emacsとVimってどっちが使いやすいの?

1 :パム、パル(東京都) [RO]:2020/04/30(Thu) 19:33:38 ?BRZ ID:/1jiGDVm0.net
sssp://img.5ch.net/ico/kita1.gif
大学教員「emacsは使ったことがありますか?」→VS code派とVim派が現れテキストエディタ宗教戦争が勃発!?
https://togetter.com/li/1500350

118 :やなな(東京都) [SE]:2020/04/30(Thu) 20:51:24 ID:BMUIlGh70.net

bashとかそんな甘えたシェルなんぞよう使わんわ
男なら常にBourne Shell一択

147 ::2020/04/30(木) 21:18:22.28 ID:YieOfkHt0.net

>>118
履歴機能とかないよな

151 ::2020/04/30(木) 21:23:01.80 ID:1A8A3h0R0.net

>>118
シェルはtcshだな。30年のノウハウを持ってる。

247 :フェイスクラッシャー(神奈川県) [US]:2020/05/01(金) 07:44:06 ID:QEORxDOg0.net

>>151
きゃあ変態ww

139 :買いトリーマン(茸) [ニダ]:2020/04/30(Thu) 21:12:14 ID:YieOfkHt0.net

>>135
E-w、ctrlYは?

148 :エネオ(東京都) [US]:2020/04/30(Thu) 21:19:23 ID:1A8A3h0R0.net

>>139
それ行単位のコピー方法でしたか?
仕事のやり方違うのですね。

153 :買いトリーマン(茸) [ニダ]:2020/04/30(Thu) 21:24:15 ID:YieOfkHt0.net

>>148
各行のコピー、ペーストか
矩形選択、矩形張り付けって無理だっけ

159 :ラビピョンズ(東京都) [JP]:2020/04/30(Thu) 21:28:28 ID:9/IV5mV80.net

>>153
vi はカーソル位置気にしなくていいんだよ

156 ::2020/04/30(木) 21:26:39.96 ID:b1kx8GbE0.net

>>148
CTRL+Aでカーソル位置を行先頭に移動
CTRL+Kでカーソル位置から行末までカットアンドコピー
CTRL+Yでペースト
ってやるかな

1 :パム、パル(東京都) [RO]:2020/04/30(Thu) 19:33:38 ?BRZ ID:/1jiGDVm0.net

sssp://img.5ch.net/ico/kita1.gif
大学教員「emacsは使ったことがありますか?」→VS code派とVim派が現れテキストエディタ宗教戦争が勃発!?
https://togetter.com/li/1500350

131 :スーパーはくとくん(新日本) [US]:2020/04/30(Thu) 21:05:25 ID:f52JBYTx0.net

>>1
>大学教員「emacsは使ったことがありますか?」

vimは問うまでもなく使って当たり前の標準エディタってことだな

162 :鷲尾君(大阪府) [VN]:2020/04/30(Thu) 21:28:57 ID:5UhD4hjL0.net

>>1
どちらも使いにくいから今はサクラエディタ

135 :エネオ(東京都) [US]:2020/04/30(Thu) 21:07:55 ID:1A8A3h0R0.net

vimだな。文字が色付きで見やすい。
サクラエディタなんかカスだな。
ちなみに、emacsは、行単位のコピペが出来ないから、はい終了。

154 :あいピー(ジパング) [US]:2020/04/30(Thu) 21:25:09 ID:MIrvuIMY0.net

vzってエディタなかったっけ。

230 :栓抜き攻撃(東京都) [ニダ]:2020/05/01(金) 01:47:17 ID:wDPU/17E0.net

>>154
VZとFDがあれば他に何も要らない
と、思っていた頃がわたしにもありましてね

235 :ミドルキック(ジパング) [US]:2020/05/01(金) 02:23:09 ID:ahNoiYVD0.net

>>154
vzはオールアセンブラで書かれたコンパクトで高速でしかも安いって最高のエディタだったな

206 ::2020/04/30(木) 22:54:57.53 ID:BMUIlGh70.net

そんなエディタなんぞに拘るより
縦に500行ぐらい表示できる
超縦長ディスプレイを用意したほうが絶対に捗るぞ

250 :レインメーカー(ジパング) [AR]:2020/05/01(金) 08:26:01 ID:SjwHBlXi0.net

>>206
関数分解のくせ付かなくなるから
ディスプレイは広いと良くない
狭すぎると変数名ケチり始めるから
あまり狭すぎるのもだめだけど

253 :パロスペシャル(神奈川県) [US]:2020/05/01(金) 08:44:12 ID:M2WVyhP20.net

>>250
CIでメトリックスツール入れるといいよ

293 :タイガードライバー(千葉県) [JP]:2020/05/02(土) 00:54:42 ID:bhSJd+Ek0.net

vi使いのやつらはESCキーの配置変えたりしてる?
それともctrl+[で代用か?

296 :ミラノ作 どどんスズスロウン(兵庫県) [US]:2020/05/02(土) 01:04:19 ID:DummJuLq0.net

>>293
結局はホームポジションから操作するのが一番早いから ^[ のまま
ctrlはAの横

299 :ストマッククロー(大阪府) [US]:2020/05/02(土) 03:45:56 ID:9Gi9xI/E0.net

>>293
半角/全角と入れ替えてる

92 :りぼんちゃん(神奈川県) [UA]:2020/04/30(Thu) 20:31:06 ID:TQ8LDnQZ0.net

30年近くvi使ってるから他のは使い方わからない。
大学のC言語の授業でいきなりvi使わされたときはあまりにも訳わかんなかった。

101 :でんこちゃん(大阪府) [US]:2020/04/30(Thu) 20:40:50 ID:vGC+npxj0.net

>>92
自分が誰かにC言語を教えると考えると
やっぱりTeraTermいれさせてサーバーにログインしてhello.cをccして〜
ってなるし自然な流れだとおもうわ

112 ::2020/04/30(木) 20:46:59.21 ID:TQ8LDnQZ0.net

>>101
そうだよね。
でも30年前当時はwindowsなんてないからNECのワークステーションのktermからtelnetしてた。
ログイン先もNEC製のへんなUNIXだった。

110 ::2020/04/30(木) 20:45:20.18 ID:t0Nnj2jO0.net

おまえらが言ってるそれらのものって要するにただのメモ帳じゃないの?
wineのメモ帳じゃ駄目なのか?

122 :ピカちゃん(広島県) [US]:2020/04/30(Thu) 20:57:25 ID:6vCdODJT0.net

>>110
nano が、コンソール上で使えれるエディタでメモ帳的なポジション。
もともとemacsとvimの使い方を覚えるのは、一般(普通の教職員)だと
難しいので一般でも使えるように開発された最低限のエディタで容量も少ない。
ファンクションキーに各操作が対応して画面下に操作方法表示なので
誰でも使えれる。

121 :イチゴロー(東京都) [US]:2020/04/30(Thu) 20:54:32 ID:ioSLgZjr0.net

vscodeってテキストエディタとしても優秀なの?

143 :買いトリーマン(茸) [ニダ]:2020/04/30(Thu) 21:14:47 ID:YieOfkHt0.net

>>121
重い

164 :ハッケンくん(東京都) [VE]:2020/04/30(Thu) 21:30:30 ID:X1er53UD0.net

どっちもそれなりに使えるけど、特にemacsだとAの隣にCTRLが無いと(生産性に関して)死ぬ。
win10の場合、英語キーボードにすれば管理者権限なくてもAの隣にCTRL置けるの?

167 :ラビピョンズ(東京都) [JP]:2020/04/30(Thu) 21:34:33 ID:9/IV5mV80.net

>>164
そうゆーキーボード持ってくるかレジストリでキーマップ変えるかだね
管理者権限は要ったと思う

174 ::2020/04/30(木) 21:43:46.52 ID:wjzb+lVR0.net

FDにVZ

189 ::2020/04/30(木) 22:20:27.13 ID:w5BB5QQx0.net

>>174
MS-DOSでは必携でした。

184 :ミミちゃん(埼玉県) [CH]:2020/04/30(Thu) 22:05:08 ID:QL5YmUJo0.net

Emacsなんかまだあるの?

203 :BEATくん(兵庫県) [ニダ]:2020/04/30(Thu) 22:45:53 ID:QV8Tvsz+0.net

>>184
俺と一緒のこと書いてる奴いる。ワロタ

188 :ベスティーちゃん(千葉県) [US]:2020/04/30(Thu) 22:10:35 ID:6mn2iQ+y0.net

muleってどうなったの

192 :虎々ちゃん(千葉県) [US]:2020/04/30(Thu) 22:29:18 ID:m4+vIO1S0.net

>>188
Muleの多言語対応がEmacs本体に統合されたので、お役御免

196 :リーモ(東京都) [NL]:2020/04/30(Thu) 22:41:31 ID:V/DK3M6k0.net

サーバ乗り込んだらvi一択じゃない

254 :パロスペシャル(神奈川県) [US]:2020/05/01(金) 08:44:31 ID:M2WVyhP20.net

>>196
これ

215 :ちくまる(家) [GB]:2020/04/30(Thu) 23:31:19 ID:8cOM9/6N0.net

エディタ戦争はVSCodeの勝利で終結したはずだが

227 :超竜ボム(茸) [US]:2020/05/01(金) 01:41:23 ID:7lYUiqeo0.net

>>215
既に時代はvim

223 :ラ ケブラーダ(神奈川県) [US]:2020/05/01(金) 01:05:17 ID:XCXssiS/0.net

大学時代はmule使ってたな

252 :パロスペシャル(神奈川県) [US]:2020/05/01(金) 08:40:11 ID:M2WVyhP20.net

>>223
俺も

237 :テキサスクローバーホールド(埼玉県) [ヌコ]:2020/05/01(金) 02:43:16 ID:1nd8yiZN0.net

リチャードストールマンってまだいきてるの?

241 :ダイビングヘッドバット(東京都) [SE]:2020/05/01(金) 03:33:12 ID:JuG60D7l0.net

>>237
相変わらず尊師健在

242 :フォーク攻撃(埼玉県) [GB]:2020/05/01(金) 03:33:57 ID:55YTSJla0.net

 
vim推しはサーバ屋と監視してるだけのやつ

emacsは開発してないやつには理解できない

 

270 :ダイビングヘッドバット(東京都) [SE]:2020/05/01(金) 11:36:33 ID:JuG60D7l0.net

>>242はマイクロサービス、サーバーレス、FaaS、コンテナ化の時代の開発に付いて来れてなさそう

258 :メンマ(SB-Android) [US]:2020/05/01(金) 09:41:24 ID:v7mpnNLB0.net

vi派の人たちって、日本語のメモ書きもviなのかな?
コーディンクは人にやってもらうばかりなので、viのありがたみがよくわからない。
OSの設定ファイルいじるときだけviを使ってる。

282 :エルボードロップ(ジパング) [US]:2020/05/01(金) 15:03:09 ID:XJA14QcJ0.net

>>258
viでやる時もあるが
普通はnotepad.exeだなぁ
unix環境だとあまり日本語入力しない
やる時は会社ノートPCで議事録とか程度

win用のvim入れてもいいんだが
議事録モニタ共有してカーソル飛ばすと「何それ!?」と
本題が進まなくなるのでめんどい

289 :カーフブランディング(東京都) [CL]:2020/05/01(金) 21:03:08 ID:DwfmRLnr0.net

MIFESまだ使ってるけど

298 ::2020/05/02(土) 01:56:56.67 ID:YFZPFmiS0.net

>>289
Final

291 :フェイスロック(東京都) [US]:2020/05/02(土) 00:16:49 ID:GGddYjGm0.net

vimってMac買ってもデフォ入ってんじゃん
おじさんたちはともかく若者でEmacs原理主義者ってなんなの?
電通大生が全員仮に信者だったとしても多すぎる気がする

300 :頭突き(東京都) [JP]:2020/05/02(土) 05:14:56 ID:Fi3sFl5k0.net

>>291
MacBookProからESCキー無くなったことがあった。
vi派は相手にされていない気がする。

41 :一平くん(東京都) [US]:2020/04/30(Thu) 19:51:20 ID:ADwO0idi0.net

いうてvi使えないと現場でポンコツやし

57 ::2020/04/30(木) 20:04:10.14 ID:q4C7ZCz30.net

>>41
これ

42 :あまっこ(茸) [FR]:2020/04/30(Thu) 19:53:01 ID:5HTvRdox0.net

edlin

269 :不知火(静岡県) [CN]:2020/05/01(金) 11:30:21 ID:rcodVBwp0.net

>>42
フイタw
懐かしすぎ

46 ::2020/04/30(木) 19:54:28.40 ID:kMRKAPqh0.net

おれgeditでマウスとキーボードのハイブリッドから逃れられない

51 ::2020/04/30(木) 19:57:06.92 ID:kBKASPlq0.net

>>46
今はマウスを使えるんだからマウスを使った方がスマートなんじゃないかと思ったりすることもあるわ

47 ::2020/04/30(木) 19:56:10.61 ID:xnbq2hbi0.net

ed派は?

185 :アンクル窓(埼玉県) [EU]:2020/04/30(Thu) 22:06:03 ID:HH999cV/0.net

>>47
学生の頃はed使ってた。
会社に入ってからはviになったけど。

61 :俺痴漢です(SB-Android) [JP]:2020/04/30(Thu) 20:08:45 ID:/73Rcobj0.net

Emacs使いってvi使いと違って
awkとかsedやtrをろくに使えないイメージ

244 :スリーパーホールド(北海道) [GB]:2020/05/01(金) 04:46:04 ID:ZCsWXjR80.net

>>61
それはアルアルやで
俺は胃マックス

70 :カールおじさん(神奈川県) [US]:2020/04/30(Thu) 20:15:15 ID:KVFWwNXE0.net

muleって滅んだの?
まぁviしか使ってなかったけどさ

130 :ラビピョンズ(東京都) [JP]:2020/04/30(Thu) 21:03:36 ID:9/IV5mV80.net

>>70
Emacs でオーケーになった

100 :ゆうさく(鹿児島県) [US]:2020/04/30(Thu) 20:40:21 ID:zv9Uv3Nr0.net

秀丸エディタ一択。

102 :戸越銀次郎(京都府) [GB]:2020/04/30(Thu) 20:41:05 ID:WKvrSRcV0.net

viとvim使える環境であえてvi使う人っているのかな?

103 :デ・ジ・キャラット(東京都) [ニダ]:2020/04/30(Thu) 20:42:18 ID:rl9bveSC0.net

>>9
今どき、素のviなんてAIX位じゃね?

106 :バリンボリン(石川県) [ニダ]:2020/04/30(Thu) 20:43:22 ID:ynvqlMjh0.net

Vimを使っていると他のことをするときに操作が違って困るんだよな
Viライクな操作のシェルがあったと思うがそれもちょっと使いにくかった

107 ::2020/04/30(木) 20:45:02.76 ID:xGB4pZzp0.net

組み込みならviしか選択肢がない

108 ::2020/04/30(木) 20:45:03.10 ID:TLDSbhBj0.net

vscodeからメール送る方法誰かしらない?

111 ::2020/04/30(木) 20:46:42.74 ID:vGC+npxj0.net

AIXてデフォルトではbashすら入ってないからな

113 ::2020/04/30(木) 20:48:18.85 ID:/XM7s1Yi0.net

vi/vimは、ほぼ入ってるからね、emacsは学生時代に使っただけで使い方忘れた。

114 :ピカちゃん(広島県) [US]:2020/04/30(Thu) 20:49:23 ID:6vCdODJT0.net

>>87
vim 5位から性能極端にアップして 7位でemacs より使いやすくなった。
emacs 使い全盛期は、vim 5前か7前位の時代じゃないの?

116 :セフ美(東京都) [RU]:2020/04/30(Thu) 20:50:50 ID:VnyCJDpD0.net

Rider一択
操作はvi系にするけど

117 :ハービット(東京都) [AU]:2020/04/30(Thu) 20:51:06 ID:8hrRlWvI0.net

学生時代に教授がemacsない環境もあるってんでvi推奨してたからそれ引きずってる
感謝している

119 :ほっしー(愛知県) [IN]:2020/04/30(Thu) 20:53:06 ID:DOPVkVJa0.net

EDだった私もemacsのおかげで今ではVimVimです

120 :ポンパ(愛知県) [US]:2020/04/30(Thu) 20:53:20 ID:EfeKoF/i0.net

もう30年くらいこの戦争が続いているように思えるけど、
オレはVim(というか、Vi)派だね。だって、emacsが
生まれる前から使ってるんだもん。

123 :ペーパー・ドギー(神奈川県) [US]:2020/04/30(Thu) 20:58:05 ID:p3KzCRH00.net

viはundoが1回分しかないのがな・・・

124 :おたすけ血っ太(東京都) [ヌコ]:2020/04/30(Thu) 20:58:06 ID:90erzMX10.net

linuxの素人ユーザーだけどnanoって使いやすくない?

125 :バンコ(福岡県) [US]:2020/04/30(Thu) 20:58:13 ID:FSkq8OPN0.net

4000円

126 :しんちゃん(福島県) [US]:2020/04/30(Thu) 20:59:12 ID:JJSoyq+Z0.net

気軽に使うには、vi。
emacsはMail読むのに使ってた。
今の職場のWeb開発リーダーはvi使おうとすると危険だって言って
秀丸+FTP使わせるんだよな。

127 :ヒーヒーおばあちゃん(埼玉県) [KR]:2020/04/30(Thu) 21:01:10 ID:nIm6bcvQ0.net

viしか使ったことない

128 ::2020/04/30(木) 21:02:26.72 ID:Y15MiigU0.net

steiveとかいまでもあるの?

132 :パム、パル(東京都) [CN]:2020/04/30(Thu) 21:05:27 ID:oEe0Dvwd0.net

こういうの勉強したい

133 :バリンボリン(石川県) [ニダ]:2020/04/30(Thu) 21:05:53 ID:ynvqlMjh0.net

ずっと前にKaoriyaのGVimを使ったな
今でも更新しているみたいだな
今は不具合は少ないんだろうな

134 :ヤマク君(茸) [US]:2020/04/30(Thu) 21:06:54 ID:/3sXbSIt0.net

notepad.exe

136 :買いトリーマン(茸) [ニダ]:2020/04/30(Thu) 21:11:20 ID:YieOfkHt0.net

>>4
むしろGUIをコンソールから操作してる

137 :どれどれ(千葉県) [US]:2020/04/30(Thu) 21:11:42 ID:Y1KT9+3a0.net

xyzzy一択

138 :りゅうちゃん(東京都) [US]:2020/04/30(Thu) 21:12:10 ID:fnin0/Mn0.net

alias emacs=’vim’

140 :ラビピョンズ(東京都) [JP]:2020/04/30(Thu) 21:14:16 ID:9/IV5mV80.net

最近のヤツってばvi でインサートモードにして移動はカーソルキーとかそりゃないぜ

141 :にゅーすけ(神奈川県) [US]:2020/04/30(Thu) 21:14:34 ID:7C4OZhPY0.net

vim 一択

142 :みのりちゃん(茨城県) [ニダ]:2020/04/30(Thu) 21:14:42 ID:V3ighAwM0.net

geditでしょ

144 :アイちゃん(東京都) [US]:2020/04/30(Thu) 21:15:31 ID:cLncNZl50.net

もう、emcsだvimだ、LISPがどうだのMuleが便利だの、もうそういう時代じゃなくなった。

145 :買いトリーマン(茸) [ニダ]:2020/04/30(Thu) 21:17:13 ID:YieOfkHt0.net

>>144
それな
理想はviの機能を盛り込んだ普通のエディタ
わざわざ入力モードなんぞいらん
GUIにもコンソールにもそんなもんない

146 :ぺーぱくん(香川県) [TW]:2020/04/30(Thu) 21:17:27 ID:rjTJUytc0.net

FTPでズバッと解決

149 ::2020/04/30(木) 21:20:48.13 ID:/73Rcobj0.net

では自宅でくつろぐ秀丸エディタ作者の秀まるお氏をご覧下さい

150 :わくわく太郎(兵庫県) [MX]:2020/04/30(Thu) 21:22:46 ID:Pyn/2Mju0.net

たまにviをカスタムしまくってる厨二病いるな

155 :てっちゃん(神奈川県) [US]:2020/04/30(Thu) 21:25:30 ID:Z6rV4FiV0.net

emacsとSKKで入力してたら小指が死にかけたのでvim教に改宗した

157 :ちーたん(神奈川県) [ニダ]:2020/04/30(Thu) 21:27:34 ID:7CTw+rsN0.net

>>3
禿同

eマクスはゴミだわ

158 :むっぴー(大阪府) [ニダ]:2020/04/30(Thu) 21:28:18 ID:a00+d81q0.net

ワイの大学TeraPad使わせてるわ

160 :むっぴー(大阪府) [ニダ]:2020/04/30(Thu) 21:28:42 ID:a00+d81q0.net

Emacsは多分使いこなせたら強いんやろけど慣れるのに時間かかるやろなあ

166 :マウンちゃん(東京都) [CN]:2020/04/30(Thu) 21:34:30 ID:b1kx8GbE0.net

>>164
ノートPCだとCTRL辛いね
外付けの凹凸のあるキーボードなら手のひらでCTRL押すと楽

171 ::2020/04/30(木) 21:38:26.36 ID:eftd0faU0.net

私は一般人ですので、メモ帳やサクラエディタがあれば充分です
コマンドラインの中でテキストエディタを使えるありがたさが分からないということで

178 :セフ美(東京都) [RU]:2020/04/30(Thu) 21:53:12 ID:VnyCJDpD0.net

テキストの編集に関してはVI系に敵うのないだろ
()の中だけ選択したり、()まで含めた中だけ選択したり、
{}の中だけ全部差し替えたり、数字だけ+1したり、
行を丸ごとコピーしたり、特定の文字まで移動したり

214 :リボンちゃん(大阪府) [US]:2020/04/30(Thu) 23:28:00 ID:oBGnBL8/0.net

sukura が最強

224 :頭突き(東京都) [DE]:2020/05/01(金) 01:17:07 ID:/YXKHE9e0.net

サクラエディタ

226 :超竜ボム(茸) [US]:2020/05/01(金) 01:40:33 ID:7lYUiqeo0.net

>>3
Vim一卓だな。
Appleマシン使いは、em使ってるイメージあるけどオシャレでもカッコよくもない。ただのウマシカ

228 :ファイヤーボールスプラッシュ(空) [ニダ]:2020/05/01(金) 01:46:08 ID:gDQyGhd10.net

一行修正とかならnanoでそれ以外はvim

231 :マスク剥ぎ(東京都) [US]:2020/05/01(金) 01:47:20 ID:huuqz/Iw0.net

EmEditor
さくらとか秀丸とか、ほぼ進化止まってない?

自分が物心付いたときは、既にPCで編集して鯖に送る方が一般的だった
サーバ立ち上げ&設定ファイル編集用途としてVimの簡単な操作だけは知ってる
Vimさえ知っていれば、どこのUnix系環境でも対応出来る

232 :ミドルキック(ジパング) [US]:2020/05/01(金) 02:14:03 ID:ahNoiYVD0.net

UNIXの現場で仕事したことあるけど圧倒的にvimだったな

234 :スターダストプレス(青森県) [CN]:2020/05/01(金) 02:22:10 ID:W102ef9R0.net

MicroEMACSが最高ということで決着は付いたはず

238 :ランサルセ(東京都) [LT]:2020/05/01(金) 02:47:17 ID:nzWN2LYj0.net

マウスに意地でも触りたくない精神疾患持ってる人ってなんなの?
ルックアンドフィールで使えるようにしとけやボケ

239 ::2020/05/01(金) 03:21:44.03 ID:+6GB70uT0.net

vim派

243 :垂直落下式DDT(兵庫県) [GB]:2020/05/01(金) 03:42:45 ID:yCpy6eax0.net

>>241
FSFも離れちゃって、なにやってんの、今?

245 :エルボードロップ(茸) [IT]:2020/05/01(金) 06:50:58 ID:3xuYBgwY0.net

全部外からscpだろ。viだのでやってられるか。

246 :稲妻レッグラリアット(愛知県) [US]:2020/05/01(金) 07:23:13 ID:7pTdrvcX0.net

なんでも慣れだよ慣れ
人間は最初に覚えたものを正しいと思う生き物なんだよ
好きなもん使えばいいんだよ

249 :フルネルソンスープレックス(関東地方) [US]:2020/05/01(金) 08:15:22 ID:2uPvG4s+0.net

edlin

256 :フルネルソンスープレックス(関東地方) [US]:2020/05/01(金) 09:14:00 ID:2uPvG4s+0.net

vi:ユダヤ教
emacs:イスラム教
VScode:プロテスタント
intelij:カトリック
サクラエディタ:天台宗
秀丸:真言宗
eclips:バプテスト教会
atom:天理教
ed:マントラ

257 :稲妻レッグラリアット(愛知県) [US]:2020/05/01(金) 09:40:24 ID:7pTdrvcX0.net

VZ ゾロアスター教
MIFES バラモン教

259 :稲妻レッグラリアット(愛知県) [US]:2020/05/01(金) 09:58:04 ID:7pTdrvcX0.net

viがとっつきにくいのはモード切り替えだよね
最初に触った時はそう感じたな
でも慣れれば爆速で編集できるようになる
viより速くカーソル移動できるエディタは見たことないな

260 ::2020/05/01(金) 10:10:14.37 ID:olO3rwuv0.net

VS Codeがすべてを過去にした

261 :張り手(東京都) [US]:2020/05/01(金) 10:32:26 ID:50pD6rkc0.net

emacs派の左手の小指だけやたら発達してそう

262 :パロスペシャル(三重県) [KR]:2020/05/01(金) 10:33:52 ID:FWCbBs3e0.net

vim

263 :膝十字固め(埼玉県) [HK]:2020/05/01(金) 10:57:46 ID:fgD7YWLm0.net

vi→MT
その他→AT限定のカマ野郎

264 :アイアンフィンガーフロムヘル(埼玉県) [ニダ]:2020/05/01(金) 11:07:24 ID:A62bvsSe0.net

日本語入力…

あ、論破です

265 :アイアンフィンガーフロムヘル(埼玉県) [ニダ]:2020/05/01(金) 11:07:32 ID:A62bvsSe0.net

日本語入力…

あ、論破です

267 ::2020/05/01(金) 11:27:07.42 ID:wzO78lgz0.net

普段はVS
たくさん編集するときはvim
emacsは新人の時以来使わなくなった

()や””の中を置換する時とかの ci( や ci” とかめっちゃ便利やで

268 ::2020/05/01(金) 11:29:25.60 ID:InTP/vDb0.net

うそん
10年以上前から変わってないのか

271 ::2020/05/01(金) 11:37:38.00 ID:36ONDQJ/0.net

本当は秀丸なんだろ

272 :かかと落とし(ジパング) [ニダ]:2020/05/01(金) 11:41:48 ID:Gai1t+kI0.net

むか〜しあったLinux Magazine
の調査では7割くらいvi派だった

273 ::2020/05/01(金) 11:51:28.95 ID:C17cq3D90.net

emacsはダルいからな

274 :アルゼンチンバックブリーカー(ジパング) [US]:2020/05/01(金) 12:24:11 ID:Eg5rUNyO0.net

VZとVJEの組み合わせだったな。

275 :キン肉バスター(千葉県) [ニダ]:2020/05/01(金) 12:24:33 ID:9ZUGbvNv0.net

DOS時代はVz、最近はMIFESです

278 ::2020/05/01(金) 12:31:49.55 ID:Gw0fEqlX0.net

xyzzy

279 :稲妻レッグラリアット(愛知県) [US]:2020/05/01(金) 12:55:27 ID:7pTdrvcX0.net

未だにviは日本語入力に難があると思ってる人いるんだな
まあmuleどうなったとか言ってる人もいるし興味無ければ見ないわな

280 ::2020/05/01(金) 13:07:30.00 ID:ejebgHvw0.net

Vzを常駐させて矩形コピペ出来るように拡張したので充分だった

281 :フォーク攻撃(静岡県) [US]:2020/05/01(金) 13:13:51 ID:52X/6QBe0.net

viは慣れると最強になるが、しばらく使わない内に完全に忘れたわ

283 :エルボードロップ(ジパング) [US]:2020/05/01(金) 15:05:50 ID:XJA14QcJ0.net

>>282
もう一個重大な理由があったわ
esc有無と日本語有無の4モードになると
切り替えがクソ面倒くさい

286 :頭突き(東京都) [DE]:2020/05/01(金) 19:02:18 ID:/YXKHE9e0.net

一太郎 Ver6.3 for Windows

290 :ダブルニードロップ(大阪府) [US]:2020/05/01(金) 21:29:14 ID:vA1YePWx0.net

viを使い辛いと言ってた奴が半年ほど経って
viサイコーっすコレ無いと何も出来ないっすーて感じに
変化するのを見てるのが楽しい。

  1. ブルガリ時計 電池 より:

    革新的で優雅な超歓迎店舗超特価!
    『激安価格』本物保証!
    【正規品】激安専門店.
    エルメス新作超特価SALE!
    市場!
    【最安値開催中】全品無料!
    セット組み合わせ!
    100%新品!
    割引【超特価】信用第一!
    【大特価!】100%本物保証!
    2024【品質保証書】全国送料無料!
    限定SALE手ごろなお値段!
    【限定特価】史上最も激安い!
    専門店【新入荷】
    激安通販,配送のアイテムは返品送料無料
    ブルガリ時計 電池 https://www.ginza78.com/copy-29-b17-min0-max0-attr0-4-last_update-DESC.html

  2. スーパーコピー 財布 口コミ usa より:

    人気の売れ筋商品を多数取り揃えております。全て激安特価でご提供.お願いします.
    迅速、確実にお客様の手元にお届け致します。
    実物写真、付属品を完備しております。
    低価格を提供すると共に、品質を絶対保証しております。
    商品の交換と返品ができます。
    ブランドコピーバッグの誠実と信用の店
    24時間以内に出荷し、3~4日に到着して、
    スーパーコピー 財布 口コミ usa https://www.kopi01.com/brandgoods.aspx-id=29725

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

RSS