引用元
1 :りそな一家(東京都) [US]:2020/04/25(土) 09:05:29 ?BRZ ID:BFhI2Np/0.net
sssp://img.5ch.net/ico/kita1.gif
米Microsoftが4月14日にリリースしたWindows 10の累積更新プログラム「KB4549951」に関して相次いで不具合の発生が報告されています。
KB4549951は、Microsoft Officeのセキュリティ改善、Windowsのセキュリティ強化、
またファイルの保存と管理に関する更新を目的としたアップデートです
一部では、プログラムをインストールした後に、ファイルが勝手に削除されるなどといった重大な問題が発生しています。
報告された不具合の中には、KB4549951をインストール後、
「Blue Screen of Death(BOSD、死のブルースクリーン)」と呼ばれるシステムの突然停止になったというケースも含まれています。
他にも、Bluetoothに接続できない、Wi-Fiに接続できない、システムのパフォーマンス低下などの問題が発生しているとの報告があります。
これまでにユーザーから報告されたKB4549951インストール後のBSODエラーコードは次のとおり、多岐に渡ります。
PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA
CRITICAL_PROCESS_DIED
ACPI_BIOS_ERROR
INACCESSIBLE BOOT DEVICE
MEMORY_MANAGEMENT
DPC_WATCHDOG_VIOLATION
Portcls.sys
0x8007000d
0x800f081f
0x80073701
Microsoftに関するニュースサイトのWindows Latestは、Microsoftから修正プログラムが公開されるまで、
「KB4549951」のインストールを待つか、すでにインストールしている場合は速やかにアンインストールすることを推奨しています。
ちなみに、現時点ではMicrosoftはKB4549951に関する問題を認識しておらず、この問題の修正には時間を要するとみられています。
Windows 10 更新プログラムで不具合が多発:アンインストールを推奨
https://slashgear.jp/tech/8953/
233 :
エコピー(石川県) [DE]:2020/04/25(土) 11:02:07 ID:PnOQDz+x0.net
>>217
今までにブルスクなんか…
XP(メーカーPC数年使用)で0回
7(自作PC数年使用)で1回
10(自作PC組んで1年未満)だと2日に1回
ブルスクじゃなくても頻繁に固まるしマジでゴミ以下
237 :
パー子ちゃん(東京都) [CN]:2020/04/25(土) 11:03:09 ID:O7xaltco0.net
>>226
>>233
さすがにそれおま環じゃないの?
俺は家では自作PC1台、ノート2台でもう3年かそれ以上前からWindows10使ってるけど
ブルースクリーンはほとんど見た記憶ないぞ
241 :
チィちゃん(愛知県) [GB]:2020/04/25(土) 11:04:17 ID:Bluj1gTr0.net
246 :
エコピー(石川県) [DE]:2020/04/25(土) 11:07:32 ID:PnOQDz+x0.net
>>241
正確にはほぼ1日に一回だぞ!
しかも音まで出なくなってサウンドドライバの自動Dlもしないし
クリインしたら治るんかな?
257 :
パー子ちゃん(東京都) [CN]:2020/04/25(土) 11:12:25 ID:O7xaltco0.net
>>246
うーんどう考えてもおま環としか思えない
俺は自作機で2代続けてWindows10入れたけど安定性に関わるようなトラブルはまず出なかったぞ
最初の方は2011年の暮れに組んだSandy-Eの化石、次は去年の暮れに組んだスリッパ3970X
269 :
エコピー(石川県) [DE]:2020/04/25(土) 11:17:54 ID:PnOQDz+x0.net
>>257
めんどくせーから7を入れたSSDをクローンしてそのまま無料で10にアプデしたのだがそれが不味かったんかな
288 :
:2020/04/25(土) 11:31:47.76 ID:O7xaltco0.net
>>269
大いにありうるんじゃない?
俺もSandyの自作機の時は最初Windows7から無料アップグレードしたけどその後クリーンインストールし直したよ
>>269のPCがいつ頃のかは知らんけど、少なくともWindows10以降に出てきた世代のパーツで組んだのであれば
地雷パーツでも踏まない限り安定性がそんな致命的に悪くなるとは思えない
309 :
エコピー(石川県) [DE]:2020/04/25(土) 11:42:54 ID:PnOQDz+x0.net
>>288
やっぱそうかな…
考えてもどうにもならないから1回入れ直してみるわ
294 :
ローリー卿(東京都) [JP]:2020/04/25(土) 11:34:48 ID:Xfuk2Chj0.net
>>269
それは問題ありすぎだと思う
そういう時はクリーンインストールは前提だよ
だからデータドライブとシステムドライブを分けて、システムドライブは新規OSを入れるなり不調が出たらまるごとフォーマットするわけだろ?
383 :
天女(茸) [RO]:2020/04/25(土) 13:11:42 ID:Hl/Y1hf+0.net
>>269
ウチも7からのアプデでしばらく使ってたがプチフリしたり画面真っ暗になったりものすごく不安定だったな。
クリーンインストールしたらそれ以降問題なし。
244 :
auシカ(大阪府) [FR]:2020/04/25(土) 11:06:38 ID:1VZ8aZRo0.net
>>233
それだけ不具合多いと普通ハードの問題だって思うはずなんだけど素人?
266 :
うずぴー(神奈川県) [US]:2020/04/25(土) 11:16:35 ID:jX6xPI180.net
>>233
そんな頻繁に青画面になるってことは
10のマシンに7で使ってたパーツを
そのまま流用したりいくつか使い回したとかじゃないの?
新たに自作する時って全パーツ新調するでしょ?
276 :
:2020/04/25(土) 11:22:33.46 ID:TUOiwx1n0.net
>>266
全て新調はしないだろうよ。
一番重要なマザボ換えても
電源・メモリ等は移植する。
俺ならCPU・SSDも移植するだろうなぁ。
285 :
:2020/04/25(土) 11:30:22.91 ID:PnOQDz+x0.net
>>276
完全に新調したんだなこれが…
実家を出てマンションに引っ越したけどノートPCとか持ち歩くのもダルいからそれならマンションにも1台って感じで…
1回再インスコして駄目ならハード面を見直そうと思う
398 :
肉巻きキング(東京都) [EU]:2020/04/25(土) 13:31:41 ID:QCJdLcU40.net
>>285
自分も去年夏前にAMDで1から組んで
まあだいぶBSODで悩んだわ。
使用中BSOD、pc起動でログイン時にBSOD、シャットダウンでフリーズ等。
マザーのファームとチップセットドライバの度重なるアップデートと
osアップデートでかなり落ち着いたけど。
ハードウェアのテストからクリーンインストール何回やった事か。
279 :
:2020/04/25(土) 11:24:16.46 ID:hx1F9B2m0.net
>>266
全パーツ新調ってのは理想
現実には使い回しが出る
282 :
:2020/04/25(土) 11:27:57.53 ID:ol6/cO7m0.net
>>266
毎回新しく自作とかパーツすてんのか
もはや自作の意味ねーじゃん
295 :
パー子ちゃん(東京都) [CN]:2020/04/25(土) 11:35:06 ID:O7xaltco0.net
>>266
それはユーザー次第では?
俺も去年組んだ時はCPU&マザーボード&メモリ&PCケースは新調したけど
ビデオカード&ストレージ&電源は前の奴から使い回したぞ
270 :
:2020/04/25(土) 11:18:42.50 ID:iOYipN8s0.net
>>233
アンチWindowsをこじらせるとこんな創作話をレスし始めるんだな
274 :
:2020/04/25(土) 11:20:57.59 ID:PnOQDz+x0.net
>>270
こんな恥ずかしい話で嘘松吐いて誰が得するんだよ馬鹿が
今直ぐ自殺して死ねよ
319 :
:2020/04/25(土) 11:50:27.92 ID:Kg+2t70g0.net
482 :
こんせんくん(ジパング) [US]:2020/04/25(土) 17:09:40 ID:nlW3ibTG0.net
>>233
8年同じPC使ってて一回もブルスク見たことねぇよ
お前の環境が悪いだけだろ
19 :
BEATくん(東京都) [IN]:2020/04/25(土) 09:12:22 ID:ZFHa65e20.net
>>4
まるでMacに不具合が一切ないかのような言い方
macOSも不具合満載だぞ
606 :
アンクルトリス(ジパング) [US]:2020/04/26(日) 03:42:10 ID:ilcCl3J80.net
>>23
iOS13も酷すぎて14は開発体制根本から変える発言オフィシャルにあったしな
68 :
アリ子(東京都) [DE]:2020/04/25(土) 09:32:41 ID:jbT8TQ7A0.net
>>19
Macなんて一言も出てないのに
アベガーみたいな奴
120 :
ぴぴっとかちまい(千葉県) [GB]:2020/04/25(土) 10:00:20 ID:DjL89/DR0.net
>>68
98%以上がWindowsとMac OS。
普通の人間の思考ならMacOSと思うわな。
132 :
チャッキー(大阪府) [SD]:2020/04/25(土) 10:06:50 ID:Mjp5QoYW0.net
>>120
マックなんてオマケ欲しさに30万のほしくも無い本体買わされるようなもん
しかもオマケだけ取り出せないって拷問だよ…
289 :
:2020/04/25(土) 11:32:05.20 ID:TXLtZX3C0.net
129 :
ルーニー・テューンズ(京都府) [ヌコ]:2020/04/25(土) 10:04:10 ID:cSjsXLhI0.net
434 :
:2020/04/25(土) 14:20:29.69 ID:K3XMBMFZ0.net
480 :
こんせんくん(ジパング) [US]:2020/04/25(土) 17:07:01 ID:nlW3ibTG0.net
>>68
お前はLinuxが多数派だと思ってんの?
それとも北朝鮮産のREDSTAR使いなの?
487 :
マーシャルくん(東京都) [US]:2020/04/25(土) 17:16:23 ID:RV+Xt9pb0.net
>>480
今まともなOSはLinuxだけだろ
今後5年くらいは、昨日公開されたUbuntuを使えばいいよ
512 :
てん太くん(和歌山県) [US]:2020/04/25(土) 19:13:55 ID:I4F8Yamw0.net
>>487
ubuntuも公開直後のは不具合まみれだ
半年は様子見しないと駄目
516 :
:2020/04/25(土) 19:23:43.53 ID:sR+FaNKZ0.net
>>512
linuxもアップデートの不具合はよくあるよね
OSSが中心だからそれぞれのソフトのライブラリ系で不整合起こしたり、
aptやyumのアップデートでリポジトリと不整合起こしてエラー吐き出したりしたら
半端な知識では直せなかったりする
541 :
:2020/04/25(土) 21:14:00.70 ID:DryGoVbZ0.net
>>516
自宅鯖でだいぶ長い間のlinux使いだがアプデの不具合とかは別に問題じゃなかったりする
むしろ特定のバージョンにバグがあって使いたいのが動かないから最新のパッケージ拾ってきてコンパイルしたり元のバージョンに戻したりの方が良くある
esxiとdockerで最近はどうでも良くなってきたけどな
121 :
:2020/04/25(土) 10:00:34.61 ID:6mAPLL/j0.net
137 :
りぼんちゃん(愛媛県) [US]:2020/04/25(土) 10:10:55 ID:0iN76tp70.net
409 :
犬(茸) [US]:2020/04/25(土) 13:43:48 ID:Y3ThLEsl0.net
217 :
チィちゃん(愛知県) [GB]:2020/04/25(土) 10:53:04 ID:Bluj1gTr0.net
>>207
xpでブルスク見たのは重要ファイルを手動でDELした一回だけ。
2Kともども最強win-OS。
224 :
ローリー卿(東京都) [JP]:2020/04/25(土) 10:57:57 ID:Xfuk2Chj0.net
>>217
エンベデッド用途ならほんとXPでいいって思うわ
オフラインならなんも問題ないだろうに
29 :
Dr.ブラッド(埼玉県) [US]:2020/04/25(土) 09:15:22 ID:h1R6WZ4M0.net
73 :
チョキちゃん(静岡県) [TW]:2020/04/25(土) 09:34:11 ID:if3iF+ca0.net
88 :
:2020/04/25(土) 09:40:41.22 ID:Mgo7ciT80.net
115 :
チョキちゃん(静岡県) [TW]:2020/04/25(土) 09:55:11 ID:if3iF+ca0.net
>>88
だよね
一週間くらい前に挙動がおかしなって毎日電源落としたりしてたけど改善せず
それが数日前からおかしな挙動がなくなった
262 :
フレッシュモンキー(庭) [CN]:2020/04/25(土) 11:13:48 ID:PAOdnhnb0.net
312 :
ガリガリ君(東京都) [RU]:2020/04/25(土) 11:44:09 ID:Mgo7ciT80.net
327 :
:2020/04/25(土) 12:00:37.25 ID:bi+QzPZm0.net
510 :
白戸家一家(東京都) [US]:2020/04/25(土) 19:04:18 ID:/pU8j8WD0.net
673 :
:2020/04/26(日) 12:59:29.80 ID:jHewnxzt0.net
>>73
K4550945入れればいいだけだよねえ
343 :
都くん(秋) [US]:2020/04/25(土) 12:22:16 ID:lmR4e/yi0.net
いまどきWindowsなんて使ってる奴がアホだろ
周りがスマホ使ってんのにいつまでガラケー使ってんの?と同じ
いや、少し違うか
346 :
:2020/04/25(土) 12:26:39.26 ID:bo/RT4R40.net
>>343
お前の言ってることもめちゃくちゃだな
世の中の大半がWindowsだってのに
347 :
:2020/04/25(土) 12:26:55.20 ID:ZquptAPq0.net
>>343
ブラウジングだけなら泥でもiOSでもいいんだがネトゲのせいで選択肢なくてなー
348 :
:2020/04/25(土) 12:29:26.11 ID:diBUTeph0.net
>>343
パソコン大して使わない、使えない、限定的な使い方だけのヤツならそう言うだろうぜ
379 :
パー子ちゃん(東京都) [CN]:2020/04/25(土) 13:09:52 ID:O7xaltco0.net
>>343
バカはお前
ガラケーはスマホに移ったがPCの代わりになるのは何だ?
まさかスマホにPCの代わりが務まると思ってんじゃないだろうな??
>>343みたいなことを言う馬鹿ってPCをネットを見るための道具としか思ってないんだろうな
484 :
こんせんくん(ジパング) [US]:2020/04/25(土) 17:12:57 ID:nlW3ibTG0.net
>>343
お前が普段からPCに触れないバカって事だけ分かったわ
506 :
こんせん(東京都) [MX]:2020/04/25(土) 19:00:07 ID:Y0/Emulv0.net
>>343
君のスマホを繋げてサービス提供してる側はWindowsも多いよw
207 :
:2020/04/25(土) 10:49:16.48 ID:Xfuk2Chj0.net
>>199
ブルースクリーンなんてXPの頃は滅多に出なかったのにな
最近半年に1回くらいは見てる様な気がする
(会社の物も含めて)
230 :
パー子ちゃん(東京都) [CN]:2020/04/25(土) 11:00:28 ID:O7xaltco0.net
>>207
俺は自宅のも職場のも含めてブルースクリーンはここ最近は全く見てない
最後に見たのがいつだったかさえ思い出せない
Windows10も安定性に関しては特に大きな問題も感じてなくて、どっちかというと
Microsoftのポリシーの方が不満だな(一度リリースしたバージョンがリリース後
1年半しかサポートされないところとか、以前あったWindows Update後の再起動を
ユーザーに強制したところとか)
239 :
ローリー卿(東京都) [JP]:2020/04/25(土) 11:03:46 ID:Xfuk2Chj0.net
>>230
新しく大量導入したノート機が勝手にアップデートされてそのまま不具合、ってのは何回かあって、結局ADポリシーを細かく追い込んで回避してるけど、正直なんだかなぁと思う
362 :
カナロコ星人(大阪府) [AU]:2020/04/25(土) 12:55:20 ID:+TavhlHH0.net
>>207
俺は10にしてからブルースクリーンは少ないけどタスクマネージャーもフリーズしてリセットボタンを押すしかないの状況が月に2回位は発生するわ。
7はタスクマネージャーがフリーズするなんてなかったわ
94 :
ケズリス(東京都) [DE]:2020/04/25(土) 09:43:37 ID:stKQlgAQ0.net
103 :
ミドリちゃん(家) [US]:2020/04/25(土) 09:47:55 ID:MzcahpRN0.net
>>94
テスト不足という分にはまだマシに聞こえる
実態は全世界のユーザーをデバッガーにしてる
206 :
チィちゃん(愛知県) [GB]:2020/04/25(土) 10:48:39 ID:Bluj1gTr0.net
>>103
win950000kのころからずっとじゃん。 shitty-M$
144 :
どれどれ(茸) [US]:2020/04/25(土) 10:19:19 ID:awXDJRwW0.net
>>94
しっかり検証やれば取りきれると思ってるかも知れないけど、
最近のソフトは自動化できても検証パターン自体が増えすぎて全部は無理。
それぞれの条件バリエーションを網羅させるかけ算繰り返していくと
億じゃ済まないレベルのパターン数になってしまうし。
154 :
ケズリス(東京都) [DE]:2020/04/25(土) 10:26:58 ID:stKQlgAQ0.net
>>144
パターンが多かったらできないわけじゃない。その後しばらくで修整版が出てくることを考えると、本来的に出来たんだよ。それを消せという手間も発生してるし。
しかも修正版が出るまでの間、「○○のセキュリティを直した」って、穴が空いてたリリースノートが世の中に出てる。
擁護するのは間違い。
695 :
アリ子(大阪府) [DE]:2020/04/26(日) 15:34:28 ID:85gW2imm0.net
>>94
こういう100点満点じゃなきゃ出したくない!って思考が仕事のトロい日本だなw
698 :
:2020/04/26(日) 15:58:55.14 ID:XW9OXMAT0.net
>>695
98からの俺の窓歴史でアプデでファイル消される何て無かったが?
普通なら会社傾くレベルのやらかしだと思うけど
193 :
モモちゃん(中部地方) [US]:2020/04/25(土) 10:44:20 ID:4H5a2pvX0.net
Windows10は使いにくいというか、単純に要らない機能をオフにしたいと思った時に非常に分かりにくいし、標準でアンインストール出来ない余計なソフトがてんこ盛りで7からアプデした時ゴミかと思った
202 :
ローリー卿(東京都) [JP]:2020/04/25(土) 10:46:54 ID:Xfuk2Chj0.net
>>193
「機能」では設定項目があまりにざっくりしすぎてて結局コントロールパネル開くからな
そしてコントロールパネルをスタートメニューに貼り付ける
203 :
auワンちゃん(家) [TW]:2020/04/25(土) 10:47:15 ID:bo/RT4R40.net
>>193
俺は新機能の恩恵受けてるから便利だしなんだかんだで使えるOSだわ
208 :
ニックン(ジパング) [DE]:2020/04/25(土) 10:50:16 ID:xscuzMkL0.net
>>203
新機能がいるかいらないかは人によるのに取捨選択しにくいから批判されてるんだよ
213 :
auワンちゃん(家) [TW]:2020/04/25(土) 10:52:14 ID:bo/RT4R40.net
>>208
そりゃそうだけど新機能があってもデメリットはないでしょ?
271 :
:2020/04/25(土) 11:18:44.43 ID:WQwA8xlR0.net
>>213
根本的に発想が別
新機能が増えたらいいと思うのは立場的に気楽な人ですよ
344 :
auワンちゃん(家) [TW]:2020/04/25(土) 12:23:17 ID:bo/RT4R40.net
>>271
物事が便利になっていくことを望むのが気楽な人間ってのは意味不明だな
そんなんじゃ世の中なにも進歩しないわ
それは前に進むことを拒否してる人間だよ
350 :
のんちゃん(茸) [ニダ]:2020/04/25(土) 12:31:41 ID:hx1F9B2m0.net
>>344
全然分かってない奴だな
基本機能が安定して使えることを抜きにして新機能なんてないぞ
212 :
ローリー卿(東京都) [JP]:2020/04/25(土) 10:52:12 ID:Xfuk2Chj0.net
>>203
ISOイメージを標準でマウント対応してる所とか良い所もあるんだがな
10は載ってる上物がだめだ
223 :
タッチおじさん(日本) [ニダ]:2020/04/25(土) 10:57:57 ID:8W9IEUig0.net
>>212
どこら辺が?
文句言ってる奴のほとんどがMSアカウントの設定すらしてない様な奴ばかりだし
232 :
ローリー卿(東京都) [JP]:2020/04/25(土) 11:01:15 ID:Xfuk2Chj0.net
>>223
MSアカウントの設定をちゃんとしてないのかも知れんが、どう言うメリットが出んの?
248 :
タッチおじさん(日本) [ニダ]:2020/04/25(土) 11:09:34 ID:8W9IEUig0.net
>>232
MSのアカウント作らないとwin10の便利な機能のほとんどが使えない
251 :
ポテト坊や(島根県) [ニダ]:2020/04/25(土) 11:10:53 ID:9aL8yiWd0.net
>>248
10の便利な機能って、なんかあったっけ?
260 :
タッチおじさん(日本) [ニダ]:2020/04/25(土) 11:13:44 ID:8W9IEUig0.net
>>251
例えば端末間同期とか環境のクラウドバックアップとか
268 :
ポテト坊や(島根県) [ニダ]:2020/04/25(土) 11:16:54 ID:9aL8yiWd0.net
>>260
あー、その程度が便利な機能になるんだ
OSの機能としては俺は邪魔だと思っているものだから気づかなかったわ
283 :
:2020/04/25(土) 11:28:44.58 ID:8W9IEUig0.net
286 :
:2020/04/25(土) 11:31:13.92 ID:Xfuk2Chj0.net
>>283
なんだそのマウントw
用途なんか人それぞれだろw
なにが「その程度」なんだよ意識高すぎワロタ
292 :
タッチおじさん(日本) [ニダ]:2020/04/25(土) 11:33:46 ID:8W9IEUig0.net
>>286
いやその程度なんだからちゃんと受け入れよう
便利な機能を全て拒絶して糞糞言ってる奴の話は全く発展性もないし誰にもなんの得もないからな
297 :
ローリー卿(東京都) [JP]:2020/04/25(土) 11:36:45 ID:Xfuk2Chj0.net
>>292
ここの連中はどっちかっていうと遠回しではあるがカーネルに近い部分の安定性が危うくなってきてる話をしてるんだと思うぞ
331 :
:2020/04/25(土) 12:07:41.94 ID:hx1F9B2m0.net
>>292
OSなんだから、最低限のことを当たり前に安定的にできるってことがまず大事だと思うぞ
259 :
ローリー卿(東京都) [JP]:2020/04/25(土) 11:13:34 ID:Xfuk2Chj0.net
>>248
便利な機能を使いたいのではなく、中途半端にタブレットなりios系を意識した様な作りになった結果やりたい事がやりにくくなっている。
細かい設定をすれば回避できるのは解ってるけど、標準ではUIの作り的に辿りにくくなってる所が使いにくくてダメだって言う話
263 :
タッチおじさん(日本) [ニダ]:2020/04/25(土) 11:14:32 ID:8W9IEUig0.net
>>259
実はやりたい事なんかじゃ無かったって事に気づくべき
278 :
:2020/04/25(土) 11:23:43.60 ID:if3iF+ca0.net
>>248
設定したけどっていうか、設定強制でしょ
紐付けが気持ち悪いからローカルアカウントに切り替えてる
236 :
サン太(東京都) [ニダ]:2020/04/25(土) 11:02:51 ID:4wMXZkrC0.net
>>193
要らない記能を全部オフできたらなーとか思うだろ?
その要らない機能のほとんどを省いたのが8.1なんだ
613 :
ポンきち(広島県) [US]:2020/04/26(日) 06:25:20 ID:YYF0F0VW0.net
アップル信者のおいらには関係無かったw
おまえらMac にしろよ。
いまならMacBook Airの新型お勧めだぞ。デスクトップならMac miniがコスパいいぞ。
616 :
77.ハチ君(東京都) [MX]:2020/04/26(日) 06:43:38 ID:CGq7QtwS0.net
>>613
Mac miniCorei3,256GB….9万円?
前のCorei5モデルは持ってたけど使わないから売ってしまった
Ubuntuの方が使いやすかったね
625 :
お自動さんファミリー(大阪府) [US]:2020/04/26(日) 08:32:49 ID:jSoL8vCc0.net
>>613
素人にmac mini進めるとか、本当にmac使ってるのかよ
キーボードもマウスないしトラックパッドも別売りだから、とても初Macとしてはお勧めできない
629 :
回転むてん丸(東京都) [CN]:2020/04/26(日) 09:02:39 ID:Vl7tsQvJ0.net
>>613
macの方がアプリが充実したら乗り換えも考えるわ
今の状況なら乗り換えはあり得ないけど
657 :
おばこ娘(鳥取県) [EU]:2020/04/26(日) 11:03:19 ID:bI5RIklP0.net
>>613
マックってコスパ悪いしセキュリティ面も今ではWindowsとそう変わらないぐらいウィルス製作者等に標的にされてる
676 :
:2020/04/26(日) 13:30:52.43 ID:aMWW1Q/t0.net
>>613
BootCampで両方使ってるがCatalinaはかなり酷いぞ
戻すの面倒だから泣く泣く使ってるがGUIから終了できないのに
Terminalからだとshutdown -h nowで終了できるとかタコすぎる
199 :
ミドリちゃん(家) [US]:2020/04/25(土) 10:45:50 ID:MzcahpRN0.net
>>181にレスしたつもりがミスった
これもwin10が悪い
287 :
:2020/04/25(土) 11:31:33.63 ID:8W9IEUig0.net
>>285
変な組み合わせかメモリエラーがあるんじゃないの?
302 :
エコピー(石川県) [DE]:2020/04/25(土) 11:39:38 ID:PnOQDz+x0.net
>>287
相性とか悪いのかね…?
さっぱり分からん
CPU インテル Core i7-9700K
マザボ ASUS TUF H370-PRO GAMING ATX
メモリ コルセアDDR4-2666MHz 8G×4
電源 600Wのたぶん良いやつ
310 :
キョロちゃん(東京都) [MX]:2020/04/25(土) 11:42:55 ID:iOYipN8s0.net
>>302
相性とかメモリエラーもわからないのに自作してんのお前?
311 :
パー子ちゃん(東京都) [CN]:2020/04/25(土) 11:43:19 ID:O7xaltco0.net
>>302
とりあえず悪いことは言わんからクリーンインストールでもっかい試してみ
i7-9700K世代のPCでWindows10の安定性がクソってことは普通あり得ないから
メモリの相性問題とかの可能性はあるからクリーンインストール前に
メモリテストもしておいた方がよさそうだけど
318 :
:2020/04/25(土) 11:49:44.20 ID:PnOQDz+x0.net
>>311
その2点はやってみるわサンクス
再起動し過ぎたせいでバグって音も完全に出なくなったからどの道やるしかない
402 :
:2020/04/25(土) 13:36:48.92 ID:ie9m1EZ10.net
>>302
オーバークロック非対応マザーボードにK付きCPUってどうなん
知らんけど
397 :
メーテル(長崎県) [ニダ]:2020/04/25(土) 13:28:40 ID:gpoQ4rDj0.net
wifiが繋がりにくくなってる気がするからKB4549951アンインストールしたいけど、一覧に出てこないから消せないわ
更新履歴にはあるんだけど
400 :
:2020/04/25(土) 13:36:16.58 ID:O7xaltco0.net
>>397
設定の方じゃなくてコンパネのプログラムと機能の方にあるはず
421 :
メーテル(長崎県) [ニダ]:2020/04/25(土) 13:56:18 ID:gpoQ4rDj0.net
>>400
>>418
いや、それにKB4549951が出てこないの
KB4550945入れちゃったからか
418 :
コアラのワルツちゃん(福岡県) [CN]:2020/04/25(土) 13:53:35 ID:6dgf3eFy0.net
>>397
設定→アプリ→プログラムと機能(右上)→インストールされた更新プログラムを表示(左上)
または
コンパネ→プログラムのアンイストール→インストールされた更新プログラムを表示(左上)
48 :
りぼんちゃん(愛媛県) [US]:2020/04/25(土) 09:22:46 ID:0iN76tp70.net
>>6
人が作る限り不具合は永遠に無くなることはない
プロダクトスケールが大きいほど、不具合の頻度は増える
これはどーしようもないな
127 :
ぼっさん(東京都) [US]:2020/04/25(土) 10:03:17 ID:QGpyM/6C0.net
もうさ、MSは正直にゲロっちまえよ
スパゲティコードになってて、何をどうしても治らない、あっちが治るとこっちがぶっ壊れる状態だとね。
9XカーネルからNTカーネルに変わって安定したものをバカみたいに機能強化した結果、9xのようなぐちゃぐちゃになっていった。
OSなんてシンプルが一番なのになww
163 :
とれねこ(栃木県) [JP]:2020/04/25(土) 10:31:48 ID:fJA0Fmi/0.net
>>127
元DECの人たちにいまどきOSを一から作り直してもらうのが正解なんだろうな
179 :
ぼっさん(東京都) [US]:2020/04/25(土) 10:37:23 ID:QGpyM/6C0.net
>>163
もう、カトラーさん老齢ですよ。。。
Windowsは余計な機能を盛り込みすぎた
330 :
:2020/04/25(土) 12:04:43.14 ID:lq37b44V0.net
会社のPCが7から10に変えたんだが
起動時間が10の方が遅いって何?
7の頃は一瞬言えるくらいすぐに起動したのに。
338 :
にっきーくん(長崎県) [DE]:2020/04/25(土) 12:17:21 ID:Kg+2t70g0.net
>>330
高速スタートアップ
コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→電源オプションの「電源ボタンの動作を選択する」
システム設定画面の「高速スタートアップを有効にする(推奨)」
変更の保存
428 :
V V-PANDA(神奈川県) [DE]:2020/04/25(土) 14:07:00 ID:UVPQR21x0.net
51 :
サン太(東京都) [ニダ]:2020/04/25(土) 09:23:27 ID:4wMXZkrC0.net
>>1
win8.1の俺高みの見物
10とか、歴代でも相当ワーストレベルのハズレOSじゃないかよ
7でずっと我慢してた奴が大ハズレ引いてて笑えるわ
389 :
こんせん(東京都) [MX]:2020/04/25(土) 13:20:38 ID:Y0/Emulv0.net
>>211
何でサポート切れてると思ったの?
Win7/8.1/10全部持ってるけど
462 :
:2020/04/25(土) 15:49:47.47 ID:H6pppwDV0.net
218 :
ミドリちゃん(家) [US]:2020/04/25(土) 10:53:51 ID:MzcahpRN0.net
>>51
8.1よりは10のがマシと思ってるが
まあこんな不具合起きたらさすがに再評価せざるを得んかもしれんが
53 :
みのりちゃん(愛知県) [AU]:2020/04/25(土) 09:24:19 ID:r8k00u9j0.net
最近wifiがインターネット接続なしってなるな確かに
556 :
かわさきノルフィン(東京都) [KR]:2020/04/25(土) 21:48:31 ID:0Qs/l3YB0.net
559 :
こんせん(東京都) [MX]:2020/04/25(土) 21:52:00 ID:Y0/Emulv0.net
>>53
1台はその症状かな
そういえば繋がらないわ
153 :
MILMOくん(茸) [ニダ]:2020/04/25(土) 10:25:12 ID:HDbBMsTu0.net
181 :
ローリー卿(東京都) [JP]:2020/04/25(土) 10:37:31 ID:Xfuk2Chj0.net
最近のウインドウズ安定性悪くなってきたな
カーネル混雑しなくてもだんだん95みたいになって来るんじゃないか
210 :
ミドリちゃん(家) [US]:2020/04/25(土) 10:50:44 ID:MzcahpRN0.net
win10のウインドウが擦りガラスのような半透明になって
後ろがぼやけて透ける機能いる?
仮にいるとしてもあれがデフォでONになってるのが気に食わんわ
わざわざリソースを食って見づらくしてる以外の効果が全くないと思う
あとウインドウを閉じたときボヤァって余韻を残しつつ消える
一瞬でパッと消えろや
これもデフォでONになってる
あとはお馴染みの拡張子表示しないのがデフォになってる
この3つマジで害悪と思う
215 :
キョロちゃん(東京都) [MX]:2020/04/25(土) 10:52:42 ID:iOYipN8s0.net
>>210
君が神経質なだけ
早くWindows捨てなよ
220 :
ローリー卿(東京都) [JP]:2020/04/25(土) 10:55:07 ID:Xfuk2Chj0.net
>>210
その辺はそれこそXPの頃からある奴だし、それはオフにするだけでだいたい解決するからいいんだよ
アップデートしてクラッシュするかもー、ってのはシャレになんない
314 :
エネモ(東京都) [KR]:2020/04/25(土) 11:45:38 ID:CXpOk9OT0.net
>>9
俺もよくやる
この後どうする?
俺んち行く ホテル行く
363 :
女の子(静岡県) [DK]:2020/04/25(土) 12:55:49 ID:hJ9fyllx0.net
オプションの更新プログラム、
KB4550945(現時点で一番新しいやつ)は修正パッチなのか無関係なのか?
これ入れると、KB4549951がアンインストール一覧から消えるらしい
しかし、当のマイクロソフトが
「KB4549951の不具合情報がネット上にあるのは認識してるが、自分達の元に不具合報告は来てない。あれば報告して欲しい」
と言ってる以上、KB4550945は修正パッチじゃないっぽいんだよなあ
372 :
メーテル(長崎県) [ニダ]:2020/04/25(土) 13:05:54 ID:gpoQ4rDj0.net
>>363
ほんとだ!KB4550945入れた後KB4549951消そうと思ってたんだけど、「更新プログラムのアンインストール」に無いよ!
384 :
女の子(静岡県) [DK]:2020/04/25(土) 13:16:09 ID:hJ9fyllx0.net
>>372
レスありがとう
その状況がKB4549951がインストールされたまま
単にアンインストール出来なくなったのか、
それともKB4550945が修正パッチとして効果があったからなのかの判断がつかないんだよなあ
マイクロソフト公式が
「自分達の元には問題報告来てない」って言ってる以上、KB4550945は修正パッチじゃなさそうなんだけど
424 :
エネモ(東京都) [KR]:2020/04/25(土) 13:58:49 ID:CXpOk9OT0.net
>>384
まぁ建て前だろ
実際はパッチしてるはず
たぶん
430 :
女の子(静岡県) [DK]:2020/04/25(土) 14:13:19 ID:hJ9fyllx0.net
>>424
それだと一番楽だし、筋も通るんだけどね
KB4549951をアンインストールするだけだと、また勝手にインストールされちゃうので
マイクロソフトが別途提供してる特定の更新プログラム
を表示させない(インストールさせない)
ソフト「Show or hide updates」でKB4549951を登録する必要があるんだと
しかしここまでやる層ってあまりいないだろうし、
ガチで問題なら遅かれ早かれパッチが出るはず
KB4550945がそのパッチなら早くそう言って欲しいわ
SNS見てても、
「不具合出てないけどヤバそうなのでアンインストールする」って人がチラホラいるぐらいであんまり騒がれてない
何が正解なのか混乱するわ
422 :
わくわく太郎(空) [TR]:2020/04/25(土) 13:57:02 ID:vmi5J9Og0.net
4549951アンインストールしてから4550945あてようとしたら
デバイスに重要なセキュリティ修正プログラムと品質修正プログラムがありません。
とかでてまた4549951がインストールされてしまった・・・
しかも74%でフリーズしてっから再起動したら小一時間かかった末ようやく4550945あてられた
したら確かに4549951が自然と消えてたが一瞬再起不能になるかと思ってビビったw
577 :
:2020/04/25(土) 22:53:17.76 ID:wSaTOjl90.net
KB4550945はKB4549951の修正パッチで、
951が入ってる状態で945を入れればこの問題は解決!
というのが本当かどうかは誰も分からないってのが怖い。
そもそも945が修正パッチってのはこのスレの憶測でしかなく、
>>422みたいに
951をアンインストールすると、
945を入れる為に951のインストールからやり直さなきゃならんとか聞くと、
安易に951のアンインストールも出来ん。
SNS見てると951をアンインストールしなきゃヤバイって情報だけが拡散されつつあるが…。
583 :
わくわく太郎(空) [TR]:2020/04/25(土) 23:05:10 ID:vmi5J9Og0.net
>>577
とりあえず今んとこ無事に動いてる
コンパネの方からは951見えなくなってるけど、更新の履歴の方には表示されてて
うわあああああこいつまだ生きてんのか!ってなる
546 :
ひかりちゃん(コロン諸島) [US]:2020/04/25(土) 21:33:01 ID:NoHRqzdOO.net
やはりXPが最強
まだXPを使いたい人の気持ちがわかる
609 :
:2020/04/26(日) 04:25:25.26 ID:HV7L9Xai0.net
>>546
今のPCのスペックでXP使いたいなぁと思う
実際見かけや機能XPで7以上対応のサイトとかも見れるのだしたら売れるかな
679 :
ナミー(北海道) [CN]:2020/04/26(日) 13:53:20 ID:ibPWq5at0.net
684 :
回転むてん丸(東京都) [CN]:2020/04/26(日) 14:43:31 ID:Vl7tsQvJ0.net
699 :
ソニー坊や(北海道) [NO]:2020/04/26(日) 16:02:34 ID:WHvZNsGD0.net
アンインストールのところに、修正プログラムって出る?
710 :
トラッピー(静岡県) [GB]:2020/04/26(日) 16:51:58 ID:IinmSOO/0.net
>>699
スタートクリックして歯車クリックして更新の履歴をクリックして更新プログラムをアンインストールするをクリックして
検索ボックス内にKB4549951をコピペしてアンインスコ
713 :
アッピー(長崎県) [KR]:2020/04/26(日) 16:55:42 ID:1IOemLwl0.net
>>699
コンパネのプログラムのアンインストール→左側のインストールされた更新プログラムを表示
で出てくる
101 :
たらこキューピー(神奈川県) [ニダ]:2020/04/25(土) 09:47:05 ID:KUngw1sP0.net
475 :
:2020/04/25(土) 16:51:09.03 ID:genMzix70.net
104 :
京急くん(埼玉県) [DE]:2020/04/25(土) 09:48:51 ID:vBU2PGDR0.net
113 :
ゾン太(東京都) [ZA]:2020/04/25(土) 09:52:44 ID:9zL+gJxu0.net
>>104
あいつはファイルじゃなくてファイルシステムごと削除だ
112 :
ピョンちゃん(SB-Android) [ニダ]:2020/04/25(土) 09:51:52 ID:tqL4mmjx0.net
またかよ顧客をデバッガーにするエロゲ会社と大差ねーじゃん
116 :
黄色のライオン(ジパング) [HU]:2020/04/25(土) 09:55:38 ID:vnavFSWf0.net
>>112
マイクロソフトも修羅の国に仲間入りしたんだなw
133 :
トドック(茸) [RS]:2020/04/25(土) 10:07:16 ID:iGKItO810.net
705 :
カーくん(神奈川県) [CA]:2020/04/26(日) 16:25:00 ID:4C3FmcBy0.net
>>133
ウチはまだ該当のプログラムを適用してないからいいけど、
リモートデスクトップの接続先のPCがHDD Passwordや
Bitlockerのパスワード入力を不要にしてないと死ぬね
157 :
:2020/04/25(土) 10:29:55.90 ID:a2Z//iHT0.net
アンインストール推奨はいいんだが、たんにアンインストールするだけだと、またすぐにインストールされない?
198 :
どんぎつね(コロン諸島) [US]:2020/04/25(土) 10:45:44 ID:QqBekMsTO.net
>>157
アンインストールするだけじゃなく、同じKBが再度インストールされないようにする必要がある
162 :
サリーちゃんのパパ(東京都) [ニダ]:2020/04/25(土) 10:31:47 ID:Zn6wsvW70.net
170 :
和歌ちゃん(ジパング) [CO]:2020/04/25(土) 10:33:50 ID:ql/fVEUH0.net
>>162
まさにコレだろうね、Windowsがリモートワークの妨害して無理矢理出勤させて、再度コロナに感染させる計画だろう
166 :
環状くん(庭) [US]:2020/04/25(土) 10:33:02 ID:n5Hq9oqG0.net
175 :
ローリー卿(埼玉県) [CN]:2020/04/25(土) 10:35:01 ID:kpjMQpE20.net
>>166
コントロールパネルのプログラム
インストールされた更新プログラムで
174 :
バザールでござーる(埼玉県) [CA]:2020/04/25(土) 10:34:57 ID:gLH7HpQk0.net
Windowsって10の次のOSは今のところ無いんだよね?
ずっと半年ごとのアップデートで進むんだよね?
183 :
つばさちゃん(茸) [US]:2020/04/25(土) 10:38:39 ID:WQwA8xlR0.net
>>174
そう言ってはいるけど、先のことは分からないよね
177 :
環状くん(庭) [US]:2020/04/25(土) 10:35:43 ID:n5Hq9oqG0.net
184 :
総武ちゃん(京都府) [KR]:2020/04/25(土) 10:39:47 ID:eESZMMIV0.net
今までWin10で不具合出たこと無いけどな
エロサイト行き過ぎてウィルスやマルウェアとか踏みまくってんじゃねーの
214 :
メーテル(長崎県) [ニダ]:2020/04/25(土) 10:52:22 ID:gpoQ4rDj0.net
KB4550945がダウンロード中 – 100%から先に進まんぜ!
255 :
ぺーぱくん(茸) [US]:2020/04/25(土) 11:12:06 ID:E3lLlN8c0.net
>>214
HDDがWDの5400回転のやつだけくるアップデートらしい
222 :
エビオ(大分県) [FR]:2020/04/25(土) 10:57:40 ID:ZpbgxwxA0.net
一つのOSを丹念に熟成させて最高のOSに仕上げるという考えはMSには無いのか!
703 :
:2020/04/26(日) 16:17:14.72 ID:ONCNlyAw0.net
235 :
チィちゃん(愛知県) [GB]:2020/04/25(土) 11:02:51 ID:Bluj1gTr0.net
>>226
躾のなってないMeの悪口はその辺でやめておいてやれ。
アレもがんばったんだ。W
調教したらとても従順になって2Kに迫る安定性を示した。
249 :
auシカ(大阪府) [FR]:2020/04/25(土) 11:09:46 ID:1VZ8aZRo0.net
324 :
:2020/04/25(土) 11:58:47.09 ID:me1kVvsq0.net
>>1
コロナウィルスで出社制限
↓
人手不足によるパッチのテスト不足
↓
不具合多発
378 :
おたすけ血っ太(最果ての町) [US]:2020/04/25(土) 13:09:43 ID:7HWNWOhS0.net
公式じゃなく他者がKB4549951のアンインストールを推奨してるけど
KB4550945を入れればしれっとKB4549951も消えてる
MSが何の声明も出さずにこっそり修正してるんだろう
426 :
アイニちゃん(東京都) [CA]:2020/04/25(土) 14:00:26 ID:1bSa2IcP0.net
>>378
どっちも同じように、
やたらとインストールに時間かかった挙句
更新が失敗する。
どうすりゃ良いのよコレ?
388 :
けいちゃん(空) [ニダ]:2020/04/25(土) 13:20:24 ID:mcudJiYW0.net
490 :
ストーリア星人(栃木県) [US]:2020/04/25(土) 17:22:46 ID:m+pmAHCc0.net
>>388
なんかセキュリティまだサポート来てるよね。
こないだなんて更新データ9個も来てて逆にビビったわ。
446 :
ぼっさん(東京都) [US]:2020/04/25(土) 14:57:56 ID:QGpyM/6C0.net
どうも、トラブルの内容g、解析してみると、Windows7/8.1ユーザからのアプデ者に集中してんだよなコレ。
つまり、デバドラ絡みでとんでもないミスをMSやってるね。
WiFi繋がら無いエラーも出てるので、パソコン2台ない人h詰むね。
451 :
:2020/04/25(土) 15:08:30.16 ID:GGO9EQyz0.net
>>446
確認したら家の4台のPCには全部KB4549951が入ってたけど、特に不具合が発生してなかったのは
全てWin10PROをクリーンインストールしてたからかな?
株のトレードツールを使ってるメインPCで、ブルスク吐かれたりすると詰むんで速攻で落としたわ
自動更新を無効にしててもこういうのがあるからホント困るわなあ
468 :
あんらくん(家) [DE]:2020/04/25(土) 16:26:22 ID:0yCa3J4E0.net
469 :
ガブ、アレキ(千葉県) [EU]:2020/04/25(土) 16:30:25 ID:1UzDzBMs0.net
アンインスコしたんだけど、またインスコしようとする
どうしたらいいの?
478 :
ベーコロン(神奈川県) [AU]:2020/04/25(土) 17:05:21 ID:1WN+9srq0.net
527 :
:2020/04/25(土) 20:32:42.36 ID:6qziSqjf0.net
面倒くさいのが嫌なら一世代前のMacOSにしとけと言いたい所だが
実はWindowsと大して変わらんヤバさ
やっぱここ迄高度になってくると人力じゃ限界あるのかもな
557 :
こんせん(東京都) [MX]:2020/04/25(土) 21:48:51 ID:Y0/Emulv0.net
>>527
OSは安定が第一なんだからあんまり弄るなといいたいな
そもそもファイル関連がやられるのはいただけない
560 :
MONOKO(埼玉県) [UA]:2020/04/25(土) 21:58:36 ID:KyQ+PuYl0.net
KB4550945をダウンロードしてるんだが100%のまま動かん
詰んだ?
564 :
:2020/04/25(土) 22:09:02.62 ID:NzhQajA70.net
>>560
さっきやったけどDL100%のまま結構長かった
辛抱して待て
580 :
エキベ?(東日本) [CO]:2020/04/25(土) 23:00:26 ID:CXU7SVhv0.net
何のファイルを消去したかって記録どこかにないのかな
とくにこれといった不具合はないけど
何か消されてるかと思うと怖い
598 :
:2020/04/26(日) 00:53:22.03 ID:AyeZto0E0.net
588 :
御堂筋ちゃん(大阪府) [LU]:2020/04/25(土) 23:31:15 ID:myCmFiyN0.net
>>585
ブルースクリーンになったらどうしたらいいの?
634 :
湘南新宿くん(千葉県) [BZ]:2020/04/26(日) 09:22:38 ID:1DRvml1C0.net
そもそもUIがいちいち変わってコントロールパネルがどこにもない事件から大嫌いなんだが
エクセルとメールしか使わないのに立上りが激遅いのが許せん。更新するたびに遅くなっててバカなの?
670 :
回転むてん丸(東京都) [CN]:2020/04/26(日) 12:39:45 ID:Vl7tsQvJ0.net
>>634
コントロールパネルそのものはスタートメニューのWindowsシステムツールの中に残ってるぞ
俺はショートカットをQuick Launchに放り込んですぐ呼び出せるようにしてる
639 :
買いトリーマン(愛知県) [US]:2020/04/26(日) 09:34:54 ID:x9Y+Ty120.net
マイクロソフトは絶対に不具合認めないよな
訴訟大国のアメリカンだからか?
732 :
:2020/04/26(日) 21:43:21.41 ID:iy1ceurX0.net
>>639
先に同意書読ませるしその中に何か書いてあるんだろうな
読まずに同意するけどw
659 :
ちくまる(長野県) [ニダ]:2020/04/26(日) 11:28:19 ID:XW9OXMAT0.net
昨日アンインスコ→次のやつが入れられない→またインスコ、次のやつ入れる(表示から該当ウイルス消える)で無駄に時間潰したわ・・
7は最初の一年だけ更新して後8年ぐらいノーガードで使ってたけどブルスク一度も無し・・はぁあの頃に戻りたい
669 :
はやはや君(東京都) [US]:2020/04/26(日) 12:35:37 ID:hAfRgB4P0.net
660 :
:2020/04/26(日) 11:51:09.32 ID:OSfimNIP0.net
663 :
じゃがたくん(千葉県) [US]:2020/04/26(日) 11:56:58 ID:CLvPn1UL0.net
>>660
ミントいいよな
ubuntu入れてたけどUIが馴染めずにミントにしたわ
667 :
総理大臣ナゾーラ(家) [CN]:2020/04/26(日) 12:33:26 ID:7yRpPU060.net
linuxmintマジオヌヌメ
クソスペックのPCでも全然困らなくて笑う
674 :
:2020/04/26(日) 13:00:51.68 ID:jHewnxzt0.net
>>667
まあそうなんだけどWindows用ソフトが動かないんで、結局両方使うはめになる。
697 :
ゆうちゃん(山梨県) [EU]:2020/04/26(日) 15:56:30 ID:RsgkLapf0.net
もう手遅れだよBIOS起動しなくなった
マザーボード買い換えなきゃいけないよね?
718 :
キビチー(茸) [ニダ]:2020/04/26(日) 17:11:10 ID:NOmH+C+p0.net
>>697
GPTにしないとOSから設定画面に行けないから詰むわな
マザボのリセットボタンは試したのか?
723 :
:2020/04/26(日) 17:34:47.52 ID:L04zlWxh0.net
KB4550945を入れるか
KB4549951をアンインストールして更新プログラムを非表示にするか
で悩んだけど後者を選んだ
KB4550945が修正パッチっていう保証はなかったので
726 :
ののちゃん(福岡県) [PE]:2020/04/26(日) 20:49:49 ID:OhM76LPs0.net
>>723
今やってきたぞ今のところ問題ねえ51の奴の時は重くなってた
727 :
:2020/04/26(日) 21:04:11.65 ID:L04zlWxh0.net
>>726
945を入れたのかな?
問題無いようなら何よりだ
更新プログラムが悪いのか、そもそものPC環境が悪いのか分からんが、
945入れたら再起動時にブートループ起こして、起動不能になった人もいるらしい
730 :
ののちゃん(福岡県) [PE]:2020/04/26(日) 21:17:06 ID:OhM76LPs0.net
>>727
俺は前の951を昨日アンインストールしてたな
それでネットフレームワークの更新も来てたので一緒にやった少々時間かかったけど
再起動はサブ機弄ってたらそんなに時間かからず再起動してた
2 :
デンちゃん(東京都) [FI]:2020/04/25(土) 09:05:56 ID:bKCHYV6o0.net
293 :
あんらくん(家) [DE]:2020/04/25(土) 11:33:57 ID:0yCa3J4E0.net
301 :
ホッピー(北海道) [US]:2020/04/25(土) 11:39:17 ID:lJdzunSt0.net
303 :
アイミー(ジパング) [US]:2020/04/25(土) 11:39:59 ID:O5hAREiW0.net
>>40
下位互換性を持たせるためじゃないの?過去のデータやらシステムを切り捨てられればそうしたいんだけど、企業での使用も多いからなかなか切り捨てられない。
PS4のように、3以前は知りませんとはいかないってこった。
304 :
ダイオーちゃん(SB-Android) [ニダ]:2020/04/25(土) 11:40:31 ID:jjAQlRzY0.net
322 :
ストーリア星人(東日本) [KR]:2020/04/25(土) 11:52:31 ID:OmM34bgH0.net
329 :
:2020/04/25(土) 12:03:58.46 ID:6SsiJiUd0.net
Meの頃は毎日10回は見てたが
今振り返るとよく我慢できたなw
332 :
ほっくん(東京都) [JP]:2020/04/25(土) 12:10:36 ID:RsDVmuOV0.net
334 :
のんちゃん(茸) [ニダ]:2020/04/25(土) 12:12:12 ID:hx1F9B2m0.net
アップデートしたら変な機能が勝手に増やされてて、基本の機能が動かなくなるとかお笑いでしかない
341 :
ホッピー(東京都) [US]:2020/04/25(土) 12:21:28 ID:ZquptAPq0.net
更新に失敗して修復してまた同じもの更新催促してくる欠陥品
開発の頭おかしいとしか思えんのだけど
342 :
PAO(やわらか銀行) [US]:2020/04/25(土) 12:21:38 ID:9v8VPkEv0.net
いまんとこ問題ないけどアンインストールしたわ
更新プログラムのアンインストールなんか初めてでドキドキっすわ
345 :
:2020/04/25(土) 12:25:31.61 ID:KBeij1sz0.net
何回も更新インストールしようとしたけど
失敗繰り返して全然ダメな奴があった。
諦めて放置してるけど、コレだったのかな?
もう止めた方が良い?
356 :
ヒーヒーおばあちゃん(茸) [US]:2020/04/25(土) 12:46:28 ID:0rScTdCt0.net
358 :
コンプちゃん(ジパング) [DE]:2020/04/25(土) 12:49:55 ID:diBUTeph0.net
359 :
ゆうちゃん(庭) [EU]:2020/04/25(土) 12:51:40 ID:rjDCidZB0.net
うち数日前からずーと再起動繰り返してダメなんだけど
原因これ?HDD逝ったんかな?
360 :
エネモ(千葉県) [US]:2020/04/25(土) 12:52:20 ID:NeFUvvPo0.net
>>1
Blue Screen of Deathの頭文字なんだから
BOSDじゃなくてBSoDだろ
まるで信憑性がないソースだな
361 :
こんせんくん(庭) [GB]:2020/04/25(土) 12:53:45 ID:oQDsGH4l0.net
364 :
さっしん動物ランド(北海道) [CN]:2020/04/25(土) 12:56:07 ID:CCWP8hmI0.net
なぜ苦しみながらWindowsを使い続けてるんだい?
371 :
マーキュリー(東京都) [US]:2020/04/25(土) 13:04:23 ID:5RbonLqJ0.net
win10って元々win7が動いてたPCにアップグレードで入れた人多いからおま環なケース多いと思う
373 :
俺痴漢です(大阪府) [GB]:2020/04/25(土) 13:06:52 ID:A69ADLgU0.net
特に問題出てないけど出たときの被害がデカイからアンインスコしたわ
マイクソ謹製のアンインスコ後に再インスコされないやつも使った(メンドクサ
374 :
ベスティーちゃん(庭) [VN]:2020/04/25(土) 13:08:00 ID:tDJpnjLL0.net
そういえばかれこれ1年以上シャットダウンしてないな
375 :
カナロコ星人(青森県) [JP]:2020/04/25(土) 13:08:02 ID:/uKAwGJp0.net
377 :
うずぴー(SB-Android) [ニダ]:2020/04/25(土) 13:09:23 ID:WoNw0Xay0.net
390 :
にっきーくん(富山県) [US]:2020/04/25(土) 13:21:18 ID:70u37fma0.net
391 :
けいちゃん(空) [ニダ]:2020/04/25(土) 13:21:41 ID:mcudJiYW0.net
394 :
ちーたん(岡山県) [IL]:2020/04/25(土) 13:24:40 ID:F5cW2cmc0.net
395 :
環状くん(埼玉県) [ニダ]:2020/04/25(土) 13:27:14 ID:xFs2t9dj0.net
396 :
ブラット君(青森県) [CN]:2020/04/25(土) 13:28:21 ID:VoACjwL40.net
403 :
大吉(ジパング) [US]:2020/04/25(土) 13:37:59 ID:croJG4TI0.net
ネットが重い時って裏で更新プログラムのDLをしてるときなんだよな
早くサポート終了してほしい
410 :
だっこちゃん(熊本県) [DE]:2020/04/25(土) 13:44:00 ID:VnGRlodJ0.net
412 :
ことちゃん(愛知県) [CN]:2020/04/25(土) 13:46:49 ID:Dx0ELcF60.net
windows以外のOSにしたら発狂しそうなの多いな
416 :
パナ坊(静岡県) [US]:2020/04/25(土) 13:52:35 ID:i/d3NvYv0.net
その後に来た0945じゃなくて?
よくわからないからそのままにしとく
417 :
たねまる(東京都) [HR]:2020/04/25(土) 13:53:16 ID:m0fGxH6J0.net
エクセルのVBAがおかしくなったんだか
これのせいか?
419 :
だるまる(日本) [ニダ]:2020/04/25(土) 13:53:36 ID:V4stepoK0.net
急にkernel_security_なんちゃらが出るようになったのはこれか
423 :
み子ちゃん(関東地方) [US]:2020/04/25(土) 13:57:18 ID:Y6vx1BSg0.net
427 :
パナ坊(静岡県) [US]:2020/04/25(土) 14:02:44 ID:i/d3NvYv0.net
9951も0945も入ったままだ、こっちがおかしいのかな
432 :
:2020/04/25(土) 14:17:01.58 ID:llV87hsR0.net
いい加減にコルタナを消せ、有るのは良いとしても常駐が邪魔だ
438 :
アッキー(四国地方) [ニダ]:2020/04/25(土) 14:33:12 ID:Opz18cPN0.net
441 :
アイスちゃん(神奈川県) [ID]:2020/04/25(土) 14:39:39 ID:XWiyC7DN0.net
443 :
キビチー(東京都) [US]:2020/04/25(土) 14:48:50 ID:KH0MMjzu0.net
4月頭のヤツでもう立ちあがんねー
復旧ソフトで大事なファイル救出中
445 :
:2020/04/25(土) 14:56:00.77 ID:e5De3hdf0.net
>>437
忘れた頃に起きるからいつからか覚えてないけど先月からかなぁ
あとたまに休止してても夜中に起動したりするな
448 :
:2020/04/25(土) 15:05:12.70 ID:fUiYIUbt0.net
449 :
:2020/04/25(土) 15:05:18.24 ID:fJlhIQrH0.net
452 :
こんせん(東京都) [MX]:2020/04/25(土) 15:17:13 ID:Y0/Emulv0.net
今調べてみたけど前の2月位の更新してないからセーフだな
454 :
犬(北海道) [NO]:2020/04/25(土) 15:19:35 ID:RmEDzppO0.net
入ってないけど。
この前更新したんだけどな。
先月くらい。
456 :
MILMOくん(兵庫県) [ニダ]:2020/04/25(土) 15:42:09 ID:0FChKeNb0.net
459 :
:2020/04/25(土) 15:47:04.90 ID:V4stepoK0.net
ファイル喪失バグなんて昔は大ニュースだったけどいまは日常的な
ナチュラルさでさらっと言ってるのが笑える
461 :
:2020/04/25(土) 15:48:12.26 ID:VJwdC1qY0.net
Win10にしてから音量が小さすぎて困ってるんだが
そっち何とかしてくれ
464 :
はのちゃん(神奈川県) [RU]:2020/04/25(土) 15:54:18 ID:ew5ezSNG0.net
早速アンインストールしたら動きが軽くなった。
HDD死にそう なのかと思ってポチるとこだったので良かった。
466 :
:2020/04/25(土) 16:08:52.08 ID:Lto4aLhP0.net
個人中心のhomeを犠牲にしてうるさそうな企業が使ってるpro用のβテストさせてるってマジなのな
472 :
:2020/04/25(土) 16:33:23.46 ID:bqqHU1Kf0.net
マイクソソフトはパソコンにコロナウィルスをまき散らそうとしているのか
477 :
ビタワンくん(東京都) [KE]:2020/04/25(土) 17:01:53 ID:hDqn76Un0.net
486 :
ごーまる(神奈川県) [US]:2020/04/25(土) 17:14:56 ID:SLRK5uJf0.net
去年末のも検索が出来なくなる不具合アップデートあったのになんにも懲りてないな
クビだろこんな二発も担当は
488 :
:2020/04/25(土) 17:19:15.59 ID:GujvhK450.net
495 :
たらこキューピー(山梨県) [US]:2020/04/25(土) 17:43:55 ID:d0ws2miB0.net
自動更新を止めたいのに35日しか止められず
35日で強制更新で、35日止める設定も勝手に消す
ほんとWin10には殺意しか沸かない
仕事で使わざるを得ないだけで投げ捨てたい
497 :
:2020/04/25(土) 17:49:58.06 ID:ggYbYzhJ0.net
>>9
嫁
今夜インストールする? 今すぐインストールする?
ワイ
拒否したい
499 :
:2020/04/25(土) 17:54:33.34 ID:dDVCZoDG0.net
今確認してみたらおもっきしインストールされてた
とりあえずアンインストしたぜい
501 :
ニックン(東京都) [SE]:2020/04/25(土) 18:03:39 ID:VMfCsAT90.net
>>4
Androidのメモリ大食いは許される風潮
503 :
:2020/04/25(土) 18:31:03.90 ID:nt/R/D2U0.net
アップデートしたらオフィス365関連のライセンス認証が突然消えて使えなくなったから、慌てて戻したわ
アウトルックもエクセルも開けなくなった
504 :
すいそくん(静岡県) [KR]:2020/04/25(土) 18:48:26 ID:FTEorChV0.net
505 :
:2020/04/25(土) 18:53:39.51 ID:WCLrZESi0.net
508 :
:2020/04/25(土) 19:01:26.72 ID:LQ9TxY8f0.net
513 :
ヤマギワソフ子(愛媛県) [CN]:2020/04/25(土) 19:16:32 ID:sR+FaNKZ0.net
>>408
素じゃ使い勝手は悪い
Chromeの拡張入れてカスタマイズしないとね
515 :
:2020/04/25(土) 19:18:51.50 ID:1OFe80AE0.net
マイクロソフトも
もう末期だよな
何出してもゴミばかり
優秀な人材いないんじゃないの
520 :
宮ちゃん(東京都) [US]:2020/04/25(土) 19:59:44 ID:pKtEdM2t0.net
数年前に有料で買ったMac用エクセルを突然強制サブスク仕様にしたマイクロソフト
あれ犯罪だろ
522 :
リッキー(愛知県) [US]:2020/04/25(土) 20:02:48 ID:jqt+3sMm0.net
MSは鯖の会社になっちまってるからな
Winソフトウェア関連の人は減っとる
524 :
:2020/04/25(土) 20:29:48.09 ID:N33Aeflr0.net
せめて選べるようにしてくれりゃいいのに、強制アップデートとか酷すぎるわ。
せっかく安定して稼働してたものをなぜ破壊するのか?
529 :
:2020/04/25(土) 20:40:10.63 ID:u/2mm8v7O.net
窓7で頑張るわ。ウイルスアップデートやめない限り10ないわ
532 :
ペーパー・ドギー(福岡県) [PE]:2020/04/25(土) 20:44:25 ID:bU5nXDCM0.net
>>526
今やったらchromeとかえらく軽くなったぞそうなんだろうな
533 :
ハッケンくん(千葉県) [US]:2020/04/25(土) 20:44:34 ID:8A91wNnV0.net
534 :
テッピー(家) [US]:2020/04/25(土) 20:45:05 ID:EjRQbHkK0.net
10へのアップグレード10回失敗してるワイ大勝利・・・
536 :
チョキちゃん(大阪府) [ニダ]:2020/04/25(土) 20:50:27 ID:quo3Z3WW0.net
明らかに保存してるエロ動画のボリューム減ってるんだが、「これが無くなってる!」ってのは特定できないんだよ
肥やしになってるだけのエロ動画のみが消えてる
538 :
山の手くん(神奈川県) [CN]:2020/04/25(土) 20:58:25 ID:dMCrncBY0.net
すごいタイミングだよね
テレワークにウィンドウズは使うな!
ってことかな?
540 :
フクタン(やわらか銀行) [US]:2020/04/25(土) 21:04:24 ID:l6PpJuFB0.net
542 :
:2020/04/25(土) 21:14:40.57 ID:i6OOJ9EJ0.net
544 :
BMK-MEN(福岡県) [ZM]:2020/04/25(土) 21:28:01 ID:7rU72WVs0.net
>>9
545 :
サトちゃん(埼玉県) [US]:2020/04/25(土) 21:30:03 ID:cnpUFfld0.net
今月のアップデート後以降、電源を押してから最初の画面が表示されるまで
時間がかかるようになったのはこれのせいか?
アンインストールしようにも一覧に出てないしほんとウイルスとかよりも厄介だわ
551 :
Mr.コンタック(東京都) [CN]:2020/04/25(土) 21:36:28 ID:E4Vleov30.net
Win7で問題ないネットワークを構築してあるからまだまだ安心だな
553 :
:2020/04/25(土) 21:42:01.34 ID:4fgxLLb/0.net
俺は、世界で最後の7使いになる予定だから
10なんてwww
561 :
コロドラゴン(埼玉県) [IN]:2020/04/25(土) 21:59:03 ID:v7KhfGKn0.net
562 :
:2020/04/25(土) 22:07:36.52 ID:4fgxLLb/0.net
563 :
:2020/04/25(土) 22:08:57.52 ID:BmAfLhNL0.net
>>561
Windowsアップデートはウイルスじゃねーぞ!
566 :
:2020/04/25(土) 22:11:49.31 ID:TyzjOkp+0.net
568 :
MONOKO(埼玉県) [UA]:2020/04/25(土) 22:18:37 ID:KyQ+PuYl0.net
終わった
とりあえずこれで一安心かな
たまたまこのスレ見てよかったー
569 :
DJサニー(家) [US]:2020/04/25(土) 22:20:04 ID:PMjf0JJV0.net
Proだから、> 更新プログラムをダウンロードする準備ができました
ダウンロード待ちだなwww
571 :
ぎんれいくん(神奈川県) [CN]:2020/04/25(土) 22:31:14 ID:wHQhSxK30.net
579 :
ルミ姉(千葉県) [US]:2020/04/25(土) 22:58:28 ID:rJYm9d9K0.net
581 :
しまクリーズ(東京都) [US]:2020/04/25(土) 23:00:55 ID:0S+PbcVh0.net
10て、出てから何年経つんだ?
もう一生10をアップデートさせ続けるのかな?
584 :
み子ちゃん(兵庫県) [BR]:2020/04/25(土) 23:10:06 ID:4W3R0r+m0.net
今日まで特に不具合は感じなかったが、とりあえず951入れといた(`・ω・´)
587 :
ニックン(大分県) [US]:2020/04/25(土) 23:28:44 ID:TyzjOkp+0.net
589 :
いたやどかりちゃん(東京都) [CN]:2020/04/25(土) 23:31:50 ID:Cz6rDjFz0.net
951をアンスコしようとしたが945を入れれば解決するのか?
590 :
じゃがたくん(空) [US]:2020/04/25(土) 23:34:53 ID:ZWgF9WKP0.net
591 :
おぐらのおじさん(関西地方) [US]:2020/04/25(土) 23:35:22 ID:ZJ6aKla60.net
593 :
:2020/04/25(土) 23:57:04.86 ID:g11dkwys0.net
7からのアップグレードはかなり不具合を招いてる気がするぞ
権利だけもらったら新規インスコ推奨
597 :
:2020/04/26(日) 00:51:24.67 ID:c10P6FT80.net
エクスプローラーで画像見てる時に削除出来ないんだけど
前は出来たのに
右クリックで出てくるメニューに削除が無くなってる
600 :
エネゴリくん(大阪府) [BG]:2020/04/26(日) 01:17:36 ID:dwvV07Uk0.net
611 :
セイチャン(神奈川県) [ニダ]:2020/04/26(日) 04:49:45 ID:3BzUqt3f0.net
9月からアプデでコケるものが毎月ある。
アンインストール推奨で毎月毎月報告があり、更新アシスタントを使っても1903から1909にもいつまでも上げられん。
615 :
おぐらのおじさん(大阪府) [US]:2020/04/26(日) 06:42:44 ID:pJv0yO9n0.net
617 :
どれどれ(青森県) [US]:2020/04/26(日) 06:46:49 ID:WAR9Vf230.net
わたしは ネオウインドウズ
すべての記憶 すべての設定
すべてのシステムを消し
そして わたしも消えよう
永遠に!
618 :
BMK-MEN(東京都) [ニダ]:2020/04/26(日) 07:16:25 ID:DNEiQV/80.net
619 :
:2020/04/26(日) 07:31:32.11 ID:ppxWDNJR0.net
Bluetoothが良く死ぬ。マジで糞だよ・・・。
620 :
エコまる(兵庫県) [DE]:2020/04/26(日) 07:33:12 ID:CULlhqyj0.net
勝手にインストールされたのにいアンインストールできるわけないでしょがー
622 :
ケンミン坊や(東京都) [US]:2020/04/26(日) 07:46:21 ID:+VrmzlAb0.net
もうパソコンOSの起動時間に我慢がならない。いらないと思う。
623 :
ドンペンくん(ジパング) [US]:2020/04/26(日) 07:50:09 ID:Z05KmxlQ0.net
毎日のように更新が来ててなんかトラブルなんだろうなーとは思ってた
627 :
エコピー(家) [CO]:2020/04/26(日) 08:35:47 ID:paF5DzRd0.net
マイクロソフトのプログラマーとかマジでポンコツ。バイトに作らせてるのか?
637 :
ドコモダケ(広島県) [JP]:2020/04/26(日) 09:25:54 ID:yAr4Naxc0.net
10年以上前にソニーとどこかが共同で次世代OS目指すとかいってたの
あれ何のOS だめだったのか
640 :
お自動さんファミリー(大阪府) [US]:2020/04/26(日) 09:36:54 ID:jSoL8vCc0.net
Windows は増築増築でMicrosoft自体もわけわかってないだろ
タスクマネージャーみると、個人レベルでは不要なサービスも動きまくってるし
642 :
BEAR DO(大阪府) [EU]:2020/04/26(日) 09:43:52 ID:Bv+4Wr4p0.net
それなら先ず勝手に更新するようなやり方を辞めろや
好きな時間好きなタイミングで更新できるようにしとけ
644 :
:2020/04/26(日) 09:58:06.88 ID:1wnuQ0xy0.net
まだ7のままだが何も変化ないな
見られて困るようなものは何も入ってないからな
647 :
お自動さんファミリー(大阪府) [US]:2020/04/26(日) 10:07:44 ID:jSoL8vCc0.net
>>646
>>645の通り、九龍城の防犯をするようなものだな
スクラップして作り直すべきなんだろうけど、互換性はかなり犠牲になるだろうな
649 :
:2020/04/26(日) 10:12:26.61 ID:1DRvml1C0.net
>>646 穴対策に一番効果あるのは法律でハッキングとかフィッシングしたら一発即無期懲役とか死刑にする。
そしたらOSが無駄な仕組み要らないからサクサク動くわな。要はアベが半分悪い
650 :
:2020/04/26(日) 10:19:34.31 ID:HoGx4W780.net
652 :
:2020/04/26(日) 10:23:11.09 ID:/CV5MoGg0.net
653 :
アンクルトリス(ジパング) [CA]:2020/04/26(日) 10:31:38 ID:EntsEjxp0.net
655 :
:2020/04/26(日) 10:43:18.76 ID:jHewnxzt0.net
>>32
KB4549951だけアンインストールすればいい
658 :
ハムリンズ(神奈川県) [CN]:2020/04/26(日) 11:27:33 ID:iZERkOdC0.net
661 :
:2020/04/26(日) 11:51:48.26 ID:S1yCosoZ0.net
>>1
更新プログラム入れて良かったなんてことはないな
664 :
タヌキ(東京都) [US]:2020/04/26(日) 11:57:53 ID:ppxWDNJR0.net
Windows95のベータ版で喜んでいた頃がナツカシイ。
666 :
よかぞう(神奈川県) [US]:2020/04/26(日) 12:32:11 ID:dJz5dYAT0.net
電車でGOがやりたいからCore2のXP機を捨てなきゃよかったわ
今使ってるi5のWin10機よりサクサク動いたし
672 :
BEAR DO(宮城県) [DE]:2020/04/26(日) 12:43:37 ID:GyxKuHFd0.net
681 :
こんせん(東京都) [KR]:2020/04/26(日) 14:07:11 ID:HCg7v+Yy0.net
デスクトップのアイコンがサイズ変更されて整列してたのこれのせいかな再起動で元に戻ったけど
686 :
ミルパパ(四国地方) [ニダ]:2020/04/26(日) 14:50:55 ID:8H9DxeF00.net
自作PC3年目、今見たらKB4549951もインストールされてるけどブルースクリーンになったことないわ
689 :
Dr.ブラッド(東京都) [GQ]:2020/04/26(日) 15:04:03 ID:wb5fHup60.net
うちはもうアップデートしないOSをメインにしているから安定しまくりだぜ
2kはさすがに使いにくいがそれ以降は安心
691 :
ニッセンレンジャー(愛知県) [DK]:2020/04/26(日) 15:05:05 ID:pmJVSnU7.net
696 :
マツタロウ(東京都) [DE]:2020/04/26(日) 15:40:50 ID:+iXl8WIe0.net
>>695
ブルースクリーンはパソコンの死。角を矯めて牛を殺すような医療ミスに例えることもできる。
上司に成果物チェックしてもらう過程と一緒にするのはズレてる
700 :
のんちゃん(静岡県) [IT]:2020/04/26(日) 16:03:02 ID:sRiyMJP60.net
702 :
りそな一家(東京都) [ニダ]:2020/04/26(日) 16:08:31 ID:w1Xtyqdg0.net
704 :
セイチャン(大分県) [US]:2020/04/26(日) 16:22:36 ID:/CV5MoGg0.net
>>703
それじゃ金儲けできないから
しかし、WIN10はしばらく続くらしいからOSで金儲けする
ことを諦めた模様
707 :
まゆだまちゃん(東京都) [ニダ]:2020/04/26(日) 16:44:33 ID:G3J7nFke0.net
こんなシステムに危機的なエラーを多発させる
不良アップデートを平気で出せる神経を疑う
リリースする前にデバッグしないのか?
大企業としてあり得ない行状だ
リリースして客を使ってデバッグするのか?
しかもシステムまで破壊して、何の補償もしないで
極悪企業が
709 :
トラッピー(静岡県) [GB]:2020/04/26(日) 16:48:25 ID:IinmSOO/0.net
アンインスコしたらまたダウンロードして再起動しろって出てきたわ
インスコ延長したけど
711 :
カーくん(神奈川県) [CA]:2020/04/26(日) 16:52:36 ID:4C3FmcBy0.net
>>709
毎度何の為にアンインストールされたのか分かってない馬鹿な子かなと思うよね。
715 :
ピモピモ(ジパング) [US]:2020/04/26(日) 17:00:47 ID:jyCI/H4I0.net
俺は今回のアップデートは吉だぜ。
スリープ復帰に失敗する現象が止んだ。
721 :
ミミちゃん(神奈川県) [US]:2020/04/26(日) 17:22:00 ID:NXmH/Pma0.net
まだ7で頑張る方がマシだ。
10に更新しようかと思ったけど、
さすがにこんなことばかりだと逆に怖いわ。
728 :
スカーラ(新日本) [US]:2020/04/26(日) 21:06:04 ID:euCw5SEU0.net
社内で試さないの?
こんなレベルでインフラ名乗るなや
コメントする