年末調整を廃止、全国民にマイナンバーカード確定申告を義務化、河野太郎が公約 [422186189]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 11:21:48.84 ID:i3nQJuHO0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0339N0T00C24A9000000/

16 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 11:27:47.61 ID:96OM1v9g0.net

>>2
今は企業の経理がまとめてから税務署に提出してるのを
個人で税務署に提出するようになる。

つまり税務署が死ぬ

20 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 11:29:40.34 ID:5cXg72cX0.net

>>16
全ての自営業者の
「税務署死ね!」
の呪いが現実のものにwwwww

121 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 12:04:00.79 ID:Y/ciPdll0.net

>>20
クソワロたw

503 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 19:32:36.64 ID:/9fLx7Og0.net

>>20
物理的に死ぬwww

61 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 11:44:38.67 ID:hKWeLbz00.net

>>16
税務署の自動化が進みそう

106 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 11:57:01.20 ID:KhzITZMi0.net

>>16
アメリカだとスーパーに受付所あって申請してたりするね。

個人でも簡単に出来る制度にしてからでないとマイナンバーかどうかは瑣末な問題に過ぎない。
東京から大阪まで行くのにトヨタ車にするかホンダ車にするか悩むようなもん。

479 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 18:22:50.70 ID:sDjd3JIM0.net

>>106
例えがわかりにくいのですが、どういうことでしょうか?
ホンダ車のほうが良いよということ?

592 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 05:05:35.75 ID:QTyxyEbj0.net

>>479
些細な悩みでどーでもいいってこと

133 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 12:08:05.56 ID:ibXYFGSa0.net

>>16
税務署が忙しくなったらええことや
あいつら急に家に押しかけてきて、金融資産の取り引きにかかる資料を見せてもらえますか、とか言って上がり込んでくるからな
二度ときてほしくないわ

税「KSK(?と聞こえた気がする)と一致しませんね」
俺「知らんがな」

303 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 13:34:21.67 ID:7im328Kv0.net

>>133
還付金が遅くなる

インボイス始まって今年も既にいつもより1カ月以上遅れてたのに
全員確定申告とか返ってくる頃には次の年になりそう

291 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 13:26:08.75 ID:t4k8NVWR0.net

>>16
よしよし、うちの会社に税務調査来る前にやってくれ
できれば5年後に発足な

557 :山下山下:2024/09/04(水) 23:12:39.10 ID:1/b24qHi0.net

>>16
死ぬかねえ??????
最初から最後まで全部データで扱えるようになるのに

606 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 07:24:50.11 ID:0mzCkNno0.net

>>16
税金を消費税だけにすれば解決

612 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 07:48:46.43 ID:nLcBgP7d0.net

>>16
紙と現金の時代はこうだったから源泉徴収した。今は逆。支払と受取の照合もマイナンバーところに事業者ナンバーで自動化。こんな行政システム化の基本の基本に半世紀以上かかってるのが日本国民。(政府じゃない、国民)
源泉徴収とか愚民化行政。年末調整とか無駄の骨頂。
とはいえシステム化何グダグダなのも日本。どうしようもない国民。

620 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 08:22:14.86 ID:acdtW0pl0.net

>>612
本物の底辺と関わってみな?
今の制度の良さが分かるから。
愚民化政策という指摘は否定しない。というか、そこまで日本人の平均は賢くない。

極端な政策提案だよね。恐らく金融所得を国保にリンクさせたいつもりだろうが。
こんなの特定口座の取引報告書を税務署に出せば終わる話なのにね、法律通すだけでできるし。
現場系の官僚に嫌われそう。

622 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 08:40:14.69 ID:Z9sJx2st0.net

>>16
税務署の予約とれなくて確定申告出来ない個人が死ぬと思うわ

631 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 09:31:00.42 ID:KptKNGiK0.net

>>622
確定申告なんて紙の時代でも提出して控えにハンコもらうだけで
予約してどうこうなんてしたことないわ

1 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 11:21:48.84 ID:i3nQJuHO0.net ?PLT(12015)

175 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 12:20:33.01 ID:QkkpOzAn0.net

アプリなしで確定申告できるのでスマホが無くても可能だが
あまり変わらないんだよな。利便性が。>>1

295 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 13:30:05.71 ID:rfEq1KC+0.net

>>1
死ねよデジタル売国奴

300 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 13:32:24.52 ID:rfEq1KC+0.net

>>1
不合理を押し付ける河野。
本当に強引なやつ。
こんな奴総理にしたら、独裁、恫喝国家と変わらんだろ。シナチクの発想。

危ないわ。

305 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 13:34:54.84 ID:NtFr9cMO0.net

>>300
お花畑な日本には中共のような独裁が必要だわ

470 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 17:57:30.55 ID:JP6nTP1G0.net

>>1
河野はクビ切り自由化とかろくなこと考えないな

570 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 00:13:11.91 ID:Ft6xQVrG0.net

>>1
何でもアメリカに合わせりゃ良いって物じゃ無いんだよ

14 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 11:26:57.31 ID:SZO9KySy0.net

>>12
それでいいと思う

23 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 11:31:58.62 ID:q7wCkwJJ0.net

>>14
共産と組んだ大阪自民 R4
どうなったかは存じてるよな

130 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 12:07:13.41 ID:SZO9KySy0.net

>>23
自民にやらせても共産にやらせても、ひどいのは同じ
それなら自民党懲らしめるために共産に入れる

500 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 19:22:00.05 ID:PYzR8sSz0.net

>>130
暴力革命立憲共産党シナチョンスパイ乙
壺自民から暴力革命立憲共産党に変わることは無いw

131 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 12:07:34.35 ID:SZO9KySy0.net

>>23
知らんわ

351 :名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2024/09/04(水) 14:14:30.06 ID:SDarpd1g0.net

>>23
統一協会が活動出来なくなるから
そりゃ統一協会が全力で潰しに来るだろ

親韓の自民党と維新と小池百合子しか選択肢ねぇわ
関係ないけど昼飯のキムチチャーハン美味しい

103 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 11:55:50.49 ID:QXCwv7YK0.net

>>98
ぷぷぷ
今どき紙で提出?!

117 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 12:02:31.59 ID:TkVuO1750.net

>>103
紙でなくてもパンクするよ
事業所の年末調整で完結させているからパンクしないで済んでいるんだ

128 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 12:06:34.05 ID:zpOQKM930.net

>>117
調査員が足りないわな
だから超適当な申告をしていても少額ならまず判らない

340 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/09/04(水) 14:02:55.91 ID:1ovRrGWS0.net

>>117
会社の場合は年末の忙しい時に先送りしたくないから日を決めてやってくれるけど、個人に任せたら確実に最終日にパンクするよなw

21 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 11:30:19.95 ID:qg+ef8780.net

書頼だして手続きしなくてよくなるってこと?
面倒だからそれでいいんじゃね?

32 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 11:34:03.12 ID:i3nQJuHO0.net

>>21
個人でまとめて税務署に提出する。ちょっと書物が増えて面倒になる。
企業の経理は楽になる。
税務署職員は確実に過労死する。

トータルの負荷は変わらない。
誰が仕事するかが変わる

42 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 11:37:07.64 ID:tG+znA0k0.net

>>32
オールネット申告を目指してるんだろ
そこのホレ、パソコン使ってチョイチョイと出来るでしょ?チミィ
っていう昔の部長ノリの安直さを思わせなくもないが

226 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 12:39:34.08 ID:I7Ntkr990.net

>>32
でも経理って計算自体は今までと変わらずやるんじゃないの?年収全渡しで年末に紙ペラ1枚渡して税金自分で払ってねとかじゃないの?

573 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 01:11:57.72 ID:Pe/6VBRw0.net

サラリーマンなら確定申告なんてやらなくても各種保険や医療費も全部マイナンバーに紐付けて自動化出来そうだが
それをやるのがデジタル大臣の仕事じゃないのか?

615 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 07:54:58.72 ID:nLcBgP7d0.net

>>573
韓国ですらとっくにやってるんだな、これが。

627 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 09:23:46.20 ID:KjZ3IAm/0.net

>>573
自動化できとるだろ
一回マイナポータルから確定申告してみ?
何も入力する必要無いから

661 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 12:06:49.17 ID:ntmB1T+S0.net

>>627
いや俺サラリーマンじゃないんで確定申告はやっていて知ってる
収入がガラス張りのサラリーマンなら医療費控除やら各種保険の控除もわざわざ入力させなくても全部マイナンバーに紐付けちゃえば年末調整すらいらんのでは?って話
その仕組みをやるのがデジタル大臣の仕事でしょう

664 ::2024/09/05(木) 12:12:58.68 ID:9Vj+9Cpm0.net

>>661
だな
医療はマイナンバー連携で控除申請は直ぐに出来そう
保険は保険会社が未だにアナログで無能なところ多いから時間掛かりそうだけど

668 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 12:28:29.19 ID:ntmB1T+S0.net

>>664
そう、今時パート主婦だってマイナンバーを提出してるのだから自治体の住民情報もひっくるめて統合したら扶養控除すら申請いらんはず
サラリーマン時代マイナンバーやって貰っても一向に困らんから全部紐付けすれはいいのにと思っていたし、デジタル庁の存在意義はそれしかないと思った
その大臣からの「サラリーマンも確定申告」発言には呆れてる

673 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 12:38:13.41 ID:HgxuuRcH0.net

>>668
確定申告は段階的に無くす方向だと思うよ?
これでも日本では珍しく早くデジタル化が進んでる

667 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 12:23:46.27 ID:Ws4MVFjy0.net

>>661
医療の計算自体ミスが相当ある
あと交通費請求してないの

146 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 12:10:46.71 ID:n0Rj/KJT0.net

>>2
中国や北のような国民監視社会がお望みなら奴隷番号推進したらええんとちゃうかな

181 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 12:23:33.83 ID:LSnVIeRo0.net

>>146
番号が付くと監視される?
どういう仕組みで?
出席番号が付いたからって全然困らねえよ

195 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 12:26:57.70 ID:AYVufc8f0.net

>>181
Googleに全て行動や趣向を監視されても平気だからね

155 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 12:12:39.15 ID:zYrLkjyU0.net

>>153
マイナンバーで自動的に連携して書類作るからむしろ税務署は楽になるだろ

184 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 12:24:20.60 ID:H5S4H5uM0.net

>>155
でも所員は確認しなきゃならない
個人で確定申告義務化したら確認だけでも膨大な量になる
今まで企業が代理処理してる分は業務手慣れた人やソフト使ったりしてるから間違い少ないけど個人で初めて確定申告させたら間違い続出するよ
チェックする人もいないし

201 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 12:28:43.56 ID:zYrLkjyU0.net

>>184
マイナンバーで給与情報とか吸い上げるから人の手は入らない
全部自動だから間違いは起こらない

213 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 12:33:59.45 ID:H5S4H5uM0.net

>>201
会社だけならそうかもね
でも今は副業してる人多いからね
企業も公認してる
企業調査の際に副業バレしたりしてる

166 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 12:18:08.60 ID:SZO9KySy0.net

次の選挙ではvipper達が自民を落とす!野党に落とす!

347 :名無しさん@涙目です。(北海道) [US]:2024/09/04(水) 14:12:00.72 ID:jzopFY810.net

>>166
平成かよ

379 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 14:45:48.51 ID:/oI0YYN40.net

>>166
政党作らんのはなんでや?

186 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 12:24:32.19 ID:7sc198xV0.net

確定申告の時期どれだけこんでるのか知らないバカ政治家らしい政策だね

204 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 12:30:17.56 ID:zYrLkjyU0.net

>>186
だからマイナンバーで勝手にシステムでやるからむしろ混まなくなるだろ

348 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/09/04(水) 14:12:34.71 ID:QcItQe8T0.net

>>204
基本的に殆どの情報は作成済みだからな
会社員なら最後確認押して送信するのみの作業でしょ

218 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 12:35:49.38 ID:PYiBFeQV0.net

こんなことより、自宅で投票できるようにしろ

238 ::2024/09/04(水) 12:48:54.28 ID:Mvb0hW4g0.net

>>218
自宅投票は本人確認の問題がクリア出来ないと不正が防げないからなぁ
本人確認だけクリアしても反社とかが債務者奴隷集めて投票させるとかの票売り商売する懸念もあるし

288 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 13:23:32.93 ID:PYiBFeQV0.net

>>238
投票所まで行くのがハードルなんだわ
アメリカなんて郵送でやってるべさ

294 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 13:28:51.61 ID:Jax4EpoY0.net

>>288
どうせ近所なんだし歩いて行けよ

273 ::2024/09/04(水) 13:11:59.15 ID:qRJP/i2Y0.net

ここまでしてマイナンバーカードを押し付けたい理由はなんなんだ?

277 ::2024/09/04(水) 13:14:03.04 ID:Ihsv+bbG0.net

>>273
脱税在日の排除

286 ::2024/09/04(水) 13:21:18.84 ID:qRJP/i2Y0.net

>>277
移民党がなんでそんなことするの?
外国人ウェルカムなのに

43 ::2024/09/04(水) 11:37:32.60 ID:xMwdNi5H0.net

住民税の特別徴収はどうなるんだろうな
今は事業所単位で「うちの従業員は年調整済です、特別徴収してください」って市区町村に提出してるけど
事業所は従業員に「年調した?してない?したなら年調後の額がわかる資料提出してね」と取りまとめが面倒
市区町村も年調遅くなった奴の住民税額を再計算して、月割りの額の変更する手間が出てくるからそれも面倒

50 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 11:39:57.60 ID:SGtfzP+90.net

>>43
そういう細かいことなんて考えてないと思う

68 ::2024/09/04(水) 11:45:36.48 ID:xMwdNi5H0.net

>>50
まあ、そうですよね(´・ω・`)
結局は余計な負担を会社の経理や市町村職員が担うと…

45 ::2024/09/04(水) 11:38:26.23 ID:TFYS9Vu50.net

>>8
でもどこにやらせるの?

119 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 12:03:10.28 ID:0EEYqYP70.net

>>45
N党でいいやん

141 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 12:09:35.09 ID:SZO9KySy0.net

>>45
自民以外ならどこでもいいんだよ
自民のバカどもに冷や飯食わせるのが目的だろ
ビッバーにちから、おもいしれ

488 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 18:47:06.22 ID:qEViQ+aq0.net

国民全員が確定申告って、どうやるんだろ?
年末調整は専門家の事務員さんがやってるからスムーズに出来るけど、素人が簡単に出来るようなシステム作れるの?

494 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 19:08:19.56 ID:QBlpPSB10.net

>>488
もうとっくにE-TAXやってるじゃないの

502 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 19:27:48.61 ID:qEViQ+aq0.net

>>494
あれ、年寄りとか出来るとは思えんが。

548 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 22:42:12.14 ID:0R3yugkH0.net

>>2
運用が大変だろうが

以下、電子証明書が切れた時

家族のも含め役所に更新手続きに行く

事前連絡もなく暗証番号の紙を渡され全ての暗証番号は前回と同じにしたいからと出直す

再度、更新手続きに行く
更新書類がないと手続きできない、郵送でしか対応してないから郵便が届いたら再度来いとの事

更新案内届く、15日以内だかに手続きしろとか書いてある

更新手続きに行く
書類を書いて持って言ったが、役所で更に追加で同じような種類を何枚も書かされて手続き終了

怒りしかなかった更新手続き
更新後5年の意味あるんかこれ?
カードと同じタイミングいいだろう?

566 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/09/04(水) 23:56:48.59 ID:VI6J9k1Y0.net

>>548
自分は役所行って5分くらいで普通に更新終わったがどこの自治体だよ。というかお前が更新のやり方とかちゃんと確認してなかっただけじゃね

585 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 02:39:00.84 ID:U5N3IxL70.net

>>566
千葉市だ
送られた書類を記入して更新手続きに来てくださいとしか書いてなかったよ

594 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 05:40:31.11 ID:aFEdN4zs0.net

もっと国民に税の仕組みを理解させるべき

消費税に死ぬほど文句言ってるくせに
源泉徴収でその何倍も取られてる高齢者支援税に気づいてないバカが多すぎる

600 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 06:47:45.67 ID:775vJqkw0.net

>>594
ほんとそれ
自分で計算して納めれば目が覚めるはず

604 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 07:00:07.84 ID:4FZnfnlq0.net

>>594
税とか政治とか、学校でもっと詳しく教えろよって思ったけど
ほんとに詳しく教えると上級の都合が悪くなるのかもなw

652 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 11:42:54.22 ID:Ws4MVFjy0.net

e‐Tax現実にはICカードリーダライタ等が必要
多分新しい機器を売り出すんだろ
どんだけ河野太郎は利権で生きてるんだよ

657 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 11:54:29.68 ID:KptKNGiK0.net

>>652
IDとパスワードでもできるよ

704 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 18:37:21.06 ID:im6r0wm70.net

>>652
PC用の外付けで2000円そこら
大抵のスマホは内蔵してる
新機器がどうとかいう話じゃない

681 :名無しさん@涙目です。(庭) [EU]:2024/09/05(木) 13:29:18.33 ID:SqDOC1Cm0.net

>>679
無知でいいなりだった人らが節税の知識を得だしてサラリーマンだから無理だと思ってた層にすらそこに商機を見出した税理士やらなんやらがこぞって「コンサルティング」しだすよ

で、国はそれが気に入らないからああだこうだとまた法改正して関係各所の手間暇が激増して元々の業務すら回らなくなる

仕組みの外側においてるからうまくいってるものを中に巻き込むのは大衆心理を舐めてるわ

686 :名無しさん@涙目です。(茸) [TW]:2024/09/05(木) 14:49:45.36 ID:YFDqhUom0.net

>>681
日本の現状なんでもそうだが?
高額療養費だって知らずに申請しないと返ってこないよ?
誰も教えてくれないよ?

689 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 15:05:52.26 ID:j6gJY6aT0.net

>>686
国民健保なら該当者に自治体から申請書送ってくるし
高齢者医療なら申請無しで還付してくれる
日本の行政は至れり尽くせりだよ

694 :名無しさん@涙目です。(茸) [TW]:2024/09/05(木) 17:34:57.23 ID:YFDqhUom0.net

>>688
>>689
自分から申請書請求だよ
金額によるか送ってくれる所もあるだろうけど

高額療養費は一例で、傷病手当金貰えるのとか知らない人は多いでしょ

692 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 15:30:15.05 ID:yXc7KG090.net

お前ら確定申告してないようだが
大抵は多めに税金が取られていて、確定申告しないと損をするようにできてるのが、日本のクソ税制

695 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/09/05(木) 17:37:30.73 ID:ntmB1T+S0.net

>>692
サラリーマンは医療費控除申請すらしない人が大多数だと思う
流石に住宅ローンの控除はやると思うが分からんな
サラリーマン時代一度だけ医療費控除申請をやったが、朝から行って3時くらいまで掛けて戻って来たのは五千円程
疲れている中、貴重な休みを使ってまで行く価値があったのか?

699 :名無しさん@涙目です。(茸) [TW]:2024/09/05(木) 17:49:32.26 ID:YFDqhUom0.net

>>695
医療費控除は今は保険証使った分は自動的に記録されてる
交通費とか薬局の分は追加する必要はあるけど
開いた時点で全部入力されてるから確認するだけだから楽だよ

706 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/09/05(木) 18:49:47.35 ID:ntmB1T+S0.net

>>699
そんな仕組みが出来ているのか
なら少しはハードルが下がっているな
e-taxのインターフェイスもアプリ風でスマホでも入力が楽になっているのは今年感じた
ただ税務署の常識と一般人の常識の乖離はある
同居していない親族、と言われて思い浮かぶのは別世帯の親や結婚した子供達
それを書くのか聞いたら説明係が分からず親玉に聞きに行った
正解は生計を一にする親族、と言う事らしい
ならそう書けよ!と思った

70 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 11:45:44.64 ID:tG+znA0k0.net

>>55
マイナンバーで医療費も各種保険料も国の把握可能な所だから、しっかりしたシステムができれば可能ではあるのだろう

あとは従業員の申告情報を企業が国から取得できるようにすれば良いのだろうけど、それはそれでプライバシー的な問題とか出るのかな?

107 ::2024/09/04(水) 11:57:25.49 ID:xMwdNi5H0.net

>>70
既に市区町村から税務署に亡くなった人の情報を流してますね
公的機関同士の情報連携システムもあります
しかし、税務署は市区町村に情報流すのが基本的に遅い
そうなると住民税の仕事が詰まってくる
法務局といい国の機関は後の者の仕事のことはあまり考慮してくれないことがほとんどです

116 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 12:01:55.59 ID:tG+znA0k0.net

>>107
相続の手続きやって実感したのは、役所の縦割りと対抗意識だな
住所の書き方一つとってもそう
「総務省さん的にはそうなんですけど、うちは違うんですよ」的なやつねw

結構大仕事だよね、これ

91 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 11:54:10.13 ID:jjc7tAc30.net

ちょっと前だとマイナンバーカードなくてもeTax使えたような気がするんだけど勘違いか?

96 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 11:54:41.49 ID:NvjYwQyw0.net

>>91
気のせいだろ
どうやって認証するんだよ

102 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 11:55:46.45 ID:oyZey7Jt0.net

>>91
1回だけ税務署行って手続きすれば今でも使える

132 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 12:07:48.99 ID:/AFUV1MF0.net

>>2
スマホでやってみたがあれは年寄りはムリだし
年寄りじゃなくてもスマホの扱いに慣れてない人は若くても出来ないと思う
クッキー消したり、ものすごく手間がかかるくせにヘルプデスクが仕事しなくて聞ける場所もない

290 ::2024/09/04(水) 13:24:38.46 ID:5NRaqSn00.net

>>132
あんなのスマホの画面じゃ小さいし面倒くさくてやってられんわ。PC必須だからリーマンでも電子申告のための経費にして欲しい

136 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 12:08:49.37 ID:rYS/2kVx0.net

コイツの武器はマイナしかないのかね

279 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 13:15:12.33 ID:Jax4EpoY0.net

>>136
全行政がデジタルの範囲内なんだぞ

142 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 12:10:11.73 ID:HTsW3pPX0.net

医療費控除くらいなら今でもネットで簡単に出来るしな
年末調整を自分でやるようにしてどのくらい社保と税金納めてるのかってのを自覚させたほうが良いかも

162 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 12:14:52.23 ID:/AFUV1MF0.net

>>142
パソコンはどうか知らんがスマホはマジで機種による
ヘルプも最終的には他の機種使えって投げちゃってるし

148 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 12:11:05.31 ID:emYtIw0+0.net

まず源泉徴収を廃止しろ
話はそれからだ

151 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 12:11:32.13 ID:NvjYwQyw0.net

>>148
源泉徴収なにか理解してないのか?

179 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 12:22:58.61 ID:qTs1dgeG0.net

マイナンバーカードないと確定申告できないから脱税です、でもマイナンバーカード取得は任意です

539 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 21:51:23.77 ID:jJRps4tu0.net

>>179
もう色々炎上しすぎて少しの事じゃ気にならなくなるからな

182 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 12:23:40.02 ID:S0Hzn7xN0.net

マイナンバーカード義務化がダメだろ?
嘘ついたことになるから、どうせうそついて義務化するからやめろつってたんだから。

346 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/09/04(水) 14:10:42.17 ID:QcItQe8T0.net

>>182
自ら税務署へ足を運べばいいだろ

207 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 12:31:41.96 ID:h5zBJxPf0.net

おっけおっけすぐやれ

困るのはマイナンバー用意できない犯罪者パヨクだけだ

215 ::2024/09/04(水) 12:34:27.16 ID:mkdzwNjv0.net

>>207
マイナンバー無いやつは確定申告なんてしないよwww

227 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 12:40:03.56 ID:Wg7FGfgP0.net

e-taxで退職金の処理ができなくて(税務署の端末でもエラーになることを確認してもらった)
紙でやった思い出
今はできるんだろうな( ;´・ω・`)

249 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 12:58:32.88 ID:QkkpOzAn0.net

>>227
高額退職金のは税務署行になりますよ。

242 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 12:52:49.85 ID:e1QZZmCu0.net

>>241
しかし生活保護には触れません
無能の極み

253 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 12:59:26.61 ID:RnEdIYQr0.net

>>242
医療自動化したら不正受給一発でわかるぞ

244 ::2024/09/04(水) 12:54:37.30 ID:dV2AgrcB0.net

早く運転免許証と一緒にしろ。更新もオンラインな。

247 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 12:57:34.11 ID:CKVz2s+70.net

>>244
それな
いつまでチンタラやってんだろうな
ちゃんと仕事して欲しいよな

248 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 12:58:31.73 ID:WOa8Btn70.net

マイナンバーカードの情報で
税務署が勝手に計算してくれるのかと思ったら
全国民が確定申告に行くのか

258 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 13:00:27.93 ID:CKVz2s+70.net

>>248
申告制だからね
書き忘れてたら多く税金払うことになるし
ちゃんと勉強しないと損することになるよね

266 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 13:08:20.24 ID:PacNOUQI0.net

国民の資産を中国みたいに管理したいわけね

350 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/09/04(水) 14:14:27.06 ID:QcItQe8T0.net

>>266
逆に管理されてないほうが異常でしょ
管理する為に確定申告あるのに
今は管理されてないと思ってるバカなの?

281 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 13:16:54.07 ID:Jax4EpoY0.net

>>167
カードひとつにしても
二度更新するだけだろ頭は働いてるか

285 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 13:20:25.04 ID:CKVz2s+70.net

>>281
それを1度の更新で済ませられるような仕組みにすればいいだけじゃん
頭硬すぎw

289 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 13:24:29.40 ID:uDz610Of0.net

まず記入欄を大きくしろよ!

299 :(徳島県):2024/09/04(水) 13:32:21.84 ID:A12DXmBR0.net

>>289
言えてるw

293 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 13:27:59.67 ID:05Oh083t0.net

マイナンバーカードは義務ではありませんが、無いとまともな社会生活が出来なくなって実質強制

これで将来何か大問題が起きた時に、その時生きてる連中は「自分で納得して作ってるんだから問題ない。強制じゃないし」
という論理で強制ではないアピールをするのでしょう

386 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 14:52:08.77 ID:2o0Ufpry0.net

>>293
なぜかマイナ反対派の人達が、
任意なんだから政府は責任取らなくていいって理論を広めてるからなあ
いざ大問題が起きた時にその理屈で逃げられてもしょうがないな

323 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 13:49:26.52 ID:LxDnZ66N0.net

すべての国民の確定申告とか税務署は大変になるの?
AIとか使ってあやしい申告はピックアップできるようになってんのかな??

327 : 警備員[Lv.9](みょ) [FR]:2024/09/04(水) 13:51:30.06 ID:990kOq9Z0.net

>>323
e-taxで電子申告ならAIとかで処理出来るんじゃね?

337 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/09/04(水) 14:01:10.56 ID:pJi3CWF20.net

おおサラリーマンでもちゃんと必要経費を認めてくれるんか

389 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 14:53:33.37 ID:2o0Ufpry0.net

>>337
お、それなら給与所得控除を廃止してもよさそうだな

343 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/09/04(水) 14:05:21.63 ID:CPYNP0dl0.net

そんな事より法人税上げろよカスが

485 ::2024/09/04(水) 18:42:51.24 ID:HXuNFsAu0.net

>>343
コレ
消費税10%のハズなのに中間業者挟むたびに10%以上上乗せしてんだろ、
…た、体感的に(震え声

357 :名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2024/09/04(水) 14:21:04.83 ID:uLu7Al+y0.net

通帳と紐付けしてなくね??

486 ::2024/09/04(水) 18:43:41.43 ID:HXuNFsAu0.net

>>357
もちろん普段使ってない銀行にしてるよな?

362 :名無しさん@涙目です。(みょ) [CN]:2024/09/04(水) 14:28:13.87 ID:yGkq7Dim0.net

また竹中の会社が太るね

487 ::2024/09/04(水) 18:46:20.52 ID:HXuNFsAu0.net

>>362
日本の公務員はダントツで少ない
しかも20年くらい前の1/3くらいが派遣非正規になってる警察窓口すらも
コレでプライマリーバランス赤字ってどんだけトリクルダウン1層目とNPOにバラ撒いてんだ

374 ::2024/09/04(水) 14:39:57.55 ID:zpOQKM930.net

考えてみたら50以上でサラリーマンとか初手でツムから税務署に殺到して業務停止確定やなw

524 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2024/09/04(水) 20:54:06.87 ID:OF/i9GpD0.net

>>374
いかがなもんか
調べれば調べるほど

387 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 14:52:23.53 ID:fzwAc44b0.net

年金のじいちゃんばあちゃんも確定申告すんの?無理やろ
確定申告代行みたいな詐欺横行しそう

427 :山下:2024/09/04(水) 15:48:54.19 ID:dOS2N1C30.net

>>387
収入があればね
ほとんど年金生活者

400 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 15:06:08.65 ID:Ri9DFaFl0.net

>>2
会社がやってくれた方が楽で便利だろ

484 ::2024/09/04(水) 18:41:05.58 ID:HXuNFsAu0.net

>>400
事務員「😡

412 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 15:20:07.19 ID:M9sO91T90.net

このアホは失敗したら所管外で逃げるから

425 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 15:37:30.02 ID:YZbZE4Nl0.net

>>412
総理で担当外ってできるのか?

あ、担当大臣に答えさせればいいのか

でも、そいつが上手く答えられなかったら詰むね

417 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 15:24:32.07 ID:aFHN/E5s0.net

全国民確定申告義務化とか税務署の職員が過労死するぞ
やり方分からん奴が殺到するしな

428 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 15:51:47.40 ID:X5bAw0i70.net

>>417
これは賛成だわ。
e-taxになった訳だしわからないやつは税理士に頼めば良い。会社にこんなことをするスタッフがいること自体おかしいんだよ。当たり前なことが理解できない奴は頭が可哀想

424 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 15:37:14.94 ID:RnEdIYQr0.net

これ反対する奴まともに確定申告したことない奴だけだろ

434 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 16:07:44.72 ID:J22J2gCB0.net

>>424
会社の事務員さんに丸投げだし

443 ::2024/09/04(水) 16:35:09.76 ID:Odq8IYkS0.net

裏金河野

521 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]:2024/09/04(水) 20:47:36.11 ID:xcfrowr50.net

>>443
8月はけっこうハードな感じで
今思うと思うんだが
ヒロキのすべてが知りたい
って思ったけど

451 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 17:15:25.68 ID:E5dQ613/0.net

便利でいいじゃん
なんでいちいちこっちが家族の高額療養費だのふるさと納税だと申告せなあかんねん

461 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 17:45:02.20 ID:lLiKHUbd0.net

>>451
それは変わらんよ

454 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 17:23:32.35 ID:fPoIzdlz0.net

マイナカード俺の手元まで届けろよ
そしたら使ってやるから
なんでこっちから取りに行かなアカンねん?

459 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 17:41:44.13 ID:c84oSzPT0.net

>>454
別に作らなくても構わないだろ
使わない自由は保障されてるんだから好きにしろ
自由とは何でもできる事が自由ではなくリスクを伴う選択の自由だ

457 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 17:39:30.92 ID:ZZXI3sDX0.net

わからなくて還付できない人がいて返還しない額を国のポッケへかw
社労士の仕事が無くなるだけな気がしないでもない

464 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 17:47:47.56 ID:Lh53ecst0.net

>>457
今だだと学生のときのバイトの税金だって払わなくて済んだということがわかる

496 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 19:15:05.25 ID:QBlpPSB10.net

>>495
むしろ還付だろ やらない人には戻しません

499 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 19:16:26.69 ID:Dago4lII0.net

>>496
還付で済むと思ってるバカがいるから助かるよ

by 国税

501 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 19:26:15.38 ID:gl4+cGuz0.net

マイナカード断固反対

デメリットしかない

510 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 19:54:14.05 ID:1Rg2E/iT0.net

>>501
勝手に反対しとれ
お前がいくら反対して持たなくても
世の中は粛々と前へ進んだよww

540 :顔デカさん@涙目です。:2024/09/04(水) 21:58:22.62 ID:69WuaLtv0.net

嫌だよ勝手に作って郵送で送ってこい

626 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 09:22:09.75 ID:KjZ3IAm/0.net

>>540
取りに行くのが面倒なら税務署を毎年行けばいいじゃない

618 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 08:16:20.53 ID:Xig8hnJ00.net

マイナンバーで集めた情報を中国に売って大儲けしている売国奴
マイナンバーの活用範囲が増えるほどもうかる仕組み、死ね売国奴

628 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 09:24:30.41 ID:KjZ3IAm/0.net

>>618
マイナンバーで情報は集められません

629 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 09:26:23.81 ID:gxi9Szq+0.net

マイナンバーカードは任意だったはずが、他の目的で実質的な強制じゃねーかよw

632 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 09:31:53.58 ID:KjZ3IAm/0.net

>>629
元々の仕様だし色んなものが便利になるのは公言してたしそうなるのはわかってたよね?
逆にマイナンバーカードだけ発行して何もしないなら税金の無駄でしょ
不便になるだけで持たない自由はあるでしょ
毎年税務署へ確定申告に行けばいいだけ

688 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 15:02:02.92 ID:SqDOC1Cm0.net

>>686
500万の手術費が諸々の申請で一桁二桁になるのを知らずに500万払ってる奴なんかいねーよ

経理が会社の都合でまとめてた何百人何千人何万人何十万人の個人がそれぞれできる事できない事税務署に持ち込んで一体誰がそれさばくんだ?

税収上がっても支出で赤になるだろ

268 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 13:10:19.24 ID:hDY8KyAv0.net

この人もザイム真理教か

275 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 13:13:32.02 ID:tJFksgGm0.net

確定申告やり方分からねえよ

278 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 13:14:25.45 ID:NtFr9cMO0.net

勘定奉行とか売れそうだな

282 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 13:17:14.06 ID:eAb0tFZX0.net

年末調整をやめるなら源泉徴収もやめることになって何も考えず使う馬鹿だらけになるぞ

296 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 13:30:19.49 ID:5cg4EgYy0.net

税理士会計士激怒

302 :(徳島県):2024/09/04(水) 13:33:39.44 ID:A12DXmBR0.net

まずはマイナンバー普及を100%にしろよ

306 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 13:35:05.66 ID:uthO799H0.net

ちゃんと設計しないで思いつきで
あれもこれもとなるから
ボロボロのシステムができあがる

309 :反日亭顔デカ:2024/09/04(水) 13:35:47.19 ID:b8L8JzMN0.net

河野太郎『マイナンバーカード作成やマイナ保険証による個人情報漏洩やスパイによる個人情報の海外への横流しだって?そんなものはあり得ない!私が保証する!

仮にもそんな事実があるなら私の前に証拠を提示してみせろ!

それが事実であるならば私が全責任を取って被害者を救済する!!』

311 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 13:36:34.59 ID:wLzojI420.net

日本国内に産業スパイや破壊工作員が紛れ込んでてもそれが誰が誰か分からない
だから反日国からの移民や留学生は受け入れるべきでない
何しろ国民に対して反日を刷り込んでる国だからな
そんな危険因子をなぜ「差別するな!」という言葉を盾にして受け入れるのか
もはや日本という国は内部から蝕まれてる
テレビをつければぶっ込みやゴリ押しだらけ
大学に行けば反日国出身者の教授だらけ
コンビニやスーパーのレジ打ちも反日国出身者だらけ
日本の企業もなぜか反日国の企業に身売りする

どうなってるんだこの国

312 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 13:37:07.57 ID:wLzojI420.net

万が一にも泥端末買わないといけなくなったら韓国スマホと中華スマホは絶対買うことないわ
どうしても泥端末買わないといけないならソニーXperiaかグーグルPixelか京セラTORQUEを買う

内部の構成部品の中で一部反日国の部品を使ってるだけならまだ良いが、
発売元自体が反日国のスマホだけは絶対買わないね
情報端末だから

「アメリカだって個人情報抜いてるぞ!」なんて言ってくるアホがいるが、
アメリカと韓国中国どちらに個人情報抜かれるのがマシかの天秤かけてるだけだし
そもそもアメリカのOSが無いとスマホ使えねーし

314 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 13:38:21.13 ID:wLzojI420.net

「売国奴および工作員に告ぐ」

反日国の為に日本を裏切るような連中を、
日本崩壊後に「おお、よくやった!」なんて反日国が受け入れてくれると思うか?
祖国を簡単に裏切るような奴を本当の仲間にするわけねーだろ(笑)
むしろそういう連中は反日国によって人知れず処分されるだけだろ(笑)

317 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 13:40:13.16 ID:+pI2MJdh0.net

徴兵はする必要ないでしょ
もう乗っ取られてるし

319 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 13:45:05.33 ID:kLtSAp7V0.net

国民じゃない人はしなくていいのね

320 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 13:45:16.34 ID:MQruRVNt0.net

これはいいかもな
サラリーマンの方々にも税金だけじゃなく労役を実感してほしい

322 ::2024/09/04(水) 13:47:54.90 ID:SrhwG+RU0.net

徴兵は、軍事費増やして若者を貧乏にすれば、経済的徴兵制の出来上がり

326 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 13:50:01.99 ID:UA4WV4NL0.net

今どき 
e-taxの一つも出来ない様な時代に取り残された情弱層とかどうでも良いわ
さっさとやれ!

329 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [CL]:2024/09/04(水) 13:53:30.21 ID:F7oTm5Ab0.net

面倒が増えるだけ
面倒だから確定申告しなければ還付されない
還付しなきゃ税務署がポッケナイナイ

332 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2024/09/04(水) 13:56:05.25 ID:ysv0b/jA0.net

もちろん国民も申告漏れあろうが
訂正すれば許されるよな?

334 :反日亭顔デカ(庭) [JP]:2024/09/04(水) 13:58:14.48 ID:b8L8JzMN0.net

河野太郎『マイナンバーカード作成やマイナ保険証による個人情報漏洩やスパイによる個人情報の海外への横流しだって?そんなものはあり得ない!私が保証する!

仮にもそんな事実があるなら私の前に証拠を提示してみせろ!

それが事実であるならば私が全責任を取って被害者を救済する!!』

335 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]:2024/09/04(水) 13:58:19.11 ID:xfKryPBS0.net

確定申告書にしても住民税申告書にしても、
申告書の記入の仕方の説明書きがあったりするけど中々の不親切さだしな

338 : 警備員[Lv.16][芽](やわらか銀行) [US]:2024/09/04(水) 14:02:22.58 ID:+qJxQITU0.net

>>2
会社がやってくれてた事を自分でやらないといけない

344 :名無しさん@涙目です。(新日本) [JP]:2024/09/04(水) 14:05:39.19 ID:4MiMUhsf0.net

もうリベラル左派やん

354 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]:2024/09/04(水) 14:18:52.10 ID:F3hOpp9D0.net

税務署パンクで国税庁がキレるような内容

358 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/09/04(水) 14:21:17.61 ID:zYrLkjyU0.net

>>357
してるの

359 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/09/04(水) 14:21:25.03 ID:zYrLkjyU0.net

>>357
してるよ

360 : 警備員[Lv.7](光) [GB]:2024/09/04(水) 14:24:12.18 ID:1upbG6aW0.net

まず政治家からやれよ

361 :名無しさん@涙目です。(会社) [US]:2024/09/04(水) 14:26:09.90 ID:plOwu0S80.net

絶対総理にしてはいけない人しか立候補してない日本

369 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 14:36:03.78 ID:lPVq4p+e0.net

全国民www

370 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 14:38:03.61 ID:u9Zl3sBE0.net

それ総理大臣じゃなくてデジタル相の今なんでやらないの?口だけなら何とでも言えるが
今できないならこの先もオマエにはムリ

371 :山下:2024/09/04(水) 14:38:22.64 ID:dOS2N1C30.net

会社員じゃなきゃいらないね
確定申告も世帯主がやればいいだけ

372 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 14:38:26.46 ID:pZ4gMnbe0.net

預金封鎖確定予告だこりゃ

373 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 14:38:34.05 ID:/vpndGWL0.net

会社としては年末調整ない方が楽だわな
あれは本来国と個人がやるべき事を代わりにやってやってるようなもんだからな

381 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 14:48:50.50 ID:17GJqI6Q0.net

すべての政治家が先だ
現金を扱わせない方がイイな

382 ::2024/09/04(水) 14:49:57.53 ID:5p+MVZJk0.net

これパソコン持ってない奴はスマホでちまちまやるの?
年初に試したけどダルすぎて10分で諦めたわ。

383 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 14:50:01.15 ID:a+CM6yY40.net

ホラ吹きで所管外で逃げる

384 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 14:50:07.67 ID:HtmxTWDZ0.net

>>2
利用者本人又は第三者が被った損害については、デジタル庁の故意又は重過失によるものである場合を除き、デジタル庁は責任を負わないものとされている
つまりほぼ責任は負わないという自己責任となる
これが何を意味するのかは長くなるから省略するが銀行やらコンサートやら何もかもが紐付けされるほどリスクが拡大していく

392 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 14:57:57.17 ID:TfPFXdkY0.net

中国の指示ですか?w

395 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 15:01:32.57 ID:ejGLMuPV0.net

パチンコとマイナンバーカードを紐付けしろよ

397 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 15:03:57.75 ID:cmquyUOo0.net

独裁者気質
こんなものじゃすまないだろうな
気に入らないことにはなんでもやりそうだ

398 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 15:04:18.11 ID:xfKryPBS0.net

マイナンバーカードの普及率を上げるためや
マイナ保険証を使わせるために
去年から「暗証番号なしマイナンバーカード」の交付を始めちゃってるけど大丈夫なの?

暗証番号が無いからマイナポータルなど行政サービスのサイトにアクセスできないけどw

401 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 15:06:34.74 ID:zJNYB57i0.net

面倒めがね

403 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 15:09:44.12 ID:g2rzkV8z0.net

やったことあるけどそんな面倒じゃないだろ、、、
仕事の意味わからん申請フロー通すほうがだるいよ

406 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 15:11:03.08 ID:DsuYXr+90.net

選挙前のお前ら「もう自民には投票しない!」
選挙中のお前ら「でも消去法で自民なんだよな」
選挙後のお前ら「やっぱり自民は駄目!」

自民議員「国民って心底馬鹿だよなwこいつらこれで賢いつもりだから笑えないw」

409 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 15:18:10.68 ID:YZbZE4Nl0.net

>>210
この人は、自分でこれだと決めたら粗を指摘されようがどうしょうが決定事項だってゴリ押しして
まともに準備期間を考えずに期限を決めて、現場を混乱させ
問題を起こしながらゴリ押しする。

今まで全てがそれで、これからも同じであろう。

今回ので改めて思い出させてくれたというだけ。

410 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 15:18:50.27 ID:hs3Oapf+0.net

コオロギを食わせたい夢は捨てたの?

411 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 15:19:56.37 ID:HzMrUb360.net

確定申告ってなんであんな複雑なんだよ
マイナンバーカードで全部管理してほしいわ

414 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 15:20:55.05 ID:3OuYCEA/0.net

総裁選の公約なんだから、これが便利で素晴らしい!と思う自民党員の皆さんが投票すれば良い話でしょw
俺は党員じゃないので、フーンとしか。

415 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 15:21:13.73 ID:0dFYfzmn0.net

馬鹿だろ
全国民がパソコンとかスマホ持ってるわけでもないのに
それに年寄りとか障害者とか確定申告できるリテラシー持ってないやつだっているし

それでもやったら役所が混乱するだけ
確定申告対応のために公務員 増やします とかやるのか

420 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 15:32:43.59 ID:hw3v5pY70.net

確定申告強制はいいと思うぞ
この国がどれだけ高額な税金取ってるか分からせないと
財務省は反対するだろうけどな

423 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 15:36:32.97 ID:5GKw9jm90.net

どうせ議員は対象外でしょ

426 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 15:47:17.29 ID:4pjUXIvB0.net

河野太郎で決まりだわ
糞めんどくさいんだよ

429 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 15:57:35.68 ID:w4An4TaJ0.net

ふざけんなよ数少ない嫁にバレない小遣いを明瞭化すんな!

430 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 15:59:24.04 ID:ARYJRt+L0.net

セクシー、ゲル、シナ太郎がいくらク●とはいえ
壺市持ち上げているヤツは頭にウジ虫詰まっているだろ。

439 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 16:24:17.11 ID:AAzjNg270.net

マイナカードで得するやつ損するやつリストほしいな、職業別団体別で、理由も併せて
反対意見大いに結構だが裏が見えないからな

440 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 16:25:34.90 ID:00PXsBsQ0.net

ガイガイ音頭 宮下光太郎、宮下晴隆
ガイガイ音頭を作ったのは枚方市小倉小、渚西中卒、宮下光太郎、宮下晴隆というクズ兄弟

作詞・作曲 ID:4uCtCabV0 (宮下光太郎、宮下晴隆兄弟)

あそれあそれガイジが出た出たよよいのよいw

あガガイのガイあそれガガイのガイあよいしょガガイのガガイのガガイのガイw
あガイジガイジガイジガイジよいしょよいしょよいしょよいしょw

あっガヰ、あガヰ、あガヰガヰガヰ

あガガイのガイあそれガガイのガイあよいしょガガイのガガイのガガイのガイw
あガイジガイジガイジガイジよいしょよいしょよいしょよいしょw

あガガイのガイあそれガガイのガイあよいしょガガイのガガイのガガイのガイw
あガイジガイジガイジガイジよいしょよいしょよいしょよいしょw

442 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 16:27:08.51 ID:qXH2MbFM0.net

総裁選は諦めたんやな

444 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 16:43:53.15 ID:NlXlSohM0.net

税務署パンクってトレンド入りしてるけど
税務署パンクしても税務署しか困らんぞ
お前ら困るか?還付金が遅れるとか?

つか仕事だろ徹夜してでもやれよ馬鹿野郎

445 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 16:45:37.32 ID:Ri9DFaFl0.net

できない人からの依頼で税理士が儲かる

446 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 16:48:31.76 ID:SP7ttXVi0.net

こういうのちゃんとできるようにデジタル庁が旗振りして全国の自治体の規格統一するはずだったのに
ぶん投げちゃったじゃん

450 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 17:11:06.63 ID:lLiKHUbd0.net

中国の犬かと思われていたが、アメリカの犬だったわけだ

460 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 17:42:59.87 ID:2AiARvus0.net

マイナカードって任意で良いんだよね?

463 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 17:47:00.78 ID:HKBWxtma0.net

マイナおじさん

466 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 17:49:08.05 ID:ctJtSENs0.net

マイナカード持ってるなら年末調整、確定申告不要ならまだしもおかしいやろ

467 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 17:51:34.12 ID:6fK/QKmF0.net

>>5
銀行預金と税金対策だな最初からマイナンバーのはこういう目的、議員財産もマイナンバーで公表すべき

469 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 17:53:38.88 ID:NIw+SWNt0.net

外国籍人はマイナンバーカードが義務化されない

472 ::2024/09/04(水) 18:00:20.31 ID:mMMxVgps0.net

総理にならない気力満々だなw

475 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 18:02:33.32 ID:9PGKBizF0.net

マイナンバーカードで確定申告したくないなら税務署行けばいいし、それも嫌ならほっとけばいいだけ
無駄に税金払うことになるだけでしょ?

478 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 18:12:35.65 ID:lLiKHUbd0.net

河野は勝つ気ゼロだな

481 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 18:34:06.11 ID:QBlpPSB10.net

>>480
それに近いところまではもう来てるじゃないの

483 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 18:36:43.98 ID:9qyu4jzQ0.net

役所が大変になるだけなのにね

491 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 18:57:46.33 ID:IyxlLm3d0.net

めんどくせえ

493 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 19:06:03.93 ID:SuAAuyK/0.net

この人は悪目立ちする分まだまし
極端な選民思想や視野の狭さが根本にあって日常的に隠す術を知ってる人が船頭になると沈む船の荷物の様に国民は捨てられるし救命ボートも隠される

まあつい最近見てる光景なんだが

504 :山下野菜炒め:2024/09/04(水) 19:33:58.11 ID:cP6FQlYX0.net

自動的に勝手にやってくれるんだよな?

506 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 19:42:24.62 ID:aesrz4aN0.net

トーゴーサンとかクロヨンみたいな
勤め人と自営の不公平感がなくなるならいいや。

511 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 19:55:14.46 ID:1Rg2E/iT0.net

>>507
なんでもそうなんだよね
知らない人は損をする
知っていれば得をする

512 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 20:00:05.20 ID:rfEq1KC+0.net

サイコパス野郎

519 :名無しさん@涙目です。(大分県) [US]:2024/09/04(水) 20:33:32.54 ID:fDrw5fQM0.net

らへひのなむりいはゆりひうやなろとわこふよかよきえはかすくとぬせにえからんよとらおさりをりすへをえて

520 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 20:47:12.81 ID:U7c9JSr40.net

>>94
抜けただけでしょ。
本気で思ってるんだね
あの姫カットはやっぱり
衆道の受け子ちゃんかしら

522 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU]:2024/09/04(水) 20:50:57.25 ID:4fffIEVN0.net

すつぬきらもいのひらふぬなきほにほかへほぬつなりひさうむりやきすおめわつらおりまあもえこくゆけとうきほん

526 : 警備員[Lv.32](新日本) [US]:2024/09/04(水) 20:55:18.86 ID:RvsGlTJ10.net

>>4
それな

527 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/09/04(水) 20:56:09.85 ID:yePjAOqS0.net

おっさんがJK趣味やらせるカウンターカルチャー発生しない限りそこまでじゃない言葉遣いがあむたからさ
もったいな
売り禁すっ高値なんだから
歳を取る。

528 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/09/04(水) 20:57:30.78 ID:nEDIR4b00.net

いい案だけど
お前が言うなよとw

529 :名無し(みかか) [US]:2024/09/04(水) 21:01:35.15 ID:1c+PxfUY0.net

>>2
その便利を説明しろよデマ太郎

530 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU]:2024/09/04(水) 21:06:37.05 ID:4SdbCyMd0.net

思いつきでいい加減に発言しているだけ

531 :名無しさん@涙目です。(庭) [ES]:2024/09/04(水) 21:11:30.92 ID:YejkBJrE0.net

これも実は増税
知識なかったりやらなかったりすると税金増やす方へ働くのが大半だから
河野って媚中親韓の上にパワハラする増税ゴミ

536 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 21:44:54.30 ID:lTkVpkWQ0.net

確か、カー用品店なんかでもコロナだろて
アイスタは十分注意しましょだし
なのにやってない時は、、

538 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 21:49:54.29 ID:EHrvwX+d0.net

7/19の先輩より先に卒業したい

545 ::2024/09/04(水) 22:09:30.41 ID:boS3vvlR0.net

ええよええよ

河野総裁で選挙突入して
そのまま大爆死してくれ

546 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 22:10:52.94 ID:P7Mtnh/S0.net

見ない高齢者票圧倒だから若者とかいう

547 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 22:23:22.52 ID:1Kc8+yIo0.net

最近前までは安心か
というか
花火ロケットみたいなんてできるな

549 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 22:43:47.32 ID:L81KDm0T0.net

>>548
別会社にやらしてんだろ。
結局は誰に金配るかなんだから

551 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 22:56:03.33 ID:tFnJSN9d0.net

じゃあ税理士必要ないぐらいに簡素化しろよ

555 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 23:08:40.56 ID:GfNfGSys0.net

当選する見込みのない人は何でも好き勝手に言えるから気楽だよな
まるで立憲の議員みたいだ

556 ::2024/09/04(水) 23:11:11.27 ID:+qJxQITU0.net

これでサラリーマンでも脱税できるようになる

558 :名無しさん@涙目です。:2024/09/04(水) 23:27:24.63 ID:14Tm3juH0.net

金融所得を申告した場合とそうでない場合で社会保険負担が変わってしまう法制度を改めるためだと思われる

563 :名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [US]:2024/09/04(水) 23:46:58.13 ID:rNA18O5w0.net

めんどくさかったし助かる

565 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR]:2024/09/04(水) 23:53:47.60 ID:7zpcpi3O0.net

リーマンも必要経費認めてくれるのかそれなら年末調整よりもいいかもな
実際分からんが

567 :名無しさん@涙目です。(庭) [VE]:2024/09/04(水) 23:58:48.04 ID:FmFFyBaK0.net

選挙をオンライン投票できるようにしたら認めてやるよ出来ないんじゃただの口だけ男認定な

568 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 00:10:20.68 ID:FtYeFi5S0.net

預金封鎖くるのかな

572 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 01:04:41.06 ID:GJvSE0nF0.net

やだよ面倒くさい

574 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 01:16:24.82 ID:0gpAmLJ50.net

マジで政治家は社会人10年くらいやった奴だけにしろよ

575 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 01:27:51.40 ID:5nzKTlgg0.net

こーノータリン「今のうち美味いもん
食っとけ俺様がそーりになったら
お前らの財産ペイオフしてやるぜグヒャヒャ」
とんだキチガイだな

576 :チョコパフェ:2024/09/05(木) 01:51:18.15 ID:rnm10WKX0.net

株陥落のままだとNISA 民ほぼ野党へ
46道府県の一区自民全滅の刑

578 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 01:55:39.72 ID:5nzKTlgg0.net

コイツの頭を思いっきり土足で踏みたい〜

582 ::2024/09/05(木) 02:21:09.09 ID:DaI+Bxur0.net

どうせこいつは総理になんかなれないんだから好きな事言ってろ

584 :(東京都)山下:2024/09/05(木) 02:36:03.94 ID:PEtsizRN0.net

>>12
R4さん乙w

590 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 04:16:24.60 ID:dMjv9pue0.net

意識が変わるかもな

593 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 05:26:41.90 ID:tlSloWXh0.net

キチガイナンバーおじさん河野

595 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 05:40:51.08 ID:BXxWiNh50.net

>>589
会社が計算して納税したうえで、全員の確定申告を義務付けるから問題ない

597 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 05:57:45.97 ID:sQLoFtaJ0.net

面倒くさいwwww

602 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 06:48:25.76 ID:mhbIeif10.net

はやくやれ

609 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 07:34:29.25 ID:775vJqkw0.net

源泉徴収のせいでほとんどの人が税金いくら収めてるか即答できないはず
オマイラたんにめんどくさいだけやん

610 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 07:37:43.45 ID:hph4Q8Hu0.net

もし源泉徴収と年末調整をやめたら、そんなん税収減るやろw
この方式は国民を無知にして税金を効率よく搾り取る優秀なシステムやぞ

611 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 07:39:52.64 ID:775vJqkw0.net

>>610
逆やろ
国民の無知を利用したのが源泉徴収
ナチスがいい例

614 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 07:52:37.92 ID:bhDb7wSN0.net

中国政府の電子透かしが入った納税証明を義務付けると言い出す日が来るのであろうか?

616 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 07:55:39.85 ID:UScrJ55N0.net

まだ持ってないからいい加減取りに行くか
不便になるなら持つしかないね

619 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 08:17:40.35 ID:+P+w5rNo0.net

確定申告すればいいやん
領収書は10年後に提出すれば

621 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 08:39:50.43 ID:L/uNTgRg0.net

税務署で過労死が出るか処理が追い付かなくて期限に間に合わない案件が出るか
どちらかなような・・・

638 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 10:06:55.55 ID:UQoew2m10.net

こんなことやる前に相続時の金融機関口座の調査とかもっと簡単にできるようにしろよ

639 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 10:07:03.24 ID:bBDDevsO0.net

結論から最終的にETAX式で処理されるので、
だったらマイナポータルからのは必要ではないと断言できる。

640 ::2024/09/05(木) 10:10:00.59 ID:hRxPN45e0.net

これ反対するの税理士くらいしかいなくね?

645 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2024/09/05(木) 10:59:43.23 ID:w0yNlP7X0.net

偽造マイナンバーカードが溢れてるのに河野は何を言ってんだ?
河野のこういう鈍感な所が嫌い

648 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 11:23:22.86 ID:RFJ1V4d90.net

ネットでやるにしてもインフラ全然進んでないやん

649 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 11:26:26.30 ID:2QmnKxyQ0.net

それよりもコメ不足についてコメントしろよ

650 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 11:32:23.84 ID:tounhR2x0.net

>>649
管轄外です

651 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 11:37:00.03 ID:Pa7AOf7t0.net

裏金もマイナンバーに登録されるの?

653 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 11:44:21.66 ID:nkOWejB90.net

バカ太郎

658 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 11:59:37.56 ID:UbbePppb0.net

確定申告したことあるけどただただ面倒くさいだけだったし、それによって税金の理解が深まったとは思えないけど
結局のところ税金の理解は建前で、本音はマイナンバー定着させるために確定申告義務化したいだけでしょ。手段と目的の転倒では?

659 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 12:02:19.08 ID:UbbePppb0.net

別にマイナンバー自体は賛同するけど、いらん仕事増やして不便にするのはやめてほしいなあ

662 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 12:09:37.80 ID:28zSIVx30.net

どうせゲサラで無税になるから国税庁も解体するでしょ、マイナンバーカード、物理カードも廃止かな?メドベッドで医療費無料だから

663 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 12:12:43.03 ID:hcfosfOe0.net

つまらないなあ。どうせ総理になれないんだから消費税0で太郎給付金100万とかいってろ

671 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 12:31:26.96 ID:YA7KOR800.net

無茶苦茶すぎる
他にもネット投票とか地獄みたいな公約掲げてるし
ボケ始めの老人に特定の党員とかが投票を誘導する危険性を拭い去れないだろうがと

672 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 12:32:32.16 ID:m/zxTw4C0.net

素人の申告、結構間違えているぞ。
簡単って言っている奴も含めて。

677 :名無しさん@涙目です。(三重県) [ニダ]:2024/09/05(木) 13:07:55.68 ID:j6gJY6aT0.net

>>675
未申告者増えるだろうね

682 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]:2024/09/05(木) 13:35:01.28 ID:QgmWSHFi0.net

大阪府吹田市立豊津第二小学校の
学童擁護員をやってる
50〜60代のカルト儲のストーカー

創かによる 全国的に超有名な
集団嫌がらせ(集団ストーカー)
はんざい行為の実行犯&闇バイト斡旋
家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮
道路で待ち伏せ 車でつきまといストーカー行為

つばさの党はカルト撲滅運動もしてる

そこで毎度おなじみ恒例行事の
つばさの党に何かあった記念イキリ

つばさの党が逮捕、勾留延長等のたんびに
毎度毎度 狂喜乱舞して 加害はんざい行為に走る
カルトはんざい集団ストーカー

今回はメンバーが東京拘置所移管につき 喜び勇んで
本日もイキリ集団ストーカー加害激化祭開催中 &
儲の子なのか 勧誘予定の子なのか 児童にベタベタ

毎日毎日こういうことを 宗教とは無関係の
気に食わない人 勧誘を断った人に
平気でやって 報酬もらってるカルトのストーカーに
学童擁護員やらしててええんか?

是非、通報拡散してください

683 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 13:46:25.20 ID:LEeROyxp0.net

知ってるだろうけどこいつ親中派だからな

687 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 14:59:31.30 ID:j6gJY6aT0.net

>>686
マイナカードで受診したら自動的に適用されるよ
保険証でも医療機関で限度額証明申請勧めてくれる

696 :名無しさん@涙目です。(東京都) [SA]:2024/09/05(木) 17:38:45.66 ID:4T1vZxWp0.net

会社の事務員がやってた事を全部役所がやるのか?
どうやって?
竹中と同じで現場感無しに言ってそう。

697 :名無しさん@涙目です。(東京都) [SA]:2024/09/05(木) 17:40:05.79 ID:4T1vZxWp0.net

>>695
医療費控除は自分もやってみたが、健康だとなかなか年間10万円超えないし手続きしても雀の涙程度しか戻って来ないから手間を考えるとやらない方がいいかなと思った。

700 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 18:00:29.78 ID:J7fADqQk0.net

今日マイナンバーカード手に入れた
これで文句は無いな?(´・ω・`)…

701 :名無しさん@涙目です。:2024/09/05(木) 18:01:54.29 ID:6sb23gMl0.net

みんないつもは海外みたいに全員確定申告にしろって行ってるのにね

705 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/09/05(木) 18:42:51.87 ID:vGKEVDQ50.net

自営業ぼく
変化なし