江戸時代84%は農民 あなたの先祖も農民?(画像あり) [144189134]

1 ::2022/01/18(火) 20:26:43.84 ID:ELYqrdrK0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
百姓―約84% 
武士―約7% 
町人―約6% 
差別された人々 えた ひにん―約1.5% 
公家・神官・僧侶―約1.6%

人口 3200万人

画像 農民

2

ソース

1 ::2022/01/18(火) 20:26:43.84 ID:ELYqrdrK0●.net ?2BP(2000)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
百姓―約84% 
武士―約7% 
町人―約6% 
差別された人々 えた ひにん―約1.5% 
公家・神官・僧侶―約1.6%

人口 3200万人

画像 農民

2

ソース

26 ::2022/01/18(火) 20:35:37.35 ID:vwfHO00h0.net

>>1
信長に追いやられて瀬戸内海の漁師になった

568 ::2022/01/19(水) 22:16:16.13 ID:EFgLZkfT0.net

>>26
村上水軍の子孫だって人いたな。
トラックドライバーだったけど元気かな?

580 ::2022/01/19(水) 23:24:32.93 ID:14tKzdnK0.net

>>568
今治の辺り村上と越智だらけで一族みたいなのいるな

248 ::2022/01/18(火) 23:01:35.27 ID:wMFG64Sc0.net

>>1は読書をしない低脳じいさん

308 ::2022/01/19(水) 00:21:16.23 ID:/uJjkTPa0.net

>>1
江戸時代の写真は一枚撮るのに撮影時間が何時間もかかったと聞いた事があるけど、本当にこんな写真撮れたのかな?

328 ::2022/01/19(水) 01:24:10.12 ID:XTO0YM4I0.net

>>308
 薬剤調合等準備に時間がかかるのもあったけど、
写す時は長くても数十秒じっとしてればいいだけだから。
 事前準備と現像には時間かかるけどね。

363 ::2022/01/19(水) 03:08:56.72 ID:UELqcvYe0.net

>>1
これは江戸時代だろ
室町期に没落した武家も多いからな

417 ::2022/01/19(水) 08:10:39.68 ID:nPbwqtA+0.net

>>1
えたひにんは差別されていたかもしれんが、特権も持っていたからなぁ

463 ::2022/01/19(水) 10:21:02.47 ID:ybmvGQIE0.net

>>1
共産党さあ戦国時代から安土桃山時代にかけてどんだけ多くの武士が帰農したと思ってんの?
だから共産党は馬鹿なんだよ

472 ::2022/01/19(水) 11:32:42.16 ID:dP6m7OGt0.net

>>1
両親ともに百姓

604 ::2022/01/20(木) 04:04:08.49 ID:muTrqIz5O.net

>>1
えたひにんを差別された人々で一括りにするなアホ

128 ::2022/01/18(火) 21:39:28.33 ID:+1g77M9x0.net

蔵に刀があったから武士なんやろか
親は農家やけど

133 ::2022/01/18(火) 21:42:48.39 ID:SriyzGip0.net

>>128
山賊とかかもなw

うちも農民だな

クソ山奥農家で同じ名字の家がいっぱいあるわ

154 ::2022/01/18(火) 22:04:24.09 ID:ZClB604I0.net

>>133
それが近くはほぼ農民やと思うんやけど俺んちの名前はどこもないんよ

156 ::2022/01/18(火) 22:05:02.60 ID:IHFmSFob0.net

>>128
ウチにもあったよ刀は二桁
着物は桐箪笥2つ分
大方戦時中か戦後ににコメと交換したと思いたい
爺さんヤクザの親分みたいな奴だったし

632 ::2022/01/20(木) 12:32:38.49 ID:BlhO0ARF0.net

>>128
農家でも徴兵はあったし、長槍と刀、鎧は拾って使うとかもあったと思うよ

647 ::2022/01/20(木) 15:16:44.14 ID:FnTLxIwO0.net

>>128
うちは間違いなく百姓だが刀はあったぞ。
なんだか聞いたら昔の軍刀を日本刀みたいに直したものだと。
今はもう警察に届け出て家にはないけどな。

298 ::2022/01/19(水) 00:05:26.28 ID:6MROVS3x0.net

>>297
割りと勝手に名乗ってたみたいだけどな

338 ::2022/01/19(水) 01:52:44.31 ID:FDoSGyiS0.net

>>298
なんでもOKだったから貴族っぽい名前で登録した人もいた

341 ::2022/01/19(水) 01:56:38.94 ID:FvsmkLcE0.net

>>338
絶対に無いそんなの、アホか。普通田中とか山本名乗るよ

432 ::2022/01/19(水) 08:35:05.42 ID:HHhkWNI/0.net

>>341
堂上家や地下家の畏れ多い苗字ならまだしも、藤原家から藤の一字をいただくくらいの発想の者は、明治の時にはいても全然おかしくない。
「苗字決めなさい」て言われて、テキトーに地形や地名から付けるやつもいれば、ちょっとプライド高かったり珍しい苗字に憧れる変人がいたりもするだろうよ。多様性ってやつだ。

595 ::2022/01/20(木) 00:27:51.38 ID:T+JB+FAB0.net

>>432
西日本にはそんな例は滅多に聞かないよ、アホか

513 ::2022/01/19(水) 14:57:45.20 ID:FDoSGyiS0.net

>>341
同級生に実際いるんだが…

519 ::2022/01/19(水) 15:24:43.90 ID:oSJACeny0.net

>>341
今でもいるだろ
流行りに乗る奴、他人とは違うのを見せたがる奴、オタクっぽい奴、真面目に考える奴、なんでもいい奴
名字はそうやって決まった

414 ::2022/01/19(水) 07:57:15.67 ID:e8unPLh60.net

>>338
藤原家系統の名前が流行ったらしいね

348 ::2022/01/19(水) 02:22:54.86 ID:Cha6n0nr0.net

>>298
近所の寺で決めてもらう事も多かったらしい
ソースは学生時代の歴史の先生の話

352 ::2022/01/19(水) 02:29:07.44 ID:5MefB4tU0.net

>>348
自家の苗字を知らない人もいたろうね

10 ::2022/01/18(火) 20:29:48.70 ID:aWmJ/lzL0.net

>>8
百姓って言っても畑も持ってない小作人ばかりでほとんどが乞食みたいな感じだったんだよ

13 ::2022/01/18(火) 20:31:04.94 ID:+m/kWfz20.net

>>10
それ関西商人にやられた八戸とか特殊な例だぞ

402 ::2022/01/19(水) 07:18:42.57 ID:rDAwgJVz0.net

>>10
んなことあるかいw
問題なのは百姓≒農民とか考えている所で農民なら5割くらいだろ?

406 ::2022/01/19(水) 07:37:54.20 ID:kTKtpeI20.net

>>10
確かに寒風に晒された乞食みたいなもんが農民
関東の筑波当たりの農民を描いた長塚節の小説「土」に悲惨さが読める
赤子のおしめが凍ってたとか
奴隷だよ

459 ::2022/01/19(水) 10:08:33.03 ID:rDAwgJVz0.net

>>406
カムイ伝はしんじちゅ!!
とか寝言を本気でしんじてんの?w

22 ::2022/01/18(火) 20:33:35.21 ID:KFJPwiXe0.net

ネトウヨの先祖は大体武士で祖父は大和に乗ってたんだろw

97 ::2022/01/18(火) 21:20:29.67 ID:5JKL9v3X0.net

>>22
誰も白丁奴隷には聞いてないよ

412 ::2022/01/19(水) 07:51:32.96 ID:d4/IWpmm0.net

>>22
確かにそうだなw

482 ::2022/01/19(水) 12:17:25.53 ID:zp70NxQB0.net

>>22
自称百済王家の末裔の大内氏ですけど。
もう片方は百姓だな、大叔父を東大入れて当面の生活費として山一つ売ったって聞いたな。

535 ::2022/01/19(水) 16:58:53.36 ID:ExSz0TUZ0.net

>>22
低学歴の乞食のくせに武士気取りなんだよなぁ

286 ::2022/01/18(火) 23:50:04.72 ID:H9WxaBGA0.net

うちは竹岡家といって九州熊本の矢部にいた武家だったわ
平家の一族で昔は武岡を名乗っていたが九州まで落ちぶれて残党狩りのなか竹岡と改名したって
ばあちゃんが言ってた
出田氏に従事して、戦国時代豊臣が送り込んだ佐々と対峙したが、制圧され
のちに加藤清正が熊本統治に及んだ時に反発して矢部に住んだってばあちゃん談

289 ::2022/01/18(火) 23:56:09.83 ID:o+OT6XFy0.net

>>286
そういうの100パー作り話な 100パー小作人

295 ::2022/01/19(水) 00:01:46.04 ID:MkeHhiZ30.net

>>289
いや、ちゃんと系譜が残ってる
ひいひいひい爺さんの名前が治郎座衛門とか

307 ::2022/01/19(水) 00:16:14.88 ID:v0unjJY/0.net

>>286
母方の実家が矢部だ
岩尾城址で遊んだわ

312 ::2022/01/19(水) 00:28:31.82 ID:MkeHhiZ30.net

>>307
すまん俺は東京生まれなんだわ親父が上京して東京の女と結婚して
だから矢部には幼少期に3回まだばあちゃんが生きてるころ帰省してな
もう30年もばあちゃんの墓見舞ってないわ
この会話がきっかけで今年矢部に行くこと決めたわ

315 ::2022/01/19(水) 00:32:36.50 ID:v0unjJY/0.net

>>312
いや、今は下手に行かない方がいい
矢部に伯母がいるんだけど、過疎地だから他所者の出入りがすぐにわかってピリピリしてるんだと
コロナでも出たら村八分だから今は来ないでくれと言われた

483 ::2022/01/19(水) 12:23:13.64 ID:5Y0ifJV20.net

 平安時代は、支配階層(公家)と支配階層(武家)の上下は決まっていたが
鎌倉以降、公家が没落し、武家との婚姻を望むようになり、身分的混血が進むようになった。
同じように、江戸期は身分制があり、階層を越えた結婚というのはすくなかったが
維新後に、武士階層が極貧になり、新たに台頭した、百姓・町人出身の、富裕者に
娘を嫁がせ、親の生活を安定させる事が一般的になり、また富裕者にしても
元武家の娘を娶る事で、自らの出身コンプレックスを克服する事ができたので
こういう結婚形態が流行り、結果`混血`が進んだんだよ

499 ::2022/01/19(水) 13:43:51.17 ID:FWdi8KiU0.net

>>483
勝海舟の曾祖父が新潟の水飲み百姓で
全盲だったけど幕府の福祉政策で
針灸士になった、
やがて盲人の最高位である検校になり
息子達に武家の株を買って
武家に婿養子として武士になったのが
勝海舟

幕府は差別処か重用していたのが解る

511 ::2022/01/19(水) 14:57:15.99 ID:XwtLIKkq0.net

>>483
>維新後に、武士階層が極貧になり

江戸時代から職別、職種の区分けである士農工商において
総合でいちばん貧乏なのは武士層だろ。
明治維新の原動力になったのは全て下級武士だわ。

西郷の上役だった島津斉彬ら島津家みたいな一藩に一家督の
金持ち層は圧倒的少数派の既得権益層。
武士だの家元も90%は極貧だわ。商人の方が圧倒的に金持ち。

ド=アカ式の王子と乞食、レ・ミゼラブル脳の二階層・ポエマー思考が染みついてて
反吐が出る短絡話がバックで主張し過ぎててアカハタと変わらん。

530 ::2022/01/19(水) 16:04:37.18 ID:0ARX3eAe0.net

>>511
下級公家もな

公家なんか貧しくて五摂家ですら内職をしていたくらい

534 ::2022/01/19(水) 16:57:38.56 ID:5Y0ifJV20.net

>>511
みんなサムライというのは間違いじゃなく、維新後、明治政府はお雇い外国人から
「西洋ではキリスト教に基づいて国民に道徳教育をおこなうが、日本では何を基準に
おこなうつもりだ?」と問われたが、政府は窮してしまった。なにせそれまで士農工商
それぞれの道徳はあったが、国民全部を通した道徳はなかった。
 まさか、仏教やキリスト教を持ってくるわけにもいかず、政府は国民教育の基本に
「武士道」というすでに滅びた階級の道徳をもってきた。
 ここでいう`武士`とは、国家の防衛に責任を持つ階層ことで
明治維新とは一言で表せば「国民全員を`武士`にする事」だった。
`武士`であるから平時は、身を粉にして国家のために働き、戦時では我が身の安全を
顧みずに戦った。
 そういう意味で帝国時代の日本人は男も女も`サムライ`であったんだよ

622 ::2022/01/20(木) 11:22:33.31 ID:ZgV0iqdS0.net

まあそもそも天下の大将軍徳川家康だって出自は…だからねぇ。

635 ::2022/01/20(木) 12:39:45.73 ID:4SuMudxc0.net

>>622
何をいう
清和源氏主流・八幡太郎源義家の孫から別れた新田義重から別れた世良田氏を僭称した松平氏が徳川だぞw
家康が一生懸命に、本物の世良田氏を探していたのは内緒だ
新田氏系列は関東にゴロゴロ残ってたけど、世良田氏は散り散りになってて、使い様がなかったとか無いからな

644 ::2022/01/20(木) 12:58:44.31 ID:yCueSNtC0.net

>>635
名門吉良殿とそっくり同系とは奇遇ですな。いや以前お伺いしたときは藤家と聞いた気もいたしますが、はて

694 ::2022/01/21(金) 05:55:24.05 ID:L2nt1SnF0.net

>>622
それって「カムイ伝」の設定じゃねーの?

704 ::2022/01/21(金) 18:40:39.10 ID:wvCqoZK90.net

>>694
カムイ伝の設定は知らんが戦国大名の大半はその出自が判らん
徳川家も家康から何代が先になるとまったく不明

121 ::2022/01/18(火) 21:36:36.42 ID:n+Xk/XAw0.net

明治になって自称武家激増したよね
家系図(偽)売りも繁盛しとったし

146 ::2022/01/18(火) 22:00:12.57 ID:IHFmSFob0.net

>>121
日本人「先祖は武士!(証拠は無い)」
韓国人「先祖は両班!(証拠は無い)」
ホントに似た者同士だよな…

149 ::2022/01/18(火) 22:02:09.37 ID:2SoKz+2O0.net

>>146
戦国時代は
上から下まで武士になれた
時代だからそう間違っていない。

171 ::2022/01/18(火) 22:13:42.76 ID:AZB3LVmp0.net

>>146
お前の望むような書き込み
誰もしてなくて笑うわw

153 ::2022/01/18(火) 22:04:09.81 ID:vauz5x9O0.net

>>141
地主なら金持ちだけどな
平均収入では農民よりえたひにんの方が上

166 ::2022/01/18(火) 22:12:02.93 ID:09mda6fR0.net

>>153
金を農民よりは稼いでたとしても、江戸時代のエタ非人差別はガチやからヤバすぎやで…
農民に殺されて奉行所に訴えたら、エタは人間の七分の一の権利しかないから、エタが七人殺されたら、殺人の訴え受理するとかやってたし…

547 ::2022/01/19(水) 17:46:35.10 ID:zsA5Ay1N0.net

>>166
> 農民に殺されて奉行所に訴えたら、エタは人間の七分の一の権利しかないから、エタが七人殺されたら、殺人の訴え受理するとかやってたし…

7人うんぬんの下りは昭和になってから一部の活動家が言い始めたことで
当時に資料にはえたの若い衆が町民に殺された事実があるのみで、奉行所の
記録にも「7人〜」と奉行が言った記録はまったくない。

549 ::2022/01/19(水) 18:06:44.74 ID:QQ9GpRWw0.net

>>166
エタヒニンは法律外の存在だからな。
当然法律の保護も及ばない。
生まれながらにヤクザみたいなもん。

173 ::2022/01/18(火) 22:14:31.82 ID:pF2j9odE0.net

今で例えるなら
百姓=サラリーマン
武士=公務員
町人=自営業
えたひにん=youtuber
公家神官僧侶=上級ニート

187 ::2022/01/18(火) 22:21:39.55 ID:vauz5x9O0.net

>>173
農民(地主)=株主
農民(土地持ち)=会社役員、正社員
農民(小作)=非正規
武士=公務員
町人(持ち家)=自営業
町人(借家)=正社員、非正規
えたひにん=芸能人、医者、製薬業、清掃業、葬儀屋、警備員、理系技術者
公家神官僧侶=文系各種、公務員

198 ::2022/01/18(火) 22:25:29.11 ID:pF2j9odE0.net

>>187
農民の分類はかなり的確かもw
公家の文系各種ってなに?

205 ::2022/01/18(火) 22:30:09.64 ID:vauz5x9O0.net

>>198
当時の文系に分類される各種の仕事?かな、とにかく文系って感じだし
とりあえず理系技術者入れたから文系もどっかに入れたかったw

208 ::2022/01/18(火) 22:32:31.28 ID:pF2j9odE0.net

>>205
公家は大学教授とかそんなイメージかもね

211 ::2022/01/18(火) 22:33:58.63 ID:vauz5x9O0.net

>>208
そうそう、そんなイメージだな
論語とか懸命に勉強してそうだし

231 ::2022/01/18(火) 22:51:49.17 ID:nff5oQgW0.net

>>187
やらかした公務員は切腹にすればいいよ

193 ::2022/01/18(火) 22:24:40.07 ID:RB/pozI00.net

うちは某家の家老職だった爺さんは言っていたが
ならなんで明治維新で華族になってないんじゃと
突っ込みたかったが突っ込めなかった。

きっと某家の家老の家老の家老だったくらいの身分なんだろう

223 ::2022/01/18(火) 22:45:22.68 ID:0uBxoIpW0.net

>>193
家老は華族にはなれないよ
旗本と大名は同格だけど、大名の家老は陪臣だから御家人と同格で将軍に御目見えする事が出来ない
華族になれたのは公家 大名 一万石以上の旗本か明治維新で勲功があった元勲

228 ::2022/01/18(火) 22:47:35.29 ID:BN5nmYhz0.net

>>223
御三家の家老は大名なの?

239 ::2022/01/18(火) 22:54:39.72 ID:0uBxoIpW0.net

>>228
はっきりわからんけど違うと思う
おそらく親藩の家老は旗本ですらなく御家人と同格じゃないかな
将軍に御目見え出来たとは思えないから

234 ::2022/01/18(火) 22:53:07.00 ID:DRZqyisL0.net

>>223
自身の先祖が百姓なのに公方に詳しいこういったヤシは何なんだよ

242 ::2022/01/18(火) 22:57:57.66 ID:0uBxoIpW0.net

>>234
歴史が好きならそれくらい知ってる
高校で日本史を専攻すれば普通に習う

296 ::2022/01/19(水) 00:02:36.86 ID:SDxIK0QY0.net

先祖は武家だのなんだの未だに言ってる奴はバカ

299 ::2022/01/19(水) 00:06:29.40 ID:X3/rKubt0.net

>>296
まあ今の自分の境遇が見合ってないのに自慢してたらかっこ悪いわな

300 ::2022/01/19(水) 00:07:57.95 ID:MkeHhiZ30.net

>>296
別にマウント取りたいんじゃないんだわ
このスレであなたの先祖は農民? とあったから
自分の出自を披露したわけで
武家だから偉いとか寸分も思っていないわ。だから何よって感じ

302 ::2022/01/19(水) 00:09:06.44 ID:GKXaoe2o0.net

>>296
百姓の末裔はみんな平家のなんたらかんたら言い出すからすぐわかるね

400 ::2022/01/19(水) 06:55:28.61 ID:I+XQlJKZ0.net

農民と言っても水呑や小作人だと結婚できなくてすぐにお家断絶してたみたいね
土地持ちの百姓でも割と簡単に断絶してその土地に庄屋の次男三男坊とかが入ったりしてる
庄屋になるような家系は帰農した武士が多いからガチに先祖代々農民だという家系は案外少ない

404 ::2022/01/19(水) 07:31:19.78 ID:w64cDbGp0.net

>>400
東京、大阪に出てきてる家なんかみんな次男、三男坊だからな

415 ::2022/01/19(水) 08:03:33.03 ID:Rxl3zuLK0.net

>>404
うちは昔檀家総代やってて寺が江戸に来る時に一緒に来たらしい
寺建てる時にかなり金出したらしく当時の住職が寺の記録に書き残していた

594 ::2022/01/20(木) 00:24:54.77 ID:T+JB+FAB0.net

>>400
伊藤とか斉藤とかの百姓が多い理由はこれかもな

47 ::2022/01/18(火) 20:43:18.56 ID:ji23Dfjh0.net

俺の苗字、戦国武将と同じなんだけど、
それでも、農民の可能性あるのかな?

55 ::2022/01/18(火) 20:45:16.78 ID:A/Ig3KR/0.net

>>47
在日は好きな名字を作れるからカッコいい名字は大抵在日

105 ::2022/01/18(火) 21:28:01.48 ID:HjymfhMd0.net

>>47
明治維新で有名な苗字マネしてつけた可能性高いからな

507 ::2022/01/19(水) 14:43:52.97 ID:1Iq4wpuc0.net

>>47
めっちゃある。てか多分そうだよ。
維新の時のご先祖様が講談好きか歴史マニアだったのかもね。

56 ::2022/01/18(火) 20:45:22.28 ID:JD9t7Dn20.net

>>48
なんでみんな同じ口元なんだろうなw
目が釣りぎみなのはちょんまげに引っ張られているだろうから理解できるんだけど

119 ::2022/01/18(火) 21:35:28.85 ID:uqwnvjpR0.net

>>56
魂取られる感がまだあったし目を開かないんじゃない

267 ::2022/01/18(火) 23:26:49.79 ID:LLMjaidI0.net

>>56
今女さんがみんなアヒル口なのと同じ理由だったら笑う

615 ::2022/01/20(木) 08:42:54.02 ID:iMue1Uwe0.net

>>56
このころの写真は露出低いから1分近く息止めてじっとしろって言われる

98 ::2022/01/18(火) 21:20:51.60 ID:vsQPN2pd0.net

小作農民なんて動物みたいな生活だったんだよ
もっと酷いかも何故なら自分で作った米さえ年貢として没収されてヒエだのアワだの食べてたんだから
動物は自分で捕った獲物は自分て食える
日本人の80%が裸足で動物と同じような生活だった
つい100年前くらいまで

129 ::2022/01/18(火) 21:40:18.10 ID:sQgZ+lhP0.net

>>98
は?1920年前後の日本人8割が動物生活?
さすがにソースあるんだろうね

646 ::2022/01/20(木) 15:10:41.87 ID:FnTLxIwO0.net

>>98
1920年代の日本

1920年代の朝鮮

どっちの話してるの?

662 ::2022/01/20(木) 20:13:55.20 ID:VgJsw3N/0.net

>>646
銀座マダムと炭鉱で働く労働者を比較するようなものじゃないの
さすがに朝鮮のほうひどすぎだろ

675 ::2022/01/21(金) 00:10:23.00 ID:KEJEPm+s0.net

>>662
日本人の80%が裸足で動物と同じ生活してたのがいつの話だってことなんだけど。日本の100年前は既に先進国ですけど。

677 ::2022/01/21(金) 00:17:35.10 ID:KEJEPm+s0.net

>>662

1920年代の群馬県高崎の小作人による農民運動

102 ::2022/01/18(火) 21:24:40.72 ID:SS/L7Tvp0.net

徳川時代が良かったなんて絶対嘘や

115 ::2022/01/18(火) 21:33:26.22 ID:KO0hiPHy0.net

>>102
ずーっと質素倹約令がでてた江戸の街以外は極楽な時代だよ
広重みたいな後期の人も東北の農民より質素な暮らしをしてる江戸民って書いてるからね

706 ::2022/01/21(金) 19:22:39.49 ID:MfFOOhHs0.net

>>115
江戸期も飢饉とかもあっただろうけど、農民の悲惨な貧乏イメージは明治期に入って税が金納になってからのもの、って説もあるな

131 ::2022/01/18(火) 21:42:04.24 ID:OrbFzi8U0.net

本家筋以外は話にならないからな

151 ::2022/01/18(火) 22:02:36.06 ID:vauz5x9O0.net

>>131
うむ、先祖が武士と言っても江戸時代が続いてたら本家相続できず
厄介もんとして寺小姓に出されてたようなのがほとんどだろうな

本家を継げなきゃ武士では居られんしな
良くて他の武家に養子に行くとかだな、それ以外は
武士以外に養子に行くと

165 ::2022/01/18(火) 22:11:34.56 ID:FyiYRRzv0.net

>>131
江戸時代が興味深いのは、支配階層が世の中を動かす、権威。権力。金を独占できず。
将軍・大名・武士:権力○ 宗教的権威☓ 金☓
天皇・公家・朝廷:権力☓ 宗教的権威○ 金☓
庄屋・商人・町人:権力☓ 宗教的権威☓ 金○
という、一種の三権分立が成立していた事で、これは日本史の先にも後にもない。
ロシアや中国の、皇帝と貴族は、権力・権威・金まで独占したので、民衆の恨みを買って
滅亡したが、徳川はそこまで世の恨みを買わなかったから、明治後も宗家として存続できたんだよ

141 ::2022/01/18(火) 21:55:23.92 ID:XpIdI/Ya0.net

>>14
金持ちなら農民だろ。

164 ::2022/01/18(火) 22:11:17.79 ID:9T2TTKkw0.net

山窩

570 ::2022/01/19(水) 22:25:34.92 ID:EFgLZkfT0.net

>>164
神奈川の山奥とかホントに居そうw

575 ::2022/01/19(水) 22:54:16.78 ID:3uILutIx0.net

>>570
最後に見つかったのは広島の山奥

170 ::2022/01/18(火) 22:13:07.59 ID:pF2j9odE0.net

今で例えるなら
百姓=サラリーマン
武士=公務員
町人

177 ::2022/01/18(火) 22:15:00.72 ID:9T2TTKkw0.net

>>170
公務員もサラリーマン

389 ::2022/01/19(水) 05:47:22.13 ID:1z2+ntcD0.net

>>170
農家=公民 これは祝詞にもある

百官=公務員
武家でもお城勤務が役人=公務員

172 ::2022/01/18(火) 22:13:59.31 ID:xarjvNwg0.net

>>170
政治家ってその分類のどこに入るんだろうねぇ

181 ::2022/01/18(火) 22:15:45.70 ID:pF2j9odE0.net

>>172
武士の中の大名じゃね?
旗本や御家人が公務員

194 ::2022/01/18(火) 22:24:47.17 ID:vauz5x9O0.net

>>181
大名が知事、その家臣は地方公務員で旗本が高級官僚、御家人がノンキャリア
与力同心は非正規、山田浅右衛門はフリーランス

230 ::2022/01/18(火) 22:50:04.00 ID:pF2j9odE0.net

五摂家とか旧大名家の人は現代でもそれなりの家格を守ってるよね
仙台にも伊達家末裔が健在で青葉まつりで大名行列従えて登場するし

235 ::2022/01/18(火) 22:53:42.04 ID:u78XCAwd0.net

>>230
総理大臣やってたりするからな

250 ::2022/01/18(火) 23:04:28.16 ID:pF2j9odE0.net

>>235
細川護熙氏は異例だな
大名の末裔が国元で熊本県知事をしているし
今の秋田県知事佐竹氏も秋田藩主の末裔

256 ::2022/01/18(火) 23:14:58.85 ID:lKRsn4hr0.net

>>250
細川護煕の弟が近衛家継いで日本赤十字社の社長やってたな

241 ::2022/01/18(火) 22:57:02.65 ID:BN5nmYhz0.net

>>239
知り合いに御三家の家老の子孫がいて華族と言っていたから、聞いてみた

245 ::2022/01/18(火) 23:00:33.48 ID:0uBxoIpW0.net

>>241
じゃあそれが正しいでしょ
御三家や親藩の家老が旗本かどうかまでは知らないから、俺が間違ってる

253 ::2022/01/18(火) 23:07:49.83 ID:BN5nmYhz0.net

>>245
ありがとう
今度聞いておく

251 ::2022/01/18(火) 23:04:35.25 ID:VUJTjYHL0.net

>>11
西郷隆盛が全然別人でワロ

258 ::2022/01/18(火) 23:16:31.64 ID:syjcbpOy0.net

>>251
影武者かもな

525 ::2022/01/19(水) 15:41:58.68 ID:oUFLI3Wk0.net

>>251
これにそれぞれ名前付けた写真見たことあるけどデタラメって誰か言ってた

263 ::2022/01/18(火) 23:22:18.62 ID:/CKzKNvz0.net

うちは先祖の刀あるよ。錆びてて鞘から抜けんが

266 ::2022/01/18(火) 23:26:14.67 ID:pF2j9odE0.net

>>263
長州藩士とか凄いな

273 ::2022/01/18(火) 23:32:00.83 ID:o+OT6XFy0.net

>>263
百姓が落武者のパクってだいじにしまってただけだろ

270 ::2022/01/18(火) 23:27:58.47 ID:HRXkqxlI0.net

名字帯刀許されてたし鎌倉時代は武士だし

279 ::2022/01/18(火) 23:44:58.51 ID:Amljsij50.net

>>270
鎌倉時代から生き残ってる武家は南部 伊達 相馬 京都の日野 島津だけでは( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

293 ::2022/01/19(水) 00:00:40.09 ID:PYrOUe5m0.net

>>279
現秋田知事が平安時代から生き残ってるだろ

283 ::2022/01/18(火) 23:46:20.64 ID:8rRanUlR0.net

日本史ってまじでてんで役に立たないなくだらない
世界史必修にしろよ

287 ::2022/01/18(火) 23:53:03.27 ID:ORzuPqLo0.net

>>283
もう歴史総合って科目になったぞ

290 ::2022/01/18(火) 23:57:07.37 ID:8rRanUlR0.net

>>287
高校でも選択じゃなくて総合になったのか
いいことだ

357 ::2022/01/19(水) 02:44:40.98 ID:rP1nph500.net

俺の苗字で検索すると今住んでる土地に攻めてきた鎌倉時代の武士が出てくるけど、1000年も残ってるのはおかしい

362 ::2022/01/19(水) 03:06:18.70 ID:5MefB4tU0.net

>>357
思い出した
子どものころ近所の地主の農家が鎌倉時代の御家人の子孫で、鎌倉時代から現代までずっと同じ土地に住んでる一族だった

543 ::2022/01/19(水) 17:36:36.03 ID:jqaRQHol0.net

>>357
千葉県周辺に住んでる平さんは、桓武天皇の孫の平高望の子孫の可能性大だぞ

396 ::2022/01/19(水) 06:39:14.38 ID:x7Dj7Bkx0.net

>>11
いつも思うけど
時代劇の丁髷のハゲの部分って綺麗過ぎるよね。
あれじゃ毎朝切れ味が良いカミソリで剃らなきゃならないし
夕方にはもう毛が生えてきてしまうよね

天然ハゲ以外は

445 ::2022/01/19(水) 09:03:17.70 ID:uu53wfJR0.net

>>396
抜くんだよ

614 ::2022/01/20(木) 08:41:55.69 ID:iMue1Uwe0.net

>>396
毎朝剃るんだぞ
ひげを剃るのと同じで慣れりゃたいしたことない

436 ::2022/01/19(水) 08:44:09.59 ID:7QwIf0Z40.net

医者だった
医者ってどういう身分なのか?

441 ::2022/01/19(水) 08:51:51.04 ID:5Y0ifJV20.net

>>436
 江戸時代は医師免許がないので、どこかの先生に弟子入するかして、
看板だけ出せば医者になれた。もちろん、ちゃんと修行・勉強してというのもいただろうが
武家に仕える、お手伝いみたいな小者が、主が長崎に仕事で赴任するのでついていき
現地で、長崎の医者から、例えば骨折の直し方や、薬の煎じ方などをならって、江戸に
帰って「医院」の看板をだせばそのまま医者になれたという。
もっとも「あの先生はヤブだ」「あそこに行くとすぐに死ぬ」「あの先生はちゃんとしている」
「あの先生は名医だ」と世間の評判で、繁盛するしないが決まるので、
ヤブ医者の病院は成立しなかったみたいよ

509 ::2022/01/19(水) 14:52:44.57 ID:O9aOkYUl0.net

>>441
高祖父までは医者だと知ってるけど、そこより前は詳細わからんのよね
今になって思うが、もっと色々祖母に聞くべきだったと思うわ

461 ::2022/01/19(水) 10:16:35.70 ID:5nYGHS/q0.net

江戸時代一番金持ちだったのは山形北部の庄内藩
金山銅山の他に着物を染める染料の名産地でまさに巨万の富を築いたらしい
金持ちすぎて関東最大の川越藩にも睨まれてたとか

465 ::2022/01/19(水) 10:56:08.77 ID:V0b9T5yF0.net

>>461
元々貧乏な藩だった
天明の大飢饉で全国の藩財政が破綻しかけていたが
本間光丘の財政改革が成功して「相対的に」豊かな藩になった
三方領知替えは光丘の子、光輝の時代の話

光丘の叔父である宗久は伝説の相場師

498 ::2022/01/19(水) 13:38:43.09 ID:FWdi8KiU0.net

>>461
それでか 山形出身者はどこかおっとりしていてナイスガイが多い

475 ::2022/01/19(水) 11:39:30.81 ID:QgKZwgxr0.net

ウチは400年前のご先祖から高祖父の代まで農家(庄屋)やな
ご先祖が開基した氏寺に400年間代々の位牌が有る
400年以上前は浅井家に仕えていたが、浅井が滅んで、今の地に引っ越してきたとの事

479 ::2022/01/19(水) 11:49:01.31 ID:RIjNsT3M0.net

>>475
中学の同級生に浅井長政の子孫だとマウントする奴いたな。今思うと「あざい」じゃなく「あさい」だし、学校に持ってきた家系図もExcelで打ち込んでプリントアウトした様な紙切れだったし、お笑い話だったな。

493 ::2022/01/19(水) 13:00:04.65 ID:QgKZwgxr0.net

>>479
基本的に、出自を証明する何かが無いとあかんのだよね
先祖重代の品々とか建造物とかetc
家系図は、偽家系図屋が流行ったから全くアテにならない
徳川政権期は寺請制度で寺社がお役所だったから、まともな家系なら一族専用の寺社が有い、現在の戸籍が、その寺の所在地となってたりする
ちなみに平安〜鎌倉期の支配者階級は禅宗を好んだから、古い家系ほど禅宗率が高くなる

504 ::2022/01/19(水) 14:22:28.89 ID:7zfZkl1F0.net

米以外を作る農地ってどれくらい許容されていたの?

508 ::2022/01/19(水) 14:52:35.44 ID:IyVbtV4J0.net

>>504
藩によるけど、米は例外に弱いけど儲かるからなぁ

仙台藩のように米一辺倒で自爆した藩もある

515 ::2022/01/19(水) 15:04:25.56 ID:O9aOkYUl0.net

>>504
時代にもよるけど米以外が儲かるからな
米の採れ高に200%の税率なんてこともあるけど、これは農民が他の儲かる副業をやってたりしてそれに課税されたから
廻船業を持っていたり、養蚕してたり、林業してたりと様々
米と違いこれらにかかる税率は低いから、米以外を作っていたエリアは蔵が立ち並び栄えていたし、米しか作らないエリアは貧しかった
商業が発展すると相対的に込めの価値は下がる(今みたいに)
すると米しか作ってない伊達藩みたいな奴らは、大藩のくせにボロボロになって維新でも何もできなかった

565 ::2022/01/19(水) 21:58:00.18 ID:00dwHueE0.net

茨城県の藩の筆頭家老。
明治維新で銀行頭取。
遡ると、江戸時代では老中首座。
戦国時代では片手千人斬り。
鎌倉時代では足利尊氏について九州へ。
そのもっと前は足利氏、さらに前は源氏、
さらに前は清和天皇。

昔からの家の決まりが多すぎるし厳しすぎて正直鬱陶しい。

574 ::2022/01/19(水) 22:48:20.15 ID:rNL/7Ucs0.net

>>565
土屋かな
土浦藩とか天目山の千人切?

577 ::2022/01/19(水) 23:01:19.75 ID:00dwHueE0.net

>>574
そうですが土浦藩主土屋陳直の3男に生まれ、
その後家老になった代から
先祖の一色を賜って今は一色。

584 ::2022/01/19(水) 23:29:47.06 ID:R1v5J2+t0.net

>>582
御高齢の御子孫、市に住宅?寄贈されたんですよね

588 ::2022/01/19(水) 23:51:50.77 ID:00dwHueE0.net

>>584
今は国指定文化財になっています。
父は幼少期あそこに住んでいました。

591 ::2022/01/20(木) 00:08:43.12 ID:12nSCvob0.net

>>588
ヤフーニュースで見ましたが写真の方、お父様なんですか?あまり書いてしまうと分っちゃいますよね

618 ::2022/01/20(木) 10:37:09.76 ID:GgaYZBbI0.net

>>591
Yahooニュースにどのように書いてあったかは解りませんが、それはうちの爺様かひい爺様じゃないかな?
父はまだ50代なので。

621 ::2022/01/20(木) 11:11:26.32 ID:KOKJXxHk0.net

>>618
写真に写っていたのは邦彦さん
直彦さん?はお父さんですか

629 ::2022/01/20(木) 12:07:52.63 ID:GgaYZBbI0.net

>>621
え?誰?w
と思い家系図みたら、ひいひい爺様の5男(芸術家?)
のさらに子の次男にその名前ありますね。
分家の方々とは交流がほとんど無いのでヤフーニュースの方はわかりませんでした。

586 ::2022/01/19(水) 23:34:28.00 ID:zpxy1T7Z0.net

大陸と朝鮮への個別請求権を放棄させられて実害被った家系なのに

ネトウヨに在日認定されちゃうと、マジで萎えるからネトウヨには死んでほしいですあwwww

605 ::2022/01/20(木) 04:16:05.09 ID:muTrqIz5O.net

>>586
お前みたいなクズ、在日扱いされても仕方ないんじゃない?

607 ::2022/01/20(木) 04:25:19.01 ID:Qdv0Rlha0.net

>>586
チョンは凶暴かつ凶悪 ころしも厭わない、大切な日本国民の命をなんとも思わない

@@この史実を教科書に載せよう  朝鮮人(キチガイバカ左翼)の異常性がよく現れている実話

金完燮氏著『親日派のための弁明』より 「朝鮮人による日本人虐殺事件」 和夫一家殺害事件

和夫:(怒ったような声で)私が、お前たちにどんな間違いをしたというんだ。
   お前たち、みなが私の息子だ。私はこの家の家長であり、お前たちの親だ。
   お前たちの祖国が解放されたことは、私もふだんから待ち望んできたことだ。
   踊りでも踊りたい気分の日になんだって凶器をもって私の所に詰めかけたりするんだ。
   私は決してお前たちをそんなふうに教育したおぼえはない。(涙を流しながら)ほんとうに悲しいことだ。
   朝鮮の息子たちよ。私が愛を傾け、育ててきた結果は、つまるところ日本人と朝鮮人は融和できないという
   ことなのか。お前たちが望むなら、帰ってやるわ。
間髪入れず鍬が、和夫の後頭部に振り下ろされたのと同時に、
数多くのスコップと斧が彼の体をずたずたに引き裂きはじめた。
このとき、和夫の妻が我慢できずに飛び出してきた。
それまで黙っていたCは、和夫の妻を見て、彼女の長い髪をつかみ、庭の奥まったところに引きずっていった。
そしてなんと 十三人がかりで、ほんの一週間前までお母さんとして恭しく仕えていた彼女を、強姦しはじめた。

この朝鮮人連中は輪姦に耐え切れず死んだ奥さんの腹を裂いて内臓を撒き散らしたそうです。
しかも帰宅した幼い娘は両親の惨殺死体を見て発狂し、浮浪児となって野垂れ死に。

@@釜山近郊にかろうじてまだ墓はあり、墓参の日本人が絶えないとのこと。実話です

624 ::2022/01/20(木) 11:28:20.02 ID:lDH305Nt0.net

うちの先祖は武家、とずっと言い続けていたマッマ
郷土資料で300年前から農民だったことが判明

664 ::2022/01/20(木) 20:57:39.24 ID:99b8jgk40.net

>>624
郷土資料に名が出てくるならまあまあの家でないの

696 ::2022/01/21(金) 09:17:26.46 ID:3nl4xK7Z0.net

>>664
田舎によくあるでかい家持った農家だったよ
戦中戦後に闇米とか土地で儲けたのかね

651 ::2022/01/20(木) 15:47:57.70 ID:bIHTYa0e0.net

地方はほとんど農民
農民率95%ぐらい

654 ::2022/01/20(木) 16:02:22.23 ID:X1emY44o0.net

>>651
現実、特に九州は奴隷しか居らん、奴隷解放宣言=明治維新

666 ::2022/01/20(木) 21:03:22.89 ID:99b8jgk40.net

>>651
「地方」という言い方もどうかな
今のような中央集権じゃなく連邦国家みたいな時代がほとんど
京や江戸だって他の地方から見れば別の国でちょっと賑わってる噂を聞くくらいのもんだろ

670 ::2022/01/20(木) 21:50:22.75 ID:ffvRYRUf0.net

江戸時代は150年以上前だけど
自分より150歳年上のご先祖さまたちは
6世代前だとして2^6=64人もいるんだよ
その64人のご先祖さまたちそれぞれががどこで何をしていてどんな名前だったか分かる人いないよね

676 ::2022/01/21(金) 00:14:12.47 ID:IcJPaH6n0.net

>>670
そもそも日本は父系にしか価値置いてないからなあ
だからそんなにいないんだけどな実際は

なぜかお前みたいなヨーロッパの家系のおい方する奴がおる

680 ::2022/01/21(金) 00:24:07.54 ID:ipySliMP0.net

>>676
父系にしか価値おいてないとかじゃなくて
思ってる以上に近親婚が多いんだよ

例えば江戸時代の農村は6割7割が同村内結婚で
言うてみりゃみんな親戚なのよ
だから計算上64人でもその中には共通の祖先が
いっぱい含まれてるから実際にはその半分とかになる

今の80代以上の世代でも、田舎いけば
いとこ婚とか結構おるからな

107 ::2022/01/18(火) 21:30:54.52 ID:NO0rJJMD0.net

婆ちゃんの話によると、刀とかいろいろ家にあったけど県の博物館かどっかに譲り渡したらしい。
でも、家に残ってるものもあって、神棚の横に飾ってあるのを見たことがある。

318 ::2022/01/19(水) 00:52:36.94 ID:MGCNdK1G0.net

>>107
代々ちゃんとした家系のところって美術館博物館とかに資料提供したり美術品を寄託寄贈したりしてるね

109 ::2022/01/18(火) 21:31:34.53 ID:64Xcmv/b0.net

おじいちゃんの代まで田んぼをやってたから農民だろうなぁ
たぶん水飲み百姓
けど農地改革とかの影響だろうけど
俺の子供の頃は本家がとても裕福だった
ノーキョーが海外へ行って顰蹙かってた頃ねw

127 ::2022/01/18(火) 21:39:22.02 ID:jaIDU1X40.net

>>109
俺はそういう成り上がりの方が好きだな

112 ::2022/01/18(火) 21:31:46.77 ID:WJESWB4O0.net

父親が秋田の農民だわ
ちなみに戦前まで大地主の分家

203 ::2022/01/18(火) 22:29:54.64 ID:e9cyjnhZ0.net

>>112
東北三大地主の一つ
池田家かな?

120 ::2022/01/18(火) 21:36:04.33 ID:nilj71gm0.net

俺の子孫は江戸でも有名な武士だと聞いた

123 ::2022/01/18(火) 21:37:08.96 ID:64Xcmv/b0.net

>>120
え?

130 ::2022/01/18(火) 21:40:41.63 ID:QE0z8VRJ0.net

農民だったらいいなあ侍とかいう権力とか刀を振り回して貧しい人達から搾取してたのが先祖だなんて恥ずかしい

139 ::2022/01/18(火) 21:49:14.83 ID:RNboD07j0.net

>>130
大阪なんて江戸初期でも武人は1%もいないでしょ
逆に農民も50%いなかったと思うけど

174 ::2022/01/18(火) 22:14:38.64 ID:FyiYRRzv0.net

 太平洋戦争に従軍した先祖がいる人は「戦歴証明」を役所でとると、
じいさんたちの経歴がわかって興味深いよ

189 ::2022/01/18(火) 22:22:38.19 ID:SriyzGip0.net

>>174
戦前に大学卒業してるから年齢的に徴兵されなかったってことはないと思うが全然話しでないんだよな

話したくないだけかもしれんが

195 ::2022/01/18(火) 22:24:55.91 ID:tJwWcF450.net

>>266
江戸中期の武家屋敷で瓦葺なのは藩主亭くらいでほかは板葺き
上方は桃山から庶民の庶民の長屋も瓦葺
物価が2〜3倍だったので伊勢参りしても上方まで行くことは稀だった

207 ::2022/01/18(火) 22:31:10.24 ID:tlrURPwT0.net

>>195
茅葺は?

206 ::2022/01/18(火) 22:31:01.40 ID:ZUWHfBQ20.net

何で僅かしかいない階級が現れるんですかね〜

214 ::2022/01/18(火) 22:36:01.61 ID:euZBnklU0.net

>>206
全国民が先祖は両・・・・とか。

213 ::2022/01/18(火) 22:35:23.59 ID:X3+/c8GI0.net

余裕で百姓
しかも分家の分家の分家の分家くらい
つまりカス

216 ::2022/01/18(火) 22:37:58.01 ID:vauz5x9O0.net

>>213
武士でも分家の分家の分家の分家くらいだと武士どころか地主ですらないのが普通

240 ::2022/01/18(火) 22:54:50.47 ID:TMxBdqpL0.net

百姓
江戸時代 天保八年に分家する際に18000坪をもらったとある。 その時の祝いの席で貰った漆の食器が残っていて百姓だけど食器の箱に名字も書いてある。

243 ::2022/01/18(火) 22:58:33.70 ID:pF2j9odE0.net

>>240
なんかうちの実家に似てるな
俺の先祖も一番古い人(6代前)が天保年間で佐藤と苗字を名乗っているっぽい

316 ::2022/01/19(水) 00:34:34.78 ID:MkeHhiZ30.net

>>315
そうなんだ。。。助言ありがとう

325 ::2022/01/19(水) 01:10:39.50 ID:9cM+sqbK0.net

>>316
ほんと平家の末裔ぽいなぁwww

344 ::2022/01/19(水) 02:15:51.06 ID:d/TH9nxW0.net

なんで年寄りって先祖から受け継いだクソ土地の為に必死なんだろうか
タダでもいらねーっての

347 ::2022/01/19(水) 02:21:04.31 ID:FvsmkLcE0.net

>>344
長野なら東京の舎弟だから東京住めよwwww

349 ::2022/01/19(水) 02:23:36.65 ID:q14Iw9+O0.net

農民っていっても庄屋と水呑み百姓でも雲泥の差があるんだが

354 ::2022/01/19(水) 02:40:14.82 ID:FvsmkLcE0.net

>>349
うちは水飲み百姓で、戦争で死んでるわ

353 ::2022/01/19(水) 02:39:48.53 ID:8obAXRwv0.net

寺小屋の先生やってたらしいけど、町人ってこと?

356 ::2022/01/19(水) 02:43:42.13 ID:5MefB4tU0.net

>>353
寺小屋の師匠は
神官、僧侶、武士、町人、百姓、浪人、いろいろいた

355 ::2022/01/19(水) 02:43:16.52 ID:wMXXNoxu0.net

大抵の文明国なら先祖は農民が多いだろ
近所の国は先祖が奴隷だったから
不思議に思うのは仕方ないけど

371 ::2022/01/19(水) 03:36:27.88 ID:FvsmkLcE0.net

>>355
東日本は貴族にあやかる卑怯者だらけwww

373 ::2022/01/19(水) 03:53:06.10 ID:B+lp/uI40.net

母方の墓参り行くと全部同じ苗字で1番古い墓は室町時代くらい
今考えると不思議だわ

376 ::2022/01/19(水) 04:23:38.95 ID:7n6nGLW10.net

>>373
江戸期以前は個人の墓だから数が多いんだよねぇ
うちもそうだ

395 ::2022/01/19(水) 06:31:12.47 ID:n6uMGXVI0.net

珍しい苗字なので検索したら
吉備真備の氏族とある。

ウソくせえ。

398 ::2022/01/19(水) 06:44:05.22 ID:6SlDF3rY0.net

>>395
近所じゃん
下道氏だっけ
吉備真備神社はいいぞ

401 ::2022/01/19(水) 07:16:49.64 ID:yVotDTiD0.net

町人だよ。今でも商店街に住んでいる。

屋号は萩屋。萩じゃないけど。

421 ::2022/01/19(水) 08:16:20.70 ID:01y0Aq+f0.net

>>401
なんか知り合いな気がする。

416 ::2022/01/19(水) 08:06:09.38 ID:bupMgFYR0.net

花魁の子孫とかおらんのか

419 ::2022/01/19(水) 08:15:22.74 ID:Rxl3zuLK0.net

>>416
花魁じゃないけどひい婆さんは芸妓だった
遺品片付けてたら当時のブロマイドとか出てきた

427 ::2022/01/19(水) 08:25:03.51 ID:oY5hDGDy0.net

うん?城代家老の子孫だけどなにか?

431 ::2022/01/19(水) 08:31:13.34 ID:oY6ijsmq0.net

隠岐の島とかの人の話聞きたいなあ

>>427-428
名前欄と合わせてみるとギャグにしか見えねえ!

437 ::2022/01/19(水) 08:44:50.32 ID:unfPuc6s0.net

俺の先祖は武士
長崎の地名に名字が残っている
武士から海運行→商業という形で関西に移住したようだ

596 ::2022/01/20(木) 00:28:54.05 ID:T+JB+FAB0.net

>>437
幕府の役人だろ普通の

439 ::2022/01/19(水) 08:48:34.57 ID:7HjXW0T20.net

えたひにんは差別された人じゃなくて、そういう職業の人。

443 ::2022/01/19(水) 08:56:05.11 ID:7vaKzIc30.net

>>439
士農工商も職種。

446 ::2022/01/19(水) 09:05:33.81 ID:unfPuc6s0.net

ついでにオランダ人の血もおそらく混じってる
目がパッチリの男前で、時々オレンジ色の毛が生えてくる

452 ::2022/01/19(水) 09:16:02.52 ID:BMIse1wP0.net

>>446
沖縄の知人も同じこと言ってる
180cmの超イケメンだ

470 ::2022/01/19(水) 11:10:11.60 ID:6ci/gz4i0.net

農民とはいってもその大半は水飲み百姓だから、江戸時代の過半数は水飲み百姓ということになる。
因みに江戸時代の水飲み百姓は明治になってからは形を変えて小作農になり、
戦後の農地改革で土地を得たものの結局その多くは第2種兼業農家になっていった。

476 ::2022/01/19(水) 11:45:34.55 ID:dGZvzthE0.net

>>470
多くの子孫を残せるのは上の階層
下の階層は子孫を残せず血統が絶えていく
でも上の階層の子孫から新たな下層階級ができていく

お前らの先祖が上流階級なのに
今のお前ら自身は負け組下層階級なのはこのためだから
安心して欲しい

536 ::2022/01/19(水) 17:05:52.12 ID:y/D+949T0.net

日本は家制度だから女の先祖と先祖がわからん分家に価値ないぞ?

普通に母ちゃんの先祖遡るやついるしな
そういうやつは何人なんだろ

539 ::2022/01/19(水) 17:31:14.98 ID:dP6m7OGt0.net

>>536
明治期以後は戸籍でたどれるし江戸時代
過去帳もあるからある程度遡れることも

544 ::2022/01/19(水) 17:38:04.45 ID:rgcCfUmT0.net

>>11
目が違うわ
口元も
現代の若者はにこやかで広角を上げろと言われるから

678 ::2022/01/21(金) 00:20:33.99 ID:KEJEPm+s0.net

>>544
男たるものヘラヘラと歯を見せて笑うなという時代だな。

546 ::2022/01/19(水) 17:44:55.44 ID:GtwY9F5+0.net

>>545
百姓がwww

562 ::2022/01/19(水) 21:29:08.28 ID:uuDUbKob0.net

>>546
そりゃ日本の昔のこと知らんやつだわw

626 ::2022/01/20(木) 11:39:32.65 ID:bxg2eS1V0.net

山形の彼女の家に行ったら、お母さんが、「内はブスの家系で」って言うもんだから
「そんなことないでしょう」と言ったら、奥から家系図を持ち出してきた
「武士の家系」だった

634 ::2022/01/20(木) 12:34:23.79 ID:BlhO0ARF0.net

>>626
一番面白いレスだった(笑)

641 ::2022/01/20(木) 12:48:04.20 ID:zOvEPAPN0.net

農民兼大工だな
田舎だしたぶん代々両方やってる

649 ::2022/01/20(木) 15:39:19.65 ID:X1emY44o0.net

>>641
案外そう言うのが一番たくましいのかもな

659 ::2022/01/20(木) 16:31:59.35 ID:FROd5EMP0.net

200年程度遡れば先祖なんて数百人も居るのだから誰しも先祖に武士が居るだろ

668 ::2022/01/20(木) 21:15:15.32 ID:4lZYR0TQ0.net

>>659
家の格が同じぐらいで結婚するから

2 ::2022/01/18(火) 20:26:57.48 ID:ELYqrdrK0.net ?2BP(1000)

408 ::2022/01/19(水) 07:41:11.00 ID:GqZReoy80.net

ぶっちゃけ先祖なんて朝鮮人じゃなければ何でもいいわ

410 ::2022/01/19(水) 07:49:35.31 ID:d4/IWpmm0.net

農民と漁民ですわ

413 ::2022/01/19(水) 07:56:30.05 ID:Kb/4ibHZ0.net

この世は地獄

420 ::2022/01/19(水) 08:15:48.59 ID:3kxsXZCT0.net

竹細工を作ってたらしいが詳しくは分からぬ

425 ::2022/01/19(水) 08:21:43.50 ID:HAd5TGcM0.net

>>423
金持ちやん

426 ::2022/01/19(水) 08:24:00.15 ID:I+XQlJKZ0.net

>>423
昔の政治家、官僚、学者は実家が酒蔵の人多かったな
金や本などの資本が集まってたんだろうな

428 ::2022/01/19(水) 08:25:47.18 ID:jUry0tpl0.net

うちは武家

434 ::2022/01/19(水) 08:37:23.50 ID:l8PmYK0A0.net

父方は10代以上、母方は20代以上続いているからその時々で農民やったり商人やったり下級武士だったりもしたらしい
じいちゃんは近所の友人と畑賭けて博打やってたって
ど田舎だから賭けられる物が他に無いのと土地なんて幾らでもあったから必要なら耕せば良いやって考えだったらしい

435 ::2022/01/19(水) 08:42:38.01 ID:C3utjnYh0.net

百姓兼鍛冶屋

440 ::2022/01/19(水) 08:49:11.77 ID:WWaomKGn0.net

武士だよ
家系図も肖像画も先祖代々の墓もある

447 ::2022/01/19(水) 09:05:52.16 ID:20fAGp+e0.net

>>411
岸田菅総理、こっちも忘れず、日本学術会議につづいて何卒宜しくお願い致します。↓

帰化チョンはみんな陰湿で危険な反日工作員

【歴史】「密入国者の子孫の朝鮮人とバカ左翼」が、日本を息苦しくしている…

948 :本当にあった怖い名無し:2013/08/28(水) 22:07:18.42 ID:4q8qqvIV0
先祖代々、生粋の被差別部落出身のアラフォーだけどさ
俺たちは全く差別とかなかったな、戦中世代のオヤジぐらいの時はあったみたいだけど
地元の歴史には興味あるから学習会みたいな集まりに参加してるけど
差別差別喚いているのは、童話と自治労、日教組、そして必ず在日関係者がウロウロしてる
本当にマンガみたいな差別利権だよ
在日って、この日本に住んでる人たちを仲違いさせて本当に分断したいみたいだから
男女、世代、部落、沖縄、アイヌ、分断あるところに必ずいるのは驚くよ
活動家じゃなくても、帰化してもマスコミや研究者という立場で入り込んでいる人間が
日々不幸探しに邁進してる
あいつらは地域の人がうまく共生している大部分の歴史をないがしろにするために、
小さな軋轢や不幸をことさら大げさに喚きたいから、毎日不幸を探してるんだよ

被差別部落にまつわる怖い話 19

いま、日本に最も必要なこと。「 除 鮮と赤狩り 」
いま、日本に最も必要なこと。「 除 鮮と赤狩り 」

450 ::2022/01/19(水) 09:12:46.92 ID:uuDUbKob0.net

>江戸時代84%は農民 あなたの先祖も農民?
「全員両班」の半島民族が好きそうな話題w

竹中南部パソナややワタミとか新自由主義とかそれだな。
自公政権+維新もそれだ。

456 ::2022/01/19(水) 10:00:46.60 ID:r1xb9Nu00.net

俺はトンガ人の写真をみたらこれ俺の遠い親戚だわって確信した
親父と祖父にそっくり
ちょっと応援したくなったな
津波で日本に流れ着いたんかな

457 ::2022/01/19(水) 10:03:50.67 ID:rh/9VKt+0.net

曾祖父さんまで遡ったら近衛兵になるから、割と華族の家系だったのかもしれん

460 ::2022/01/19(水) 10:14:34.81 ID:s1ten4160.net

家に謎の熊の剥製あるからアイヌかも知らん

462 ::2022/01/19(水) 10:17:01.30 ID:piVGdYmb0.net

四代遡ったら16人居てるから
もうごちゃ混ぜやろ

466 ::2022/01/19(水) 10:59:22.53 ID:K4rf1mgB0.net

小学生のとき、担任がクたぶん社会の授業でアンケ取ったら、武士の家系、たった1人だったなぁ
女の子だったのに、しばらく、顔が武士っぽいってイジられてて可愛そうだったわ

473 ::2022/01/19(水) 11:32:58.90 ID:RIjNsT3M0.net

鹿児島と岐阜の各務ケ原に見られる珍しい苗字で親が鹿児島出身。
江戸時代、宝暦治水で岐阜に派遣されて、辛さに脱走した人夫の子孫だと思っています(´・ω・`)

477 ::2022/01/19(水) 11:46:45.72 ID:f8J8FWe+0.net

室が付いているんで天皇家の末裔なンだわ

478 ::2022/01/19(水) 11:48:46.38 ID:K/ZM326O0.net

俺の先祖は駿河国の武家で祖父は戦艦三笠に乗ってた

480 ::2022/01/19(水) 11:55:17.72 ID:Pp1lqJPd0.net

もう一度だけ平民苗字必称義務令やってくれんかね
苗字を佐藤から武者小路に変えたい

488 ::2022/01/19(水) 12:50:38.85 ID:5Y0ifJV20.net

>>487
 江戸期は百姓・町人でも、潘に多額の献金をすれば、苗字帯刀を認められたので
必ずしも武家というわけではないよ

494 ::2022/01/19(水) 13:07:12.64 ID:NtuAVdO40.net

私の実家は室町時代から続くモヤシ農家でした

497 ::2022/01/19(水) 13:26:24.75 ID:SfUqg5VS0.net

>>486
そうです

501 ::2022/01/19(水) 14:10:59.01 ID:fE1CGxk90.net

うちの先祖は13代まで遡れるが全て百姓。ちなみに次男の俺は田んぼをもらえずにサラリーマンになり下がった。ご先祖様に申し訳ない。

502 ::2022/01/19(水) 14:14:15.18 ID:YHPZDPmC0.net

遡ろうにも俺は祖先

503 ::2022/01/19(水) 14:21:34.48 ID:y7Z4Kd7p0.net

田舎豪農の直系が金持ってるイメージ

505 ::2022/01/19(水) 14:23:09.23 ID:HRXmSFnA0.net

忍者は?

523 ::2022/01/19(水) 15:33:52.94 ID:k8j0DaB50.net

武士沢が武士だったとは思えんよなあ

527 ::2022/01/19(水) 16:00:49.18 ID:vNfWKCI10.net

僕の先祖は穢多!

529 ::2022/01/19(水) 16:03:19.82 ID:GqZReoy80.net

瑛太の先祖は?

532 ::2022/01/19(水) 16:20:33.64 ID:OEXBs42G0.net

エタヒニンて敵対者だったりもするから
なまじ農民なんかより血筋がいい人が多かったりするんでしょ?

533 ::2022/01/19(水) 16:34:21.15 ID:/dIUPpsG0.net

ただのるろうにでござるよ

538 ::2022/01/19(水) 17:09:50.93 ID:y/D+949T0.net

九州だと武士多そうだけどな

541 ::2022/01/19(水) 17:32:55.10 ID:iRaPnlsJ0.net

父方は地主で母方は小作人だな
父方の方は江戸以前は半農半士だったと言われてるわ

545 ::2022/01/19(水) 17:39:17.55 ID:hVtYhQ+i0.net

日本人で、先祖が農民を恥じる人はいないんじゃないかな

551 ::2022/01/19(水) 18:10:10.58 ID:a1p17oKo0.net

>>59
成仏して下さい

554 ::2022/01/19(水) 20:04:27.54 ID:uwN1eTt60.net

カバの妖精かも

556 ::2022/01/19(水) 20:15:31.02 ID:X3/rKubt0.net

>>555
俺も一字貰ってるけど農民だよ
偏諱ってやつか

564 ::2022/01/19(水) 21:57:41.17 ID:6LBBXNk60.net

母は江戸時代から今も続く倒れかけの旅籠屋
父は百姓

567 ::2022/01/19(水) 22:12:26.29 ID:EFgLZkfT0.net

カーチャン千葉
トーチャングンマー

母方の先祖は紀伊半島のどこかから来たんだろうな。名前も鈴木さんだし。神職とかの出だっけ?
父方の先祖は落ちぶれたりとはいえ豪農だったのは間違いない。

569 ::2022/01/19(水) 22:21:46.28 ID:HBvLJ7Ki0.net

忍者の世を忍ぶ仮の姿は農民だからな

571 ::2022/01/19(水) 22:30:57.33 ID:rTq0JBl00.net

小牧・長久手の戦いで落ち武者になり農民となったところまでしか遡れん

573 ::2022/01/19(水) 22:35:05.86 ID:EFgLZkfT0.net

今まで出会った個人的に面白かった先祖を持つ人
・大正時代に先祖が朝鮮半島で官憲(家に写真がいっぱいあった)
・鯉城にご先祖の駕籠を寄贈。
・今も駿河に結構な土地持ってる徳川の元幕臣。
・バブル期に計算機の桁が足らないくらいの価値のある土地をトンキンに持ってた、元薩摩藩士
(それでもあまり有名ではない)

576 ::2022/01/19(水) 22:59:34.65 ID:aN0Q4NNX0.net

ご先祖様調べしてみたいけどどうやってするんだろ?

579 ::2022/01/19(水) 23:24:06.24 ID:R1v5J2+t0.net

>>577
一色範疇の子孫?

583 ::2022/01/19(水) 23:29:08.14 ID:zpxy1T7Z0.net

少なくとも武家だったのは確実だしじいさんが三男だから本家では無いけど

先祖が建立した菩提寺での行事に本家は駆り出されてるな
22代前までは実在の史料が有る

でも2chでは在日認定受けまくってるわwwww

602 ::2022/01/20(木) 03:50:37.29 ID:fHMUIXOD0.net

俺んちは仏壇で見つけた「今後は名字をつけるよう」みたいな通達に「平民」って書いてあったよ。
ダサ過ぎw

603 ::2022/01/20(木) 03:52:47.59 ID:p2yR1dip0.net

おまえは在日だから昭和までだが、
多くの日本人も意識は江戸時代以前にすら遡れない。

606 ::2022/01/20(木) 04:22:35.28 ID:usxbtcrG0.net

在日には関係が無い話だな

608 ::2022/01/20(木) 05:11:16.87 ID:jhUVwfCy0.net

ワイの先祖は乞胸

610 ::2022/01/20(木) 05:33:20.73 ID:Y+0ssCkV0.net

農民

612 ::2022/01/20(木) 08:36:21.37 ID:nzEMXSpL0.net

>>520
薩摩藩の城周辺住みの城下士が一番身分が高く城から離れれば離れる程身分が低くなる
農村周辺に住む郷士は武士の中で一番身分が低く差別されまくってて武士だけでは食えないから農業にも従事していた
君の先祖は郷士だろ

613 ::2022/01/20(木) 08:38:39.28 ID:Y7tc5Qi90.net

武士が地方から国全体まで統治してる時代だから
その数ぐらいが良かったのでしょう。
二本差しの侍だらけなら食料も工業製品も足らなくなる。
ただ領地内における秩序や道徳などを
説くのも武士の役目だから武士道的な考えから
外れた農民などというものも居なかった。

617 ::2022/01/20(木) 09:23:48.62 ID:Vi+cs+k40.net

>>616
あのな、帰化在日の嘘を真に受けるなよ

619 ::2022/01/20(木) 10:59:22.55 ID:kWSIcPn50.net

本当に先祖が武士だった人は安倍さんや麻生さんみたいに高潔なオーラで満ちてて一発でそれと分かるもんだよ

おまエラ水呑み百姓の系譜はいくら見栄張ったところでバレバレだからww

620 ::2022/01/20(木) 11:05:02.27 ID:zq+GXBcZ0.net

駄目な奴ほど、聞かれてもないのに武家の出だとか言う。
先祖自慢は、現在のそいつの駄目度を示すパラメータ。

623 ::2022/01/20(木) 11:27:06.58 ID:oSsn8yPf0.net

お前さんはこれまでの日本史を生き抜いた
どんな災害や疫病、飢餓にも負けなかった最強の生物末裔なんよね
末代になるかもしれんけどw

652 ::2022/01/20(木) 15:54:34.59 ID:epQjGjz10.net

父方が明治まで東北の山伏だったのに赤松の子孫

653 ::2022/01/20(木) 15:57:22.42 ID:QeENxcKj0.net

現代まで生きて血を繋いできてること自体が奇跡に近いだろうな

655 ::2022/01/20(木) 16:03:14.56 ID:7WT2uH7h0.net

えったが1.5%言う割には何か人多ない?
声がでかいから多く感じるだけか?

656 ::2022/01/20(木) 16:21:31.96 ID:GpZS4htj0.net

武士多かったら日本国成り立たないもんなw 日本中番傘だらけw

658 ::2022/01/20(木) 16:28:41.78 ID:SZeSScuE0.net

四分の一武士 四分の三が農民の血筋
でも農家やってた家系のほうが戦争では多く軍人になって死んでいったし
武士とか農民とか関係ないね

663 ::2022/01/20(木) 20:26:04.77 ID:/2K9I07R0.net

江戸時代以前の江戸は海と湿地だったんだから代々東京って人の祖先は湿地の狩猟採集民て事になる
日本語も通じない未開の土人だったんだろう

665 ::2022/01/20(木) 21:02:09.77 ID:ZniCuKq40.net

穢多・非人のカテゴリーの中でも

穢多
非人

しく

おんぼう

ってあるんやで

667 ::2022/01/20(木) 21:07:07.81 ID:PlIlSjoS0.net

農民には違いないが小作人だよ

671 ::2022/01/20(木) 22:02:22.23 ID:dn/AKWWY0.net

先祖自慢無駄にしてたらそりゃちょっとアレな感じするけどこういうスレで先祖自慢するやつは〜とかいう奴も誇るべき歴史何も無いの引け目に感じてて可哀想なんだろうなって感じするよな

673 ::2022/01/20(木) 23:09:37.67 ID:7LILFcN/0.net

お米屋さんと農家でーす

679 ::2022/01/21(金) 00:23:16.65 ID:UHDcihdy0.net

士→日本人
農→日本人
工→日本人
商→日本人

非人→百済人

685 ::2022/01/21(金) 00:42:20.06 ID:ipySliMP0.net

>>684
そこまで極端ではないだろ
安倍ちゃんなんか父方の祖父は無視して
母方の岸に物凄い執着してたり

華麗なる閨閥とかいって話題になるとき
普通に母方の先祖も取り上げたりしてるよ

688 ::2022/01/21(金) 00:46:24.31 ID:IcJPaH6n0.net

ちなみに母方の生きてる範囲での肉親は生きてたら協力して貰えるから意味がある

ただ家格に影響はせん

689 ::2022/01/21(金) 00:57:21.26 ID:ipySliMP0.net

>>687
上杉とか
長尾から謙信が母系で繋がってる縁で上杉に
養子に入って、また母系の縁で吉良から養子取って
鷹山も母系で高鍋藩から養子入りでしょ
だから皆無ってことはない

697 ::2022/01/21(金) 11:01:21.36 ID:4EyRBxvO0.net

まあ武家は今で言うヤクザやからな

700 ::2022/01/21(金) 17:21:41.85 ID:K7hkLFMr0.net

先祖は山からさらに深い山へと移り込んで暮らす謎の一族だったらしい
何かしでかして逃亡生活してただろこれ…

RSS