な…生乳がピンチ。需要が減っても搾乳は止められない、廃棄回避のため皆で生乳を

1 :マカプゥ(東京都) [JP]:2020/04/30(Thu) 17:54:34 ?PLT ID:6ccZ27zf0.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
生乳、廃棄回避へ「崖っぷち」 店舗休業拡大、生産はピーク―新型コロナ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020042900458&g=eco

新型コロナウイルスの感染を受けた飲食店の休業拡大により、乳製品の原料である生乳の需要が急減している。
一方、乳牛は春の出産ラッシュを終え、
4月下旬から6月中旬は生乳の生産量が最も多くなる時期で、生産者やメーカーは廃棄も目前という崖っぷちに追い込まれた状態。
政府は「普段より1本多く購入を」(江藤拓農林水産相)と、牛乳などの消費喚起に懸命だ。

 「何のために酪農をやっているのか分からない」。神奈川県茅ケ崎市で乳牛約30頭を育てる酪農家の男性(39)はため息をつく。
搾乳をやめれば牛は病気になり、最悪の場合死ぬため、需要がなくても生産を続けなければならない。
(略)

1 :マカプゥ(東京都) [JP]:2020/04/30(Thu) 17:54:34 ?PLT ID:6ccZ27zf0.net

sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
生乳、廃棄回避へ「崖っぷち」 店舗休業拡大、生産はピーク―新型コロナ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020042900458&g=eco

新型コロナウイルスの感染を受けた飲食店の休業拡大により、乳製品の原料である生乳の需要が急減している。
一方、乳牛は春の出産ラッシュを終え、
4月下旬から6月中旬は生乳の生産量が最も多くなる時期で、生産者やメーカーは廃棄も目前という崖っぷちに追い込まれた状態。
政府は「普段より1本多く購入を」(江藤拓農林水産相)と、牛乳などの消費喚起に懸命だ。

 「何のために酪農をやっているのか分からない」。神奈川県茅ケ崎市で乳牛約30頭を育てる酪農家の男性(39)はため息をつく。
搾乳をやめれば牛は病気になり、最悪の場合死ぬため、需要がなくても生産を続けなければならない。
(略)

11 :ザ・セサミブラザーズ(東京都) [US]:2020/04/30(Thu) 17:56:41 ID:pKhEa5UC0.net

>>1
最近、生乳180円くらいに値上がりしてない?なぜ?あまってるのに?

525 :省エネ王子(ジパング) [ZA]:2020/04/30(Thu) 21:00:18 ID:gtUgJbxL0.net

>>11
言ってることと逆だわ アホ化

32 :ドナルド・マクドナルド(神奈川県) [US]:2020/04/30(Thu) 17:59:40 ID:p468Sswm0.net

>>1
だから安くしなよ。
無理言って買ってもらうなら原価で買ってもらう気持ちがないと消費者だって買えない。
助け合いなら、お互い痛みあうのが当然だろうにただ買えなんて言わないでくれ。

90 ::2020/04/30(木) 18:07:55.59 ID:cji5Jx3q0.net

>>1
普段は利益確保の為に捨ててるくせに、こういう時だけ泣きつくなよ。
1パック50円で売れよ。

126 :アソビン(ジパング) [KR]:2020/04/30(Thu) 18:13:58 ID:Ori858170.net

>>90
捨ててねーよ。

943 :ジャストフェイスロック(東京都) [CA]:2020/05/01(金) 22:39:46 ID:L1H5s0on0.net

>>126
価格調整のために食紅を混ぜてから捨ててるそうだ
北海道に住んでた時に酪農家から直接聞いた

96 :コロちゃん(埼玉県) [US]:2020/04/30(Thu) 18:09:01 ID:mSh1WEA10.net

>>1
「生乳が余ってるからみんなもっとたくさん飲んで!!!」

※でも値下げはしない

125 :しんちゃん(埼玉県) [US]:2020/04/30(Thu) 18:13:50 ID:9Hxxzs5o0.net

>>1
牛乳寒天大好き

164 :よむよむくん(奈良県) [MY]:2020/04/30(Thu) 18:21:17 ID:1mLKeWlC0.net

>>1
小沢牧場?

241 :タッチおじさん(神奈川県) [ZA]:2020/04/30(Thu) 18:39:48 ID:OBs3SGxL0.net

>>1
クソスレタイ!不幸になればいいクソ記者

281 :アリ子(東京都) [US]:2020/04/30(Thu) 18:51:15 ID:nv1K299P0.net

>>1
テレビで「せいにゅう」って言ってるの聞くと精子が入った牛乳みたいでちょっと嫌

898 ::2020/05/01(金) 16:10:34.84 ID:HElrOXMs0.net

>>281
なまちちならええんか?

349 :マー坊(神奈川県) [DE]:2020/04/30(Thu) 19:16:33 ID:v9So0ynC0.net

>>1
農水省天下りバター利権組織を解体しろ
https://hbol.jp/22222?display=b

378 ::2020/04/30(木) 19:35:04.19 ID:AhiJKYZj0.net

>>1
バター作れ

401 ::2020/04/30(木) 19:46:37.53 ID:nbUkjq030.net

>>1
いや、だからバターやチーズを作れと

416 ::2020/04/30(木) 19:55:24.33 ID:jRoMemVA0.net

>>1

ギニューだらけだよ!本当に危機だ!

528 ::2020/04/30(木) 21:02:44.71 ID:UlqCpRn10.net

>>1
バターにしろ

536 ::2020/04/30(木) 21:09:32.06 ID:dZT6IK2V0.net

>>1
族議員のPRがくっそウザい
生産物は全部だだ余りだっつーの何が乳製品か

556 :さくらパンダ(山口県) [ニダ]:2020/04/30(Thu) 21:40:17 ID:tl0MiCYm0.net

>>1
乳を排出させる機械として人間に都合の良いように品種改造してきた末路

602 ::2020/04/30(木) 22:50:14.36 ID:rRIquNoU0.net

>>1
普段からチーズを作っておけよバーカ

618 :モッくん(東京都) [GB]:2020/04/30(Thu) 23:16:34 ID:9Ke4T6780.net

>>609

感染症時代到来

注入より生乳舐めのほうが高額オプションの時代来る>>1

625 :エイブルダー(ジパング) [US]:2020/04/30(Thu) 23:34:51 ID:NhbxC9xL0.net

>>1
ナマチチじゃねーじゃねーかクソが

751 :キチンシンク(光) [US]:2020/05/01(金) 03:39:20 ID:LZtN1YB+0.net

>>1
クリームチーズがバカ売れじゃないのか?
完売の上、お詫びのお知らせ貼られてたぞ

757 :ジャンピングパワーボム(光) [CN]:2020/05/01(金) 04:11:21 ID:EJQ80AXZ0.net

>>1
頼むからチーズとバターを量産してくれないか?
品切れひどいのよ
ヨーグルトは毎日食ってるけど牛乳は飲まないのよね

759 :タイガースープレックス(群馬県) [ニダ]:2020/05/01(金) 04:16:33 ID:zyWylq3R0.net

>>1
捨てるのが嫌なら無料配布
それが嫌なら捨てろ
自己責任を消費者に押し付けるな、バーカ

926 :目潰し(日本) [US]:2020/05/01(金) 18:29:27 ID:QVbxaiP/0.net

>>1
ホクレン殺してバターやら足りないもん作って安く売れよ
国民じゃどうしようもねーよ、給食やらが止まって需要大幅減の生乳消費とか

930 :ダイビングヘッドバット(東京都) [GB]:2020/05/01(金) 19:15:20 ID:K+BnrCuV0.net

>>926
国民ではどうにもならないのはその通り
ホクレンはしにましぇーん
バックには、族議員、官僚、その天下り先の全農を始めとする各団体群とメーカー、全てグル
テッパンです
政治は、消費者の味方ではなくて、有権者の味方、そこんとこヨロシク

953 :キン肉バスター(埼玉県) [US]:2020/05/02(土) 03:09:39 ID:zobt61wh0.net

>>1
だったら安くしろ
牛乳飲むと下痢するからアカディ買ってるのに900mlになって値上げしてるやん
捻るキャップとか付けるのもやめろ

244 :V V-PANDA(東京都) [GB]:2020/04/30(Thu) 18:40:16 ID:1fxkAh8u0.net

>>2
はい、いつもの

277 :女の子(家) [CN]:2020/04/30(Thu) 18:50:54 ID:iOl36WVs0.net

>>244
余剰分、全部こいつが飲めよ

421 ::2020/04/30(木) 19:57:14.83 ID:8NQklftb0.net

>>244
こいつを合法的に抹殺する方法ないかな?

519 ::2020/04/30(木) 20:54:14.56 ID:5v8jiSVB0.net

>>421
この人は知人
とても頭が切れる
北海道にとって必要な人

775 :サッカーボールキック(やわらか銀行) [US]:2020/05/01(金) 05:46:02 ID:HG33yPSY0.net

>>519
じゃあ酪農業者はこいつに解決してもらえばいいんじゃねえの

502 ::2020/04/30(木) 20:37:07.32 ID:qxtH0/er0.net

>>244
だから3番めを入れ替えろよ違うんだよ

809 :ダイビングヘッドバット(茸) [US]:2020/05/01(金) 07:31:51 ID:AfRpCliI0.net

>>502
可愛いやんけ(*≧з≦)

592 :宮ちゃん(北海道) [US]:2020/04/30(Thu) 22:32:31 ID:zNM01mEh0.net

>>244
ありがてぇ

846 ::2020/05/01(金) 10:09:39.92 ID:XEu8l0tV0.net

>>244
消費者が余分に買ってくれるなら
生産者側も増産分は安くできるのにね
一本分の価格が下がれば貧困層の家計も助かる社会貢献だけど
現実は余分なものは買わない節約思考

915 :河津落とし(茸) [GB]:2020/05/01(金) 17:40:20 ID:WHpO0DAb0.net

>>244
なんだこの詐欺師みたいなオッサン

180 ::2020/04/30(木) 18:24:23.39 ID:bu7iH4eW0.net

>>2
1880年 アメリカ 安くておいしい改良型のマーガリンが開発される
 ↓
乳製品業界「にせバター死ね!規制しろ!税金かけろ!」
農業「せ、せやな・・・よくないな・・・」
 ↓
政府「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」
政府「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料を徴収するわ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
政府「マーガリンはバターと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
マーガリン屋「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」
綿花農家「ありがてえwww」
大豆農家「ありがてえwww」
 ↓
農業「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」
政府「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「正直、バターは心臓ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「トランス脂肪酸っていうのもある」
乳製品業界「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
 ↓
マーガリン屋「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」
お客さん「マーガリンください」

194 :シャリシャリ君(静岡県) [US]:2020/04/30(Thu) 18:28:47 ID:EVihasZq0.net

>>180
これ好き

203 :ホッピー(ジパング) [US]:2020/04/30(Thu) 18:30:10 ID:0Qgrbd2E0.net

>>180
わかりやすい

233 :ゾン太(新潟県) [US]:2020/04/30(Thu) 18:37:58 ID:6cRAcn1g0.net

>>180
プラスチック!のところがいいよね

388 ::2020/04/30(木) 19:39:42.37 ID:XNbGbVyK0.net

>>180
マーガリンくださいwww

752 :キチンシンク(光) [US]:2020/05/01(金) 03:41:31 ID:LZtN1YB+0.net

>>180
真面目に海外はマーガリン完全規制してるのにな
健康的にアウトだから
添加物も日本は入れ放題
日本の政府はクソ

758 :オリンピック予選スラム(中部地方) [FR]:2020/05/01(金) 04:12:40 ID:uFQ0y1F90.net

>>752
「マーガリンください」

876 :ボマイェ(愛知県) [SE]:2020/05/01(金) 13:35:28 ID:un1E+ZA70.net

>>180
異性化防ぐなんて無理ゲーだと思ってたけどマジ?

111 :レビット君(光) [CN]:2020/04/30(Thu) 18:11:16 ID:HKE0f+Fg0.net

>>71
40過ぎたらヤバイぞ

俺はドクターストップかかって豆乳に変えたわ

医者から満面の笑顔で
「死ぬよ笑」って言われたぞ

137 :ドナルド・マクドナルド(神奈川県) [US]:2020/04/30(Thu) 18:15:48 ID:p468Sswm0.net

>>111
豆乳を飲み過ぎると尿酸値が高くなるから気を付けたほうがいいよ。

139 :あんらくん(庭) [US]:2020/04/30(Thu) 18:16:06 ID:OGpkZ7Kb0.net

>>111
女になるからそれ

237 :カバガラス(神奈川県) [US]:2020/04/30(Thu) 18:39:08 ID:Zx9t4mst0.net

>>111
何で?

486 :リッキー(神奈川県) [US]:2020/04/30(Thu) 20:28:58 ID:+cJnaUsk0.net

>>237
女性ホルモンに似てる成分が入ってる

689 :オリンピック予選スラム(SB-Android) [BR]:2020/05/01(金) 01:33:56 ID:OYRgTiSA0.net

>>486
髪は増えるんじゃね?

834 ::2020/05/01(金) 08:56:41.88 ID:b0EWgXoU0.net

>>689
信じるぞ?

849 :エルボーバット(宮崎県) [US]:2020/05/01(金) 10:33:28 ID:hAzs2Bt+0.net

>>834
豆乳にはイソフラボンが豊富だからで、それを刺激する成分はカプサイシン。

867 ::2020/05/01(金) 11:45:19.47 ID:ePlz1i8l0.net

>>834
沖縄出身で豆腐好きで子供の頃から人以上に豆腐料理食ってる俺が教えてやる

信じるな

635 ::2020/04/30(木) 23:48:48.44 ID:VdCZLWq/0.net

>>111
未練たらたらじゃないですか!www
まぁ俺も牛乳中毒だけど

98 名前:レビット君(光) [CN][sage] 投稿日:2020/04/30(木) 18:09:13.74 ID:HKE0f+Fg0 [1/2]
1Lパック80円くらいにしてくれよ

>>237
死亡率アップは疑わしいが
とりあえず何気にカロリーが結構あるからな…

319 :auシカ(岩手県) [IN]:2020/04/30(Thu) 19:00:50 ID:5t6nebEZ0.net

バター作れという奴の何%が実際にバター買ってるんだろうな

俺は1%未満だと思う

322 ::2020/04/30(木) 19:02:18.35 ID:qcljfm6l0.net

>>319
0.1%くらいだろうな
バカなやつほど声がでかいし

332 :ハーティ(岡山県) [IN]:2020/04/30(Thu) 19:10:41 ID:8Fqbqeu+0.net

>>319
買ってないよ
ここで吠えてる人は農協やホクレンを悪の枢軸か何かってことにしたいらしいが
その実、バターは儲からないし売れないからつくらないってだけ
みんな買うならそらつくるよ儲かるんだから

334 :健太くん(東京都) [KR]:2020/04/30(Thu) 19:11:22 ID:XKvCOwmI0.net

>>319
国内でアホみてーな高い値段に調整した結果だろ

377 ::2020/04/30(木) 19:35:02.44 ID:Oup8b8ZT0.net

>>334
前みたく気軽に料理に使える値段じゃなくなったよな

383 ::2020/04/30(木) 19:36:39.31 ID:CfGT4sq50.net

>>377
雪印のとか450円くらいだもんね
こっちだと地元企業のが320円くらい
スーパーのオリジナルブランドので280円とかだよ
味はあんま変わらんから一番安いの買ってるわ

375 ::2020/04/30(木) 19:34:42.27 ID:F2pJZgJi0.net

>>319-322,332
こいつらバター利権組織のステマ

730 :キングコングラリアット(神奈川県) [US]:2020/05/01(金) 02:57:48 ID:xeDgUEPO0.net

>>319
欲しくてもそもそも売ってない
海外旅行行った時にいっぱい買い込んだが

56 :ケロちゃん(東京都) [AT]:2020/04/30(Thu) 18:02:17 ID:0wVpw8zS0.net

これクソうまいからお前ら飲んでみろ

92 ::2020/04/30(木) 18:08:27.17 ID:mbn4Uyi50.net

>>56
どこで売ってんだよ

122 :ケロちゃん(東京都) [AT]:2020/04/30(Thu) 18:13:15 ID:0wVpw8zS0.net

>>92
ファミマだな
だいたい売り切れてるよ

129 :トドック(西日本) [GB]:2020/04/30(Thu) 18:14:39 ID:5kiNkQCm0.net

>>121
>>122
何だ
チョンマートのステマか

121 :ハーティ(岡山県) [IN]:2020/04/30(Thu) 18:13:11 ID:8Fqbqeu+0.net

>>56
勧められたからファミマで買ったけど過大評価だわ
まずくはないけど
値段ほどの味じゃない

307 :サリーちゃんのパパ(庭) [GB]:2020/04/30(Thu) 18:57:43 ID:kuwEyoX60.net

>>56
山尾しおり(何故か名前はそのまま)がUPを始めました

905 :ランサルセ(東京都) [ニダ]:2020/05/01(金) 16:28:14 ID:6wS4bVTD0.net

>>56
不味そう

645 :トラースキック(東京都) [US]:2020/05/01(金) 00:04:04 ID:JF0Gfoa00.net

おまえらそんなにバター食ってんの?

648 :ランサルセ(ジパング) [CN]:2020/05/01(金) 00:13:20 ID:4IT5xT4Y0.net

>>645
週三回は三食中二色はバター使うな
ほんとたまにだけどそのままかぶりつく事もある
ご飯にかけるのが美味い

649 ::2020/05/01(金) 00:13:53.58 ID:ipjipA+H0.net

>>645
油の代わりにバター使うと旨いからね

662 :ジャンピングパワーボム(東京都) [ニダ]:2020/05/01(金) 00:27:01 ID:M6TtDFRU0.net

>>645
パン屋やケーキ屋なんかが大量に使ってる
上にもいたけど個人消費のことしか考えてないのはアホ

763 :トラースキック(東京都) [US]:2020/05/01(金) 04:41:14 ID:JF0Gfoa00.net

>>662
いやバター売れってレスがあったからなんだが
そいつらはパン屋かケーキ屋なのか?アホはお前

851 :ジャンピングパワーボム(東京都) [ニダ]:2020/05/01(金) 10:42:29 ID:M6TtDFRU0.net

>>763
うんやっぱりあほだった

732 :キングコングラリアット(神奈川県) [US]:2020/05/01(金) 02:59:03 ID:xeDgUEPO0.net

>>645
バター食いたくてパン買ってるわ
クロワッサンにバター最高
味噌汁に入れるのも美味い

808 :セントーン(東京都) [US]:2020/05/01(金) 07:31:44 ID:g4iaKqkF0.net

バターっていま普通のでも450円とかするのな

そりゃ売れんわ

200円以内なら購入検討するけどさ

816 :ファイナルカット(茸) [US]:2020/05/01(金) 07:45:51 ID:vVBxYQQn0.net

>>808
どこのスーパー行ってもバター売場の棚ガラガラだよ

887 :トペ コンヒーロ(東京都) [IL]:2020/05/01(金) 15:24:21 ID:Y6S5S+F80.net

>>816
それ生産数を絞ってるだけ
いわゆる品薄商法

>>828
確実に売れる数しか作ってないだけだろ
牛乳が売れないならバターを作って値下げすりゃいいのに
わざと生産絞って価格も高止まりさせてるから
しないだけの話

828 :パロスペシャル(茸) [JP]:2020/05/01(金) 08:47:04 ID:drbHeTIP0.net

>>808
売れてるよ
普段使いしてる人はある程度固定されてるしクレームつけるやつなんて使ってないんだし無視しても問題ないわ

888 :フェイスロック(東京都) [US]:2020/05/01(金) 15:30:58 ID:y90ETD5H0.net

>>808
( ・∀・)つバター1/3

151 :フライング・ドッグ(鹿児島県) [ニダ]:2020/04/30(Thu) 18:17:58 ID:CNlYCAAs0.net

なんで人間なのに牛のおっぱい飲まなあかんの?

156 :アストモくん(東京都) [ニダ]:2020/04/30(Thu) 18:19:52 ID:BjdOC56S0.net

>>151
人妻の飲ませてくれるの?

157 :ゾン太(新潟県) [US]:2020/04/30(Thu) 18:20:21 ID:6cRAcn1g0.net

>>151
にんげんだもの

171 :シャブおじさん(やわらか銀行) [US]:2020/04/30(Thu) 18:22:34 ID:Gv4gbpob0.net

>>151
人間より旨いから

595 ::2020/04/30(木) 22:36:07.49 ID:w+EsR7tJ0.net

>>151
人間のおっぱいは高いから
オプションとか延長とかで値段が跳ね上がる

856 :ハイキック(光) [CN]:2020/05/01(金) 10:53:28 ID:ZPBa0vXb0.net

>>854
紙パック上部の接着部分に切り欠きが有るのが牛乳、それ以外はフラット

859 ::2020/05/01(金) 11:04:18.23 ID:y90ETD5H0.net

>>854
バニラ入りは知ってるけど砂糖入りもあんのか

>>856
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー

        从”、 ;从
      ヾ(( ;  ;”、; :、))/
      ((;”.  ;  ”;.;”))
( ・∀・)つ/((; ;”;   .;”))ヽ

860 ::2020/05/01(金) 11:09:17.00 ID:D8jLx92y0.net

>>856
マジ?
今度見てみるぜ

933 :カーフブランディング(東京都) [US]:2020/05/01(金) 20:35:07 ID:k7Mbi17R0.net

>>856
ありがとう
そんな違いがあったとは…

935 :ファルコンアロー(東京都) [US]:2020/05/01(金) 21:25:31 ID:W5F8rLJI0.net

>>856
血脂肪乳や、ビタミンD添加牛乳にはないことを自分の目で見たよ。
情報ありがとう。

109 :キョロちゃん(やわらか銀行) [CA]:2020/04/30(Thu) 18:11:00 ID:MIDOw93B0.net

761 :アンクルホールド(三重県) [US]:2020/05/01(金) 04:31:31 ID:9zV9Fu4w0.net

>>109
果耶ちゃんにおちんぽミルク搾られたい( >Д<;)

874 :エクスプロイダー(関東地方) [AR]:2020/05/01(金) 13:18:44 ID:4s5lSpET0.net

>>109
モザイク入れろや

892 :キドクラッチ(熊本県) [ニダ]:2020/05/01(金) 15:51:40 ID:xMFcvbGQ0.net

>>109
こりゃたまらん

170 :ユートン(千葉県) [US]:2020/04/30(Thu) 18:22:33 ID:8gjHepLj0.net

そういえば母乳って旨いの?

182 :虎々ちゃん(熊本県) [FI]:2020/04/30(Thu) 18:25:45 ID:sBpgC30k0.net

>>170
お前母乳も飲んだこと無いのかよ
かすかに甘いよ

187 :ユートン(千葉県) [US]:2020/04/30(Thu) 18:26:55 ID:8gjHepLj0.net

>>182
あるかないかなら多分マジでないと思う
母親クソゴミだったし
甘いのか

192 :モノちゃん(関東地方) [US]:2020/04/30(Thu) 18:28:32 ID:xPY23vaM0.net

>>187
味は個人差あるらしい
俺が飲んだときはマミーとかあんな感じだった

232 :ユートン(千葉県) [US]:2020/04/30(Thu) 18:37:36 ID:8gjHepLj0.net

>>192
そんなん無限に飲めるじゃん…

306 :こんせんくん(東京都) [ニダ]:2020/04/30(Thu) 18:57:32 ID:Clr4sjuV0.net

>>192
個人差っていうか母親の食べたものに由来するからな
授乳してる時にカレー食うなとか聞いたぞ

195 :小梅ちゃん(兵庫県) [US]:2020/04/30(Thu) 18:28:49 ID:dy/qEy3l0.net

>>170
途中でベロでレロレロしてね♥

234 :みのりちゃん(新日本) [US]:2020/04/30(Thu) 18:38:02 ID:TmbHtcmJ0.net

何でいつもバターとチーズ作れって言ってもこいつら何もしねえの?

245 :健太くん(東京都) [KR]:2020/04/30(Thu) 18:40:29 ID:XKvCOwmI0.net

>>234
バターは闇が深すぎる

247 :カバガラス(東京都) [ニダ]:2020/04/30(Thu) 18:41:39 ID:VThw6Oj80.net

>>234

308 :マルコメ君(福岡県) [ニダ]:2020/04/30(Thu) 18:57:43 ID:AQqWRtvr0.net

>>234
政府が野放しにしすぎてるからな
少しぐらい圧力かけてもよさそうなもんだが

246 :ビタワンくん(やわらか銀行) [US]:2020/04/30(Thu) 18:41:27 ID:KqA0Yjpy0.net

自宅でカフェオレ作って飲もう。しばらくドリップコーヒー飲むのやめよう

【用意するもの】
1.パック牛乳
2.ネスレ、AGF、UCC(水に溶けるやつ)
3.コップ

【作り方】
1.パック牛乳を少しコップに注ぎ、インスタントコーヒーを入れる
2.1のコップを試験管みたいに振って溶かす
3.2のコップにパック牛乳を注ぐ
4.3のコップから牛乳パックに注ぐ
5.3-4を繰り返してコーヒー牛乳の濃さを均等にする
6.コップにコーヒー牛乳を注いで、最初の一杯
7.できあがり(・ω・)

276 :バンコ(家) [JP]:2020/04/30(Thu) 18:50:52 ID:HZhKJUUk0.net

>>246
ウォーターボトルに牛乳半分入れてから2杯ぶんの粉コーヒー入れてシェイクするだけでいいぞ
混ざったら残りに注ぐのは牛乳か氷か水のどれでもおk

346 :ビタワンくん(やわらか銀行) [US]:2020/04/30(Thu) 19:15:17 ID:KqA0Yjpy0.net

>>276
洗う手間を厭わない方は>>276ですね

628 :ネッキー(鳥取県) [EU]:2020/04/30(Thu) 23:43:48 ID:Fib3sKzA0.net

>>3
チーズもね
日本もイタリアみたいにでっかいチーズ作りまくって何年も熟成させればいい
それで外貨も稼ぐ

632 :ポンきち(家) [BR]:2020/04/30(Thu) 23:45:53 ID:WNWkBuMH0.net

>>628
厳しい
ニュージーランドとかいう怪物酪農国家に勝てるわけねえ

654 ::2020/05/01(金) 00:16:46.28 ID:TG6wHcUB0.net

>>632
乳酸菌を漬物由来乳酸菌とか
塩麹仕立てとか

やるべき工夫は腐るほどあるだろボケ

858 :ダイビングヘッドバット(家) [BR]:2020/05/01(金) 11:04:00 ID:D8jLx92y0.net

>>654
そんな問題じゃねえよ
供給量が圧倒的過ぎて話にならねーんだよ

655 ::2020/05/01(金) 00:17:56.89 ID:ipjipA+H0.net

>>632
グラスフェッドバターの価格差だけでも無理ゲーだわ

70 ::2020/04/30(木) 18:04:06.01 ID:VThw6Oj80.net

同じ牛乳でも飲用だと高く売れて、加工に回すと安くなるから
加工用としては売りたくない
あくまでも飲用で消費して欲しいって話だから
バターとかチーズとか言っても無駄だよ。捨てるしかない

81 ::2020/04/30(木) 18:06:15.08 ID:2plAzALe0.net

>>70
だったら捨てろとしか言いようがないわな

614 :RODAN(愛知県) [CZ]:2020/04/30(Thu) 23:09:56 ID:HOxzNoXO0.net

>>70
単なるわがままか。
バター作れ。

672 :中年’sリフト(家) [US]:2020/05/01(金) 00:46:10 ID:Ejsg6meA0.net

>>70
やっぱり民間は駄目だな
食品会社が株式会社化すると一気に質が悪くなり価格も高くなるし
そこに外国人が入り込むともっと駄目になる。一般の日本人が苦しむだけだ

136 :サン太(大阪府) [US]:2020/04/30(Thu) 18:15:37 ID:UBR5Cd3q0.net

結局酪農家の人が苦しいのは農協が悪の根源なんだっけ
ガイアだかなんだかで見たような

うちはヨーグルトが大好きで凄い量食べてるわ
おやつで1パックペロッと食べたりする

143 :やまじちゃん(北陸地方) [KR]:2020/04/30(Thu) 18:16:50 ID:uUlSg5oW0.net

>>136
ほくれんって農協なん?
似たようなもんの別物だと思ってたわ

163 :サン太(大阪府) [US]:2020/04/30(Thu) 18:21:10 ID:UBR5Cd3q0.net

>>143
詳しく知らんけど農協の連合会って事らしいから農協でしょう多分

138 :カバガラス(東京都) [ニダ]:2020/04/30(Thu) 18:16:01 ID:VThw6Oj80.net


197 :コロドラゴン(神奈川県) [ヌコ]:2020/04/30(Thu) 18:29:20 ID:hJv9+zeh0.net

>>138
ホクレンとか農協野放しで畜産業ガー農家ガーって言われても知るかボケとしか(´・ω・`)
こいつらを保護するためにどんだけ国の経済と国民の犠牲払ってんだよ
生産者には悪いが一度潰れて然るべきだよやっぱ
体質が古い上に腐ってるもん後生大事に取っといたらどうなるかわかるだろ

420 ::2020/04/30(木) 19:56:51.85 ID:BPSOJDTK0.net

>>138
今はこれほどじゃないみたいだな
MMJってところのHPに書いてあった

146 :北海道米キャラクター(やわらか銀行) [ニダ]:2020/04/30(Thu) 18:17:18 ID:dtMmxNQD0.net

ひさしぶりにフルーチェ買って作ったらラブとかの乳飲料系の牛乳じゃ固まらねえのな
生乳じゃないと固まりませんって書いてたわくそおおおおお

455 :コジ坊(新日本) [ヌコ]:2020/04/30(Thu) 20:11:51 ID:DGmMud600.net

>>146
>>296
やってミルク

583 :アマリン(埼玉県) [US]:2020/04/30(Thu) 22:15:58 ID:lRS2KlZ90.net

>>146
買ってきてからその表示見て、諦めながらアカディでやってみたら無事固まった

161 :じゅうじゅう(大阪府) [ニダ]:2020/04/30(Thu) 18:20:36 ID:Byt087gQ0.net

こんな時でもバターは生産調整してるんだろ

173 :あどかちゃん(大阪府) [US]:2020/04/30(Thu) 18:22:35 ID:03sc0qiZ0.net

>>161
ホクレンだもの
この記事はわざわざ茅ヶ崎の30頭飼育農家さん引っ張って来てるけど

184 :ハーティ(岡山県) [IN]:2020/04/30(Thu) 18:26:21 ID:8Fqbqeu+0.net

>>161
だって口だけでみんな買わないんだもの
成城石井にあるような高いバターは今でも売り切れてないし
みんなが買うのはバター風の絵柄がプリントされたマーガリンのチューブだったりする

売れ残るのわかってるのに煽られてバターなんてつくるわけがない
キャッサバ粉が余ってるから工場動かしてタピオカつくれと言ってるようなもの

201 :イプー(大阪府) [KR]:2020/04/30(Thu) 18:30:02 ID:LiHoHftL0.net

バターにできないのか?
何でどこ行っても売り切れなんだよ

208 :宮ちゃん(京都府) [JP]:2020/04/30(Thu) 18:31:46 ID:/rpvDRV00.net

>>201
家庭用のバターはあんまり売れないから作らない
業務用のバターは冷凍の輸入品が余ってる
こんな感じ

219 :白戸家一家(SB-Android) [ニダ]:2020/04/30(Thu) 18:34:22 ID:CPgur87q0.net

>>208
高すぎるから売れないんじゃね
欧米に比べて2,3倍高いんだろ

258 :やまじちゃん(光) [US]:2020/04/30(Thu) 18:44:38 ID:3Rxu9y3L0.net

なまにゅう
せいにゅう

どっち?

261 :あいピー(埼玉県) [US]:2020/04/30(Thu) 18:46:13 ID:XUOt2j800.net

>>258
ナマちち じゃないの?

351 ::2020/04/30(木) 19:19:23.80 ID:cmrFPqMk0.net

>>258
小岩井製品によみがなついてる
>>196

282 :ミルパパ(大阪府) [BR]:2020/04/30(Thu) 18:51:30 ID:z24hopSV0.net

バター作れよ
スーパーで売り切れてるぞ

288 :ハービット(北海道) [NL]:2020/04/30(Thu) 18:53:25 ID:CfGT4sq50.net

>>282
北海道のスーパーは山積みだけど
そっちは無いんかいな
こっちは4種類くらいドカドカ売ってるよ

756 :チキンウィングフェースロック(広島県) [US]:2020/05/01(金) 03:48:51 ID:4bgWovlN0.net

>>288
半径1km圏内の5軒回って全滅だったわ

293 :なっちゃん(東京都) [US]:2020/04/30(Thu) 18:54:55 ID:EJY9qtGV0.net

減らして900mlを戻せよ1300ぐらいにすれば買い物頻度減るだろ。あと便上値上げ戻せクソが

317 :暴君ベビネロ(ジパング) [SG]:2020/04/30(Thu) 19:00:38 ID:qcljfm6l0.net

>>293
最低賃金って知ってる?

601 ::2020/04/30(木) 22:49:37.58 ID:EJY9qtGV0.net

>>317
そうだな外食は先進国基準では、世界有数の低賃金状態で労働力の買いたたき、最低水準の賃金
一方で乳製品は世界有数の少量高価格。

で、なんの関係があるの?

400 ::2020/04/30(木) 19:46:32.84 ID:1B0jfRjW0.net

ここで供給力を減らすと国産牛乳が飲めなくなるかもな

404 :ホスピー(茸) [US]:2020/04/30(Thu) 19:48:25 ID:EYMzW+Gf0.net

>>400
可能性は十二分にあるね
バターに限っては生産者も小売も利益が取れないって構造がむちゃくちゃすぎるわ

417 ::2020/04/30(木) 19:55:25.69 ID:z1LMJXYK0.net

>>400
それはないから安心しろ
特に北海道は増産が続いてて、去年生乳生産量が400万トンを超えて過去最多を更新したほどだ
増えすぎて道内のメーカーで処理しきれなくなってるほど

425 ::2020/04/30(木) 19:57:58.85 ID:CfGT4sq50.net

ほんと
牛乳って見事なくらい

もんのすげー 下痢 するからな^^w
全部出る って感じ
下剤だよ、あれ

428 :ルミ姉(家) [IT]:2020/04/30(Thu) 19:58:42 ID:45VnLU010.net

>>425
そらそーよ
分解酵素もってないんだから

437 :ほっくん(庭) [KR]:2020/04/30(Thu) 20:03:10 ID:C9UAOinO0.net

>>425
低殺菌が良かったような

430 :ハービット(北海道) [NL]:2020/04/30(Thu) 19:59:24 ID:CfGT4sq50.net

>>429
こっちだとその値段で売ってる・・・

440 :もー子(茨城県) [GE]:2020/04/30(Thu) 20:04:12 ID:z1LMJXYK0.net

>>430
さすが北海道だな
低脂肪乳がその値段で売られることはあっても普通の牛乳がそうなることはないわ

461 :暴君ベビネロ(ジパング) [SG]:2020/04/30(Thu) 20:16:16 ID:qcljfm6l0.net

>>430
それって低脂肪乳じゃん
低脂肪牛乳ですらないし

432 ::2020/04/30(木) 20:00:20.75 ID:DXOaCe930.net

バター風味ガリンマーで充分

435 :ルミ姉(家) [IT]:2020/04/30(Thu) 20:02:36 ID:45VnLU010.net

>>432
ラーマだよなー
トランス脂肪酸たっぷりのが旨い
Jオイルミルズ最強

451 :アイちゃん(東京都) [US]:2020/04/30(Thu) 20:09:14 ID:DXOaCe930.net

>>435
うちもずっとラーマだわ

473 :キキドキちゃん(東京都) [US]:2020/04/30(Thu) 20:24:02 ID:GqkdtuSa0.net

それなのにコレ。マジでふざけんな

492 ::2020/04/30(木) 20:30:29.28 ID:6mmC4zdE0.net

>>473
ツルヤじゃないよな?

593 :エコンくん(SB-Android) [AE]:2020/04/30(Thu) 22:33:09 ID:ipyCnvsa0.net

>>473
家の近くのライフに似てる

494 ::2020/04/30(木) 20:31:12.55 ID:45VnLU010.net

牛乳飲みすぎると石溜まるんじゃなかったっけ?
カルシウムは吸収されないんだよ
牛乳は健康に悪い

498 ::2020/04/30(木) 20:33:19.17 ID:5IXgJTr10.net

>>494
カフェインはいってるコーヒーのほうがよっぽど結晶化しやすい
牛乳入れてカフェオレにしたら体外排出を促すらしい

499 ::2020/04/30(木) 20:33:21.82 ID:MDiwKcDE0.net

>>494
バランス良く飲めば外へ排出されると聞いたが

518 ::2020/04/30(木) 20:54:12.63 ID:IWVz3wd00.net

スーパーのバター、量少なくて高い
需要あるのに生乳余って捨てるとかばっかじゃねーの

539 ::2020/04/30(木) 21:11:16.35 ID:dZT6IK2V0.net

>>518
あたりまえだけど
バター作るには専用の設備が必要
今まで需要がなかったのに余った瞬間施設が生えてくるとでも?
夢の中で生きてるのかお前は

552 ::2020/04/30(木) 21:35:43.30 ID:U8H/K/WJ0.net

>>539
今も生産してるしわざと減産しただけなんだから設備は余ってるだろ常識的に考えて

558 :テット(ジパング) [ニダ]:2020/04/30(Thu) 21:41:51 ID:oPCedNwh0.net

一時期カスピ海ヨーグルト流行ったよな
まだあんのかな

564 ::2020/04/30(木) 21:50:25.05 ID:qcljfm6l0.net

>>558
あれは安定してる
百貨店専用の方はむしろ伸びてるし

568 ::2020/04/30(木) 21:52:13.57 ID:oPCedNwh0.net

>>564
デパ地下か、店あいてたら買ってみる
そごうとか高島屋は閉まってそうだが

572 ::2020/04/30(木) 21:59:28.24 ID:qcljfm6l0.net

>>568
オフィシャルショップ(百貨店/直営店)商品|フジッコ カスピ海ヨーグルト
https://www.caspia.jp/cyproducts/official/

577 :テット(ジパング) [ニダ]:2020/04/30(Thu) 22:03:05 ID:oPCedNwh0.net

>>572
通販あるんだ、トン
手作り用頼む、楽しみ

582 :がすたん(茨城県) [ニダ]:2020/04/30(Thu) 22:10:26 ID:Ib9Ogy8V0.net

「身近な道具でチーズorバターを作る動画」

でも流行らしゃ良いんじゃねーの?

588 ::2020/04/30(木) 22:18:43.10 ID:CV7NRkpJ0.net

>>582
牛乳1リットルでちょびっとしかバター出来ないぞ、しかもめっちゃ大変。

596 ::2020/04/30(木) 22:36:51.57 ID:7jHO2Wqz0.net

>>588
えーそうなの
危うく挑戦するとこだったわ

659 :エクスプロイダー(SB-iPhone) [US]:2020/05/01(金) 00:23:19 ID:kYnXV4Xw0.net

バターって200〜300円だろ?高いのか?

675 ::2020/05/01(金) 01:02:50.44 ID:K+BnrCuV0.net

>>659
バター100g作るのに約2Lの牛乳が必要
つまり、200gのバター作るには、牛乳パック4本分必要ってこと

678 :ミッドナイトエクスプレス(ジパング) [ニダ]:2020/05/01(金) 01:07:46 ID:t9w2NitG0.net

>>675
バターは超高圧縮乳ということか

681 :ダイビングヘッドバット(東京都) [GB]:2020/05/01(金) 01:17:51 ID:K+BnrCuV0.net

>>678
牛乳を遠心分離して脂肪分を取り出したのが生クリームで、約十倍の原料乳が必要
そこから更にチャーニングという工程を経てバターにするのに二倍量の生クリームが必要

685 :エルボードロップ(ジパング) [US]:2020/05/01(金) 01:22:09 ID:Qp9WwAwY0.net

>>681
>そこから更にチャーニングという工程を経て

何そのたむけんがやりそうなネーミング

670 :男色ドライバー(新潟県) [US]:2020/05/01(金) 00:39:27 ID:Jy2W5pUN0.net

バターは付加価値つけにくいから増産しても展望見えない
その点チーズは商品力のあるものを生み出す余地があるけど、
それは作る側の能力が低いのでできていない

676 :ファイヤーボールスプラッシュ(東京都) [US]:2020/05/01(金) 01:04:31 ID:I7G+Q5JU0.net

>>670
結局、商品開発の努力をしてないし、したくないってことだろ

そんな奴らをどうして助ける必要あるんだ?

679 :ダイビングヘッドバット(東京都) [GB]:2020/05/01(金) 01:10:19 ID:K+BnrCuV0.net

>>676
助けてって言ってるの酪農家で、乳業メーカーじゃ無いよ、大手乳業メーカーは、ヨーグルトがバカ売れでウハウハ

673 :不知火(神奈川県) [KR]:2020/05/01(金) 00:46:40 ID:VU1RFk0h0.net

子供の頃に酪農家の同級生の牛の生乳をダイレクトで飲んでた
最初は生ぬるくてキモイし高確率で下痢ピーになった

684 :ミラノ作 どどんスズスロウン(熊本県) [CN]:2020/05/01(金) 01:21:13 ID:6QeSMtLk0.net

>>673
上等な乳って濃すぎて俺合わないわ
あれはおかず抜きですむくらいの独立した食い物だとおもう

719 ::2020/05/01(金) 02:29:01.68 ID:TsIczuAE0.net

>>673
消毒的な事してないからそりゃそうなるわな
獣姦AVで動物の精液飲むのと変わらん気がする

682 :ラダームーンサルト(ジパング) [ニダ]:2020/05/01(金) 01:19:23 ID:V9D0rZi50.net

>>681
手間暇かかるなーそりゃあ高くても仕方ねーか

688 :ダイビングヘッドバット(東京都) [GB]:2020/05/01(金) 01:32:33 ID:K+BnrCuV0.net

>>682
手間暇よりも原料価格
牛乳の市場価格から見てもバター200gで7、8百円でもおかしく無い、なのに実際はその半分
つまり、それだけ加工向け乳価が安いってこと

692 ::2020/05/01(金) 01:42:41.55 ID:1YgaqLRw0.net

>>688
なるほどね、DELUCAとかのブランドで出せば美味しかったら1500円でも飛ぶように売れるよ
生産者は売れない売れないと嘆いてばかりいないでそういう工夫も必要だと思う

691 ::2020/05/01(金) 01:40:58.47 ID:+XLU1ikV0.net

>>690
作れないなら作らないでもいいからその分、輸入を自由にさせろっての
ものは作らねぇ輸入はさせねぇで品不足を起こされたらたまったんじゃねーわ

694 ::2020/05/01(金) 01:46:40.85 ID:K+BnrCuV0.net

>>691
牛乳の需給調整が出来なくなると酪農家が廃業して、国産の牛乳が飲めなくなる
外国産のLL牛乳だけになるよ

701 :ストマッククロー(福岡県) [GB]:2020/05/01(金) 01:57:53 ID:+XLU1ikV0.net

>>694
ものが無いよりは外国産でもものがあったほうがマシだわ
輸入を制限させるなら最低限、品不足を起こさない程度には作れよ

704 :フルネルソンスープレックス(東京都) [ニダ]:2020/05/01(金) 02:04:33 ID:HdvOyi8J0.net

>>703
うん、だから生産者も嘆いてばかりいないで他に営業してみては?って事
デルーカは生産者からの直売多いよ

713 ::2020/05/01(金) 02:11:41.05 ID:K+BnrCuV0.net

>>704
立地条件の良い極一部の酪農家は、6次産業で色々やってる
でも大多数の酪農家は、僻地でそんな事出来ない
1t/日出る生乳をどうやって1家族で捌けるの?
酪農家の作業って早朝から毎日毎日ものすごく大変なんだよ

736 :膝靭帯固め(愛知県) [US]:2020/05/01(金) 03:06:11 ID:GoX/WGt20.net

>>704
商売にも才能が必要で、生産者が必ずしも商売の才能があるわけじゃない
というかだいたいの人は誰かに雇われてるのを考えるとわかるよね?

707 :ハーフネルソンスープレックス(神奈川県) [NL]:2020/05/01(金) 02:05:28 ID:c3ISIBDc0.net

なんでバター作らないの?そういう利権的なのがあるのか

717 :ダイビングヘッドバット(東京都) [GB]:2020/05/01(金) 02:22:40 ID:K+BnrCuV0.net

>>707
脱脂粉乳、バターの加工工場は、全国どこもパンパン、連休中もフル生産するけど、処理が追いつかない
元々生乳の需給調整に合わせた製造ラインしか無いから急に需要が増えても追いつかない

718 :ダイビングヘッドバット(東京都) [GB]:2020/05/01(金) 02:26:37 ID:K+BnrCuV0.net

>>707
作らないんじゃ無くて、作れない
全国のバター乳製品工場は、フル稼働状態、連休中もフル生産
元々の生乳需給に合わせた生産ラインしか無いから急に需要が増えても追いつかない

815 :シャイニングウィザード(奈良県) [ニダ]:2020/05/01(金) 07:43:42 ID:zCFN5URP0.net

だいたい、生乳とか言うけど生じゃない乳ってどんなんだよ

832 :フルネルソンスープレックス(神奈川県) [ニダ]:2020/05/01(金) 08:55:43 ID:eQNSE3wf0.net

>>815
加工乳だろ

837 :ネックハンギングツリー(北陸地方) [ヌコ]:2020/05/01(金) 09:00:58 ID:L4/EgX4R0.net

>>815
偽乳とかパッドとかそんなの
歯医者でグイグイ押し付けてくるのも偽物が多い

844 ::2020/05/01(金) 10:02:37.50 ID:6QeSMtLk0.net

いやだから嘘だって
牛乳の需要は家庭の方がでかい
一部の高級外食向けでぼろ儲けしてたとこが困ってるってだけ
牛乳の消費はむしろ増えてる

847 :ハイキック(光) [CN]:2020/05/01(金) 10:13:37 ID:ZPBa0vXb0.net

>>844
いくら家庭用の需要が増えたと言っても
4万トン/月の学校給食向けを飲み込むには、程遠い

869 :ミラノ作 どどんスズスロウン(熊本県) [CN]:2020/05/01(金) 11:58:09 ID:6QeSMtLk0.net

>>847
学校一人200(1杯)じゃん 俺は家なら4杯は飲むぞ

889 :ボマイェ(茨城県) [US]:2020/05/01(金) 15:35:22 ID:KOTGxuER0.net

牛乳余らせてるくせにバターの加工が追いつかないならノンホモ牛乳を安く出荷してくれれば良いのに。
自粛中の子供とバター作りとか宣伝すれば、イメージもアップするだろうけど
今のままだと、じゃあ潰れろやとしか思わないわ。

908 ::2020/05/01(金) 16:36:29.88 ID:ZPBa0vXb0.net

>>889
200gのバター作るのに1Lの牛乳パック5本は要るよ
そんな高いバターなんて、一度作ったらもうやらんって

940 :ボマイェ(茨城県) [US]:2020/05/01(金) 22:15:59 ID:KOTGxuER0.net

>>908
まず、定価前提ではないし。
そもそも家庭での使用方法を限定しない状態で売れって事。
利用の幅のある牛乳が今の牛乳と同じ値段で並ぶならそっちを購入するだろ。
安くしたくない、ニーズにも応えないで、余計に飲めとかアホか。

917 ::2020/05/01(金) 17:56:00.20 ID:TOX6rzsp0.net

何年も経ってるんだから生産ライン増やしとけ愚図

920 :ハイキック(光) [CN]:2020/05/01(金) 18:06:42 ID:ZPBa0vXb0.net

>>917
儲からないから嫌だって

929 :ツームストンパイルドライバー(福岡県) [US]:2020/05/01(金) 19:13:36 ID:TOX6rzsp0.net

>>920
じゃあ生乳余っても黙って捨てとけ

973 :ニールキック(茸) [IT]:2020/05/02(土) 07:00:31 ID:LoeKAlJG0.net

なんで牛って絞らないと秒気になるん?

976 :ダブルニードロップ(東京都) [GB]:2020/05/02(土) 07:17:29 ID:Q3n5+XtL0.net

>>973
巨ぬうに品種改良したから

978 :パイルドライバー(北海道) [NL]:2020/05/02(土) 08:21:13 ID:i1BU6uE+0.net

>>973
たくさん牛乳が出るように
品種改良した結果

112 :愛ちゃん(北海道) [JP]:2020/04/30(Thu) 18:11:21 ID:vUhIa6810.net

>>18
病気になるぞ

381 ::2020/04/30(木) 19:36:01.50 ID:SVJhXTFm0.net

>>112
我慢できねぇ

152 :ミミハナ(静岡県) [US]:2020/04/30(Thu) 18:19:26 ID:iQ3WTi5I0.net

バター作って冷蔵庫にでも貯めとけないのかな
今の出し惜しみ作戦は市場開放圧力高めてるだけじゃね

177 ::2020/04/30(木) 18:23:41.78 ID:/rpvDRV00.net

>>152
貯めておけるからこそ生乳の需給調整弁なんやけど
わざわざこんなん言うってことは
すでに加工や貯蓄能力を上回って余ってるんちゃう

198 :イチゴロー(東京都) [ヌコ]:2020/04/30(Thu) 18:29:31 ID:HOMHadYd0.net

>>10
おれはそんな贅沢言わない
服の上からでもいいから揉みたい

320 ::2020/04/30(木) 19:01:34.86 ID:z0nXnEve0.net

>>198
もう生乳の概念がわからなくなるな…

200 :ケロ太(家) [US]:2020/04/30(Thu) 18:29:48 ID:svTBjujH0.net

今まで普通かと思ってたが、俺は幼稚園の年長組まで母乳育ちだったらしい。
母親が言ってた。

204 :Mr.メントス(光) [ニダ]:2020/04/30(Thu) 18:31:18 ID:l+rkJ9B00.net

>>200
このエッチめ

272 :おたすけ血っ太(SB-Android) [ニダ]:2020/04/30(Thu) 18:49:28 ID:BZVxidNH0.net

優香の生乳でいいや、志村の仏前にも添えてやれ

284 :なっちゃん(愛知県) [GB]:2020/04/30(Thu) 18:51:52 ID:xI1ib8je0.net

>>272
最近子を産んだときいたが胤はそれか、、、、ゲソゲソだ。

291 :ハービット(北海道) [NL]:2020/04/30(Thu) 18:54:40 ID:CfGT4sq50.net

乳製品はこっちは大量に売ってるなぁ
やっぱ原産地だからか

309 :なっちゃん(愛知県) [GB]:2020/04/30(Thu) 18:57:49 ID:xI1ib8je0.net

>>291
あんたんとこの豊富町直送サロベツ牛乳が美味い。 実にうまい。
高温殺菌なのに本土の低温殺菌を凌駕するうまさ。

輸送費掛けて持ってくるのもどうかと思ってはいるが
うまいものはうまい。

392 :中央くん(東京都) [US]:2020/04/30(Thu) 19:41:38 ID:ivS6BKpQ0.net

わざと品薄にしているバターを
この状況でも作る気ない連中なんだから

ほっておけばいい
助ける必要なし

397 :ホスピー(茸) [US]:2020/04/30(Thu) 19:45:17 ID:EYMzW+Gf0.net

>>392
儲からんからな
生産者も儲からない小売もバターは粗利率が低い
どうなってるんだろうね

398 ::2020/04/30(木) 19:45:55.35 ID:XAHOuiDb0.net

オイオイ、女子の生チチスレかと思ったのに
それらしい画像が一枚たりとも無いじゃあねーか
どうしちまったんだお前ら

405 :ビタワンくん(やわらか銀行) [US]:2020/04/30(Thu) 19:49:09 ID:KqA0Yjpy0.net

>>398
コロナ禍のときぐらいチチじゃなくてチエを出したまえ

427 :いきいき黄門様(大阪府) [US]:2020/04/30(Thu) 19:58:35 ID:U8MFfedB0.net

>>2
加工品は設備と人員が足りてないから無理

620 ::2020/04/30(木) 23:25:34.62 ID:7TariFpP0.net

>>427
シャープが作れよ

442 :キタッピー(ジパング) [CN]:2020/04/30(Thu) 20:04:25 ID:KSs4S+hh0.net

パック150円とか200円とか見るたびに羨ましくて仕方ない。こちら沖縄離島では340円。

447 :みったん(空) [BD]:2020/04/30(Thu) 20:06:44 ID:xIYGldXo0.net

>>442
離島はなんでも高いね

474 :ニッパー(東京都) [DE]:2020/04/30(Thu) 20:24:56 ID:tIBeA0rQ0.net

ダッダーン!!
ボヨヨン!!ボヨヨン!!

ダッダーーーーーーーーーーーン!!!!!!!!

478 :総理大臣ナゾーラ(栃木県) [CN]:2020/04/30(Thu) 20:27:26 ID:YcaOYq1V0.net

>>474
わかってるけど同時にハニホーハニハーさんが出てくる

479 :マックス犬(東京都) [SE]:2020/04/30(Thu) 20:27:37 ID:7/W1vtLV0.net

生乳なら週2で触ってるけど、そこから乳が出るようになったら人生の墓場行きになるから気を付けるわ

488 :ルミ姉(家) [IT]:2020/04/30(Thu) 20:29:37 ID:45VnLU010.net

>>479
舐めてみろって
牛乳なんかと雲泥の差だから
牛乳大嫌いな俺でもいつまでも舐めてられる
ミルキーなんかも比べ物にならない程の甘さ

506 :いきいき黄門様(岩手県) [JP]:2020/04/30(Thu) 20:44:22 ID:D/UjCYxX0.net

生乳がピンクに見えた奴ちょっとこっち来い

510 :ぴちょんくん(北海道) [NO]:2020/04/30(Thu) 20:45:45 ID:23GGHW280.net

>>506
お前、子牛に飲ませる粉を入れたろ。
あれはピンクになるよな。

554 :モッくん(東京都) [GB]:2020/04/30(Thu) 21:40:03 ID:9Ke4T6780.net

もうさ
雪印や協業組織通さずに
各自農家が頒布会結成しろよ

フレッシュ生乳が毎週くるなら、きちんと買うぜ。
ただ通販業者咬んてるとウザい

557 :Qoo(北海道) [MU]:2020/04/30(Thu) 21:41:20 ID:jvTrlucY0.net

>>554
従業員として働いてくれるなら良いよ

587 ::2020/04/30(木) 22:18:25.22 ID:1oOTvv9v0.net

バター加工用は維持でも増やさない。
なぜなら、引き渡し価格が安いから。

安く売るくらいなら破棄するというのが、ホクレンの方針

610 ::2020/04/30(木) 22:58:17.41 ID:KSs4S+hh0.net

>>587 それでも輸入自由化は断固阻止なんか

609 ::2020/04/30(木) 22:58:07.96 ID:Gq9Uxjal0.net

どこの熟女パブ行けば飲めるんだよ?

696 :ラダームーンサルト(東京都) [ニダ]:2020/05/01(金) 01:49:09 ID:mvsCTvLf0.net

今まで安パイな売り方してて急に売れなくなって嘆くのはわかるけどさ
もっと営業活動、経営方針を精査して刷新しないとダメ
これはどの業種にも言える事だけどお年を召した人ほど方向転換しないんだよな、無駄に頑固というか、それしか見えてないというか。

703 :ダイビングヘッドバット(東京都) [GB]:2020/05/01(金) 02:00:41 ID:K+BnrCuV0.net

>>696
だから困っているのは、乳業メーカーじゃ無くて、酪農家、生乳の生産者なんだって

700 :ミラノ作 どどんスズスロウン(SB-Android) [NL]:2020/05/01(金) 01:57:32 ID:mgwjyFQ70.net

加工品が儲からないなら作らなければいい
その代わり輸入解禁してねってだけなんだけどな

706 :ダイビングヘッドバット(東京都) [GB]:2020/05/01(金) 02:04:46 ID:K+BnrCuV0.net

>>700
生乳は、生鮮食品、せいぜい4、5日しか持たない
需給調整の為に加工は必須
学校給食は、年間180日しか無い

705 :エルボーバット(光) [JP]:2020/05/01(金) 02:04:35 ID:OUqia0AK0.net

飲んでるけど学校向けのがなくなってるのがデカいのかな

708 :ファイナルカット(ジパング) [BR]:2020/05/01(金) 02:06:22 ID:BThfmcQG0.net

>>705
かなりデカい
毎日900万本の受注が今完全ストップだからね

724 ::2020/05/01(金) 02:50:58.83 ID:2S6HeqzP0.net

ホモ牛乳飲んだことあるやつ正直に言ってみな

727 :ダイビングヘッドバット(東京都) [GB]:2020/05/01(金) 02:53:23 ID:K+BnrCuV0.net

>>724
今、売られている大多数の牛乳は、ホモ牛乳だよ
ノンホモ牛乳は、観光牧場とかの極一部

726 :アキレス腱固め(愛知県) [CN]:2020/05/01(金) 02:53:02 ID:da5yXDrQ0.net

バターとチーズ用の生乳は安く買い叩くって言うとこがまずおかしいんだよな

729 :膝靭帯固め(愛知県) [US]:2020/05/01(金) 02:55:54 ID:GoX/WGt20.net

>>726
まずバターを作るには大量の生乳と面倒な工程があるからね
生乳価格そのままだとたぶん誰もバター買えないくらい高くなるよ

780 :超竜ボム(神奈川県) [US]:2020/05/01(金) 05:52:17 ID:qLQOvC4i0.net

なんでKiriクリームチーズのカップのってあんまないよな。どこでもいいいからクリームチーズカップで売ってちょ

783 :トペ スイシーダ(福岡県) [CN]:2020/05/01(金) 06:01:18 ID:PnCqIIg70.net

>>780
カップのは知らんけど安く大量に買うならコストコにあるでkiri

790 :ジャンピングDDT(家) [CN]:2020/05/01(金) 06:31:44 ID:h6qtcHHV0.net

お乳の出ないお乳を吸いたいです

810 :河津掛け(東京都) [US]:2020/05/01(金) 07:32:04 ID:wq7OD1Ix0.net

>>790
ロリ

854 :ミドルキック(東京都) [MA]:2020/05/01(金) 10:50:11 ID:BLhakKHk0.net

引っ越したらスーパーで売ってる牛乳の品揃えが様変わりしたんだが牛乳と乳飲料が区別つきにくくて困る
買わないものあまり触るのも後の人に悪いからパッケージの見えてるところだけで判断したら砂糖入りとか…
昨日やっとあたり引いたぜ

861 ::2020/05/01(金) 11:14:26.98 ID:ZPBa0vXb0.net

世界一高い日本の乳価で
一般乳製品の国際競争力なんてゼロだよ

872 :フルネルソンスープレックス(神奈川県) [ニダ]:2020/05/01(金) 12:25:53 ID:eQNSE3wf0.net

>>861
農水省が輸入しない理由か

864 :アキレス腱固め(東京都) [JP]:2020/05/01(金) 11:24:42 ID:az8DZ8t/0.net

乳製品はヨーロッパのが関税なしで手に入るもんな
牛乳は下痢するしさ

871 :ミラノ作 どどんスズスロウン(熊本県) [CN]:2020/05/01(金) 12:22:10 ID:6QeSMtLk0.net

>>864
どこの日本だよ
ヨーロッパのチーズ関税だらけでたけーよ
そしてその高いのよりさらに高いのが日本のチーズだよ

878 :スリーパーホールド(大阪府) [US]:2020/05/01(金) 13:48:44 ID:ClHX/Ak10.net

近所のスーパーはどこも消費増税前に1000mlパックが20−30円値上げしてたし
消費増税まえに、どの商品も値上げして、スーパー大儲け、国民だけがバカを見ただけ
で売れなくなった困るから買え?、なんか厚かましいというか、牛乳までNHKのように強制的に売りつけるのかと

886 :ラダームーンサルト(茸) [JP]:2020/05/01(金) 14:44:37 ID:cS4mFlUD0.net

>>878
牛乳なんてそもそも粗利率が低すぎただけ
特売なんかしたら1本1円程度の利益だしバカバカしいと思っただけ

916 :ハイキック(光) [CN]:2020/05/01(金) 17:40:48 ID:ZPBa0vXb0.net

だから、バターはフル生産してますって
元々家庭用のバターの消費量なんて、微々たるもんだから、生産ラインが無いんだよ

923 :ストマッククロー(静岡県) [US]:2020/05/01(金) 18:22:28 ID:Whf8u/0S0.net

>>916
しょっちゅう品切れしてるのに需要ないって嘘つくなよ

987 :パイルドライバー(北海道) [NL]:2020/05/02(土) 12:04:40 ID:i1BU6uE+0.net

>>986
しかも妊娠出来なくなって牛乳出ない牛は
廃用牛になって
屠殺されて肉になってスーパーに並ぶんだよ

990 ::2020/05/02(土) 12:54:03.83 ID:D3nRGNzF0.net

>>987
一度出産させて乳しぼり続ければ、2回以上妊娠させる必要はないよ。
むしろ乳しぼりが子宮収縮させて着床しにくくなる。
生まれた子牛は母牛乳を飲ませてもらえず、代用乳を飲まされる。
なお、年食って乳量が落ちた牛は、屠畜されて国産牛として出回る。

992 :16文キック(大阪府) [US]:2020/05/02(土) 13:40:27 ID:q20JlKv10.net

バターにできない理由って結局何なん?

996 :ジャンピングDDT(神奈川県) [ニダ]:2020/05/02(土) 14:49:35 ID:zSdIG/wW0.net

>>992
虎がバターになる話、差別的だからって教科書に載らなくなったらしい

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

RSS