ワークマンに激震、ホーマックが「ガチ勢向け店舗」を積極展開する方針

1 ::2020/11/07(土) 09:44:37.34 ID:4HDs+TGi0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
DCMホーマック(本社・札幌市厚別区)は、12月中旬か下旬に「プロショップホダカ(HODAKA)旭川永山店」(仮称)を出店する。「ホダカ」は現在、札幌市内に2店舗あり、旭川市内は初出店となる。

出店場所は、今年5月31日に閉店した「TSUTAYA永山3条店」(旭川市永山3条9丁目)跡。総合リサイクルショップ「Don-Don永山店」や定食の「やよい軒・旭川永山店」が集積しているゾーン。

 プロショップホダカは、作業用品、作業着、工具、金物などの専門店。大工や左官、板金職人、タイル職人、土木建設業者、自動車整備工、電気工事工など職人に必要な道具、工具などの品揃えが特徴で約4万点を取り扱っている。 
https://hre-net.com/keizai/ryutu/48437/

7 ::2020/11/07(土) 09:46:24.53 ID:LdUjLotS0.net

女に媚びたら終わりの始まり

11 ::2020/11/07(土) 09:47:59.74 ID:6wC25Z+x0.net

>>7
真理だ

17 ::2020/11/07(土) 09:49:28.36 ID:IZuJiotm0.net

>>11
どういう真理だよw

103 ::2020/11/07(土) 11:12:37.19 ID:O4l+bq5v0.net

>>11
ま、まり?

46 ::2020/11/07(土) 10:05:27.63 ID:ULSbY3kI0.net

>>7
実際、大戸屋なんかはそうだったよな

191 ::2020/11/07(土) 14:25:54.60 ID:Mlh8/3Lx0.net

>>7
これですわ

2 ::2020/11/07(土) 09:45:14.44 ID:dEczuN910.net

ワークマンは既に終わった

159 ::2020/11/07(土) 12:35:45.62 ID:6yInUxq60.net

>>2
まんさんは流行を消費だけして去ってくイナゴみたいなもんだからな

164 ::2020/11/07(土) 12:55:02.83 ID:uBJLo9lx0.net

>>159
この何十年、各企業が女優遇の方策打ち出してるのに、全然景気はよくならんもんねw

197 ::2020/11/07(土) 15:16:32.98 ID:tONMQ7PD0.net

>>2
これ

72 ::2020/11/07(土) 10:36:16.94 ID:HUmTcMWZ0.net

>>4
世の中のあらゆる建築物はそういう人達が造っているんだが。

75 ::2020/11/07(土) 10:45:56.85 ID:masrnSkp0.net

>>72
雨の夜や寒い日
酷暑のなか

地上地中空中に水中まで
人知れず感謝されず
ひたすら汗して

地上の星だよ

132 ::2020/11/07(土) 11:59:18.44 ID:T7v+pypc0.net

>>72
答えになってないぞ

190 ::2020/11/07(土) 14:14:25.39 ID:SFnN6mQQ0.net

>>72
そうだけど!しかし、そんな奴らはクズばかりだがな!

120 ::2020/11/07(土) 11:30:08.99 ID:70ISrmbP0.net

ホダカは変わったネジが欲しいときに行く所
そのへんのホムセンにないものもホダカに行けば大体揃う

125 ::2020/11/07(土) 11:41:57.69 ID:1bLAJMp30.net

>>120
ホダカにネジあるんか
他企業のホムセンがネジの扱いが雑になったから行ってみるわ

183 ::2020/11/07(土) 14:05:23.49 ID:pxwFs4OA0.net

>>120
ありがとう
欲しいネジすぐ見つかったわ
確かに他所のホムセンよりネジ類の種類が豊富だわ

129 ::2020/11/07(土) 11:55:42.90 ID:Llgl54Ew0.net

俺がこの前予告してたとおり
ワークマンが既存顧客軽視路線打ち出したんだから他がそこを全部奪いに来るとな

ワークマンより資本も売上も事業規模もでかい同業他社は他にもあると言っただろうが

178 ::2020/11/07(土) 13:40:44.77 ID:2MTQOxun0.net

>>129
誰ですか?

187 ::2020/11/07(土) 14:07:52.93 ID:MB14T84S0.net

>>129
一匹目が死んで、二匹目のどじょうが台頭してきた
まあ、そんな状況だわ

14 ::2020/11/07(土) 09:48:58.60 ID:e/9kpszE0.net

ワークマンは工具ないやん
ぜんぜん競合してないよ

67 ::2020/11/07(土) 10:27:54.91 ID:yJtlmMmQ0.net

>>14
作業着系も売ってるんじゃないのか?
地元のホームセンターもコレ系の店を県内で増やしてるけど
工具・作業着系と早朝7時オープンだから現場に行く前によったりする

82 ::2020/11/07(土) 10:51:05.04 ID:6l4nyMiw0.net

>>14
ラチェットくらいあるだろ
ワークマンは業界一年生がターゲットの店

163 ::2020/11/07(土) 12:51:17.54 ID:RsXeTmIe0.net

ゲーム好きとしてはDCMがDMC(デビルメイクライ)に見えてくる

170 ::2020/11/07(土) 13:17:15.31 ID:Sprh0TXD0.net

>>163
トヨタ的にはデータコミュニケーションモジュールdsけどな

176 ::2020/11/07(土) 13:39:37.08 ID:6wC25Z+x0.net

>>163
デロリアン・モーター・カンパニーに見えた

19 ::2020/11/07(土) 09:49:45.19 ID:C97dlaOO0.net

>>5
おじいちゃんは天国で見守っているよ

48 ::2020/11/07(土) 10:11:26.91 ID:juJDJ/qY0.net

>>19
じいちゃん…生前は薬局にダイナミック入店したり良い歳して不倫しててばあちゃん泣かせてたりしてたから天国にいるかなぁ…

139 ::2020/11/07(土) 12:14:49.08 ID:CfnnqW8+0.net

>>48
クズ爺やんけ

88 ::2020/11/07(土) 10:59:26.49 ID:9oNv6stG0.net

ワークマンは良い選択してると思うけどな
元々職人用具の品ぞろえは地元のそう言った店や大手ホームセンター等には劣ってた訳だし

昨今のアウトドアブームに乗って登山やバイクとかの服欲しい
でも本格的なメーカーは糞高いから無理と言うライト層を狙うとか言い目の付け所だわ
実際利益好調なんだろ?

93 ::2020/11/07(土) 11:06:05.42 ID:masrnSkp0.net

>>88
安くて丈夫で機能的だから
ワークマンが人気になった

デザインや流行に走って
上記が損なわれたら終い

離れた既存客は戻らない

102 ::2020/11/07(土) 11:12:33.46 ID:9oNv6stG0.net

>>93
元々職人がワークマン贔屓にしてたとも思えんがな
緊急の間に合わせ以外に大した物なかったろ最近は知らんけど

143 ::2020/11/07(土) 12:17:58.83 ID:yXCAHSp10.net

ワークマンはユニクロ方面に行ってしまったよなw
これでいいのかね、ホントに。

152 ::2020/11/07(土) 12:25:28.83 ID:w2lTzc7t0.net

>>143
ユニクロはデザインがかなり良くなってる
ロゴもタグ以外から完全に消したし

ワークマン自社製品はダッサいダッサいロゴつけてバカ丸出し
メディアに持ち上げられて勘違いしてる経営陣

ユニクロからしたら何の驚異でもない

144 ::2020/11/07(土) 12:19:54.18 ID:JEjWG0/h0.net

ワークマンはチャックがマジで壊れる。
YKK使ってほしい

151 ::2020/11/07(土) 12:23:02.15 ID:w2lTzc7t0.net

>>144
ワークマン自社製でチャック付きのは地雷
すぐ壊れて噛むようになる
ワークマンは他社製造の製品だけ買うところ

161 ::2020/11/07(土) 12:38:15.09 ID:HFY/uvTy0.net

静岡にもジャンボエンチョーがプロ向けのハードストックって店舗始めたけどいいぞ
販促用ポップなんて一切なし、質実剛健な工具やマニアックな部品が揃ってる

173 ::2020/11/07(土) 13:24:49.17 ID:1bLAJMp30.net

>>161
プロしか使わないような建材が置いてあって見てるだけでテンション上がるぜ!
車にFFヒーターつけたときもここにお世話になったわw

168 ::2020/11/07(土) 13:11:08.89 ID:GXuQAXcR0.net

ワークマンはなぜかファミマの横にある印象

200 ::2020/11/07(土) 15:32:17.06 ID:D6ChgaPS0.net

>>168
たしかにそうだな。偶然かなあ?

169 ::2020/11/07(土) 13:15:42.42 ID:xuuzRzbE0.net

>>154
看板と商品の質と値段は、目的にさえ沿えばどうでも良いんだけど
店舗検索のしやすさと車が停めやすいだろうという安心感が
従来のワークマンの大きなアドバンテージだった
行ってみたら「女子!」なんてなってたら、その看板が気まずいかもと思う方で行かなくなるがw

184 ::2020/11/07(土) 14:05:45.50 ID:fAqbd7Ia0.net

>>169
マジ今カップルみたいなので満車なんだよ
4ナンバー専用駐車枠作ってくれマジで

45 ::2020/11/07(土) 10:01:18.42 ID:blnUK8TJ0.net

ワークマンは話題作りしすぎて品薄すぎ。シーズン前に買わないとモノが全然ないし
真夏や真冬にその時期必要なもんがないから行かなくなった

180 ::2020/11/07(土) 14:00:03.46 ID:fAqbd7Ia0.net

>>45
サイズもM Lを多めに作ってくれれば良いのに入れ替えてすぐ行かないと3L4Lくらいしか残ってない
それもツナギとかガチ作業着で

71 ::2020/11/07(土) 10:34:13.16 ID:UZN/XPLL0.net

ワークマンまじで品質低下してる

83 ::2020/11/07(土) 10:54:02.16 ID:blnUK8TJ0.net

>>71
品質低下もそうだけど一般客向けに珍妙な色柄物とかデザインが増えすぎた
そして話題になった商品はあっつーまに売り切れて再入荷もしないから
真夏真冬は売れ残った変なもんばっかで買う気が失せる店に変貌

話題作りに特化して品ぞろえ悪いとかシーズン中に欲しいものが無いとか
手遅れになる前にそのへんなんとかしないと一般客にも逃げられるの早そう

1 ::2020/11/07(土) 09:44:37.34 ID:4HDs+TGi0.net ?PLT(12015)

https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
DCMホーマック(本社・札幌市厚別区)は、12月中旬か下旬に「プロショップホダカ(HODAKA)旭川永山店」(仮称)を出店する。「ホダカ」は現在、札幌市内に2店舗あり、旭川市内は初出店となる。

出店場所は、今年5月31日に閉店した「TSUTAYA永山3条店」(旭川市永山3条9丁目)跡。総合リサイクルショップ「Don-Don永山店」や定食の「やよい軒・旭川永山店」が集積しているゾーン。

 プロショップホダカは、作業用品、作業着、工具、金物などの専門店。大工や左官、板金職人、タイル職人、土木建設業者、自動車整備工、電気工事工など職人に必要な道具、工具などの品揃えが特徴で約4万点を取り扱っている。 
https://hre-net.com/keizai/ryutu/48437/

100 ::2020/11/07(土) 11:11:35.07 ID:kr4cS1lk0.net

ホーマックのカジュアル帽子がなかなかよかった
普通の女子向け服屋の帽子はサイズ小さくて話にならん

101 ::2020/11/07(土) 11:12:17.25 ID:brtNZXtB0.net

ホーマックって北海道から東北ぐらいまでしかないんじゃないの

104 ::2020/11/07(土) 11:13:09.28 ID:masrnSkp0.net

20年前のトラック
今見ても古く感じない

素材は変わっても
変えてはならぬものがある

海外からの旅行客が
お土産に買っていくほどの
魅力がそれにある

ワークマンはユニクロに倣って
海外展開するのだろうか?

105 ::2020/11/07(土) 11:13:29.63 ID:scAJ+sI+0.net

ふつうプロはダブルストーンだよね

106 ::2020/11/07(土) 11:13:34.67 ID:Fv4rmVDy0.net

仕事で北海道行った時はよく使ってたなぁ
やっぱ現地で冬装備手に入れないとね

107 ::2020/11/07(土) 11:13:36.13 ID:l7AbIfFh0.net

>>6
あんなチンタラした店じゃダメだろ

108 ::2020/11/07(土) 11:13:43.26 ID:irC8tzoO0.net

ワークマンのライバルはおたふく手袋

109 ::2020/11/07(土) 11:13:44.84 ID:NtWDLGJU0.net

既存の店舗は小型カインズにでもしてくれ
カインズの作業服コーナーをワークマンコーナーに変えればそれで足りる

112 ::2020/11/07(土) 11:17:26.37 ID:3IpAtc9N0.net

ワークマンって衣料品がメインでホーマックは工具や材料と業務用家具でしょう
どっちもそんなに干渉しない商売のやり方だけどホーマックが作業服の売り場を強化して争うのか・・・・・

114 ::2020/11/07(土) 11:19:03.94 ID:/SP9gcNe0.net

DCMグループの店はたくさんあるんだけどホーマックはない
ケーヨーデイツーとくろがねやにも並べて下さい

115 ::2020/11/07(土) 11:20:43.76 ID:bVRTxjKy0.net

スーパービバホーム最強

116 ::2020/11/07(土) 11:22:56.01 ID:EQ9DpiCz0.net

最近はワークマンで作業着買ってないな
ナックルとか普通にオリンピックとかで買ってるわ

117 ::2020/11/07(土) 11:26:34.87 ID:8AQvTK990.net

>>41
支給すると粗末に扱うから自腹ってとこは多い。
だが自腹にすると破れても替えない、最悪着けない等
安全に影響が出るのでそこは企業の判断。
うちも定期的に揉める

118 ::2020/11/07(土) 11:27:09.49 ID:9oNv6stG0.net

>>116
ナックルなかなか良いよな
あの辺りはそう言う店多くて激戦区な所為か品揃えが豊富

119 ::2020/11/07(土) 11:27:43.09 ID:JnpaU/Ck0.net

ウーマン村本スレかと

121 ::2020/11/07(土) 11:32:48.79 ID:qnXzOi0K0.net

コーナンが無事ならそれでいい

122 ::2020/11/07(土) 11:40:14.74 ID:frMT6G+80.net

>>41
おそらくみんな個人事業主の職人さん

123 ::2020/11/07(土) 11:40:27.09 ID:5saoyO5G0.net

>>10
コメリなんかもそれ
大型店のコメリパワーよりも、どんな田舎にもある小型店のほうが圧倒的に使いやすい

124 ::2020/11/07(土) 11:41:05.92 ID:dXgERBFo0.net

屋内外どちらでも現場に関わるならホダカは便利な店

126 ::2020/11/07(土) 11:44:28.39 ID:w9SqclPP0.net

陳列される製品も、中小企業の優良製品を仕入れるのをやめて、劣化したワークマン自社製品にすり替わってきてる
ワークマンの自社製品ほど品質悪いもんはない
ワークマンで良かったのは仕入れてる他社製造品

来年くらいまでは虚像のままメディア先導のブーストで思考停止したアホに売れ続けるだろう

127 ::2020/11/07(土) 11:47:35.88 ID:hF951/E00.net

ホームセンタームサシ「うるせー今、カツ丼作ってるんだよ」

128 ::2020/11/07(土) 11:52:58.02 ID:ElgzSrcR0.net

ドカチンをバカにしてはいけない
彼らのおかげで俺達は快適な暮らしが出来てるんだから
身を粉にしての肉体労働お疲れ様です!

130 ::2020/11/07(土) 11:55:58.01 ID:7/HkZFln0.net

ホダカはなまし番線を25kg巻で置くべき

131 ::2020/11/07(土) 11:56:50.44 ID:RERgB6XR0.net

プロショップホダカがプロショップドカタに見えた俺は、土建屋だ。

133 ::2020/11/07(土) 12:04:03.44 ID:BKBUeC3P0.net

長靴すぐ破れるから安くて丈夫な安全長靴売ってくれよ

134 ::2020/11/07(土) 12:06:00.79 ID:rNHsEql20.net

カーマで充分満足してますンだが…
なんでイラン事ばっかりしたがるのかねぇ

135 ::2020/11/07(土) 12:08:22.19 ID:rsmTO8gB0.net

機能美というものがある
機能性を突き詰めたら自然と美しいシルエットになると
ジーパンがその典型
まんこ向けにお花なんか描いたらそこで終わるぞ

138 ::2020/11/07(土) 12:14:16.17 ID:hQD3JdLU0.net

一時のブームに乗って
日常使いしている土方が
汚れた服で入りにくくした罪は重い

141 ::2020/11/07(土) 12:17:24.02 ID:j1vJwQvS0.net

デカトロンが関西しか店舗が無いのがなぁ
カンボジアやベトナムにも店舗が有るのに
出張でベトナムに行った時にまとめ買いしてたけど出張が出来なくて
困ってる
通販じゃやっぱり選択肢が少ないし

142 ::2020/11/07(土) 12:17:24.86 ID:llyKab3M0.net

最近横浜にワークマンコできたけど、まだ混雑してるの?
一回行けばいいやって客ばっかりだろたぶん

145 ::2020/11/07(土) 12:20:02.49 ID:kRbAusOX0.net

懐かしいなワークマン
作業着は会社支給だけど、コンベや手袋したまま墨壺の糸を弾ける薄い
革手を自腹で買いに行ったもんだわ
今は出世して現場離れちゃったから行かなくなって久しいけど、女子向け
おしゃれショップになってたのかよw

146 ::2020/11/07(土) 12:21:25.26 ID:uvYSaaLN0.net

>>4
需要なかったら建デポとか存在しないだろ

147 ::2020/11/07(土) 12:21:39.03 ID:6epLC1ZK0.net

>>81
作業服って一旦、客着くと定期的に売れるし単価もそこそこだからか
近年、各ホームセンターが力入れてるね

148 ::2020/11/07(土) 12:21:51.57 ID:tusgWuhE0.net

近頃のワークマンは品質がセコくなりすぎ。

150 ::2020/11/07(土) 12:22:23.52 ID:MB14T84S0.net

ワークマンの既存客が流れる訳だな
良い判断だ

153 ::2020/11/07(土) 12:25:30.44 ID:wO1qQrAQ0.net

ホーマックでいちばん期待できないのが衣料品だからなあ。
ホームセンター光星でも買収したらどうか。
あっちの方が面白そうなもの作ってるぞ。

156 ::2020/11/07(土) 12:31:13.76 ID:9oNv6stG0.net

ワークマンで既存客と言う層は何の職人なんだ?
やってた頃ヤッケとか手袋とか以外で周りに行く奴まずいなかったけど

157 ::2020/11/07(土) 12:33:55.55 ID:w1rqWrAA0.net

>>4
少なくとも官僚専門店よりは需要が大きいだろ?
そもそもお前みたいなニート相手だと商売にはならんし

158 ::2020/11/07(土) 12:34:02.70 ID:AuAu5Yd70.net

ワークマンサイズ展開がダメだ
やっぱビバホだわ

160 ::2020/11/07(土) 12:35:51.07 ID:a+QXjBpd0.net

おじさんのワークマン離れが起きるな
そしてそのケツを女が追うという

165 ::2020/11/07(土) 12:59:57.89 ID:gzber5KT0.net

HODAKAってホーマック系だったのか

166 ::2020/11/07(土) 13:03:02.31 ID:e1MCQxWA0.net

>>165
DCM系で別にホーマックという訳ではないような

167 ::2020/11/07(土) 13:05:32.40 ID:xuuzRzbE0.net

>>4
あったからワークマンが伸ばせた
なのにそれを自ら手放して、市場に穴が空いたんだから、他企業としては入らない手は無いよ

181 ::2020/11/07(土) 14:00:47.73 ID:OacUgzop0.net

朝早くから営業しているのはいい
女子供の来るところじゃねえ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

RSS