引用元
1 :首都圏の虎 ★:2020/10/15(木) 16:55:55.39 ID:CAP_USER9.net
1997年10月11日 PRIDE 東京ドーム
高田延彦vsヒクソン・グレイシー!
1993年に現在世界最大規模の格闘技団体であるUFCの第1回大会が行われ、圧倒的な強さで優勝したホイス・グレイシーが「兄のヒクソンは私の十倍強い」と発言したことで一躍有名になったヒクソン・グレイシー。
1994年、修斗「VALE TUDO JAPAN OPEN 1994」に初来日したヒクソンは噂通りの強さを見せ、安生洋二を返り討ちにした“グレイシー道場破り事件”経て
翌95年、修斗「VALE TUDO JAPAN OPEN 1995」も完全制覇、当時“最強”を掲げていたUWFインターナショナルの高田に期待がかかります。
Uインターも解散し、グレイシー戦に向け牙を研ぐ高田に戦いの場を提供するかのように、総合格闘技イベント『PRIDE』が始動。
これまで団体の経営に携わるなど選手活動以外での負担も多かった高田。そしてこの試合の3日前には風邪で点滴までしてたどり着いた高田。
対するヒクソンは、3週間前に来日し長野で山籠り。この試合に向けて万全に仕上げてきたといいます。
それでも高田に期待せずにはいられない我々!燃えろ高田あ〜!
リング際で安生と抱き合う高田、ええ、もちろん私泣きそうでしたよ!
選手コール、ゴング、緊張でいっぱいのドーム!
高田、もっと蹴れ!もっと蹴れ!蹴り続けて欲しい!
でも、おかしいんです。全く不安が無くならないんです。
高田が組みに掛かりもつれ倒れた両者。立ち上がる高田の脚を取ってヒクソンが抱え上げた瞬間、叩き付けた瞬間、この二箇所はどうやったのか私の記憶にカシャッと切り取られ収納されてます。
『いやいや、でもまだわからんぞ!こっからやで高田!』と拳を握った1R終盤、5分まであとちょっとだったのに、まさかまさか、『まさか高田に腕取りか!?』と思った刹那、ズバっとヒクソンの腕十字が決まり高田がタップ……。
淡々とグレイシーメソッドをこなされてしまったこの感じ。
学校では「なんや、負けたんや」と映像を見ても無い彼らに高田を否定されたあの感じ。
ミドル→ソバット→なんならバックドロップまで仕掛けて『アホか!全部掛けた高田の勇気を讃えんかい!』やら色々叫びたくとも、『昔から追いかけてない彼らには伝わらんやろなぁ・・・』と仕舞い込みました。
ただね、そこで終わらないのがプロレスラー!そしてプロレスファン!
下向いたら次は上向くだけだ!
とにかくボロボロでどんな形であれ闘い続けた高田がヒクソンとも握手して、形は変われど今も活躍してるのは素晴らしい!
高田延彦といえば、最近プロレスや格闘技に触れたファンの方にとってはRIZINの統括本部長として、「出てこいや!」と叫んでいる陽気なおじさんというイメージが強いかもしれませんが、新日本プロレスから始まり二期のUWFを経てUインターで数々の名勝負を残しPRIDE立ち上げのきっかけになったりと確かに時代を創った熱い男なんです〜!
願わくば今こそ伝われこの想い!(笑)
今日もプロレス最高っ!
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d0e0f4b469f53712fab1a9651a6df0df80f5067
541 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 13:57:40.94 ID:qxF8DoHo0.net
>>404
佐山、前田らが試作しながら積み上げてきたものの上澄みをプライドが持って大って大成功、でプライドの成功を見て一旦落ちぶれてたUFCが再復興という流れ
佐山、前田の前には猪木の異種格闘技というのがあったからね、グレイシーがアメリカンで最初に始めたUFCより猪木の異種格闘技が先
ブラジルのバーリトゥードは猪木より先かなぁ
あ、木村対エリオが先か
となると前田光世が世界的には元祖?
今のUFCが何もないところからポッと現れたわけではない
黎明期、試行錯誤期からの積み重ねが今の総合があるわけ
過去を否定だけしてると未来に笑われるだけだよ
544 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:01:55.58 ID:VOoHkEVm0.net
>>541
オープンフィンガーグローブを発明したのはブルース・リー、改造普及させたのは佐山だしな。
550 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:05:17.10 ID:nnNYz8ZA0.net
547 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:02:57.09 ID:OqQqMPIH0.net
>>541
UFCの大ブレイクはリアリティショーきっかけだからPRIDEは全くもって無関係
事実の捏造はやめろ
553 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:06:33.41 ID:qtr8jXqE0.net
>>547
TUFがキッカケではあるけどそれだけではないと思う
PRIDE買収して、
556 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:08:29.17 ID:egbiDse80.net
>>553
ブレイクのきっかけにPRIDEは一切無関係
561 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:12:31.13 ID:qtr8jXqE0.net
>>556
本当に無関係ならUFCがPRIDE NEVER DIEとか言っていまだにPRIDEの特集動画作ったり
MMAのドキュメント映画でPRIDEが一切無視されたことに海外のファンが怒ってレビューが荒れたりしないと思う
566 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:14:59.80 ID:VsqZe2Sq0.net
>>561
そんな重箱の隅をつついてどうするの?w
階級もろくに整備せず、八百長にまみれた後進的な団体に
UFCが学ぶべきことなんて殆どなかったよね
557 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:08:41.80 ID:qtr8jXqE0.net
>>553
途中で送信してしまった
PRIDE買収してPRIDEファイターが続々UFCに参戦してきたり
そもそも海外でPRIDEが人気になってMMAが盛り上がる土台を作ったり
決してTUFだけでブレイクしたわけではないと思うよ
562 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:12:31.21 ID:VsqZe2Sq0.net
>>557
PRIDE買収したのはブレイク後
UFCにPRIDE経由した選手が上がったのは
単にギャラの問題でしょ
PRIDEだって他所の団体経由した選手上げてたんだから
571 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:20:48.01 ID:qxF8DoHo0.net
>>562
こたえを自分で書いてるじゃん
高額なギャラで引き抜く理由は?
客呼べるからだよね
すでに客呼べるキャラがPRIDEにはあったのを見込んでの引き抜き。
PRIDEなくともUFCはそんざいしたんだろうが、PRIDEのノウハウも利用して今の成功に繋げたのも事実。
色々絡み合ってて、純粋にゼロからってわけではないのよ
実際全盛期のPRIDEの会場の映像演出などのノウハウはUFCも参考にしたと言ってるしね。
日本の場合、PRIDEの前からK−1があったからそこのノウハウも当然影響してるし。
時間軸無視したらダメよ
576 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:24:01.23 ID:VsqZe2Sq0.net
>>571
単に強い選手を欲しただけでしょ
PRIDEだってUFCリンパン育ちの選手上げてたんだから
同じことだよ
で、UFCのブレイクに貢献したPRIDEのノウハウって具体的に何?
それを示すデータや証言何か存在するの?
いい加減成仏しろよPRIDEヲタの残党はw
588 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:33:18.15 ID:qxF8DoHo0.net
>>576
別にPRIDEの肩持つわけじゃないけど、君みたいな人を信者って言うのかね
具体的な数字?
知らんわ
君知ってるん?
当時90年半ばから2010年くらいの格闘技追っかけて見てたり関係者のそれぞれのインタビューをリアルタイムに素直に読んでればわかることだよ。
UFC関係者のインタビュー見てもPRIDEのノウハウについて触れてるものも多くあるよ
キミも読んでるよね?読んでれば知ってることだと思うけど。
読んでないの?
598 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:41:49.57 ID:4xtkMQ//0.net
>>588
>>590
どれくらいとか量的に示せる性質のことじゃないから
>588で言及してるUFC関係者のインタビューに載ってるPRIDEのノウハウをqxF8DoHo0さんが紹介して
それが>>541で言うほどの決定的な影響があるものか議論したらいいんじゃないか?
601 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:45:56.10 ID:VsqZe2Sq0.net
>>598
ある部分を参考にすることと
それがブレイクの直接的な要因になったか否かは全くの別問題でしょ
PRIDEがUFCブレイクの直接的な要因となったというのなら
それを客観的に示す事実を提示しろということ
605 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:49:19.35 ID:4xtkMQ//0.net
>>601
参考にした事柄によっては決定要因になることもあるんじゃないの
それを明示されてみないと議論も判断もつかんて
611 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:51:41.76 ID:VsqZe2Sq0.net
>>605
だからあるなら出せよ
出せないならそんな事実はなかったということ
620 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:55:55.72 ID:VsqZe2Sq0.net
624 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:59:04.01 ID:4xtkMQ//0.net
>>620
>>605を見てID:qxF8DoHo0さんが出してくれるなら意味が出てくる
今用意してるのかもしれん
637 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 15:08:49.72 ID:VsqZe2Sq0.net
584 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:29:13.67 ID:4xtkMQ//0.net
純粋にゼロということを証明するのは難しいけど
>>541の
>プライドの成功を見て一旦落ちぶれてたUFCが再復興という流れ
でTUFを完全に無視してるのは語弊があるというレベルではない
592 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:38:51.03 ID:qxF8DoHo0.net
>>584
>純粋にゼロということを証明するのは難しいけど
>>>541の
>>プライドの成功を見て一旦落ちぶれてたUFCが再復興という流れ
>
>でTUFを完全に無視してるのは語弊があるというレベルではない
別に無視してないよ
TUFやり出した時はオーディション番組までやらないとならないのは大変だなぁと、まんまと成功してよかったねと。
それだけの話で
その手の番組ってジャンル違うけど、ひょうきん予備校の頃からエッセンスが日本でもあったしね。
実際、UFCが第一回から今に至るまで途切れることなく右肩上がりがというと違うし。
そこまでPRIDE否定する心理がわからんけど、今UFCは成功して定着してしてるんだから問題ないんじゃないの?
何が気に入らないのか知らないけどさ。
595 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:41:26.02 ID:VsqZe2Sq0.net
>>592
PRIDEの成功を無視してるわけではなく
UFCのブレイクにPRIDEの直接的な影響は皆無だったという
客観的な事実の主張じやん
635 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 15:07:34.65 ID:4xtkMQ//0.net
600 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:45:50.42 ID:4xtkMQ//0.net
ごめんなさいレスの意図がよくわからない
>>541にはUFC復興の過程にTUFについて全く言及しなかったけど
単なる書き忘れでそんな意図はなかったってことなん?
196 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 23:10:29.26 ID:+nb4u6fU0.net
202 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 23:19:12.76 ID:tRq8+oxd0.net
>>196
船木はともかく、高田は全く良いところなかったと思うけどな。
噂話だが、高田を秒殺しなかったのは契約だったという話もある
208 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 23:32:20.47 ID:+nb4u6fU0.net
>>202
動画見ても、高田のボディへ繰り返した膝蹴りは確実にダメージ与えてるでしょ?ヒクソンも吐きそうな顔して一度崩れ落ちてるし
232 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 03:57:16.28 ID:EHGYVf520.net
>>196
二人共、技術低いなー
ま、昔だってのもあるかな
組んでる状態だと高田のが圧倒してるな
ヒクソン、死に体じゃん
305 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 11:29:53.19 ID:40Pj3AiM0.net
>>232
>>245
>>252
最近は格闘技の回顧的な本がよく出てるが
この時のヒクソンは腰を痛めていてコンディション悪かったんやて
高田は千載一遇のチャンスを逃したわけよ
技術的なものは置いておきましたが
245 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 05:34:22.70 ID:W1bec2i90.net
>>196
高田にマウント取られてるw
ヒクソンってこんなに弱いんだ。
252 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 07:15:16.93 ID:WcsSzttr0.net
>>196
高田は自分からテイクダウンしないで、ずっと立ちレスのままヒクソンを固定して、膝蹴りだけを繰り返したら勝てただろ
277 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 10:17:05.38 ID:LgoURe0u0.net
>>196
高田は若いなって感じるのに桜庭は変わらなくて草
330 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 12:57:16.62 ID:fA1nt4fH0.net
>>196
最初のヒクソン戦は死刑台に向かう心境で何をやったらいいか分からず混乱していたけど、
再戦では結果的には負けたけど、非常に落ち着いて気持ちよく戦えたらしいね。命取りになった足関は、頭ではダメだとわかっていたのに体が動いてたって言う。UWFルールが体に染み付いてた。
安生が道場破りした時もマウントを耐えながら足関狙いだったらしい。
404 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 05:19:11.29 ID:OqQqMPIH0.net
>>401
八百長やってたのを試行錯誤とは呼ばない
MMAはUFCによってもたらされた
407 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 06:32:25.33 ID:MQ00f15Q0.net
>>404
それは君の勝手な言い分だな
そういうのこだわるから
興行の本質から外れて下火になる
ああいう戦い方は、原初の頃からしてた
見世物にならないから、捨てられた物
417 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 07:42:02.65 ID:OqQqMPIH0.net
474 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 10:54:52.80 ID:VOoHkEVm0.net
>>417
UFCは発足されて3年位で米本土で開催禁止を食らった、その裏で佐山の修斗、前田のリングスが欧州を中心に格闘技興行のノウハウを教えたり、今の総合の元になる競技ルール作りを行い、総合格闘技という概念の普及に貢献それを参考にしてUFCは再度アメリカ本土で復活出来たんだよ。ちなみにK-1誕生の切欠はリングスな正道会館の石井はリングスで興行ノウハウを蓄積した。高田が総合黎明期にPRIDEを作って日本で総合格闘技ブームに火を付け市場牽引した。
496 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 12:29:16.59 ID:OqQqMPIH0.net
>>474
適当な事実を捏造するなプヲタガイジ
大会を開催出来る州はずっと存在した
UFCは苦しい時期もコツコツ競技化に務めて
現行MMAの雛形を作った
36 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 17:46:13.62 ID:Z87T33Ex0.net
ヒクソン・グレイシーは異次元の強さだった。全盛期のヒクソン・グレイシーが現代にタイムスリップしたとしても敵う格闘家はいないと断言出来る。
45 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 18:08:59.29 ID:E6UKt7+Z0.net
>>36
全盛期のヒョードルも勝てないでござるか?
54 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 18:22:35.73 ID:I9+h/vm/0.net
>>45
ヒョードルこそ過大評価やろ
柳沢と判定
藤田にまともにパンチもらう
ランデルマンに頭からおとされる
年上軽量のダンヘンにKO負け
ミルコとノゲイラもMMAでは一流とは言えない
798 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/18(日) 23:54:14.50 ID:VJ3X5GAz0.net
46 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 18:09:39.66 ID:7Og7YKKE0.net
>>36
勝てるやつと勝てるルールでしかやらないからな
50 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 18:19:28.81 ID:NddstYyy0.net
>>46
それ大事なんだよ
そのぶつかり合いが楽しい
猪木アリは試合前から、そのぶつかり合い
格闘家はみんな、細心かつ臆病、猪木は特に
でも、それだけではない
あの二人はなんだかんだ
超一流なんですよ
539 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 13:57:17.57 ID:qd4jS9ZB0.net
>>36
釣りだろうけど
今全盛期のヒクソンきても弱いだろw
グレイシー柔術が今の総合格闘技の技術体系を作ったということ
545 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:02:39.66 ID:qxF8DoHo0.net
>>539
それってペレや釜本、マラドーナが現代のサッカーで通用するか?って話と同じであまり意味ないよ
今の総合はヒクソンの、グレイシーの戦い方研究して発展したという事実
上澄だけ見て過去否定しても良いことはない
599 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:44:14.35 ID:IUy9+bv70.net
>>586
吉田や小川とかだろ
スターってほどじゃないな
結局、日本人スター作れずにマニア化したパターンだろ
サッカーですら日本人スターがいないと
大衆が興味なくなってマイナー化する現実があるからな
602 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:47:02.65 ID:VsqZe2Sq0.net
>>599
ミルコ
ヒョードル
ノゲイラ
ブレイクしてた時期のPRIDEは外人天国
606 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:49:23.32 ID:IUy9+bv70.net
>>602>>603
結局、だからマニアック化したのよ
ヒクソンVS高田も塩試合だったけど幻想MAXだから盛り上がったわけで
612 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:52:38.83 ID:VsqZe2Sq0.net
>>606
マニアックするどころか
外人天国になってから
地上波ゴールデン、大晦日進出じゃん
今の日本人だのみのライジンのほうがよっぽどマイナー
618 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:55:18.82 ID:IUy9+bv70.net
>>612
分かってねえな
桜庭のブームの余韻でだろ
結局、桜庭の後にスターがいなかったのがすべてだな
621 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:57:49.11 ID:VsqZe2Sq0.net
>>618
余韻?
尻すぼみになるから余韻であって
それ以降に右肩上がりになるなら余韻ではないでしょw
603 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:47:43.79 ID:4xtkMQ//0.net
>>599
PRIDEのスターといえばヒョードル、ミルコ、ノゲイラじゃないの?
109 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 20:03:10.71 ID:4CGaSb5I0.net
113 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 20:11:43.06 ID:LabhPMkA0.net
>>109
安生が言ってたけどあれは高田の足の裏に滑り止めを塗ってて抱き合うのはカムフラージュだったと
でもあのシーンが二丁目でウケてしまったとw
114 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 20:12:51.79 ID:IJzWo/O80.net
115 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 20:13:31.38 ID:IJzWo/O80.net
163 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 22:10:37.05 ID:6BW4kvBm0.net
>>112
打撃をかいくぐる柔術のタックルとレスリングのタックルは違うぞ
168 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 22:22:24.59 ID:JNUMxty30.net
>>163
アルティメット初期のルールで戦うなら競技レスリングの世界チャンピオンで柔術黒帯の人間が最強だろうな。
216 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 00:17:34.29 ID:JDVXmQ4O0.net
>>168
柔術なんていらない
テイクダウンしてヘッドバットで勝てるから
241 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 05:13:39.31 ID:vkyCSm8n0.net
>>168
レスリング偏重だと長時間戦でスタミナが切れるからダメだな
柔術黒帯とヒクソンの間には思っている以上の差があるよ
251 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 07:13:26.62 ID:+dowupAs0.net
>>241
そりゃ、競技レスリングの世界チャンピオンで柔術黒帯の選手もアルティメット初期ルールで戦う前にはスタミナを上げるトレーニングをするだろ。
701 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 18:56:50.93 ID:BLFpFze50.net
>>251
いつ終わるか知れない死闘だとスタミナ浪費はすごいのでメンタルが重要
ヒクソンにとって脅威になるのはレスリング王者ではない。
ハーバード大学行ってCIAになったようなエリートがグレイシー柔術を解析してフィジカルもつけた状態、これがもっとも脅威
205 :
屁人(宅建持ち拓大卒エリート) :2020/10/15(木) 23:27:06.29 ID:T9uZM1p40.net
ヒクソン対小川も期待してたんだがな
冷静になってみると小川って弱いよな
209 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 23:32:43.28 ID:OiNIlsKq0.net
>>205
向いてない
プロレスラーの方が向いてる
402 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 04:36:18.83 ID:VOoHkEVm0.net
>>205
いや橋本引退試合の頃の小川ならヒクソンに勝てただろう、嫌ホイスにも勝てたと思う
449 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 10:24:45.27 ID:sXzG0jl20.net
>>402
小川は戦い方しだいだろな
ヒクソンと小川が戦うとしたら、体格差とリーチをいかしてジャブとストレートをコツコツ当てて、アウトボクシングで削ることだけに徹すれば勝機はある
間違えてもグランドにはいかないこと、テイクダウンはするのも、されるのも禁物
下手にKO狙って深追いしたり、グランドに入ってしまったら逆に食われてしまう
スタミナと体格差、リーチをいかしてスタンド、アウトボクシングでフルタイムの塩試合に徹するべき
461 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 10:40:54.45 ID:wcscPkJn0.net
>>449
無理だね
小川も石井も道着あっての強さ
裸はまた別物なんだよ
小川は中途半端に寝技上手いから付き合ったところで終わり
おそらくジャンボ鶴田がいたら勝てた
レスリングの腰の重さとタックルのカウンターに飛びヒザもある
力が違いすぎる
207 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 23:30:38.63 ID:Js3TGXJ40.net
秋山は手になんかつけてたのかね
人として凶器つけてなんかやらないだろって思ってしまうから状況証拠から真っ黒だとしても未だにしんぞられないわ
210 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 23:32:52.87 ID:5jMxT4mI0.net
>>207
柔道家時代のこともWIKIに書いてるんだわ
まああの時はたまたまと思ってたけど
桜庭の時でちょっと萎えたわ
一生好きになることないね
218 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 00:42:39.45 ID:EHGYVf520.net
>>210
海外でも尊敬されてる
世界の桜庭にアレはないよな
脚をねじればスッポリは普通ないから
228 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 01:20:39.56 ID:igsUSdQW0.net
287 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 10:35:24.37 ID:0Ul5DDtJ0.net
>>85
確かに高田より強かったは強かったけど、ヒクソンの強さは宮本武蔵の強さみたいなもんで、宣伝の上手さと場外戦術の巧みさ(自分有利のリングにしか上がらない)だからな
ガチでやったらホイスの方が強い気がする
290 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 10:39:53.49 ID:PMDrVMmM0.net
>>287
まあ、無敗のまま引退して柔術トレーナーで稼いだほうが儲かるだろうからな
大ケガしてもアホみたいだし
ヒクソンはビジネスマンだよ
でも、体はって強豪とやり続けたホイスのほうが評価されて当然だとは思う
殿堂入りしてるのはホイスの方だし
299 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 10:59:18.30 ID:K27Ttmdh0.net
>>287
>>290
総合ルールで全盛期のヒクソンに勝てる人間は世界中探してもごく僅かだったと思う
全盛期過ぎたヒクソンになら勝てる人間ある程度いたかもしれないが
31 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 17:37:31.84 ID:I9+h/vm/0.net
>>7
山本にあぶなかったことなんかないやろ どメクラ ニワカが
ロープつかんてでチョークが極まるわけない
力使わされて疲れるだけw
で 案の定 その後何もできずに簡単にきめられてたやないかwww
船木戦は確かに危なかいシーンもあった しかしあの時のヒクソンは40超え
200 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 23:18:33.28 ID:LzF80dTd0.net
>>31
ポーカーフェイス気取ってたけど終わって控え室戻ったらゼーゼー言ってたんだよ。
ベンチプレス100キロくらい軽々やるレスラーがあの身長差で思い切り締め上げてんだぞw
いくらポンコツの山本でも効かないわけないだろ
ヒクソンはヒクソンで「あの野郎あんなことやりやがって、ルール違反じゃないのか」って周りにボヤいてたエピソード有名だけどな。
226 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 01:10:05.91 ID:lyHfLxft0.net
>>200
あんな長時間締め上げて極まらないのは致命的にポイントがズレてる
そもそもロープで隙間生まれてるのに極まるわけがない
804 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/19(月) 08:20:49.03 ID:FLcaZtz30.net
>>31
>力使わされて疲れるだけw
じゃあなんでヒクソンはイエローカードもらってまで山本を場外に投げたの?
そんなことする必要ないじゃん
371 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 21:30:27.00 ID:hg0b+4UV0.net
結局PRIDEが凋落したのってプロレスの延長線上にあったからだろうな
UFCみたいな競技性重視の方向になればよかったのにね
696 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 18:32:49.58 ID:PcG0djIE0.net
>>371
PRIDE凋落の原因はフジテレビの撤退やろ。
あれがなかったら軽・中量級の武士道の方で日本人選手層の厚い、競技制を強めた興行がもう少しは続いてたかもしれん。
700 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 18:54:33.38 ID:qxF8DoHo0.net
>>696
そうフジテレビの撤退が全て
撤退の理由はもちろん背後のヤクザの存在
遅かれ早かれ公になるところだったこととはいえ、フジが早々に撤退してのが致命傷
703 :
屁人(宅建持ち拓大卒エリート) :2020/10/17(土) 18:59:26.73 ID:1PDZL56+0.net
>>700
>>673見ると榊原はガチでヤバい
インテリヤクザと当時言われてたけど、
知識が増えれば増えるほど当時の2ちゃんねるの書き込みの正しさがよくわかる
関係者も書き込んでたかもな
733 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/18(日) 14:56:22.21 ID:KsCgvmnF0.net
>>696
全日本女子プロレスもフジテレビの中継がなくなったらあっと言う間に潰れたもんな
なんだかんだで地上波の影響力は大きいと思う
使える経費も桁違いだろうし
391 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 00:14:47.05 ID:n4B3oRyN0.net
>>390
シュルトは総合じゃ弱いだろ
知ったかしてんじゃねーカス
398 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 01:06:13.09 ID:YNHHnpxx0.net
>>391
シュルトがハリトーノフにボロ負けたのってK-1前だよね
645 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 15:26:29.90 ID:oux+zZlq0.net
>>398
シュルトの実績出してみろよ
プライドか?UFCか?どこで勝ってたんだ?
661 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 16:19:19.01 ID:bB9i5WSD0.net
>>645
トップ級には負けてたが、UFCで何回か勝ってるんじゃないか?
詳細は自分で調べてねw
676 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 17:28:26.83 ID:oux+zZlq0.net
>>661
何回か勝ってるレベルで圧勝し過ぎて客が入らないとは?
534 :
屁人(宅建持ち拓大卒エリート) :2020/10/17(土) 13:45:47.80 ID:RD9BNgmh0.net
ブラジルVTは基本リングじゃねーの?
ヒクソンのズール戦もそうだし
ズールはシュートボクセ会長のフジマールにも勝ったことがあって
当時だとマジで強かったらしいな
537 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 13:54:26.96 ID:nnNYz8ZA0.net
>>534
いろいろだろう
興行ならいろんなもんある
ヘンゾとタデウの暴動起こった大会だって金網じゃなかったか
ufc後かしらん
そもそもパウンドはセンセーショナルでない
549 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:03:54.71 ID:OqQqMPIH0.net
>>537
どう考えてもセンセーショナルだろ
佐山はUFCきっかけでそれまでの技術体系を捨てた
552 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:06:22.34 ID:nnNYz8ZA0.net
>>549
だからvt発祥はブラジルだって
それまで否定かい?
555 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:07:50.79 ID:egbiDse80.net
>>552
だからブラジルのローカルな競技が
UFCによってメジャーになり
それが日本を含めた世界の格闘家に多大なインパクトを与えたんでしょ
今更こんな当たり前のことを必死になって否定してどうするの?w
564 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:13:58.35 ID:nnNYz8ZA0.net
>>555
センセーショナルなのはパウンドじゃなかったか?きみがいったのは
日本の格闘技にそんな概念なかったからと
いつからufcがセンセーショナル、に言い換えてきたの?
巧妙な詐欺師?
570 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:19:41.12 ID:VsqZe2Sq0.net
>>564
だからパウンド有りのVTルールが
UFCによってメジャーになり
それが大きなインパクトを持ったわけでしょ
538 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 13:56:52.17 ID:4xtkMQ//0.net
>>534
ズールはヒクソンも一戦目は相当厳しかったらしいし
YouTubeに映像が残ってる二戦目も結構攻めあぐねてるしな
568 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:16:58.95 ID:VsqZe2Sq0.net
>>565
前田がリングスの社長になったのは引退後
基本的にリングスはWOWOWマネーに依存した団体で
経営者としての苦労は現役時代の前田には存在しなかった
574 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:22:38.68 ID:qxF8DoHo0.net
>>568
海外リングスの立ち上げ交渉、選手の斡旋交渉、WOWOWとの付き合い、団体の顔としての仕事に費やした時間はないことになってるわけ?
なお、引退後はCEOを名乗ってた記憶。
579 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:25:58.98 ID:VsqZe2Sq0.net
>>574
交渉事はブッカー任せでしょ
だから内田や川崎がPRIDE側に回ったら
選手も一緒に引き抜かれたわけでw
マスコミ媒体向けの画作りと実際は別だよ
585 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:29:38.77 ID:VsqZe2Sq0.net
58 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 18:33:24.38 ID:whPjNR660.net
ノブ・タップ伝説〜インター編
VSバービック
モハメド・アリを判定で引退に追い込んだトレバー・バービックと異種格闘技戦。
契約ではローキック禁止のルールにも関わらずバービックの脚を蹴りまくる高田、話が違うとリングを降りたバービックに、光速で試合放棄裁定。カッコよく勝ち名乗りを上げる高田。実は「ロー禁止じゃないとやらないよ」と言ったバービックに”ローキック有りルール”の契約書にサインさせたのが真相。スラム育ちで字が読めないバービックをハメた形。
VS北尾
スポーツ冒険家・北尾光司との異種格闘技戦。
引き分けの約束で組まれた試合にも関わらず、騙し討ちのハイキックによるブック破りKO。度重なる失言でプロレス界に味方の少ない北尾は泣き寝入り。
VS武藤敬司
新日本プロレスとの対抗戦。
負けブックに拗ねて仕掛けようとするも、1ミリの隙も無い武藤にビビって大人しく寝る。
結果、歴史に残る名試合。
VS向井亜紀
以上の試合を「ガチのセメントマッチ」だと偽ったまま結婚。
310 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 11:52:22.29 ID:QPaJKFcc0.net
332 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 13:12:45.41 ID:1zVA4FvF0.net
>>310
ノブ・タップの著書に「いっそ仕掛けてやろうとも思ったがやめた」的な文言があった記憶が。
356 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 18:52:41.69 ID:hTnYdngM0.net
>>310
柔道経験者の武藤に返り討ちにあいそう(´・ω・`)
586 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:30:27.79 ID:VsqZe2Sq0.net
>>583
いただろスターはw
PRIDEが本格的にブレイクしたのは
桜庭弱体後
667 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 16:45:21.79 ID:IUy9+bv70.net
前田は後進も育てているし立派だよ
高田は桜庭からですらピンハネしていたみたいだからな
670 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 17:05:25.74 ID:sXzG0jl20.net
>>667
桜庭は高田にピンハネされたと言っても、高額納税者番付があったころには、連続で名前が掲載されてたし、当時の相応程度には貰ってたと思うよ
ちなみに2001年度に納税額2638万円、推定年収7755万円に。2002年度にも納税額1014万円で、推定年収3336万円でランクイン
ある程度は年功序列のあるプロレス的な慣習としては少し前まで前座に過ぎなかった選手が、一気に業界で飛び抜けた額を貰うのは異例のこと
それ考えても、高田が特別にピンハネしてたわけではないだろう
ただ桜庭が活躍したのは、格闘技バブルの前でギャラの高騰化が起きる前だった
そのため、その後のテレビ局の格闘技バブルやでトップ選手のギャラが一気に高騰化して吉田や小川らのギャラが凄い金額になったのと比べてたら
桜庭が活躍してた時期は、深夜にこっそり放送してた程度でファイトマネーの相場自体がまだ高騰化する前だったので
金銭面でのタイミング的には美味しくなかった
673 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 17:13:33.01 ID:dRhWFKVZ0.net
>>670
UFCの選手が何億もギャラもらってるからその感覚で
桜庭が年収数千万円というのは少なく感じるかも知れないけど、
桜庭がブレイクした頃のPRIDEって、ゲート収入や放送権やらグッズやら
含めた総売上げは年間でたかだが18億円だからね。
UFCみたいに数千円のPPVが数十万件も売れて1大会で何億円も
売上げがあるような規模じゃなかったから。
https://imgur.com/a/GkMMfz1
671 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 17:06:47.36 ID:dRhWFKVZ0.net
>>667
前田ってリングスを活動停止した後、
契約関係がなくなった元所属選手のファイトマネーから
マネジメント料をせしめようとしたあの前田さん?
723 :
屁人(宅建持ち拓大卒エリート) :2020/10/17(土) 21:43:01.53 ID:3p/KKKMs0.net
永田さんの評価は格闘技関係者の間では高い
ヒョードルも永田はいい選手と言ってた。
ちなみにヒョードルはかなりハッキリいうタイプで、小川は弱かったとボロカスに言ってた。
729 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/18(日) 10:26:21.17 ID:ZITapf/W0.net
>>723
ヒクソンはヒョードルと戦う
つもりだったらしい
737 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/18(日) 16:10:59.43 ID:ay4gLFeY0.net
>>723
ミルコに対してもアイツは所詮ランデルマンなんかに負けた選手とかボロクソに貶してたのは笑った
85 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 19:22:52.07 ID:qm6aJW8R0.net
>>80
今考えたら逆にヒクソンの方がリスクがデカかった
無敗をキャッチコピーにしてる以上、あの時間違って高田が勝ってたら、
二度と日本の格闘技イベントに呼ばれなかっただろう
プロレス側は1回でも勝ったら「大勝利!」で、その後死ぬほど映像使って幻想で商売しただろうから
87 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 19:27:05.17 ID:f56mR/6E0.net
総合がボクシングと並ぶ最高峰の格闘技になるとはこの時は全く思われてなかったな
PRIDEは無くなってしまったけど総合格闘技のトップだった時代があるというのが素晴らしい
キックボクシングはK-1が無くなったらそのまま落ちていってしまったな
91 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 19:33:29.63 ID:NddstYyy0.net
117 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 20:14:40.26 ID:26leRAKl0.net
215 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 00:14:59.61 ID:JDVXmQ4O0.net
>>91
なってるよ
UFCがコケたら一気に縮小しそうな危うさはあるけど
286 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 10:33:31.55 ID:PMDrVMmM0.net
>>215
まあ、一般に浸透したから、なくなりはしないだろうな
ボクシング+レスリングはアメリカ人大好きだし
UFCルールはアメリカ人向きだと思う
日本人はPRIDEルールのほうが良かったけど
89 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 19:31:42.34 ID:CA2o7qFU0.net
>>4
ボブ・サップVS曙には劣るけどな
最強の野獣と最強格闘技の一角相撲のチャンピオンの対決だったからな
104 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 19:58:20.08 ID:LabhPMkA0.net
>>89
サップ曙戦は世間の注目度は高かったけどどっちが勝ってもいいよって感じだったじゃん
角界もノータッチみたいな立場で
高田ヒクソン戦はファンも含めプロレス関係者と格闘技関係者の戦いだったんだよ
日本人でも格闘技ファンはヒクソン応援してた
116 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 20:13:41.13 ID:NddstYyy0.net
>>104
主に柔道関係者でしょ
日本の柔道家なら、高田に負けてたろうね
柔道は他所とやると負けるから
多分、エリート道歩ませ過ぎが原因
自分はこんだけやってんだから
負けるわけない!これだけで、無策で行くのは
支えにはなるけどさ
吉田も一回ホイスに勝ってんのに
無策で受けて残念な事に
そう考えると、猪木はホント凄い
プロレスでトップに立って
実力も実績も上げてんのに
なんでああも自信が無いのか
それがアレコレ考える原動力になる
過ぎたら、自分を見失うんだが
123 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 20:29:17.06 ID:LabhPMkA0.net
>>116
柔道関係者は口出ししてた記憶がない
格闘技関係者だと元ゴン格編集長の近藤隆夫や格通編集長の本多誠がヒクソンが高田に何もさせずに圧勝と予想してたし
5分12Rルールだったけど
中井祐樹はヒクソンの1R勝利
ルミナもヒクソンの1R勝利でマウント取ったら1分かからず極めるとも言ってた
俺は当時まだプロレス幻想持ってて
1ラウンド5分だから4分逃げて残り1分で打撃を出せば勝てるんじゃないかと思ったし
寝技に持ち込まれても3分位なら凌げるんじゃないかとも思ってたけど
格闘技関係者の予想が見事的中してて恐れ入ったわw
223 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 01:04:47.48 ID:igsUSdQW0.net
>>89
あの頃になるとモンスターショーだよ
スーパーヘビー級プロレスラーが格闘技ルールでやりましたってだけで技術も何もない
127 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 20:34:46.87 ID:JNUMxty30.net
133 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 20:45:08.80 ID:L/DWj0QX0.net
>>127
人格はどうか知らんけど、プロフェッショナルやと思う。
それよりグレーゾーンの舞台で八百やったりやらなかったり?した高田氏の方がよっぽど、格闘技やってる人やプロレスを真面目にやってる人に失礼やったと思う。
136 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 20:51:14.51 ID:JNUMxty30.net
>>133
PRIDE全盛当時の格闘技界で猪木がデカイ顔をしていたのはおじいちゃんだったから。つまり誰もおじいちゃんの猪木に対して、「そこ迄デカイ顔をするならお前が戦え」とは言えなかった。もしも猪木が30歳ぐらいの時にアルティメットが誕生していたなら、猪木は大人しくプロレスに専念していたよ。
145 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 21:03:38.05 ID:OiNIlsKq0.net
>>136
猪木がいなければ、そもそも
総合なんてものは存在しないし
猪木も新日も上を目指してたから
なんか仕掛けたね
仕掛る側の人間なんだよ
ただの選手と違う
アレも無理してやったけど
結果隆盛を誇るんだから
猪木も新日スタッフも超一流なんだよ
UWFインターナショナルとかいう
ど素人以下の団体とは雲泥の差
149 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 21:11:03.18 ID:26leRAKl0.net
>>145
猪木がいなくたってUFCはできただろうしPRIDEも多分できたんじゃないか?
猪木が総合に与えた影響なんてほとんどなさそうなんだが
152 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 21:17:48.41 ID:VWDaaz5s0.net
>>149
総合格闘技はできていたと思うけど日本で総合格闘技ブームが起きることはなかったし
前田や高田の存在もなければ桜庭の存在もなかった
そういう意味では猪木と新間かな
172 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 22:32:21.13 ID:shAk8r8G0.net
自分が興奮したのは寝技
マウント取られて顔が腫れ上がるほどボコボコに殴られているのに、気づいたら、下から腕を決められて大逆転、みたいな
アレは一番興奮する
188 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 22:58:19.05 ID:VWDaaz5s0.net
283 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 10:27:48.35 ID:PMDrVMmM0.net
>>172
昔の総合には極めの美学があったよ
いい意味でプロレス的だった
打倒極のバランスが良かった
今は技術が上がりすぎて、そうそう絞めも関節も極らん
180 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 22:47:22.14 ID:8DU7EJ2d0.net
結局、日本の今までのすべてのプロレスラー、格闘家で「ガチ」をやらせたら一番強かったのは誰なんだ?
誰か、藤田和之以外で名前を挙げてくれw
303 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 11:27:28.21 ID:btSA7pAH0.net
375 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 22:17:48.13 ID:xmU3alxR0.net
233 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 04:04:28.93 ID:qPU5aA+B0.net
桜庭なら楽勝
前田なら圧勝
小川なら片手1本で
吉田なら秒殺
ヒクソンなんてその程度
高田は格闘家というより見せるプロレスラーだったし身体もプロレス用にしてたから負けただけ
236 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 04:09:32.47 ID:EHGYVf520.net
>>233
高田も相撲なら勝ってたなw
ヒクソンの特徴は関節柔らかい
ヨガのおかげか
でもそれも鶴太郎には負ける
410 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 07:03:28.35 ID:YxdNakP30.net
331 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 13:04:56.91 ID:+dowupAs0.net
安生は今になって「ヒクソン道場には試合の交渉に行っただけだったんだが道場破りだと勘違いされた」と言っているらしいけど、安生は当時のUインターのリング上で「ヒットマンとしてヒクソン道場に送り込みます」と紹介されていたんだろ。今更言い訳すんなよ。
377 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 22:31:51.38 ID:nRa8FGAm0.net
>>331
じゃ記者連中連れてゆくなよ!とか言いたい
382 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 23:01:56.36 ID:ekat2lYa0.net
>>331
安生は卑怯な手を使われて負けたという嘘がビデオ公開でばれた前科があるから信用できない
333 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 13:14:02.10 ID:Z4K3ql9A0.net
>>331
いつものおちゃらけキャラでなんちゃって交渉に行っちゃったんだな
前日の晩まで本気にして泣く、同行した記者たちとしこたま飲んで二日酔いで行ったら、先方は本気も本気
で、ボコスゴチョンにやられた
英語できたから外人交渉やってたのもアダになってしまった
迂闊も迂闊なんだけど、気の毒ではある
プロレス記者連中だけが美味しかった。
345 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 15:44:06.30 ID:EHGYVf520.net
>>333
昔はプロレスの方が
道場破りをボコったのに
そこからして、真逆だよね
ホント、素人集団
安生宮戸さえ、この世にいなければ
511 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 12:46:43.87 ID:QBl/a6hJ0.net
>>333
あれスパーリングみたいのでヒクソンが勝ってもういいだろって帰らそうしたら記者が派手にやれと騒ぎだして呆れたヒクソンがボコってやったって話もあったな
374 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 21:54:55.96 ID:GmQbDApa0.net
そうそう
UFCとか見ても、型が決まってるから見てて面白くない
やっぱ異種格闘技戦が面白いな
399 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 02:28:27.06 ID:FHhUe/Eg0.net
>>374
今にして思えばゴルドーvsアメリカの相撲もどきの奴との試合が一番面白いわ
405 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 05:19:33.85 ID:OqQqMPIH0.net
453 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 10:31:14.43 ID:nnNYz8ZA0.net
>>452
強かったに決まってんやん
レオヴィエイラって柔術界の奇跡がいたんだが、つべで試合探してみてみ
それ以前の奇跡がヒク
桜庭ごときじゃ天地逆にならんと勝てんわー
460 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 10:40:54.33 ID:zUr+q+yO0.net
>>453
柔術では最強だったけど
総合では微妙か?
463 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 10:44:07.56 ID:nnNYz8ZA0.net
>>460
すくなくとも桜庭田村tk近藤あたりじゃ勝てんな
466 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 10:45:14.22 ID:zUr+q+yO0.net
470 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 10:49:24.65 ID:nnNYz8ZA0.net
467 :
屁人(宅建持ち拓大卒エリート) :2020/10/17(土) 10:47:41.45 ID:1PDZL56+0.net
グレイシーとブラジリアン柔術は違うと柔術オタは言うな
グレイシー柔術は競技柔術だけでなく、バーリトゥードや路上でも戦えるメソッドがあるらしい
そういうのも含めてグレイシー最強なのがヒクソンなんだろうな
477 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 11:00:44.61 ID:VOoHkEVm0.net
>>467
一番あの当時見たかったのは
アンドレイコピィロフ
ヴォルクハン
とヒクソンの試合が見たかった。
485 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 11:16:39.98 ID:nnNYz8ZA0.net
>>477
そのリングスベテランたちとノゲの試合観ると確かに決められてないんだよな
ノゲに決められてないのはその二人とダンヘンかな?
でもノゲは決めはうまかないんだよな
ハンは膝十字やられててもずらしてたといってた田村もノゲのとり方ではキムラは決まらんといってた
ヒクはまたキメも精度違うような
494 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 12:21:23.54 ID:nnNYz8ZA0.net
高田は前田みたいに教養あるわけでもねえのに政治語るからネトウヨにも嫌われ始めてるなwざまみろww
648 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 15:39:33.00 ID:dRhWFKVZ0.net
>>494
前田が教養あるとか、ネトウヨに嫌われてざまあみろとか、色々と頭おかしい。
一番おかしいのはこんなスレで49も書き込んで、いちいちマウント取ってることだけど。
651 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 15:44:58.61 ID:nnNYz8ZA0.net
>>648
当たり前じゃん
いろいろと造詣広くて自分なりに昇華させて主張に含蓄もある
タッカーダは何一つ持ってない
どうせなんかやらしい思惑あって自公批判してんのだろう
ま、俺、安倍嫌いなんだがなw
前田なんか民主に擁立打診されたってマニフェスト見て辞退してるんだよ
高田の知恵足らずはなんだってホイホイ乗っかるでしょ
501 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 12:39:40.34 ID:nnNYz8ZA0.net
そもそもアメリカってuswfとかいうuwfスタイルのガチをやってた
エヴァンタナー輩出した
Ufcはたしかに禁止になったよな
zuffa体制になってからバラマキ始めれから認められれ来たんじゃなかったか
507 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 12:44:23.80 ID:OqQqMPIH0.net
>>501
シュートファイトなら日本もパンクラスがUFCに先んじてたけど
UFCが革命的だったのはパウンドの導入でしょ
あれでパラダイムシフトが起きた
UFCは多くの州で開催を禁じられたが全ての州で開催を禁じられたわけではない
512 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 12:48:04.84 ID:nnNYz8ZA0.net
>>507
ブラジルのvtを持ってきただけで革命なんかじゃないよ
金網だってそう
jスポーツなんか観てた人は知ってるんだよ
インパクトfcとかね
膠着すると客がインパクトーインパクト!と野次るのw
502 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 12:41:12.75 ID:b/P/DEPm0.net
高田はもともとミドルキックハイキックのフォームの見栄えが良く
Uインターにムエタイ選手がコーチで入ったことで膝蹴りテンカオのフォームもかなり良かった
キックの見栄えだけならK-1空手の佐竹より上だった
実戦MMAで使えるかどうかより見栄えが最も大事なのが格闘プロレス
506 :
屁人(宅建持ち拓大卒エリート) :2020/10/17(土) 12:44:16.26 ID:1PDZL56+0.net
>>502
いや、変な蹴り方だと思うよ
ミルコには簡単にカットされてたし
むしろ桜庭の蹴りがかなり綺麗だろ
蹴りはK-1選手と遜色無いレベル
ブラガ相手にスタンドでも渡り合ってたし
797 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/18(日) 23:44:51.56 ID:aGnRw4Wf0.net
>>506
ミルコ戦前に彼は所詮打撃だけの選手とか散々貶してたのにミルコに簡単にカットされたローで足骨折したのは笑った
打撃の選手馬鹿にしてたらその打撃の基本技術すら身についてなかったことで戦闘不能に追い込まれるというギャグかました高田
505 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 12:42:45.49 ID:nnNYz8ZA0.net
>>503
ガチマガジンとかいうやつだろw
あれが八尾の根拠ってアタマやばないか?
508 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 12:45:24.25 ID:OqQqMPIH0.net
>>505
当事者の証言だけど
柳澤健も改めてドールマンから言質取ってる
大体試合映像見れば素人目にも分かるでしょ
513 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 12:48:38.60 ID:nnNYz8ZA0.net
514 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 12:52:04.70 ID:OqQqMPIH0.net
>>512
だからそのローカルな試合形式に過ぎなかったVTをメジャーなものにしたことで
パラダイムシフトが起きたわけでしょ
金網でのVTはUFCがオリジナル
そのお前がJスポーツで見たっていう大会はいつの大会
当然後追いで見てるわけだよな?
522 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 13:06:10.13 ID:nnNYz8ZA0.net
>>514-515
大会名からぐぐれよ
てかドールマンはオランダでフリーファイト(オランダでは総合をこういった)を確立させるのにガーラ始めてるんだよ
プロレスとはっきり区分けさせる
そもそも八百が当たり前の日本と土壌違いすぎなんだよ
賭け対象だ
主催陣営もみてみろ
講道館公認のジョンブルミンだぞ
こいつはキックにも顔きいた
てかガチマガジンのスキャン画像あげてみろ
証拠全部な
試合見ろとかいうな
お前に見識は皆無だ
ドールマンは「餞にマエダは勝ちを譲ってくれたかも」といっただけだ
527 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 13:14:13.98 ID:OqQqMPIH0.net
>>522
だからJスポーツでやってたのは何て大会なの?
ドールマンは試合がセットアップされてたことを否定していない
548 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:03:05.00 ID:kBi1y0400.net
ゴシップマスゴミなんか捏造を脚色して書くのが身上だけどな
そんな表現止まりならドールマンなんかほぼ言ってないこと書かれてるかもなw
オランダ訳してだれかおくってやれ
551 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:06:22.04 ID:egbiDse80.net
>>548
そもそもの前提として訊きたいんだけど
お前はリングスを旗揚げ当初から全ガチの純粋な格闘技団体だったと思ってるの?
554 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:07:47.24 ID:nnNYz8ZA0.net
>>551
ん?ブレンドでしょ
アホすぎてだるいって
559 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:10:32.71 ID:VsqZe2Sq0.net
>>554
アホはお前だろ
UFC以前にケージのMMAイベントが存在したとかデタラメ言って平気な顔してるw
リングスがヤオガチミックスだったとちゃんと認識してるなら
当然前田の試合が全てフィックスされてたってこともちゃんと認識してるんだよな
558 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:09:03.48 ID:31oT9pmI0.net
総合はヤクザ絡んだから萎んだよな
もう少し大切に育てるべきだったよ
589 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:33:20.27 ID:lrpfP5nq0.net
>>558
PRIDE自体、もともと百瀬っていう出たがりヤクザが中心になって始まったものだからなぁ。
593 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:40:01.04 ID:qxF8DoHo0.net
>>589
PRIDE1は百瀬が変わってないよ
確かPRIDE5の辺りから
563 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:12:39.88 ID:31oT9pmI0.net
2000年前後は腐っても日本は金あったからな
2000年に進むにつれアメリカは金持ちになった
相対的に日本は金なくたって有力選手が挙ってアメリカに行ってしまった
583 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:29:13.29 ID:IUy9+bv70.net
>>563
それは誤認だろ
桜庭の後のスターがいなかったのが原因
590 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:35:44.26 ID:VsqZe2Sq0.net
>>588
で、PRIDEの何がどのようにUFCのブレイクに貢献したの?
それを具体的に示すデータや証言はどの程度存在するの?
617 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:54:47.90 ID:4xtkMQ//0.net
619 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:55:43.69 ID:vzQa89H60.net
割り込み悪いが、ブームの頂点はボブ・サップだよ
うちのオカンさえ、紅白より優先したから
622 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:58:05.48 ID:3ptUXWaU0.net
>>619
ボブ・サップvsノゲイラみたいなのが日本人は大好きだよな
猪木がプロレスでやってたのをガチでやったような内容だったし
628 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 15:01:27.44 ID:ojPrXZTl0.net
>>619
あと日本人なら魔裟斗とKIDだな
当時の格闘技ブームはこの辺が頂点
672 :
屁人(宅建持ち拓大卒エリート) :2020/10/17(土) 17:08:38.26 ID:1PDZL56+0.net
桜庭の自伝だと
高田道場を離れた理由は高田道場関係者から許せないことを言われたと書いてあった
俺がリアルタイムでネットで見たウワサ話だと、選手をジンギスカン屋でタダ働きさせたことに怒ったからだとあったな
677 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 17:30:41.65 ID:sXzG0jl20.net
>>672
松井大二郎とか下の選手をジンギスカン屋で働かしてたのも冷静に考えたら、そこまでおかしいとも思えないんだよね
そもそも、格闘技とかボクシングとかの世界って、本当のトップや人気選手以外は、ほかにアルバイトしながら生活するのが当たり前なわけで
例えばボクシングでも、長谷川穂積や内藤大助とかでさえ世界王者になってからも、しばらくはアルバイトして生活してた
当時の修斗のランカーとかでも、格闘技だけで生活してたのは本当の人気選手とかに限られるんじゃないの?
それ考えたら高田道場の下の選手らが、格闘技だけじゃなく経営する飲食店でも兼業するのは、そこまでおかしいとは思えないな
ただ、そこで働く経営的な理由や他の格闘家に比べて今までが、いかに特別だったかなどの説明が高田にも不足してたのだろうが
679 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 17:41:01.20 ID:dRhWFKVZ0.net
>>672
ただ働きと言うか株式会社高田道場の従業員としての業務なんだろうけど、
格闘技をやりたくて高田道場に入った選手としてはたまったもんじゃないのは確か。
だから桜庭は高田道場の後輩達を
自分が設立したジムで選手兼インストラクターとして雇ったけど、
佐藤のようにパンクラス王者になってもファイトマネーからのマネジメント料なんてたかが知れてる。
高田はジンギスカン店からの利益を、桜庭は自分のファイトマネーを運転資金にしていたけど、
相撲部屋から始まるプロレスみたいな団体は格闘技では無理だったということ。
パンクラスも修斗もボクシングみたいにプロとしてジムには所属がするけれど、生活は他に正業を持つというのが当たり前になってもう長いものね。
674 :
屁人(宅建持ち拓大卒エリート) :2020/10/17(土) 17:22:00.07 ID:1PDZL56+0.net
>>673
榊原のヤバさがよく分かるな
国税局の税務調査が入っても森下社長に報告しない
使途不明金があるとか
まあ、森下社長は何してたんだという話になるが
712 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 19:16:23.76 ID:qxF8DoHo0.net
>>674
森下社長は最初からお飾り
新宿のホテルで自殺したとされてるが、人と会ってたんだよねー
殺されたんだよな
735 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/18(日) 15:27:43.34 ID:VuyhSsSz0.net
684 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 18:10:22.77 ID:jA0USe9G0.net
687 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 18:14:29.42 ID:/agmVBWC0.net
691 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 18:22:18.77 ID:jA0USe9G0.net
>>687
真剣勝負の支持層が子供だとしたなら何故、マクレガーとメイウェザーは一試合でそれぞれ80億円や200億円が稼げたのか?
685 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 18:10:30.95 ID:HLiQfptH0.net
ホイラーといえば、桜庭にキムラロックで腕を捩じ上げられてもギブアップをしなかった事が、桜庭vsホイスの良い前振りになったな
690 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 18:20:51.76 ID:/agmVBWC0.net
>>685
ああいうのも自己満だよね
客は腕が曲がってはいけない方向に
曲がってるのなんか、見たくないから
本当は型に入ったら審判がすぐに
止めるべきだ
そういう素人臭い事に意味無いんだよ
客の事考えてないアマチュア
693 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 18:27:37.81 ID:4xtkMQ//0.net
>>690
グレイシーは一族の名誉をかけて戦ってるからタップしないんですよ、というキャラ付けで売り出してて
結果桜庭-グレイシー抗争が盛り上がってあれだけ客が入ったんだから
ホイラー本人の意図は別にしてとして行動としてはプロそのもの
698 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 18:50:00.27 ID:/agmVBWC0.net
>>693
まあ、結果そうなったんなら
良しとしよう
グレイシーは女々しいというか
キモいんだよね、そういうトコ
しつこく食い下がる感が
相手や興行やる方からすると、迷惑
そこらが遠ざけられた理由だろうね
707 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 19:03:40.81 ID:4xtkMQ//0.net
>>698
そういう風に思う人は桜庭に肩入れするし
グレイシーの行動を立派・誇り高いと賞賛する人はグレイシーを応援するしな
今と違ってグレイシーに強いというイメージがあったこと前提だけど
719 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 21:32:01.48 ID:fGWKQ2dD0.net
なんにしろ、この頃の総合に出てたプロレスラーは可哀想だったよ
本職はストーリー有りで客を楽しませるのが仕事なのに…
シルヴェスター・スタローンにサダムフセインを暗殺しろって言われてるみたいなもとなんだから
722 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 21:37:24.71 ID:0t2s7RnQ0.net
>>719
永田なんて試合前日にヒョードル戦が決定したからなw
猪木の大会だから断ることもできず、なんの準備もできずに出て瞬殺
普通は一ヶ月くらい準備して臨むものなのに
滅茶苦茶叩かれ、強いプロレスラー役は説得力がなくなって出来なくなり、白目を剥くのを売りにするお笑いレスラーに転向した
725 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/18(日) 00:39:27.71 ID:juWL2iw10.net
>>722
ミルコにもハイキック一閃でKO
4日後の東京ドームシティで秋山のGHC挑戦して負けブック飲まされてたっけ
776 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/18(日) 19:09:08.38 ID:LLGa1tQr0.net
ヒクソンは体格差があっても試合受けるのはすごいよな
高田とヒクソンって10キロ以上差があったでしょ?
しかもヒクソンが高田と戦う前に高田のビデオを日本から送ってもらったら、それは武藤とのIWGP戦の映像で、ガチの試合を見れないまま試合したんだってな
500戦無敗だとかなのにそんな得体の知れないやつと戦ったのは凄いよ
780 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/18(日) 19:51:22.78 ID:KjxSHDUU0.net
>>776
>ガチの試合を見れないまま試合したんだってな
高田はバージンでした(;_;)
788 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/18(日) 22:47:44.17 ID:Op8WylYV0.net
>>780
ケツ決めの話はどうという話じゃない
実質、柔術の大会にレスラーが
出たって話だから
そら、勝つのは難しいよね
なんで不利なルール飲んだん?ってゆう
グレイシーは興行で結果出してないのに
上目線で、ルール決めるからな
そこ分からんトコだわ
誘いを封じるルールぐらいにはしないと
784 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/18(日) 21:28:44.26 ID:mWOknzR00.net
>>743
ヒクソン日本だとガードから仕掛ける場面なかったから下が苦手な印象があるけど
YouTubeで動画見れるものだけでもウゴ、ズールと柔術の試合で下から取ってるし普通に上手いよ
787 :
屁人(宅建持ち拓大卒エリート) :2020/10/18(日) 22:39:26.78 ID:/S0JWrEP0.net
>>784
ヒクソンは胴タックルばかり、
下からの仕掛けが苦手だから
下になるのを嫌がるとノゲイラあたりが出てきたPRIDEで言われてたけど、
今のMMA見るとヒクソンが正しいよな
794 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/18(日) 23:12:27.21 ID:mWOknzR00.net
>>787
まあ単に日本だと下使う場面がなかっただけだしね
あとYouTubeに上がってる柔術の試合だと低いタックル普通に使ってるから
苦手というより事故的に四点膝食らうリスクが嫌だったんじゃないか
130 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 20:40:10.68 ID:gZJFxn5/0.net
134 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 20:45:36.71 ID:OiNIlsKq0.net
>>130
三沢がタイガーマスク時代に
誰か出さなきゃいけないとなったら
三沢が出たろうな
レスリング技術あって、身体能力高いから
147 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 21:06:54.64 ID:JNUMxty30.net
>>145
現在、MMAが存在するのは全てグレイシーのお陰。猪木なんて何の貢献もしていない。「元気があれば八百長も出来る」
234 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 04:07:51.58 ID:GTHkNRhS0.net
>>147
アルティメットロワイヤルは猪木最大の汚点だな
あれで新日はオワコンになったしプロレスからファンが大量に離れて行った
164 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 22:14:21.76 ID:5Ik8CTMO0.net
サップとノゲイラの試合は面白かったな
何の技術も無いから力任せで暴れてて最高だった
技術を覚えるたびにビビリ入ってダメになったけど
258 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 08:06:56.86 ID:PstUip2K0.net
>>164
ファイトマネーほとんど支払われなかったり
知らんまにエントリーされたりしたんで心折れてたんだって
167 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 22:19:20.86 ID:/c9PlkOv0.net
格闘技経験無くても誰もカレリンの全盛期には結局勝てなさそう。持って生まれたもんが違う。
279 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 10:25:29.42 ID:PMDrVMmM0.net
>>167
カレリンは関節技防御ができないから微妙だろ
ノゲイラだったら三角で落としてる
177 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 22:42:07.22 ID:QqniaaWv0.net
ヒクソンは勝てる試合しかしないとかいうけどトーナメント戦に2回も出てるよね
あれも全メンバー見てから出場決めてたんだろか
284 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 10:29:25.28 ID:PMDrVMmM0.net
>>177
前田もヒクソンとやりたいのなら、トーナメント出れば良かったのに
ヤマヨシなんか出してさ
本気で戦う気なんかないくせに
191 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 23:01:19.58 ID:O8u/MZyN0.net
よくわからんがプロレスラーは弱くて当然だと思う
倒すために練習してるわけじゃないんだろうし
プロレスラーも強いてのはたまたまプロレスラーやってる個人が強いってだけの話でしょ
199 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 23:15:42.13 ID:OiNIlsKq0.net
>>191
いや、プロレスラーは強かったですよ
そういうのは勝手に言ってるだけって
言ったって、場を用意して
結果出してる以上、そうなんだよ
他がそれを出来なかったから
それを否定したら、総合もそうだから
他の格闘技からすれば
勝手に言ってるだけ
211 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/15(木) 23:34:25.35 ID:5jMxT4mI0.net
小川VS橋本もおもしろかったなあ
拍子抜け一番は
ガファリw
240 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 05:13:37.38 ID:g4ZV0zRS0.net
>>211
タレント名鑑で有吉達にいじられまくって笑った
220 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 00:53:00.89 ID:igsUSdQW0.net
高田がアキレス腱固めにいったら
ヒクソンが起き上がり小法師のように
にゅい〜んと上になったのは一戦目だっけ?
230 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 02:23:04.87 ID:40Pj3AiM0.net
>>220
リターンマッチの方
2戦目は高田も頑張ったとは思うが
仕留めるまでの技術はなかった
261 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 09:23:10.08 ID:0BQyYbZN0.net
272 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 09:50:55.62 ID:Sk6WwCo60.net
>>261
リングス好きだったな
ディック・フライやクリス・ドールマンとか
初期はウイリー・ウィリアムスも出てたんだよな
265 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 09:40:25.37 ID:GwK8Dt+c0.net
15年ぐらい前にヒクソンが地下格闘技のイベントのエキシビション?に参加してその時無名の格闘家にボコられてKO負けしたという情報が出回ってたがアレはマジだったのかな?ガセ?
271 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 09:50:31.84 ID:PstUip2K0.net
268 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 09:45:59.80 ID:4xsmAv120.net
この頃の外人共ってカネに困ってるやつ多くて
当時の日本のギャラの前では平気で魂売る奴らばかりだったなw
273 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 09:54:57.66 ID:kXAfPy7G0.net
>>268
ヒクソンはその点ビジネスマンだったよな
最終的に日本からどんだけ分捕ったんだか…
289 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 10:38:59.89 ID:4khdJsJJ0.net
リボーンくらいから毎回よくたった1番組に2千円も出してたな。それくらい見たかったし満足してた
PRIDEシリーズ最初から見直したいがレンタル店とかもうほとんど置いてないよな
BSスカパー!でまたシリーズ再放送やってほしい
293 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 10:45:21.82 ID:afSl1cg70.net
>>289
英語実況でよければUFCの動画サイトで全部見れる
UFCも1から全部見れて月額1000円くらい
295 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 10:50:36.13 ID:JVB+aqGz0.net
めちゃくちゃ弱そうなホイスが筋肉ムキムキの格闘家等を無傷で倒しまくる姿は衝撃的だったわ
あれはグレイシー柔術の良い宣伝になったな
これを習えばあなたも明日からスーパーマン!みたいな
542 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 13:59:39.61 ID:vvIpBJv40.net
>>295
ほんとこれ。筋力や体の大きさじゃなくて純粋に柔術の技術だけで勝っていくのがスゲーって思った。刃牙の愚地独歩が言ってた「空手とはそもそも力の無い女子供が闘うための技術」ってのに通ずるものがあったな。
298 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 10:59:05.06 ID:JSb5/5s40.net
ハッキリ言って安生が試合やった方が良かった
盛り上がっただろうし高田より実力は上だった様な気がするし何よりあんなにアッサリと惨敗しなかった筈
308 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 11:35:33.38 ID:0Ul5DDtJ0.net
>>298
本人曰く、酔った勢いで道場に視察に行っていつの間にかスパーリングさせられる事になって、ボコられたらしいからなw
そりゃ道場破りと思われても仕方がない(´・ω・`)
315 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 12:20:03.71 ID:ft2DZi540.net
北尾戦での裏切りやバービック戦でのだまし討ちを見る限り
高田がどうしょうもない奴なのは確かだわ
328 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 12:54:00.26 ID:QQpPN3mT0.net
>>315
北尾側がかなり山崎戦やった後調子にノッてごねたから
316 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 12:23:06.90 ID:oy1S6m2P0.net
323 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 12:35:16.74 ID:+dowupAs0.net
>>316
三沢の場合は、ガチ試合での戦死ではなく、スタント中の事故死と言った方が正しい。
335 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 13:22:40.00 ID:UC82cHgL0.net
339 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 13:42:12.99 ID:0MLCycb00.net
>>335
ヒクソンは三沢に土下座してるからね
「三沢から1億でオファーがあったがこちらから2億払って取り下げてもらった。三沢に勝つビジョンが見当たらないし、命を金に替えることはできないからね。」とは当時のヒクソン陣営のコメント
343 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 14:24:42.72 ID:e6+Gq0+d0.net
高速タップと言うけど
あそこまでキメられたら
遅かれ早かれタップする事になるんだし
「もうちょっと耐えろよ」というのはプロレス的な思考だよね
424 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 07:53:04.16 ID:a7c3v52N0.net
>>343
ヒクソンにそんなプロレス的お約束が通用しないだろうから、我慢したらマジで腕を折られて終わりだろうな
大体プロレスの関節技はキマってる風に魅せてるだけで、実際はキマっていないし(本当にキマってたら事故が起こるかも知れん)
364 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 19:26:18.13 ID:xe3tSLJz0.net
高田は武藤にガチ仕掛けても勝てなかっただろうね。見栄えしないから寝技を使わないだけの武藤敬司
370 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 20:30:44.64 ID:W748Dqyk0.net
>>364
武藤ってクソ弱くね?
三沢と比べたら雑魚もいいとこだと思うわ
小川直也といい勝負かな
367 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 19:37:35.92 ID:exSzvAIf0.net
武藤 柔道
橋本 空手と柔道
前田 青空空手
高田 野球
ガチを謳い装ったU系のトップが録な下地なしで、純プロレス陣はアマチュアでみっちりガチ経験があるってのが面白い。
381 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 22:57:38.56 ID:ekat2lYa0.net
>>367
そもそとガチ続けたいアマエリートならプロレスに来ないからな
385 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 23:04:54.35 ID:+dowupAs0.net
「新弟子は五人も居たら四人は逃げ出す」とプロレスラーの中にはプロレス流しごきの厳しさを自慢気に話す人間が居るけど、逃げ出した新弟子の中にはプロレスは八百長という事実を知らされ、失望し去って行った人間も居たと思う。
388 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/16(金) 23:48:48.26 ID:EHGYVf520.net
>>385
それで失望する奴は、その程度だよね
練習して試合すればいいっていう
小さい世界にはない
高度なやり取りがある
虚々実々のな
勝てばいいなんていうカスには務まらん
自分の力で客呼んで、満足させないと
もっと高度な戦術戦略が必要だから
セームシュルトみたいな
K−1ルールなら、どうしても勝っちゃう奴
なんかいたら、堪らんよね
しかも、ゆるパンチで勝つという塩
その上総合だと激弱
真面目にやって、武蔵と黒人のあんちゃんの
二強時代が訪れるはずのトコを
軽い気持ちでデカい奴路線に欲を出すから
結果決めてないからいいとか
マジくだらねー
397 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 00:58:19.66 ID:6Zd1KS9t0.net
俺はシュルト大好きだったw
ジャブでKOできるとか凄すぎでしょw
400 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 04:18:29.44 ID:MQ00f15Q0.net
>>397
あかん、あんなん
K−1が今までやってきた事は
なんだったのか?になったんだからw
揺らぐ、K−1
瓦解する、K−1
408 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 06:54:13.22 ID:ncJqU3OM0.net
前田「電話で煮詰まってたんで前田道場に呼んだ。坂田相手でも弱かったから駄目だと思った」
フランクシャムロック「タカーダは本当になんのテクニックも持ってない」
ジャイアント馬場「芸能界に入りたいだけの人がなんでヒクソンと戦えるの?」
佐藤ルミナ「中井さんも過去にしっかりヒクソンと『攻防』してるんですがね。一体どんな練習していたのか、逆に興味あります」
西よしのり「当日の体型見て、ヒクソンに対応できないと分かりました」
アントニオ猪木「よりによって一番弱い奴がヒクソンと戦った」
427 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 08:01:32.27 ID:nnNYz8ZA0.net
412 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 07:26:49.10 ID:Tyd8Hg470.net
桜庭はホイスに勝ってるし、ヒクソンは老化で強くないし
勝てたかもよ。
428 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 08:04:02.67 ID:njXS8nNM0.net
>>412
ヒクソングランドに関しては2010年ごろまでは現役と練習しててちょいちょい最強説出てたし
ホイスそこまでグランド強くないし体格もヒクソンより小さいしで基準にならんよ
打撃で負ける可能性はあるけど
426 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 07:55:31.81 ID:ncJqU3OM0.net
高田桜庭一派ってほんとにクズしかいないんだよな
金原、山本ケンイチとかいう小物とか
前田に不義理した坂田も
ファンも含めね
451 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 10:26:33.67 ID:nnNYz8ZA0.net
>>426
そうそう
田村の不評吹聴してのはそいつら
本当に屑揃いでw
坂田だけは田村と仲いいが
435 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 09:11:23.60 ID:nnNYz8ZA0.net
桜井速人が桜庭のことを「そんなに強いと思わないんだが」とポロっといったらプヲタの猛攻受けてたw
カクツウとかも桜庭が勝ってても、ノンセオリーすぎであぶない、という論調で評価してた
それでも勝っていったから認めざる得なくなったんだが、俺はずっと田村のが強いと思ってたな
447 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 10:18:37.19 ID:kajpPDU+0.net
437 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 09:42:37.64 ID:nnNYz8ZA0.net
>>436
強かったよマッハ
ピークは個人的にはロシアンダイハード(名失念)に勝った頃だな
村浜兄にジャイアントスイングされてアキレス決められたやつだがw
桜庭の関節投げみたいなもの
やっぱり一番高評価はトリッグ戦では?
ヒューズとやったころには元々悪かった腰がパンクしててもう無理だった
それでもパルバーハンセンを一気に倒したりしてたんだが
まぁ桜庭を高評価してたようなやつって見識低すぎだからなー
575 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:23:45.66 ID:fmeU06vS0.net
>>437
トリッグ戦こそ運なんだよな
トリッグは10回やりゃ8回は勝てる試合を落とした
450 :
屁人(宅建持ち拓大卒エリート) :2020/10/17(土) 10:25:36.20 ID:1PDZL56+0.net
田村はYouTubeで人間性の偏屈さが分かったと
プ板で言われてたな
454 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 10:32:06.53 ID:YNHHnpxx0.net
>>450
頑固者ってのが信念を貫き通したいというところから出てきたものではなくただ偏屈なだけだったというのがバレたからね
458 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 10:36:52.53 ID:FpX2HzFn0.net
1997年に柔道現役だった吉田秀彦とやってたなら吉田圧勝だったと思う
462 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 10:41:07.83 ID:nnNYz8ZA0.net
>>458
ヒクと吉田?
vtで戦うん?
ナンセンスやん
吉田なんかクルマジメだって付け焼き刃でおぼえて武器なかったんやぜ
468 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 10:48:01.97 ID:zUr+q+yO0.net
ヒクソングレイシーって
ブラジル国内の評価はどうなの?
489 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 11:57:47.12 ID:4xtkMQ//0.net
472 :
屁人(宅建持ち拓大卒エリート) :2020/10/17(土) 10:53:55.20 ID:1PDZL56+0.net
490 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 12:01:37.12 ID:4xtkMQ//0.net
>>472
その二人だとヒクソンだと思うが
サトシが北岡悟に寝技で苦戦するように競技柔術の実績がそのままMMAグランドテクに反映される訳ではないからなあ
473 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 10:54:42.46 ID:nnNYz8ZA0.net
>>471
青木は強かったけどな
なんせジェーク圧倒した菊池を更に圧倒
でも、総合や柔術、ノーギじゃヒクには勝てんかったろう
俺の見解じゃ
つまりおれは貶すも称える知った上でやってるのね
479 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 11:04:40.52 ID:I82oHT5P0.net
475 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 10:55:19.16 ID:zUr+q+yO0.net
481 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 11:05:53.80 ID:nnNYz8ZA0.net
>>475
いいんじゃないの
オリンピック柔道目指さないなら
シュウトがすんなりvt路線行けたのは七帝柔道の中井がいたから
あとヒクと知り合いだったヨリ中村
佐山の功績じゃないw
491 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 12:02:59.77 ID:mvJr6vW60.net
526 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 13:13:03.71 ID:4xtkMQ//0.net
>>491
ホイスの方が近代MMAに対応できてると思うけどそれでも階級上のヒクソンを倒せる打撃はないし
得意分野の寝技で圧倒的に負けてるからヒクソンが衰えてきてた2000年でも勝負論として成立しない
499 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 12:36:46.77 ID:nnNYz8ZA0.net
ufcってホリオンとsegがはじめたんだぞ
ブラジルのvtをまんまもってきただけ
そもそも金網でやるのもブラジルであった
jスポーツのワールドコンバット観てたならわかったこと
オランダはフリーファイトガーラだよな
第一回メインは前田とドールマン
ふつうにガチ
503 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 12:41:43.58 ID:OqQqMPIH0.net
>>499
ブラジルでやってたのはボトムロープのところにネット張った形式のやつじゃないの
あとドールマンはヤオ告白してる
リングスの試合に関して基本ガチはないでしょ
前田同様
510 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 12:46:35.04 ID:QcICPVdX0.net
昔の新日ファンですが一時高田延彦が最強と思った時期がありました
武藤敬司と並んだ時にその幻想が崩れました
517 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 12:56:12.61 ID:/zRIY4w00.net
>>510
武藤は実力ないただのヤオハゲだろ
高田よりは強かったかもってだけ
535 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 13:50:38.30 ID:nnNYz8ZA0.net
まあそのガチマガジンじゃ、前田とコピはカタヤオしてくれたとドールマンが思い込んでるだけともいえるけど
柳沢本だかいうのも気向いたら頼むね
543 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 14:01:31.83 ID:OqQqMPIH0.net
>>535
そういう負け惜しみはみっともないからやめとけw
ガチ童貞の面子をなんとか立てようと
一生懸命言葉を選んでるドールマンの男気を尊重しないと
632 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 15:03:56.48 ID:VsqZe2Sq0.net
647 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 15:36:10.51 ID:Bg83Q1jB0.net
桜庭はジムも潰したし
人気あったのか怪しい部分はある。
669 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 16:47:25.51 ID:sXzG0jl20.net
>>647
ジムの運営能力と格闘家としての人気は、また別物だしね
トイカツみたいに格闘家としては特別に人気や知名度があったわけじゃないのに、40店舗も道場を広げたりしてる人とかもいるし
例えばボクシングで圧倒的な人気があったのは辰吉だけど、辰吉自身がジムを運営したとしても、ずっと経営するような才能があるかと言えば、そういうイメージは湧かないし
655 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 16:10:24.18 ID:dRhWFKVZ0.net
>>654
あーあ、言ってるそばから、そうやって思い込みを根拠に人にあれこれ難癖つけてる。
ブラジルのケージ大会について思い込みでデタラメを吹いて論破されても全くの無反省ぶりを見るとこういう馬鹿は死んでも治らない。前田と同じ。
前田は教養があると見つけて笑いものになってればいいよ。馬鹿なんだから。
しかしネトウヨに嫌われてざまあみろというのは笑うわ。どういう脳みそしてんだか。
658 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 16:13:36.11 ID:nnNYz8ZA0.net
>>655
悔しそうだなお前
お前みたいな負の精神性のやつじゃ俺を貶められん
663 :
屁人(宅建持ち拓大卒エリート) :2020/10/17(土) 16:34:20.03 ID:1PDZL56+0.net
>>662
俺だって活字中毒で毎日5ちゃんねるをやってますが
666 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 16:43:23.99 ID:2Nmebf5k0.net
>>663
だから君はインテリじゃないか、レスから知性が溢れ出てる
695 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 18:31:41.51 ID:cz9Iu7oG0.net
今もう日本人いないじゃん
重い階級でやれるやつ
軽いのだとUFCでもメッチャ安いと堀口がバラしてた
桜庭に文句を言ってるけど
あのクラスもう居ないからな
702 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 18:58:22.73 ID:v4xOsNO40.net
>>695
桜庭は時代が良かったよな
競技レベルがあがった今なら話にならないほど弱く、瞬殺されるレベルだし
699 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 18:51:40.76 ID:2Nmebf5k0.net
腕が完全に折れても別の勝機を探すから止めるな、って思うのは自由で、止めちゃいけなかったんじゃないのか?本人の意思がハッキリしてるなら
705 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 19:00:15.38 ID:/agmVBWC0.net
>>699
それじゃ試合成立しないじゃん
死ぬまでやりたきゃ他所でやれって
付き合いきれない
壊しアリなら、他に簡単に壊す方法
いくらでもあるしな
ただのワガママだ
柔道なんかだと、関節決まったら
すぐ止めるのはそこだ
じゃないと、変な事になるから
殺し合いから、洗練されたのと
そこから、気持ち回帰した
ちょこっと回帰したのとの差
それを分からん今だけを体感してる奴が
総合だけはガチ、本物
全くのオリジナルとか、ワケ分からん事言う
704 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 19:00:13.12 ID:0t2s7RnQ0.net
思い階級でUFCのトップレベルでやれるやつなんて過去見ても一人もいないだろ
714 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/17(土) 20:29:00.57 ID:ojPrXZTl0.net
>>704
ミドル級でタイトルマッチまでいった岡見がいるじゃないか
731 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/18(日) 14:35:50.16 ID:0kCBMPXm0.net
734 :
屁人(宅建持ち拓大卒エリート) :2020/10/18(日) 15:15:23.27 ID:R1Wdy3x10.net
>>731
藤田は今見るとステパワーで勝ってただけで
テクニック無さ過ぎ
732 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/18(日) 14:50:18.44 ID:mWOknzR00.net
ヒョードル戦は頑張ってたけど全盛期の藤田が今のMMAヘビー級に出て
石井くらいも勝てるかは微妙
738 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/18(日) 16:52:01.72 ID:qsQxofkg0.net
>>732
過去の選手が今のMMAで勝てるかどうかは、あまり関係ないかな
あくまでその選手が生きた時代で、強かったかどうかだし
仮に今のUFC王者もあと10年もすれば、「〇〇が今のMMAで戦っても通用しない。2020年頃はまだレベルが低かったから王者になれただけ」なんてことを言われるようになるわけだし
736 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/18(日) 16:08:53.84 ID:ay4gLFeY0.net
>>734
ヒョードル戦といい年末にやったレスリング金メダリストといい打撃下手くそだけどラッキーパンチよく当ててたイメージ
772 :
屁人(宅建持ち拓大卒エリート) :2020/10/18(日) 18:46:57.80 ID:1Ew1E3hV0.net
>>736
ミルコの再戦で
馬鹿正直なタックルしか出来なくて
全て切られて負けたの見てガッカリしたわ
748 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/18(日) 17:59:43.18 ID:A5g5gnFS0.net
>>747
いたね。懐かしいw
ヨーデルは草はやしで結構攻撃的なレスをした記憶
カタスは嫌われてたけどボロクソ言われても打たれ強くてレスはあまり攻撃的なイメージなかったかな?
751 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/18(日) 18:06:58.61 ID:qsQxofkg0.net
>>748
新日や全日、巨人と阪神じゃないけど
PRIDEオタとK1オタが喧嘩しあってた時代が、一番熱かったな
やっぱり、そういうライバル関係がないと熱気が出ないんだな
752 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/18(日) 18:07:06.47 ID:WciMcda60.net
カナダジウジツはノーギ大会な
ニュートンなんかのちにミレティッチにびっくり一本勝ちしたりしてたが、
シュウトライトヘビーのクソザコとしかやっとらんかった
桜庭は小ザコぐらいかな?
769 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/18(日) 18:36:47.21 ID:AfcJ02lo0.net
>>752
一番の雑魚は、素人のおまえなんだから
格闘家に対して、なんで上から目線なんだ
おまえが雑魚なのに
753 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/18(日) 18:07:44.47 ID:A5g5gnFS0.net
>>750
参りました!
じゃあ懐かしの台詞でお詫び申し上げます
ヒクソン
サイキョ!!!!!!
756 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/18(日) 18:11:51.21 ID:WciMcda60.net
>>753
ろくに提示できるだけのもんないなら下向いて黙っていろ
ケンカ弱えーやつ
759 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/18(日) 18:18:09.63 ID:LM26IwLC0.net
改めて見ると高田弱すぎだろw
UWFで1番弱かったのは間違いない
763 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/18(日) 18:24:48.50 ID:qsQxofkg0.net
>>759
田村いわくUWFで一番強かったのは高田さん
ここでのUWFはUインターじゃなく、前田や藤原、佐山、山崎、船木らがいたUWFのほう
770 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/18(日) 18:44:19.76 ID:WciMcda60.net
>>768
長州って格闘技側でもそもそも話題はあったんだよ
シューターのレスリング力をしれたアマレス関係者、
これが長州だといわれてた(太田章とも)
朝日昇がこれに反発してマークホール破ったあとに「これはレスリングじゃなくシュウトだ」とマイクした
おれはシュウトライト級1位まで行った人のチームに入ってたんだが、ヒク戦の噂の前からこんな人と戦うならどうする?って話題になってたよ
打撃では余裕で倒せるだろうが
組技は相当強い
手脚が異様に短くて。。
773 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/18(日) 18:47:38.16 ID:WciMcda60.net
>>770
シューターのレスリング力をしれたアマレス関係者、
これが長州だといわれてた(太田章とも)
朝日昇がこれに反発してマークホール破ったあとに
↓
シューターのレスリング力を揶揄したアマレス関係者、
これが長州だといわれてた(太田章とも)
> 朝日昇がこれに反発してデニスホール破ったあとに
785 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/18(日) 21:35:17.22 ID:9LuN9+mA0.net
日本ではもう無名な存在だった柔術が、映画「マトリックス」でも扱われるほどになるとは、ほんと数奇な運命だよなぁ
802 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/19(月) 07:44:01.31 ID:+WphX4MA0.net
>>785
ニワカの君は知らないだろうけどメルギブソン主演のリーサルウェポンのアクション指導はUFC創始者ホリオングレイシーで
セガール主演の暴走特急のアクション指導はマチャド柔術の人だよ
757 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/18(日) 18:16:20.38 ID:WciMcda60.net
ジウジツなんか一本やポイントはおろか、アドバン差で勝敗決するのが常態となってんのに、ヒクソンはアブソルート一本連取してた奇跡だぞ
たぶん、ジョーモレラ戦がつべにあるから見とけ
762 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/18(日) 18:23:15.24 ID:SRDv7r6j0.net
764 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/18(日) 18:24:56.44 ID:WciMcda60.net
悔しいよなあそりゃ
苦虫噛んでるの?
往生際悪いやつ
真っ向からやり合えないんなら下向いて黙った方がマトモだぞ
765 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/18(日) 18:26:22.48 ID:WciMcda60.net
>>763
田村みたいな社会性あるまともな大人が公然と年上を貶すわけねーやん
桜庭とは違うのだよ
779 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/18(日) 19:41:02.32 ID:WciMcda60.net
ヒーガンって結局、総合転向なしだったんよな?
いっとき、ビクトーのコーチしてたな
ジャンジャックもとりっぐに凄惨にやられたしなぁ
782 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/18(日) 20:04:27.85 ID:+U5PUnc80.net
桜庭の挑戦は頑なに断ったが小川に対しては
大きい木ほど大きく倒れるなんて言って自信満々だったな
ヒクソンは相手の力量見る力だけは一流だったと思う
783 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/18(日) 20:07:46.92 ID:WciMcda60.net
>>782
バーカ
プライドと高田のカゲから吠えてたザコ
789 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/18(日) 22:52:31.63 ID:WciMcda60.net
>>787
なにいってんの?
ロータックルだと潰されると消耗しちゃうからだよ
ひくは下からだろうがスゲえの一言
今なら検索したら動画みられるんだから検証しろよ
793 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/18(日) 23:04:52.11 ID:WciMcda60.net
801 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/19(月) 00:21:22.73 ID:U9JSiF1L0.net
リングスのジャッジっておかしなこと千万で十点差平気で付けるやついた
観客もそれ許容する雰囲気あったし
kokから完全純血のガチ団体になったというのにもったいなかった
805 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/19(月) 08:55:21.37 ID:NcATArEt0.net
>>799
ヒクソンが体重契約の話を持ち出すのは残念だわ
グレイシー一族は他のブラジリアン柔術家達と違って試合は決闘で完全決着ルールのフリーウエイト
身体の小さい者が大きい者を倒す
力無き者が力の強い者を倒す
がコンセプトだったはず
昔VHSで発馬されたグレイシー柔術の秘技でそう紹介されてたわw
ヒクソンが引退後にヒョードルとレスナーに勝てると何かの雑誌で云ってたけど無理だわな
ヒョードルとは比べるまでもないが
レスナーにも無理
俺がレスナーにワンポイントアドバイスすれば間違いなく勝つよ(笑)
コメントする