引用元
1 :征夷大将軍 ★:2020/10/11(日) 18:16:33.88 ID:CAP_USER9.net
早大FL相良、立大HOの兄との兄弟対決制す/関東対抗戦
https://www.sanspo.com/rugby/news/20201011/uni20101117580002-n1.html
サンスポ2020.10.11
対抗戦で昨季の大学王者・早大は立大のタックルに苦戦したが、46−7で勝って開幕2連勝。FL相良昌彦(2年)は立大HOの兄・隆太(4年)との兄弟対決を制した。帝京大は筑波大を後半突き放して54−17で快勝し、昨季優勝の明大は青学大を82−10と圧倒。ともに2戦全勝とした。リーグ戦3連覇を狙う東海大は中大を64−5で退け、2勝目を挙げた。
練習で慣れ親しんだグラウンドの芝を踏み、早大FL相良が自身今季初公式戦のピッチに立った。2人兄弟の兄・HO隆太がいる立大を46−7で退け、兄弟対決を制した。
「(兄を)意識する部分もあったが、そこばかりにならず、自分らしいプレーができた」
前半22分には自陣から抜け出し、中央付近でパント。FB小泉怜史(2年)のトライを導いた。35分には敵陣深くでのスクラムのこぼれ球を拾って、NO・8丸尾崇真主将(4年)のトライにつなげた。兄とのマッチアップは1度。密集でボールを持ったときにタックルを見舞われた。
高校まで「追いかける存在」だった兄と、「今は対等」と相良は実感する。1年生だった昨季に大学日本一を経験。U−20(20歳以下)日本代表にも選ばれ、経験を積んできた。今季は「チームで一番体を張り、流れを変えるプレーをしたい」と目標を掲げ、この日はフル出場で体現した。
ただ、チームは8トライを奪ったが、立大のタックルで落球する場面もたびたびあり、流れをつかめ切れなかった。47−21で勝った4日の青学大戦も含め、格下チームの敢闘精神に押される課題は残った。
新型コロナウイルスの影響で開幕が1カ月遅れ、10週間で7試合をこなすハードな日程。次の試合のことを考えると、極限まで強度を上げた練習は故障者を出すリスクが高くなり、かといって強度不足では帝京大、明大という当たりの激しいチームが待つ中盤以降が心許ない。
「次(18日の日体大戦=熊谷)はよりアグレッシブに、プレーの精度も上げたい」
長男、次男の対決を鋭い視線で見つめていた相良南海夫監督(51)は、11月からの勝負どころを見つめ、修正点を挙げた。
関東大学対抗戦 Aグループ公式HP 2020.10.11
https://www.rugby.or.jp/univ/result/1600/
35 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/11(日) 21:22:18.66 ID:j8pVdQGO0.net
同じ年齢、同じスポーツ推薦、頭の中だって大して違わないだろう!
それがなんで74対ゼロなんて差がつくんだ!
40 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/11(日) 21:46:50.07 ID:nCpjaoQq0.net
>>35
慶應のラグビー部は内部上がりが多いぞ
幼稚舎組や中学受験組 あと進学校出身の大学受験組
勉強でも負けている
主将も塾高出身
慶應運動部の中でアメフトと並んで内部上がりが多い
47 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/11(日) 22:06:52.38 ID:j1OPdLaJ0.net
>>40
今はスポーツ推薦で入ってきた
連中が指導者なんだろ
46 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/11(日) 22:06:42.40 ID:2T9D6qHr0.net
>>35
おまえらゼロか?ゼロの人間か?を書く余地を残しといてくれてありがと
51 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/11(日) 22:39:34.46 ID:oUMEStR30.net
>>46
モデルになった山口先生って日体大出身だったな
17 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/11(日) 19:44:10.45 ID:8JKDumxk0.net
日体大って体育だろうに高学歴と評判の慶応に大差で負けるほどなのか
20 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/11(日) 19:58:01.77 ID:UCpiX87F0.net
38 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/11(日) 21:35:33.44 ID:j1OPdLaJ0.net
>>20
慶応は新興私大みたいなこと
してるな
文武両道の良い選手は早稲田一択で
苦肉の策なんだろう
22 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/11(日) 20:01:30.00 ID:ur3EI96X0.net
日体大は才能もなく勉強も特別できない奴が体育教師になるために行く大学だから
39 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/11(日) 21:38:42.35 ID:j1OPdLaJ0.net
>>22
でも箱根駅伝優勝してたな
体操とか強いイメージがある
ラグビー部は最近弱いな
43 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/11(日) 21:50:33.68 ID:zezZ8XjS0.net
28 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/11(日) 20:41:16.31 ID:2axrXprN0.net
31 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/11(日) 21:08:17.97 ID:d8AHVica0.net
>>28
体育ってSports的要素は貧弱だからなw
34 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/11(日) 21:20:13.41 ID:YuYWGa6i0.net
>>28
かつては強豪の一角のはずだったんだけどな
明らかに少子化の影響でラグビーエリートが上位校に集中している
42 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/11(日) 21:49:51.02 ID:nCpjaoQq0.net
ちなみに石原さとみの結婚相手が勤務するゴールドマンサックス日本法人のトップが幼稚舎上がりの慶應ラグビー部出身でOB会のお偉いさん
政財界の大物にOBがめちゃくちゃ多い
45 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/11(日) 21:55:46.51 ID:oyyZwq6F0.net
>>42
チノパンの旦那な 福田元首相の甥っ子
俺の勤務先のオーナー社長もここのラグビー部出身でしょっちゅうOB会の集まりに参加してるよ
でもそのツテで仕事とってきたりしているから学閥の強い大学出身だと有利だわ
53 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/11(日) 22:45:13.78 ID:g9Q3onA80.net
>>45マジでお前らはゼロだ。と言われ外人部隊を活用されたのにホルホルしてたバカどもは此のての連中かww
18 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/11(日) 19:46:26.52 ID:GfvBgqek0.net
>>4
やっぱラグビーは頭も良くないといけないスポーツなんだな。
25 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/11(日) 20:20:09.63 ID:wyedE+1L0.net
>>18
帝京が連覇してるって事は馬鹿でもできるって事だろ?
50 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/11(日) 22:35:54.43 ID:JoDHdmX60.net
54 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/11(日) 22:58:38.44 ID:HjBeJkfh0.net
52 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/11(日) 22:43:25.09 ID:p48skr5q0.net
>>4
帝京>早稲田明治>慶應筑波>日体>青学立教
か
他だとリーグ戦は今は多分東海がトップで
帝京に次ぐくらい
あとは関西は今は天理か
関東学院法政大東文化、同志社京産大体大
このへんは精彩欠いてるな
特に同志社の復活が盛り上がりには欠かせない
56 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/11(日) 23:15:56.58 ID:9iuLjQY/0.net
>>52
天理は部内でコロナのクラスターが発生したから今年は絶望的、関西リーグも中止らしいし
2 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/11(日) 18:17:28.20 ID:6dwPcJ8D0.net
体育しかやってない大学が運動でも勝てないとか恥じゃないの
58 :
名無しさん@恐縮です:2020/10/12(月) 01:12:22.11 ID:2FVof4Nb0.net
帝京も静かに衰退していくのかな
次の新興は東海あたり?
コメントする