だと思う

121 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 13:55:13.51 ID:pHMvcNA+0.net

>>119
交流戦は総当たりじゃないからリーグレベルは測れない
無双してるソフトバンクと当たらないから他パ5球団は勝率が落ちない
ソフトバンクが1チームで貯金100近く稼いで残り5球団はセと五分五分程度
数字に弱いアホはわからないかもねw

130 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 14:36:41.41 ID:pwnl2IBf0.net

>>121>123
馬鹿げた想定
首位チーム引くならセリーグも同じく首位引かなきゃ意味ないし、
ついでに最下位も引かなきゃいけない

143 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 15:07:51.56 ID:3waO07IV0.net

>>130
セ・リーグも首位チームを引くというのはあなたの言うように合理性がある

ただし、1年分だけではデータとして弱いので、過去10年くらいに遡って出す場合、
毎年ソフトバンクがリーグ優勝してるわけでもないので、セで対応するのが首位チームとも限らないので、セは6球団を対象にしても十分合理性がある

ちなみに最下位を引くというのは全く意味ない

148 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 15:13:56.14 ID:6EIgCqHo0.net

>>143
交流戦直近のレギュラーシーズンのセ同士パ同士の成績を加算するのが一番公平かと

145 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 15:11:21.16 ID:3waO07IV0.net

>>125
パの方が5割超えてるなら互角とは言えない
>>130 の人が言うように、セはリーグ1位のチームも含めてるので、セが5割を上回ってなきゃおかしい

17 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 07:24:23.32 ID:LDkmE2RM0.net

ほとんどの投手がやる気のないバッティングで帰って行くからあんなもん見せられるぐらいならDH制も有りだと思う

48 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 08:19:48.14 ID:xyjRvcPJ0.net

>>17
ヤル気ないバッティングって、そんなもん試合の大勢に関係ないところだから別にいいだろ。

それよりも選手起用の駆け引きがなくなる方がつまらん。

現場は楽したいんだろうけど。

66 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 09:13:40.91 ID:6WPibgqP0.net

>>48
試合の大勢に関係ない部分が三回ごとにまわってくるから問題なんだろ

122 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 13:57:54.61 ID:V5dR8oze0.net

>>48
選手起用はむしろより的確になるよ
投手の打席が回って来るからという理由じゃなく
ちゃんと試合状況や選手の能力、相性など考慮して運用できるようになる

141 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 15:06:32.91 ID:TEQwT6Xh0.net

その強いのが、現実にずっといるんだから、
リーグそのものが強いと言われても仕方ないw
しかも毎年シーズン優勝は出来てないし、実際楽勝な試合なんて数えるほどしかない。
お得意さんのオリックス戦でさえ、エラー絡まなきゃ、先発投手だけなら負けてる試合が多い。
今年4試合連続で楽勝なゲーム運び出来たのは、日本シリーズぐらいだったw

144 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 15:10:04.92 ID:pHMvcNA+0.net

>>141
だからソフトバンクが強いのであってパの他5球団のレベルはセと変わらない
ソフトバンクの強さに寄生して自分たちのリーグがレベル高いと言ってるだけ
ソフトバンクはパーフェクトリーグだけど残りの5球団はパラサイトリーグだよw

147 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 15:12:49.91 ID:L9vsI6Gu0.net

>>144
セ1位とパ2位が同じ強さとか、それはそれでまずくない?

2 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 06:18:06.02 ID:DmWjM0vs0.net

そんなことしてもパとの溝は埋まらんよ

131 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 14:42:00.90 ID:cZdKiMls0.net

>>2
バカ発見

24 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 07:43:11.78 ID:ml34ONp70.net

大味な野球になって公開しそう

27 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 07:47:27.11 ID:2tkIgu1n0.net

>>24
大味のほうが強いなら
緻密に存在価値なくね?

36 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 07:56:24.89 ID:0Oee5DiY0.net

>>24
ホークス野球はめちゃめちゃ緻密だぞ?
工藤が西武時代の野球も取り入れてるから
日本シリーズでもあったやん
7回から主力ほぼ代えて守備固めする球団だから工藤は結構、パリーグでも緻密な野球だよ

29 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 07:48:43.07 ID:BFWLfXH50.net

読売ジャイアンツは元々はニューヨーク時代のサンフランシスコジャイアンツを真似したチーム名のはず…

…なのに経営スタイルはアメリカンリーグのニューヨークヤンキースを追い掛けけているからかなり矛盾していたんだよな?

それに対してパリーグは流行を追い掛けない昔風スタイルだからDH制のあるアメリカンリーグよりナショナルリーグのほうが似合っていたんだけど…

何故か日本プロ野球の2リーグはメジャーの2リーグと正反対の制度輸入をしていたんだよね。

172 :名無しさん@恐縮です:2020/12/18(金) 04:41:28.08 ID:G5B72c+/0.net

>>29
今年はナショナルリーグもDHだったよ
協定の期限もあり来年は今のところ元に戻す予定だけど
来年もコロナは収まらないからどうかな

選手側はナショナルリーグもDH希望してるみたいだし

181 :名無しさん@恐縮です:2020/12/18(金) 11:54:32.83 ID:Sp1gjNgy0.net

>>29
ジャイアンツはニューヨークを去りニューヨークの伝統球団がヤンキースに置き換わったからな

33 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 07:53:24.50 ID:zSNZdUYC0.net

DHは邪道だからな、基本。
ピッチャーが打つのが正しいルールなんだから
そこ考えないとダメだろ。

41 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 08:04:23.93 ID:+HAp/N7g0.net

>>33
ならピッチャーが専門てのもおかしい話だと思うけどなあ
他のスポーツでここまでポジション固定してるのないし

175 :名無しさん@恐縮です:2020/12/18(金) 06:41:39.84 ID:QqsrxjdU0.net

>>>33
ゴーリー
リベロ

1 :鉄チーズ烏 ★:2020/12/17(木) 06:13:35.51 ID:CAP_USER9.net

2020年12月17日 05:31野球
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2020/12/17/kiji/20201216s00001173599000c.html

 巨人が積極的に提唱する「セ・リーグの指名打者(DH)制導入」について、日本プロ野球選手会でも意見交換されていたことが16日、分かった。同会の炭谷銀仁朗会長(33=巨人)が本紙の取材に応じ、今月3日に一部の選手を対象にアンケートを行い、強い反対意見がなかったことを明言。実際にプレーする選手らの意見は今後のセ球団の議論において重要な判断材料となる可能性がある。

 2リーグ制を敷くプロ野球でルールの大きな相違点であるDH制。炭谷選手会長は「自分たちはルールを決める立場ではない」と前置きしつつ「選手の中にもさまざまな意見があるので議論し提言していきたい」と決意を語り「実際(セ・リーグがDH制導入なら)投手の負担減を歓迎する声もある」と明かした。

 メジャーはア・リーグ、日本はパ・リーグが採用するDH制は投手が打席に立たず、打線に野手が9人並ぶ。投手は代打を送られることもなく投球に集中できることで完投能力が高まり、野手も出場機会が増えて自然と力勝負が増える。近年はパ・リーグが日本シリーズや交流戦で優勢なことから力の差がついた要因にDH制を挙げる声も多い。一方で投手が打席に入るのは「本来の野球の姿」とする声も一定数はある。

 今年の日本シリーズはコロナ下で「投手の負担を減らす」という目的で全試合でDH制を採用(例年はパ本拠地のみ)。ソフトバンクが昨年に続き巨人に4連勝と圧倒した。数年前からセ・リーグは巨人を中心にDH制導入を検討しているが、今回シリーズの結果を受け、プロ野球OBやインターネットなど各方面でDH制導入の議論が活発化している。

 そんな状況で今月3日に選手会は大阪市内で毎年恒例の選手会大総会を実施。「選手の意見を聞いておいた方がいいのでは」と考えた炭谷会長は、集まった12球団の選手会長や副会長ら25選手に対し「セ・リーグのDH制導入に賛成か反対か」という趣旨のアンケートを行った。結果は9割以上が賛成で「どちらとも言えない」などの慎重意見は少数にとどまり「(コロナ下で)投手の負担が減るのはありがたい」や「国際大会でも採用しているし、自然な流れ」という意見が多かった。

 14日には巨人がセ・リーグ理事会に来季の「DH制暫定導入検討のお願い」とする提案書を提出。他球団の猛反発で見送られたが、今季10完投で沢村賞に輝いた中日・大野雄は「投球に集中できるので大歓迎」と賛同していた。

 現在、巨人と反対球団には大きな溝があり本格的な議論ができていないという。それだけに炭谷会長は「僕らは決められたルールに従う。しっかりと議論してほしい」と希望する。実際にプレーする選手から上がった「声」は、少なからず今後に影響を与えそうだ。

 《04年球界再編で古田氏が“存在感”》過去に選手会の動きが球界の流れを大きく左右したのは、04年の球界再編問題が挙げられる。同年6月、オリックスと近鉄の合併構想が表面化。古田敦也(ヤクルト)が会長を務める選手会は「2リーグ制12球団」の維持を訴えてNPB側と折衝。9月18、19の2日間、プロ野球初のストライキを決行した。ファンの声も味方となり、12球団の維持が決定。楽天の新規参入が決まった。最近では選手会が「現役ドラフト」の導入を訴え、今季からの導入でNPBと方向性が一致したが、コロナ禍により実施は来季以降に持ち越されている。

 【DH制導入提案の流れ】
 ▼19年10月24日 巨人・原監督がオーナー報告で「(セも)DH制は使うべき」と提言。日本シリーズでソフトバンクに4連敗し「DH制というので相当差をつけられている感じがある」。高校野球ではレギュラーが9人から10人に増えることから「教育的」という持論が根底にあり、球界発展に話を広げた。
 ▼20年11月19日 NPBが日本シリーズで全試合DH制を導入すると発表。コロナ禍による過密日程で投手の負担を軽減するためソフトバンクが申し入れ、臨時実行委員会で特例として決まった。巨人以外のセ5球団から難色を示す声も出たが、斉藤惇コミッショナーが判断した。
 ▼同12月14日 巨人がセ・リーグ理事会で来季、暫定的なDH制導入を提案。山口寿一オーナー名で提案書を提出したが、賛同を得られずに見送られた。コロナ禍での投手の負担軽減、野手の出場機会増などを理由に掲げ、他球団から「巨人が提出した文章を公表するなら議論に応じない」という意見も受けたが、公表に踏み切った。

153 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 15:34:44.52 ID:bh7vhZxw0.net

>>1
2020年 巨人投手
菅野智之 .091(44−4) 0本 三振16
戸郷翔征 .000(34−0) 0本 三振21
サンチェス .034(29−1) 0本 三振20

2020年 阪神投手
西勇輝 .109(46−5) 1本 三振16
秋山拓巳 .132(38−5) 0本 三振23
青柳晃洋 .032(31−1) 0本 三振19

2020年 中日投手
大野雄大 .104(48−5) 0本 三振28
福谷浩司 .206(29−6) 0本 三振10
柳裕也 .071(28−2) 0本 三振13

2020年 DeNA投手
大貫晋一 .108(37−4) 0本 三振19
井納翔一 .133(30−4) 0本 三振13
平良拳太郎 .077(26−2) 0本 三振17

2020年 広島投手
森下暢人 .154(39−6) 0本 三振16
九里亜蓮 .061(33−2) 0本 三振24
遠藤淳志 .188(32−6) 0本 三振12

2020年 ヤクルト投手
小川泰弘 .132(38−5) 0本 三振16
高梨裕稔 .207(29−6) 0本 三振14
石川雅規 .042(24−1) 0本 三振9

111 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 13:31:25.40 ID:3waO07IV0.net

選手に何を聞くかだよ
単に賛成か反対かだけなら、選手も出場機会を考えたポジショントークになってしまう
野手はレギュラー枠が一つ増えて賛成だろうし、中継ぎ投手は登板数が減るだろうから反対だろう

選手に聞くべきはプレーの質にどう影響するか
例えばこの記事では、投手の完投能力が高まるとか、野手も自然と力勝負になると書かれているが、論理的な根拠はない
本当にそうなのかを実際にプレーしている選手に聞き込みをするというのが、選手から拾うべき声

114 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 13:40:03.16 ID:88IJ/lu10.net

>>111
年代にもよるわな
若手は代打以外にも代走や守備固めに使われるケースも多いから
DHが無い方が出番は増えるし
ベテランは打撃だけが注目されがちなDHの方がワンチャンありになる

125 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 14:23:26.98 ID:pHMvcNA+0.net

>>123
その対戦だとパの勝率.513
DH選手持ってる有利差が反映されてるのかもしれないがほとんど互角

135 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 14:55:36.54 ID:hxz51tT70.net

交流戦はベイが酷すぎる。

通算 139勝207敗8分 勝率.402
福岡 17勝40敗2分 勝率.298
ハム 24勝34敗1分 勝率.414
千葉 25勝33敗1分 勝率.431
西武 26勝32敗1分 勝率.448
オリ 21勝37敗1分 勝率.362
楽天 26勝31敗2分 勝率.456

https://no-05.com/interleague/

138 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 15:01:09.58 ID:pHMvcNA+0.net

>>135
完全にボーナスステージだからなぁ
プロ野球史上最も弱かったのが暗黒横浜だろうな
何年も勝率4割近辺でずっと最下位とか他にない
あと15年連続でbクラスだった広島も稼ぎ場であっただろう

173 :名無しさん@恐縮です:2020/12/18(金) 06:11:27.04 ID:KrJY6QWC0.net

選手に聞いたら賛成するんじゃね
少しでも試合に出られる可能性作りたいだろうし

180 :名無しさん@恐縮です:2020/12/18(金) 11:25:46.33 ID:qqh4bY9A0.net

>>173
試合に出られる選手数は逆に減るんだが?

191 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 11:56:31.05 ID:Wyx/KKnR0.net

メジャーと同じDHリーグと非DHリーグでいい
DH制なんて人造制度はイビツだよ
野球は9人でやるもんだろ

195 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 17:10:07.32 ID:d0perl0U0.net

>>191
じゃあセリーグは投手にも最低限の打撃成績のノルマを課せよ。
全員打率2割くらい打ってから言ってね。

49 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 08:22:27.93 ID:xyjRvcPJ0.net

>>6
DH制導入したところで、パリーグの優勢は10年は続くよ。

87 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 10:45:16.38 ID:mKW9/sL50.net

>>49
誰も来シーズンから強くなるなんて考えてないだろ

67 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 09:20:28.40 ID:Ds1IGpYV0.net

どこが反対しとるんだね

73 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 09:41:35.03 ID:hxz51tT70.net

>>67
広島は以前議論した時も反対してるから、今回もかな。

中日は与田監督が賛成派の為、賛成に回った可能性が高い。

82 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 10:17:25.80 ID:88IJ/lu10.net

>>79
実はそう単純でもない
DHの枠は基本一人だが
投手を3人投げさせればDH無しなら代打は2人は必要になるし
4人投げさせれば代打は3人
野手の必要数=出場機会という観点なら
実はDH無しの方が野手にはメリットが大きい

90 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 10:56:46.91 ID:OXCsrxTe0.net

>>82
それちょっと違うね
チャンスに積極的に代打を起用して代走使って更に守備固めとか
様々な選手起用のパターンが出てくる
代打にも繋ぐのが上手いタイプや一発のあるタイプなどいろんな選手が使われる
実際はDHによって野球が複雑になっていくんだよね

94 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 11:16:52.48 ID:0jQgwy4e0.net

交流戦だけDHなしにすればええやん
野球文化を残せるし、パリーグも100%の力を発揮できなくなる

105 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 12:36:28.69 ID:peSBBN330.net

>>94
0276 名無しさん@恐縮です 2020/11/13 23:13:34 >103
巨人原監督、日本シリーズ完敗でセのDH制導入に言及「使うべき。差をつけられている」
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/base/1571918226/239,245,252,325,337,242,342,343
325 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage] 投稿日:2019/11/01(金) 18:36:02.65
投手打率て1割弱
それもどうせ打たれないと手抜き投球で油断して打たれてるの入れてそらだから、
まともにやったら0割台前半だろう
だから普段やってないリーグ投手が打席に立つ不利はない
DHにしても、普段ない側は強打者出せないが、
DHなしなら、普段ある側はそれを代打に使える
どう考えても不公平なんだが、
これほどの違いを年間通じて実施してたらリーグ格差出てきて当然で、出ない方がおかしい

97 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 11:51:56.11 ID:ZERqn/2I0.net

DH採用されれば捕手or遊撃はそこそこの打撃でもつかってもらえるようになるしな

102 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 12:23:04.97 ID:SIzEigTa0.net

>>97
ホークスの今宮や甲斐も最初は守備専門だったけど、使ってるうちに2桁本塁打うてる喰らい打力がついたからな
DH制のおかげで固定できた一面がある

101 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 12:01:48.19 ID:TEQwT6Xh0.net

単純に、9人の打線で1割0本の打者が、3割30本クラスに代わる訳だから、
そりゃ打線の繋がりも、相手投手の負担も段違いよ。
打席に立つ負担なんかより、スタミナ的に完投で抑え続けるとか、まず期待できない。
今以上に中継ぎ抑えの重要性は増える。

103 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 12:29:27.42 ID:APoRS30h0.net

11/13
【巨人】原監督力説、将来の野球界支える少年のために…セ・DH制の導入&道具を安価に [ひかり★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1605237716/274-277
12/13
【野球】セ・リーグは猛省すべき “オワコン”になる前にDH制の即導入を [ネギうどん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1607841507/8,53

104 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 12:29:49.82 ID:APoRS30h0.net

12/14
【巨人】来季のDH制暫定導入検討のお願い 山口オーナー名で文書発表 [首都圏の虎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1607936779/169,256,310,519,776,778,787

107 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 12:43:42.54 ID:5sjYi+Lf0.net

阪神反対側やったやろ

108 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 12:49:04.86 ID:lPn54Aua0.net

12/14
【野球】中日・大野雄大、巨人が提案した「DH制暫定導入」に賛同 「僕は大歓迎」  [ニーニーφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1607947541/

112 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 13:34:17.21 ID:pMdBnu5x0.net

セは点差が開いた試合の勝ってるチームはピッチャーの打席は自動アウトというクソみてえな暗黙の了解があるからな清原が藤井泣かせた事もあったしDH導入するべきだ無気力の八百長なんて見たくない

113 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 13:35:43.48 ID:WZ6t9e/R0.net

DH専の選手増えたらレギュラー1人分更に給料払わんといかんくなるんやでそんなん赤貧が認めるわけないやん

115 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 13:42:16.16 ID:0B+YqJOC0.net

そりゃ、2死からピンチになって8番打者を迎えた時に、敬遠すりゃ楽チンだからな
投手育たないはずだわ

116 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 13:43:49.16 ID:SAoFl2m/0.net

プロにおける投手の打席は野球本来の姿とは到底呼べないなあ。

そもそもで言うと安全性に問題があるのが悪い。
ボールが硬すぎるんだよね。
だから投手の打席はお互いまともな勝負を避けないといけない。

117 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 13:44:32.75 ID:pHMvcNA+0.net

ソフトバンクが飛び抜けて強いだけでセパの実力差なんてほとんどない
ここ十年で交流戦優勝してるのがソフトバンクの6回、巨人2回、ヤクルト1回
他のパ5球団は巨人より弱いしパのレベルが高ければ交流戦で他のパチームが優勝しないとおかしい

118 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 13:45:42.61 ID:SGBxRLBj0.net

27のアウトを取るスポーツで代打があるから一概には言えないけどおおよそ3コはローリスクでアウト取れるとかそら弱くもなるわな

120 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 13:47:38.76 ID:SAoFl2m/0.net

まあ強さと面白さは別だけどね。

監督目線だと、投手の打席が無くなれば考える要素が一つ減る。
考える要素が減るってのは、それだけ単純になるってことだ。

123 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 14:07:49.75 ID:3waO07IV0.net

>>121
過去の交流戦の勝敗からソフトバンク戦を抜いて計算してみたら面白いかもな
セの球団はソフトバンク戦以外のパ5球団との対戦成績から勝率を計算
貯金の計算も他のパ5球団との対戦のみで計算

124 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 14:18:08.82 ID:ccOgDFCg0.net

>>8
しかも原のお気に入り
DH導入は原の意向だしな

126 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 14:24:02.93 ID:iwEkoTZk0.net

実際問題、セがDHを採用したら、セとパの差は埋まるのだろうか?
現状は交流戦も日本シリーズも、明らかにパの結果がいいんだから、
それが少しでも是正されるのならやった方がいいと思う。

128 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 14:27:40.24 ID:pHMvcNA+0.net

>>126
ソフトバンクが無双してるだけでリーグレベルはほとんど変わらない

132 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 14:42:54.57 ID:pHMvcNA+0.net

>>130
ソフトバンクがいかに強いかの証明だからセの首位チーム引く意味がない

134 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 14:49:48.96 ID:pHMvcNA+0.net

>>129
パリーグのクライマックスで西武が4連敗、ロッテが連敗
巨人に限らずソフトバンクにどこも勝てない
もしソフトバンクがセリーグだったら優勝して日本シリーズ4連覇でパリーグのレベルが低いと言われるだけ
西武黄金期にロッテや南海ファンがパリーグのレベル高いとか言ってるようなもんw
強いのはソフトバンクであってパの残り5球団はセと変わらないレベル

136 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 14:55:56.14 ID:SIzEigTa0.net

西武黄金時代の阪急・オリックスや近鉄はレベル高かっただろ

137 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 14:57:54.06 ID:pHMvcNA+0.net

>>133
格差なんてない
あるといえば1強のソフトバンクがいるかいないかでしかない
パのレベルが高いのではなくソフトバンクのレベルが飛び抜けて高い
ここ十年で交流戦でソフトバンク以外のパは優勝できてない
弱いからだよ

140 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 15:06:14.96 ID:SZ4AiV6b0.net

DHの問題じゃないんだけどな

142 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 15:06:38.00 ID:pHMvcNA+0.net

>>139
でもクライマックスで4連敗したり一方的にやられてたよね
巨人と変わらない

149 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 15:18:00.73 ID:pHMvcNA+0.net

>>147
まずいも何もソフトバンクの1強他11弱みたいなもんだから仕方がない
もし1リーグだったらソフトバンクがぶっちぎりで優勝だよ

150 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 15:21:24.62 ID:J0p/QsgC0.net

アマはともかくプロは投手がバッターボックスに立つ事はなくなるんだろうな

151 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 15:25:08.35 ID:pKJIBhh40.net

NPB交流戦(2064試合)
セ 勝率 .468
パ 勝率 .532

MLBインターリーグ(4116試合)
ナ 勝率.464
ア 勝率.536
(2005年-2020年通算)

152 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 15:25:55.79 ID:S6Bqu31f0.net

パがDHやめたらいいじゃん
それでもパがセを圧倒すると思うけどな

154 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 15:44:05.21 ID:wbi4tqgs0.net

雑魚が会長ヅラしてんじゃねーよ

155 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 15:44:16.64 ID:B4cWv8mM0.net

>>38
データというか守備走塁を疎かにしてない野球だな
なお1球団だけそれに反してメジャー式ヒッティングコンテストを目指そうとして凋落してるのがハム

158 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 15:46:30.82 ID:oEA3Xaes0.net

1人出れる選手が増えるわけだし、セも反対する野手はおらんだろ

159 :名無しさん@恐縮です:2020/12/17(木) 15:49:14.17 ID:Srto0Qjy0.net

>>156
1リーグストライキとか、
山口契約外年俸減抗議とか知らんの?

182 :名無しさん@恐縮です:2020/12/18(金) 11:55:21.75 ID:Sp1gjNgy0.net

>>179
ムーアや吉見がパに移籍したときは残念だったわw

192 :名無しさん@恐縮です:2020/12/19(土) 16:35:24.80 ID:tBRK2xsG0.net

打つ気のない投手が打席に立つのがダメだからDHは導入してほしい。
ただし打てない投手の補完という意味込めてDH導入の場合は9番DHのみとする。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

RSS