新聞協会「NHKのネット配信強化に反対!これでは民放、特にローカル局が死んでしまう」

1 ::2020/10/15(木) 00:05:31.53 ID:miLied4n0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/premium/1372836.gif
NHKのネット業務肥大化を懸念
新聞協会「地方メディアに影響」

 日本新聞協会のメディア開発委員会は14日、NHKがインターネット活用業務費の上限目安「受信料収入の2.5%」の撤廃方針を示したことについて、
放送の補完業務として抑制的に行うべきだとした国会と政府の要請に反する行為だと批判し「到底認められるものではない」との意見を発表した。

 同委員会は、上限撤廃が認められれば「野放図な拡大を招きかねない」と懸念。受信料収入に支えられた安定した経営基盤を持つNHKがネット業務を肥大化させると
「自らの努力でデジタル展開を模索する民間メディア、特に地方メディアに大きな影響を及ぼすことは避けられない」と訴えている。

https://this.kiji.is/689092542656250977

21 ::2020/10/15(木) 00:22:15.27 ID:o47sNygZ0.net

ネトフリ「民放なんて」
ディズニー「我ら四天王の」
ユーネクスト「敵ではない」
アマプラ「わ」

27 ::2020/10/15(木) 00:28:54.87 ID:AB7FLvB10.net

>>21
U-NEXTはあっち系やぞ 元USENだから

59 ::2020/10/15(木) 01:08:56.74 ID:tnzkCbXB0.net

>>27
あっちって?

92 ::2020/10/15(木) 03:16:33.13 ID:mnFn6xCg0.net

>>59
北朝鮮

22 ::2020/10/15(木) 00:22:18.48 ID:FHaJ+iUk0.net

NHKの地方局への予算削減で番組のローカル枠減らしまくってクソみたいな番組だらけになってるからなんの影響もないだろ
2000年の頃に比べたら今はローカル枠半分以下だぞ
災害時も地方からの中継はグダグダで地方民放局のほうがまとも

118 ::2020/10/15(木) 07:37:41.50 ID:/qXoAFqr0.net

>>22
ローカル枠の天気予報が静岡から北陸まで一緒くたにされててなかなかビックリするわ

136 ::2020/10/16(金) 06:06:20.50 ID:vGIh+8SJ0.net

>>118
九州はそれが当たり前だし一括りで北陸静岡含めるのはしょうがないわ
別に三重、岐阜、名古屋枠あるし北陸枠もあるはず

13 ::2020/10/15(木) 00:15:57.09 ID:R8XtvCrX0.net

日テレがティーバーでライブ配信始めたけど地上波放送とはかなり勝手が違うようで
ネット放送途中に「権利関係の都合でお見せできませんor加工してお送りします」の場面がちらほら表示されて見辛さが増した

70 ::2020/10/15(木) 01:27:40.75 ID:SJQBGc/t0.net

>>13
それ吉本とジャニーズの権利案件

19 ::2020/10/15(木) 00:21:00.35 ID:uI4Ze5jF0.net

ネット配信反対よりやる事があるだろ
新聞販売店を苦しめている押し紙問題を公にして全て明確にしろ

24 ::2020/10/15(木) 00:23:54.22 ID:0fK9omaO0.net

>>19
押し紙は販売店所長が喜んで買ってるんだが

2 ::2020/10/15(木) 00:06:32.02 ID:eiRcAlyw0.net

CNNみたいに新しいメディアが勃興しねえかな。
左巻き以外で。

47 ::2020/10/15(木) 00:41:08.53 ID:9TN/23iU0.net

>>2
コンプラコンプラ五月蝿い時代だからな

100 ::2020/10/15(木) 05:18:26.60 ID:RRPbhhNB0.net

まったくその通り!民業圧迫!
いいこと言った!
褒美に新聞は軽減税率の対象外にしてやる

102 ::2020/10/15(木) 05:56:20.29 ID:AH+jIfjk0.net

サンテレビは多分大丈夫

105 ::2020/10/15(木) 06:32:01.87 ID:EFKp4dYk0.net

茨城には民放無いので別に

107 ::2020/10/15(木) 06:52:44.42 ID:2oqcEHKa0.net

菅政権は地方銀行を再編しようとしてるんだから地方民放も再編すべき

108 ::2020/10/15(木) 06:59:19.57 ID:6Hdy36Kk0.net

ネット回線ある人は受信料払え

110 ::2020/10/15(木) 07:03:03.40 ID:Diautxkf0.net

死ぬべくして死ぬものはさっさと死ねばいいが
NHKなんざ見やしないし
ネット業務強化して全PCスマホから受信料取るとか言い出しそうだから反対には同意

111 ::2020/10/15(木) 07:03:46.78 ID:7BWuuqC/0.net

2020年12月!
日本は新型コロナ感染者が1日2万人を超え、医療や警察、ライフラインは崩壊。スーパーなど閉店、宅配機能も崩壊して物資の確保はままならなくなり掠奪も相次いだ
保健所も崩壊して積極的疫学調査も不可能となった
だが菅義偉首相の後任となった二階俊博首相の方針により緊急事態宣言は出されなかった
まともに稼働しているテレビラジオはNHK1局となった
基本ニュースや音楽だけ流して、新型コロナ感染者判明したら長いブザー流して
「厚労省情報!**県で新型コロナウイルス感染者3660人確認されました!厚労省情報!**県で新型コロナ感染者が3660人確認されました!以上!」
「**県、警戒警報!**県、警戒警報!**県知事発令!警戒警報が発令されましたので一般の放送を中止することがありますが、警報・情報、及び重要放送にご注意下さい!以上!」
となるのであった

その後、二階俊博首相がGo To天安門して習近平に日本献上、こうして日本国は完全に崩壊した

もうダメだ日本!!!!!!!!!!!!
#日本崩壊
#日本オワタ

112 ::2020/10/15(木) 07:14:48.24 ID:hlADUw1e0.net

テレビ新聞メインのジジババはネット配信しようが関係ないだろ?

113 ::2020/10/15(木) 07:16:02.91 ID:YbLB3Xer0.net

単純な対立構図の刷り込みでしか考えられないネトウヨ、どっちの味方すればいいかわからず困惑w

114 ::2020/10/15(木) 07:17:00.47 ID:2wUwwhE+0.net

ネット配信しても見ないから大丈夫

115 ::2020/10/15(木) 07:29:22.30 ID:RrvCTwrd0.net

ネットの時代とは言え、まだまだ地上波の影響は大きい。
電波オークション制度が実現すれば
DHCとアパホテルと高須クリニックが出資すれば、
右派系の地上波テレビ局の1つぐらいは出来そう。
朝日に対する産経、CNNに対するFOXみたいに
右派系テレビ局の1つぐらい無いとバランスが悪くて仕方ない。

116 ::2020/10/15(木) 07:31:12.84 ID:+S2vlD6I0.net

元々しんでるやろ
民放なんざ何年も見てねーわ

117 ::2020/10/15(木) 07:33:39.56 ID:JIRGQPaE0.net

NHK養護する奴らがいて恐ろしい
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いか?

119 ::2020/10/15(木) 07:42:56.40 ID:hU4/Ao+50.net

>>9
宗教のCMってなんだ?
新宮霊園?

120 ::2020/10/15(木) 07:43:10.51 ID:e8kJqnPu0.net

NHKがネットでポータルサイトの基盤作ってローカルと提携すれば良いじゃん
内容被る所は予算削減できるしランキングでガチ殴り合いさせればどっかの曲が良い新コンテンツ開発してくれるだろ

121 ::2020/10/15(木) 07:47:57.13 ID:pUXyhhmd0.net

電波オークションまったなし

122 ::2020/10/15(木) 08:06:48.05 ID:Pj7QaVFs0.net

そうだなNHKは民営化すべき

123 ::2020/10/15(木) 08:06:50.64 ID:Pj7QaVFs0.net

そうだなNHKは民営化すべき

124 ::2020/10/15(木) 08:14:01.10 ID:aVOPeOPg0.net

まだ年収数千マンじゃん余裕だろ

125 ::2020/10/15(木) 08:16:37.57 .net

新聞協会じゃなくて民放連はだんまりなの?

126 :名無しさんがお送りします:2020/10/15(木) 09:37:17.38 ID:LkwrUwmbC

独自にニュースソースを取材してるはずなのに流れるニュースは全く同じ
そりゃ困るよなニュース買ってる新聞テレビは

127 ::2020/10/15(木) 09:45:28.60 ID:WRqDpTcY0.net

企業努力が足りないんじゃないの

129 ::2020/10/15(木) 12:23:32.69 ID:bog8nFP40.net

nhkの存在に反対すべし

130 ::2020/10/15(木) 14:56:56.85 ID:cJYHnhha0.net

しんでいいだろ

131 ::2020/10/15(木) 16:18:58.02 ID:j5IJuAsV0.net

ローカル局の価値は変わらないと思うけど

132 ::2020/10/15(木) 17:26:56.95 ID:sbPt5nsf0.net

四国地方のNHKはアンジェラ・アキの辛気臭い洗脳ソングを流しまくってるから見てると吐き気がする
潰れていいよ

133 ::2020/10/15(木) 19:26:42.74 ID:eEJi+Iom0.net

お、死んでくれるの?
なら、NHK応援しちゃおうかね

呉越同舟って奴ですよ

134 ::2020/10/15(木) 20:20:25.42 ID:sbPt5nsf0.net

>>133
関東だと独立局が倒産していくだけだし誰も見てないよな
MXとかね

135 ::2020/10/16(金) 04:56:44.38 ID:5IJdLd+k0.net

民放のBSの番組表ひどいな
再放送か韓国ドラマしかない

137 ::2020/10/16(金) 07:31:06.05 ID:XB8r+DJs0.net

この業界はもうお前はもう死んでいる状態だからなあとは死に行くだけ

138 ::2020/10/16(金) 17:01:04.04 ID:5+33/esP0.net

田舎に行くほどローカル局が都道府県単位なの何故?
関東も関西もエリア単位なのに田舎で県単位だったら潰れやすいに決まってるのに
九州、四国、東北はエリア単位にすべき
民放系列も揃う

139 ::2020/10/16(金) 17:07:42.44 ID:afU1ExgM0.net

そこはどうでも良いんだよ
なぜ強制受信契約に異を唱えないのか

140 ::2020/10/16(金) 17:10:09.19 ID:lwHSiPuL0.net

値打ちないのを認める流れか?

普段NHKよりも大手4社好んで見る人多いと思うんだが

141 ::2020/10/16(金) 17:17:40.20 ID:rWK5s3nb0.net

らじこが大成功してるからね
ネットで 好きな番組・見逃した番組を いつでも見れる流れは大歓迎よ

それよりアベマが馬鹿じゃないの?
ネットで番組垂れ流しって・・・ 見たい銀組を →ネットが決められた時間に見る・・・って
ネットTVに目をつけたのは良いかもしれんが
ネットの利便性を全く理解してないんじゃねーのか?ww

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

142 ::2020/10/16(金) 17:21:44.96 ID:ftP1shcD0.net

チョソコーが日本語で放送してるだけのチュサッパ放送しか無いんだから全部潰れたらいいんじゃね?w

143 ::2020/10/16(金) 17:23:05.69 ID:BIwKyGTL0.net

特アゴリ押し放送局は全部いらね

144 ::2020/10/16(金) 17:23:32.91 ID:+1t+jbN10.net

なぜ新聞協会が声明を出すの?
ライバルでしょう。

145 ::2020/10/16(金) 17:25:28.98 ID:PvuJGZuy0.net

聴取料を1/10にした上で好きにすれば良い
月に200円なら払う奴が増えないかな

146 ::2020/10/16(金) 17:44:43.98 ID:qYGQxvNc0.net

利権ヤクザどもの縄張り争いか

147 ::2020/10/17(土) 11:18:54.38 ID:iX+dcPH+0.net

新聞社はもういらんでしょ
怪電波の発信基地でしかないわ
環境破壊捏造従軍慰安婦とともに現世から消滅で

148 ::2020/10/17(土) 11:34:06.28 ID:nqS6eBxo0.net

民放ローカルは、ユーチューブでいいよな。
地上波やめて電波の有効利用を考えるべき

149 ::2020/10/17(土) 13:02:28.52 ID:/dGSC2v50.net

犬HKはオンデマンドとかいって二重取りゆめろ
国民の視聴料で作成された映像を使って二次販売しているゴミくず放送局

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

RSS