引用元
1 ::2020/11/10(火) 21:56:18.12 ID:/BRXRh2I0●.net ?2BP(5000)
https://img.5ch.net/ico/1fu.gif
初代天皇とされる神武天皇を祭る橿原神宮(橿原市)で、神職らの朝の礼拝「朝拝」に加わる散歩ツアーが行われている。参加者からは「珍しい体験」「爽快感があった」と好評だ。
橿原神宮では毎月1、11、21日と特別行事のある日を除いて、朝拝がある。神職やみこが一堂に会し、祝詞を上げる。
9月中旬、午前8時。近鉄橿原神宮前駅に近い観光案内所に、9人の参加者が集まった。ボランティアの観光ガイドに続き、歩いて神宮に向かう。境内に入ると、手と口を水で清めた。ちょうず場の共用ひしゃくは、新型コロナウイルス対策のため撤去されている。参加者らは、代わりに水道設備を使った。
神職ら約30人と合流し、朝拝の由緒や作法の説明を受けて外拝殿の横の回廊に並んだ。渡された紙に記された「拝詞」と呼ばれる祝詞を、そらんじる神職らにならって音読する。静かな境内に、厳かな声が響く。最後は礼と拍手で結んだ。
https://mainichi.jp/articles/20201026/ddl/k29/040/284000c
11 :
:2020/11/10(火) 22:06:38.91 ID:doC9iHzJ0.net
32 :
:2020/11/10(火) 22:47:30.84 ID:uy6ysDiE0.net
>>11
おまえも「」してるくらいなんだから
世間一般もそれでは分かりにくいんだよ。分かるだろそんくらい
92 :
:2020/11/11(水) 01:01:38.08 ID:KxHSGt7s0.net
121 :
:2020/11/11(水) 08:25:33.46 ID:DwHYM9jh0.net
>>11
奈良にあったのが追い出されてうろうろ
ドサ回りしたあげく
三重に落ちていった
歴史のないしょぼい神社がなんだって?
159 :
:2020/11/12(木) 18:54:58.72 ID:dNxYNYwi0.net
>>11
『神宮』だけだとヤクルトのショボい野球連想しちまうだろうがよ
125 :
:2020/11/11(水) 09:45:55.08 ID:qxXfb+FF0.net
128 :
:2020/11/11(水) 10:09:10.99 ID:XYZNcy/20.net
>>125
古けりゃいいってもんじゃない
街中の無名神社に古い神社なんてたくさんある
145 :
:2020/11/11(水) 11:41:07.58 ID:qfa6Vo1b0.net
>>125
そもそも最近てどういう基準なのよ
マイルールとかやめてよw
146 :
:2020/11/11(水) 11:44:01.22 ID:5MJaDCYv0.net
>>125
1890年が最近とかどんな感覚してんだ?
152 :
:2020/11/11(水) 11:59:12.20 ID:1pIG8uVj0.net
>>146
神社仏閣の感覚だろ
前にテレビで仏像マニアの特集があったが、仏像の世界では100年前の仏像ってのは新品扱いだってよ
神社も似たようなもんだろう
45 :
:2020/11/10(火) 22:59:31.74 ID:L5O0IYD00.net
71 :
:2020/11/11(水) 00:06:06.61 ID:7rVE4Z9Q0.net
76 :
:2020/11/11(水) 00:12:56.45 ID:LsVE7/YL0.net
115 :
:2020/11/11(水) 07:30:08.10 ID:lqeWCvXk0.net
116 :
:2020/11/11(水) 07:32:47.93 ID:u/GEKc280.net
124 :
:2020/11/11(水) 08:37:02.83 ID:se4m1ZGQ0.net
154 :
:2020/11/11(水) 12:37:37.06 ID:Ir+xAtjg0.net
>>124
公立御三家の畝傍高校なら分かるけど、橿高がいつ名門になったんや?
創立以来一人も有名人おらんやろ
160 :
:2020/11/12(木) 20:36:17.90 ID:S5dMADiu0.net
>>124
畝傍の山の緑もえ
そのあと、言えるか?
23 :
:2020/11/10(火) 22:36:48.27 ID:uIxnZlJs0.net
結構新しいんだっけカッチョよかった覚えがある
と思ったらなんか違うっぽいな記憶違いみたいだ
横から入っていくようなところではないのか
79 :
:2020/11/11(水) 00:17:00.49 ID:LsVE7/YL0.net
>>23
戦前に国家の威信をかけて造営したそうだよ
皇記二千六百年祭の時は、山本海軍大将とか大物が多数来て本人を見たとかいう婆さんが昔いた
97 :
:2020/11/11(水) 01:29:15.30 ID:N8FP2DfG0.net
>>79
明治23年と最近出来た神宮なんだね!
持統天皇が建てた伊勢神宮とは歴史が違う
伊勢は大和、河内、摂津、和泉、山城と比べ
皇室とあまり関係がないように思うから
何故持統天皇が橿原ではなく伊勢を最高社にしたのか謎だ
橿原は明治に橿原神宮が建つまではただ
神武天皇の宮があったと伝えられてただけだったそうではないの ちなみに日本神話は持統天皇の
時代にまとめられたようだし、今の皇室も
持統天皇の時代抜きには語れない感じ
明治天皇=近代天皇の直接の祖
天智天皇=近代天皇制の原型の原型
持統天皇=近代天皇制の原型と言えるか
彼女は何を構想して伊勢を中心にしたのだろうか
26 :
:2020/11/10(火) 22:37:30.91 ID:2Q+YR3CJ0.net
橿原神宮は本当に厳かな雰囲気あるけど、近所の三輪山の方が大物感あるよね
31 :
:2020/11/10(火) 22:47:23.99 ID:3lwBO/gn0.net
56 :
:2020/11/10(火) 23:28:34.87 ID:wP74H6l50.net
38 :
:2020/11/10(火) 22:53:22.72 ID:WkBg++H50.net
61 :
:2020/11/10(火) 23:37:49.94 ID:uIxnZlJs0.net
>>38
おおここだわ
勘違いじゃなかった
写真ありがとう
77 :
:2020/11/11(水) 00:13:50.10 ID:LsVE7/YL0.net
65 :
:2020/11/10(火) 23:49:28.54 ID:AF5lf8EL0.net
68 :
:2020/11/10(火) 23:57:47.21 ID:jCoXWyjq0.net
106 :
:2020/11/11(水) 06:20:07.59 ID:AKcsFXgE0.net
87 :
:2020/11/11(水) 00:42:46.87 ID:XTbY1I360.net
奈良はプロジェクションマッピングが好きだな
なんかあちこちでしょっちゅうやってる気がするぞ
91 :
:2020/11/11(水) 00:56:19.84 ID:EwnqoTkq0.net
>>87
京都はアニメコラボだな
上賀茂神社、下鴨神社、平安神宮、北野天満宮、伏見稲荷大社…
98 :
:2020/11/11(水) 01:31:36.61 ID:XTbY1I360.net
>>91
ああ、よくやってる印象だねw
あと奈良はせんとくんがウケて以来、何かというとゆるキャラを作ろうとする
そして毎回鹿・・・何匹鹿のゆるキャラおるねん
101 :
:2020/11/11(水) 03:39:40.38 ID:6KDHOslw0.net
伊勢神宮の神職さんが編集に加わった伊勢神宮の唯一のガイドブックと言える図解伊勢神宮という本が良い
伊勢神宮にパワースポットは無いとか、木が痛むから木に抱きつくなとか、御神体の石にて手をかざすのは神様に失礼とか、正中(道の真ん中)を歩かないのは交通整理のためとか、
スピリチュアル系(笑)の人が言ってることを全て否定w
109 :
:2020/11/11(水) 06:58:09.70 ID:4dRRGxiz0.net
>>101
そりゃ当然だわ
参拝者は日々の暮らしを報告と
この世に生かされてることを感謝する場所
107 :
:2020/11/11(水) 06:39:07.55 ID:0j31PlSL0.net
プロジェクションマッピングって安っぽくならない?
映像にセンスがないのかな パチンコっぽいよね
114 :
:2020/11/11(水) 07:17:01.61 ID:97g+uHEZ0.net
>>107
昭和のギラギラしたネオン感あるよね
おれは下品で嫌い
そもそも下品で猥雑な場所なら華を添える意味で下品が増していいとは思うけど今回その条件には当たらない
126 :
:2020/11/11(水) 09:48:44.86 ID:wMcV2AL50.net
奈良の観光誘致のやる気のなさがすごい風情あって好きなんだけどなぁ
155 :
:2020/11/11(水) 23:39:38.21 ID:JpKswwcj0.net
29 :
:2020/11/10(火) 22:46:53.60 ID:Hspy4Fz/0.net
34 :
:2020/11/10(火) 22:48:37.50 ID:3lwBO/gn0.net
63 :
:2020/11/10(火) 23:42:26.86 ID:wP74H6l50.net
にわかは橿原神宮に御参りしてガチ勢は三輪山周辺の古い神社に行く
73 :
:2020/11/11(水) 00:07:31.07 ID:TO4FkdLP0.net
102 :
:2020/11/11(水) 04:11:06.72 ID:C6YcJ8m70.net
105 :
:2020/11/11(水) 06:18:02.21 ID:AKcsFXgE0.net
108 :
:2020/11/11(水) 06:57:22.24 ID:JaN4/z5x0.net
110 :
:2020/11/11(水) 07:01:37.42 ID:Q1QyQ5wz0.net
112 :
:2020/11/11(水) 07:12:59.52 ID:KgURpGEq0.net
113 :
:2020/11/11(水) 07:15:28.51 ID:YYYZXfb00.net
117 :
:2020/11/11(水) 07:38:44.05 ID:vP6h26hv0.net
119 :
:2020/11/11(水) 08:16:31.79 ID:hvnzQV8c0.net
神聖な場所には何もない
たた放っておかれてる様がいい
仰々しい飾り付けもない
ってハイロウズの曲の歌詞にあったな
伊勢神宮行った時に受けた印象はまさにそんな感じだった
清廉でシンプルで
120 :
:2020/11/11(水) 08:22:19.04 ID:pbU3bTZM0.net
自社仏閣がこぞってプロジェクションマッピングやってっけど下品だからやめてくれ
そこにあるままでいいのに雰囲気ぶち壊しなんだよ
122 :
:2020/11/11(水) 08:26:31.60 ID:jly3DyCj0.net
プロジェクションマッピングってなんでこう下品になるの
123 :
:2020/11/11(水) 08:26:34.75 ID:DwHYM9jh0.net
伊勢神宮は歴史がめちゃ浅い
奈良の大神神社や石上神宮の方がはるかに古い
127 :
:2020/11/11(水) 09:58:22.70 ID:Z4TGFKQg0.net
去年橿原神宮前駅を降りて明日香村に行ったんだけど 飛鳥って歩いて廻れるくらいの狭い所なんだよな もちろん1000年以上前だから遺構も何もほとんど無いけど「あの山を眺めながらこの道を聖徳太子や蘇我馬子も歩いたのかなあ」なんて思ったりして楽しかった
129 :
:2020/11/11(水) 10:09:44.67 ID:QwdYkTH40.net
131 :
:2020/11/11(水) 10:20:32.14 ID:5gyItWBf0.net
132 :
:2020/11/11(水) 10:26:04.84 ID:DdRLoCbX0.net
奈良の良さは京都と対照的な静かさがあるからやな。
熊野→奈良→京都と国の成立を見て回ると京都・大阪の意味も分かる。
133 :
:2020/11/11(水) 10:27:10.80 ID:DdRLoCbX0.net
134 :
:2020/11/11(水) 10:28:33.56 ID:Fcx1837v0.net
136 :
:2020/11/11(水) 10:32:12.68 ID:DdRLoCbX0.net
>>134
強制移住は無かったらしいよ。
作る神社のレベルがあれ過ぎたから、普通に自主的に移動したらしい。
138 :
:2020/11/11(水) 11:13:57.49 ID:RDgrXExF0.net
初詣は夕方の春日大社が素敵だぞ
なんといっても華々しくない
参道の玉砂利の音以外静かでおごそか
そしてライトアップとかしていないので暗い
とにかく奈良のお正月は静かでタイムスリップ感
140 :
:2020/11/11(水) 11:17:07.27 ID:JNt5d1+b0.net
142 :
:2020/11/11(水) 11:26:37.82 ID:cHyqwGS/0.net
143 :
:2020/11/11(水) 11:29:04.07 ID:Blle8kdQ0.net
148 :
:2020/11/11(水) 11:49:33.98 ID:UTL0f3so0.net
橿原神宮は寒い冬の日暮れか朝焼けの時間が1番綺麗やで
何処もそうなんやろうけど
149 :
:2020/11/11(水) 11:52:12.78 ID:xq5xS8Fv0.net
>>1
最近各地の社寺でこういうプロジェクションマッピングのイベントやってるけどバカじゃねーかと思う
下品でセンスがない
それを社寺でやる意味あるか?ってのばっか
いやもうホント品性下劣としか思えない
151 :
:2020/11/11(水) 11:57:08.30 ID:SrPH5JVy0.net
153 :
:2020/11/11(水) 12:24:57.57 ID:C0IUt4/C0.net
156 :
:2020/11/12(木) 13:38:02.79 ID:+O0wljO80.net
伊勢神宮は五十鈴川があるのが強い
あの清流は本当に癒される
157 :
:2020/11/12(木) 13:46:52.72 ID:0pgLGoP+0.net
158 :
:2020/11/12(木) 14:06:28.36 ID:LwmvRP8P0.net
>>156
ショボい小川やん
歴史のない伊勢神宮をありがたがるなんか情弱か?
明治神宮とたいして変わらんやろ
161 :
:2020/11/12(木) 21:31:42.61 ID:9BB4B8sM0.net
吉野神宮駅と吉野神宮の離れ具合は詐欺レベル。
最寄り駅と思ったら物凄い山登りをさせられたわ。
162 :
:2020/11/13(金) 21:05:27.51 ID:PqycR9yr0.net
橿原神宮は明治時代建立だから新しくて駄目だと言うが
神社の価値は古さが全てじゃないさ
明治という維新直後の激動の時代に建立されたと言う事に意味がある
2 :
:2020/11/10(火) 21:57:46.69 ID:h7nMxe140.net
コメントする