仁徳天皇が作った大溝が日本書紀に記された場所で見つかる250年〜350年頃の地層から

1 ::2020/12/04(金) 19:48:34.15 ID:yXJ3SJWJ0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
古代の「灌漑水路」か 小樋尻遺跡で大きな溝を発見

 京都府城陽市の小樋尻(こひじり)遺跡での発掘調査で、
古墳時代から奈良時代の間に灌漑(かんがい)のために作られたと見られる大きな溝が見つかった。
府埋蔵文化財調査研究センターが12日、発表した。
専門家は、日本書紀に記された「大溝(おおうなで)」の可能性が高いと指摘している。

https://www.asahi.com/articles/ASNCD6S7XNCBPLZB00L.html

要約
・日本書紀に「仁徳天皇12年(324年)に粟隈という土地に大溝を掘って田に水を引いた」と書かれている。
・また「推古天皇15年(607年)にも大溝を栗隈に掘る」とも書かれている。
・今回、その栗隈で場所で水路のような溝が発掘された。
・遺跡は二つの層に分かれていて、下層は3世紀後半〜4世紀前半、上層は6世紀のもの。ただし8世紀ごろまで使われていた模様。

・日本書紀には仁徳天皇が作ったとあるのに朝日は言及せず

41 ::2020/12/04(金) 21:50:39.07 ID:HbxgpYwT0.net

どうでもいいけど古墳時代って今の日本語通じるの?

54 ::2020/12/04(金) 22:34:46.03 ID:Z6MxhuDI0.net

>>41
平安時代ですら最初はムズイと思う

91 ::2020/12/05(土) 01:57:50.14 ID:1MvS2Hca0.net

>>54
平安時代の手紙が読めるから行けそう

116 ::2020/12/05(土) 07:34:08.55 ID:3BUm8vQy0.net

>>41
高校の時国語教師が江戸時代までの人となら皆んなも普通に会話出来るけどそれ以前は無理と言ってたな。
でもそれ以前も古文とか真面目に勉強してる人は多少いけるんじゃないかね

124 ::2020/12/05(土) 08:38:16.82 ID:XYNi8nwI0.net

>>116
まえテレビで明治維新の後すぐくらいに録音された江戸で芸者してた人の話してる音声を聞いたことあるけど今の我々の言葉とほとんど変わりなかったよ

131 ::2020/12/05(土) 09:21:24.55 ID:PTc9UMOI0.net

>>41
昔あった金鳥どんとのCMで原始人が寒いからどんとが欲しいって古代語で話すものがあったけど
大学の言語学者が研究成果として挙げていたのは、パピプペポの爆発音ばかりだけど一応現代語で意味が想像が出来る訳だった
学者先生がなんで当時の言葉がわかるのかはわからない

141 ::2020/12/05(土) 11:04:09.47 ID:eREV/NNX0.net

>>131
『ちゃっぷいちゃっぷい、どんとぽっちい』か、懐かしいな

1 ::2020/12/04(金) 19:48:34.15 ID:yXJ3SJWJ0●.net ?2BP(2000)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
古代の「灌漑水路」か 小樋尻遺跡で大きな溝を発見

 京都府城陽市の小樋尻(こひじり)遺跡での発掘調査で、
古墳時代から奈良時代の間に灌漑(かんがい)のために作られたと見られる大きな溝が見つかった。
府埋蔵文化財調査研究センターが12日、発表した。
専門家は、日本書紀に記された「大溝(おおうなで)」の可能性が高いと指摘している。

https://www.asahi.com/articles/ASNCD6S7XNCBPLZB00L.html

要約
・日本書紀に「仁徳天皇12年(324年)に粟隈という土地に大溝を掘って田に水を引いた」と書かれている。
・また「推古天皇15年(607年)にも大溝を栗隈に掘る」とも書かれている。
・今回、その栗隈で場所で水路のような溝が発掘された。
・遺跡は二つの層に分かれていて、下層は3世紀後半〜4世紀前半、上層は6世紀のもの。ただし8世紀ごろまで使われていた模様。

・日本書紀には仁徳天皇が作ったとあるのに朝日は言及せず

44 ::2020/12/04(金) 22:06:54.53 ID:0dR1ftdM0.net

>>1
合ってるな
日本の歴史は正確だわ

78 ::2020/12/05(土) 00:47:35.19 ID:dmDyt47V0.net

>>1
>日本書紀には、仁徳天皇12(324)年10月に「大溝を山背(やましろ)の栗隈縣(くりくまあがた)」に掘って田に水を引いたとあり
書いてあるやん
書き足したのかな?

79 ::2020/12/05(土) 00:57:26.53 ID:kCh9xOfL0.net

>>1
推古天皇の祖父が継体天皇。
継体天皇の高祖父の稚野毛二派皇子は仁徳天皇の弟
だから、仁徳天皇は推古天皇の6世代前の人物。
世代数的に仁徳天皇は250〜350年の間の人物ではありない。
日本書紀は別の人物の業績をパクったのか。

86 ::2020/12/05(土) 01:45:43.84 ID:mxnM2F9O0.net

>>79
口伝だから。
仮に中国から早く文書化が伝わってたとしても曖昧だからしかたなし

本田宗一郎や松下幸之助のこと伝えても二代、三代目、四代目の業績を社員でら知るひとほとんどおらん

大きなことをやった天皇がなんとなく何代かとんで拡大して伝わるのは不思議じゃない

96 ::2020/12/05(土) 02:27:57.59 ID:g8kOy5ol0.net

>>1
世界4大文明よりはるかに古い4万年前に最古の磨製石器を作った最先端国家ならでは。

10 ::2020/12/04(金) 20:02:50.62 ID:exbt4qkv0.net

この大溝が日本書紀の記載通りだとしたらこれまで以上に信憑性が高まる
つまり左翼連中が認めたがらない任那日本府の存在も同時に信憑性が高まる
学術会議にも繋がってきそうな話題だね

26 ::2020/12/04(金) 20:41:40.28 ID:4O56C3aq0.net

>>10
広開土王碑に倭人が攻めてきたとか書いてあるのに、半島に倭人勢力があったことを否定してるからな

32 ::2020/12/04(金) 20:57:10.39 ID:v5vGM9Z50.net

>>26
だって高句麗が日本の支配になったとか広開土王碑と合わないウソ書いてんだもん

49 ::2020/12/04(金) 22:24:43.79 ID:OUhYxILe0.net

>>10
はあ?

89 ::2020/12/05(土) 01:54:27.99 ID:1MvS2Hca0.net

>>49
>>50
馬鹿チョンは歴史無いから悲しいな

111 ::2020/12/05(土) 05:50:11.21 ID:4IOatXAR0.net

>>10
こういう書物はなんだかんだ事実が書かれてたんだなって思うわ

50 ::2020/12/04(金) 22:26:52.66 ID:OUhYxILe0.net

天皇墓を発掘するといろいろ不都合なものが出てくるからなあ
渡来系の証拠が出てくる

72 ::2020/12/05(土) 00:06:20.13 ID:GXESp2qs0.net

>>50
はあ?

98 ::2020/12/05(土) 02:33:18.58 ID:g8kOy5ol0.net

>>50
こいつ何言ってるんだ?ほとんどの戦後の歴史学者はデタラメを書いて日本を貶めた。

133 ::2020/12/05(土) 09:28:05.97 ID:Lvu35OVm0.net

>>98
ここまで記紀の記述との整合性が取れていると属国の百済や新羅からの貢物が古墳から発掘される可能性は90%近くあるだろ。
南朝鮮が日本の属国だったと言う記紀が正しいって言う証明にはなるけど、天皇が朝鮮由来とか抜かす馬鹿は教養も学力もない
低脳学者って言うカミングアウトにしかならないだろ。

117 ::2020/12/05(土) 07:40:10.42 ID:qbTP6F9a0.net

天皇陵を発掘調査しないのは日本を支配していた人達が朝鮮半島から来たという証拠が出てくるからだよね
戦前に調査しようとしてあわてて埋め戻したんだよね

123 ::2020/12/05(土) 08:20:56.52 ID:5LbHybzP0.net

>>117
お国の南部で
日本式の古墳や副葬品見つけて埋めたからって
他の国も同じ事をしてると妄想するのは
良くないことだぞ

134 ::2020/12/05(土) 09:32:19.37 ID:Lvu35OVm0.net

>>117
学力も教養もない馬鹿が必ず来るな、南朝鮮が日本の属国で記紀の記述の通り属国が貢物持って来たと言う歴史書の正確性が証明されただけで
天皇が朝鮮とか馬鹿丸出しの寝言言えるってネットって便利だな。

135 ::2020/12/05(土) 09:35:54.74 ID:1PL9+elY0.net

>>117
せいぜい江戸時代にでてきた妄想を真実だと倒錯してたと悟ったのだろう

15 ::2020/12/04(金) 20:11:08.42 ID:GdSpHQkL0.net

仁徳天皇の民の竈を現代で再現しろ

失業者、自殺者が急増している今こそ税を免除するのが日本の伝統
財務省の振り付け通り増税をしようとする奴は国賊
麻生太郎、甘利明。お前らのことだ

46 ::2020/12/04(金) 22:11:22.00 ID:SxWdqkuvO.net

>>15
たかつのみやの むかしより
よよのさかえを かさねきて
たみのかまどに たつけむり
にぎわいまさる おおさかし
にぎわいまさる おおさかし

なにわのはるの あさぼらけ
せいきちまたに みなぎりて
ものみなうごく なりわいの
ちからぞつよき おおさかし
ちからぞつよき おおさかし

とうよういちの しょうこうち
さくやこのはな さきがけて
よもにかおりを おくるべき
つとめぞおもき おおさかし
つとめぞおもき おおさかし

66 ::2020/12/04(金) 23:09:26.80 ID:SxWdqkuvO.net

>>46
むらさきにほひし むさしののべに
にほんのぶんかの はなさきみだれ
つきかげいるべき やまのはもなき
むかしのひろのの おもかげいづこ

たかどのはるかに つらなりそびえ
みやこのどよみは うづまきひびく
みくらのもとなる だいとうきゃうの
のびゆくちからの つよきをみよや

だいとうきゃうこそ わがすむところ
ちよだのみやゐは われらがほこり
ちからをあはせて いざわがともよ
われらのみやこに かがやきそへむ
.

145 ::2020/12/05(土) 12:20:46.00 ID:uKSw58Wi0.net

>>46

   ✱し゛ゅもんか゛ ちか゛います✱

28 ::2020/12/04(金) 20:50:36.50 ID:EL3dhX5k0.net

>>9
お前どんだけ無能なんだよw
砂場遊び位小さい頃にしただろ…

55 ::2020/12/04(金) 22:35:49.01 ID:4NTdm10H0.net

>>28
砂遊びと水路を同レベルに考えるお前の想像力のなさに驚いた。

109 ::2020/12/05(土) 05:44:27.45 ID:ISbluR3d0.net

>>55
>>28
おまいら同レベルに気づけよ。

87 ::2020/12/05(土) 01:52:46.18 ID:pAEdmqKf0.net

出雲大社とかもそうだけど
日本書紀に記されたフィクション扱いだったものがどんどん発掘されてきてるな
どこまで史実として辿れるようになるんだろう

92 ::2020/12/05(土) 01:57:55.88 ID:vgmk4SPn0.net

>>87
だいたい嘘書く理由もないしな
「空飛びました」とかなら別だけどさ

120 ::2020/12/05(土) 07:48:04.28 ID:s44+U1qh0.net

>>87
現実の物事を神がかりに仕立てたのが神話なのではないか。

129 ::2020/12/05(土) 09:12:40.87 ID:VWy3/A+Q0.net

>>87
あの空中社殿も事実だったらしいけど建物自体は崩壊して残らなかったんだよなw
なんで再建しなかったのか?
やっぱり無理があると思ったからだろうw

19 ::2020/12/04(金) 20:17:13.82 ID:9af4yvV80.net

日本書記だと720年ぐらいでいいのかな。。
720年から400年前の事象の伝承なのか。。凄いね。

40 ::2020/12/04(金) 21:47:31.60 ID:bKU+Zx2w0.net

>>19
今みたいに小さなことでもニュースにしてしまう時代ではないしね

60 ::2020/12/04(金) 22:52:55.07 ID:4NTdm10H0.net

>>19
文字がないから語り部ってのがいて、情報を継承してたんだろね。

36 ::2020/12/04(金) 21:32:55.33 ID:sU82JFwk0.net

仁徳天皇は実在した

48 ::2020/12/04(金) 22:22:13.34 ID:Hkfpnaly0.net

>>36
そこよな
日本書紀に書かれた天皇の実績である遺構が見つかったとなったら学術的には仁徳天皇の存在を認めざるを得ない
最近変な連中が昔の天皇や聖徳太子はフィクションだとか抜かしてるからな

107 ::2020/12/05(土) 05:12:03.82 ID:6IZ3mkIl0.net

>>36
仁徳天皇実在の人物じゃない。応神天皇をモデルにして創り出された架空の人物で大仙古墳は応神天皇の墓だと思う。実際に発掘された遺物は5世紀のモノばかりだし日本書紀の仁徳天皇とは100年以上の差があって一致しない。

121 ::2020/12/05(土) 08:14:59.25 ID:5LbHybzP0.net

>>119
簡単な事だよ宮内庁とかいう
前例主義の権化が許可しないだけ

136 ::2020/12/05(土) 09:39:43.53 ID:Z44zkduP0.net

>>119 >>121
研究者が全員、事実の解明を目指してるわけじゃないからでは?

姻戚筋の高野新笠の祖先に百済出身者がいたと言う「続日本記」の記述だけで、天皇は韓国人とか言い出す連中だっているわけだし
今の状況で解禁してもプロパガンダに利用されるだけのような

29 ::2020/12/04(金) 20:51:03.45 ID:CzyPa/Tx0.net

邪馬台国はヤマトだよ、ライバルの狗奴(クヌ)国は毛野(ケヌ)国の事だよ。上野国は親王任国だし
大和が臣従させる時に無視できない勢力だったからそれだけの格式を与えてるんだよ、九州に親王任国はない
九州で肥後だけが大国の格式を遇されてるから、これが熊襲(熊本)だろうな、卑弥呼はヒメミコ(又はヒメノミコト)
と呼ばれていた応神天皇の母、神功皇后だよ、年代もピッタリだし熊襲や朝鮮平定の為に筑紫や筑前にも出征
したと記載されてる、九州出征中に魏の使者が謁見した可能性だってある、九州はヤマト国の一部という意味で
ヤマトと称したのを中国人が当て字で邪馬台国とし、場所は九州の事と勘違いした可能性だってある得る
その場合近畿+西日本でヤマト(邪馬台国)なので九州=邪馬台国でもあるが、ヤマト(邪馬台国)の首都となると畿内だよ

70 ::2020/12/04(金) 23:47:35.11 ID:12IxFPjg0.net

>>29
もはや邪馬台国は九州って認めてるやん

33 ::2020/12/04(金) 20:57:29.84 ID:SiBiUm0l0.net

日本書紀は偽書

112 ::2020/12/05(土) 06:11:15.55 ID:BTqpDFNG0.net

>>33
古事記偽書説と勘違いしているのか?

71 ::2020/12/04(金) 23:55:03.15 ID:tpBqdRFW0.net

これが本当ならやはり邪馬台国と大和朝廷は別の国だった可能性が高いな
別の国だったと考えた方が辻褄が合うことが多くなる

77 ::2020/12/05(土) 00:44:17.02 ID:5M8sQLp80.net

>>71
元は別だろうねえ
邪馬台国は魏に書かれちゃってるし辻褄合わせつつ吸収していったんだろう

上でもちらっと出てたけど毛野辺りの活躍も気になるわ
倭の五王とか教科書にも出てなかったような

100 ::2020/12/05(土) 02:42:38.88 ID:SqfZVTTx0.net

つべで古墳の大きさは開墾の残土て解説があったな

101 ::2020/12/05(土) 02:45:12.54 ID:ArlJED810.net

民のかまどの人かな

105 ::2020/12/05(土) 04:56:02.72 ID:bcpC7h+M0.net

>>6
昔の人にスマホ与えても
一日あれば使えるようになるってどこかで見た気がする

106 ::2020/12/05(土) 05:01:25.85 ID:mSMM2S/N0.net

仁徳天皇って本当に存在していたのか?

108 ::2020/12/05(土) 05:22:19.84 ID:0hU9qEAg0.net

>>6
現代人と思考は対して変わらんね、能力も知能も似たようなもの
違いは今まで先人の残してきたものが多いか少ないか
所詮寿命のうちに考える事なんてたかが知れてるってこった

110 ::2020/12/05(土) 05:45:41.80 ID:DJZu0EMJ0.net

>>31
当時は国が100近くあったんだよな。
それを戦もほとんどやらずに統一したのだから謎すぎる。

114 ::2020/12/05(土) 06:31:42.97 ID:v/FnCL5s0.net

溝や田を掘った残土で古墳ができたってホント?

115 ::2020/12/05(土) 07:13:52.96 ID:pmtivrN60.net

>>6
いや重機も無いのにって事じゃないのかい?

118 ::2020/12/05(土) 07:40:25.80 ID:kOm4XpUt0.net

古代の公共事業か、パヨクこれどーすんの?

125 ::2020/12/05(土) 08:42:10.71 ID:/GuCLfwj0.net

>>103
植物はすぐ生えるよ
俺んちの駐車場は土のままなんだけど土を入れた次の年にはもう草が生えてきた
年に5回は草刈りをしないとジャングルになる

126 ::2020/12/05(土) 08:45:28.36 ID:Xpway3Vb0.net

仁徳天皇の実在の証明

128 ::2020/12/05(土) 09:12:15.99 ID:XYNi8nwI0.net

大阪のこのあたりは巨大古墳群を目玉にして外国人観光客を呼び込もうとコロナ前はしてたみたいだけど
外から見ても単なる雑木林である程度上空から見ないと面白くないのが難しいところらしい

130 ::2020/12/05(土) 09:14:32.97 ID:5Q8WsqfB0.net

古代人 「奈良棄ててよかったわw」

132 ::2020/12/05(土) 09:26:27.92 ID:M5lJISXu0.net

>>85
熊本でチャレンジ中だな

140 ::2020/12/05(土) 10:00:33.33 ID:3v3x6abD0.net

>>139
そんなの発掘されたら即燃やされそう
今は左翼少なくなってるかもしれんが

142 ::2020/12/05(土) 11:30:49.87 ID:CXM6VpBE0.net

>>119
お前は他人に先祖の墓暴かれて何とも感じないのか?
そりゃ歴史的に見て重要な遺産だからある程度学問的に協力すべきだとは思うがまだ一族存命中で日本国民の象徴とされてるんだぞ
天皇陵以外だって当然やるかやらないか議論になる行為だ
一つ例を挙げるなら徳川家康の墓もやってないだろ日光か久能かやればすぐ分かるのにな

146 ::2020/12/05(土) 12:43:02.24 ID:Pp/odM/+0.net

ミゾ有の大発見

2 ::2020/12/04(金) 19:50:12.45 ID:GE4/vG6c0.net

そんなことより、俺のおおうなでを見てくれ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

RSS