【音楽】スティング、3年ぶりの新曲「アイ・ロート・ユア・ネーム(アポン・マイ・ハート)」を発表 [湛然★]

1 :湛然 ★:2024/09/08(日) 06:38:31.92 ID:wnYv70jZ9.net
2024/09/06 12:53掲載 CDJournal
スティング、3年ぶりの新曲「アイ・ロート・ユア・ネーム(アポン・マイ・ハート)」を発表
https://www.cdjournal.com/main/news/sting/113035

●Sting – I Wrote Your Name (Upon My Heart) (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=J3rfGrbF-rI

 ドミニク・ミラー(g)、クリス・マース(ds)との「Sting 3.0」でツアー中のスティング(Sting)が、マーティン・キーゼンバウムをオルガンとプロデュースに迎えた新曲「アイ・ロート・ユア・ネーム(アポン・マイ・ハート)」を発表しました。スティングの新曲は2021年のアルバム『ザ・ブリッジ』以来3年ぶり。ツアーの映像を盛り込んだミュージック・ビデオも公開されています。

 「アイ・ロート・ユア・ネーム(アポン・マイ・ハート)」で聴けるのは、コンピューター科学者ゴットフリード・トゥーサン博士が「世界を征服したリズム」と呼んだリズムのヴァリエーションです。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

23 :名無しさん@恐縮です:2024/09/08(日) 11:12:27.44 ID:/hFROfSM0.net

>>22
あんな曲なくても評価され現役続けられてる
あんな曲は言い過ぎだが
あの曲しかスティングを評価しない人向けの言葉ね

32 :名無しさん@恐縮です:2024/09/08(日) 11:38:09.86 ID:tCdSvG2U0.net

>>23
でもスティングが生活できてるのはそういったライトなファンのおかげ

レオンの主題歌ねー、知ってる知ってる!程度のライトなファンがお金落としてくれるから今の生活がある

61 :名無しさん@恐縮です:2024/09/09(月) 03:07:53.05 ID:SawmUfa00.net

>>32
ヒップホップのヒット曲にサンプリングされたぶんの印税だけで毎年億単位の収入だぞこの人w

49 :名無しさん@恐縮です:2024/09/08(日) 16:04:52.63 ID:3YON6FBr0.net

>>23
とてもわかる
個人的にはソロでの一番良い曲は
「オールディスタイム」だな

16 :名無しさん@恐縮です:2024/09/08(日) 08:10:14.29 ID:m+DgW2Cu0.net

Englishman in New Yorkがレゲエ曲だと気づいた時は衝撃だった

41 :名無しさん@恐縮です:2024/09/08(日) 14:26:52.48 ID:QUhBfxAK0.net

>>16
ポリスがレゲエだったから違和感はなかったな

60 ::2024/09/09(月) 02:48:34.40 ID:zawLHvoO0.net

>>16
あれレゲエなのか?
ジャズっぽいけど

2 :名無しさん@恐縮です:2024/09/08(日) 06:42:25.15 ID:tCdSvG2U0.net

スティング、なんかだんだん一発屋みたいな過去の栄光にすがる生き方を選び始めたん?

レオンの主題歌「シェイプオブ.マイ.ハート」を引きずってるとしか思えないタイトル

18 :名無しさん@恐縮です:2024/09/08(日) 08:31:11.87 ID:/hFROfSM0.net

>>2
あんな曲なんとも思ってないだろスティング

つうかジャズ・ロック路線のスティング好きだったのに
無理に普通のロックやるのは何なんだろ

22 :名無しさん@恐縮です:2024/09/08(日) 10:23:46.58 ID:prsd/6yN0.net

>>18
あんな曲ってw
あの曲のおかげで随分生きながらえた、本人にとっては神曲だろうに

28 :名無しさん@恐縮です:2024/09/08(日) 11:22:21.72 ID:TBc7aAFE0.net

>>17
シカゴの方が怖い

31 :名無しさん@恐縮です:2024/09/08(日) 11:30:11.36 ID:vkjw076+0.net

>>28
当初は「シカゴ交通局」というバンド名だったのが本物のシカゴ交通局から苦情が来てシカゴに改名したという経緯は怖すぎるね・・・

37 :名無しさん@恐縮です:2024/09/08(日) 11:55:44.43 ID:TBc7aAFE0.net

>>31
面白エピソードだね

24 :名無しさん@恐縮です:2024/09/08(日) 11:17:39.30 ID:gGUssdjL0.net

ダリルジョーンズ、オマーハキム、ケニーカークランドとの演奏YouTubeにあるけど格好いい
おそらくこの頃がピークだと思われる

29 :名無しさん@恐縮です:2024/09/08(日) 11:23:46.65 ID:/hFROfSM0.net

>>24
ブランフォード・マルサリス「ワイも」

50 :名無しさん@恐縮です:2024/09/08(日) 16:25:57.46 ID:J3s+DYEI0.net

>>17
キース・リチャーズがライブ会場でこっそりクスリやってた時にローディーから
「ポリスが来たぞ!」って言われて慌ててトイレにクスリ捨ててドア開けたら
そこに前座で来たスティングが立ってたってエピソードに草。

69 :名無しさん@恐縮です:2024/09/11(水) 23:43:43.08 ID:Wzy5KJ4Y0.net

>>50
全盛期が違うのでポリスはローリング・ストーンズよりかなり下の世代のイメージがあるけど
ポリスはギターのアンディ・サマーズはスティングとスチュワート・コープランドより10歳ぐらい歳上なので実はキース・リチャーズよりも1歳年上

52 :名無しさん@恐縮です:2024/09/08(日) 18:20:58.54 ID:pV0zaslV0.net

アルマゲドンの一発屋

55 :名無しさん@恐縮です:2024/09/08(日) 19:51:28.07 ID:gxS/nhJZ0.net

>>52
それエアロスミス
ワロタ

34 :名無しさん@恐縮です:2024/09/08(日) 11:43:45.83 ID:/hFROfSM0.net

>>32
ポリス時代合わせて売上は1億枚超えてる
Shape of My Heart無くとも
1流ミュージシャンとしてかなり裕福な生活できるけど

因みにSynchronicityは世界で1000万枚近く売れてるよ

36 :名無しさん@恐縮です:2024/09/08(日) 11:48:45.86 ID:2AyQ27bR0.net

イングリッシュマンズソーセージインアボトル

39 :名無しさん@恐縮です:2024/09/08(日) 12:10:35.06 ID:mS/O7j1K0.net

ロシアのウクライナ侵攻のときRussiansを聞きたくなってStingのことを思い出したが結局すぐ忘れた
このスレ見てまた思い出した

54 :名無しさん@恐縮です:2024/09/08(日) 19:48:21.01 ID:qavGGOw70.net

全盛期を過ぎてはいたが、キッパー・エルドリッジをproducerに向かえたころの2000年代初頭の音が好きだ。学生時代にそのスタイルを真似たなあ。
たまたまオレのバンドを聞いてくれたNHKのディレクターに褒めてもらったが、同時に日本でウケる音じゃないとも言われて、へんな夢を見ずに就職したw

57 :名無しさん@恐縮です:2024/09/08(日) 20:23:08.67 ID:0ji6BJ9R0.net

ムタの好敵手

59 :名無しさん@恐縮です:2024/09/08(日) 23:58:33.46 ID:VnLdD9TV0.net

メッコール・イン・ア・ボトル

RSS