引用元
1 ::2020/11/18(水) 15:38:53.81 ID:TUWvSln60●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/anime_morara01.gif
ケーブルを引き抜いて回った カプコン脅迫、未明に何が
https://www.asahi.com/sp/articles/ASNCJ5T4GNCFULZU011.html
19 :
:2020/11/18(水) 15:48:30.29 ID:bUpxewC+0.net
オフラインにすればそれ以上は干渉できないんだから当然の措置だろ
26 :
:2020/11/18(水) 15:53:12.94 ID:HwjmSqgD0.net
>>19
馬鹿か?発信元特定できないじゃん
逆探できないシロートはそれでいいかも知れんがwifiとかあるし
35 :
:2020/11/18(水) 15:54:48.64 ID:lyBcRf5l0.net
39 :
:2020/11/18(水) 15:55:53.19 ID:BltRMEwn0.net
>>26
そんなもん状況による
串使ってりゃ元までたどるのはほぼ無理だし、被害拡大防止の方がだいたいの場合は良い
51 :
:2020/11/18(水) 16:00:38.96 ID:eEfmAhRF0.net
>>26
>同社従業員の1人は、自宅から会社のシステムに接続し、何が起きているのか事実を確認しようとしたという。最初は接続できていたが、しばらくして、接続できなくなった。
この状況で繋ぎっぱなしってアホだろ
80 :
:2020/11/18(水) 16:07:51.04 ID:jYVtPlgh0.net
81 :
:2020/11/18(水) 16:07:52.98 ID:oojDxq7P0.net
>>26
逆探なんて出来る体制24時間365日維持できるなら、まずセキュリティ抜かれないと思うのだが
94 :
:2020/11/18(水) 16:11:54.37 ID:tnTGa+oh0.net
>>26
ドラマや映画みたいにリアルタイムに追跡とか無理だからw
103 :
:2020/11/18(水) 16:15:40.79 ID:QFVCeXkA0.net
>>94
2ちゃんも落ちたなぁw だってwwwww
108 :
:2020/11/18(水) 16:16:53.26 ID:SgEfIFI80.net
>>94
そういう人多いのかもよ。
>>97
「socket開いておきました」
あれのプロトコルはなんなのよー
97 :
:2020/11/18(水) 16:13:44.34 ID:OU+UdWmX0.net
>>26
ここにクロエオブライエンがおるでw
クロエ、本当にすまないと思っているっっ!
105 :
:2020/11/18(水) 16:15:48.16 ID:S7OFKT9M0.net
123 :
:2020/11/18(水) 16:20:00.87 ID:s8rSDnsl0.net
>>26
履歴は残ってるのにリアルタイムで特定する必要あんのかよ馬鹿
194 :
:2020/11/18(水) 17:20:21.46 ID:ZZRrM5dA0.net
205 :
:2020/11/18(水) 17:26:21.43 ID:jw5P3dqf0.net
>>26
アホか?w
なんで制作作業してる末端の社員の端末から発信元特定するんだよw
252 :
:2020/11/18(水) 18:42:38.17 ID:8LOjW1r20.net
261 :
:2020/11/18(水) 19:06:05.16 ID:d69lcGHI0.net
>>26
逆探とかwwww
カタカタやりながらハッキングする映画アニメの見すぎだな
306 :
:2020/11/18(水) 20:49:02.00 ID:s/mIaUHA0.net
>>26
ここまでするハッカーが特定されるような間抜けとは到底思えん
まさかハッカーがWiFiで接続してるとかおかしなこと考えてる?
307 :
:2020/11/18(水) 20:49:04.46 ID:huBwov8J0.net
>>26
プロキシ挟んだり、どっかの
中継サーバー使ってるのでは
337 :
:2020/11/19(木) 00:23:32.18 ID:aajybqyX0.net
>>26
ここにも、パチンコ絶対取り返せる厨が…w
373 :
:2020/11/19(木) 07:16:49.97 ID:/71Errx/0.net
>>26
デジタルでは探知出来るのなら時間なんてほぼ必要ないよ?
382 :
:2020/11/19(木) 09:05:28.87 ID:GbXc4B8G0.net
2 :
:2020/11/18(水) 15:39:30.57 ID:nxZFn/Ku0.net
11 :
:2020/11/18(水) 15:45:39.90 ID:7V3fp90P0.net
17 :
:2020/11/18(水) 15:48:07.33 ID:pFXlUfxV0.net
83 :
:2020/11/18(水) 16:08:22.47 ID:yHj2HaXa0.net
84 :
:2020/11/18(水) 16:08:23.82 ID:wARdJEIF0.net
>>2
サーバーの線を抜いたんでは
さすがに自社でサーバー持ってるでしょ
104 :
:2020/11/18(水) 16:15:40.99 ID:3YlpsZPN0.net
>>84
じゃなくて、抜いて回ったとあるから、社員のパソコンの有線LANケーブル抜いて回ったんだろ。
サーバーなら、抜いて回るなんて表現しないわ。
120 :
:2020/11/18(水) 16:19:25.22 ID:wARdJEIF0.net
134 :
:2020/11/18(水) 16:22:54.96 ID:7lVfKCEX0.net
>>120
無意味ではない。
まず最初にすることは、外部との通信を遮断すること。
次にすることは、実際に乗っ取られているコンピュータを、
隔離して一台ずつ検疫にかけること。
201 :
:2020/11/18(水) 17:24:31.16 ID:0Zwl5Ofy0.net
137 :
:2020/11/18(水) 16:24:53.81 ID:PI8Hg/6t0.net
>>120
ITリテラシー教育を受けてないやつの発言だな。
225 :
:2020/11/18(水) 17:54:35.53 ID:uD3d5BqC0.net
294 :
:2020/11/18(水) 20:11:34.31 ID:sTL8W1g00.net
>>104
サーバーの数が少ないとでも…?
仮想化しててもケーブルの数はすごいぞ
117 :
:2020/11/18(水) 16:19:11.86 ID:HINTX9LL0.net
152 :
:2020/11/18(水) 16:33:16.41 ID:7xmUzGZO0.net
>>2
PC -> サーバ
PCを踏み台にされた
サーバは外部から直接通信できないようになってると思うで
327 :
:2020/11/19(木) 00:04:11.42 ID:02npaX8X0.net
221 :
:2020/11/18(水) 17:50:54.63 ID:Omve8OG/0.net
230 :
:2020/11/18(水) 17:59:10.25 ID:PGLftnwz0.net
297 :
:2020/11/18(水) 20:25:53.36 ID:qj8ELFEq0.net
379 :
:2020/11/19(木) 08:40:12.87 ID:ByY3Sg8z0.net
381 :
:2020/11/19(木) 09:04:06.83 ID:GbXc4B8G0.net
>>2
情報セキュリティの観点からすれば初期対応としては正解。
383 :
:2020/11/19(木) 09:31:21.39 ID:48cDYJl20.net
387 :
:2020/11/19(木) 09:45:07.76 ID:tjooQiHP0.net
>>2
線抜いたら、乗っ取られてようがリモートからの操作できんようになるやろ
402 :
:2020/11/19(木) 14:02:38.67 ID:ZSelIFcH0.net
>>2
線抜いて、PCに行ったバグを閉じ込めるんやで
1 :
:2020/11/18(水) 15:38:53.81 ID:TUWvSln60●.net
?2BP(2000)
40 :
:2020/11/18(水) 15:56:08.63 ID:8kIPlwb/0.net
>>1は面白いこと言った気になってるけど、実に正しい判断
126 :
:2020/11/18(水) 16:20:58.38 ID:YqW9OER70.net
130 :
:2020/11/18(水) 16:22:04.41 ID:ccmFU6eS0.net
148 :
:2020/11/18(水) 16:30:38.39 ID:bLQG8yyK0.net
199 :
:2020/11/18(水) 17:23:50.69 ID:q2NokJqh0.net
219 :
:2020/11/18(水) 17:48:34.05 ID:9wM6EOeP0.net
223 :
:2020/11/18(水) 17:52:18.54 ID:TWIITPf20.net
30 :
:2020/11/18(水) 15:54:17.61 ID:HwjmSqgD0.net
70 :
:2020/11/18(水) 16:05:45.07 ID:QFVCeXkA0.net
>>30
優先順位の問題だよ
駄々洩れしながら追跡して結局わかりませんでしたって
なるより、これ以上の被害がでないようにする事を優先したんだろ
ましてや未明だしハッカーを追跡できる人間がその時間に
いなかったんじゃないのか?
100 :
:2020/11/18(水) 16:15:19.68 ID:ZMDT5klR0.net
>>30
ちょっと興味あるから
逆探知のやりかた書いてみて
当然分かるよね?
133 :
:2020/11/18(水) 16:22:35.59 ID:6qBwsZnk0.net
>>30
まずは5chへのアップデートをオススメします
135 :
:2020/11/18(水) 16:23:22.29 ID:/1mkIOII0.net
151 :
:2020/11/18(水) 16:33:08.97 ID:MEFm8iaK0.net
14 :
:2020/11/18(水) 15:46:51.94 ID:7QRDFlKp0.net
106 :
:2020/11/18(水) 16:16:13.32 ID:g4GKhFJo0.net
116 :
:2020/11/18(水) 16:19:11.44 ID:TViMqjCu0.net
>>106
LAN経由で他のマシンも感染する可能性があるからルータ1個じゃ終わらない
まずはいったんすべて抜く
そののちに安全が確定したハードからネットワークに復帰させていくのが基本
371 :
:2020/11/19(木) 06:59:52.64 ID:vxBRIW/70.net
24 :
:2020/11/18(水) 15:53:00.25 ID:8rKHLZNa0.net
勝手にコンセントを抜く掃除のおばちゃんは救世主だった!
次点は猫
28 :
:2020/11/18(水) 15:53:50.54 ID:fPQrZnU60.net
37 :
:2020/11/18(水) 15:55:22.41 ID:/G86ErgA0.net
>>24
ドラクエのセーブまだしてなかったんだよ!
かーちゃん何でコンセント抜くんだよ!
102 :
:2020/11/18(水) 16:15:35.77 ID:sW6yVD7e0.net
>>37
どうせ高確率でデータ消えるからセーブしててもなあ
62 :
:2020/11/18(水) 16:03:13.63 ID:CI872Hew0.net
74 :
:2020/11/18(水) 16:06:17.64 ID:MhN+ijmd0.net
76 :
:2020/11/18(水) 16:07:01.23 ID:FkS77G8y0.net
91 :
:2020/11/18(水) 16:11:10.16 ID:TCUDV6pA0.net
>>76
経験上カセットテープとソノシートはすぐに読めなくなるので勘弁してください。
まだパンチ穴タイプの方が信頼性高い、もしかしたら今でもパンチ式駐車券使ってる駐車場どこかにあるかもね。
109 :
:2020/11/18(水) 16:17:04.94 ID:vOiDXMAY0.net
112 :
:2020/11/18(水) 16:18:09.80 ID:n0MHIs9p0.net
140 :
:2020/11/18(水) 16:27:13.10 ID:vOiDXMAY0.net
125 :
:2020/11/18(水) 16:20:24.35 ID:ENvSfSp60.net
macアドレス漏らした奴いるだろ
リモート使って抜いてると思うから
どう考えても内部の奴だと思う
129 :
:2020/11/18(水) 16:22:00.88 ID:FkS77G8y0.net
>>125
macアドレスでハッキング…?スーパーはカーだな
136 :
:2020/11/18(水) 16:23:56.04 ID:S7OFKT9M0.net
>>125
標的型のクラッキングって基本的にソーシャルエンジニアリングだから、社員にヘマしたやつがいるんだろうな
170 :
:2020/11/18(水) 16:48:02.26 ID:ox2L18470.net
どこの会社か忘れたが外部との連絡用や企業ウェブサイトはcomドメインで
内部用はco.jpみたいなドメインの専用線でサイトに繋いでもなーんもない状態で
遮断してて大事な物は全部こっちというの聞いた事あるがあまりそういう運用って
大企業でもやらないもんなの?
179 :
:2020/11/18(水) 16:55:22.11 ID:FkS77G8y0.net
>>170
そもそも大企業は専用線もなにも内部用はイントラ個別サーバ(一応コンテナやら技術使った仮想基盤で効率化)で外部とつながってないぞ
193 :
:2020/11/18(水) 17:18:24.30 ID:ox2L18470.net
200 :
:2020/11/18(水) 17:23:52.38 ID:FkS77G8y0.net
>>193
大企業ではないから
まあ真面目な話をするとサイバーセキュリティー界隈は攻撃者圧倒的有利なんでなんでそれで守れると思ってるの?レベルの企業が殆ど、というしかない
182 :
:2020/11/18(水) 16:59:05.24 ID:wRnwTqnQ0.net
>>181
3 2 1 で二人が同時にキーを右に回すって聞いたけど
で、効果がなくて、二人で見合わせるところまでお約束
188 :
:2020/11/18(水) 17:13:09.62 ID:nMo2XBkP0.net
>>182
1と同時のタイミングで回すのか
3、2、1、ハイのタイミングで回すのか
それが問題だ
237 :
:2020/11/18(水) 18:14:23.91 ID:o3rwYU1o0.net
213 :
:2020/11/18(水) 17:34:14.86 ID:VLxbraPx0.net
260 :
:2020/11/18(水) 19:02:19.73 ID:TViMqjCu0.net
>>213
抜かれたあとかどうか正確に判別できる?
266 :
:2020/11/18(水) 19:09:30.75 ID:d69lcGHI0.net
>>213
泥棒さんがまた盗みにくるもしくは、リアルタイムで盗んでる可能性あるからね
29 :
:2020/11/18(水) 15:53:53.71 ID:8rKHLZNa0.net
47 :
:2020/11/18(水) 15:57:51.98 ID:FkS77G8y0.net
>>29
クラウド化というかvpn接続FWipsやらで境界防御万全安心ーてやってたんじゃね
適当な穴あけで侵入されたとかあるある
むしろクラウド化してちゃんとゼロトラスト的なセキュリティやっといたほうがマシ
347 :
:2020/11/19(木) 03:14:38.10 ID:/cT/vkj/0.net
348 :
:2020/11/19(木) 03:18:19.75 ID:1+pXuWcQ0.net
脅迫されて慌てても、その時点で情報ぬかれてるよね。
351 :
:2020/11/19(木) 03:27:22.20 ID:6KTZICP20.net
>>348
どこまで抜かれてるか分からないし、とりあえずはそういう対処になるだろ
353 :
:2020/11/19(木) 03:30:07.98 ID:GcGOlGFj0.net
>>348
盗むデータは既に抜かれてるが
他のデータを破壊するものを仕込んで脅迫するのもある
119 :
:2020/11/18(水) 16:19:24.10 ID:ee0kQKha0.net
でも電源切られたらなにもできないって
そう考えるとハッカーって無力だよね
396 :
:2020/11/19(木) 12:05:05.35 ID:3ZpQkM1q0.net
>>119
ハッカーは何も出来ないけど、カプコンの社員も業務の一切何も出来ないぞw
184 :
:2020/11/18(水) 17:01:27.91 ID:mtf4Q0fw0.net
390 :
:2020/11/19(木) 10:06:29.99 ID:lFGsxdge0.net
208 :
:2020/11/18(水) 17:28:24.13 ID:Jwfm3fNP0.net
ハッキングされることを前提に先ずぶっこ抜かれるであろうデータにウイルス仕込むってできないの?
212 :
:2020/11/18(水) 17:34:06.53 ID:FkS77G8y0.net
>>208
できなくは無いけど仕込んで攻撃元を潰すことに対して意味がない
攻撃されやすい環境を用意してのらりくらり攻撃元を特定して云々はハニーポットといわれ一般的手法
215 :
:2020/11/18(水) 17:39:30.61 ID:tLJ4FTLD0.net
つかPCに極秘情報とか保存すんなよ
紙媒体を金庫に保管が基本だろ
218 :
:2020/11/18(水) 17:48:15.09 ID:40yedU3n0.net
>>215
スーファミぐらいの頃までならバイク便とかオフラインでデーターのやり取りしてたけど
今の時代だとオンライン上にサーバー無いと無理でしょ
ゲームの開発が巨大化しすぎて一つのゲームに関わってる会社が複数なんて当たり前だし
海外と日本で情報やり取りして開発なんて事もある
238 :
:2020/11/18(水) 18:16:14.03 ID:lNlzibVR0.net
>>236
間違ってはいないがデータ抜かれた後にやっても手遅れ
271 :
:2020/11/18(水) 19:16:15.11 ID:XLYYMMl50.net
281 :
:2020/11/18(水) 19:35:14.37 ID:sDGD22bT0.net
>>280
何でそんな会社が攻撃受けてんだよ
ただの私怨だろ
289 :
:2020/11/18(水) 19:45:38.82 ID:2U7Pp4jE0.net
>>281
emotetじゃないの?
うちも付き合いのある会社が調査するからしばらく止めるという連絡きたぞ
300 :
:2020/11/18(水) 20:34:16.58 ID:xAZRS3gq0.net
315 :
:2020/11/18(水) 22:09:47.33 ID:jHbyrI4W0.net
305 :
:2020/11/18(水) 20:47:22.72 ID:blBtVwzA0.net
310 :
:2020/11/18(水) 21:12:16.19 ID:xt2qULXD0.net
>>305
普通の企業ならスタンドアローン上のアイランドで保管されるので紙の必要はないwww
344 :
:2020/11/19(木) 01:42:49.67 ID:GC3iOlcG0.net
ハッカー「そこに印鑑があるだろ
カプコン「あります
ハッカー「それを鼻に詰めるんだ
378 :
:2020/11/19(木) 07:39:09.31 ID:Q6NFFM3o0.net
354 :
:2020/11/19(木) 03:44:18.82 ID:1+pXuWcQ0.net
>>352
ハッキングされてる事はわかったが、そこからは物理的な切断手段を取れないんだよ。きっと
368 :
:2020/11/19(木) 06:26:32.71 ID:s7g7uzVg0.net
366 :
:2020/11/19(木) 06:15:08.72 ID:jpbaQBHp0.net
セキュリティ担当が壮絶な無能なのか、それとも内部の人間が中国人ハッカーとグルになってるかのどっちかだ
369 :
:2020/11/19(木) 06:31:06.13 ID:rhtvaQ680.net
389 :
:2020/11/19(木) 09:54:20.89 ID:afFS/KZJ0.net
もう身代金は手に入らないし
ハッカーは儲けなし、かつ永久に警察に追われる
馬鹿なのか
406 :
:2020/11/19(木) 14:49:49.38 ID:lpXv5QH30.net
407 :
:2020/11/19(木) 15:46:47.70 ID:UkJ+8O6H0.net
>>349
カプコンがサーバーの保守運用までやってるわけじゃないだろw
サーバーの中身のデータを取り扱ってるのはカプコンだけど
サーバー預けてる先は普通データセンターで保守運用するのもまた専門の技術会社だぞ
413 :
:2020/11/19(木) 20:30:26.06 ID:2CmdsPoS0.net
410 :
:2020/11/19(木) 16:16:23.40 ID:cq5lohVf0.net
採用情報は責任を持って破棄します( ー`дー´)キリッ
と言っときながら、実は全部保存してたってのは流石にねw
言い訳出来ないよ
415 :
:2020/11/19(木) 23:45:25.07 ID:vdRHBs+o0.net
>>410
言葉として「履歴書は廃棄する」なので法的にはギリギリグレーゾーンかなと
履歴書本体は破棄してるので
73 :
:2020/11/18(水) 16:06:16.17 ID:OMSiUWYX0.net
ケーブル抜くならスイッチの電源抜いた方が早いだろ。
85 :
:2020/11/18(水) 16:08:24.19 ID:/1ZE/PM80.net
82 :
:2020/11/18(水) 16:08:08.66 ID:h2uHCHUx0.net
よくわからんけど泥棒入ったあとに戸締まりしても遅くね?(´・ω・`)
89 :
:2020/11/18(水) 16:10:45.85 ID:QFVCeXkA0.net
>>82
泥棒が玄関前に列作ってる状態
そいつらを追っ払いつつ盗んでった泥棒を追いかける
のは難儀だよ
101 :
:2020/11/18(水) 16:15:31.43 ID:70gqqthS0.net
107 :
:2020/11/18(水) 16:16:31.06 ID:n0MHIs9p0.net
111 :
:2020/11/18(水) 16:17:40.12 ID:eQiohBO+0.net
113 :
:2020/11/18(水) 16:18:41.46 ID:Lw+dd+sF0.net
パスワードにcapcomとでも設定してたんじゃないの
114 :
:2020/11/18(水) 16:18:48.61 ID:o77W/5gV0.net
122 :
:2020/11/18(水) 16:19:53.89 ID:Slwc6kFu0.net
その前に大事なデータはネットつながずにコツコツ隔離しとけよ
いろんな契約の内容までネットにつないどく意味がわからん
124 :
:2020/11/18(水) 16:20:13.55 ID:UCZs0+Y+0.net
俺だったら
身代金11億要求されたら
ホワイトハッカーに報酬5億払う
127 :
:2020/11/18(水) 16:21:17.29 ID:3l+kbDSH0.net
132 :
:2020/11/18(水) 16:22:17.95 ID:NXL/5e2k0.net
149 :
:2020/11/18(水) 16:32:15.76 ID:t+ZR+DZB0.net
ファミコン時代はカプコンが生き残るとは思わなかった
消滅か合併して消えた
ハドソン
エニックス
ナムコ
バンダイ
スクウェア
光栄
テクモ
データイースト
テクノスジャパン
154 :
:2020/11/18(水) 16:36:03.76 ID:k5CI9kwW0.net
>>139
エアギャップなんてメンテナンスに見せかけて社内に侵入するだけで突破出来る
イランの核開発施設もメンテナンスを装った工作員がやったからな
157 :
:2020/11/18(水) 16:38:39.97 ID:3YQZdB4W0.net
カプコンという在日企業を、
同族の朝鮮民主主義人民共和国のハッカー部隊が襲う内ゲバ
166 :
:2020/11/18(水) 16:44:14.90 ID:uNFvg5oi0.net
177 :
:2020/11/18(水) 16:54:20.64 ID:hsnIAZCI0.net
だからセキュリティーなんてネット上では意味がないの。
セキュリティー会社に年間数億円以上払うお前はバカ
178 :
:2020/11/18(水) 16:54:54.93 ID:jdtoM/Fz0.net
>>61
CAPCOMがワクチン手に入れるには化け物倒して手に入れるしか無いだろ
180 :
:2020/11/18(水) 16:55:35.10 ID:0h5EFthe0.net
183 :
:2020/11/18(水) 17:00:37.02 ID:/pKLmSpo0.net
185 :
:2020/11/18(水) 17:03:21.58 ID:pD6Cmox80.net
186 :
:2020/11/18(水) 17:10:31.83 ID:FkS77G8y0.net
>>181
俺 承認!っていってゲンコツでバリーんってやるマッチョおっさんやるな!
187 :
:2020/11/18(水) 17:13:09.25 ID:cfbZeDve0.net
⎛´・ω・`⎞攻性防壁ってまだ実用化できないのかな
189 :
:2020/11/18(水) 17:13:27.53 ID:bzOhUiXN0.net
誰だよ?サーバーにWIFIユニット組み込んだ奴は〜〜〜
190 :
:2020/11/18(水) 17:13:44.09 ID:qcAQozmT0.net
そりゃケーブル抜いてネットに繋がなきゃ絶対漏れる事はないからな
っぱスタンドアローン最強よ
197 :
:2020/11/18(水) 17:22:14.66 ID:P/vvkiDU0.net
202 :
:2020/11/18(水) 17:24:43.83 ID:jFrsGW5J0.net
203 :
:2020/11/18(水) 17:25:09.50 ID:sUKyRvTD0.net
204 :
:2020/11/18(水) 17:25:27.30 ID:18lAYF/o0.net
元勤め先は社員が個人情報持ち出して新聞沙汰になったな
206 :
:2020/11/18(水) 17:26:41.13 ID:bditVTtP0.net
207 :
:2020/11/18(水) 17:28:01.96 ID:B2zX0v6/0.net
209 :
:2020/11/18(水) 17:30:10.90 ID:HRI7YaBN0.net
>>13
株主の個人情報も漏れているから集団訴訟に発展する可能性大
210 :
:2020/11/18(水) 17:31:17.00 ID:CM0hQvS80.net
オンラインにしておくメリットがないものまで全部置きっぱなしにしてるアホ
211 :
:2020/11/18(水) 17:34:00.65 ID:dIhunN6N0.net
昔エロサイト見てる時謎の番号にダイヤル始まって回線引抜いたの思い出したわ
216 :
:2020/11/18(水) 17:42:36.58 ID:wo3VbF3c0.net
217 :
:2020/11/18(水) 17:46:34.08 ID:agxYivJJ0.net
220 :
:2020/11/18(水) 17:49:32.49 ID:GO27A59t0.net
235 :
:2020/11/18(水) 18:04:01.30 ID:psLJhL/60.net
236 :
:2020/11/18(水) 18:11:22.80 ID:4ocGt8gV0.net
サイバー犯罪の対策は物理的に遮断するのが最強なので間違った判断ではない
240 :
:2020/11/18(水) 18:21:20.13 ID:YALgLY5G0.net
241 :
:2020/11/18(水) 18:22:07.74 ID:kuHl+pLZ0.net
なんかお前らってマウントとりたがるわりに専門知識ないよな
243 :
:2020/11/18(水) 18:22:46.17 ID:h+ktMdQz0.net
258 :
:2020/11/18(水) 19:00:07.03 ID:dGNXy+tR0.net
コロナと一緒だぞ。
マルウェアに感染した奴は隔離するのが基本だわ。
どこまで感染してるか判らんなら、全部NWから切り離してから1台ずつ対応するしか無いだろ。
268 :
:2020/11/18(水) 19:11:37.51 ID:SLG+YKV20.net
ノノ
〆 ⌒ヽ∩ ブチ!ブチ!
( ゚ω゚)ノ⌒ ミ
ヽ⊂彡(´・ω・`) <ケーブル引き抜くのヤメて・・・
270 :
:2020/11/18(水) 19:16:01.14 ID:qZj4kwVL0.net
wan切るほうがいいけど会社打とサーバー分散してそうだし
272 :
:2020/11/18(水) 19:16:45.70 ID:sno1bPfo0.net
275 :
:2020/11/18(水) 19:29:27.96 ID:sDGD22bT0.net
276 :
:2020/11/18(水) 19:29:28.01 ID:mCOLYV0S0.net
277 :
:2020/11/18(水) 19:30:45.88 ID:wqXu460I0.net
基本物理的隔離せんとな
イーサンハントが死にかけるやつ
278 :
:2020/11/18(水) 19:31:58.43 ID:td6oRDrr0.net
カプコンのゲームと絡めてなんかうまいこと言ったレスここまであった?
283 :
:2020/11/18(水) 19:36:29.02 ID:F3xywlvk0.net
>>13
どんなに堅牢なセキュリティでも突破されて盗まれれば管理責任は問われるわな
少なくともどういう管理だったのかどうして突破されたのかの説明はしないといけないし
286 :
:2020/11/18(水) 19:41:04.05 ID:02kiiJok0.net
288 :
:2020/11/18(水) 19:43:02.40 ID:sDGD22bT0.net
290 :
:2020/11/18(水) 19:48:07.27 ID:erVRXWq60.net
大体さ格闘家が道着着るのはわかるがFIGHTの瞬間波動拳はねえわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww飛び道具かいwwwwwwwwwwwwwwwwww流石武士道JAPwwwwwwwwwwwwwww
291 :
:2020/11/18(水) 19:56:50.91 ID:5bIxlzaK0.net
292 :
:2020/11/18(水) 19:59:20.31 ID:B3HOhT4D0.net
293 :
:2020/11/18(水) 20:11:17.78 ID:FBwkrnm/0.net
295 :
:2020/11/18(水) 20:12:46.81 ID:lJFmtOJz0.net
とりあえずケーブルを抜くためには、屋敷に点在する獣のコインを3種類集めるためには、井戸から古びた鍵を手に入れるためには、ロッカーの暗証番号を手に入れるとかやっててほしい
298 :
:2020/11/18(水) 20:26:49.10 ID:/o6AnCHR0.net
突然わけのわからんクソパズルやらせるゲーム作った罰が当たったんだろ
299 :
:2020/11/18(水) 20:33:06.68 ID:voVsB/iB0.net
301 :
:2020/11/18(水) 20:39:37.16 ID:fddI7K4Z0.net
303 :
:2020/11/18(水) 20:41:00.97 ID:CKvdk63e0.net
308 :
:2020/11/18(水) 21:09:02.12 ID:kesrj5/R0.net
309 :
:2020/11/18(水) 21:11:03.92 ID:xt2qULXD0.net
つーか、そもそも何故重要なデータ全てがオンライン上に接続されたサーバーに置かれているのかとw
誰かがヤバいっよ?と言わなかったのかw
311 :
:2020/11/18(水) 21:12:54.86 ID:MCkyLRBa0.net
イレギュラーハンターXに解決して貰えば良いと思うよ
313 :
:2020/11/18(水) 22:02:35.72 ID:VBENOiIn0.net
317 :
:2020/11/18(水) 22:11:57.59 ID:w9vvjs+20.net
ニュー速はスレタイが頭悪そうがアイデンティティになってしまったな。気持ち悪い。
318 :
:2020/11/18(水) 22:13:53.07 .net
うちのPCは全部で3台あるんだが
どんなに頑張ってもそれぞれのPCのデータとかぬきようがないんだけど
どうやったら抜けるんだろ
323 :
:2020/11/18(水) 22:42:11.39 ID:4S+v5EGs0.net
攻殻でも電脳ハック対策の最後の手段がケーブル引っこ抜きだからな
324 :
:2020/11/18(水) 22:59:33.78 ID:jHsGi+a80.net
どの線か分からなかったのでディスプレイの電源コード抜いときました
画面が消えたのでこれで大丈夫ですよね
326 :
:2020/11/18(水) 23:20:44.89 ID:yWCNH+l80.net
328 :
:2020/11/19(木) 00:05:14.05 ID:eUHKBCWs0.net
329 :
:2020/11/19(木) 00:05:32.45 ID:Ek/n7P1c0.net
そのためのピカピカ光る電球だからな
笑いじゃなくてマジでヤバイ時は電線抜いた
330 :
:2020/11/19(木) 00:05:35.47 ID:HuMykyyQ0.net
日立ソリューションみたいにリテラルシーの教育が必要だと思う
346 :
:2020/11/19(木) 03:13:01.98 ID:y9j08kYd0.net
358 :
:2020/11/19(木) 05:33:27.72 ID:irU/rMjl0.net
セキュリティリサーチャー界隈の治安の悪さ何なの
アイツら喧嘩しかしてないイメージあるわ一致団結して仕事しろ
361 :
:2020/11/19(木) 05:40:45.31 ID:1K3dzRvy0.net
うんざりしながらそれでも抜いた
ひとつだけわかってたこと
そうかあかんか、いっしょやで
364 :
:2020/11/19(木) 05:53:48.76 ID:Gcrg2Z/30.net
スッ
i⌒i スッ
./ ̄\ | 〈| もっと喚け五毛!声が小せぇぞw!
| ^o^ | / .ノ|| ほんと使えねぇなw
,\_// ii|||| バチーン!!
/ ̄ / iii|||||| バチーン!!
/ /\ / ̄\ii|||| .’ , ..
_| ̄ ̄ \ / ヽ \从// ・;`.∴ ’
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__〉 < ,:;・,‘
||\ / ̄\.’ , ..
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄|( `ハ´) やめろアル しんでしまうアル
|| || ̄ ̄ ̄ ̄, \_/ 助けて小卒ホモ近平主席様
.|| / ̄  ̄\
/ /\五毛/ ̄\
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__〉
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
やっぱり五毛党の仕業かw
365 :
:2020/11/19(木) 06:00:43.38 ID:WcgkeToX0.net
367 :
:2020/11/19(木) 06:24:24.24 ID:Lj/Gqe/P0.net
おいイケメンハッカーさんアマゾンで同じもの2個注文しちゃったから1個減らしといてくれ
377 :
:2020/11/19(木) 07:32:49.67 ID:Iscal8/h0.net
380 :
:2020/11/19(木) 08:54:50.04 ID:aQNyrDlW0.net
384 :
:2020/11/19(木) 09:38:56.06 ID:BCGVxFDj0.net
385 :
:2020/11/19(木) 09:41:49.64 ID:ZM6jtEiu0.net
386 :
:2020/11/19(木) 09:42:24.20 ID:DHBahF5n0.net
ランサムウェアの場合はそれが普通じゃね。
日立の対応もまったく同じだったろ。
388 :
:2020/11/19(木) 09:48:39.08 ID:+iiO9Ca/0.net
現場知らん奴が多いな。
社内LANにウィルス侵入が発覚したら、基本的に当該IPエリアの端末は全部線抜く指示が来る。
当然業務止まる。
で、セキュリティチームが来て1台1台チェックプログラム走らせて、クリーンな端末と確認されたらネットワークに再接続
してOKという手順を踏んでいく。
対応方法はコロナみたいな疫病と全く同じ話。
394 :
:2020/11/19(木) 10:51:47.91 ID:Opr27vDE0.net
普通にマニュアル通りだろ
馬鹿にしてるのはIT分野がない会社にいるんだろうな
またはニート、学生
395 :
:2020/11/19(木) 11:54:06.93 ID:0hJicPVr0.net
にしても株主名簿や不採用者の履歴書まで保管する必要はないわなw
数十万人規模だろう
397 :
:2020/11/19(木) 12:10:35.71 ID:yFZNHHGf0.net
400 :
:2020/11/19(木) 13:55:31.53 ID:3oHca3x20.net
401 :
:2020/11/19(木) 13:56:37.37 ID:1MN0D9uU0.net
403 :
:2020/11/19(木) 14:23:31.48 ID:pUr3Qjqs0.net
>>72
シャットダウンはNGだけどネットワーク切るのは正しい対応だぞ
404 :
:2020/11/19(木) 14:24:31.26 ID:/FB2E8OQ0.net
社員の個人に貸与してるPCなんてシンクライアントだろ
LANケーブル抜いてもなんの意味もない
408 :
:2020/11/19(木) 16:11:10.33 ID:zTxfFtLH0.net
その前にwifiオフにしろよ馬鹿なのかこいつらは
今時有線て
コメントする