【パリ五輪】「日本人選手は全然質問しなかった」涙の退任、ブラン監督は日本バレーを8年間でこう変えた [フォーエバー★]

1 :フォーエバー ★:2024/08/11(日) 15:22:15.05 ID:ciri9ze39.net
「日本人選手は全然質問しなかった」涙の退任、ブラン監督は日本バレーを8年間でこう変えた…天才セッター関田誠大への気遣い「セキタ、バレーを楽しもう」

8/10(土) 17:06配信

Number Web
退任するブラン監督と涙の西田有志。ブラン監督は2017年に来日。コーチ時代から約8年間、日本代表を指導してきた photograph by AFLO

 イタリアに勝てた。あの試合、勝てた。

 セットカウント2対3。

 試合が終わって、鉛を飲みこんだような、そんな心持ちがした。

【画像】「涙が止まらない高橋藍」「ブランにもたれかかる山本」「静かに目を潤ませる宮浦」「健太郎は藤井さんと一緒に…」テレビでは映らなかった男子バレー“涙の円陣”を見る「キャプテン石川祐希は…」

 男子バレーボール、1972年のミュンヘン・オリンピック以来となるメダルには手が届かなかった。

 これによって、フィリップ・ブラン監督は退任することになる。

 かねてから思っていたのは、ブラン監督は日本のスポーツ界におけるサッカーのハンス・オフト、ラグビーのエディー・ジョーンズ、バスケットボールのトム・ホーバスといった指導者と並び、その競技に多大な影響を残した外国人指導者のひとりだと思っている。

 ブラン監督は、オリンピック出場に青息吐息だった日本バレーボール界にとって、「中興の祖」と言っていいのではないか。

「日本人は『ハイ』と答えるのは得意ですが…」
 昨年の秋、私はブラン監督にNumberの特集記事でインタビューする機会を得た。その時間はとても刺激的で、日本人論や組織論に発展した。

「日本の選手たちは監督と意見を交わすという習慣がなかったのです。選手たちは聞くだけでひとつも質問をしてこなかった!」

「日本人は『ハイ』と答えるのは得意ですが、その実、私が伝えたことをまったく理解もしていないし、納得もしていないことを学ばせてもらいましたよ」

「中心選手なら、若くともリーダーにならなければいけない。実力があるのにチームビルディングについて傍観していたとしたら、それは責任放棄です」

 シニカル極まりないのだが、日本の復活にはこれくらいの劇薬が必要だったということだろう。

 日本代表が列強と伍して戦えるようになったのは、石川祐希、高橋藍、西田有志といった才能あふれる新世代の選手とブラン監督がめぐり合ったことも大きいが、緻密なデータ分析をもとにしてユニットとしてのスキルが向上したことが大きい。ブラン監督はいう。

「向上したのはすべてのエリア。特にディグについては精度が高まり、チームとしてのディフェンスは世界のトップレベルに到達したと思います」

 イタリア戦で日本は見事なディフェンスを見せた。リベロの山本智大は22/35、高橋藍は14/21とイタリアの強烈なアタッカー陣に簡単に得点を与えないどころか、危機を好機へと変えた(高橋のイタリアでのリベロとしての活躍も、決して無駄ではなかったと思える)。

 もちろん、これだけディグが成功したのも、ブロッカー陣との連動をチームとして究めようとしてきたからだ。

次ページは:「世界トップレベル」関田を高評価

https://news.yahoo.co.jp/articles/f57fee373219195ded442608d049328777c76369?page=1

13 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 15:31:56.72 ID:6SxK3MnA0.net

ハイキューは大ヒットしたけどバレーボール自体は衰退してるよね
プロも学生もバスケに客と競技人口取られっぱなし

17 ::2024/08/11(日) 15:33:12.45 ID:Ek46ZLuz0.net

>>13
そうか?ここ30年オリンピックに出ることすら苦労してたんだぞ

67 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 16:01:29.20 ID:WrYF+XHM0.net

>>13
してないよ ずっと女子バレーボールは人気やんけ
男はアイドル人気に

141 :名無しさん@恐縮です:2024/08/12(月) 07:43:21.62 ID:1S9Oh3cf0.net

>>67
アイドル人気あったらVリーグ盛り上がる筈だろw
バスケに完敗だわな

108 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 17:09:23.60 ID:U4z/uwO80.net

>>13
高校生の部員数が10年で2万近く増えてるよ

33 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 15:43:58.10 ID:6SxK3MnA0.net

Z世代は指示待ち人間が多いわ
それで指示したら辞めたり自殺したりする

37 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 15:44:42.56 ID:Cpgsb3+V0.net

>>33
PL学園が

38 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 15:45:06.15 ID:bIcXtxCf0.net

>>33
もとからですよ笑
世代関係ないですよ笑
土人は何世代たっても土人ですから笑

43 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 15:46:12.73 ID:olfe3nvn0.net

>>33
昭和の高校野球なんかは指示待ちばかりじゃねえか
今でもそうだが

52 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 15:48:48.41 ID:r/GZME1j0.net

>>43
まあ風紀引き締めのための部活動とかやってたら上意下達の集団が出来上がるのは必然

61 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 15:55:01.25 ID:BxvmPzHa0.net

>>52
やるべきことをやるができるまではそれでも良い
目標を実現するためになにをやるべきなのかを見つけて実行していくのがその上のステップ

28 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 15:40:24.08 ID:kGmBBz/I0.net

監督と議論しないのは個人や民族性のせいじゃない
部活が悪い

35 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 15:44:11.70 ID:bIcXtxCf0.net

>>28
民族性のせいですよ笑
いや劣等遺伝子のせいですよ笑
日本劣等というくらいですから笑

50 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 15:48:17.55 ID:BxvmPzHa0.net

>>28
会社でもこういう問題は取り沙汰されてる

57 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 15:52:50.95 ID:OdC4n0440.net

>>28
あまり民族性とか言いたくないけど…民族性だと思うわ
あとは教育かな

日本人の大人しさ、統率のとれた動きは良い側面もあるが悪い側面もある

53 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 15:49:06.25 ID:vLimw9dP0.net

次韓国行くんだっけ
韓国はバレーなんて全然人気ないのによく金あるな

71 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 16:03:28.56 ID:WrYF+XHM0.net

>>53
若い世代は韓国男強いみたいよ そこにこの名将がくる

142 :名無しさん@恐縮です:2024/08/12(月) 07:45:31.50 ID:DpOyBorz0.net

>>71
朝鮮男は朝鮮人が嘆く程だから強くないわ
女はデカいスター選手がいたが男はスターも人気も無い

89 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 16:18:39.08 ID:9FAPGdL/0.net

>>53
この記事を韓国選手が読んだら…と思うとw
監督さん頑張って下さいね!

62 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 15:55:58.18 ID:ahbTo/6q0.net

日本人は何をするにも否定から入るから
質問しても無駄だと諦める

65 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 15:57:16.68 ID:Cpgsb3+V0.net

>>62
ダウンスイング

昭和w

72 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 16:04:35.04 ID:bIcXtxCf0.net

>>62
違います笑
そもそも言われたことを理解する知能が無いからです笑
万一理解できたとしても質問を発する言語能力も無いですが笑

117 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 18:33:49.17 ID:S5F02AAu0.net

>>72
朝鮮人さあ

131 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 22:22:56.00 ID:q/H5syfo0.net

監督は韓国に雇われるんだろ好きだよな躍進した監督をかっぱらっていくの

134 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 23:15:33.38 ID:jt/W/GpF0.net

>>131
日本と韓国はまるで気質が違うから苦労するだろうな

137 :名無しさん@恐縮です:2024/08/12(月) 01:40:05.73 ID:jkPJ/8DA0.net

>>134
まあ代表監督ではないから、釣りできるくらいの仕事になれば良いねと

18 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 15:33:33.37 ID:q1Bgs0mp0.net

学校でも教師に疑問を持って聞く子より大人しく聞く子がいい子とされてきたので…
現代は少しは違うのだろうか

24 ::2024/08/11(日) 15:37:58.66 ID:pyjg5b7B0.net

>>18
監督の言う事を聞いてれば勝てるのは強いチームだからね。それを超えていいかないと

27 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 15:40:16.37 ID:Cpgsb3+V0.net

>>24
ハイキュー

26 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 15:38:49.81 ID:yenK9uR80.net

選手がものを言わない、言わせないというのは間違いなく学校のスポーツ教育のせいだよな
黙って俺の指示に従えっていう指導者ばかり

80 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 16:11:12.43 ID:rhIuDd3f0.net

>>26
まぁ学生でスポーツやるのが海外と違って忙しすぎるのもあるかも
学校の拘束時間は長いし練習時間は限られてるしで話し合ったりあれこれ試したりする時間のゆとりがない
だからこれが一番効率が良いであろうメニューや作戦をトップが考えてひたすらやってくしかなくなる
昔みたいにスポーツ特待生は午後からずっと部活みたいな高校や競技って今はかなり限られてるしね

136 :名無しさん@恐縮です:2024/08/12(月) 00:28:00.65 ID:Fb9muExY0.net

>>26
スポーツだけじゃないぞ
内申悪く書かれたら進学が滞る場合多すぎ
そういう人間は受験や個人の技量でぶっちぎるしかない

34 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 15:44:04.02 ID:Cpgsb3+V0.net

>>29
バレーはバスケと違って、スリーポイントが無いからなぁ

42 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 15:45:59.65 ID:PTw0ifKQ0.net

>>34
ブロック無しで戦えると?

47 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 15:47:12.08 ID:Cpgsb3+V0.net

>>42
いったい貴方は、

何を訴えたいの?

101 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 16:32:26.28 ID:PTw0ifKQ0.net

>>47
バレー見たことない奴がなんか言ってるから

1 :フォーエバー ★:2024/08/11(日) 15:22:15.05 ID:ciri9ze39.net

「日本人選手は全然質問しなかった」涙の退任、ブラン監督は日本バレーを8年間でこう変えた…天才セッター関田誠大への気遣い「セキタ、バレーを楽しもう」

8/10(土) 17:06配信

Number Web
退任するブラン監督と涙の西田有志。ブラン監督は2017年に来日。コーチ時代から約8年間、日本代表を指導してきた photograph by AFLO

 イタリアに勝てた。あの試合、勝てた。

 セットカウント2対3。

 試合が終わって、鉛を飲みこんだような、そんな心持ちがした。

【画像】「涙が止まらない高橋藍」「ブランにもたれかかる山本」「静かに目を潤ませる宮浦」「健太郎は藤井さんと一緒に…」テレビでは映らなかった男子バレー“涙の円陣”を見る「キャプテン石川祐希は…」

 男子バレーボール、1972年のミュンヘン・オリンピック以来となるメダルには手が届かなかった。

 これによって、フィリップ・ブラン監督は退任することになる。

 かねてから思っていたのは、ブラン監督は日本のスポーツ界におけるサッカーのハンス・オフト、ラグビーのエディー・ジョーンズ、バスケットボールのトム・ホーバスといった指導者と並び、その競技に多大な影響を残した外国人指導者のひとりだと思っている。

 ブラン監督は、オリンピック出場に青息吐息だった日本バレーボール界にとって、「中興の祖」と言っていいのではないか。

「日本人は『ハイ』と答えるのは得意ですが…」
 昨年の秋、私はブラン監督にNumberの特集記事でインタビューする機会を得た。その時間はとても刺激的で、日本人論や組織論に発展した。

「日本の選手たちは監督と意見を交わすという習慣がなかったのです。選手たちは聞くだけでひとつも質問をしてこなかった!」

「日本人は『ハイ』と答えるのは得意ですが、その実、私が伝えたことをまったく理解もしていないし、納得もしていないことを学ばせてもらいましたよ」

「中心選手なら、若くともリーダーにならなければいけない。実力があるのにチームビルディングについて傍観していたとしたら、それは責任放棄です」

 シニカル極まりないのだが、日本の復活にはこれくらいの劇薬が必要だったということだろう。

 日本代表が列強と伍して戦えるようになったのは、石川祐希、高橋藍、西田有志といった才能あふれる新世代の選手とブラン監督がめぐり合ったことも大きいが、緻密なデータ分析をもとにしてユニットとしてのスキルが向上したことが大きい。ブラン監督はいう。

「向上したのはすべてのエリア。特にディグについては精度が高まり、チームとしてのディフェンスは世界のトップレベルに到達したと思います」

 イタリア戦で日本は見事なディフェンスを見せた。リベロの山本智大は22/35、高橋藍は14/21とイタリアの強烈なアタッカー陣に簡単に得点を与えないどころか、危機を好機へと変えた(高橋のイタリアでのリベロとしての活躍も、決して無駄ではなかったと思える)。

 もちろん、これだけディグが成功したのも、ブロッカー陣との連動をチームとして究めようとしてきたからだ。

次ページは:「世界トップレベル」関田を高評価

https://news.yahoo.co.jp/articles/f57fee373219195ded442608d049328777c76369?page=1

144 :名無しさん@恐縮です:2024/08/12(月) 08:17:33.18 ID:6zcT80jf0.net

>>1
https://number.bunshun.jp/articles/-/862604?page=1

2015/09/24
【芸能】中村江里子アナ、移住したパリで「クソババア」呼ばわりに憤慨 [転載禁止]c2ch.net
https:
//hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1443082474/
2018/12/18
【芸能】雨宮塔子 、無知なくせに変に大胆なのは…「フランスと日本の報道は違う、『控えめ』とか『謙虚」』という言葉は美徳でない」
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1545110585/
2021/12/25
<中村江里子アナ>パリの治安悪化を説明!「パリの治安について。嘘はつけないので・・・率直にいまと・・・悪くなっています」 [Egg★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1640355139/522

7/28
【サッカー】吉田麻也 ミスをして謝るのは「日本のスポーツ全体でなくしていくべき悪しき習慣」と持論披露 [ゴアマガラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1722169057/

106 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 16:53:11.37 ID:D/CzVpvF0.net

うちの職場もそう
質問すると不同意と解釈される
日本ではどこもそうだろう

146 :名無しさん@恐縮です:2024/08/12(月) 11:21:28.15 ID:yp1Iw+D00.net

>>106
つーか単なるテクニカルな論議が出来ない
自分の意見に不同意だったり反対意見を言う奴は自分自身を否定してると感じ反発する
んで日本人は対立を嫌うので心では違うと思っても黙っている

111 ::2024/08/11(日) 18:04:31.39 ID:O+CDHywz0.net

>>109
なんでこの練習するのかとか聞いたり
監督が言ってることが自分はよく分からないんでもっと噛み砕いて教えてくれとか
監督は生徒にそういう「質問」をするのを期待してるのだと思う。
別に「意見」しろとは言ってないと思うぞ。
この辺は今の職場で必要になるスキルなので
指示待ち人間が出来上がってしまう前に
矯正しておいた方がいい。

115 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 18:27:26.47 ID:D/CzVpvF0.net

>>111
遠回しな言い回しが多い日本語の世界では、疑問形を賢く使わないといけない。
例えば、「A4の紙足りてますか」ときくのは、「A4の紙が切れそうだから補充しておいて」という意味。
そんな世界だから、監督に「この練習にはどんな効果があるのですか?」と質問すると「この練習は無意味だと思うんですが」というシグナルを送ってしまうことになる。だから、おいそれとは質問できない。

114 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 18:21:49.94 ID:cifJ2Qdl0.net

うちも体育会系やけど、あいつはプロフェッショナルだ、って言うやつは文句言わずに変な指示でもやるやつやでw

133 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 22:48:56.65 ID:4R81ee4w0.net

>>114
日本は体育会系って言葉が都合良く便利に使われすぎだよな
それも概ねクズ人間のクズ行為の免罪符として

125 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 19:48:30.74 ID:nXzR3UXO0.net

胴上げされてた人?

166 :名無しさん@恐縮です:2024/08/13(火) 02:43:10.04 ID:zWIXWNxn0.net

>>125
はい

2 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 15:23:02.29 ID:JUE0++ki0.net

ノブコフ285がいたころの方が強かった

48 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 15:47:31.56 ID:qDYoUap+0.net

>>2
デカ過ぎで草

79 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 16:11:12.15 ID:ia5jJ6Hk0.net

この手のことは昭和からずっと言われてるけど
変わんねーのな

82 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 16:13:08.83 ID:OdC4n0440.net

>>79
大抵どの国にも何かしら悪習という不治の病みたいなのがあるからね…

81 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 16:12:01.26 ID:5cCAWPZa0.net

ID:bIcXtxCf0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20240811/YkljWHR4Q2Yw.html

なんでこんな発狂してんのw

87 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 16:17:52.71 ID:RHV/8whQ0.net

>>81
あぼーんしたわ笑

98 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 16:27:25.37 ID:Cpgsb3+V0.net

>>94
オシム

で、サッカーは変わった

105 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 16:46:13.63 ID:BMA15Hsu0.net

>>98
オフトじゃね?

102 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 16:32:57.14 ID:iQ5Jux+K0.net

メダル逃したから、実質クビなんでしょ。
現実は厳しい。🏐

103 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 16:33:31.76 ID:csPkbsak0.net

オリンピック後「まるで成長していない…」

104 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 16:34:14.78 ID:S5EFctpA0.net

昭和老害によるパワハラ教育の残骸をまだ多少なりとも受けていた世代だから仕方がない

まもなくハイだけではない人間が多くを占める時代が来ますよ老害がくたばればね

113 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 18:20:54.75 ID:816q/bN60.net

>>112
先輩後輩でもそうじゃん
後輩が聞くだけで説明もせず怒る
そんな環境ばっかだからコミュ障増えるんだよ

116 ::2024/08/11(日) 18:32:21.19 ID:pyjg5b7B0.net

要は今より上に行きたければ監督の指示通りだけでは足りないってだけ。 
今トップにいて上手く行ってるなら質問するような選手はいらないからね。

118 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 18:42:20.55 ID:JwN2MMmB0.net

暗に西田が悪いって言ってる?

119 ::2024/08/11(日) 19:13:33.04 ID:SQOy/nn+0.net

>>118
コーチに就任した直後の話らしいから違うんじゃね

122 ::2024/08/11(日) 19:34:37.81 ID:sE2tz1cu0.net

質問したら反抗的と思われるからなw
質問だけでw

123 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 19:36:17.33 ID:ZSrjtuSh0.net

これはもう日本人は仕方ないわ
はい=聞いてねーだから

126 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 19:50:25.24 ID:nXzR3UXO0.net

> かねてから思っていたのは、ブラン監督は日本のスポーツ界におけるサッカーのハンス・オフト、ラグビーのエディー・ジョーンズ、バスケットボールのトム・ホーバスといった指導者と並び、その競技に多大な影響を残した外国人指導者のひとりだと思っている。

文章下手すぎでは?

128 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 19:51:38.16 ID:MefOQ1OK0.net

>>10
いまだに軍隊丸坊主高校やきゅうがマスコミ中心にもてはやされているオワコンやからな

130 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 19:58:28.17 ID:Ha3VY7vy0.net

続けてもらえないの?

132 :名無しさん@恐縮です:2024/08/11(日) 22:33:10.58 ID:kMN40pob0.net

>>129
おばちゃん詳しいね

138 :名無しさん@恐縮です:2024/08/12(月) 06:41:28.47 ID:6bjLlxS20.net

なぜそういうやり方が合理的なのかって質問すると体育教師は舌打ちする

139 :名無しさん@恐縮です:2024/08/12(月) 07:01:29.63 ID:ltcUufxs0.net

この監督が強くしたのか、それとも、たまたま人材に恵まれたのか正直わからないよね

140 :名無しさん@恐縮です:2024/08/12(月) 07:04:57.84 ID:zb1Onqia0.net

オフト監督ぐらい偉いのか
ありがと

145 :名無しさん@恐縮です:2024/08/12(月) 11:17:36.54 ID:yp1Iw+D00.net

>>16
バレーボール世界ランキング
日本男子 6位
日本女子 7位

韓国男子 29位
韓国女子 36位

ホントチョンってwwwwww

147 :名無しさん@恐縮です:2024/08/12(月) 11:24:10.51 ID:a7sCrtlo0.net

目立たなく生きる…これが日ノ本農耕ムラ社会の
DNAなんだよ。仕方なし。

148 :名無しさん@恐縮です:2024/08/12(月) 11:27:01.60 ID:GfflBF7k0.net

本当に名将なら次は栄転するはずだがどうんだろうね

153 :名無しさん@恐縮です:2024/08/12(月) 12:09:22.36 ID:yp1Iw+D00.net

>>150
つまり野球がダメなところを引きずってるってことじゃん

154 :名無しさん@恐縮です:2024/08/12(月) 12:29:05.57 ID:UcaO5G7A0.net

うちの上司もはいて言ってなにも聞いてないからそんなもん

155 :名無しさん@恐縮です:2024/08/12(月) 12:44:07.72 ID:EjlWH0Kq0.net

上の言う事にはイエスorハイ

日本企業や政府が求めてるのはそういう人材
自分で考える自立した人間など求めてない

156 :名無しさん@恐縮です:2024/08/12(月) 14:34:15.35 ID:b3+MmRG10.net

>>151
高橋藍は試合中ブランとトークしてたけど

158 :名無しさん@恐縮です:2024/08/12(月) 15:48:07.92 ID:MN9d3YZl0.net

>「日本の選手たちは監督と意見を交わすという習慣がなかったのです。選手たちは聞くだけでひとつも質問をしてこなかった!」
>「日本人は『ハイ』と答えるのは得意ですが、その実、私が伝えたことをまったく理解もしていないし、納得もしていないことを学ばせてもらいましたよ」

バレー漫画のしごきがやわく見える位の滅多打ちやんけ
サッカーとかだと監督のタスクをこなさず浮遊する奴が多いけど(それが短期間嵌る場合もあるが)
日本人ってプロスポーツ化してる分野だとそういうロジック的な所でついていけなくなる奴が続出するんだよな

159 :名無しさん@恐縮です:2024/08/12(月) 15:52:13.10 ID:epu+4nem0.net

8年もやったら選手の世代が2回転くらいするよね

160 :名無しさん@恐縮です:2024/08/12(月) 17:53:40.14 ID:NvRnnQbB0.net

>>157
今回はギリギリベスト4逃したレベルだよ

161 ::2024/08/12(月) 18:46:28.24 ID:ZOpadJhw0.net

理解度テストとかしろよ

163 :名無しさん@恐縮です:2024/08/12(月) 20:39:06.60 ID:Es+pidMn0.net

選手「質問ですが、、、」
ブラン「そんな質問する選手は嫌いだよ」

164 :名無しさん@恐縮です:2024/08/12(月) 20:50:38.14 ID:WRO9BSIL0.net

海外の治安とか料理のまずさ
あらゆる物事に対するいい加減さ
どんどんバレてる

RSS