引用元
1 ::2020/10/07(水) 22:21:06.31 ID:rumNqOf/0●.net ?PLT(13000)
http://img.5ch.net/premium/1372836.gif
定年延長改正案、再提出見送りへ
政府、臨時国会に検討も
政府、与党は、検察庁法を含めた公務員定年延長のための国家公務員法改正案について、26日召集の臨時国会への再提出を見送る方針を固めた。
法案を審議する衆参両院の内閣委員会が、日本学術会議の会員任命拒否問題を巡り、野党の追及を受ける場となる可能性が高まり、十分な審議時間を確保できないとの判断に傾いた。複数の政権幹部が7日、明らかにした。
国家公務員法改正案は、検察庁法など10本をまとめた「束ね法案」として今年の通常国会に提出。検察幹部の定年を延長できる「特例」が内閣による検察介入につながると批判を浴び、廃案に追い込まれた。
https://this.kiji.is/686559296560907361
182 :
:2020/10/07(水) 23:03:52.48 ID:bQN8E57R0.net
しかし、まず問題の初めとして、6人くらい承認しておけば良かったんじゃないのかな
菅さんは
6人を拒否しても承認しても何らかの実質に変化は無いんじゃないのかな
スタートでケチをつけちゃった失政だよな
まあ説明もいかにもお茶を濁す感が強すぎるよな
言葉が下手
ブレーンが悪いのか知らんが
説明するなら承認しない理由を明確に説明すりゃ良いのに
185 :
:2020/10/07(水) 23:05:17.24 ID:52t8Fj1X0.net
>>182
学術会議と国家公務員定年延長法はぜんっぜん関係ないぞ?
わざとやってるのかと思ってたらマジで頭悪いんだな
201 :
:2020/10/07(水) 23:10:08.15 ID:bQN8E57R0.net
>>185
?
関係ないよね
182では何について書いてあるか虚心に読んで
212 :
:2020/10/07(水) 23:14:17.96 ID:qJbgIMRW0.net
>>201
国家公務員定年延長法案のスレで問題の始めとして学術会議の事を語り始める
虚心で読んでも解りませんがw
218 :
:2020/10/07(水) 23:16:30.82 ID:bQN8E57R0.net
>>199
では何故その説明をしないのかが不思議なんだ
>>189
それは計算してたとは思えないんだよね
世論の大勢にもなってない感もあるし
>>212
そうか
関係ないと?
ならいいですぅー
236 :
:2020/10/07(水) 23:19:49.49 ID:LJAnBJjy0.net
>>218
世論なんか別にどうでも良いよ
ぶっちゃけ菅政権の支持率が下がっても知った事じゃない
個人的に腐った組織を排除出来るのではという期待感が有るだけだ
189 :
:2020/10/07(水) 23:07:09.27 ID:LJAnBJjy0.net
>>182
腐った組織の実態が浮かび上がっただけでもGJだわ
199 :
:2020/10/07(水) 23:09:09.77 ID:u42qCEu40.net
>>182
明確に説明すると困るのはその6人だぞ
ロクな論文も書いてない学者じゃなくて活動家だ
214 :
:2020/10/07(水) 23:14:49.68 ID:0aSHYPzv0.net
215 :
:2020/10/07(水) 23:15:28.90 ID:3xjfQEiW0.net
>>182
そんな軽い話じゃねーだろ
学術会議自体がアカの巣窟
戦争を目的とする科学研究は絶対に行わないと言っときながら
民族虐殺、浄化をしている中国を擁護
戦争に加担してるも同じこと
ガースーはやると決めたら必ずやる人間
244 :
:2020/10/07(水) 23:21:17.80 ID:bQN8E57R0.net
>>215
だったらそこをきちんと説明して欲しいよね
ブレーン達と言葉を作って、国民を説得して欲しいよ
もしくは同時に選出方法の改定案を出したりしてさ
そこが政治家の総理の腕の見せ所だと思うんだよ
期待しているから初っ端で下手打っているのが残念でさ
逃げてる感は出てしまっているから
323 :
:2020/10/08(木) 00:12:02.59 ID:Mqsijhxp0.net
>>244
あいつらは説明して納得するような
思想の奴等じゃないんだよ
説明するだけ無駄
232 :
:2020/10/07(水) 23:19:22.73 ID:XCvj6dV00.net
>>182
学術会議の存在意義を広く議論させる意図ならば大成功だよ
おまけで定年延長法案の見送り理由にも使えるってんだから、ケンカうますぎ
463 :
:2020/10/08(木) 07:06:00.98 ID:SzQnTacz0.net
>>232
学術会議が中国の軍事研究に加担してたり、北大と防衛省との研究に圧力かけて辞めさせたり、いろいろ暴露されてよかったよ!
アメリカが菅にチクったって話もあるよねw
262 :
:2020/10/07(水) 23:28:20.08 ID:bI5Td7Sn0.net
>>182
官邸側が独自に調査した個人情報を公表したらまずいでしょ。
なにせ学術会議側は推薦理由を一切開示してないんだもん、
国家公務員の身分と税金での運用を決める段階で調査しないとそれこそおかしな話になるでしょ。
だったら拒否された側がきちんと開示請求すればいいだけの話、外野がやいのやいの自由がとか言ってる場合じゃねぇよ
286 :
:2020/10/07(水) 23:46:48.67 ID:bQN8E57R0.net
>>262
任命拒否に繋がる個人情報とは?
簡単に言えばその学者が「偏り過ぎている」からだよな
どう表現するかは難しいだろうが、あのふんわりとした説明はちょっと残念
安倍さんならもうちょっと踏み込んだ説明をしたと思うのだが
130 :
:2020/10/07(水) 22:54:48.85 ID:TOY9uKD50.net
>>111
公務員の定年延長は公務員の労組である自治労の悲願
自治労の支持政党は立民(と社民)
野党が騒いだので公務員の定年延長法案が廃案
自治労激おこ
もう一度言うが自治労の支持政党は立民と社民
153 :
:2020/10/07(水) 22:57:48.97 ID:bQN8E57R0.net
>>130
そうか
でもそんなの野党は承知の上で騒いでいたんじゃないの?
160 :
:2020/10/07(水) 22:59:30.21 ID:kHrLKcMI0.net
>>153
野党にそんな能力があるのならとっくに政権取れてるよ
163 :
:2020/10/07(水) 22:59:53.03 ID:8n8AlY/C0.net
>>153
承知の上で動いてたのなら支持取りやめてくださいと自ら言ってるようなもんだぞ
165 :
:2020/10/07(水) 22:59:54.93 ID:cBI+SnnW0.net
>>153
そうだよ
いくら騒いでもどうせアベが強行採決(と野党が叫ぶ通常の採決)すると踏んで
与党攻撃に使ってたんだよ
ところがあっさり取り下げたもんだから大慌てで
「法案そのものを取り下げろとは言ってない」とか言い訳してた
210 :
:2020/10/07(水) 23:13:41.43 ID:AiWdczqS0.net
>>165
馬鹿だよな
安倍はマイルドな自民支持の自分から見ても独裁とか強行しがちとか思われるのを嫌がっていたのに
ああいうところおぼっちゃんだよな
181 :
:2020/10/07(水) 23:03:48.63 ID:7LCPeVGQ0.net
191 :
:2020/10/07(水) 23:07:20.22 ID:bQN8E57R0.net
>>181
メリットというか自民がカードとして法案提出見送りをする、というのは想像の範囲内じゃないのかね
それと引き換えでもこの学術会議問題で叩いた方が得、選挙等をみてトータルに得と考えてるんじゃないのかな
193 :
:2020/10/07(水) 23:07:24.19 ID:TOY9uKD50.net
>>181
アベを叩けるという魅力を前に”でも法案は通るだろう”というだろう運転をしてしまいました
186 :
:2020/10/07(水) 23:05:32.07 ID:GSo/7fYN0.net
187 :
:2020/10/07(水) 23:05:44.37 ID:X+S9p5Px0.net
>>153
自民が自治労のために泥を被って、野党を立てつつ強行採決()してくれる予定だったんだと思うよ
自民に対して甘えてるんだよ。反抗期のクソガキみたいなもんだ
265 :
:2020/10/07(水) 23:31:42.04 ID:lTaErExK0.net
>>111
>>130に追記すると、地方公務員も国家公務員に準じるのでこれが通ったあと地方公務員の定年も延長される予定だったのよ
年金の受給年齢は引き上げが決まってるのでそれまでは転職するか、退職再雇用で給料が下がった状態でしのぐしかない
330 :
:2020/10/08(木) 00:16:11.25 ID:YCErSOLo0.net
347 :
:2020/10/08(木) 00:29:06.81 ID:y7m54xrQ0.net
351 :
:2020/10/08(木) 00:31:04.95 ID:gtzx7RYy0.net
>>347
自治労が希望的観測及びそうしないと政局やるぞという脅しで出した資料であるそれにも
地方も見直しとなってるんだけどな
改めて「地方だけ再提出される」となってるか?
331 :
:2020/10/08(木) 00:16:38.92 ID:n4SWpNqw0.net
>>317
分かってないのはどっち?
まず国家公務員が定年延長になってそれに地方公務員はそれに準ずる
国家公務員が延長しなければ地方も延長なし
339 :
:2020/10/08(木) 00:22:43.74 ID:y7m54xrQ0.net
>>331
まず国家公務員が定年延長になってそれに地方公務員はそれに準ずる
ソースは?
352 :
:2020/10/08(木) 00:31:38.47 ID:7ORz9b2H0.net
>>339
今どき「ソースは」なんていうヤツ居るんだねwwwwwwww
358 :
:2020/10/08(木) 00:33:26.42 ID:L6u7CKo00.net
>>352
神奈川
そして「ソースのない世界に行きたい」か
370 :
:2020/10/08(木) 00:52:01.08 ID:8RgsPbZH0.net
374 :
:2020/10/08(木) 00:56:59.74 ID:YCErSOLo0.net
>>339
地方公務員法第24条の4項が当てはまるかな?
地方公務員だけ変えられないのよ
343 :
:2020/10/08(木) 00:24:33.26 ID:gtzx7RYy0.net
>>331
だから立民が毎回昇級賛成なんて知るわけ無いじゃん…
そもそも昇給賛成押してるのすら知らないかもだけど
枝野とかが「(下げるかのように)見直し」を選挙中は言い出すしね
そして毎回昇給賛成という矛盾指摘なんてマスコミもやらんという
知る機会自体は潰されてるとは思う
349 :
:2020/10/08(木) 00:30:56.64 ID:y7m54xrQ0.net
>>331 まず国家公務員が定年延長になってそれに地方公務員はそれに準ずる
はやく これの ソース出してくださいやw
国家公務員が延長しなければ地方も延長なしはやく ソース出してくださいや くそウヨさん
418 :
:2020/10/08(木) 02:01:15.10 ID:lqL08QAm0.net
460 :
:2020/10/08(木) 06:31:41.45 ID:PxWqgpso0.net
>>349
老害寄生虫糞パヨジジイはもう寝ちゃったの?
563 :
:2020/10/08(木) 20:29:36.14 ID:EViveWh20.net
>>331
のいってることは正しいよ。地方先行はまずありえない。
1 :
:2020/10/07(水) 22:21:06.31 ID:rumNqOf/0●.net
?PLT(13000)
75 :
:2020/10/07(水) 22:41:11.99 ID:TOY9uKD50.net
>>1
なんで立民に激震なんだよwww官僚いじめが大好きな立民さんは大喜びだろ(棒)www
106 :
:2020/10/07(水) 22:49:25.26 ID:dm6gdyRP0.net
>>1
良かったじゃん
自治労の定年延長の要望つぶすのが目的だったんだろ立憲は
人事院が上げてきた定年延長は黒川全然関係なかったのに騒いだんだから
303 :
:2020/10/07(水) 23:59:28.87 ID:k8rfGRNE0.net
>>1
立憲民主党を支持する公務員労組は
「肉屋を支持する豚」だなwwww
373 :
:2020/10/08(木) 00:55:33.10 ID:0gIqFVPQ0.net
425 :
:2020/10/08(木) 02:14:25.16 ID:pjVd88Pf0.net
451 :
:2020/10/08(木) 05:43:20.62 ID:6oBJIVrE0.net
>>1
ウケるwww公務員の定年延長なんて無能な組合員しか望んでないから。公務員の組合は違法だから。そんなの民主党と共産党の支持母体に決まってるwww
有能な働き者の公務員は定年後にも居場所があるのよ、活動家しかしてこなかった寄生虫と違って。
あ、日本学術会議も同じ問題だね。
490 :
:2020/10/08(木) 08:58:04.92 ID:pKjZ7jxt0.net
>>1
議員立法でよかろうものなのだ
ガンバレ立憲民進党
543 :
:2020/10/08(木) 13:39:22.97 ID:50m7OtTE0.net
578 :
:2020/10/09(金) 18:09:35.89 ID:9yj3uXEp0.net
317 :
:2020/10/08(木) 00:08:50.96 ID:y7m54xrQ0.net
>>30
>>14
ネトウヨっていったい
いつになったら学習するんだwwww
自治労は地方公務員の労組であって国家公務員には関係ない。
自治労(地方公務員対象労組)と国公労連(国家公務員対象労組)
ごちゃまぜになってんじゃんwwww
57 :
:2020/10/07(水) 22:36:34.49 ID:gsMBVneX0.net
自民党がやりたくて出した法案じゃないのに政争の具にして潰した野党はアホだよ
日本学術会議の件で思ったんだけど今の野党って喧嘩が下手だよね
64 :
:2020/10/07(水) 22:38:20.84 ID:lTaErExK0.net
>>57
喧嘩というか論理的思考ができなさすぎだよな
ピタゴラスイッチの動画でも見たほうがいいんじゃねーか
76 :
:2020/10/07(水) 22:41:13.07 ID:zlaR1Nzp0.net
>>57
別に勝とうと思ってやってるわけじゃないからな
テレビ画面に闘ってる姿映ればそれでいい
117 :
:2020/10/07(水) 22:52:12.63 ID:AiWdczqS0.net
>>57
必要であるかそうでないかじゃなくて
政争の手段になるか、ならないかでみているからね
140 :
:2020/10/07(水) 22:55:46.01 ID:21cd3d590.net
172 :
:2020/10/07(水) 23:01:37.30 ID:nYXs+GGh0.net
>>57
喧嘩してないからな
第4列から騒いでるだけだよ
209 :
:2020/10/07(水) 23:12:44.65 ID:BpV2GgvF0.net
213 :
:2020/10/07(水) 23:14:27.30 ID:bI5Td7Sn0.net
>>57
30センチ後ろにチンピラがニヤついて付いてきてる美人局に引っかかるタイプだなw
449 :
:2020/10/08(木) 05:24:43.10 ID:u0eJPGfo0.net
28 :
:2020/10/07(水) 22:29:36.61 ID:oXcczvZo0.net
事業仕分けで民主が日本学術会議に手をつけなかった理由は何なんだろうな
33 :
:2020/10/07(水) 22:30:52.90 ID:kKcHZ1EA0.net
>>28
ミンスの事業仕分け自体が「日本の国益の棄損と国力の減退」を目的として行われたから
同じ目的を持つパヨク学者支配下の日本学術会議を仕分けせず放置するのは当たり前よ
所詮パヨク仲間の助け合い便宜の図りあいだ
137 :
:2020/10/07(水) 22:55:34.83 ID:vISO1tSm0.net
>>33
そうだな
だから2位じゃダメなんですか?って言える訳か
565 :
:2020/10/08(木) 21:48:18.23 ID:3dhiKQ1y0.net
308 :
:2020/10/08(木) 00:01:43.08 ID:6Dopjfg+0.net
>>28
むしろ、ミンス時代の方が優遇されてたというね。
民主党政権時代は10億でなく15億円だったって学者さんがほざいてたよ。
462 :
:2020/10/08(木) 07:04:27.34 ID:3v/8gYOM0.net
>>308
仕分けどころか増額してのかよ
蓮舫議員に説明させてほしいね。国会で
312 :
:2020/10/08(木) 00:03:50.50 ID:YCErSOLo0.net
>>28
共産党が反対したからじゃなかったか
どっかで見た覚えがあるがどこだか覚えてない
事業仕分け 学術会議でググると赤旗出るよ
319 :
:2020/10/08(木) 00:09:46.52 ID:muoWWiRQ0.net
328 :
:2020/10/08(木) 00:14:39.90 ID:PXY18rSx0.net
389 :
:2020/10/08(木) 01:10:39.64 ID:dI8/oTZu0.net
393 :
:2020/10/08(木) 01:17:25.56 ID:vh+RdHzQ0.net
111 :
:2020/10/07(水) 22:50:12.66 ID:bQN8E57R0.net
141 :
:2020/10/07(水) 22:55:46.64 ID:W4TIXa0Y0.net
>>126
林が検事総長になったら安倍さん逮捕されるとか言ってた奴等、今何してるんだろな
147 :
:2020/10/07(水) 22:57:12.10 ID:IJ2ojrN00.net
150 :
:2020/10/07(水) 22:57:35.29 ID:cBI+SnnW0.net
>>141
総理やめたら逮捕されるとかも言ってたけど
一向に逮捕されないよねw
157 :
:2020/10/07(水) 22:58:48.28 ID:dm6gdyRP0.net
>>141
あの人達デマと嘘しか言わないからね
映画撮っただけで逮捕も戦争法案通ったら徴兵制や
井戸端会議で逮捕されるとか散々言ってたのデマだし大嘘だった
239 :
:2020/10/07(水) 23:20:41.05 ID:dWBhYBgH0.net
>>141
首相がやめたら逮捕ってそいつらの母国の話で草
447 :
:2020/10/08(木) 05:00:32.85 ID:9ZBDth5S0.net
471 :
:2020/10/08(木) 07:38:43.39 ID:ZWE2Ifvw0.net
126 :
:2020/10/07(水) 22:54:02.69 ID:AiWdczqS0.net
>>103
自分もあれは検察内部の抗争だと思っている(黒川は脇が甘すぎだが)
本気で黒川は安倍の手下とか思っている人はちょっと認知にバイアスがかかりすぎ
170 :
:2020/10/07(水) 23:01:01.15 ID:QHFZE3jQ0.net
公務員だけど正直定年延長なんてしてほしくないんだが
176 :
:2020/10/07(水) 23:02:13.12 ID:HiiwMDIc0.net
177 :
:2020/10/07(水) 23:02:27.09 ID:2t5JnZNT0.net
196 :
:2020/10/07(水) 23:08:25.34 ID:QHFZE3jQ0.net
>>177
自己都合退職だと退職金下がるねん
あと60からは給料も大幅下がるしいいことない
340 :
:2020/10/08(木) 00:23:08.75 ID:mQr7VoiK0.net
>>196
この改正法案はその大幅に下がる比率を緩和する奴だったんだよ
少なくともこの先数年は60歳迎える奴は生涯年収が大幅に減ることになった
179 :
:2020/10/07(水) 23:03:32.21 ID:y5RHk+C60.net
>>170
60歳から70歳まで収入なしで暮らせるとか羨ましいな
194 :
:2020/10/07(水) 23:08:11.89 ID:3NYoz4kZ0.net
>>170
>公務員だけど正直定年延長なんてしてほしくないんだが
定年と言わず、さっさと退職しろよ。
誰も困らないだろうよw
129 :
:2020/10/07(水) 22:54:40.06 ID:bvYNGTV50.net
自民党って昔から、なぜか自分たちには絶対に投票しない層に
媚びる政策を取ることがあったからな
これで失う票なんてないし、支持する人の方が多いだろ
166 :
:2020/10/07(水) 23:00:15.25 ID:P1VSpWhc0.net
>>129
こういう問題がありますって嘆願要望は
下から上に挙がってくるから順次裁くだけよ
171 :
:2020/10/07(水) 23:01:22.03 ID:cBI+SnnW0.net
>>129
媚びるつーか要望として挙がってきてるのを順次処理してるだけかと
336 :
:2020/10/08(木) 00:19:59.57 ID:mQr7VoiK0.net
>>129
別にどっちでもいいから陳情されたり答申された案件をそのまま受け流すんだろう
意味もなく反対すれば無駄な議論を招く
逆に言えば日本学術会議の会員任命拒否はなんらかの意図があるんだろうな。少々パヨってても今まで任命してたんだから
348 :
:2020/10/08(木) 00:29:27.78 ID:KVh6oD8J0.net
>>336
安倍時代にもあったらしいぞ?何故かいきなり騒ぎ出した
まぁ着任間も無い菅に対しては
安倍みたいにモリカケサクラで政局を作れないから
取り敢えず目に付いたもので政局を作ろうとしたんだろう
そんで盛大に自爆したと
362 :
:2020/10/08(木) 00:34:45.13 ID:gtzx7RYy0.net
>>348
選挙近いと想定したスケジュールだったから
えいや!で横並び煽りやってる感じだわ
そして減税はポイ捨て
91 :
:2020/10/07(水) 22:44:26.50 ID:efXHF3aE0.net
94 :
:2020/10/07(水) 22:45:36.82 ID:IJ2ojrN00.net
>>91
公務員全体を定年延長しないと駄目だろ
馬鹿以外みんな分かってた事だ
234 :
:2020/10/07(水) 23:19:35.66 ID:bI5Td7Sn0.net
103 :
:2020/10/07(水) 22:49:11.55 ID:qmH5D7K30.net
>>91
黒川と林は検察内部の権力闘争だろ、それをいいように検察がマスコミにリークしてたら共産とかパヨクが食いついてツイッターデモになってしまった
そうみてるがね、俺は
だから訳の分からん反対に安倍政権が切れて公務員法ごと潰した、当分やる気はないよこの法案
109 :
:2020/10/07(水) 22:49:52.46 ID:X4Go/CGw0.net
まさか菅のやつここまで先を読んで・・・
伊達に官房長官やってたわけじゃないな
114 :
:2020/10/07(水) 22:51:13.00 ID:V5WXodZy0.net
>>109
菅と言うより野党とパヨカスの自爆が殆どかと
何がやりたいか自分達でもわかってないんじゃね
127 :
:2020/10/07(水) 22:54:24.16 ID:WfYEjQV/0.net
>>114
それな。
共謀罪の時は、自分達で出した法案を自民党に丸呑みされたら反対したからな。
アホの集まりだわ。
151 :
:2020/10/07(水) 22:57:36.43 ID:ViTM79xMO.net
>>109
民意というか、消費者マインドというか
動きが不安定で読めない事は難しいだろうけど(だから独自調査してるんだろうし)
決まり事の範囲はかなり先まで読んでるよね、将棋好きの自民党
110 :
:2020/10/07(水) 22:49:57.15 ID:gsMBVneX0.net
昔の社会党みたいに裏で自民と話をつけるような国対が今の野党にはいない
121 :
:2020/10/07(水) 22:53:11.82 ID:IJ2ojrN00.net
173 :
:2020/10/07(水) 23:01:42.61 ID:4OPMbNUR0.net
246 :
:2020/10/07(水) 23:22:23.16 ID:bI5Td7Sn0.net
>>121
今回の件で特定個人に肩入れする発言堂々としてるし、無能の極みだわな。
122 :
:2020/10/07(水) 22:53:27.99 ID:NX2Ou3sv0.net
今公務員定年延長はできないだろさすがに
民間がえらいことになってんのに
132 :
:2020/10/07(水) 22:54:52.87 ID:JDt1U2rT0.net
>>122
そうなんよ
コロナで大変なことになるのがわかってたからこないだが最後のチャンスだった
174 :
:2020/10/07(水) 23:01:44.31 ID:ViTM79xMO.net
>>122
もう無理だよな
あれ(梅雨前までの国会)がラストチャンスだった
184 :
:2020/10/07(水) 23:05:16.01 ID:TOY9uKD50.net
>>174
わざわざ内閣がコロナ禍の中先送りせずに審議始めてくれてたのにな
152 :
:2020/10/07(水) 22:57:38.45 ID:tTWq5G/Q0.net
正直今まで勘違いしてたわ
菅内閣の目玉政策をブチ上げて、それを争点にした解散総選挙をすると思ってたけど
そうじゃなくて相手をボロカスにぶん殴って徹底的に痛めつけて
瀕死で戦えない状態に追い詰めてから解散総選挙するつもりだわこれ
164 :
:2020/10/07(水) 22:59:53.32 ID:WfYEjQV/0.net
>>152
逆らう相手には、情け容赦無い菅さんであった。
175 :
:2020/10/07(水) 23:01:53.51 ID:rHyzB77Q0.net
>>164
安倍のほうが優しかったな
ガースー叩き上げだから容赦ないわ
472 :
:2020/10/08(木) 07:40:18.75 ID:OTnGOlB80.net
>>175
モリカケなんか完全に冤罪だったのにな
おれだったらブチ切れるわ
445 :
:2020/10/08(木) 04:33:38.20 ID:VUpV9Bq60.net
>>152
だとええけど・・・
何度期待裏切られたか
2 :
:2020/10/07(水) 22:21:49.51 ID:kKcHZ1EA0.net
238 :
:2020/10/07(水) 23:20:40.14 ID:oNNXMUht0.net
?2BP(1500)
242 :
:2020/10/07(水) 23:21:02.98 ID:7u4xokaW0.net
245 :
:2020/10/07(水) 23:21:39.02 ID:+JDPHIee0.net
251 :
:2020/10/07(水) 23:23:10.34 ID:2iVYetrY0.net
>>238
なんで君みたいなぱよちんは自分達以外をネ.トウヨって呼ぶの?
139 :
:2020/10/07(水) 22:55:43.59 ID:+CY2Xy5C0.net
そもそも自治労ってなんで民主系推しなの?
与党である自民を支持して自分達に有利なように取り計らってもらった方がいいと思うんだけど
208 :
:2020/10/07(水) 23:12:32.48 ID:ViTM79xMO.net
>>139
朝生の田原がよく言うけど
本来、右が経営者・富裕層、左が労働者・貧困層って2大愛国政党が入れ替わるアメリカを目指してんだろ?
でも日本や韓国タイなんかはアカと接してるんで、
右が経営者・富裕層・労働者・貧困層、左がアカ・買国奴
右が全部やっちゃうんだよね
麻生に説教されても理解しない支持母体がバカなんだよ
217 :
:2020/10/07(水) 23:15:35.06 ID:nw4Eg6as0.net
>>208
これはそう
左は労働者無視して外国人の権利!戦争反対!とかばっかな一方
右も一応労働者や貧困層に目配りするから
154 :
:2020/10/07(水) 22:57:57.26 ID:3NYoz4kZ0.net
10億円の無駄。なんもしてない。
この学者等は、コロナの役にたったの?こんな学会、無くしてしまえ。浮いた10億円は医療に回せよ。
162 :
:2020/10/07(水) 22:59:48.88 ID:LJAnBJjy0.net
>>154
無駄どころか日本にとってマイナスになる事しかやってないみたいだしな
とっとと解体するべきだね
197 :
:2020/10/07(水) 23:08:35.70 ID:8h9Z9/T40.net
>>154
実態は文系の学者が多い老人サロンじゃん
廃止されてもしゃーないな
192 :
:2020/10/07(水) 23:07:24.19 ID:woBOJVtn0.net
198 :
:2020/10/07(水) 23:08:55.79 ID:PfYw8Ccb0.net
219 :
:2020/10/07(水) 23:16:31.85 ID:pTfW+dV60.net
>>198
きゃりーぱよぱよと小泉パョンパョンのスタンバイが整いました
205 :
:2020/10/07(水) 23:11:29.75 ID:nw4Eg6as0.net
素直に検察幹部の特例部分だけ取り下げればすぐ法案通るのにな
またなんかやろうとしてんのかね
216 :
:2020/10/07(水) 23:15:33.94 ID:NX2Ou3sv0.net
>>205
法案は通るだろうけど国民感情は悪くなるだろうな
定年延長は必要だけどコロナ禍で公務員が先んじてできることではない
221 :
:2020/10/07(水) 23:17:01.60 ID:TOY9uKD50.net
>>205
安倍内閣がどうしても通したかった法案だったらそうしてたかもね
241 :
:2020/10/07(水) 23:20:46.40 ID:TOY9uKD50.net
247 :
:2020/10/07(水) 23:22:32.09 ID:0aSHYPzv0.net
>>241
学術会議の件で審議出来ねぇんじゃねぇかって理由で再提出見送りだからじゃね?
316 :
:2020/10/08(木) 00:08:20.48 ID:9cexlaSB0.net
>>241
いい年こいて論点の把握も出来ないんだよwww
249 :
:2020/10/07(水) 23:23:00.38 ID:wnUyVd8M0.net
253 :
:2020/10/07(水) 23:23:49.26 ID:Mcfe6qM70.net
>>249
左の技巧派じゃなくて右の豪腕でビビった
324 :
:2020/10/08(木) 00:12:52.77 ID:ppJL4wvT0.net
296 :
:2020/10/07(水) 23:55:58.44 ID:eIu5av1+0.net
>>32
枝野はともかく、安住は事の重大さがわかっているのかどうか
305 :
:2020/10/07(水) 23:59:58.69 ID:0aSHYPzv0.net
>>296
いくら馬鹿でも選挙結果で分かるだろうよ
労組の票あてにしてる連中が消えたらな
327 :
:2020/10/08(木) 00:14:28.24 ID:jvmdy3Hh0.net
>>305
自治労はアホの集まりだから
それでも「立憲バンザーイ」って突撃するんじゃないの?
397 :
:2020/10/08(木) 01:25:46.83 ID:HLEbWrus0.net
>>327
自治労の労組貴族はそうかもしれんが一般の構成員は激おこだろ
ただでさえ組織率落ちてるのに何の役にも立たないとわかったら脱走者出まくって票にならないわ
318 :
:2020/10/08(木) 00:09:43.62 ID:UYZU+Xv50.net
322 :
:2020/10/08(木) 00:11:25.77 ID:Oeoc0tcc0.net
>>318
世の中全体の定年のばしたいんでしょ
手始めに公務員
年金がヤバいからな
325 :
:2020/10/08(木) 00:13:01.72 ID:UYZU+Xv50.net
>>322
退職金もでるんだから公務員は延ばさなくていいよね
332 :
:2020/10/08(木) 00:17:50.34 ID:hrCdIdN80.net
定年 入店 忍者タートルズ
定年 入店 忍者タートルズ
定年 入店 忍者タートルズ
色ゼロ 発症 ぬるぽ
337 :
:2020/10/08(木) 00:21:09.02 ID:YCErSOLo0.net
>>332
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ
って、やっとくべき?
344 :
:2020/10/08(木) 00:24:56.72 ID:hrCdIdN80.net
436 :
:2020/10/08(木) 03:26:12.24 ID:1LLvzDxn0.net
今の民主は目の前にあることしか見えてない感じがすごくある
440 :
:2020/10/08(木) 03:48:23.86 ID:XFlCJaO00.net
>>436
未来が無いと目先で生きるしかないからな
483 :
:2020/10/08(木) 08:38:52.75 ID:0xD/hY+D0.net
>>436
>今の民主は目の前にあることしか見えてない感じがすごくある
お馬鹿さんだからねw
ワイドショーと同レベルwww
448 :
:2020/10/08(木) 05:00:53.28 ID:JQWhod+/0.net
公務員も立憲民主党になんか入れてねえから安心しろ
組合と組合員の支持は違う
465 :
:2020/10/08(木) 07:16:03.19 ID:SzQnTacz0.net
>>448
組合幹部が立憲支持してるだけだもんなw
うちの会社と同じや。
502 :
:2020/10/08(木) 10:08:36.82 ID:MSuF8VpR0.net
>>448
ああいう組合で肝心なのは投票ではなくて選挙のための応援活動に無償or激安で組合員が使えていたんだけど、
大手組合が脱退するとそれが使えなくなって自前で用意しなきゃいけなくなってるのが地味に選挙活動に影響がある
85 :
:2020/10/07(水) 22:43:06.44 ID:gsMBVneX0.net
108 :
:2020/10/07(水) 22:49:39.36 ID:AakzZMb60.net
>>85
公務員がやらないと民間はやらない
だから人事院はそういう勧告をだしたわけで
142 :
:2020/10/07(水) 22:56:02.49 ID:kHrLKcMI0.net
>>85
日本は常に国がやるから民間もやるかとなるのが恒例なんだよ
92 :
:2020/10/07(水) 22:44:48.34 ID:+4gKWtBR0.net
本当、ぱよちん共って自分達が何批判してるのかろくに把握すら出来てねえよな
それともあれか?
これを狙ってやってたのか?
100 :
:2020/10/07(水) 22:47:51.71 ID:V5WXodZy0.net
>>92
各政党の支持母体さえ把握出来てない池沼が結構居る
183 :
:2020/10/07(水) 23:03:52.96 ID:W+jw31R00.net
>>92
知能があったらぱよちんなんてやってないから
104 :
:2020/10/07(水) 22:49:12.25 ID:0eTycMo/0.net
立憲がパヨクの手綱を取れてないのが良くわかるわ
最早何にでも噛みつく暴走状態で草
539 :
:2020/10/08(木) 13:09:01.70 ID:oAJRwGyx0.net
>>104
立憲も噛み付いてたじゃん
蓮舫とか。本能なんだろうけど。
136 :
:2020/10/07(水) 22:55:33.03 ID:HiiwMDIc0.net
いちゃもん付けられれば何でも良いと爆弾投げまくって
からの〜自爆連鎖開始って所かな?
204 :
:2020/10/07(水) 23:11:27.37 ID:CP6zmdaY0.net
258 :
:2020/10/07(水) 23:25:47.52 ID:lPtcRzRk0.net
261 :
:2020/10/07(水) 23:28:05.34 ID:kKcHZ1EA0.net
>>258
まるでどこそのツートラック外交かよってくらいのご都合でワロタw>キリハナスベキダー
264 :
:2020/10/07(水) 23:30:16.86 ID:8n8AlY/C0.net
こんな世の中なんだし実際できるかはともかく
「今こそ国会議員の人数削減、給与削減を」
とかパフォーマンスでも野党(特に立憲)は言えば少しは支持率上がりそうなもんなのに余計なことだけして自らの首締めてるんだもんな
与党がやるって言っても従わないし
268 :
:2020/10/07(水) 23:35:02.30 ID:woBOJVtn0.net
>>264
あいつら参議院議員の歳費自主返納もしてないしな
277 :
:2020/10/07(水) 23:39:17.33 ID:pWB9S1O50.net
282 :
:2020/10/07(水) 23:41:44.13 ID:TOY9uKD50.net
>>277
センパイ! オレぢゃね〜っすから。念為
283 :
:2020/10/07(水) 23:42:01.32 ID:l9J4j7JE0.net
60歳で定年でそこから先は契約のしなおしで給与激カットだろ
民間にならってんだから、そこで延長なんかしたら給与大幅アップじゃん
346 :
:2020/10/08(木) 00:28:00.68 ID:mQr7VoiK0.net
>>283
カットはされる
カットの比率が下がるけど民間大手ぐらいじゃないかな
293 :
:2020/10/07(水) 23:53:36.08 ID:3NYoz4kZ0.net
安倍氏のワンポイントかと思いきや、菅氏の方が、本格派で容赦しない感じ(笑)まだ、維新以外のアホ野党は、気付いて無さそうw
304 :
:2020/10/07(水) 23:59:51.78 ID:p1JZVe190.net
>>293
安倍ちゃんは育ちが良いのか、何だかんだサヨクに優しかったからな。
313 :
:2020/10/08(木) 00:03:55.92 ID:dYDnHX4X0.net
353 :
:2020/10/08(木) 00:31:44.84 ID:VVQW05KO0.net
368 :
:2020/10/08(木) 00:42:49.82 ID:L1PTlUwL0.net
426 :
:2020/10/08(木) 02:14:55.79 ID:IMoBtKpV0.net
>>368
兎に角さ
あいつら、他の仕事はもう務まらん人間になるのよな。
お役所公務員もね。
なんでだろ?
と、思ったらココ30年間あいつらが育てた生徒も同じだった。。。
霞が関連中は務まるんよ。
(キャリア外も)
377 :
:2020/10/08(木) 00:58:40.95 ID:rdvO5B0e0.net
383 :
:2020/10/08(木) 01:03:01.24 ID:8RgsPbZH0.net
>>377
安倍さんの方が良かったとか思ってるかもな
叩き上げだから容赦がないわ
小泉以上にしがらみがないかもよ
419 :
:2020/10/08(木) 02:02:04.92 ID:NtNRyrfE0.net
妄想と幻聴で芸能人と安倍攻めて成果なし支持団体念願の要望をわざわざ潰すアホにとしか思えない
429 :
:2020/10/08(木) 02:27:05.60 ID:p9g7zEWc0.net
>>419
芸能人の正体もよくわかったしね
特に柴咲コウと小泉今日子は共産党の工作員でしかないのがわかった 芸能人の様子見たらドラマ映画もはや見る気しない
424 :
:2020/10/08(木) 02:12:41.55 ID:VnsUrNwi0.net
あと官僚の残業とか、年寄りも参加できるようにしたほうが良いんじゃないか?
このままじゃ、ますます若手が減っちゃうでしょw
427 :
:2020/10/08(木) 02:17:01.85 ID:IMoBtKpV0.net
>>424
霞が関特赦法居るんよ
霞が関を高待遇→アクビ勤務地方も高待遇
これじゃアカンわ。
485 :
:2020/10/08(木) 08:47:00.82 ID:IDDPmBA60.net
なんかさあ
日本の野党には不毛な議論以外禁止する法律でもあるわけ
結末有耶無耶のプロレスばっかじゃん
538 :
:2020/10/08(木) 13:06:45.41 ID:lqL08QAm0.net
>>485
政策で戦えないから難癖つけるしか出来ないんだぞ
488 :
:2020/10/08(木) 08:57:04.07 ID:Qd2+zB5bO.net
黙ってりゃ公務員の定年伸びてたし、学術会議から切られるのもコッソリ6人で済んだのに
もう定年延長なんかないし、学術会議の存在自体すら見直しされ始めたし
491 :
:2020/10/08(木) 08:58:48.56 ID:AlAgbKGR0.net
501 :
:2020/10/08(木) 10:04:01.95 ID:KhEIFHGW0.net
40歳定年でいいよ
年功序列の給与上がる仕組みが残ってる間は延長なんかしなくていい
504 :
:2020/10/08(木) 10:13:18.39 ID:/5rl+K4D0.net
>>501
ボーナス200万の連合殿様が
受け入れるような案持って来い
508 :
:2020/10/08(木) 10:19:11.86 ID:e7R9vqzO0.net
公務員は民間からのケチが付きやすく一度注目されたら簡単には立法できない
民間での定年の常識が65歳になるまではもう無理じゃね?
523 :
:2020/10/08(木) 11:26:48.97 ID:nDiZillh0.net
>>508
だろうね特に地方は更に遅れる
回りめぐって騒いでた奴らの首をしめる結果になった
510 :
:2020/10/08(木) 10:42:57.64 ID:dI8/oTZu0.net
タマキンに連合とは別離した真っ当な左派を作ってほしいな
これチャンスだろ
518 :
:2020/10/08(木) 11:11:32.98 ID:YCErSOLo0.net
>>510
いや、タマキンはパパママのパペットだから無理じゃね?
532 :
:2020/10/08(木) 12:04:24.89 ID:WYljrUIM0.net
定年延期すれば年金の支給開始年齢も引き上げられるし、支給対象も死んで目減りするからな、年金を支える現役世代の負担も軽くなっていいこと尽くめなんだがなあ。
野党こそ日本を破滅させようとしてるってこったなあw
551 :
:2020/10/08(木) 16:17:59.56 ID:mQr7VoiK0.net
>>532
定年だけ延長見送りで
年金支給開始が後ろにズレるのは決まってるんじゃ?
544 :
:2020/10/08(木) 13:58:06.34 ID:EaOnKbD30.net
>>543
給料半分にして人を倍にしたほうが氷河期世代の救済になっていいんじゃないかな
547 :
:2020/10/08(木) 14:33:10.16 ID:k50GoIHD0.net
561 :
:2020/10/08(木) 18:54:25.20 ID:szdY2uuN0.net
579 :
:2020/10/09(金) 18:10:53.20 ID:9yj3uXEp0.net
269 :
:2020/10/07(水) 23:36:21.79 ID:EoKcUb/e0.net
世耕が別に俺らにとってプラスじゃねーしと本音を言った所が潮目になった感じか
272 :
:2020/10/07(水) 23:37:02.36 ID:nVCAOFbC0.net
273 :
:2020/10/07(水) 23:37:10.89 ID:kT5HTaDQ0.net
立憲民主と社民は完全に共産党に利用されたなw
恨むなら自民じゃなくて共産だぞwあいつらに利用されたんだからなw
276 :
:2020/10/07(水) 23:38:26.44 ID:1a6pzTMa0.net
278 :
:2020/10/07(水) 23:39:23.98 ID:eHCYDtt90.net
50代バブル無能世代を全部追い出してからのほうが良くない?
284 :
:2020/10/07(水) 23:42:35.47 ID:pWB9S1O50.net
285 :
:2020/10/07(水) 23:43:09.10 ID:GaGcMZLM0.net
第二公明党の自民と
第二共産党の立民
アフォ同士の争いだ
292 :
:2020/10/07(水) 23:52:52.35 ID:mbnN74OL0.net
294 :
:2020/10/07(水) 23:55:34.60 ID:iiTTJKIj0.net
295 :
:2020/10/07(水) 23:55:52.40 ID:l9J4j7JE0.net
>>291
たにんがりかいできるにほんごをかけるようになってからでなおしてきて
すまんな、漢字が読めない人に対する配慮が足らんかったわ
297 :
:2020/10/07(水) 23:57:14.95 ID:W2S7V/Ou0.net
298 :
:2020/10/07(水) 23:57:20.29 ID:wmhM/ECs0.net
307 :
:2020/10/08(木) 00:01:00.19 ID:8aOoFf7/0.net
ツイッターデモ祭りに参加していたタレントの皆さんダンマリ(笑)
310 :
:2020/10/08(木) 00:02:23.77 ID:mQr7VoiK0.net
311 :
:2020/10/08(木) 00:02:46.17 ID:8tMPRHcX0.net
立憲の党員真っ青になってそう
自業自得って他人事だとめっちゃおもしろいわw
314 :
:2020/10/08(木) 00:06:23.78 ID:muoWWiRQ0.net
連合に顔向け出来なくなって共産の資金源濃厚な学術会議潰して立憲は誰に向かって政治していくつもりなんですかね?
321 :
:2020/10/08(木) 00:10:48.89 ID:mQr7VoiK0.net
次から野党が何かで政権追及しようとする度に、この法案持ち出して審議時間取れないからまた今度な。を繰り返すんだろうな
自民党が成立させたい法案なのか、どうでもいいけど既定路線だから賛成してやるって法案なのかちゃんと見極めないから
335 :
:2020/10/08(木) 00:19:31.78 ID:wWBZdCJU0.net
342 :
:2020/10/08(木) 00:23:59.74 ID:ezf7MRsU0.net
350 :
:2020/10/08(木) 00:30:58.40 ID:gBwZqzq10.net
労組バックにしてる政党が労働者の労働機会を奪うってさ
馬鹿じゃねえの?
354 :
:2020/10/08(木) 00:32:27.68 ID:gtzx7RYy0.net
誤魔化そうとしたところで延々自治労の意見を聞いて
国家公務員の昇給賛成ボタンを押してきたのが民主系だってのにw
なんで蓋しようとするんだろうな
堂々としてりゃ良いのになw
359 :
:2020/10/08(木) 00:33:34.41 ID:gtzx7RYy0.net
減税やる気なし
この解説避けてもらってる時点で甘やかしだけどなw
363 :
:2020/10/08(木) 00:35:07.15 ID:gtzx7RYy0.net
>>360
その意見は多くの人の賛成を得られるとは思う
367 :
:2020/10/08(木) 00:40:43.74 ID:XLPBnHMt0.net
371 :
:2020/10/08(木) 00:53:58.55 ID:1N/cVnHh0.net
日本学術会議への公的資金投入を禁止する署名サイトとかないの?
384 :
:2020/10/08(木) 01:06:50.90 ID:jvmdy3Hh0.net
>>383
安倍ちゃんはなんだかんだ言ってお坊ちゃんだからやっぱり優しすぎるんだよな
385 :
:2020/10/08(木) 01:06:54.56 ID:rdvO5B0e0.net
>>383
安易に飛びつく修正うまく利用されてんなぁ
仕込みは安倍ちゃんの頃からあちこち散らばしてるんだろうけど刈り取りに入った感じ
392 :
:2020/10/08(木) 01:15:40.08 ID:SiFYbYAi0.net
論点わかってない
論点ずらしだ
って言葉あるけど論点ってそもそもそれぞれの人が問題と思うことを述べて作られるものだから数あっても不思議はないと思うんだけどな
この話題見てたら論点は一つだけになりがちだよね
394 :
:2020/10/08(木) 01:22:35.81 ID:NtNRyrfE0.net
アホだろ林が事務次官から東京高検検事長コース外れたのは上川に国際仲裁裁判所設立
で反対したからで認証官延長が内閣の判断で延長は法務省側の人事能力状態査定
402 :
:2020/10/08(木) 01:30:36.82 ID:2HNEDKAi0.net
403 :
:2020/10/08(木) 01:31:36.02 ID:9Q/TXPTB0.net
菅は寸分たりともブレんな。
ぼーっと生きてたら両腕持ってかれそうwww
406 :
:2020/10/08(木) 01:40:37.45 ID:gdb+gwMi0.net
407 :
:2020/10/08(木) 01:40:46.10 ID:+ygdI7ZJ0.net
>>15
俺は働きたくない。定年延長しても、人件費は増えないんだろ。
ということは、若手の給料が上がりにくくなるだけで、
得するのは、定年間際でこれ以上給料が上がらない年寄りだけ。
408 :
:2020/10/08(木) 01:40:48.09 ID:HLEbWrus0.net
>>74
半沢直樹で敵のフリや味方のフリが錯綜して相手を嵌めてたの思い出した
409 :
:2020/10/08(木) 01:40:50.67 ID:SiFYbYAi0.net
プチ鹿島とかがやってるけど
また印象論で難癖なんだろうなー
もう何年もそんな薄い話だけやってる
413 :
:2020/10/08(木) 01:46:18.51 ID:TTdVjcsj0.net
よかったね立憲民主の方々
これで支持率爆ageですわ
414 :
:2020/10/08(木) 01:50:48.27 ID:EJPkh35E0.net
てんてー、なんで定年延長法案の成立を見送ると民主党がこまるんですかー
415 :
:2020/10/08(木) 01:53:17.64 ID:VnsUrNwi0.net
417 :
:2020/10/08(木) 01:59:52.12 ID:k50GoIHD0.net
422 :
:2020/10/08(木) 02:06:34.65 ID:KsLQ0ZT10.net
若手採用増やせるな!良かった!
退職金と貯金で10ねん暮らせるやろ
精々ボラでもやってくれ
423 :
:2020/10/08(木) 02:08:08.81 ID:qvLvCwsV0.net
民間がコロナで苦しい時に出せる法案じゃないからなあ
コロナ落ち着いて景気回復するまで無理だろう
千載一遇の機会を自ら潰していくアホ
428 :
:2020/10/08(木) 02:23:22.21 ID:Uw3QNglh0.net
人手不足の時代は終わったしさっさと退職してもらって若い奴に譲るべきだよ
見送りなんて甘すぎで完全に潰すべき
431 :
:2020/10/08(木) 02:33:57.16 ID:3ConekJ40.net
432 :
:2020/10/08(木) 02:33:58.44 ID:TTdVjcsj0.net
>>430
野党が不要不急の定年延長って言ってたからねしょうがないね
438 :
:2020/10/08(木) 03:46:56.90 ID:XPmmUSkX0.net
???
立憲民主党が法案とおしたいなら
立憲民主党が提出すればいいだけじゃ
ないの?
政府与党は、通したかったけど反発され
たのと今回は学術会議で野党が時間とる
から時間ないってだけであって
通したいと思ってるわけでしょ?
立憲民主党が提出して、学術会議何も
言わなくてこの法案通してって言ったら
与党は反対する理由、
大義ないんじゃないの?
439 :
:2020/10/08(木) 03:47:54.95 ID:WS8TMlUh0.net
民主党の票田じゃないの?
大丈夫?いや、心配してるわけじゃないけどさ
これじゃただのリスカブスじゃん
443 :
:2020/10/08(木) 04:18:44.16 ID:1N9I3Fc40.net
457 :
:2020/10/08(木) 06:12:26.56 ID:DMX/UV6p0.net
461 :
:2020/10/08(木) 07:00:42.54 ID:SzQnTacz0.net
北大名誉教授 奈良林直氏「学術会議こそ学問の自由を守れ」より抜粋(ググれば原文読めます)
北大は2016年度、防衛省の安全保障技術研究推進制度に応募し、微細な泡で船底を覆い船の航行の抵抗を減らすM教授(流体力学)の研究が採択された。この研究は自衛隊の艦艇のみならず、民間のタンカーや船舶の燃費が10%低減される画期的なものである。このような優れた研究を学術会議が「軍事研究」と決めつけ、2017年3月24日付の「軍事的安全保障研究に関する声明」で批判した。学術会議幹部は北大総長室に押しかけ、ついに2018年に研究を辞退させた。
—中略—-
さらに学術会議は2015年、中国科学技術協会と相互協力する覚書を締結している。中国による少数民族の抑圧、香港の弾圧、南シナ海の軍事基地化といった強権的行動に国際的な批判が強まる中で、日中学術協力の抜本的見直しが必要ではないか。
464 :
:2020/10/08(木) 07:11:24.33 ID:SzQnTacz0.net
>>257
立憲が原発ゼロ言うたから連合から脱退する組合続出で瓦解してるぞw
468 :
:2020/10/08(木) 07:30:00.77 ID:dhb94M2i0.net
やっぱり特定野党が日本をダメにしてるわ、面白いけど
469 :
:2020/10/08(木) 07:35:25.53 ID:xOhdBQCg0.net
470 :
:2020/10/08(木) 07:38:21.89 ID:zpiVlCe70.net
476 :
:2020/10/08(木) 07:46:53.21 ID:d52Pc+uw0.net
478 :
:2020/10/08(木) 07:56:44.60 ID:xlo0VOrh0.net
組合として働く人の幸せを願うなら立憲を切って国民に行くべきだったんだが
働く人の幸せより反日パヨ活動を選んだ以上仕方ないんかねぇ
479 :
:2020/10/08(木) 08:08:54.48 ID:s2hMYnNV0.net
480 :
:2020/10/08(木) 08:12:11.32 ID:mGGeKywD0.net
481 :
:2020/10/08(木) 08:26:49.92 ID:/5rl+K4D0.net
484 :
:2020/10/08(木) 08:44:45.54 ID:DaxUh6nU0.net
やっぱエダノンは自民のトップエージェントだなw
なんとかとハサミは使いようっていうけどガースー流石だわ
492 :
:2020/10/08(木) 09:00:58.58 ID:QLpezH1L0.net
493 :
:2020/10/08(木) 09:04:01.22 ID:EpgtXiF90.net
499 :
:2020/10/08(木) 09:54:46.99 ID:6C+WoLx+0.net
500 :
:2020/10/08(木) 09:56:32.45 ID:GwmK/+xu0.net
日本に4%しかいない立憲の支持層に
立憲がダメージ与えているの笑う
503 :
:2020/10/08(木) 10:09:06.18 ID:x+5OvaXc0.net
ハンコ文化の化身である公務員を減らすべきなのに定年延長って…
アホ丸出し
509 :
:2020/10/08(木) 10:35:55.41 ID:E5d3fjFn0.net
枝「直ちに影響は・・・」
巨大ブーメランが突き刺さってもはや言葉も発せられないレベル(´・ω・`)
514 :
:2020/10/08(木) 11:00:53.37 ID:0xrNLALg0.net
515 :
:2020/10/08(木) 11:07:58.35 ID:YIvDXWGa0.net
むしろ大量リストラだろ
あるいは免許制にして更新必須
517 :
:2020/10/08(木) 11:10:16.00 ID:jfzmWjh40.net
521 :
:2020/10/08(木) 11:24:37.26 ID:vh7j7gvU0.net
立憲民主党が提案したら、お前ら前反対
しただろと叩かれるから、
立憲民主党の誰かが犠牲になって
自分は立憲民主党が反対したのは
反対だったって体で離党して
そいつが法案だせばいいんじゃね?
自民党はそれに反対する理由ないし、
立憲民主党は本当は賛成だけど
反対するけど、法案通ると思うんだけど。
522 :
:2020/10/08(木) 11:25:50.38 ID:5/5EObDp0.net
検察は官邸と繋がっている wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
繋がっててマージャンしていたのは新聞記者でした
検察の定年延長の話にすり替えて公務員の定年延長無くなり
定年まじかの公務員の 夜盗議員マスコミ有名人狩りが始まるんだぞ 見つけ次第みな殺せ殺せ殺しまくれ
524 :
:2020/10/08(木) 11:29:55.19 ID:5/5EObDp0.net
>>523
まさに夜盗は安倍がーーーーーーーー病
目の前の毒餌に飛び次ぐバッタ以下
525 :
:2020/10/08(木) 11:30:03.16 ID:5DimeD0P0.net
パヨ勢の1番の被害者はパヨ支持層であるという。アホ過ぎるだろw
534 :
:2020/10/08(木) 12:37:32.98 ID:9cexlaSB0.net
>>533
自分たちのやり方に疑問を持つようになったか
余計な知恵をつけたもんだ
535 :
:2020/10/08(木) 12:38:02.99 ID:8aOoFf7/0.net
パヨクには反対に反対のデモでリカバリーし無いとな!
536 :
:2020/10/08(木) 12:47:29.16 ID:szdY2uuN0.net
540 :
:2020/10/08(木) 13:15:54.13 ID:oGgAejrU0.net
541 :
:2020/10/08(木) 13:17:16.27 ID:5Rd2G6ke0.net
545 :
:2020/10/08(木) 14:13:02.63 ID:ge2M/SF50.net
検察庁法案潰したのはおパヨさんだからね
仕方ないねw
549 :
:2020/10/08(木) 16:10:14.02 ID:HcAH35og0.net
556 :
:2020/10/08(木) 17:40:34.92 ID:mQr7VoiK0.net
>>553
いや。既に年金支給開始は65歳になってるから、定年伸ばさないと公務員が干上がり続ける
557 :
:2020/10/08(木) 17:40:42.33 ID:8aOoFf7/0.net
558 :
:2020/10/08(木) 17:48:06.59 ID:4WS9jRtT0.net
>>548
大半は就職して安定してるからそこまで底辺な奴は残ってないだろ
残ってたら尚更雇いたくなさそうだが
559 :
:2020/10/08(木) 17:48:49.45 ID:JlE3moGw0.net
560 :
:2020/10/08(木) 18:21:34.60 ID:kR3pQI+O0.net
564 :
名無しさんがお送りします:2020/10/08(木) 21:01:57.35 ID:3CW0HrZtR
小沢一郎がいる立憲なんて誰が応援するの?絶対嫌でしょ
568 :
:2020/10/08(木) 23:02:23.34 ID:rGLZDbnI0.net
お宅らが芸膿人使ってクソみたいなハッシュタグ工作して止めたからじゃん。自業自得
573 :
:2020/10/09(金) 17:50:31.74 ID:2Lx6kB1v0.net
581 :
:2020/10/09(金) 20:41:21.25 ID:0Qe3JOb90.net
#反対に反対なのだ
↑
リッケンパヨクはコレでツイデモやり直したら?(笑)
583 :
:2020/10/09(金) 23:22:04.30 ID:E4i6pR630.net
>>576
立憲民主は共産党の掌の上だよなwww
よほど知能が低いんだろ
584 :
:2020/10/09(金) 23:41:06.38 ID:cp/4BzWi0.net
なんか勝ち誇ってる奴ちょいちょい見かけるけど年金は満額が65歳からの支給に引き上げられる
60歳から支給も選べるけど3割減
だいたいの人が高齢再雇用とかで65まで働くことを選ぶわな
定年延長がないとその5年間どうすんのという話
585 :
:2020/10/10(土) 03:30:50.84 ID:6o7pD0mv0.net
586 :
:2020/10/10(土) 03:41:29.09 ID:Efir4dW+0.net
593 :
:2020/10/10(土) 21:27:01.72 ID:Ut8vbaE70.net
この件に関しては、ブーメランすぎて腹かかえて笑ってるwww
コメントする