引用元
1 :湛然 ★:2024/08/24(土) 06:39:52.16 ID:QnfD9fkY9.net
スレイヤーのケリー・キングが考える「現代のヘヴィメタルの四天王」は?
2024/08/22 21:19掲載 amass
https://amass.jp/177376/
「スラッシュメタル四天王(BIG4)」のひとつ、スレイヤー(Slayer)のケリー・キング(Kerry King)は英Metal Hammerの新しいインタビューの中で「現代のヘヴィメタルの四天王(BIG4)は誰なのか?」と尋ねられました。キングは、スレイヤーの代わりに四天王に加えるべきバンドを挙げています。
「現代のヘヴィメタルの四天王(BIG4)は誰なのか?」と尋ねられたキングは「同じじゃないか? ハハ!(笑)」と言ったあと、スレイヤー以外の四天王はそのままでいいと続けています。
「俺は21世紀のメタルについてあまり詳しくないから、あまり偉そうなことは言えないが、一緒にたくさんライヴをやっているラム・オブ・ゴッド(Lamb of God)は当然選ぶよ。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
134 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/25(日) 08:38:28.36 ID:/q4I7BZB0.net
139 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/25(日) 12:16:42.46 ID:vUQp59B60.net
>>134
既存のHR/HMに代わって90年代初頭から台頭してきたのが、作家性が高く反商業主義に代表されるニルバーナのようなグランジロック
ボーカルのカート・コバーンの自殺でグランジの勢いは終焉を向かえたが
当時ニルバーナに影響されてメンタルやられる若者もいたようだ
141 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/25(日) 13:41:57.08 ID:R3302qI30.net
>>134
バーンもニルヴァーナとかはグランジというジャンルとして確立してブームになるまでは普通に扱ってたからね
144 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/25(日) 15:04:21.30 ID:F+fX89Ct0.net
>>141
90年ぐらいにシンコーミュージック内で元々クロスビートでヘヴィロック系担当してた平野って編集者がバーンに部署が異動になって
彼はオルタナ系にも精通してるからバーンにも彼の嗜好が反映されてるはずなんだよね
148 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/25(日) 18:57:02.94 ID:YlX2xoj40.net
メタル・特にスラッシュメタルを追いかけて来たけど、ニルバーナショックには全く無縁だったな。
例のアルバム聴いても自分には響いて来なかったから完全スルー。
特に語り合う相手がいるわけでもなく、幸か不幸か音楽シーンの動向なんてのにも興味ないし、そんなのに左右されるような音楽の聞き方もしてこなかった。
159 :
警備員[Lv.15]:2024/08/27(火) 10:18:16.65 ID:J23NlDU70.net
>>148
日本でいうなら80年代半ばにLAメタルが流行ったが80年代後半にガンズあたりから
ブルース色、70年代色が強いものが持て囃されるようになってほぼLAメタル勢は一掃された
モトリーは元々近い音楽をやってたから残ったが
で、90年代前半になるとニルヴァーナなどグランジやオルタナティブ系が流行りはじめてメタル自体が衰退した
あくまで商業音楽として衰退って意味ね
そのあたりからメタルにいわゆる売れ線(のメタル)ってもんが無くなっていき、
メタル内でも好みの細分化が進んでいった感じかな
例えばスラッシュメタルは聴かないがメロデスは聴くなど
171 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/27(火) 13:41:19.75 ID:xycKGj8z0.net
>>159
ガンズと言うよりもシンデレラが2ndであれやってブルーズ回帰みたいな風潮が広まって元々ブルーズ色が強かったグレイトホワイトあたりが続いてそれ系の新人が出てきてポイズンやラットまでもが似合わないブルーズ路線に乗っかって失速したという記憶
174 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/27(火) 14:01:11.74 ID:EHRb/2lJ0.net
>>159
1991年の名盤
Use Your Illusion I & II
Black Album
Blood Sugar Sex Magik
Nevermind
153 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/27(火) 08:03:48.20 ID:kvhaqM/i0.net
その辺はバーンが悪かったのかロキノンが悪かったのか微妙だが、バーンが偏屈なメタルファンをつくってしまった罪がでかい
メタリカがメジャーになっていった時に叩いてたからな
ファン増やさなきゃいけない時期に増やせなかったし逆に離れてったからな
179 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/27(火) 17:32:12.77 ID:OJhkAmk40.net
>>153
メタリカについてはロード~セイントアンガーのあたりはロキノンがプッシュしてたから、
非メタラーの間でファン層拡大したイメージだったけどね
普段メタル聴かないような洋楽ファンがメタリカだけは聴くとか
183 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/27(火) 19:57:44.65 ID:kvhaqM/i0.net
>>179
だから若者もメタリカだけ聴いていい雰囲気あったな当時は
あとパンテラ
でも80年代ファンはメタリカから去ったんじゃないか
80年代ファンがバーンのせいで頑固になったのあると思うね
185 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/27(火) 20:38:31.29 ID:vcElM0Pn0.net
>>179
メタリカファンのスラッシャーはブラックアルバムにブチ切れてたけど
自分はブラックアルバムが一番好きだが個人的にLoad、ReLoadedは駄作だと思う。
122 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/25(日) 02:14:59.61 ID:uVrAlJKb0.net
>>121
それはメタルじゃなくモダンヘヴィネス
Burrn!読んでないのか?
ちゃんと定義されてたろモダンヘヴィネスって謎の和製英語で
メタラーならBurrn!の区分に従え
125 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/25(日) 02:31:24.95 ID:+Ds4vFOA0.net
>>122
コーンを「21世紀のブラックサバス」と評していたのは実はバーン(の奥野)だったりするからな
130 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/25(日) 04:10:55.81 ID:/wi+osOb0.net
>>122
バーンて読んだことあるの50以上だろ
多分、その下の世代は読んでないから
俺もメタルと思って聞いてなかったが、海外だとメタル区分になるから仕方なくメタルといってるだけじゃないの
いまでも老害イメージあってバーンは読む気しない
129 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/25(日) 02:58:03.77 ID:5hnPiDYI0.net
スコットイアンのザックザクのクリンチギターが好きだったな
スレイヤーはハードコアパンク的な色を感じた
メタルコアと言うか
メタリカが一般受けしやすいよね
138 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/25(日) 12:12:26.26 ID:vUQp59B60.net
>>129
スラッシュメタルはちょっと…という人でも取っつきやすい方だろな
自分も初めて不協和音だらけのメタリカの曲聞いた時才能を感じずにはいられなかった
え?まだ若いのにこれあの人達が作曲したの?ってね
140 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/25(日) 13:16:45.09 ID:sMly3XDa0.net
2 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/24(土) 06:41:38.48 ID:6vws+6100.net
15 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/24(土) 07:40:01.27 ID:QC+9t7mK0.net
20 :
:2024/08/24(土) 08:42:40.39 ID:ZO1vbUbO0.net
>>2
もう当たりで良いです、誰も気にしませんし違いも知ろうとしません
29 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/24(土) 10:03:08.32 ID:dpUepQCU0.net
>>28
言うよBIG 4って
つーかそういうツアーもやってたじゃんメタリカメガデスアンスラックススレイヤーで
36 :
:2024/08/24(土) 10:21:57.89 ID:SJP7Vykh0.net
>>29
1にもBIG4って書いてあったねww
しかしBIG3にするとスレイヤーが格落ちしてしまうな
世間的な評価
メタリカ>>>メガデス>>>>>>スレイヤー>>>>>>>>>>>>>>>アンスラックス
俺的評価
メガデス>>>スレイヤー≧メタリカ>>>>>>>>>>>アンスなんとか
187 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/27(火) 23:13:56.17 ID:bVufJXV80.net
>>36
メタリカ>アンスラ>スレイヤー≧メガデス
だなー
68 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/24(土) 12:52:04.89 ID:z9v3W10c0.net
言われてるほどラップヴォーカルに抵抗感持ってるやついないだろ
オケがメタルだったら普通に聴けるし
76 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/24(土) 13:55:38.47 ID:NVh5DgpT0.net
>>68
40代以上のメタルおじさんはラップボーカルに異常に嫌悪感を示す
ただアンスラは絶賛してたのにマシへはボロカスやったな
115 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/24(土) 20:23:02.92 ID:BQr3mt/60.net
>>76
ラップメタル嫌いのは50代以上じゃないか
デスボも無理みたいだな
40代がちょうどラップメタル世代になると思う
103 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/24(土) 19:02:48.26 ID:/nDhlY1F0.net
「パーシスタンス・オブ・タイム」はブラック・アルバムより一足先に
ヘヴィネスに先鞭をつけたんだ、とかいうとなんとなく評論家っぽく聞こえる
107 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/24(土) 19:27:47.79 ID:qjcT7DoG0.net
>>103
ANTHRXの名盤
このアルバムとテスタメントのレガシー聴いて
スラッシュメタルにがっつりハマったわ
106 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/24(土) 19:23:16.18 ID:hCPX0KOf0.net
メガデスのマーティ・フリードマンが日本のバラエティ番組に登場し始めた頃、ずっとソックリさんだと思い込んでた
後から御本人だと知って腰抜かしたことある
まさかあんな大物が出演してると思わないじゃん
でも当時の日本人の大半は知らないから世間の反応は薄かったように思う
110 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/24(土) 19:35:29.75 ID:yxvFAIDp0.net
>>106
そっくりさん連れてくるっておかしくないか
109 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/24(土) 19:31:43.91 ID:/nDhlY1F0.net
マーティーも当時から変な日本趣味があるとか言われてたけど
こんな風になるとは思わなかった いや別に悪い意味ではないが
114 :
:2024/08/24(土) 20:16:28.00 ID:+8/YRter0.net
>>109
ほとんどデーモン閣下やROLLY、DAIGOみたいな立ち位置だったもんなw
116 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/24(土) 20:28:29.65 ID:LWXJqWBg0.net
>>92
ドラマーがレヴだった頃はめちゃめちゃよかったけど、亡くなってから失速しすぎ
123 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/25(日) 02:26:19.87 ID:+Ds4vFOA0.net
>>116
ナイトメアはレヴが関わっていたマテリアルが残ってた感じだったから良かったけど、
その次から明らかに曲質が落ちちゃったもんなぁ…好きなバンドだっただけに残念
119 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/24(土) 20:34:39.82 ID:3WNJ13Bk0.net
LAMB OF GOD?いくらなんでももう古いだろう
初代ボーカルが死ぬ前のSUICIDE SILENCEとかの世代
最近ので言ったらLORNA SHOREとかじゃねえの
まあ今の若い人の感覚で言ったら古い部類に入るのかねこれすらも
124 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/25(日) 02:29:29.35 ID:GOIOqw7C0.net
>>119
古いでしょ
そもそもメタリカとかが別格なのはデビューして10年でブラックアルバムまでの変遷と成功を成し遂げてるんだよね
今そんな密度濃い活動してるバンドいないじゃん
121 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/25(日) 00:48:06.09 ID:PHcJ5LBI0.net
普通に
スリッペ
SOAD
コーン
デフトン
だろ
126 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/25(日) 02:38:55.86 ID:+Ds4vFOA0.net
>>121
SOADとデフトンが日本で人気ないのは寂しいなぁ
SOADはマキシマムザホルモンが好きだったらいけそうな気がするんだかな
元ネタもありそうだし
デフトンはメタリックな音でも実はへヴィなレディオヘッドみたいなもんだから、
メタル枠に入れない方が日本ではもうちょい受けたかも
152 :
「」:2024/08/27(火) 07:46:53.52 ID:GgZNV0WS0.net
アメリカてはテイラースウィフトやエドシーラン聞く人がメタリカも聞いてコンサートにも行くけど、日本のメタリカファンは80年代からのおっさんしかいないから、日本には呼べないってマサ伊藤が言ってる
158 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/27(火) 10:05:56.34 ID:mSiAH60N0.net
160 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/27(火) 11:07:17.91 ID:bp5jqEAr0.net
ハードロックとかLAメタルみたいのはグランジの登場で廃れたがスレイヤーとかメタリカみたいないわゆるメタルはグランジのマイナス影響ほとんどなくね??
むしろグランジオルタナの登場で洗練されたまである
164 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/27(火) 11:57:14.46 ID:KtcjIT6f0.net
>>160
メタリカは90年代はハードロックバンドになってて終わった扱いだった
165 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/27(火) 11:59:30.17 ID:bp5jqEAr0.net
メタルとかグランジ以降のロックってとにかくノリが無駄に深刻なんだよな
ハードロックとかLAメタルみたくシンプルに気分をアゲてくれない
ロックは深刻ぶってないと本格派じゃないみたいな風潮を作り出したグランジの罪は大きい
168 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/27(火) 12:33:07.34 ID:vcElM0Pn0.net
>>165
グランジが暗いのは日本のバブル経済の裏で景気が極悪だった
当時のアメリカの世相を反映したものだと聞いた。
176 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/27(火) 17:25:01.26 ID:rgl+Ft3U0.net
メタルを本当に駄目にしたのはメタルコア以降
影響されてるバンドは歌メロやリフのパターンが少なく曲調が似通いすぎ
正にラムオブゴッドとかがそれ
180 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/27(火) 17:33:58.91 ID:OJhkAmk40.net
>>176
ラムゴはパンテラからキャッチーさを抜いた感じだからなぁ
49 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/24(土) 10:50:25.37 ID:XDkS/ZIK0.net
60 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/24(土) 11:58:36.26 ID:3ByAdxNr0.net
>>49
よく〇〇界のMount Rushmoreは誰?て言い方で米国じゃ四天王の話題になる Mount Rushmore は4人の大統領の顔が彫ってある山
51 :
:2024/08/24(土) 10:53:14.66 ID:9cTlVS630.net
62 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/24(土) 12:07:11.21 ID:C60bGWBD0.net
61 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/24(土) 12:03:24.26 ID:qIrEdFVY0.net
BIG4ってメタリカが8割で残り2割を3つのバンドで分けてるだろ
77 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/24(土) 14:47:41.16 ID:aYZArBlo0.net
>>61
メタリカと元メタリカとダチと元メタリカの元メンだからな
せまい界隈だ
65 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/24(土) 12:29:34.28 ID:hoPgzubY0.net
メタルどころかロック丸ごとヒップホップに駆逐された今振り返ると
Bring The Noiseで一番凄いことをしてるのはアンスラックス
こんなこと言うとヒップホップ嫌いのお前ら5chの高齢童貞メタラーは
発狂しちゃうかもしれないけど
100 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/24(土) 18:59:57.61 ID:Lt1p7mSf0.net
>>65
アルバム「スタンプ442」が凄げぇんだよ!
69 :
:2024/08/24(土) 13:00:58.81 ID:r2Gtelki0.net
アマスに
モトリー・クルーの新シングルはビースティ・ボーイズ「(You Gotta) Fight For Your Right (To Party!)」のカヴァー
という記事とつべアドレスも載ってるけどまだ聴いてない
73 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/24(土) 13:21:36.75 ID:LBDgqUIL0.net
75 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/24(土) 13:53:28.49 ID:TQ4s5lOx0.net
85 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/24(土) 16:55:12.60 ID:aYZArBlo0.net
>>75
ケリーはギタリストとしてのムステインはめちゃくちゃ認めているんだよね
ただ人としてはまったく認めていない
82 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/24(土) 16:32:33.11 ID:qJAfy4if0.net
99 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/24(土) 18:49:39.54 ID:yxvFAIDp0.net
98 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/24(土) 18:40:43.38 ID:J90svOxi0.net
最高傑作
メタリカ→ブラックアルバム
メガデス→ホリーウォーズ
スレイヤー→レインインブラッド
アンスラックス→アマングザリビング
パンテラ→鎌首
テスタメント→ニューオーダー
オーバーキル→アイアンバウンド
ハロウィン→キーパーパート2
デストラクション→リリースフロムアゴニー
136 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/25(日) 11:56:34.77 ID:McpMdAvt0.net
>>98
メガデスのホリウォは曲名
アルバムはラストインピースだよ
1 :
湛然 ★:2024/08/24(土) 06:39:52.16 ID:QnfD9fkY9.net
スレイヤーのケリー・キングが考える「現代のヘヴィメタルの四天王」は?
2024/08/22 21:19掲載 amass
https://amass.jp/177376/
「スラッシュメタル四天王(BIG4)」のひとつ、スレイヤー(Slayer)のケリー・キング(Kerry King)は英Metal Hammerの新しいインタビューの中で「現代のヘヴィメタルの四天王(BIG4)は誰なのか?」と尋ねられました。キングは、スレイヤーの代わりに四天王に加えるべきバンドを挙げています。
「現代のヘヴィメタルの四天王(BIG4)は誰なのか?」と尋ねられたキングは「同じじゃないか? ハハ!(笑)」と言ったあと、スレイヤー以外の四天王はそのままでいいと続けています。
「俺は21世紀のメタルについてあまり詳しくないから、あまり偉そうなことは言えないが、一緒にたくさんライヴをやっているラム・オブ・ゴッド(Lamb of God)は当然選ぶよ。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
102 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/24(土) 19:02:34.01 ID:3ByAdxNr0.net
Wiki で今年出たアルバム見てたら
ベテランバンド、こんなにアルバム出してるんだとビックリした
少しずつ聴いてる毎日
104 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/24(土) 19:12:48.19 ID:TQ6Goyxq0.net
ジャーマンスラッシュ三羽烏
クリエイター ソドム ディストラクション
105 :
:2024/08/24(土) 19:19:51.78 ID:+8/YRter0.net
キャッチーなメタルよりエントゥームドやオブレジェンドみたいな重めなデスの音のほうが好き
108 :
:2024/08/24(土) 19:30:26.75 ID:+8/YRter0.net
>>106
あのSHELLYが司会やってた番組だろ
111 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/24(土) 19:52:55.27 ID:hoPgzubY0.net
高齢童貞のBURRN!読者のお前らに言っておく
「モダンヘヴィネス」「ヘヴィロック」
こんな言葉は存在しない
向こうでは全部「メタル」もしくは「ニューメタル」「ラップメタル」だ
こんなことも知らないからお前らは高齢童貞なんだよ
わかったか高齢童貞
117 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/24(土) 20:29:08.76 ID:zJEUMeEq0.net
120 :
:2024/08/24(土) 22:46:59.40 ID:+8/YRter0.net
新しい古いもあるけど同じようにみえて微妙に違う音の方向性、質感とかバンドカラーもあるんじゃないの
127 :
:2024/08/25(日) 02:46:25.28 ID:fVAULAXj0.net
128 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/25(日) 02:54:28.54 ID:fbR7OMHe0.net
メタル即ちヘヴィメタルの元祖はビートルズのヘルタースケルター
131 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/25(日) 04:40:52.18 ID:xxennxsB0.net
>>118
一緒くたにしてる人がいるけどメタルとグランジは水と油みたいなもんだろ。
137 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/25(日) 11:57:51.07 ID:AvhRj+oh0.net
おまえらが新しいと思って挙げてるバンドも20年前くらいのだしメタルがオワコンすぎる
142 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/25(日) 14:08:17.14 ID:xxennxsB0.net
>>140
文脈から見てクランチサウンドの事。
ザクザク系の音をクランチと呼ばれるようになったのは知識として知ってるけど
自分はクリーンと歪みの境界くらいの飽和した方のイメージ。
145 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/25(日) 15:12:28.83 ID:R3302qI30.net
>>143
つか何この販売月グランジオルタナの集中砲火えげつない
146 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/25(日) 16:08:51.54 ID:47JOaYYT0.net
>>143
同じ月にこれだけ有名なアルバムがたくさん出てるの見るとやっぱ今のロックシーンって昔に比べると元気無くなってるんだなあ
147 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/25(日) 16:12:49.97 ID:UAePXp3D0.net
レッチリの評価低くて笑える
サイゴンキック懐かしいなw
149 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/26(月) 05:39:38.61 ID:JXGDJRVr0.net
それ年齢や世代によるんだよな
高校大学あたりだと
やっぱあの時代メタルはキモいてのあった
隠れてメタルも聞いてたけど表ではレッチリが好きていってたかな
影響うけなかっのはすでに社会人になっていたからだろう
150 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/27(火) 04:02:46.05 ID:JFBpfZTX0.net
四天王だのメタルゴッドだの言ってるがそいつらはサバスという真の神のゲロでしかない
151 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/27(火) 07:31:33.71 ID:c+UNH3CE0.net
>>149
普通に80年代半ばにメタルもa-haもBOOWYも聞いてたし、なんならチェッカーズも聞いてましたわwww
スレイヤーも聞いてたwww
154 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/27(火) 08:56:11.81 ID:zI+xzJ/Q0.net
155 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/27(火) 09:09:09.59 ID:yQmjO8nn0.net
156 :
:2024/08/27(火) 09:15:13.03 ID:W5mWLjLX0.net
っぱスレイヤー再結成よな オアシス再結成が大ニュースになっててファッキンだよ あんな歌謡曲でどうやってテンション上げるんだよ 男ならスレイヤー
157 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/27(火) 09:40:32.96 ID:xuOPsrwk0.net
グラミー賞かなんかでスレイヤーが演奏したけど
無茶苦茶かっこよかった
年齢関係ないから音楽は良い
163 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/27(火) 11:55:16.65 ID:kvhaqM/i0.net
いやその辺はバーン的にはメタルじゃないんだろ
メタルがメジャーなのは80年代だけだよ
175 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/27(火) 16:27:41.18 ID:flh9PVJx0.net
80年代のメタルは今となるとまだ黎明期、発展途上期って気がする
そらスレイヤーとかメタリカとかオジーとかセールス出した大物はもちろんいるが
181 :
名無しさん@恐縮です:2024/08/27(火) 17:40:39.24 ID:bp5jqEAr0.net
最近のメタルコアは売れてないけど売れ線仕様のキャッチーなサウンドに転向するバンドが多くて結構面白いぞ
00年代後半〜10年代前半くらいのメタルコアは硬派路線に拘ってて全然面白くなかったが