【AXNミステリー】「金田一耕助大特集 2020」高倉健主演版蔵出し作品から鹿賀丈史、石坂浩二、古谷一行…計11作品を放送 [muffin★]

1 :muffin ★:2020/10/20(火) 23:31:12.68 ID:CAP_USER9.net
https://www.cinematoday.jp/news/N0119327
https://www.mystery.co.jp/sites/jp.mystery/files/20201020.pdf
2020年10月20日

金田一耕助の初映像化から蔵出し・定番まで計11作品を放送する「金田一耕助大特集 2020」が、ミステリー専門チャンネル・AXNミステリーで11月23日(月・祝)朝6時から行われる。
テーマは「時代と共に変化してきた金田一像」。終戦後から高度経済成長期に誕生した“モダン金田一”や、現在の定番である“袴姿の金田一”、70年代前半に誕生した金田一が登場しない異色作など計11作品を放送する。

記念すべき初映像化作品は、片岡千恵蔵さん主演の『三本指の男』(1947)。GHQ占領下の日本で誕生した金田一は、モダンでスマートなスーツ姿で無敵のヒーローとも言えるキャラクター像だった。池部良さん主演の『吸血蛾』(1956)では知的で都会的な金田一がファッションモデルの連続殺人事件に挑み、高倉健さん主演の『悪魔の手毬唄』(1961)では、当時まだ若手俳優だった高倉さんがサングラス姿でオープンカーを乗り回す、男前な金田一を演じている。

原作「犬神家の一族」の舞台を現代に置き換え、金田一が登場しない異色のテレビドラマ「蒼いけものたち」は1970年に放送された。その後、石坂浩二さん主演の金田一シリーズの大ヒットにより、ボサボサ頭で袴姿の金田一像が定番となっている。その他の放送作品やタイムスケジュールの詳細はAXNミステリーのサイトで確認できる。一部の作品では、スカパー!無料放送も実施される。(清水一)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000063.000010255.html
■AXNミステリー 「金田一耕助大特集 2020」
11月23日(月・祝)朝6時スタート!
※午前6時〜10時45分はスカパー!無料放送を実施。
対象作品: 「金田一耕助シリーズ/古谷一行」 3作品午前6時〜「悪魔の手毬唄」 午前7時35分〜「八つ墓村」 午前9時10分〜「獄門島」

【蔵出し】戦後〜高度経済成長期の“モダン金田一”
「三本指の男/片岡千恵蔵」11/23(月・祝)夜8:25〜

「吸血蛾/池部良」11/23(月・祝)夜9:50〜

「悪魔の手毬唄/高倉健」11/23(月・祝)夜11:25〜

【定番】“袴姿の金田一”
「獄門島/石坂浩二」11/23(月・祝)午後3:35〜
「悪魔の手毬唄」同日午後1:05〜
「犬神家の一族(2006年版)」同日夕方6:05〜放送

「金田一耕助シリーズ 獄門島/古谷一行」11/23(月・祝)午前9:10〜
「悪魔の手毬唄」同日午前6:00〜
「八つ墓村」同日午前7:35〜放送

「悪霊島/鹿賀丈史」 11/23(月・祝)午前10:45〜

全文はソースをご覧ください

101 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 02:22:43.05 ID:xCE9SNya0.net

釣りバカ耕助

116 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 04:01:52.16 ID:lOkBRwLm0.net

>>101
なんだかんだでやっぱり石坂浩二が一番いいわ
しっくり来る
刑事さん方になんだこいつて感じでなめてかかられて上から目線で言われ放題されつつも事件を解決させたのはこいつです、な役回りが一番よく似合う

217 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 13:21:51.20 ID:v2a6AZpA0.net

>>101
改めて見ると石坂浩二は金田一にしてはきれいすぎる
リアルに作ったら誰も見ないからそれでいいんだけど

284 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 20:35:43.88 ID:y71gImGw0.net

>>101
最下段の
三馬鹿は何だ
コントか
なら、イイが
まさか

288 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 21:58:52.62 ID:r0vGeA780.net

>>101

w
だから嫌われるんだ w
メンヘラジャニヲタは w

306 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 02:57:46.80 ID:TFC3d3PV0.net

>>101
ATG版本陣殺人事件の中尾彬がいないじゃないかやり直し

316 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 07:16:11.07 ID:MVLx0b7C0.net

>>101
最後の三人は浮浪者じゃねぇかw

304 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 02:16:28.13 ID:1JCCdRom0.net

ハリウッド版八つ墓村

金田一耕助-ベニチオ・デル・トロ
寺田辰弥-フレディ・ハイモア
森美也子-シャーリーズ・セロン
田治見要蔵・久弥-ケヴィン・スペイシー
田治見春代-エミリー・ブラント
田治見小竹-ヘレン・ミレン
田治見小梅-シャーロット・ランプリング
井川鶴子-スカーレット・ヨハンソン
里村慎太郎-エリック・バナ
里村典子-ダニエル・ローズ・ラッセル
吉蔵-ダニー・トレホ
濃茶の尼-デュディ・デンチ
磯川警部-ジョン・マルコヴィッチ
尼子義孝-クライブ・オーウェン

308 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 03:00:24.77 ID:/23emUDe0.net

>>304
舞台はイングランドで。
バスカビル家の犬みたいな感じでやってほしい。
(八墓自体がバスカビルの焼き増しなんだし)

309 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 04:02:38.86 ID:WI0goJKK0.net

>>304
よく出来てるなあ

312 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 06:39:00.00 ID:7HhyMH6e0.net

>>304
ベニチオデルトロって古谷一行に似てるしね

319 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 07:45:24.92 ID:Xe8qyEvh0.net

>>304
素晴らしいわw
他の人物も配役してほしい

358 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 16:48:39.21 ID:iZidmGaH0.net

>>304
なるほど
金田一見てみたい

ところで石坂浩二の金田一は
大根だと思う
すっげえ下手くそ

380 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 19:51:48.11 ID:bnsN261Q0.net

>>358
下手くそかどうかは置いておいて、石坂浩二は『何を演じても石坂浩二』な人だと思う
水戸黄門も白髪髭生やした(途中からだけど)ただの石坂浩二だったし
でも暗闇仕留人の糸井貢は良かった

435 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 03:24:52.04 ID:Ri34MJkK0.net

>>380
白い巨塔の東教授とか良かったじゃん。
他の教授にバカにされて自宅庭でキレまくるシーンとかね。
古畑のときも自分のことしか考えないイヤな奴だったし
市川崑の細雪のときは情けない感じだったな

455 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 08:51:31.87 ID:E4gXTxu+0.net

>>380
白い巨搭の教授良かったじゃんよ

378 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 19:47:33.64 ID:944sifeo0.net

市川版の女王蜂は、監督と元々作者の希望もあって山口百恵がオファーされてて
本人もやりたかったらしいが、ホリプロが主役じゃないから駄目になったんだよね。
個人的には彼女で見たかったな。ちなみに多門も友和で。

416 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 23:53:48.17 ID:IuwE/opV0.net

>>378
中井貴惠を新人で抜擢して資生堂とダック組んだんだよね
演技は棒だったけどさ

483 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 11:24:15.40 ID:e1aqQIsJ0.net

>>416
カネボウす
加藤武に「口紅にミステリー」て言わせました

419 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 00:27:50.72 ID:r2JCICMC0.net

>>378
智子と多門が百恵友和ならスゲー豪華だな

422 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 00:56:17.69 ID:/GftUo1Q0.net

>>378
中井貴恵はオーラが無いから、他の豪華女優達と比べて見劣りした。
原作通りに年齢的にも山口百恵ならぴったりの時期だったんだけど。
でも多門は沖雅也でもハマって(原作に近い)ただろう。
まぁ、仮に智子役が百恵なら相手役は友和だったろうね。

440 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 03:46:14.57 ID:yF9MvFSW0.net

>>422
岸恵子は美しいのに、中井姉はイマイチすぎた

434 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 03:20:54.60 ID:Ri34MJkK0.net

>>378
山口百恵で観たかったなぁ。
それだったら納得できる。
まぁ友和が出たらラストどうなるかすぐ想像できるけどw

133 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 08:09:07.15 ID:o+hnZ37e0.net

>>128
そのネタかなりスベってるぞ
金田一少年に失礼だわ

140 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 08:18:48.02 ID:hofH+fPu0.net

>>133
もう中年なんだよなぁ

148 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 08:29:39.69 ID:1Jr32GJs0.net

>>140
この話の通じなさは本当にアスペだな…

151 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 08:30:35.07 ID:hofH+fPu0.net

>>142
>>148
アスペしか語彙が無いの?

172 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 10:50:32.79 ID:qTHhyEtU0.net

>>133
金田一少年の作者が幸福の科学信者だと知ってショック
それこそ横溝正史に失礼だわ

178 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 11:06:09.90 ID:Q3F+aQZH0.net

>>172
別に失礼じゃねーだろ
作者じゃなくてイラスト担当だろ?作者は樹林だから

179 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 11:07:33.40 ID:sb6p676s0.net

>>172
ナニかけて〜とか茶化してる奴こそ謝れ
どうせ主演の奴をアンチしてる他のジャニヲタだろうけど

138 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 08:17:19.98 ID:+BeHfGIU0.net

>>124
基本的に女王蜂はいい作品なんだけど
中井貴恵1人のためにダメな映画になってしまった。
あれが原因で事件が起こるかよと。
あと獄門島は犯人を変えてしまったために凡作に

315 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 07:15:04.22 ID:MVLx0b7C0.net

>>138
そこは必死こいて絶世美女に脳内変換や>中井

429 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 03:02:39.81 ID:Ri34MJkK0.net

>>315
あと声もモッサリしてて
全然美人系じゃないからほんとガッカリよ

430 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 03:07:31.08 ID:Ri34MJkK0.net

>>315
あと声もモッサリしてて
全然美人系じゃないからほんとガッカリよ

473 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 10:08:00.75 ID:CAzUK08R0.net

>>138 同意。当時なら誰を起用するのがベストだったのだろう

ここ数年原作読み返してるが、横溝文体わかりやすくて美しい

490 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 12:23:16.50 ID:gd41AY7p0.net

>>473
夏目雅子一択

493 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 12:46:26.86 ID:F6jD1I8l0.net

>>490
ドラマ版の手鞠唄に出てたな

171 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 10:42:50.03 ID:axIEcLDq0.net

>>170
イメージに一番近いようなことを言ってた
石坂浩二はハンサム過ぎて違ったらしい
でも角川のキャスティングと市川昆の演出が良すぎてやはり石坂金田一が一番好きだ

テレビシリーズもよく出来てた
金田一がでない作品にも登場させたりしていたが概ね原作沿いでえぐいシーンもあの時間帯だからけっこうやれてたんだな
主題歌がよかったな

197 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 12:08:04.80 ID:YTFCRNKO0.net

>>171
エッセイではハンサムすぎではあるけど好奇心旺盛でとても金田一らしいと気に入っていた
「違う」とか全然言ってない、それどこ情報よ

249 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 15:35:52.53 ID:NHvvuoBm0.net

>>171
まあやっぱり市川石坂コンビですよね、悪魔の手鞠唄の若山富三郎が演じる磯川警部と金田一が駅で別れるシーンが堪らなく好きです。

266 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 17:09:55.88 ID:rIL1W7Pj0.net

>>249
映画は駅で○○を好きだったんですね?って聞くけど刑事には聞こえなくて
ドラマは言おうとするけど、何も言わないで帰る
映画の終わりがいいかもですね

404 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 22:25:39.06 ID:Lhq1F33o0.net

>>249
総社のぉ

408 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 23:17:01.02 ID:WI0goJKK0.net

>>249
市川版はラストが爽やかなんだよな
それまで陰惨な事件で人間のドロドロしたあれこれを扱ってんのでカタルシスはんぱない

412 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 23:26:30.29 ID:U6fP+d/n0.net

>>408

市川版は良い意味でメリハリがきいてる

437 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 03:40:11.39 ID:Ri34MJkK0.net

>>408
爽やかって意味ではやっぱ犬神家と獄門島だなぁ。
特に獄門島はあの軽快な音楽と相まってほんと爽やかで素晴らしいラスト

23 :名無しさん@恐縮です:2020/10/20(火) 23:43:50.88 ID:7fdXU36o0.net

ネトフリに最近市川崑作品5本が観れるようになったので全部観たがやっぱり犬神家が抜きん出ているな

115 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 03:58:26.14 ID:qM3aTWOa0.net

>>23
抜きん出てるけど、やっぱ全部いいわw
あと全ての作品の音楽がいい。
テーマ曲は全ていい(「女王蜂」が特にカッコいい)。
犬神家だけが大野雄二なんだけど
シリーズ全体の劇伴の感じが統一されてて素晴らしい

199 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 12:11:41.90 ID:YTFCRNKO0.net

>>115
犬神家の音楽は春樹が相当に気合い入れて作らせたからな
ハリウッド映画のように「映画音楽」のジャンルを作りたかったらしい

203 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 12:27:52.76 ID:vQOSFl250.net

>>199
でも市川崑は「しょせんTVのCMの人」として大野雄二を最後まで認めていなかった
手毬唄から速攻で別の人
(その大野は角川人脈なので、人間の証明の方で忙しかっただろうが)
2006年のリメイクでも市川は谷川賢作で行きたがっていたのを、
一瀬プロデューサーがオープニングの「愛のバラード」だけ何とかねじ込んだ

258 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 16:44:25.15 ID:RW1PRSOH0.net

>>115
女王蜂の主題曲の入り方がすごく劇的で華麗な雰囲気だしいいよね 原作が長編でちょっと冗長気味なのを映画は設定を変えてうまくまとめた でも原作の女王蜂ラストはすごい好きだわ

264 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 17:03:52.59 ID:feJPPQkx0.net

>>258
主題曲が劇的に入ってくるのは他に犬神家や獄門島もそうだね。
病院坂は作品内の悲劇的な場面で流れるやつがテーマ曲じゃないんだよな。
あれはちゃんとした形で聴きたかった

117 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 04:05:28.55 ID:BbJvLtvv0.net

>>23
作品としては手毬唄と病院坂のほうが面白いし好きなんだが
犬神家は繰り返し見れる安定さがある
安定さはあるけど一番面白いとは思わない

177 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 11:04:50.38 ID:b9PLqaff0.net

>>117
わかる
病院坂のラストが綺麗すぎて大好き
暇があればアマプラで見てる石坂版

189 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 12:01:36.96 ID:hMJ6hVni0.net

>>177
悲劇的で美しい音楽がいいんだよな。
wikiにあったけど、作品の象徴となる坂をどこで撮影しようかほうぼう探した結果、
結局撮影所の近くの坂が選ばれた って話が好き。
でもあれはいい坂だ

36 :名無しさん@恐縮です:2020/10/20(火) 23:49:39.98 ID:ln8U7wau0.net

もっと死ぬ前に事件を防いでくださいよ、金田一さん

250 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 16:00:30.36 ID:OFzOoDTs0.net

>>36
私がもっと先に気付いていれば…
って言ってるから自覚はしているよね

265 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 17:09:04.54 ID:x61TGP3B0.net

>>250
その反省を次回に活かしたことがない気がする

260 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 16:50:08.74 ID:b3Zympqi0.net

>>36
八つ墓村はひどいよな
原作ではほぼ犯人分かって来てるようなもんなのに

274 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 17:58:28.21 ID:00kfygLi0.net

>>260
殺人事件を防ぐために八つ墓村に来てるわけじゃないからいいんでは?

287 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 20:53:37.42 ID:UAn7R3K00.net

>>274
金田一は世にも奇妙な、の
タモリ的立ち位置だからな、本来
主役はその話毎に出てくる感じ

289 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 22:00:24.15 ID:r0vGeA780.net

>>36

w
なにそのニワカ自慢 w
>>1

453 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 08:34:07.43 ID:bQPT8Sw70.net

ところで「金田一耕助の冒険」て、君らの中ではどういう扱いになっとるん?
・あれはあれでまぁ
・そんな映画存在しなかった

458 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 09:03:25.49 ID:uq/MbOYi0.net

>>453
大林宣彦はコメディを撮っちゃダメな人だと思う
他の作品見ても笑わせたいシーンがスベってるし

467 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 09:36:14.75 ID:Ug6X+dG20.net

>>453
初めて見た金田一ものが’80年頃にTVで放送されたそれだったので思い入れはある
パロディパートはバッサリカットされてたので以外と普通の映画に思えた
これも音楽がいいんだよ 特にEDで使われた曲とか

487 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 11:36:31.41 ID:r+1BAR6P0.net

>>453
一番たくさん金田一耕助を演じた古谷一行、映画だと聞いてさぞ喜んだろう
なのにあれ。。
三船敏郎も出てるのにあれ。。

508 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 15:56:11.60 ID:yTKM1NYm0.net

>>453

w
当時の大林らしい快作 w
アレの良さがわからないキモヲタどもの狭量 w

>>1

509 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 15:57:50.88 ID:gd41AY7p0.net

>>453
つかこうへい大好き

147 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 08:27:47.16 ID:+BeHfGIU0.net

>>125
あの草刈は全然カッコつけてないところが凄く良かった。
刑事役の岡本信人との絡みは笑った。
でもあの作品の中で「あなたも金田一さんのようになりたいんですかはて?」
と問われて
いや、僕はまた違う感じなんです とか言ってたけど
あれはどういうことだったのか

153 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 08:32:33.21 ID:ZeNg9xVz0.net

>>147
当時、本人が脱「二枚目」目指してがんばってたからな

186 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 11:51:42.01 ID:hMJ6hVni0.net

>>153
あぁなるほど。
自分が探偵やるんだったらもっとコミカルな感じでやる
みたいな意味だったのかな

500 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 14:22:20.99 ID:/FcNiGDw0.net

>>147

市川崑が草刈の役を気に入って、あの役で独立した作品を作る予定だったけど諸事情で
流れたって何かで読んだ記憶

544 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:00:15.23 ID:Z4WGPweo0.net

>>500
マジか。それは絶対見たかったなぁ。
でもなんで再開されなかったんだろ。
金田一ものの次のヒットシリーズに出来たかもしれないのにもったいない

170 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 10:33:46.95 ID:NHvvuoBm0.net

横溝正史は中尾彬の金田一を気に入ってたとかなんかで読んだ記憶あるけど放送しないのか

206 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 12:50:13.16 ID:/qGCN2HQ0.net

>>170-171
横溝先生はいい人なので、歴代金田一は基本褒める
映像化で犯人変えられても、「原作読んだ人も驚くよね」と、とりあえず褒める

ただ、悪魔の手鞠唄公開前に岸惠子が「今度、私犯人やるの」とインタビューで言ってたのはちょっとショックだったみたい
エッセイでやんわり書いてた

242 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 15:10:58.56 ID:vQOSFl250.net

>>206
インタビューでなく、高視聴率の「欽どこ」に出て、欽ちゃん相手に「人殺しの役なのよ」と言い放ったw

272 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 17:28:15.14 ID:ji8JJygP0.net

>>206
横溝正史は編集をやってた事もあるのでサービス精神で誰が金田一やってもとりあえず褒める
編集で乱歩を担当してた時もあった
時間経過して乱歩が横溝正史の編集やってる時代もあった

234 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 14:16:18.99 ID:8Juu5vpR0.net

>>170
え〜〜??
あんな打たれ強そうな暑苦しい男が金田一〜〜??

2 :名無しさん@恐縮です:2020/10/20(火) 23:33:42.71 ID:US99yhT+0.net

渥美清は?

107 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 03:04:12.47 ID:WORYLnkw0.net

>>2
>>3
それとか中井貴一版のは
はXNミステリー他、スカパーの局でしょっちゅうやってるじゃん

137 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 08:16:21.80 ID:EX/3j7dx0.net

>>2
本人が共演の萩原健一に言った言葉
「俺が金田一って時点でこの映画はおかしいんだよ」
www

218 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 13:21:57.87 ID:4GcO9tOs0.net

>>137
そうなの?
寅さんのイメージ脱却のために色々な役に挑戦してたのかと思ってた

247 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 15:32:49.50 ID:+qTbkKA/0.net

>>218
ショーケンが例の調子で劇中の設定とか場面のおかしな所を監督に突っ込みまくって場の雰囲気が微妙になりかけたのを、渥美清が自虐ネタを振る事で制止した
らしいよ

507 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 15:34:28.64 ID:GJIjpAGC0.net

>>2
ベタ

27 :名無しさん@恐縮です:2020/10/20(火) 23:45:14.73 ID:fSM1WuBG0.net

原作者の横溝曰く一番金田一のイメージに合ってたのは渥美だったらしいな
見てる側としては一番合ってないと思う金田一NO1だと思うのに

40 :名無しさん@恐縮です:2020/10/20(火) 23:51:34.11 ID:Km7HKUV40.net

>>27
松竹八つ墓村はそもそもなぜ現代もの&ホラー路線になんかしたのか

52 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 00:03:09.61 ID:UXe4l9DL0.net

>>40
小説読まずに、つのだじろうの漫画を見て映画作ったんじゃないかと、勝手に思ってる
ホラーだし、典子いないし…

104 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 02:26:09.52 ID:7jo+Wy0c0.net

>>40
そんなのが世間には受けるのさ。
全員集合の金田一コントと同じ。

586 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 21:44:07.66 ID:Tq6DkJeP0.net

>>40
他との差別化。
野村芳太郎は「砂の器」もそうだが
人間の情念や古い因習といったものが引き寄せる
悲劇をメインに描いた。
乾いた推理ロマンとは対局の世界。

328 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 10:15:51.72 ID:eC98hhB00.net

真犯人が殺したいと思ってた人物は全員殺され さらにその犯人も最後に自殺してしまい
「し しまったあ〜っ!」

↑本当にこの人は名探偵なんでしょうか? 

331 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 10:30:51.74 ID:fzxISVIK0.net

>>328
負の連鎖を止めたって感じ?

334 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 10:42:38.64 ID:3Hn6hHh70.net

>>328
犯人の自殺を止めるのは警察の仕事

340 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 11:03:00.90 ID:JOx+KccH0.net

>>328
そう言う突っ込み見飽きた
80年代の深夜ラジオかよ

341 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 11:05:09.61 ID:B+DBXk3/0.net

>>328
探偵じゃなくて、ボディガード雇いなよ

339 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 10:55:08.84 ID:C7RGu4Y00.net

>>338
女王蜂のイメージソング「愛の女王蜂」

345 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 11:38:06.66 ID:fPYsNe2j0.net

>>338
>>339
塚田三喜夫しんじゃったねぇ…

351 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 13:03:21.51 ID:C7RGu4Y00.net

>>345
亡くなってたんだ、知らなかった 
まんが水戸黄門の主題歌もこの人だったんだな 
脳内再生してみたら確かに同じ声だ

353 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 15:09:26.49 ID:cQGOunpG0.net

>>345>>351
「五月のバラ」はこの人のバージョンが1番好き

346 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 12:37:29.08 ID:1PVRVu930.net

>>339
イメージソングといえば獄門島の前野曜子のやつが良かった

445 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 06:28:09.60 ID:ESOYKZFw0.net

坂口ごときが何を勘違いしてたんだ?
大女優草笛光子は梅子奥様からちんどん屋のおかみさんからハラボテ旅役者(えろあり)まで演じきってたぞ

449 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 07:58:16.65 ID:r2JCICMC0.net

>>445
草笛さんはスゲーわ
安心感ある

454 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 08:44:22.19 ID:Ri34MJkK0.net

>>449
女性だったら他に白石加代子とかもね。
彼女は犬神家だけは出てないけど
仮に彼女が出るとしたらお琴の先生役だったのかな

547 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:49:35.66 ID:Z4WGPweo0.net

>>454
自己レスだけど、そういえば常連の三木のり平の女房役の
沼田カズ子って人がいたね。
今回調べたら結髪、つまりスタッフだったんだな。
だからあんな演技だったのかw

514 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 16:05:16.73 ID:PfrEH9RQ0.net

>>445
それができるからこその大女優さね

517 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 16:18:31.74 ID:yTKM1NYm0.net

>>445

リメイク版犬神家では琴の師匠だしな w
竹子奥様は松子の母親役だったが w

510 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 15:59:49.50 ID:imd9zsDz0.net

市川崑監督作は犬神家が
製作費が飛びぬけてるだけあって出来がまるで違う
獄門島などは明らかにコストカットが感じられ山中のシーンなどはスタジオセット。
市川は金にシビアな人だったので当てつけとも思えるほどの駄作ぶりだった
これは女王蜂なども同様

518 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 16:19:24.20 ID:Hvj5RxZV0.net

>>510
まあ、犬神家だけ製作会社が違うしな

526 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 19:35:45.00 ID:C6Sx5vPo0.net

>>510
獄門島、悪魔の手鞠歌、女王蜂は
横溝正史シリーズ(古谷一行TV版)の方がいい

575 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 19:01:42.00 ID:kbySfxoT0.net

>>526
片平なぎさの女王蜂は見れたもんじゃなかったぞ。
あれと比べたら市川映画は上出来。

545 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:06:31.65 ID:Z4WGPweo0.net

>>510
山中のセットで、植え込みの木の影が後ろの背景に映ってたねw
しかも三カ所くらいあった

59 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 00:15:21.45 ID:1R9dDIa40.net

蒼いけものたちやらねーのか
アンヌ隊員ことひし見ゆり子の強姦ヌードが拝めるのにw

105 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 02:27:49.97 ID:7jo+Wy0c0.net

>>59
あれは菱見のほうが全裸になって迫る演技

196 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 12:06:51.69 ID:1R9dDIa40.net

>>105

あーそうだったw
ひし見がお手伝いさんで、2男坊か3男坊に「抱いて」とぐいぐい迫るんだよな

109 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 03:20:12.94 ID:oQwIimHxO.net

>>59
来月から

198 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 12:08:23.07 ID:1R9dDIa40.net

>>109

確認した!
「蒼いけものたち」やるんだ、嬉しーw
もう50年近く前、小2の時放映を観て以来だ
ありがとう!

106 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 02:47:47.75 ID:d0+asXmB0.net

古畑任三郎のファイナルエピソード3部作の1つ目の犯人が石坂浩二だったけど
あれってあの話だけ急に金田一の世界観になって対決役が金田一やってた石坂で古畑vs金田一だったんだな

あとから思うけどそっちを3本目にもってくればよかったのに

451 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 08:02:16.17 ID:SRoLOSm10.net

>>106
あれは随所に金田一ネタをオマージュしてて面白い話だったが、
最後に古畑が藤原竜也の自由研究ノートの数字を石坂が書き替えたのを突き止める証拠として、突如ボイスレコーダーが出てきたのが残念だった。
あそこは横溝作品らしく、元素記号や円周率の覚え書きみたいなメモで少年時代の藤原竜也が別のノートに書き残していた…みたいな展開にしてほしかった。

やっぱり横溝っぽくするならアナログさが無いと。

古畑2期の骨董屋の話はそういうアナログさがあって良回だったのに。

457 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 09:00:05.84 ID:ESOYKZFw0.net

>>451
仮面舞踏会の色盲のメモとかな
婆さんの「あへあへあへ」とか笑ったわw

田村とイケメン対決で草刈正雄と石坂は双璧だったな
3人ともガチイケメンだ

488 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 11:41:33.09 ID:i4HwnClF0.net

>>451
カセットテープだよ

113 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 03:45:23.91 ID:AiMlOptV0.net

八つ墓村の映画三作のうち片岡千恵蔵のと豊川悦司のは主演が金田一になってるが渥美清が金田一やったやつは青年役のショーケンが主演になってる
でもこれって犬神家と違って原作が金田一主人公って感じじゃないから青年が主演てのであってんだよな
最初から最後まであくまで青年視点で金田一は何だか解らん得体の知れない奴みてーな扱いだから

118 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 04:07:46.82 ID:BbJvLtvv0.net

>>113
八つ墓村の双子の婆さんが死ぬ鍾乳洞の池の水がどう見ても
バスクリンを入れた水にしか見えない

389 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 21:59:48.64 ID:WI0goJKK0.net

>>113
石坂浩二はさすがにインテリで金田一=天使って面白い説を唱えてるね
俯瞰で物事が見えてるんだけど人間のやることに介入出来ないって確かに欧米の創作物に出てくる天使なんだよな

436 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 03:36:26.89 ID:Ri34MJkK0.net

>>389
市川版 獄門島では金田一ではなくて
友人の雨宮という人物が戦争に行ってて千万太の遺言を聞いている。
これなんで金田一が直接遺言を聞かなかったのか、
というかなんで実際に戦争に行ってない設定なのか不思議だった。
それだと千万太の異常とも思える生への執着が分からないから

でもあるサイトに、金田一 = 天使 とするならば
生活臭や生い立ちを出来るだけ排除したのではないか
と分析されててなるほどと思った

124 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 05:51:22.37 ID:gyeFfTGd0.net

>>63
女王蜂は学ラン姿の仲代達矢、全裸疾走する仲代達矢、胡散臭い神山繁を愛でる映画

絶世の美女が中井貴惠なのは (´・ω・`)

125 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 05:52:01.21 ID:wwM/kkMU0.net

病院坂は草刈正雄がいい感じ出しとる

128 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 07:43:18.08 ID:tkgHl8Ts0.net

ジッチャンのナニ欠けて

183 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 11:26:59.65 ID:UMVZSPTF0.net

>>182
勿体なかったよなぁ
石坂も草刈も桜田淳子も加藤武もいい感じの歳になってたのに
金田一耕介最後の事件で締めて欲しかったよ

187 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 11:54:32.96 ID:Ya2RgB7z0.net

>>183
最後は「本陣殺人事件」を撮るつもりだったらしいよ、プロデューサーが
せいで駄目になったけど。
石坂浩二版の本陣は見たかったな。

191 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 12:03:58.21 ID:hMJ6hVni0.net

>>183
老齢の金田一見たかったなぁ。
リメイク犬神家はなまじ同じに作ったから劣化が目立った

194 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 12:05:20.21 ID:UMVZSPTF0.net

>>191
あれは深田恭子が台無しにした

200 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 12:12:06.45 ID:hMJ6hVni0.net

>>194
あのときの坂口良子と比べられたら酷だよなぁ

320 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 08:13:25.02 ID:Il2mwAkP0.net

横溝正史シリーズの夜歩くの若い頃の谷隼人がアランドロンみたいな西洋的な凄いイケメンでワロタ
風雲たけし城のおっさんのイメージしかなかったのに

323 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 09:02:13.71 ID:bnsN261Q0.net

>>320
キイハンターの谷隼人はめちゃイケメン

336 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 10:48:43.72 ID:aO5ia7/H0.net

>>323
50cmくらいの至近距離で見たことあるけどすごかった

480 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 10:58:13.68 ID:JsZR2xiW0.net

>>323
芸能界入る前からモテて無茶も出来たってね
男は自分だけの5Pとかしてたって

365 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 17:15:42.49 ID:Il2mwAkP0.net

テレ東の上川隆也のは迷路荘の惨劇と獄門島の2作だけで打ち止めになったのは残念だったな
獄門島しか見てないがマナカナを上手く編集して三姉妹にしたり最後に原作とも市川の映画版とも違うどんでん返しがあったり中々面白かった

381 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 20:09:38.43 ID:p+plHz/p0.net

>>365
迷路荘は映像化が珍しいから録画してまで見た
その次が獄門島だったのはガッカリしたな
仮面舞踏会か白と黒をやって欲しかった

387 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 21:55:07.02 ID:xao0+NHmO.net

>>365
古谷の迷路荘は、重要登場人物を削ったり、
何のための連続ドラマなのか――ってな出来。

その点上川のは秀作だった。
次の獄門島が愚作だったセイかそれで終わってしまったのは残念

397 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 22:07:41.58 ID:U6fP+d/n0.net

>>387

野際陽子や六平直政など
俳優陣が豪華で良かった

382 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 20:30:15.17 ID:Nn+Ew+fN0.net

稲垣版は結構待望論あるのにソフト化も再放送もされないね
稲垣版の悪魔が来たりては内容はあまり憶えてないけど空襲で周囲が焼け野原になった中に椿家の豪邸だけがポツンと残ってる冒頭の光景だけなんか記憶に残ってる
秋吉久美子が椿秋子役だったけどこの人この前やってたBSの吉岡秀隆のやつでも同じ役やってたな

414 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 23:42:11.49 ID:9B3QqzUuO.net

>>382
ジャニーズがうるせーからな
稲垣版は地味に良いキャスト揃えてるし
脚本も原作や市川版リスペクトが垣間見えるのに
稲垣版をなかったことにしたくてジャニタレぶっこんできたけど主演の演技も脚本も酷すぎる

421 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 00:49:29.26 ID:uq/MbOYi0.net

>>414
ジャニーズで金田一だったら二宮か桜井なんかな
今のなんとかさんは論外

427 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 01:04:29.25 ID:es2MCwPP0.net

>>421
どっちも有り得ないだろ

542 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 23:29:19.73 ID:Rka/hSEfO.net

>>421
ナイナイナイナイナイナイナイw

472 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 10:02:55.91 ID:JfuBPS0i0.net

>>382
稲垣版は監督の星護の映像が横溝の世界に嵌まってて良い
キャストもハズレないし
でも悪魔が来たりて〜は確か成宮がメインで出てたから再放送は無理な気がする

415 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 23:42:14.79 ID:xao0+NHmO.net

市川映画の犬神家での秀逸な点を挙げると・・
(小説との差異)

*琴の師匠の正体、実は…を省略
原作読んでて、あの部分でガクっと来た。
だから、省略したのはエライ!

*“ヨキスケ”の判じ物も省略
原作よ、あれはないぜ…

とはいえ、

*ガラガラになった静馬の声、入れ替わったときの(本物の)佐清の声、この違いで松子は気付くだろ!
*佐兵衛の霊が松子に乗り移る――というオカルト展開

などなど、貶せばキリが無い映画でもありました。

521 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 19:08:36.98 ID:CDbvcw4n0.net

>>415
>*ガラガラになった静馬の声、入れ替わったときの(本物の)佐清の声、この違いで松子は気付くだろ!

静馬も佐清も演じたのはどちらもあおい輝彦だよ

>>503
鈴子は牛原千恵でいいです

女王蜂の中井貴恵は美人だと思うけど髪も短くなんかイメージが違うと思った
ただテニスをやる場面がありあの時代の現代的な美女なのだろうかと思っていた
それより不満だったのは大道寺琴絵があまりにも地味だったこと
銀造と神尾秀子の関係を描く上でも大事なことなのに

527 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 19:40:51.89 ID:r2JCICMC0.net

>>521
琴絵の地味さには同感
二人ともどえらい美女の設定なんだよな
でもまぁ都会っぽさを感じさせない
からよしとするとポジティブに捉えてるよ

546 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:34:25.93 ID:yIS0lLtj0.net

>>521
> 静馬も佐清も演じたのはどちらもあおい輝彦だよ

オマイは真性の莫迦。

503 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 15:10:01.09 ID:/GUUUmOZ0.net

>>497
凛とした正真正銘の美人なら沢口靖子かな
後藤久美子で本陣の鈴子も面白かったかもしれない

532 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 20:03:57.24 ID:8o1eOIdL0.net

本来の主要人物がちゃんと活躍する八つ墓村っていつ作られるんだろ?

536 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 20:32:19.16 ID:CDbvcw4n0.net

>>532
金田一耕助物として考えずによく知らない俳優をあて
辰弥と典子にビッグネームを使わなきゃダメだろう
しかも典子は特殊メイクがいる

その点長尾文子のマンガ版は上手い
ちゃんと美形になる要素が盛り込まれている

540 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 21:27:32.15 ID:C53oU8Eo0.net

>>536
典子は能年玲奈が合いそう
年齢より幼く見えて美少女にも気持ち悪くも見えるし

538 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 21:08:01.17 ID:Hvj5RxZV0.net

>>532
2時間にまとめちゃったのが苦しかったけどNHKので満足したよ。あの典子役の女優さんは良かった
ただ、真木よう子が下手くそなのが残念

560 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 12:53:59.97 ID:rwoEU7Yv0.net

>>558
春樹出たがりだよねw
復活の日とか魔界転生とか野生の証明とかいろいろ出てる
戦国自衛隊なんて一応真田昌幸だろ?

563 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 13:11:06.81 ID:aD6pP5XN0.net

>>560
戦国自衛隊は草刈も一瞬通行人で出てるな
フサフサの頃の角野卓三もいる
>>561
松田みたいなタイプが実際ケンカすると一番強いよ
タッパがあって細マッチョ、大谷翔平タイプ

571 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 17:03:37.26 ID:ONZMkIzG0.net

>>563
喧嘩ってステゴロタイマンって意味だよな?
だったら陸上中距離選手が最強だろ
いきなり遠くに行ったかと思ったら絶対に捕まらないんだから

574 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 18:58:51.29 ID:kbySfxoT0.net

>>563
角野はその数年後の小野寺版「三つ首塔」に出てるが、既に禿げていた

63 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 00:20:39.48 ID:xnv6rJTr0.net

アマプラの横溝映画で既にたいがい中年の仲代達也の学ラン制帽姿でフイタわ

68 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 00:25:48.42 ID:UXe4l9DL0.net

>>63
女王蜂の岸恵子が可愛くてたまらん

135 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 08:12:41.33 ID:V9gx1wgP0.net

悪魔の手毬歌は怖かった

165 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 09:05:00.12 ID:z500bIVY0.net

>>135
子供の頃、本当に怖かったわ
一人でお風呂入れなかった

208 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 13:02:08.05 ID:7jo+Wy0c0.net

>>135
> 悪魔の手毬歌は怖かった

こーゆー書き方するの、とことん莫迦。(「手毬唄」、だし)
どの手毬唄なんだよ!

136 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 08:14:26.33 ID:rJZyRK5P0.net

金田一シリーズは家系図を見ないと物語が理解出来ない
とくに病院坂は複雑過ぎる
でも一番好きな作品です
ラストの犯人が死ぬシーンは手毬唄が一番好きだな
リカが沼に入水するシーンは圧巻

176 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 11:04:23.94 ID:UMVZSPTF0.net

>>136
原作はもっとどろどろしてんたけどな
リカがあの女優の娘の家に火を付けようとして張り込んでた金田一&刑事たちに追われて暗闇の葡萄畑を逃げて池に落っこちて死ぬという

180 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 11:09:10.40 ID:b9PLqaff0.net

>>176
原作はどれもおどろおどろしいのと近親も多くてエグいのよな
若い時に読んでだいぶ悪夢見たわw

139 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 08:18:07.14 ID:o4HfTpGC0.net

>>51背が高過ぎる、男前過ぎる。そこを弱めた稲垣版が評価が高いのはある意味当たり前

150 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 08:30:26.67 ID:1Jr32GJs0.net

>>139
トヨエツはスタイルいいけど顔は好みによるぞ

184 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 11:37:12.47 ID:pLLVgY5n0.net

>>150
私は苦手

143 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 08:23:33.47 ID:hofH+fPu0.net

>>141
愛があるからこそなのが分からんのか…

146 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 08:27:01.11 ID:zdtFWw6v0.net

>>143
ジッチャンのナニかけてが愛なんだ?
頭どっかに打ったの?キモいからジャニオタは出てけ

149 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 08:29:50.95 ID:hofH+fPu0.net

>>146
お前こそ何言ってんの?
俺は中年としか言ってないぞ
人違いで絡むのやめてくれる?

152 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 08:31:20.66 ID:1Jr32GJs0.net

>>149
この糞ジャニオタ暇なの
早く職探せよジャニオタババア

156 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 08:38:18.77 ID:hofH+fPu0.net

>>152
私男なんですけど

164 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 09:01:10.10 ID:6SNeOgC20.net

>>156
う、うんw

174 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 10:55:31.64 ID:UMVZSPTF0.net

市川昆は何で最後に犬神家をリメイクなんかしたのかね
しかも、超絶劣化版だし
病院坂を原作同様に数十年後をやってほしかったわ

182 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 11:21:26.30 ID:3M8Ty7Bc0.net

>>174
市川も別の作品を撮りたがったがプロデューサーが冒険出来なかった  
その頃NHKの密着番組がついてたので映像がある
あれまた再放送しないかなあ

185 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 11:49:34.15 ID:HLXDhh0c0.net

>>182
市川、石坂、金田一の時点で冒険じゃないと思うのは甘いのか?

220 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 13:22:29.67 ID:YTFCRNKO0.net

金田一シリーズは単体じゃなくて

石坂 金田一+加藤 等々力警部(立花/橘署長)
石坂 金田一+若山 磯川警部
古谷 金田一+長門 日和警部

この名コンビで当社比30%増なのよ

279 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 18:46:47.55 ID:xIb73kLw0.net

>>220
等々力警部が有名だけど、長門勇の演じた日和警部がとても好き
あの金田一への、柔らかな当たり方がとにかくいい

手毬唄の種明かしで、犯人が分かっていくときの表情の変化も印象に残ってるなあ

292 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 23:39:23.77 ID:sbqFPHz80.net

>>279
長門さんは岡山ネイティブ
竹に飛びついてくるんと1回転出来ちゃうほど身体能力もある

344 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 11:31:03.92 ID:q+NERiGT0.net

黒猫亭事件やれば良いのにな
坊さんまずいならニートにでもしたら良いじゃん

432 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 03:14:54.18 ID:Ri34MJkK0.net

>>344
黒猫亭は過去二回ドラマ化されたみたいね。
内容は凄く面白いけどスケール的にやっぱドラマだな。

469 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 09:46:09.86 ID:HSuGx8TO0.net

>>432
一回は古谷連続。で、もう一回は……『トランプ台上の首』だったんだ!
正史の短編に『トランプ台上の首』があるから、その映像化作だとばかり思ってた。。

356 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 16:03:48.27 ID:Il2mwAkP0.net

犬神家の一族の大野雄二を初めとして市川崑の金田一映画の音楽も素晴らしいが八つ墓村の芥川也寸志の音楽や笛を吹くの中村八大のオープニングテーマの美しいメロディや古谷一行のやつの幻の人やアザミのごとくトゲあればなどの主題歌もいい

424 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 01:02:17.14 ID:DiUCJyTE0.net

>>356
同意
八墓はあのテーマソングで何回でも見てしまう
でもヒッチコックの黒衣の花嫁のパクりなんだね
茶木みやこのエンディングはどちらもいいね

428 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 02:04:15.73 ID:HcGnP39p0.net

>>356
芥川の曲いいよね
焼け落ちる館に山ノ上の嗤う亡霊

364 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 17:10:34.58 ID:sTa+hj3E0.net

古谷一行のシリーズはエンディングの歌がまたよかったな

377 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 19:37:55.22 ID:B8MxZPXC0.net

>>364
糸電話
これ名曲

425 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 01:04:18.21 ID:DiUCJyTE0.net

>>377
古谷一行のLP持ってるわー

390 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 22:00:03.51 ID:4slQDGRz0.net

キャストがどうとか以前に今民放が金田一作ると画面が明るすぎて全く雰囲気が出ないんだよなぁ

398 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 22:08:12.78 ID:WI0goJKK0.net

>>390
時代劇だと顕著だけどやっぱフィルムだよなあ

399 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 22:08:12.86 ID:WI0goJKK0.net

>>390
時代劇だと顕著だけどやっぱフィルムだよなあ

402 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 22:15:52.55 ID:xao0+NHmO.net

評判悪い古谷単発だが…
本陣は連続版よりずっと良い出来で、
ヤツハカは、各映像化作の中ではいちばん原作に近い出来ばえ。
古谷連続のヤツハカは、松竹映画と被る展開・内容で、
あれなら稲垣版のほうがずうううっとマシ。

(ヤツハカをしっかり映像化するのは不可能なのかも知れない)

405 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 22:38:06.23 ID:Xe8qyEvh0.net

>>402
横溝正史シリーズの八つ墓村で素晴らしかったのは中村敦夫の殺陣

410 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 23:25:14.62 ID:U6fP+d/n0.net

>>402

www
いみふ w
ぽんこつジャニタレで全てが台無し w
>>1

417 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 00:22:46.79 ID:3TEbFKKj0.net

あれー
いまから 悪魔が懲りてやるよ
これ違うのかな

484 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 11:25:09.56 ID:e1aqQIsJ0.net

>>417
悪魔懲りませんw
悪魔が来たりて笛を吹く

489 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 12:18:59.18 ID:78C5vWD20.net

>>484
悪魔が来りて笛を吹く

459 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 09:11:44.38 ID:HGpB46ps0.net

横溝正史シリーズの八つ墓村は凄いモブ顔の人が寺田たつや役だった気がする
あの人は当時は人気俳優だったのだろうか

476 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 10:28:59.77 ID:TgOk+K7M0.net

>>459
荻島真一か、結構人気あったんじゃない?
乱歩の明智小五郎シリーズにも出てたな。

513 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 16:04:23.49 ID:fVVoXjWT0.net

>>459
あの洪水村全滅のオリジナルのラストの落ちは唖然とした

478 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 10:39:35.24 ID:JsZR2xiW0.net

石坂浩二が言ってた金田一=天使説って最初ピンと来なくてさ
物語上における天使って概念が解らなくて
ヴィム・ヴェンダースのベルリン天使の詩を観たらあぁ成る程って納得出来てその後石坂版金田一見返すと天使っぽさを意識してんのが解るね
浮き世離れした感じとか

482 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 11:10:00.50 ID:Xw6yPJhd0.net

>>478
天使がいないとどうなるかというと、湯殿山麓呪い村みたいに救いの無い話になる

516 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 16:12:07.89 ID:yTKM1NYm0.net

>>482

w
メンヘラ鬼滅ヲタは湯殿山麓呪い村でも見れば良いのに www
>>1

491 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 12:34:38.61 ID:x3lC6+Zg0.net

いかりや「ほう、あなたが金田一さん?」
志村「かねだ はじめです」

520 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 16:58:04.81 ID:YvSyVIb10.net

>>491
全員集合のDVDに収録の金田一コントでは、加藤や志村がやたら甲子園ネタぶっ込んでるなと思ったら、
あの放送が延長戦で有名な箕島-星稜戦の数日後だったらしい。
何か時代を感じさせる。

553 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 10:44:36.89 ID:DwEGIXLn0.net

>>520
映画のヒットや後時間の横溝正史シリーズなどもあって、全員集合でも後半コントでよく金田一や角川ネタやってたな。
・加藤茶の金田一が舞台上から降りてきた鐘に閉じ込められて、暗転後に鐘が上がったら頭の上にウンコが乗ってて
茶「提供は角川ウンコ(←角川文庫)でした」
・志村が秘密の巨大金庫を開けたら一回り小さい金庫、更に開けたら更に小さい金庫、最終的に手のひらサイズの金庫になり、開けたらチンコが入ってて
志村「提供は角川チンコでした」
あまりに下らな過ぎて逆に笑ってしまった

497 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 13:44:00.53 ID:imd9zsDz0.net

凛とした正真正銘の高貴な美女、って
今の芸能界、女優で探すとこれが意外といない
珠江や智子、早苗を演じるにはガッキー、石原、綾瀬も何か違うし足りない
そういう意味で白石麻衣ってのはかなり貴重な素材だと思う
ちょっと年齢いってるのが惜しい

111 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 03:39:15.33 ID:kFg0Zmtq0.net

神奈川から横溝正史絡みの旅行に行こうと思うんだけど
山梨と岡山どっちがいいかな?

175 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 10:59:22.44 ID:UMVZSPTF0.net

>>111
信州はどうよ

142 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 08:20:57.00 ID:6Q0DTl340.net

>>140
アスペルガー症候群

188 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 11:58:53.23 ID:si8Z5Urh0.net

やっぱり市川崑の石坂浩二 金田一が一番いいな

192 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 12:04:29.53 ID:i+FFiccB0.net

>>188
ああ、それだ。石坂浩二含めたそれ

202 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 12:25:00.29 ID:RXGQDP2K0.net

吸血蛾なんてタイトルあったかね
金田一シリーズはだいたい読んでるけど、全く記憶にないわ

233 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 14:07:29.30 ID:Lxue55Vs0.net

>>202

マイナーな長編だが、個人的にはけっこう好き
ただ、登場人物が7‾8人殺され、いくら何でも多すぎるだろwと思った
横溝史上、一番多くの人間が殺された話かも

244 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 15:23:43.48 ID:FZ/mInFE0.net

三木のりへいに会わないと解決できない金田一

262 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 16:57:37.81 ID:feJPPQkx0.net

>>244
古女房 味も素っ気もなかりけり

245 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 15:25:07.99 ID:elXXWzWS0.net

先日、金田一という人がニュースになっていたけど、金田一ってガチに存在する名前なんだな
まあ事件で金田一の名を汚していたが

271 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 17:24:41.64 ID:iG87RB2r0.net

>>245
でも1400人くらいなの

255 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 16:27:41.55 ID:mNDvBUL2O.net

まぁ金田一耕助ほど無能な探偵をオレは知らない。
連続殺人事件が起きる前から現地や現場にいるのに、誰ひとり助ける事が出来ず、結局全員が殺されてしまう。
これが御手洗潔なら、最初の被害者が出た時点で犯人のトリックを見破り、逮捕に導くだろう。

269 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 17:15:20.81 ID:oW3CQ5wn0.net

>>255
金田一も御手洗も浅見もホームズも好きだわ

横溝先生がつける名前ってセンス良いのが多いと思う
今聞いても古臭くないし設定も古臭くない
江戸川乱歩とか松本清張だと古くさいのにな

257 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 16:42:28.03 ID:fctqUTkV0.net

女王蜂は大道寺智子役が栗山千明という一点だけでも稲垣版が一番いいという気がする
映画版の中井貴恵とか他のドラマ版は井森美幸とかまで演じててそこに絶世の美女感を出せる人を持ってこないと駄目な作品なのに

293 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 23:41:36.30 ID:qBqKOOOFO.net

>>257
井森は嫌いじゃないが井森をキャスティングした奴に理由を問い詰めたいw

294 :名無しさん@恐縮です:2020/10/21(水) 23:56:39.99 ID:8WFSus0y0.net

>>292
時代劇だと槍使った殺陣がうまいんだよな

479 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 10:49:19.73 ID:JsZR2xiW0.net

>>294
影の軍団でも千葉ちゃんやJACの若手の中に混じっても負けてなかった

300 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 00:35:49.94 ID:waeXnec60.net

新たに金田一の映像化するなら、伊藤 淳史でお願いしたい

原作描写の『スズメの巣のようなボサボサの蓬髪をしており、人懐っこい笑顔が特徴。顔立ちは至って平凡、体躯は貧相で、身長は163.6センチメートルくらい』
のイメージにも合ってる

321 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 08:42:41.44 ID:bniYg/to0.net

>>300
池松はその原作イメージ踏襲してたと思うよ
演出も良かった

311 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 04:57:53.79 ID:B6ah7w4i0.net

>>310
少し喋れるようになったとかで良かった

322 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 08:59:52.57 ID:bnsN261Q0.net

>>311
マジか…最終的にどのくらい回復出来るかなぁ
片言でもいいから双方向の会話が出来るようになれば…

314 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 07:11:10.29 ID:MVLx0b7C0.net

>>7
女王蜂が一番好き
共演女優がめちゃ豪華だし

559 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 12:20:58.88 ID:U92rXBVX0.net

>>314
しかしヒロインが大根という

324 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 09:03:43.53 ID:4Td/g0oP0.net

石坂版は主要人物がみんな美形で最高だった
でも女王蜂の中井貴恵だけは髪型が好みじゃないからか絶世の美女役がピンとこなかった
犬神家の島田陽子は最高だったのに

431 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 03:07:53.82 ID:Ri34MJkK0.net

>>324
晩年が残念過ぎるけど犬神の島田陽子は良かった。
獄門島の大原麗子は
あの島の設定だとちょっと華奢だけどwでもけなげな感じがとても良かった。
坂口良子も相変わらず良かった。
病院坂は桜田が意外と頑張ってたし佐久間良子もエロくて良かった

かえすがえす 女王蜂の中井だけはほんと・・・

384 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 21:08:08.89 ID:vUBMfzGq0.net

ハリウッド版犬神家の一族

金田一耕助−ベニチオ・デル・トロ
野々宮珠世−シアーシャ・ローナン
犬神松子−メリル・ストリープ
犬神竹子−スーザン・サランドン
犬神梅子−シガニー・ウィーバー
犬神佐清・青沼静馬−オーランド・ブルーム
犬神佐武−ジェームズ・フランコ
犬神小夜子−キルスティン・ダンスト
犬神佐智−チャーリー・ヒートン
青沼菊乃−ナタリー・ポートマン
はる(那須ホテルの女中)−クロエ・グレース・モレッツ
古舘弁護士−ロバート・ダウニー・Jr
橘警察署長−ジェラルド・バトラー
大山神官(那須神社の神官)−パトリック・スチュワート
猿蔵−ドウェイン・ジョンソン
柏屋の亭主−マーク・ライランス
犬神佐兵衛−ロバート・デ・ニーロ

539 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 21:08:27.51 ID:uTdGPx5X0.net

>>384
野々宮珠世は若い頃のイングリット・バーグマンがぴったり
大道寺智子は若い頃のグレース・ケリー

400 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 22:10:53.28 ID:xao0+NHmO.net

市川映画と古谷連続版が過大評価されまくり。

市川のは犬神家こそ秀作だが(原作の不備を直してるし)、手毬唄以降は冴えない。
ブームから20年で撮ったヤツハカ(豊川のね)は、観てきた邦画のワーストに選びたいほどだった。

古谷連続版、第1期シリはなかなかの作品群だけど、
第2期のは見ちゃおれないのも多い。

418 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 00:24:12.68 ID:r2JCICMC0.net

>>400
そうか?女王蜂は面白いけどね
過大評価とも思わん

403 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 22:24:23.97 ID:WODbr7zI0.net

古谷単発では女王蜂があまりにあまりな出来
ストーリーが全く違うし、名古屋章扮する刑事に嘲笑られる金田一ってどうなの…

413 :名無しさん@恐縮です:2020/10/22(木) 23:27:28.44 ID:2YjM4csX0.net

>>403
三つ首塔、迷路の花嫁も、原作とは全く違うお話になってましたね。

単発は短編(金田一ものとは限らない)の映像化もチラホラ。
ミイラの花嫁、魔女の旋律、薔薇王なぞはストーリーを膨らましてたけど、どれもヒドい代物でした。

448 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 07:33:05.61 ID:Ug6X+dG20.net

>>442
’76年版の犬神家、川口晶と坂口良子の役柄を逆に、
’06年版は奥菜恵と深田恭子の役柄を逆にしてもあまり違和感がないような気がする

512 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 16:02:22.03 ID:gd41AY7p0.net

>>448
お前は全然わかっていない

452 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 08:17:03.79 ID:3OLLBn1x0.net

女王蜂は中井貴恵より岸恵子や司葉子の方がよっぽど魅力的だもんね
まぁ中井貴恵は中井貴一の芸能界入りの道筋をつけただけ良しとするか

464 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 09:27:52.17 ID:GP8Dk2dK0.net

>>452
岸恵子、司葉子と比べるのは流石に止めてやれw
正直、後々バカにされてるほどではないと思うけど、絶世の美女って役が厳しかったのは確かだと思うw

456 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 08:59:50.50 ID:DhraIJHGO.net

*終戦直後なのに、出てくる警部らがトップモード
*食糧難なのに肥満を心配する
*「高校の先輩」って、学制はどーなってんの?
*壺の口を帽子で塞いでしまう――が、帽子を壺の横に引っ掛けただけで、何の意味もない。
*あの頃は110番じゃねーよ
*美禰子が神戸行きに同行するという無茶苦茶ぶり
*利彦の痣が何の説明もなく映り、イミフのまま

挙げたらキリの無い不条理な点だらけの愚作。
それが映画版『悪魔が来りて…』
なにより原作の長所を台無しにしてるし。

460 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 09:18:01.03 ID:/SzzRxJV0.net

>>456
悪魔は映画のほうがよかったけどな
ねっとり美女の鰐淵晴子とパパぁの池波志乃のキャスティングがよかった

フルートを持った悪魔の像が乳房?が透けてみえて男?女?話題になったがそこも伏線だったな

461 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 09:20:11.08 ID:uq/MbOYi0.net

岸恵子は悪魔の手鞠歌でも良かったよね
美しさとか佇まいが磯川警部がずっと惚れていて何かに気付いても庇おうとした心情に説得力あったもん
でその磯川警部を演じた若山富三郎がまた良くてさ
一途で朴訥なんだけど朴訥さゆえの惚けた味わいがあって
でユーモアを含んだ惚けた感じがラストシーンにピタッとハマる気持ちよさ
あの人物造形は素晴らしいね

465 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 09:29:52.78 ID:ESOYKZFw0.net

>>461
岸恵子本当に美人だった
あの年代の女優は佇まいもきれいなんだよな
病院坂の佐久間良子と悪魔の岸と犬神家の高峰三枝子は神々しいほど美しい

577 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 19:12:19.24 ID:OABg6DDK0.net

でも、あの片平なぎさは可愛いけどなーw

580 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 19:50:20.98 ID:2RlHY8/PO.net

>>577
改変がひどかった

426 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 01:04:26.82 ID:lzxOUFJX0.net

悪両党のレット一途Bって金かかってそう

441 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 04:29:32.36 ID:8wT9gu0l0.net

かわいいかわいい坂口良子は出ますか(´・ω・`)

450 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 07:59:39.04 ID:bQPT8Sw70.net

>>438
あのよ〜

462 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 09:20:14.37 ID:IkChh8iA0.net

>>1
雨どいから赤い雨が流れるのはある?(´・ω・`)

481 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 11:08:04.53 ID:kZ/pWcx10.net

>>442
坂口良子はのんちゃん終わって顔面全面工事したばかりだから避けたんだろ
整形前の、今の娘クリソツだったブスの印象が残ってたからな

486 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 11:30:17.11 ID:jwIYt9Fd0.net

病院坂は後編はいらんかったな
実写化しなくて正解だ

492 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 12:46:21.28 ID:xLzLM87k0.net

悪魔が来たりての頃の西田敏行ってジョニー大倉っぽいんだよな

495 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 13:24:42.93 ID:imd9zsDz0.net

リアルタイムで女王蜂を見たら中井貴恵が当時いかに瑞々しかったか分かる
ちょうど百恵人気がピークになるころで、百恵の再来のような美しさがあった
何より新人だったのが大きい

496 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 13:39:40.13 ID:/GUUUmOZ0.net

仁科明子も微妙だった
ヒロインは大原麗子が圧勝
次が島田陽子かな
斎藤とも子と中井貴恵はミスキャスト
岸本加代子は論外

499 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 14:17:10.69 ID:xLzLM87k0.net

何年か前のカップヌードルの金田一シリーズのパロディCMは良く出来てたなあ
古谷一行本人が出てて細部までちゃんとふざけててしかも「金田一耕助の冒険」のパロディつまりパロディのパロディって二重構造にもなっててスゴい面白かった

511 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 15:59:58.31 ID:yTKM1NYm0.net

>>442

w
プロに徹した市川崑が正しい w
メンヘラヲタにプロの仕事は理解できん www
>>1

525 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 19:33:32.11 ID:SPLZnaM20.net

三首塔や女王蜂は推理小説というよりスリラー小説

529 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 19:52:55.55 ID:I6xTGNCW0.net

八つ墓村の中野良子も説得力に欠ける

531 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 20:00:20.21 ID:4nFI9PTG0.net

健さんはブレてなくてカッケーな

533 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 20:14:02.12 ID:4yG0R/Hp0.net

シリーズ1に何故八つ墓村が入らなかったのか
2では何故、真珠郎や仮面劇場は無理に金田一化したのに、蝶々は入らなかったのか

534 :名無しさん@恐縮です:2020/10/23(金) 20:17:01.16 ID:jzqM4y0x0.net

いまだにどんなホラー映画よりも怖い…

549 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:36:25.79 ID:Z4WGPweo0.net

>>548
そういう陰惨な事件を扱うからこそ そういう遊び心な場面で一息つけていいね

今頃気付いたけど、春樹さんはノンクレジットだったんだね

551 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:56:07.77 ID:cjBnh/0F0.net

渥美清版の八つ墓村って鍾乳洞のロケで青森から鹿児島とかまで日本中の何ヶ所もの鍾乳洞を回って撮影してたんだな
当時は「たたりじゃ〜」ってフレーズが大流行したり公開前のCMやメディアの取り上げも凄かっただろうし寅さんやショーケンが地元に来るってんで日本中を巻き込んだフィーバーだったのかな

552 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:11:48.40 ID:a0Iy6Evy0.net

ドリフでもさんざんやってた祟りじゃ〜だけど八墓村は子どもにはとても見せられないシーンだらけだったよな
拉致監禁れーぷやら落武者惨殺村人惨殺鍾乳洞えろしーんとか今は地上波での放送もアウトだ

557 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 11:45:47.07 ID:2OUW2CJF0.net

八墓村は小川真由美を見る映画

566 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 13:26:48.38 ID:bv/3XLk60.net

犬神家で正解だな
あのマスク、逆立ち死体、チイチイ生首など強烈なアイコンがいくつもあるし、
原作より犯人の悪どさを少し緩めて、大女優の親子の愛情物語に仕立て上げられる
笛吹くだと動機が陰惨すぎるし、大女優枠だとあき子役だろうが、あき子はちょっと救い様のない池沼キャラ

568 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 13:29:12.74 ID:cS8Dks2D0.net

金田一シリーズと横溝正史シリーズ
何が違うの?

583 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 20:28:36.73 ID:sYIJQJwP0.net

>>579
桜田淳子の1人二役は凄かったな
まさに怪演だった

587 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 22:25:09.71 ID:Nw711wxz0.net

改変の酷さと言えば、フジの鶴太郎金田一シリーズの改悪は吐き気を催すレベル

悪魔の手毬唄では歌名雄を亀の湯の長男では無く、別の家で生まれた、赤の他人の金持ちの御曹司に改悪
物語のなんたるかが根底から変わるっつうの

犬神家に至っては、犬神佐兵衛翁の松竹梅娘を、3人の妾に改悪

鶴太郎が金田一やる自体には、色々な金田一がいていいと思うのでむしろ歓迎だったが
バブル期の一番調子に乗ってる頃のフジに横溝物に手を出して欲しくなかった

588 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 22:27:43.39 ID:hpADVNvG0.net

>>572
その漫画持ってるわ
文庫本で当時定価600円(税抜)
3人組アイドルが歌う大ヒット曲「悪魔の手鞠唄」
なんじゃこれ?いっぺん返されてこいや!

589 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 22:52:18.91 ID:HiJ+H7ID0.net

>>587
> 改変の酷さと言えば、フジの鶴太郎金田一シリーズの改悪は吐き気を催すレベル
> 悪魔の手毬唄では歌名雄を亀の湯の長男では無く、別の家で生まれた、赤の他人の金持ちの御曹司に改悪
> 犬神家に至っては、犬神佐兵衛翁の松竹梅娘を、3人の妾に改悪
>
そりゃちょっと酷すぎるな(呆

591 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 23:19:24.80 ID:aD6pP5XN0.net

内田康夫はとにかく話がつまらない
もちろん現代に舞台を置けば横溝のような世界は書けないが
それにしてもつまらないんだよ
だから伝説とか武将とかを出して、なんとかムードを出そうとするのはわかるが
いかんせんつまらない

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

RSS