深夜、高層マンション周辺でドローン 飛ばして他人の性行為を盗撮しまくっていたオッサン逮捕

1 ::2020/10/11(日) 12:36:31.35 ID:y3mc/dDY0●.net ?PLT(13345)
http://img.5ch.net/ico/monatya.gif
【独自】真夜中にマンションの窓辺に飛来したドローン、夜の営み盗撮しドロン

釜山の高層マンションで撮影中に墜落、容疑者は平凡な40代会社員

9月19日午前1時ごろ、高層マンションが密集した釜山市水営区の空に子どもの体ほどの大きさの物体が飛び交った。
ドローン(小型無人機)だった。誰が操縦しているのか分からないドローンは数十分間にわたり高層マンション2棟を上下に繰り返し飛行したかと思うと、ある住戸の窓の前でぴたりと止まった。
灯りがついており、カーテンが開いている部屋だった。ドローンには数十倍のズーム撮影が可能な高性能カメラが搭載されていた。
価格が100万ウォンを超える高級ドローンだった。ドローンはカメラのレンズをズームインし、室内で男女が夜の営みに及ぶ場面を撮影した。
しかし、午前3時ごろ、機械異常でプロペラが止まって墜落した。

「何かが落ち、おかしな音がした」という住民の通報を受けて出動した警察は壊れたドローンを発見した。
当時男性が現場に近づいたが、警察の姿を見ると逃走した。
ドローンに内蔵されたカメラからは男女10組の生々しい性行為の動画が見つかったという。警察は現場周辺の監視カメラを分析し、逃走した男性を今月4日に逮捕した。平凡な40代の会社員の男だったという。

男は警察の取り調べに対し、「ドローンを紛失しただけであり、故意に性行為の映像を撮影したわけではない」と容疑を否認しているという。
男は自分が住む周辺のマンションの屋上に登り、ドローンを飛ばして操縦していたという。当時屋上には男の知人も一緒にいたことが分かった。

釜山市水営区には有名な海雲台地区と同様に高層マンションが林立している。
窓側に他の高層マンションや高層ビルがない場合、住人は外からのぞかれる可能性はないと考え、カーテンを閉めずに自由に生活しているケースが多い。新手の「ドローン犯罪」はそこに狙いをつけた。

ドローンは今や誰でも購入できる製品になった。
小型のドローンは3万−4万ウォン、カメラを搭載できるレベルのドローンも10万−20万ウォンで購入できる。国土交通部に届け出があったドローンは昨年8月現在で1万21台に達する。
しかし、専門家ではない一般人が主に使用する重さ12キログラム以下のドローンには届け出義務がなく、韓国国内で実際に使われているドローンは数十万台に達する可能性が高い。

警察関係者は「今回犯行に使われた高級ドローンは騒音が少なく、夜間にマンションの窓の外を飛び回っても気づきにくい。これからは高層マンションだからといって、カーテンを閉めなくていいという考えは捨てなければならない時代になった」と話した。

釜山地方検察庁釜山東部支庁は6日、容疑者の男について、性暴力処罰特例法違反(カメラなどを利用した撮影)の疑いで逮捕状を裁判所に請求。7日に逮捕状が交付された。

http://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2020100980030

104 ::2020/10/11(日) 13:40:02.70 ID:VhZKNgzQ0.net

>>102
国内だと1万円以上割高だけど買うのは可能
安く買おうとしたら中華サイトで注文して、なぜかベルギーから3週間かかって発送とかのレベル
もっと安くなったら流行ると思うんだけどな

107 ::2020/10/11(日) 13:41:58.03 ID:wPvPlVkk0.net

>>104
結局それだよな、初心者が手を出しづらい
興味のある人はいくらでもいると思うけど

111 ::2020/10/11(日) 13:45:30.26 ID:VhZKNgzQ0.net

>>107
現状だと、ひろーーーい公園で飛ばそうと思っても無理
バッテリー込みで250g以下で、目視外飛行+総括免許を回路図込で申請して、
公園の管理者にこれこれこういうって説明して、すみっこで飛ばせるレベル
そしてしょっちゅう通報されて警察沙汰

114 ::2020/10/11(日) 13:47:35.96 ID:wPvPlVkk0.net

>>111
ええええ、今そんなんなんだ

まぁ文化財近くで飛ばしまくったり
首相官邸周辺を飛ばしたり
やりたい放題やった連中が悪いんだろうが

214 ::2020/10/11(日) 16:11:06.39 ID:UMBZBvoK0.net

>>111
バッテリー込み200g未満だぞ

247 ::2020/10/11(日) 18:03:04.99 ID:uHNs3GTP0.net

>>111
サバゲーみたいに山林を借りればいいんでないの?

282 ::2020/10/12(月) 09:47:43.91 ID:2BpEP+pe0.net

>>111
こういう法律で縛りまくるとドローン技術は他国からどんどん置いていかれるね

286 ::2020/10/12(月) 09:53:44.84 ID:TeM4NBJt0.net

>>282
winnyでアプリ開発者を委縮させたくせに、日本はソフト面が弱いだのなんだの文句つける

117 ::2020/10/11(日) 13:49:29.12 ID:hmzzD6sT0.net

>>104
俺もドローンが好きで、
パーツ個人輸入でアセンブルしてたけど、
飛ばせる場所がどんどん無くなっていく…

都心部はもちろん駄目で、奥多摩方面の山間まで行ってたんだけど
最近は「ドローン禁止」の看板が目に付く様にすらなった

126 ::2020/10/11(日) 13:57:55.14 ID:GH423Db40.net

>>117
ろくでもねえなあ
ちゃんと使えば すげえ道具になると思ってるのに

なお俺も改造したやつを今回発売される
マリオカートのラジコンにくっつけて 飛ぶカートにしようとか思ってる

133 ::2020/10/11(日) 14:07:10.43 ID:hmzzD6sT0.net

>>126
アルメニアvsアゼルバイジャンの戦争見てもわかるが
主役がドローンなんだよな
唯のミサイルと決定的に違うのは、事前に索敵しておく必要が無く、
索敵と攻撃をほとんど自動でやっちゃえるのがドローン

間口狭くして開発が立ち遅れるのは問題だと思う
共産主義や何等かの君主制なら国策でやれちゃうけどね

137 ::2020/10/11(日) 14:11:46.94 ID:wPvPlVkk0.net

>>133
なるほど
ドローンは最先端軍事技術ってことか
日本企業はその流れに追随できてるのかな

143 ::2020/10/11(日) 14:18:11.62 ID:hmzzD6sT0.net

>>137
日本みたいな国は、民生用(オモチャ)で裾野の開発が進まなきゃ
技術の蓄積が生まれないんじゃないのかな
もちろん軍事転用となると更に+αが大きいのかも知れんが
そのベースが無けりゃ始まらないよな

今、日本で開発してるのは小規模な研究所などで、
離島への薬品搬送とか目的にしたもの等しかない

146 ::2020/10/11(日) 14:20:05.81 ID:wPvPlVkk0.net

>>143
へんな規制で開発に足かせかかってなければいいけど
これも学術会議とかが足引っ張ってそうw

153 ::2020/10/11(日) 14:25:29.59 ID:hmzzD6sT0.net

>>146
一方で、沖縄の米軍基地上空のドローン飛行禁止に反発したりな
そんな事してた事自体に驚いたわw

156 ::2020/10/11(日) 14:28:56.53 ID:wPvPlVkk0.net

>>153
飛行場でドローン飛ばすとか
もはやテロだろw

255 ::2020/10/11(日) 20:21:29.87 ID:hmzzD6sT0.net

>>248
最近は次々に禁止区域にされ始めてるよ(>>117
少なくとも東京都ではね

262 ::2020/10/11(日) 22:55:31.67 ID:ENUOfplJ0.net

>>255
地元三島も市街地は規制されてるけど、箱根(自宅)は規制外なので幸せかもしれないw

271 ::2020/10/11(日) 23:55:22.54 ID:hmzzD6sT0.net

>>262
いいな、羨ましいわ
箱根周辺の山間部と比較して、
奥多摩周辺も遜色無いぐらい僻地で人も居ないんだけどなぁ
「ドローン禁止」の看板出始めてるから、
目撃されたら間違いなく通報される

三島の市街地とかドローンで撮影したら風情ありそう
久々に桜家行きたい

289 ::2020/10/12(月) 11:22:19.35 ID:wtXccRp00.net

>>271
>>262ですが市街地は飛行禁止です。
山間部はOK。
桜屋より(3kmほど離れた)うな繁オススメ。

208 ::2020/10/11(日) 16:04:50.20 ID:1chI5G8U0.net

>>104
流行ってほしいの?

163 ::2020/10/11(日) 14:42:19.47 ID:wPvPlVkk0.net

>>162
なるほど
よく墜落してるけど
モーター一つにでも致命的なエラーが出ると
航続不可になるんだな

167 ::2020/10/11(日) 14:49:46.83 ID:BjZnUIjO0.net

>>163
だね
だから産業用ドローンは6枚か8枚のプロペラを使用しているのがほとんど

179 ::2020/10/11(日) 15:03:21.02 ID:wPvPlVkk0.net

>>167
>>169
なるほど、冗長性の確保だな
ちゃんと脆弱性を潰して進化しててすごいなと思ったわ

169 ::2020/10/11(日) 14:51:25.87 ID:hmzzD6sT0.net

>>163
輸送用には8モータのドローンなんかもあって、
1系統4枚停止しても大丈夫なのかな?とか想像した事はある
実際はよく知らない

航空機が安全と言うのも、あらゆる側面で二重化していて、
双発ならエンジン一基停止しても普通に飛べるとかだものな
ドローンは、
フォールトトレラント(一部損傷しても機能する)や
フェールセーフ(故障前提での安全性確保)の面では
まだまだじゃないかな

236 ::2020/10/11(日) 17:46:06.68 ID:B5X0p9RZ0.net

>>235

https://youtu.be/mvj6Xrl88Yo

規制されててもやっちゃう奴はいるからなーw

239 ::2020/10/11(日) 17:52:14.50 ID:ENUOfplJ0.net

>>236
飛行申請してんじゃないかな?
よく通ったって感じはあるけど。

243 ::2020/10/11(日) 17:56:47.25 ID:BjZnUIjO0.net

>>239
夜間、視界外ってだけでも認可厳しそうだけど、業務目的がさらに厳しそうだよな

250 ::2020/10/11(日) 18:25:04.13 ID:ENUOfplJ0.net

>>249
>>236の出番だな。

259 ::2020/10/11(日) 21:48:48.60 ID:VYc9/64X0.net

>>236
Under 200g以下は許可申請いらないよ

122 ::2020/10/11(日) 13:56:22.78 ID:wPvPlVkk0.net

>>121
このまえラジコンヘリみたいなので
農薬散布してるのを見たけど
ああいうのはスルーされるんだろうな

127 ::2020/10/11(日) 13:59:13.30 ID:cPSY/gED0.net

>>122
スルーというか、そのクラスはドローン以前から運用されてるから、
勿論飛ばしてる事業者は資格あるだろうし民草もそう思ってるだろ。

128 ::2020/10/11(日) 14:02:29.99 ID:hmzzD6sT0.net

>>122
あれも最近は、旧来の舵面操作ではなく、コンピュータ制御で
つまりはドローンなんだぜ
アマチュア無線の資格やら申請等が必要で結構面倒なはず
まぁ仕事でやるんだからそのぐらいやるだろうけどね

あと、ヘリタイプは、クアッドよりも横風に強くて、ペイロードも大きい

132 ::2020/10/11(日) 14:04:19.00 ID:wPvPlVkk0.net

>>128
サイズも模型よりも大きいし
低空飛行してる感覚がなんか
おおぉって感じでかっこ良かったな

あれもドローン制御で飛んでる時代か
すごい世の中だわ

135 ::2020/10/11(日) 14:09:36.65 ID:hmzzD6sT0.net

>>132
ドローンだと飛行・散布プランを入力してボタン押すだけで済むからな
操縦技術不要で、
農薬散布だけじゃなく航空写真など、ビジネス利用にはうってつけ

18 ::2020/10/11(日) 12:41:07.94 ID:opNPtcwT0.net

ドローンなくてもゴルゴ13なら向かいの高層ビルから超望遠レンズで見れるし

148 ::2020/10/11(日) 14:20:56.94 ID:lf73w8a/0.net

>>18
ギルティ

205 ::2020/10/11(日) 15:57:39.10 ID:dhYQfzim0.net

>>18
それ後流悟十三

296 ::2020/10/12(月) 14:44:53.08 ID:k2azUFT+0.net

>>18
それゴルゴいらなくね?

180 ::2020/10/11(日) 15:04:32.59 ID:wPvPlVkk0.net

>>174
試す必要ないだろw

184 ::2020/10/11(日) 15:10:16.06 ID:fmDcPJq20.net

>>180
どういう動きするのか気になるじゃん…気にならん?

187 ::2020/10/11(日) 15:13:03.76 ID:wPvPlVkk0.net

>>184
それで得られる知識よりも、損失がやばいw

188 ::2020/10/11(日) 15:21:07.40 ID:hmzzD6sT0.net

>>184
やってみたくなる筈だよね
つっても電子制御だから、FCやプログラム自体は熟成されて来てると思うので
やろうとしてもハード的に結線外すとか、そんなの離陸してくれなさそうだけれど
安全は確認出来たほうが安心だものな

44 ::2020/10/11(日) 12:52:02.54 ID:fQbwWDon0.net

>>9
そんなところドローン許可下りないんじゃない
普通に飛ばす条件色々あるよね

198 ::2020/10/11(日) 15:46:34.29 ID:pT2IiBmA0.net

>>44
三浦でバーベキューしててトンビがあまりにもウザいからドローンでロックオンしてやったスクランブル発進でな
そしたらそのトンビ数キロ先の露天風呂上空まで逃げていったらしく、バッチリナイス画像を納めてたぞ
別に飛行禁止区域ではない

251 ::2020/10/11(日) 18:25:56.37 ID:RBCN64SO0.net

>>198
犯罪告白してんじゃねえよ、捕まれよ

274 ::2020/10/12(月) 00:21:10.91 ID:MzGkowI80.net

>>198
鳥獣保護法にも定食しそう

116 ::2020/10/11(日) 13:49:00.26 ID:fmDcPJq20.net

>>113
広い公園でも住宅地とかは無理だしな

119 ::2020/10/11(日) 13:51:57.86 ID:VhZKNgzQ0.net

>>116
200g以下のマイクロなら航空法適用外なんだが、
200パー通報されて警察くる
ドローン見たら110番っていう日本の風潮が糞すぎ
くそ面倒

234 ::2020/10/11(日) 17:41:03.76 ID:B5X0p9RZ0.net

>>119
tiny whoopやってんのか、いいね
俺最近3インチのFPV機組んだで

121 ::2020/10/11(日) 13:55:13.72 ID:fmDcPJq20.net

>>119
自分の土地で飛ばしててもわざわざ文句言いに来るからタチ悪いぜ
こちとら資格持ちの必要書類提出済みだってーの

140 ::2020/10/11(日) 14:15:35.96 ID:U5AN5/H00.net

>>121
そりゃコントロール失って家財壊されたらたまったもんじゃねーよ

159 ::2020/10/11(日) 14:34:45.94 ID:fmDcPJq20.net

>>140
産業用ドローンはコントロールを失うとホバリングかその場で着陸かだぞ

162 ::2020/10/11(日) 14:40:13.82 ID:hmzzD6sT0.net

>>159
バッテリー残量が僅かになってもそうするか発地へ帰還だな

でも、クアッドのモーターひとつでも壊れたら墜落だよ
車検のように法的に整備水準を強制するような縛りもないし
リスクはそれなりにあるよ

170 ::2020/10/11(日) 14:51:59.77 ID:fmDcPJq20.net

>>162
正規に購入する産業用ドローンは年一の点検しないと保険加入出来なくなるからちゃんとやってる人はやってるぞ
それでも壊れる時は壊れるからモーター一つでも壊れたら言ってる通りその場で墜落だね
物によっては異常あったら離陸出来ないんだけどな

177 ::2020/10/11(日) 15:01:59.80 ID:hmzzD6sT0.net

>>170
その実態は知らなかったわ、すまん
安全性確保のための法的枠組みなんかもそれなりに進んでるんだね?

まだ故障の経験自体が少ないから
クアッドやヘリタイプが怖いと思うのは変わらないけども

183 ::2020/10/11(日) 15:09:33.33 ID:fmDcPJq20.net

>>177
ペラが多いほど安定性は増すから選ぶなら多少高価格になっても良いものを買った方が良いよね
法整備は正直リアルとまだかけ離れてる部分は多いと思うよ特に自動操舵の面はドローンだけじゃなく全体的に遅れてる書類申請なんかはオンラインでの簡素化が進んでるけどまだまだ詰められると思うし
ヘリはヘリでエンジン搭載って強みがあるからなぁ積載量が段違い

174 ::2020/10/11(日) 14:57:50.55 ID:fmDcPJq20.net

俺の使ってるのはモーター8個で墜落させたことはないけど販売の担当者に聞いたら1つでも駄目ならバランスとれないから落ちるって話
機体が100万越えだから試すことも出来ねぇ…

248 ::2020/10/11(日) 18:11:13.51 ID:ENUOfplJ0.net

>>247
飛行禁止エリア内だとダメだけど、山間部の山林は可能エリアな事が多いね。

268 ::2020/10/11(日) 23:20:17.52 ID:YLGmdtCN0.net

素人の汚いからだ、不細工な(´・ω・`)
エロくない身体

そんなの撮って何が面白いのかな?

284 ::2020/10/12(月) 09:50:50.26 ID:2BpEP+pe0.net

>>268
君はエロを理解してない

287 ::2020/10/12(月) 10:08:28.80 ID:5tNjzL3B0.net

>>284
同意
隠してるから見たいのであって見せてるのは見たくない
ソレに色んな補正と言うのもある
制服類を初めとする衣装補正とか場所による補正とかね

105 ::2020/10/11(日) 13:40:07.28 ID:FolDM8j70.net

>>16
法律出来たのはパヨクが官邸の上とか飛ばしまくって上級国民が危機感抱いたからだな。
あいつら自分の不利になることは速攻禁止するから。

192 ::2020/10/11(日) 15:30:39.81 ID:knJ1Cl6g0.net

>>105
犯罪者丸出し

199 ::2020/10/11(日) 15:50:11.27 ID:VhpTCHDE0.net

なんでバレたんだ?

203 ::2020/10/11(日) 15:55:56.28 ID:wPvPlVkk0.net

>>199
ソースに書いてある

>現場周辺の監視カメラを分析し

207 ::2020/10/11(日) 16:01:31.63 ID:8UUiQ9Un0.net

お前らこういうの好きだよな。
都内なら駅前のビル群行けば行為中とかこんな場面ざらに見れるわ。
寂れたラブホ街なんか余裕で見放題。
俺もそこそこコレクションあるけどこんなの需要あんの?

210 ::2020/10/11(日) 16:05:22.08 ID:wPvPlVkk0.net

>>207
はいあります

って、言っても出せるわけねーだろよ

AVとか高層ホテルでわざとガラス越しに
やりまくってるのにそりゃあるだろうよ

270 ::2020/10/11(日) 23:49:56.59 ID:TtunhuJB0.net

アンダー200でも都市人口集中部は飛行禁止で他人の所有地の上は許可いるんじゃねーの

275 ::2020/10/12(月) 00:21:45.68 ID:7956Heu20.net

>>270
200g以下だと人口集中地区の飛行禁止という制限は受けないね
でも私有地に関してはその通りでビルの上を飛ばすのは所有者の許可が要るはず

273 ::2020/10/12(月) 00:15:30.33 ID:9SueooRo0.net

親に欲しがった見たいからと望遠鏡を買ってもらった
ぼくの住んでた公団マンション6階は最高のロケーションだった

283 ::2020/10/12(月) 09:49:32.27 ID:2BpEP+pe0.net

>>273
いろんなもん見えるの??

67 ::2020/10/11(日) 13:08:25.40 ID:NiUaVaS40.net

そこまでして見たいものかね
ネットの動画でええがな

71 ::2020/10/11(日) 13:09:52.26 ID:YtiVRcdR0.net

>>67
映像を作る立場じゃないかな

82 ::2020/10/11(日) 13:18:06.69 ID:JXZQGJ3N0.net

関係ないけどドローン欲しくなった

91 ::2020/10/11(日) 13:26:20.22 ID:VhZKNgzQ0.net

>>82
DJIのデジタル操作のやつじゃなくて、レースドローン買ってみ?
めちゃくちゃおもろいで
高速すぎて制御できんかわりに、ゴーグル使って操作するやつ

97 ::2020/10/11(日) 13:31:27.83 ID:VhZKNgzQ0.net

レースドローンもっと流行らないかな、、、
ゴーグルが6万円以上するからまだ無理かな

102 ::2020/10/11(日) 13:34:50.52 ID:wPvPlVkk0.net

>>97
そういうのは、個人輸入しないと買えないんでしょ

100 ::2020/10/11(日) 13:34:10.36 ID:W2vuR8z50.net

なんで所有者ばれたの?

103 ::2020/10/11(日) 13:35:31.02 ID:tmDAnIMY0.net

はよう静音タイプ作ってくれや

106 ::2020/10/11(日) 13:41:21.62 ID:ETIg4bLo0.net

日本だとまともに飛ばせる場所なんてほぼない

109 ::2020/10/11(日) 13:44:36.78 ID:U5AN5/H00.net

一応、カーテンするだろ
望遠で遠くのビルから見られてる恐れもあるし

110 ::2020/10/11(日) 13:45:05.48 ID:fmDcPJq20.net

ドローンで農薬散布してるけど余計なことする奴のせいで一々申請通すの面倒になった

112 ::2020/10/11(日) 13:46:55.27 ID:Pwa/S3UB0.net

ほう…

115 ::2020/10/11(日) 13:48:50.74 ID:a5nxfZ5Z0.net

チョンの半分は性犯罪者
残りの半分は性犯罪者予備軍

118 ::2020/10/11(日) 13:50:49.28 ID:wPvPlVkk0.net

テレビ局が撮影でドローン飛ばしまくってるけど
ああいうのはテレビ局優遇が相当ありそう

120 ::2020/10/11(日) 13:52:06.89 ID:qUxbf4ag0.net

盗撮動画で売れたりするからな

123 ::2020/10/11(日) 13:56:43.02 ID:HCNPrlkh0.net

盗撮魔でなおかつ反日だからな

124 ::2020/10/11(日) 13:57:07.82 ID:dQ95Vkfp0.net

日本でもやってる奴いるだろうな

129 ::2020/10/11(日) 14:03:24.57 ID:ETIg4bLo0.net

モード1で飛ばしてる人おるの

130 ::2020/10/11(日) 14:03:27.45 ID:sJd/KrXn0.net

閃いた

131 ::2020/10/11(日) 14:03:39.00 ID:rKcNa4OI0.net

チョンってカーテンとかないの?

134 ::2020/10/11(日) 14:09:04.45 ID:cv8qonRw0.net

普通にカメラ付きの売ってるからねぇ・・・犯罪に使われるのは明白だったね

136 ::2020/10/11(日) 14:10:19.38 ID:k2kqJYby0.net

卑しいチョーセンのセックス見て何が楽しいねん

139 ::2020/10/11(日) 14:12:22.62 ID:xYMX45KH0.net

マンションよりホテルの方がよくね?

141 ::2020/10/11(日) 14:16:05.31 ID:6++ct9pk0.net

>子どもの体ほどの大きさの物体

ドローンってそんなに大きいのか

142 ::2020/10/11(日) 14:16:21.21 ID:AUSYb3I00.net

韓国ではそんな窓際でカーテン全開でやるもんなんか

144 ::2020/10/11(日) 14:19:06.49 ID:yL91tb2D0.net

チョンwwwwwwwww

147 ::2020/10/11(日) 14:20:23.39 ID:RpubNFMq0.net

朝鮮らしいほのぼのニュースですね

157 ::2020/10/11(日) 14:30:05.78 ID:/oPNEi0V0.net

チョンくんならドローンで盗撮して結合部が見づらいってファビョって大騒ぎして逮捕されるまでやらないと

165 ::2020/10/11(日) 14:44:35.47 ID:V5LK4UC/0.net

ドローンだけにドロン

182 ::2020/10/11(日) 15:06:32.85 ID:V4dqcfBb0.net


酢と塩のイラストレーターかな

195 ::2020/10/11(日) 15:39:57.71 ID:wPvPlVkk0.net

>>193
xvideosもpornhubも見るけど
高層階でカーテンすらせずに
セックスしてる動画いくらでもあるだろ

202 ::2020/10/11(日) 15:55:51.24 ID:VhpTCHDE0.net

韓国かよ
池袋に見えたから日本かと思ったら
韓国人のせいこういなんかみたら
・・・・・

206 ::2020/10/11(日) 15:59:10.87 ID:bMdIEIhI0.net

墜落リスクはあるからな
回収方法も考えておかなかったオッサンの負け

209 ::2020/10/11(日) 16:05:19.69 ID:ejdR8kTQ0.net

ひらめいた!

211 ::2020/10/11(日) 16:05:26.40 ID:kkniHUQj0.net

いいこと思いつくね

212 ::2020/10/11(日) 16:10:00.78 ID:VhpTCHDE0.net

さすがに50超えるとこんなのやる元気ねーわw

215 ::2020/10/11(日) 16:12:38.61 ID:UMBZBvoK0.net

Mavic2のZoomかな?
日本も公共事業でDJI排除の流れだし今後どうなることやら

217 ::2020/10/11(日) 16:13:37.09 ID:qlD58N9E0.net

マイケルジャクソンやん

218 ::2020/10/11(日) 16:13:37.95 ID:zC2wONm40.net

>>4
ドローン飛ばすにはその土地の所有者の許可がいるんだがな。

220 ::2020/10/11(日) 16:17:21.22 ID:HS0yD6bn0.net

ブルーサンダー

222 ::2020/10/11(日) 16:22:33.21 ID:Bqilr7cq0.net

韓国は盗撮大国だからな
女子トイレなんて穴だらけっていうし

224 ::2020/10/11(日) 16:30:33.36 ID:t5NK/Bzr0.net

なるほどねえ
色々考えるなあ

227 ::2020/10/11(日) 16:39:52.31 ID:sedyMtR70.net

これは安いのはカメラ搭載禁止になりうるな

228 ::2020/10/11(日) 16:43:08.35 ID:+l9D2+eQ0.net

参考動画はよ

229 ::2020/10/11(日) 16:44:29.59 ID:L0vklpHJ0.net

ステルスドローンだわな
いざというときは遠隔操作でデータ消去

230 ::2020/10/11(日) 16:50:04.53 ID:16bfrX1j0.net

ドローンでデリ嬢派遣する時代ももうすぐだな

231 ::2020/10/11(日) 16:52:15.64 ID:25OA0oTP0.net

そう言うアホは事をする奴が出たか〜と思ったらあの国か。

233 ::2020/10/11(日) 17:38:18.38 ID:B5X0p9RZ0.net

はい規制

237 ::2020/10/11(日) 17:48:50.24 ID:/cxQ6hot0.net

シモ・ハユハみたいなスナイパーは住んでなかったのか

241 ::2020/10/11(日) 17:54:32.31 ID:fxZAziu70.net

チョンかよ

242 ::2020/10/11(日) 17:55:03.80 ID:xn4bWMDe0.net

ワロタ

245 ::2020/10/11(日) 17:59:11.64 ID:ENUOfplJ0.net

>>243
申請は通ったけど申請外飛行とかかもしれんね。

246 ::2020/10/11(日) 17:59:16.86 ID:VS2dwDQE0.net

エロが技術発展の原動力になっているのは間違いない

253 ::2020/10/11(日) 19:37:49.44 ID:DuGztcab0.net

荒木飛ばされのも盗撮サイト立ち上げたのが原因

254 ::2020/10/11(日) 20:13:22.18 ID:JC71ODfH0.net

ドローンにオナホ取り付けて上下に動かせば気持ち良さそう

258 ::2020/10/11(日) 21:43:11.99 ID:MA6Kx9UP0.net

ドローンの妨害電波出せるやつ欲しい
写真撮りに行くとバカがドローン撮影してて邪魔なんだわ

261 ::2020/10/11(日) 22:54:17.57 ID:ENUOfplJ0.net

>>259
その動画は200g以下じゃないなw

278 ::2020/10/12(月) 06:16:38.63 ID:/5C2yEwr0.net

>>1その手があったかー

280 ::2020/10/12(月) 08:56:14.85 ID:GDLvijKA0.net

海保などが調達するドローンは欧州製になったみたいだな
オーストリア製など一機数億円の偵察・監視用で
国産の候補もあったらしいが航続距離や滞空時間で欧州製を選択

規制だらけにするとこういう産業は伸びないよな
唯ですら学術方面が非協力的だし

288 ::2020/10/12(月) 10:57:32.23 ID:7dKKyc4a0.net

カーテン全開で開放感あるんだろ?

294 ::2020/10/12(月) 14:32:29.30 ID:p5dWouNa0.net

カテーン開けたままセクッスしたら普通に公然猥褻だろう
どちらが悪いかは言うまでもない

297 ::2020/10/12(月) 14:53:03.89 ID:sgMfFiGN0.net

>>4
たぶん飛行許可が出ない

301 ::2020/10/12(月) 23:21:10.43 ID:xGYTqA9N0.net

カーテンしめない奴もアホ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。