【テレビ】金子恵美氏「仕事現場に子供連れてくるやつ嫌い」の加藤浩次に反論 「少子化招いている」 [冬月記者★]

1 :冬月記者 ★:2023/01/28(土) 20:20:52.09 ID:MxuCPhkS9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/6583ff5e9d63d7fd4ee7c828ce11ce7549ddffee

金子恵美氏「仕事現場に子供連れてくるやつ嫌い」の加藤浩次に反論「少子化招いている」

 元衆院議員の金子恵美氏(44)が28日、読売テレビ「今田耕司のネタバレMTG」に出演。

 極楽とんぼの加藤浩次(53)が許せないと挙げた行動に「少子化を招いている」と反論した。

 加藤は今年に入り、自身出演のテレビやラジオで「俺、(仕事)現場に子供を連れてくるやつと現場に犬連れてくるやつ、大嫌いなんだよ。本当に病気でどうのこうのっていう理由があるなら別だけど」と話したという。

 金子恵美氏は、自身も前週の同番組の収録に愛息を連れてきたそうで「犬は分かりますね。アレルギーとかもあるし。でも子供?というふうに思って」と疑問を呈した。

 「私は議員の時も、どうしてもっていう時だけ、どうにもならない時は、非常識じゃないところには子供を連れて行ってたんですけど、子供を連れて行くと、ママ代表のアピールだとか、子供をダシに票をとりに来ているのか、とか言われましたけど」と議員時代から子供を職場に連れて行ったことを明かした。

 MCの今田耕司が、加藤が話した前後の脈絡が分からないと注釈をつけて話は進行。

 それでも金子氏は「芸能界の方が子供がいるのを売りにしたというのなら分かるんですけど、それでも病気の時だけは分かるけど、というけど、病気じゃなくてもどうしても連れて行かなきゃいけないときがママ達にはあって」と力説した。

 さらに「それでもなお、預けてこいという声があるから、みんな必死になって保育サービスを探すわけですよ。だからどんどん社会保障費が上がってくるし、保育サービスが充実させろということになるし、みんな根底にこういう気持ちがあるのか、というのが少子化を招いていると思う」と問いただした。

 金子氏は、夫で元衆院議員の宮崎謙介氏との間に、2016年2月に男児をもうけている。

9 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 20:24:28.10 ID:DNhpgAFp0.net

この間スーツ着たキャリアウーマン風の人が赤ちゃん抱いて電車乗っててカッコよかったな

22 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 20:28:55.13 ID:zmLJBHOo0.net

>>9
わざわざ電車乗って仕事場近くの保育所とかきてんの?
いくらなんでもそういう気持ち悪い嘘やめろよ
大半の親は電車なんか乗るまえに家の近所の託児所に預けるよ
子供が圧死したり電車の揺れで落として大怪我させるからそんなやついないぞ

123 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:02:15.07 ID:mXELf0i90.net

>>22
いないことはない
職場に託児所が併設されているところもあるし、保育所が閉まる時間を逆算すると職場近くにせざるを得ないことはままある

409 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 10:44:48.61 ID:1/TT8jzD0.net

434 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 19:48:11.59 ID:ghmnEYGy0.net

>>22
会社に託児所や保育園がある企業もあるからな

437 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 20:22:58.10 ID:ppzgH0gR0.net

>>22
地方のバカが、都内でも車で送迎するから車必須とか言ってるバカいたな。
今の御時世幼稚園でも都内は送迎禁止だろ

442 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 23:47:44.29 ID:2ANpXuvh0.net

>>22
無知すぎる
近場であいてなくて仕方なく職場近くで仕方なく保活してる親なんて普通にいる

37 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 20:33:00.00 ID:RcaxlcKf0.net

民間企業は託児所設置をどんどん進めている
これは女性雇用の促進にもなるし
託児所で働く雇用の創出にもなる

テレビ局や政府、国会が
時代に遅れているという話

42 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 20:34:40.77 ID:ZkrPsqjX0.net

>>37
でも例えば週一ぐらいでくる出入り業者の子供も預かってくれるの?

50 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 20:37:05.53 ID:RcaxlcKf0.net

>>42
託児所ってそーゆーとこだぞ?
保育園とは違う

風俗街にも
当たり前に託児所があったりする

54 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 20:37:50.22 ID:ZkrPsqjX0.net

>>50
無料で?

66 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 20:43:08.67 ID:RcaxlcKf0.net

>>54
まあ、有料だわな

62 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 20:40:21.65 ID:5EeVcdFf0.net

>>37
そもそも国会議員は政治団体の代表(企業で言えば社長)なんだから、
団体の代表として保育施設を用意すべきなんだよな。
ましてや金子は政治家なんだから保育施設が足りないのは自分の責任でもある。
何を人のせいにしてるかと。

69 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 20:43:42.37 ID:ssRrVUp60.net

>>62
それだと社会保障負担が増えるから子連れ出勤を許容しろって言ってるんじゃないの?

76 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 20:46:29.45 ID:5EeVcdFf0.net

>>69
じゃあ企業の負担が増えるのはいいのかと

75 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 20:45:59.00 ID:ZkrPsqjX0.net

>>62
そら無理だよ。
行政はニーズのない場所にしか作れないからね。
職場に作るってのが最適解。

84 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 20:49:27.54 ID:ssRrVUp60.net

>>75
職場に保育所はないわ
通勤ラッシュの女性専用車にバカでかいベビーカーで乗り込む
働くママ()に遭遇したことがあるけどすごい邪魔くさかった
ベビーカーの座面が低くてちょうど立ってる人の膝当たりの高さに
赤ちゃん顔が来るんだよね

89 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 20:50:22.35 ID:5EeVcdFf0.net

>>75
別に「保育施設を用意する」は事業所内に設けろという意味だけじゃない。
企業がよくやってるように既存施設と契約するなり、
合同で新設するなりすればいいだけの話。
その程度の才覚すらない奴が政治家でございなど笑止。
そら落選するわw

167 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:23:06.11 ID:xxRyOXrt0.net

仕方なく連れてきて申し訳ないって態度じゃなくて
しょうがないでしょ!少子化がーって正当化しようとするのが嫌なんだよな

公共の場で赤ちゃんが泣いて、周りに謝ってたら、
まぁまぁそんなに気にするなって思うけど、
赤ちゃんなんだからしょうがないでしょ!って感じだと
ちょっとは気にしろよって思うし

173 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:28:01.34 ID:OW3L2r4O0.net

>>167
その嫉妬を持ち込まれる方が迷惑

201 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:45:42.95 ID:U+blMsbP0.net

>>167
まあそれはわかる
スーパーで奇声を上げ走り回る子供を注意しないバカ親は多いな

206 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:50:23.61 ID:A06K/41z0.net

>>201
注意してる声もうるさいって言うだろ
要は自分の子供以外の子供は世の中に存在するなって言いたいんだろう

日本じゃ子供はペットと一緒で嗜好品
次世代として育むものじゃないってことだな

205 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:49:53.72 ID:5EeVcdFf0.net

>>167
それな。
子供が騒ぐのはまあしょうがないけど、抑えようとせず開き直る親がムカつく。

104 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 20:55:35.56 ID:5b7TMCV+0.net

>>1-96
今の子どもたちがおまいらの年金支えるんだぞ
わかってんのか?

269 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 22:43:59.17 ID:KqKO9wys0.net

>>104
国の仕組みだから当たり前だろ

342 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 00:31:10.35 ID:scdAMdSk0.net

>>104
だから職場に連れてくるのか?
仕事のじゃま

355 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 01:50:44.30 ID:ba4wiF8T0.net

>>104
今の年金制度は恩着せがましいクソシステムだわ
積み立て方式にして後は自己責任でやりたいわマジで

117 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:00:05.81 ID:U+blMsbP0.net

>>71
ええ?例えばデート代なんか必ず割り勘当たり前男が湧くのに?5ちゃんの男共ってそんな男らしかったっけ?

266 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 22:41:10.25 ID:xB1QOM9L0.net

>>117
デート代出すことの何が男らしいのか

出さないのが女らしいのか?

性別関係なく人としての常識の問題で自分の飯代くらい自分で出すのが当たり前だぞ

388 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 07:32:42.55 ID:bxB9gdr+0.net

>>117
ババア黙っとけよ

433 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 18:39:57.26 ID:dIivf4gd0.net

>>388
くそわろた

158 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:19:56.65 ID:JWCaud5s0.net

まず政府与党にいて何故解決できなかったのか弁明して

162 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:21:17.61 ID:b/Z4M08+0.net

>>158
価値観が変わったせいだし政治だ補助金だじゃどうもならん

166 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:22:39.38 ID:JWCaud5s0.net

>>162
何言ってるんだ?価値観が変わった?保育所の整備とかの話なんだが

174 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:28:04.39 ID:Yp/WyIwd0.net

>>162
個人尊重のついでに家潰したけど大失敗だったなw

235 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 22:12:04.93 ID:OnBjxL9/0.net

どこも預けるとこ無いとしたら仕事場に連れてくるしか選択肢ないやん
それなら休め!ってゆー会社なら仕方ないけど(どうかとは思うが)
それなら連れていていいよって言われて「ありがとうございます」でエエやん。だーれも困れへん

239 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 22:15:08.63 ID:0kAB1Yg20.net

>>235
だから預ける場所を増やせばいいんだよ
例えば保育園を保険適用して
金が流れれば供給は必ず増える

240 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 22:16:27.78 ID:vUJadVc+0.net

>>235
何かの用で子供を連れてきてアピールする場合もあるからのう・・・

284 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 23:03:45.86 ID:GV3PCMPy0.net

>>240
お前の日本語は分からん

302 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 23:40:23.58 ID:dGJfzXGg0.net

同窓会に子供連れてくる奴は嫌い

305 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 23:43:45.23 ID:P0LekUg60.net

>>302
同窓会に子供禁止は子供がいない人への配慮か?
そんな配慮が必要な社会も悲しいぞ

315 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 23:51:17.08 ID:VruR0RhV0.net

>>305
酔っ払いばかりの場に連れてこられて
楽しい子なんているか?
少しは子どもの気持ちにもなってやれよ

321 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 23:58:33.10 ID:Ht99PAGi0.net

>>302
そういう集まりに子供が来たとき、
はしゃいだりぐずったり、オムツ替えとかで子供がメインになっちゃって
何年ぶりに会えた人同士なのにあんまり話も出来ずに終わっちゃったりしたんで
ちょっと気持ち分かる

38 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 20:33:38.18 ID:Dm+zmItD0.net

ベビーブームのとき職場に子供連れてきてたの?

64 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 20:41:37.57 ID:ssRrVUp60.net

>>38
昔は三世代同居が多かったし?
地域社会も生きててご近所に預けることもできたが
隣人訴訟以来、安易に子供を預かることができなくなった

249 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 22:26:18.95 ID:HFwCc68k0.net

>>38
昔は専業主婦だったし
男は正規社員で従業員教育も会社がしてくれた
今は非正規で配偶者も働かざるを得ない
会社も労働力を求めている

263 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 22:38:50.83 ID:UmwQXuHP0.net

>>249
今は非正規~って言われても自分は全く当てはまらんし友達全員当てはまらん。せめて適齢期がどれくらい非正規なのか教えてくれ

275 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 22:54:07.61 ID:HFwCc68k0.net

>>263
調べてやったぞ
https://i.imgur.com/tbYURC0.gif

71 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 20:44:34.66 ID:g5BpBRHo0.net

>>44
そう言って叩いてるのは女で、男は基本的に女は家にいろボケ!なんだから何の反論にもなってない

209 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:53:38.47 ID:bcTKNspA0.net

加藤は3人の子供立派に育てたからw
不倫ババアコノヤロウw

224 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 22:02:21.05 ID:7eTViX6U0.net

>>209
この人不倫された方だろ

256 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 22:31:28.84 ID:HFwCc68k0.net

>>209
育てたのは嫁が頑張ったからだろ

210 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:54:06.59 ID:cck7n+9A0.net

>>208
おまえも昔は子供だった
何の権利だ?

214 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:55:42.31 ID:meauERAh0.net

>>210
だからなんだよ
馬鹿かよ

218 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:58:14.22 ID:cck7n+9A0.net

>>214
誰かに承認を求めたいから権利なんて言ってるのだろう
そこがおかしいと思わないのか

217 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:58:07.12 ID:rfguKkH20.net

子供連れてくるの賛成の人は建設現場が職場の人はどうなるの?

226 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 22:04:02.14 ID:Ykgk2Ule0.net

>>217
おじいちゃんの大工さんが孫連れて現場来てたけどな
孫はゲームしたり宿題したりしてたよ
いいおじいちゃんだ思ったわ

230 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 22:06:14.62 ID:rfguKkH20.net

>>226
事故ったら責任者のせいになるけど

253 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 22:29:25.28 ID:RiQA5O9E0.net

会社員が自社に子供連れて行くのが是が非かは会社のルールでやっていればいいけど、テレビ局に芸能人が子供を連れていくのは全然違う話じゃん
どちらかというと取引先や派遣先に子連れで仕事しに行くようなもん

271 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 22:46:04.79 ID:a+RfeAfX0.net

>>253
道理としてはそうかも知れないけど、別に居る意味ないマネジャー、付き人、鞄持ちが楽屋で待機してるんだから、楽屋に子供が居ても良くね?

286 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 23:04:47.62 ID:EiAg8jbn0.net

>>271
契約にベビーシッターは含まれてないだろ

294 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 23:11:09.78 ID:P9IJgp//0.net

>>286
身の回りの世話など私的な用事をするいわゆる付き人がいたり
マネージャーがそれを兼務してるから子どもの世話をさせることはできる

でも職場にガキは持ち込むもんじゃないな

324 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 00:00:15.18 ID:fhkZ0KRT0.net

>>294
そんな身の回りのことやってくれる付き人を雇えるのは大御所クラス
今の芸能事務所スタッフは4大卒で高卒のタレント小馬鹿にしてるから
「それ、僕の仕事じゃ無いです」とか言って現場のコーヒーと菓子、弁当だけは一人前に食ってる能無しが多い

279 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 23:00:31.70 ID:P9IJgp//0.net

加藤が嫌いって言ってんのは楽屋に子ども連れてきてる芸能人のことなんだろうが
一般の会社と比べて迷惑はかかりにくいのに
仕事場は戦場なんだぞ舐めんなよってことかね

282 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 23:02:20.36 ID:0kAB1Yg20.net

>>279
楽屋じゃなくて、スタジオでしょ

288 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 23:06:17.68 ID:P9IJgp//0.net

>>282
さすがにスタジオはない
デカい声出したりするからスタッフが許さない

293 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 23:10:04.18 ID:0kAB1Yg20.net

>>288
楽屋はタレントとその周りしか使わないからね
撮影スタッフ側の視点に立ったら子供を緊急時以外に連れてくるのは、あり得ない

309 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 23:47:28.52 ID:jFBol7Fm0.net

子供に冷たい社会だから、子供を作る気が起きないのは事実。
日本は子供に冷たい
うるさいから公園を潰したり、幼稚園さえ作れない。

313 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 23:50:02.18 ID:0kAB1Yg20.net

>>309
正しくは労働者に冷たいだな
負担ばかり増えるから

333 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 00:07:55.33 ID:DaCR20l/0.net

>>309
じゃお前が無償でそこらの子供達の面倒を見てやれよ

317 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 23:54:28.14 ID:0kAB1Yg20.net

>>316
だから託児所
子供を連れていける職場があるのは金持ちだけ

322 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 23:58:47.41 ID:jFBol7Fm0.net

>>317
お金がない人にも子育てを支援する社会が必要だと思わんのか?
冷たい人だな

325 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 00:00:33.62 ID:gWuHfsT00.net

>>322
だから、その解決法が託児所だと言っている
職場に子供を連れてきたら生産性が落ちる

328 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 00:02:50.81 ID:JB+Wl1YL0.net

>>325
託児所が足りないのを知らんアホか?

389 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 07:34:54.29 ID:bxB9gdr+0.net

>>60
そんな稼ぎしかないなら子供なんか作るなよ
根本的にそこだろ

408 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 10:41:25.95 ID:6C+XI+Y00.net

>>389
どやw
お前みたいなやつのせいで少子化で国の行く末が危うくなるんだろうな
できる限り皆が暮らしやすいような心の有り様をみんなが持てないものかね

428 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 16:26:49.19 ID:bxB9gdr+0.net

>>408
日本がどうなろうが知るかよボケ
おどれは愛国者のつもりか

462 :名無しさん@恐縮です:2023/01/30(月) 12:57:42.63 ID:pUmVQiDG0.net

>>428
おどれw
笑った笑ったw

395 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 07:56:45.63 ID:muRUZLT00.net

総務のやつに聞いたら、会社で託児所設けるべきかアンケート取ったら、そんなんいらんから給料上げろ、独身にメリットがない、何かあったら責任取れるのか?など、ネガティブな意見が多かったんだってさ。従業員もあんまり望んでないのかな

398 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 09:18:59.90 ID:2h3VyKoJ0.net

>>395
子供を連れてこざるを得ないのは少子化の結果であって原因ではないからな
結婚できないのも収入が少ないという原因があってだから、それを改善せずに増やせと言っても無理
アメリカの人口が増えてるのは、ちゃんと収入があって女性が長期に休んでも困らないからだし

401 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 09:21:29.13 ID:2h3VyKoJ0.net

>>398
少子化→少子高齢化

415 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 12:17:57.82 ID:J/ORGHAY0.net

全く関係ない。
少子化の原因は結婚が減ってることだからな。

426 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 15:38:39.78 ID:L+Djp7XX0.net

>>415
嫌な思いをしたら第2子を生まなくなる
韓国なんかは自分が受験戦争で嫌な思いをしたから出生率が1を切った

431 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 17:05:13.44 ID:1zKHNqHZ0.net

>>426
韓国は人口密度高すぎで少子化
日本より高いんだからしょうがない

60 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 20:39:40.07 ID:U+blMsbP0.net

加藤は種付けだけして後は嫁に丸投げしてるけど
世の中には嫁にも働いて貰わないと生きていけない男が大半だからな
5ちゃんの男共なんて男女平等を訴えてて共働き当たり前な感じだよね
女にもフルタイムで働いてほしいならこれくらい許容しろよ

80 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 20:47:48.50 ID:Uyjs164G0.net

子供はよくて犬はダメという理屈が分からんし育児中でも普通の会社勤めなら仕事場に子供を連れてくる人はいないだろ

110 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 20:57:17.82 ID:mXvLPEaw0.net

>>80
そういう日本社会が少子化を招いていると言っているんだろ

159 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:20:11.02 ID:Uyjs164G0.net

>>110
職場の託児所に預けるならともかく自席に連れて来られたら迷惑千万だよ

112 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 20:59:17.50 ID:RJW+ULHT0.net

オレは子供アレルギーなので

120 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:01:16.62 ID:brOlinNl0.net

>>112
ならばあなた自身が子供の頃にアナフィラキシーで既に…

135 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:06:56.17 ID:wEV7BYNq0.net

>>98
こんなとこに居ないであなたは早く海なさい

154 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:17:14.88 ID:wyEXg9ll0.net

>>135
もう海ました

142 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:10:30.65 ID:p7Ca2t100.net

少子化の根本原因を理解してないバカほど少子化がどうの言いたがるし、
やっぱり日本の(元)女性議員はこれだからって見られるだけなのにな

150 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:14:57.52 ID:brOlinNl0.net

>>142
根本原因は奴隷労働にある
産業革命後24時間工場を動かすために男は工場に張り付かせ女は家で子供を見るって風にしたのが専業主婦の由来だ
上流階級は使用人が家事育児をして一般は家族で農業ってのがそれより前の世界だ

156 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:19:13.58 ID:lmGKOzV70.net

そういうことじゃないだろ
芸能人は一般人より余裕あって取り巻きもいるんだからいくらでも方法があるし、犬や子供を連れてきて職場を私物化してるような振る舞いをしたやつに向けて言ってるだけでしょ

169 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:25:10.82 ID:OW3L2r4O0.net

>>156
嫉妬が酷い
親戚の集まりでも子供を連れてきた方がチヤホヤされる
この世界ではそれが当たり前だ

165 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:22:30.73 ID:veN/ZUBWO.net

子供が多かった時代は職場に子供つれ放題だったのか

177 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:30:37.16 ID:brOlinNl0.net

>>165
背負って農作業じゃないの

184 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:35:24.97 ID:vzT6leko0.net

他人の子供って1ミリもかわいくないよなw
一瞬博愛期間あったけどもうもとに戻っちまったw

189 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:38:48.57 ID:GtyrqMfx0.net

>>184
そらそうよ。知り合いのほのぼの子育てツイートとか無表情で通りすぎてるもの

196 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:41:43.67 ID:0kAB1Yg20.net

議員会館はいいけど、国会議事堂に子供連れてこれんのかって話よ

244 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 22:20:38.70 ID:mXvLPEaw0.net

>>196
頭悪そう
なぜ、そういう発想になるのか理解できないわ

215 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:56:55.93 ID:dikFwRXz0.net

仕事現場に子供連れて来てもいいじゃん!という人は介護老人連れて来てもいいんだな

228 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 22:04:47.46 ID:NVCpwSri0.net

>>215
こういう奴らは要介護ジジババや障害者は生産性がないから子供とは違うと言い出すからw

233 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 22:10:03.40 ID:OnBjxL9/0.net

これは確実に加藤がアホ。多分奥さんもアチャーってなったんとちゃうかな?
MCをクビになると分かってからの加藤はバランス感覚がおかしくなってる。

247 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 22:25:18.08 ID:wyEXg9ll0.net

>>233
加藤は元々モラハラ夫だから奥さんは何も言えずでしょ

237 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 22:14:32.29 ID:eqVrgrKb0.net

>>234
具体的にどんなリスクがあるんだ?
そんな危険な仕事してんのお前
この件で言えばテレビ局なんて安全でしかないだろ

241 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 22:17:03.85 ID:rfguKkH20.net

>>237
職場を限定するなら少子化関係ないやん
例えば建設現場ならどうするの?って言ってる
職業を限定するのであればわざわざテレビで言う必要ない

246 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 22:22:50.08 ID:0kAB1Yg20.net

>>244
職場に子供を連れてくることの非現実さの説明だ
子供と働ける職場など、ほとんどない

257 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 22:32:01.85 ID:mXvLPEaw0.net

>>246
できる職場はやれば良いって話だろ
理解能力が足りないね

270 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 22:44:44.28 ID:MBkh8bDZ0.net

理由があればだから預け先がなくて仕方なくなら許容しますよ遊び半分でお披露目の為に連れてくんなってことじゃないの

273 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 22:48:12.77 ID:WQ+dpukG0.net

>>270
それだと思ったが違うのかね

299 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 23:28:16.45 ID:jFBol7Fm0.net

いや、子育てに優しい社会にしようよ。
今の現状は子育てに厳しすぎる。

327 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 00:00:52.26 ID:Fi2NTd990.net

>>299
肝心の子供に優しくないだろ。職場に連れてくるなんて。

319 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 23:58:18.78 ID:PfELDcqu0.net

加藤はクソ偉そうでなぁ
禄に子育てしたことねえくせによ

329 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 00:03:24.24 ID:DaCR20l/0.net

>>319
仕事も子育てだろ
しかも大金持ちやんけ
これで子育て参加してない言われたら専業主婦なんてマジで不要扱いでええな
加藤からすりゃシッター雇えば良いだけだし

326 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 00:00:50.00 ID:c4pk7Sp70.net

加藤浩次の嫁は仕事辞めて専業主婦だっけ

460 :名無しさん@恐縮です:2023/01/30(月) 12:15:30.64 ID:fr7f35wD0.net

>>326
かおりちゃん美人だったのにな
主婦になって子供3人育てて家の事はすっかり任せてたであろう加藤がこの件で働く母親に難癖つけるのはダメでしょ

348 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 00:49:49.43 ID:JB+Wl1YL0.net

子供は社会が育てる環境を作らないと少子化の歯止めがかからない

351 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 01:25:59.50 ID:Tk6GhYRJ0.net

>>348
社会が育てるって具体的にどうするの

349 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 01:17:59.43 ID:utDV2Uc+0.net

シングルマザーで実家を出て子供と2人暮らし
これでTVやイベント、講演会などの仕事をしていたら連れて行かざるを得ない場合もあるだろう

353 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 01:45:06.93 ID:gWuHfsT00.net

>>349
その場合でも、その人は楽屋に待機させられるシッターを雇ってるでしょ
それが庶民にとっての託児所というだけ

378 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 06:38:49.48 ID:WnOM16hU0.net

預ける場がなくてつれてくる→別にいい
可愛がってもらいたくて見せびらかす→うざい

この違いかな

385 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 07:21:43.99 ID:n/LRGdzC0.net

>>378
この、後者の理由で連れてくる人は普通はいないんじゃないの?
まぁ、一般的なサラリーマンはペット連れて行くなんて絶対ないし芸能界は知らんけど
一般社会において子供を連れて出社するってことはよほどのっぴきならない理由があって連れてきてるし、本当に申し訳ありません、静かに待たせますから!って後ろめたい気持ちで連れてきてるのがほとんどでしょ。やっぱ周りは迷惑だから連れてくるなって思ってるのねってなるとそりゃ少子化なるよね、ってことやん

424 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 13:54:02.69 ID:zytdo5mC0.net

加藤ぐらい稼いでてプロ意識高いと
女は家で家事子育てしてろって思っても不思議じゃないな

451 :名無しさん@恐縮です:2023/01/30(月) 03:53:15.52 ID:JzA8sAWE0.net

>>424
ん????

456 :名無しさん@恐縮です:2023/01/30(月) 11:40:28.52 ID:pKiMR0N50.net

子ども現場に連れてくるとか甘えだろ
病気とかなら普通に仕事休め
職場でお前の代わりはいくらでもいる
母親の代わりは誰もいない

464 :名無しさん@恐縮です:2023/01/30(月) 13:13:08.30 ID:ZXFXB12I0.net

>>456
子供が体調不良とか預け先がないってことならすんなり休める社会の方が少子化対策になるよね
職場に子供連れていけない=少子化を招くって意味わからない

100 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 20:54:16.43 ID:ymQM9Q/90.net

サラリーマン金太郎スタイルか。

101 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 20:54:18.52 ID:YMakndtp0.net

大人の意見なんかどうでも良いんだよ

102 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 20:54:57.55 ID:y7izy64V0.net

局所での例を無理やり一般化して叩く活動家の手口だな
これは右も左も一緒

103 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 20:55:13.37 ID:8bjtjOIY0.net

金子…

105 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 20:55:42.69 ID:ApzEZNbB0.net

いや迷惑だよ連れてくんな
なんで周りが我慢を強いられなきゃいけねーんだよ

106 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 20:55:57.48 ID:8pAbPnzz0.net

普通の職場に意味もなく子供しょっちゅう連れてくる人間なんていないだろうけど
芸能界は普通の職場じゃないからな

107 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 20:56:58.06 ID:ymQM9Q/90.net

マジでここら辺は寛容に。
保育所に税金の売上だけで維持してる現状は異常だから。

108 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 20:57:03.81 ID:/YqIBuJq0.net

懐かしのアグネス論争

109 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 20:57:09.58 ID:5EeVcdFf0.net

国会議員は子連れでできるぬるい仕事ですと自分で暴露しちゃってるなw

125 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:02:46.30 ID:kK5RLyKb0.net

人手不足って言うなら一定数以上の社員を雇用してる企業に子育て中の社員の為の託児所を作らせれば良いだけの話

126 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:02:46.56 ID:1Wd2OSnQ0.net

だいたい子供を連れていけるのは空調聞いてるオフィスで仕事してる人だけでしょ?
工事現場やパチンコ屋や工場に子供は連れて行けない
子供を載せて長距離トラック運転していいのか?
少子化を名目にわがまま通そうとすんなカスが

127 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:02:56.02 ID:0ZnscEha0.net

会社に生後4ヶ月の赤ん坊連れて来てる上司がいる
四六時中泣き声やらあやすおもちゃの電子音が聞こえてきて、仕事の頭になれずイライラする日もあるよ
赤ん坊が寝てるときは仕事の声も小さくなるし、ここは託児所じゃねーよ

128 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:03:20.00 ID:VOLpBSdv0.net

子供がいても何とも思わんけどな
でもこの女の子供連れて来るのは当たり前のスタンスは加藤より糞

130 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:05:04.98 ID:wEV7BYNq0.net

>>10
あやしてたいけど仕事行くしかない時の話よ

132 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:05:49.15 ID:brOlinNl0.net

いつも思うが日本の少子化は絶対に解消しない
この件はともかくとにかく女は奴隷でいろ発言するなって思ってる奴が大半では誰も産めないな

133 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:06:33.50 ID:UQGhm0I30.net

会社に託児所あるなら連れてきてもいい

136 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:07:24.81 ID:UQGhm0I30.net

少子化は恵まれれば恵まれるほど加速するのでそんなことで止まらない

141 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:10:16.03 ID:zL2G5V6P0.net

でも少子高齢化問題で何十年もなんの成果も出せなかったのが国会議員じゃん?

144 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:11:22.04 ID:bmtqxeC70.net

現場によるでしょ、TV現場なんて子供いたら迷惑きわまりないだろ

147 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:11:48.00 ID:kTa0pb5J0.net

少子化対策と子育て支援を区別して考えられないところは岸田と同じだな

151 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:15:11.39 ID:KL5kr6c70.net

嫌いなんだから仕方なくね
誰にでも好かれないと気がすまんのかな

152 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:16:03.14 ID:9SXFxHlh0.net

加藤の発言なんてどうでもいいから普段辛口コメンテーターなのに自分に矛先が向くと知らぬ存ぜぬみたいなコメンテーターは許せないとかそんなやつを批判して

155 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:19:02.51 ID:/dfMq9sR0.net

今田はこういうとこほんまわかってないよな
話の前後関係無く加藤けしからんって言っときゃいいものを
こりゃ一生独り者だよ

161 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:20:33.87 ID:nZ1/YYGH0.net

少子化って言えば何言っても許される
少子化免罪符

163 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:21:23.45 ID:koz+8jD50.net

>>1
確かに嫌いだな。
邪魔じゃん、仕事の

172 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:27:49.01 ID:TWSKD+ZW0.net

旦那に浮気された女。

175 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:28:15.47 ID:8pAbPnzz0.net

ママはどんなわがままでも許されないといけないとかいうママハラが今後問題になってくるだろう

179 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:31:27.66 ID:O5vKZLRe0.net

金子…

183 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:34:03.38 ID:JOxol50i0.net

邪魔だよ

186 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:36:25.06 ID:/axkv3ag0.net

可愛げのないガキと可愛い子供は分けてあげろ

187 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:36:43.35 ID:9eM5+BXh0.net

この元移民党の和歌山B二階派のチョンBBAは

議員時代に公用車で子供を送迎してたよなw

テメーらチョンの為に納税してんじゃねーぞw

192 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:40:50.48 ID:kDTEZKvR0.net

病気の子をつれ回すのはいいのか
周りにうつすかもしれないし子供の病気が悪化したり合併症起こすかもしれないのに

194 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:41:23.98 ID:n5SkDbVz0.net

あんまチョーシん乗んなよ

197 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:42:29.72 ID:O4/mhl+e0.net

ママタレって言葉があるくらいなのに局に託児所がないような国だから少子化なんだよ。女性スタッフは楽屋にすら連れて来れないんだから

198 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:43:22.58 ID:cP+UX5X60.net

芸能事務所に所属してれば、いざって時は子供くらい預かってもらえるんじゃないの?

199 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:44:53.75 ID:MrkXAOd50.net

あぶなっかしいもの持ち込まれて
壊れたら責任取らされるんだから
持ってくんなよ思うのは当然

200 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:45:19.67 ID:AxQT4Kow0.net

加藤は割と正論マンだと思ってたからこの発言はガッカリだね
犬は分かるが子供を犬と一緒にしちゃってると取られても仕方ない不用意な発言だったのではないか

204 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:49:25.35 ID:20oxehTt0.net

人それぞれ事情があるのに一括でそういう事言うからややこしくなるんだよな
とはいえ子供ぐらいでガタガタ言うなよ

207 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:51:38.29 ID:H3WXJrpl0.net

加藤は女性蔑視だし子供も犬と同等と思ってるよ
そうじゃないとこんな発言しないよね

212 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:55:04.62 ID:i1szU5Mk0.net

邪魔なものは邪魔と言えない世の中やな

222 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 22:01:43.19 ID:2QbNWi+C0.net

邪魔だから、仕事の

223 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 22:02:06.90 ID:0kAB1Yg20.net

必要なのは託児所に預ける金であって、職場に子供を連れてくる権利ではない
そして、その金がないのは高齢者福祉が過ぎるために税金・保険料で削られて可処分所得が少ないから

229 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 22:04:48.73 ID:IGX5HnaR0.net

これ確かに想像する事ある。社員が働いてるとき、社内の管轄である近い場所で子供が保育されてたらどっちも安心できるんじゃないかな

231 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 22:08:15.50 ID:xlath8VY0.net

子供を職場に連れてく是非はともかく保育園が開いてない時間帯は子供や介護対象がいる人は働けないってことになるんだよな
他に預ける当てが無い場合重要な仕事は一切出来ないってことになる
そこが日本停滞の原因かもしれないのにな

236 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 22:13:56.14 ID:lmGKOzV70.net

何が起きても親責任と思うならいいんじゃね

243 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 22:18:25.52 ID:L6FU+nXI0.net

>>241
建設現場に限定してるのお前やん

245 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 22:22:42.29 ID:rfguKkH20.net

>>243
伝わってないみたいならいいよ
危険な職業を度外視して少子化とか全体で語るなってことよ

251 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 22:27:03.56 ID:3pYEGs5t0.net

不倫ネタを自分から持ち出すこいつも相当ヤバいわ
しかも2回も不倫されてヘラヘラテレビ出て恥ずかしくないのかな
見たくもないんだわ見てる側は

254 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 22:30:03.14 ID:+RJjMjfo0.net

少子化って招くモノなの?

259 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 22:33:23.65 ID:9TVnnPtZ0.net

金玉ゴリゴン

260 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 22:34:49.61 ID:aXhitue30.net

おっさんや老害より子供数人の方が公共的に大事なんだよ

265 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 22:40:18.73 ID:gQ8mbook0.net

犬猫のほうがまだ可愛いからマシ
泣かれるとうるさくてたまらない

277 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 22:57:15.82 ID:IN27TT/X0.net

どう考えても少子化と関係ないだろ。

281 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 23:02:13.05 ID:f0uuiU9F0.net

芸能界みたいな虚業に子供連れてくるキチガイを叩いてるだけだろ
普通の職場じゃないんだぞ

285 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 23:04:42.68 ID:HB+t5MY/0.net

連れてきてもいいと思うが連れてその分自分のギャラからスタッフに払えって思うな
実質スタッフが子守や監視気遣いするようになるんだから
本来ならばしなくて良い仕事だよ?

292 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 23:08:53.41 ID:PnDiQQRI0.net

うちの職場ではどんどん連れてきなさい。
それに子供関係で休み希望出たら100%通すよ。

と言うか独身者でも希望の休みは絶対に通す。
それが唯一のルールだよ。
私生活が充実しないと仕事が捗らない。
用事がない日は変わってあげる、希望がある日は必ず休める。
そこを徹底すれば問題なく職場は回せる結局は現場トップの器量にかかってるだけ。
加藤は狭量すぎる。
自分に酔ってるだけで人に強制はいかん。

296 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 23:17:30.81 ID:2Z5M7DSx0.net

解決すべきは子供を連れてこなくてはならない状況であって
子供を連れてくるのはどうやっても迷惑だろw

304 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 23:43:14.73 ID:0kAB1Yg20.net

>>303
少子化は金(可処分所得)の問題だ
金さえ払えれば託児所は増える

307 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 23:46:37.20 ID:sT/KDFtU0.net

まぁ子供連れてくる奴に限ってアレだから

311 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 23:48:34.31 ID:n2bh3uOu0.net

仕事場には

つれてきません

車で

通ってたんですよね?

国会

318 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 23:56:16.26 ID:QJPnewWQ0.net

少子化じゃない昔の時代から職場に子供なんて連れてきてないだろ。
アホか。

323 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 23:59:42.88 ID:UzYSqtmA0.net

>>314
そもそも芸能人はテレビ局の社員じゃないから仕方ないとかそういう話ですらない
どうしてもってなら所属事務所で面倒見るべきであって連れて来る行為自体がおかしい

332 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 00:07:34.27 ID:JhJ29euf0.net

加藤が言ってるのは子供連れて来て騒ぎたい奴らやろう

334 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 00:11:18.84 ID:C1YQebSo0.net

やっぱり感覚おかしいのね

335 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 00:12:28.84 ID:swPWOTZ30.net

全く自分と違うライフスタイルだから想像もつかないんだろう
絶対働く母親の立場に加藤がなったら世間行政職場に怒鳴り散らすよ
これはBS日テレの番組でもちょろっと言ってたけど自分の立場でしか喋れないし逆に経験した事ない事案を喋るのはリスクだと言ってた

337 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 00:16:26.75 ID:uh/SiTeC0.net

 
少子化の原因は女性の社会進出なのに、
それは絶対に言わないフェミニバカサヨ!

少子化の根拠=合計特殊出生率の低下、は医療進歩の長寿化と晩婚化が原因。
人口の維持には2人以上産まなければならないのに、出産適齢期の既婚女性は2人弱の子供しか産まなくなり、
その傾向はもう50年も変わらない。
.
では「晩婚化の原因は何か?」というと、出産育児の負担じゃない。

①両親から有形・無形の支援が得られるので離れたがらない、女性のパラサイト願望。
.
②周囲の結婚圧力が減少する一方、相手の理想水準が高まり、自由恋愛心理が拡大し迷いやすくなった。
.
③フェミニが女性の社会進出を強引に押し進め、晩婚化に大きく拍車をかけた。
.
つまり少子化の根本原因は、結婚の自己決定がぐずついてるだけ!!

.
子ども手当は未婚対策でなく 既 婚 者 特 権 !
.
少 子 化 対 策 効 果 は な い !

経済効果にしろ、ケインズは個人への給付ばら撒きについて「有効需要の創出には非効率的で、国民を怠惰にするだけ」と断罪した。
.
事実、子ども手当の消費性向は0.3で、ミンスのバ菅が総理時代国会で答弁できなかった乗数効果はたった0.43。
(公共事業は、固定相場制時代の5弱に及ばないものの変動相場制の今でも2.18ある。もちろん固定資本も形成される)
.
子ども手当は、マクロ経済政策としても大失敗(怒り)
 

338 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 00:19:18.16 ID:iJoon5yd0.net

リモートで仕事したら良さそう
別に生で現場に居なきゃいけないレベルでもないでしょ?

344 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 00:40:05.22 ID:VXJA0G/s0.net

>>1
少子化の元凶は

・我が子の為に生活レベルを落としたくない自己チュー
・我が子の為に男遊びを制限されたくないヤリマンビッチ
・育児の肉体労働的な部分を忌避したい軟弱者
・国ガー、社会ガー、支援ガーなどと他人に責任転嫁して自己正当化をはかる社会不適合者

という、奔放に生きたい好きに散財したい輩が子供を邪魔に思うから
キーワードは「我が子より自分」

これ常識な

#該当者が発狂

346 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 00:44:19.25 ID:t25AyV5/0.net

>>25
多分これを言いたいんだよ
自分がチヤホヤされないと子供使う人いるから…

359 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 02:09:29.35 ID:pn1FBWs+0.net

2005
加藤浩次ドイツ買春
「スタッフに誘われてドイツW杯を既に済ませた」
「相手はセルビア・モンテネグロでした」
「店に日本人がいて佐野アナだった」

フジテレビ佐野瑞樹アナ
「相手はアルゼンチンでした」
「惨敗でした」

2018
バスケ代表選手がジャカルタ買春で日本代表を追放
・永吉佑也(27=京都)
・橋本拓哉(23=大阪)
・佐藤卓磨(23=滋賀)
・今村佳太(22=新潟)

加藤浩次
「場所によっては法的にグレーな部分が多い」
「相手も仕事でやっていることなんですけどね」
「違法じゃないという部分が大きくなっている」
「厳しい処分にしなくてもいいと思う」

368 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 04:34:00.09 ID:KFVJgXc80.net

令和のアグネス論争と書きに来たらもう書かれてたw

369 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 04:38:30.89 ID:8Nk3Agu50.net

テレビ局が託児所を設置すべき

374 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 06:20:10.49 ID:RzOxPhuO0.net

加藤いないのか。ぶつけられても今田困るわなw

377 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 06:36:23.11 ID:zRMsanZH0.net

連れてくるな!とも言わないけど
連れてくる人の大半が子どもの話とかし始めてみんなも一言一言声かけなきゃいけない雰囲気になるのが嫌だ

379 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 06:50:56.36 ID:03xEi7si0.net

考えてみればそれも少子化の一因かもな
少子化する前は家族単位で仕事してた農家とか親族経営の零細が多かったもんな
仕事しながら子供の世話したりとか融通が効いただろう

380 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 06:55:06.10 ID:JKmoWpvC0.net

 
少子化の原因は女性の社会進出なのに、
それは絶対に言わないフェミニバカサヨ!

少子化の根拠=合計特殊出生率の低下、は医療進歩の長寿化と晩婚化が原因。
人口の維持には2人以上産まなければならないのに、出産適齢期の既婚女性は2人弱の子供しか産まなくなり、
その傾向はもう50年も変わらない。
.
では「晩婚化の原因は何か?」というと、出産育児の負担じゃない。

①両親から有形・無形の支援が得られるので離れたがらない、女性のパラサイト願望。
.
②周囲の結婚圧力が減少する一方、相手の理想水準が高まり、自由恋愛心理が拡大し迷いやすくなった。
.
③フェミニが女性の社会進出を強引に押し進め、晩婚化に大きく拍車をかけた。
.
つまり少子化の根本原因は、結婚の自己決定がぐずついてるだけ!!

.
子ども手当は未婚対策でなく 既 婚 者 特 権 !
.
少 子 化 対 策 効 果 は な い !

経済効果にしろ、ケインズは個人への給付ばら撒きについて「有効需要の創出には非効率的で、国民を怠惰にするだけ」と断罪した。
.
事実、子ども手当の消費性向は0.3で、ミンスのバ菅が総理時代国会で答弁できなかった乗数効果はたった0.43。
(公共事業は、固定相場制時代の5弱に及ばないものの変動相場制の今でも2.18ある。もちろん固定資本も形成される)
.
子ども手当は、マクロ経済政策としても大失敗(怒り)
 

382 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 07:10:48.50 ID:EhJwzrL70.net

大学出て働き出したとして3年以内に結婚は出来んでな。その時点で26才
その3年の期間で恋愛感情が無くなるからタチが悪い
また彼女探して付き合って結婚まで行くとなると早くても30近くになってしまう

384 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 07:20:46.67 ID:qMqFxzgw0.net

吉本の力でとっとと加藤消してほしい。

386 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 07:24:14.01 ID:nuqW8jFq0.net

職場は戦場みたいなものだ。
戦場に子供を連れてきたらアカンやろ。

390 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 07:39:34.93 ID:VuTnOM6V0.net

アグネス論争って35年前か…
俺も歳取ってあちこち体にガタがくるわけだ(´・ω・`)

392 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 07:53:52.55 ID:1zKHNqHZ0.net

【JAL】ペット輸送死亡事故で訴訟沙汰「10万円で手を打って」
土下座と金銭で口封じか “ペットと一緒に安全な空の旅をお約束” ★6 [ぐれ★]

この10万って数字はペットを
かった事がないJALの部長かなんかの汚ッサンが言い出した
数字なんだろうなってのが分るのが凄い

犬を最初からゴミとしか思ってないからこその数字

394 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 07:55:33.64 ID:rSlAZYrx0.net

託児所もないような場所に子供連れてくるんのはどうかね

397 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 09:10:14.38 ID:sTi81V3F0.net

夫も連れてきたらいいじゃん
なんでママはそういう時があるとか言っちゃうの
パパにもさせれば

399 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 09:20:02.77 ID:CS1ClufF0.net

アグネス・チャンかよ

400 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 09:21:17.64 ID:9nP4ULa60.net

犬が預けられないなんて事ないだろう。
芸能人で金もあるんだし。
要するに、どうしても預けるところがなくてではなく…
半分ファッション・キャラとして連れてきている人ってことでしょ。

402 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 09:27:33.95 ID:1QseUo550.net

>>25
言ってやれよ、そのくらい。
それで世の中丸く収まるのなら、俺は「おはようございます」くらいの気持ちでサラッと言えるわ。
で、一言二言ことばを交わして終わりじゃないか普通。2分もかからんだろ。

403 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 09:29:33.39 ID:YbGqUWBx0.net

ワイも加藤と同意見や

404 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 09:36:31.71 ID:JKmoWpvC0.net

 
少子化の原因は女性の社会進出なのに、
それは絶対に言わないフェミニバカサヨ!

少子化の根拠=合計特殊出生率の低下、は医療進歩の長寿化と晩婚化が原因。
人口の維持には2人以上産まなければならないのに、出産適齢期の既婚女性は2人弱の子供しか産まなくなり、
その傾向はもう50年も変わらない。
.
では「晩婚化の原因は何か?」というと、出産育児の負担じゃない。

①両親から有形・無形の支援が得られるので離れたがらない、女性のパラサイト願望。
.
②周囲の結婚圧力が減少する一方、相手の理想水準が高まり、自由恋愛心理が拡大し迷いやすくなった。
.
③フェミニが女性の社会進出を強引に押し進め、晩婚化に大きく拍車をかけた。
.
つまり少子化の根本原因は、結婚の自己決定がぐずついてるだけ!!

.
子ども手当は未婚対策でなく 既 婚 者 特 権 !
.
少 子 化 対 策 効 果 は な い !

経済効果にしろ、ケインズは個人への給付ばら撒きについて「有効需要の創出には非効率的で、国民を怠惰にするだけ」と断罪した。
.
事実、子ども手当の消費性向は0.3で、ミンスのバ菅が総理時代国会で答弁できなかった乗数効果はたった0.43。
(公共事業は、固定相場制時代の5弱に及ばないものの変動相場制の今でも2.18ある。もちろん固定資本も形成される)
.
子ども手当は、マクロ経済政策としても大失敗(怒り)
 

405 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 09:58:50.65 ID:NnYvXlgl0.net

この人も離婚してくれたらファンになるのに。めっちゃ好きだけど、性格がクズすぎる。

406 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 10:01:27.39 ID:RT++Hhvf0.net

金子「三浦は消えた、残るは山口真由」

407 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 10:20:05.72 ID:UVLodUK60.net

仕事場に子供とか危ないから連れてこないで

410 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 10:48:59.96 ID:lNSEm+wj0.net

恵美子かわいいよ 恵美子

411 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 10:50:57.12 ID:bjcSjZtG0.net

撮影現場に連れてくるのはみんな気を使うからアウトだろ

タレントさんの子供とかスタッフも叱れないから勘弁してくれじゃん

412 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 11:15:46.37 ID:1zKHNqHZ0.net

加藤は自分がデキコンするとき嫁の出産をネタにしてめちゃイケでやらせてた
番組を私物化してたのでなんかダブスタだなと思う

413 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 12:02:44.86 ID:eKD04hER0.net

確かに海外ドラマって職場に恋人連れてきてみんなに紹介したり同僚の子供の誕生パーティー開いたりオープンすぎるくらいオープンだな。それが警察だしな

416 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 12:29:15.74 ID:wXkQ6oxr0.net

417 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 12:30:30.18 ID:yxrycWpf0.net

職場に子供連れてくるの嫌な人がいるから子供産むのやめようとはならんやろw

423 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 13:51:56.46 ID:Wj1cg6oY0.net

金子さんが楽屋で抜いてあげたらいいよ加藤なんか

427 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 16:02:11.16 ID:AzfPWjjo0.net

どのみち少子化で日本人滅ぼされるから

壺のせいで

436 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 20:19:50.08 ID:DYf25peu0.net

>>419
昭和も64年あるから、前中後期に分けても良さそうね
戦争で男性の人口が減って、子どもが労働力とされていた時代は死亡率も高いけど子沢山だったのだろうね
社会的に成熟すると、少子化になるのはどの先進国も抱える問題ではある
>>435
美男美女夫婦だし、社会的な成功はおさめてるから
物言いが鼻につくというのはありそう
もっと女性政治家として頑張って欲しい人だったな

438 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 20:26:27.82 ID:8W955Qj60.net

少子化って言っとけみたいな感じなんだろうな
政治がこんなんだから少子化が終わらない

441 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 22:48:00.70 ID:LxgLVasF0.net

めんどくせw

459 :名無しさん@恐縮です:2023/01/30(月) 12:05:44.12 ID:XA21QPka0.net

加藤は犬が嫌としか言ってないらしいが?

463 :名無しさん@恐縮です:2023/01/30(月) 13:11:03.16 ID:ZXFXB12I0.net

職場に子供連れてきていいよと言われても絶対連れてかないわ
仕事よりも子供が気になるし、迷惑掛けないかそわそわする
放置しても迷惑かける心配がなくなるころにはもう小学2年生3年生くらいだから連れて行く意味がない