茨城のグランドキャニオンが観光客に人気

1 ::2020/11/26(木) 12:53:00.46 ID:iCxNkA1Y0●.net ?PLT(13345)
https://img.5ch.net/ico/monatya.gif
新型コロナウイルスによる感染症が広がり、米国旅行なんて当分できそうもない。えっ、関東にグランドキャニオンがある? 茨城県笠間市の通称「石切山脈」がそれっぽいらしい。
日本最大級の採石場で、岩石帯は東西10キロ、南北5キロに及ぶ。「地図にない湖」もあり、迫力ある採掘現場をガイドと巡るツアーも始まった。【尾崎修二】

あたり一円を岩盤がぐるりと囲み、底にたまった水の上をカモの群れがのんびり泳いでいる。この不思議な湖の正体は「前山」と呼ばれていた採石場の跡地だ。

加工販売まで手がける採石業者「想石」によると、ここでは120年前から「稲田石」という白い御影(みかげ)石を産出していたが、良質な石が少なくなり、4年前に前山での採石をやめたという。
すると、それまでポンプで排水していた雨水がどんどん底にたまり、湖のようになった。深さは現在35メートルにも達するという。

広大な岩石帯である石切山脈の採石は明治32年から100年以上も続いてきた。稲田石は6000万年前に海底深くで固まった花こう岩の一種だ。
その際立った白さから「白い貴婦人」とも呼ばれ、国会議事堂や東京駅などの歴史的建造物にも使われてきた。

https://mainichi.jp/articles/20201125/k00/00m/040/158000c.amp

32 ::2020/11/26(木) 13:15:41.42 ID:0KEbmu1H0.net

埼玉の武甲山

43 ::2020/11/26(木) 13:39:43.13 ID:5YoBnDu60.net

>>32
登りてぇ〜

55 ::2020/11/26(木) 14:10:24.47 ID:h6lWEJgH0.net

>>32
ピラミッドかよ

66 ::2020/11/26(木) 14:53:19.76 ID:INBdi5780.net

>>32
全部が石灰石だからすごい

70 ::2020/11/26(木) 15:07:46.46 ID:dIXadjUB0.net

>>32
毎日見とるわ

71 ::2020/11/26(木) 15:08:10.52 ID:Dh/zR/w00.net

>>32

( ´-ω-) zzz
/   彡 ̄ ̄ミ
.  / -ω-`   \  

111 ::2020/11/26(木) 18:51:53.00 ID:KE+7JNI80.net

https://youtu.be/Rsf-t4yHdG8
アイドルのMV観ようぜ

118 ::2020/11/26(木) 21:42:52.84 ID:peZhYOWd0.net

>>111
ここなの?結構凄い所じゃん!

120 ::2020/11/26(木) 21:58:51.11 ID:nyarJndt0.net

>>111
華乃ちんかっけー!

26 ::2020/11/26(木) 13:10:55.99 ID:lhDH0xc60.net

千葉に東京もある時代だし

29 ::2020/11/26(木) 13:14:39.20 ID:PqrGVX3V0.net

>>26
千葉にはドイツもあるんだぞ

113 ::2020/11/26(木) 19:07:04.89 ID:De6snDDQ0.net

>>29
千葉のドイツは閉鎖するんじゃなかった?

1 ::2020/11/26(木) 12:53:00.46 ID:iCxNkA1Y0●.net ?PLT(13345)

https://img.5ch.net/ico/monatya.gif
新型コロナウイルスによる感染症が広がり、米国旅行なんて当分できそうもない。えっ、関東にグランドキャニオンがある? 茨城県笠間市の通称「石切山脈」がそれっぽいらしい。
日本最大級の採石場で、岩石帯は東西10キロ、南北5キロに及ぶ。「地図にない湖」もあり、迫力ある採掘現場をガイドと巡るツアーも始まった。【尾崎修二】

あたり一円を岩盤がぐるりと囲み、底にたまった水の上をカモの群れがのんびり泳いでいる。この不思議な湖の正体は「前山」と呼ばれていた採石場の跡地だ。

加工販売まで手がける採石業者「想石」によると、ここでは120年前から「稲田石」という白い御影(みかげ)石を産出していたが、良質な石が少なくなり、4年前に前山での採石をやめたという。
すると、それまでポンプで排水していた雨水がどんどん底にたまり、湖のようになった。深さは現在35メートルにも達するという。

広大な岩石帯である石切山脈の採石は明治32年から100年以上も続いてきた。稲田石は6000万年前に海底深くで固まった花こう岩の一種だ。
その際立った白さから「白い貴婦人」とも呼ばれ、国会議事堂や東京駅などの歴史的建造物にも使われてきた。

https://mainichi.jp/articles/20201125/k00/00m/040/158000c.amp

86 ::2020/11/26(木) 15:49:59.76 ID:RUjRI/wF0.net

105 ::2020/11/26(木) 17:05:37.20 ID:0KEbmu1H0.net

グランドキャニオン

茨城のグランドキャニオン

112 ::2020/11/26(木) 18:54:13.74 ID:S8qfarRM0.net

>>105
茨城は建物がハンパないデカさだな

127 ::2020/11/27(金) 16:04:58.89 ID:QAYLDDq70.net

>>126
高速を使ったら負けだと思っている。
真夜中奥日光抜けるとき、猿やら鹿やらわらわら沸いてきてビビったわ。

136 ::2020/11/27(金) 19:25:17.69 ID:oaspEpM70.net

>>127
そりゃ奥日光からの所は多いわ
遠くからなんか光ってると思ったら鹿の群れが道路真ん中でジッとしてるだったからな、よく自分でも気付いたと思うわ

36 ::2020/11/26(木) 13:25:27.24 ID:wGDQhrAg0.net

戦隊が一飛びで移動する場所か

69 ::2020/11/26(木) 15:07:46.31 ID:S44GMiaG0.net

>>36
それは栃木

47 ::2020/11/26(木) 13:46:35.45 ID:J9vuvh0d0.net

>>20
…🤔(やべえ地元だけどどこかわかんねえ)
猿ヶ森といい幻の地域が多すぎる

50 ::2020/11/26(木) 13:53:47.87 ID:ELeyQYC00.net

>>47
階上町にある八戸キャニオン

48 ::2020/11/26(木) 13:47:14.90 ID:lLRY7RCb0.net

どこで納豆食えるん?

57 ::2020/11/26(木) 14:17:16.27 ID:8JCPFU900.net

>>48
令和納豆

国内見渡してみると結構知らないすごいところあるもんだね。

49 ::2020/11/26(木) 13:48:22.03 ID:eoZxJV3i0.net

大谷石の採石場跡とか限界まで採ってジオフロント化してるみたいだな

90 ::2020/11/26(木) 16:07:19.73 ID:P3cdTgcA0.net

>>49
今も掘ってるからな

夏は涼しいのでお薦め

51 ::2020/11/26(木) 13:58:24.20 ID:nzW8DjGe0.net

これは完全に恥曝し
こんな恥ずかしい県に住んでる奴はとんだ恥知らずだな!

87 ::2020/11/26(木) 15:53:39.76 ID:vxbv4/JY0.net

>>51
まったくだわ

62 ::2020/11/26(木) 14:44:30.61 ID:nqHcaRXO0.net

大悟の地元の北木島も似たようなのあるんだよね

97 ::2020/11/26(木) 16:40:04.92 ID:VMXcckxC0.net

>>62
見学料1500円
只の石切場跡
ナメてるのか!

83 ::2020/11/26(木) 15:37:52.04 ID:olBiQzjz0.net

さすが魅力度ランキングで去年茨城県県知事がぶちギレしたことにより最下位殿堂入りしたイバラギーだけあるなぁ

140 ::2020/11/28(土) 21:44:25.09 ID:OmVYrSwE0.net

>>83
ほんとに魅力無いとこ最下位にしたらしゃれならんだろ

茨城は住みやすいよ

100 ::2020/11/26(木) 16:58:25.25 ID:Oi2rH5fq0.net

あんまり晒すなよ
茨城の魅力がバレてしまう

101 ::2020/11/26(木) 16:59:11.71 ID:1xltIYrH0.net

仮面ライダーで爆発するところ

102 ::2020/11/26(木) 17:01:39.31 ID:ez2abkYW0.net

ただの水溜まりが観光客に人気のわけないだろ

103 ::2020/11/26(木) 17:02:21.94 ID:VNWMwBn70.net

グランドキャニオンじゃねーけど栃木県の大谷も凄いぞ
お前らも一度行ってみても損はないと思うよ

106 ::2020/11/26(木) 17:05:55.07 ID:nzW8DjGe0.net

>>104
なんでや!大阪は関係ないやろ!

107 ::2020/11/26(木) 17:21:13.41 ID:b4NAGBsa0.net

立山の大日平とかの方がまだ分かるわ

109 ::2020/11/26(木) 17:56:24.94 ID:/Q88bjOB0.net

大河の葵徳川三代のOP で出てたやつはなんだっけ

114 ::2020/11/26(木) 19:25:30.95 ID:B2HcFh/m0.net

>>113
はい風説の流布

116 ::2020/11/26(木) 20:17:32.03 ID:0kc0vKG40.net

筑波海軍航空隊記念館はちょっぴり興味有る

117 ::2020/11/26(木) 20:48:22.26 ID:fdmEmCcU0.net

>>20
RPGみたい

119 ::2020/11/26(木) 21:45:06.57 ID:ji9itQXf0.net

>>118
yo-kumiroまったくすごくないwww

122 ::2020/11/26(木) 22:17:29.89 ID:tSwfM8sC0.net

グランド花月?

123 ::2020/11/27(金) 00:56:40.69 ID:lgSxucbS0.net

なぁ、茨城人よグランドキャニオンみたことあんのか?

なんだこのちっこいの

124 ::2020/11/27(金) 15:52:06.79 ID:36nutq6u0.net

毎日新聞の奴が勝手にそう書いただけで
別に地元民も誰もグランドキャニオンだなんて言ってないパターンだろ

捏造変態新聞とか宗教記事の無い聖教新聞て言われる毎日新聞だし

130 ::2020/11/27(金) 16:21:51.90 ID:M9VCtbyD0.net

写真を見ても全然綺麗とか雄大だとか思えないのに記事にする神経に驚いた

131 ::2020/11/27(金) 16:22:20.86 ID:DhvRFcXO0.net

国公立大学志願者数

2015 1位東京大学
2016 1位千葉大学
2017 1位千葉大学
2018 1位千葉大学
2019 1位千葉大学
2020 1位千葉大学

132 ::2020/11/27(金) 16:23:55.22 ID:incnrsae0.net

似ても似つかぬ

134 ::2020/11/27(金) 16:51:43.45 ID:qCa7GH/k0.net

えーこれ見るのに1500円も取られるの?

137 ::2020/11/28(土) 16:10:40.03 ID:1R9MPNHs0.net

最近まで無料だったはず

138 ::2020/11/28(土) 16:20:39.79 ID:el8b5M5E0.net

栃木パイセンが魅力度最下位でガチ切れしてた理由はコレだったのか?
オラが県がこんなんに負けてる訳無いっぺ的な

139 ::2020/11/28(土) 16:48:16.67 ID:zGLAG+py0.net

この辺て道かなり狭くなかったっけ

141 ::2020/11/29(日) 10:53:10.51 ID:VbwIxonq0.net

日本って果てしなく大自然が続いてるところってないよな。

必ず鉄塔とか施設とかみえる。

142 ::2020/11/29(日) 11:07:24.72 ID:VOMYcVSo0.net

>>141
太平洋でも見てろ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

RSS