【将棋】 羽生九段「タイトル通算100期」目指し竜王戦へ [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2020/10/09(金) 04:24:14.23 ID:CAP_USER9.net
将棋の羽生善治九段が、9日から八大タイトルの1つ、「竜王戦」の七番勝負に臨み、勝てば前人未到の「タイトル通算100期」を達成します。羽生九段は「いま持っている力を出し切って、悔いの残らないシリーズにしたい」と意気込みを語りました。

将棋の第33期竜王戦は、タイトルを保持する豊島将之二冠(30)に羽生善治九段(50)が挑む対局となり、9日から東京で七番勝負の第1局が行われます。

羽生九段は今回の七番勝負を制すると、平成元年から積み上げてきたタイトルの獲得数が通算100期となって、前人未到の記録を達成します。

8日夜行われた前夜祭で、羽生九段は「いま持っている力を出し切って、悔いの残らないシリーズにしたい。限られた時間だが、自分なりに一生懸命やっていきたい」と意気込みを語りました。

一方、去年の竜王戦を制して初のタイトル防衛を目指す豊島二冠は「去年も同じ場所で、台風の中だったが集中して将棋を指すことができた。今回は注目されるシリーズになると思うので、ことしも集中して、それにふさわしい将棋を指せるように頑張っていきたい」と話していました。

竜王戦の七番勝負はことし12月にかけて行われ、先に4勝したほうが竜王のタイトルを獲得します。
羽生九段と竜王戦
「竜王戦」は、将棋の八大タイトルの中で最も序列が高いとされ、羽生善治九段の棋士人生の節目にもたびたび登場してきました。

羽生さんはプロ入りから4年後の平成元年、初めてのタイトル挑戦で竜王戦に登場し、当時の最年少記録となる「19歳3か月」で初タイトルを獲得しました。

羽生さんはその後、将棋界の王者として一時代を築き、平成8年に当時の七大タイトルを独占する史上初の「七冠」を達成したほか、同じタイトルを一定の回数、獲得すると与えられる「永世称号」の資格を次々と獲得していきました。

そして平成20年、将棋界でのちまで語り継がれる渡辺明さんとの竜王戦を迎えます。

この竜王戦は、勝ったほうが初代「永世竜王」の資格を獲得するという戦いとなり、羽生さんにとっては前人未到の「永世七冠」がかかっていましたが、渡辺さんが3連敗からの4連勝という逆転劇で七番勝負を制しました。

この時はチャンスを逃した羽生さんでしたが、9年後の平成29年、やはり竜王戦で、同じく渡辺さんを4勝1敗で破って「永世七冠」を達成し、翌年、国民栄誉賞を受賞しました。

一方、世代交代を印象づけたのも竜王戦で、羽生さんは「タイトル通算100期」をかけて臨んだおととしの七番勝負では挑戦者の広瀬章人さんに敗れ、27年続いたタイトル保持者の地位を失って、無冠となりました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201009/k10012654901000.html


13 :名無しさん@恐縮です:2020/10/09(金) 05:09:45.60 ID:Z/NdoY4p0.net

羽生は昔の大山や米長みたいに盤外戦やって欲しいわ。
当日にモヒカン刈りにするとか。豊島のメガネ隠すとか。

31 :名無しさん@恐縮です:2020/10/09(金) 07:31:17.48 ID:vPxqqwPE0.net

>>13
大山や米長が誤解されるからヤメロw

76 :名無しさん@恐縮です:2020/10/09(金) 20:11:31.32 ID:N6/42nJR0.net

>>31
いやいや両者ともに人格者には程遠いし

35 :名無しさん@恐縮です:2020/10/09(金) 07:43:15.86 ID:gx7USSRa0.net

>>13
アベノマスクしていくだけでいい
真剣に悩むちっちゃいマスク
笑いが止まらない

16 :名無しさん@恐縮です:2020/10/09(金) 05:32:24.72 ID:A9BKrFNT0.net

>>14
10進法に毒されているだけっていう。

25 :名無しさん@恐縮です:2020/10/09(金) 07:03:42.85 ID:OGfu8+N10.net

>>16
なるほど。16進数なら63と64で大して変わらないのかw

40 :名無しさん@恐縮です:2020/10/09(金) 08:53:57.10 ID:hbhGHywT0.net

>>16
表記に関係なく10番目の平方数

46 :名無しさん@恐縮です:2020/10/09(金) 09:23:34.39 ID:aM4D288n0.net

>>40
違う
2進数なら1010番目の平方数だし、
16進数ならA番目の平方数だろ

1 :首都圏の虎 ★:2020/10/09(金) 04:24:14.23 ID:CAP_USER9.net

将棋の羽生善治九段が、9日から八大タイトルの1つ、「竜王戦」の七番勝負に臨み、勝てば前人未到の「タイトル通算100期」を達成します。羽生九段は「いま持っている力を出し切って、悔いの残らないシリーズにしたい」と意気込みを語りました。

将棋の第33期竜王戦は、タイトルを保持する豊島将之二冠(30)に羽生善治九段(50)が挑む対局となり、9日から東京で七番勝負の第1局が行われます。

羽生九段は今回の七番勝負を制すると、平成元年から積み上げてきたタイトルの獲得数が通算100期となって、前人未到の記録を達成します。

8日夜行われた前夜祭で、羽生九段は「いま持っている力を出し切って、悔いの残らないシリーズにしたい。限られた時間だが、自分なりに一生懸命やっていきたい」と意気込みを語りました。

一方、去年の竜王戦を制して初のタイトル防衛を目指す豊島二冠は「去年も同じ場所で、台風の中だったが集中して将棋を指すことができた。今回は注目されるシリーズになると思うので、ことしも集中して、それにふさわしい将棋を指せるように頑張っていきたい」と話していました。

竜王戦の七番勝負はことし12月にかけて行われ、先に4勝したほうが竜王のタイトルを獲得します。
羽生九段と竜王戦
「竜王戦」は、将棋の八大タイトルの中で最も序列が高いとされ、羽生善治九段の棋士人生の節目にもたびたび登場してきました。

羽生さんはプロ入りから4年後の平成元年、初めてのタイトル挑戦で竜王戦に登場し、当時の最年少記録となる「19歳3か月」で初タイトルを獲得しました。

羽生さんはその後、将棋界の王者として一時代を築き、平成8年に当時の七大タイトルを独占する史上初の「七冠」を達成したほか、同じタイトルを一定の回数、獲得すると与えられる「永世称号」の資格を次々と獲得していきました。

そして平成20年、将棋界でのちまで語り継がれる渡辺明さんとの竜王戦を迎えます。

この竜王戦は、勝ったほうが初代「永世竜王」の資格を獲得するという戦いとなり、羽生さんにとっては前人未到の「永世七冠」がかかっていましたが、渡辺さんが3連敗からの4連勝という逆転劇で七番勝負を制しました。

この時はチャンスを逃した羽生さんでしたが、9年後の平成29年、やはり竜王戦で、同じく渡辺さんを4勝1敗で破って「永世七冠」を達成し、翌年、国民栄誉賞を受賞しました。

一方、世代交代を印象づけたのも竜王戦で、羽生さんは「タイトル通算100期」をかけて臨んだおととしの七番勝負では挑戦者の広瀬章人さんに敗れ、27年続いたタイトル保持者の地位を失って、無冠となりました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201009/k10012654901000.html


94 :名無しさん@恐縮です:2020/10/10(土) 10:07:29.01 ID:pN9L/1Rc0.net

>>1
竜王の、最年少挑戦記録と最年少獲得記録を持つ羽生が、
竜王の、最年長挑戦記録を更新する日が来るとはな。
最年長獲得記録も更新して、タイトル100期の説目としたいね

10 :名無しさん@恐縮です:2020/10/09(金) 05:01:37.88 ID:pzrBcF0Y0.net

今回は本気の鬼と化した羽生が観れると思うぞ

38 :名無しさん@恐縮です:2020/10/09(金) 08:10:50.80 ID:33FNwP+P0.net

>>10
100期チャンス3回目だけど2年前の名人戦、棋聖戦、竜王戦は本気じゃなかったのか

102 :名無しさん@恐縮です:2020/10/10(土) 16:31:08.17 ID:Ul1Na46g0.net

将棋よく分からんけど52手で負ける結構恥な感じ?

112 :名無しさん@恐縮です:2020/10/10(土) 17:28:28.53 ID:/R29L72g0.net

>>102
手数は関係ないけど本局は内容的に羽生さん完敗だったな。
手数短いのは超急戦で20手くらいでもう終盤だったから。

15 :名無しさん@恐縮です:2020/10/09(金) 05:31:03.59 ID:gGgLsvax0.net

羽生さん、全力を出し尽くして勝ってくれ
豊島、お前は序盤中盤終盤隙がないだろうけどいよいよとなったら空気読んでくれ

47 :名無しさん@恐縮です:2020/10/09(金) 10:00:42.06 ID:/lXYxckh0.net

>>15>>44
佐藤さんちーす

26 :名無しさん@恐縮です:2020/10/09(金) 07:10:38.98 ID:onX+MKZD0.net

羽生さん50歳なのかw
タイトル挑戦って2、30代ってイメージだったけど50歳でも結構いるのかな?

29 :名無しさん@恐縮です:2020/10/09(金) 07:23:10.97 ID:QAuX2cBP0.net

>>26
それより高齢の挑戦や獲得の記録って大山15世名人ばかり
https://www.shogi.or.jp/column/2017/04/post_128.html

51 :名無しさん@恐縮です:2020/10/09(金) 11:17:06.06 ID:oB+SySf+0.net

99期と100期ってキリがいいかどうかの差でしかないので、本人はそこまで気にしてるのかわからないってナベが言ってたな

55 :名無しさん@恐縮です:2020/10/09(金) 11:38:26.65 ID:33FNwP+P0.net

>>51
永世六冠止まりと永世七冠じゃ大違いだけど99と100は誤差だよな

52 :名無しさん@恐縮です:2020/10/09(金) 11:26:48.75 ID:7lNzUAtb0.net

>>50
それありそうなんだよな
加齢による衰えじゃなく永世7冠取ってモチベ低下で落ちたと思ってる

82 :名無しさん@恐縮です:2020/10/09(金) 22:03:12.84 ID:WV5ydeXo0.net

>>52
永世七冠のインタビューのとき「自分はまだ将棋が全然わかってない」と言ってたし
事実その後藤井君の異世界将棋を体験して
その上で竜王の挑戦者にまで上ってきてるんだから
とてもそんな称号や期数ごときでモチベーションが下がるとは思えんがなあ

59 :名無しさん@恐縮です:2020/10/09(金) 13:38:04.19 ID:iOubC8cs0.net

竜王で100期なら最高だが、
三浦問題で梯子外して仲間を壊滅させた徳川慶喜を、
幸運の女神は愛さないだろうね

豊島防衛確実だわ

64 :名無しさん@恐縮です:2020/10/09(金) 15:08:24.69 ID:eSujkC950.net

>>59
羽生の現在の実力がどの辺かはさておき
お前のいうその無能でポンコツな女神なんてのが実在するのなら
タイトル100期どころかそもそも永世七冠なんて取れてない
つまりそんな女神はいないかお前の見る眼が腐ってるかの二択

75 :名無しさん@恐縮です:2020/10/09(金) 20:10:42.92 ID:ltxay+Cf0.net

99期の方がかっこいいような気がするんだがw
藤井くんだってここまて届かないいだろうし

85 :名無しさん@恐縮です:2020/10/09(金) 22:53:10.06 ID:2muE9qfz0.net

>>75
まだわからんけど、ライバルが出てこないと200まで行くかもよ
羽生世代なんてのがあっても100期だからな

100 :名無しさん@恐縮です:2020/10/10(土) 16:30:29.50 ID:lmtpg9kN0.net

いきなりブレイクか100期は無理だな

101 :名無しさん@恐縮です:2020/10/10(土) 16:30:51.27 ID:ww1rv/li0.net

豊島の研究手っぽいけど、なんとも言えない将棋
酷いとかそういうこともまだ判断できない
だいたい戦型もわからない

103 :名無しさん@恐縮です:2020/10/10(土) 16:31:13.11 ID:XL0VBwR90.net

よわかったねー

104 :名無しさん@恐縮です:2020/10/10(土) 16:37:27.15 ID:ehZxarV00.net

ストレートはカンベンな

107 :名無しさん@恐縮です:2020/10/10(土) 16:45:02.95 ID:OXVjYiMf0.net

防衛になると途端に弱くなる豊島なので
可能性がなくはない

108 :名無しさん@恐縮です:2020/10/10(土) 16:46:26.63 ID:pksTrsYe0.net

豊島?強いよね
序盤中盤終盤、つか昼食頃はもう終盤
駒が躍動しない将棋だった

111 :名無しさん@恐縮です:2020/10/10(土) 17:20:14.03 ID:G2k0NMzD0.net

ちなみに、今までの竜王戦最短手数は66手だったので、一気に14手更新しました

113 :名無しさん@恐縮です:2020/10/10(土) 17:29:47.41 ID:/R29L72g0.net

まだまだ七番勝負の第一局
全盛期過ぎてからも羽生は豊島と直接対局は五分くらいの戦績だから、
相性自体は悪くないはず

115 :名無しさん@恐縮です:2020/10/10(土) 17:54:17.91 ID:YQITvoYv0.net

>>114
あるぞカス

【将棋】豊島竜王、52手の短手数で先勝 羽生九段はタイトル100期に苦難のスタート [数の子★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1602317859/

116 :名無しさん@恐縮です:2020/10/10(土) 18:01:03.04 ID:xaYSj9XZ0.net

>>115
(´;ω;`)

118 :名無しさん@恐縮です:2020/10/10(土) 19:12:37.89 ID:WBQxTd7o0.net

豊島竜王お強い。余りにも厳しく苦しい戦い、序章なのに九腸寸断の思い。24年連れ添って来て対局での夫の顔を見てきた訳でありますが、能楽堂で本当に久々に集中より闘志先行の滾る顔が見られて感無量なのか、安堵と恐怖と感動なのか迷子な二日間。長年のファンの皆様の忍耐…凄過ぎて感謝で一杯です

120 :名無しさん@恐縮です:2020/10/10(土) 19:17:11.93 ID:jFuxDbWk0.net

はよ獲れよ

121 :名無しさん@恐縮です:2020/10/10(土) 19:18:40.93 ID:KQpg+VLg0.net

羽生「おもちゃもう壊れちゃったよー 新しいおもちゃ欲しいよ〜」
将棋の神「ほれ、豊島だ」
羽生「わーい!やったー!おもちゃだー!」ガキッボコッバキッグジャッグギッバギッ 
豊島「52手で勝ちました」

豊島「あ、こわしてしまっちたようですが、直してまた遊びたいと考えています。」

122 :名無しさん@恐縮です:2020/10/10(土) 20:51:49.92 ID:V0e8we+M0.net

2 :名無しさん@恐縮です:2020/10/09(金) 04:25:17.61 ID:6ocNFy3M0.net

はにゅうぜんじ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

RSS