【パリ五輪】「あんなのルール上ありなん??」卓球男子団体スウェーデン選手の“六角形ラケット”が話題に [シャチ★]

1 :@シャチ ★:2024/08/08(木) 13:44:09.42 ID:kO4lLY+K9.net
◇パリオリンピック2024 卓球 男子団体 準決勝(大会13日目=日本時間8日、パリ南アリーナ)

卓球男子団体で、日本は準決勝でスウェーデンと対戦。

張本智和選手と戸上隼輔選手が戦ったスウェーデンのエース、トゥルルス・モーレゴード選手の独特なラケットの形が話題となっています。

多くの選手のラケットは円形に近いものですが、モーレゴード選手のラケットをよく見ると、なんと六角形です。モーレゴード選手はこのラケットと共に男子シングルスで銀メダルを獲得しています。

この特徴的なラケットについてSNSでは、「あんなデザインあるんやな」「あんなのルール上ありなん??」「丸くない。初めて見ました」と驚きの声が寄せられています。

8/8(木) 7:11配信 日テレNEWS NNN
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b5ad424b9f9e8e76123de1ee356e7e30076cfcd
多角形のラケットを使うスウェーデン代表トゥルルス・モーレゴード選手(写真:ロイター/アフロ)
https://img-s-msn-com.akamaized.net/tenant/amp/entityid/AA1oq2WP.img?w=640&h=360&m=6&x=220&y=66&s=108&d=108

64 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 14:34:16.27 ID:KJjVusDX0.net

>>63
多角であるメリットも教えて

68 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 14:39:43.99 ID:y8+C4bTG0.net

>>64
角があると頭を掻きやすい

71 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 14:40:50.13 ID:KJjVusDX0.net

>>64
理論上スイートスポット(ちゃんと打ち返せるエリア)が広がるそうだ
https://i.imgur.com/s0qJXgR.jpeg

本当か?

99 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 15:06:27.79 ID:cY9SuCXy0.net

>>71
はえ~

105 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 15:13:42.68 ID:BpJXO71n0.net

>>71
令和最新版感あるわ

118 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 15:24:40.96 ID:9HNj/Qjz0.net

>>71
六角形じゃなくて八角形かと思ったら七角形だった

213 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 22:10:47.51 ID:awVtZk/L0.net

>>71
なんか数学の問題にできそう

30 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 14:02:36.42 ID:g1E2+laJ0.net

>>1
ソースのオーサーコメントがためになるな

伊藤条太  卓球コラムニスト

補足 意外に思われるかもしれませんが、ラケットの形や大きさに制限はありません。
ハート型でも星型でも問題ありませんし、ピンポン球大でもテニスラケット大でも構いません。
実際、かつては台形や長方形、あるいは楕円形の両側が円弧状に
えぐれているバイオリン形のラケットを使っていた選手もいました。
現在のほとんどのラケットが楕円形になっているのは、ルールのためではなく、その方が使いやす(以下略)

55 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 14:28:41.70 ID:KJjVusDX0.net

>>30
こんなのもありだそうだ
https://i.imgur.com/AsmyO2x.jpeg

60 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 14:31:11.51 ID:2Gkx+PS20.net

>>55
回転かけやすそうに見える

125 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 15:38:00.41 ID:YjrnmMbU0.net

>>55
ガンブレード的な

58 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 14:30:15.67 ID:KJjVusDX0.net

>>30
素材は?自由なの?

158 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 16:54:55.70 ID:Qo2Cp2nd0.net

>>58
ラバーは規制が有ったはず

48 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 14:24:21.70 ID:WHwA6vK+0.net

ラバーにはなんか細かな制限があって
粘着剤で中国選手が違反してるんじゃないかとか
疑惑があった気がしたけど
形にには制限がないのは面白い

52 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 14:26:42.43 ID:K7LTc/Es0.net

>>48
水谷が異議を唱えて干されかけたみたいなの見た
あれどうなったんだ

191 ::2024/08/08(木) 19:42:08.65 ID:cEZA1Rwg0.net

>>48
それ妄想に近いんだけど半分は本当だから面倒くさい。
水谷がロンドンのときに意義を唱えてた→水谷もメーカーと組んでリオで結果だした。
中国が違反ラバー使ってる→ではなくて多くの人がスペシャルラバー使ってる。
中国は高性能な道具使ってる→正しいけど、使わなくても強い。
中国だけってのは完全に妄想。

225 :名無しさん@恐縮です:2024/08/09(金) 08:00:23.61 ID:82e2n3R/0.net

>>48
有機溶剤たんまりの接着剤をベトベトにスポンジに染み込ませるのが流行ったらしいが
体に悪いので禁止

73 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 14:41:48.44 ID:UGJmub9G0.net

サイズ形状重量は自由だけど厚みの85%は天然木とか
ラバーは何ミリとか接着剤の層は一定だ色は両面違うとか
結構色々決まってる

84 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 14:51:17.67 ID:/nCjwo/V0.net

>>73
馬鹿みたいにでかいラケットを作ったら有利になりそうだが、そうでもないのかな

88 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 14:54:31.76 ID:UGJmub9G0.net

>>84
素材の大半が木じゃなきゃダメってのは大きいんじゃないか
大きくすれば重量がそのまま増えるし降りにくくもなる

93 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 14:58:05.77 ID:B25XZAmK0.net

>>84
重さとかもそうだけど回転に対応できなくてまともに台に返せないと思う

113 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 15:19:09.26 ID:HSh2tcxz0.net

そもそも現行シェークハンド使いしかいないじゃん
ルール上ペンホルダー使う選手を必ず起用するように変更してほしいわ

168 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 17:28:52.26 ID:AL6h8gYj0.net

>>113
ペンホルダーって片面にしかラバーがないから両面のシェイクに比べて不利すぎ
チキータやろうとすると角度的に腕や手首に相当負担かかりそう
そりゃいなくなるよ

212 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 22:01:42.22 ID:V+hOM9JN0.net

>>113
シングルスの銅メダリストはペンだよ。
フランスの17歳でペンで裏面もラバー張って裏面打法やってる。

16 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 13:53:18.87 ID:clNdlu680.net

卓球のラケットの形や大きさに規制はない
テニスのラケットのような大きさでも大丈夫
しかし扱いやすさを突き詰めればほぼ全員今使ってる物に落ち着く

204 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 21:07:41.77 ID:kTEY0qA60.net

>>16
マジかよじゃあ直径1m位のサイズにしたら最強じゃね?

226 :名無しさん@恐縮です:2024/08/09(金) 08:15:44.40 ID:TnPmnW790.net

>>204
盾じゃないからなぁw
それで細かい場所に強く打ち抜けるのか

23 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 13:55:57.80 ID:YKSYl2eL0.net

ペンホルダーでやれ

28 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 14:00:13.21 ID:qy1BgHpL0.net

>>23
3位決定戦のフランス戦では銅メダル取ったペンホルダー選手が出てくるよ

178 ::2024/08/08(木) 18:06:25.51 ID:B6PYgnJF0.net

>>28
シェイクハンド全盛の中でスゴイなぁ
オレもペンホルダー派、約40年前のバタフライ・閃光6、ラバーだけ最新のタキネスに変えてある

62 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 14:31:19.14 ID:KJjVusDX0.net

木よりカーボンの方が軽くて硬いだろ
素材は自由なのか?

156 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 16:45:09.63 ID:wFmuTpz10.net

>>62
ラケットの材質は85%以上が木材でないといけない
カーボンオンリーはだめ

176 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 17:45:19.80 ID:kO4lLY+K0.net

>>156
新素材オンリーのラケットとか出てきたら、競技の性質とか変わりそうだね

80 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 14:48:10.43 ID:0V/27vE50.net

へえ大きさとか形状制限ないんだ?
ラケットに小さな穴開けて空気抵抗減らすとかもありなんじゃないの?
それはダメなんかな

91 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 14:57:18.88 ID:K2XnXobp0.net

>>80
今はだめみたいだが昔はあった模様

135 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 15:55:21.53 ID:AbyV+KBr0.net

>>91
山田くん、座布団!

100 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 15:07:21.03 ID:NvzbkROw0.net

>>1,75
これが日テレと読売新聞の報道レベルの差か

219 :名無しさん@恐縮です:2024/08/09(金) 02:12:13.89 ID:I/zh7xyC0.net

>>100
朝日は基本的にスポーツは報道行けなかった落ちこぼれが押し付けられる部署だからな

122 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 15:32:30.85 ID:1t3wu+Jk0.net

あらゆるルールはフランスが決める

138 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 16:00:12.41 ID:NvzbkROw0.net

>>122
自国贔屓ルールを決めなかった日本ってよっぽど馬鹿なんだな

149 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 16:26:03.73 ID:7LvpL0tN0.net

>>75
なるほど
2本使いとかどうなのかな?

157 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 16:48:02.12 ID:3vjagNqW0.net

>>149
両手にラケット持ってたらサーブ出来なくない?

206 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 21:15:24.53 ID:YnWcYC+u0.net

卓球のラケットのゴムって赤色ばっかりだよね
決まってるの?

215 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 23:16:43.54 ID:Od3DvYaf0.net

>>206
俺にはわからんけど神経質な選手は色によって性能や耐久性が違うって言ってる
裏ソフトを使う普通の選手は赤を表にして黒を裏にすることが多い
粒高ラバーを使う選手は逆に黒を表にして裏を赤にすることが多い

218 :名無しさん@恐縮です:2024/08/09(金) 02:04:46.98 ID:NxForvus0.net

ラケットってルールで形み大きさもなんでもありだっけ?

222 :名無しさん@恐縮です:2024/08/09(金) 03:29:04.61 ID:oB1tKTXH0.net

>>218
テニスのラケットぐらいでもOK

34 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 14:04:51.81 ID:i+T+tVOy0.net

確か大きさもどんだけ大きくてもいいんじゃなかったっけ?

78 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 14:47:08.08 ID:a6NJkyku0.net

>>34
そうそう
とんねるずのスポーツ王みたいなのもアリ

57 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 14:30:05.76 ID:h8t5nd1d0.net

四面体でもええん?

139 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 16:00:36.36 ID:7F8TAbp40.net

>>57
二面だけじゃないか?
ラバーの色が黒系と赤系しかない
どのラバー面で打ったか相手に分からせないといけないから1本のラケットには黒系色ラバーと赤系色ラバーを使わないといけない

4面体だとラバーの色が足りない

70 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 14:40:31.38 ID:AJMYrxc50.net

ち○ポ型だとどうなるんです?

233 ::2024/08/10(土) 02:02:23.97 ID:9oePXBiw0.net

>>70
モザイクがかかります

81 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 14:48:49.08 ID:KJjVusDX0.net

バルサにカーボン挟んだら世界一軽くて丈夫なラケット作れるだろ
よし、卓球興味ないけど会社立ち上げるとするか

140 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 16:02:47.98 ID:7F8TAbp40.net

>>81
木材とカーボンをサンドイッチにしたラケットは40年前にはもうあったよ

95 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 15:00:12.46 ID:pTY87FTP0.net

両手にラケット持つのはダメ?

124 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 15:36:08.46 ID:lTdB8sll0.net

>>95
ダメだった記憶
サーブ打てないし
持ち替えはOK

101 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 15:08:02.55 ID:OE7imVEt0.net

ピストルラケットは偶にみるけど六角形は初めて見た

102 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 15:08:40.21 ID:899UBIyP0.net

>>3
ルール破りの悪の仏人

103 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 15:09:57.38 ID:QEu8hlcY0.net

ハーケンクロイツ型を誰か使って欲しい

104 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 15:11:14.27 ID:HGiz+U2y0.net

>>103
旭日旗デザインのラバーで韓国選手を錯乱できそう。

106 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 15:14:43.11 ID:iXhBWRGj0.net

ただのデザイン?それともあの形だと何かアドバンテージあるの?

107 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 15:16:03.92 ID:pHw777uf0.net

本願寺のすす払いで使う大団扇みたいなサイズでもいいんだよな
何かの番組でやってたけど台にひっかかっててワロタ

108 : 警備員[Lv.3][新芽]:2024/08/08(木) 15:16:58.07 ID:pCszIrJi0.net

卓球はゆるゆるなルールと厳し過ぎるルールが混ざり合ってるんよね
素人だと判断出来ないわ

110 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 15:17:15.69 ID:DBnAVZjd0.net

言うて角に頭ぶつけて死ぬ危険もあるからな

111 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 15:18:10.12 ID:TEZaxPPw0.net

ほとんどの人は市販のラケットを買うわけだからなあ
メーカーが作らないものはない

114 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 15:19:24.40 ID:5jzGadSR0.net

試合に出れてんだからなんの問題もないって分かるやろ
難癖つける記事多すぎやろ

115 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 15:21:21.87 ID:LJznzDi/0.net

おれもなんかのTVか動画で見たな
形、大きさは結構自由なんだよな

117 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 15:23:14.01 ID:9HNj/Qjz0.net

>>6
ほんとだ
画像見たら八角形だった

121 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 15:30:40.26 ID:2dAipNMG0.net

ラケットってどんな形でもいいんだっけ
ラバーは規制があった気するけど

126 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 15:38:05.88 ID:CcRwCMb80.net

ウクライナの卓球選手は当然必勝しゃもじだよな?

127 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 15:40:22.44 ID:74UcKNBs0.net

>>126
なら日本はスリッパで対抗や!

128 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 15:45:35.90 ID:RR2v1yrm0.net

みんなやらないって事はやりにくいんだろう

132 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 15:51:46.74 ID:aKTdh/mW0.net

またジャップがクレームつけたのか…

134 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 15:55:20.09 ID:Od3DvYaf0.net

ちなみにこれで日本の大会に出るとアウトだぞ
国際大会にラケットの制限ないけど日本の大会に出るには利権団体のチェックを受けて刻印を押さないといけない

136 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 15:58:22.99 ID:YykAoYpT0.net

どう見ても八角な件

137 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 15:59:47.37 ID:Od3DvYaf0.net

ラケットに関しては国際試合より日本の試合の方がルールが厳しいから
これを使ってる奴がいたら密告して失格に追い込もう

141 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 16:04:48.45 ID:U6H4iomx0.net

ア〇リカ上層ユダヤ人ロ〇クフェラ財団について

この民族は元々イ〇ラエルからヨーロッパに移民して犯罪と詐欺及びペテン行為をして過ごしてた民族の集まりで ユダヤ教です

その時ヨーロッパではキリスト教が主流で 金貸しは禁じられていました
白人ですらなかったユダヤ人は相手にもされず 必然的に犯罪をして過ごしてたってわけです

そして禁じられていた金貸し業をはじめて 戦争とかで死にかけていたヨーロッパの王族を金貸しで助けたことから 王族の権力と生粋の犯罪者の集まりがタッグを組んでしまったことにより 誰も止められないぐらい雪だるま式に暴れることになります

そしてそれを裏でコントロールしつつ色んな人たちや権力者を騙しながらすべての富と権力を独占していくようになりました もちろんペテン行為を使ってです

それが後の金融業や金融システムに繋がります

そしてその助けた王族と交わることになり 見た目が白人と変わらなくなっていきました なので今のア〇リカ上層のユダヤ人は白人と変わらない見た目をしてます

そしてたくさんの黒人やヨーロッパの白人と共にア〇リカに移住することになり
その最上位に君臨することになります

142 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 16:04:57.07 ID:U6H4iomx0.net

さらに軍需産業を牛耳り独占して操作するようにもなり
戦争が起きるとたくさんの人が死ぬ代わりにユダヤ人資本家が儲かるようになる
こうした状況から 現代でも死の商人と呼ばれてる理由はこれです

戦争を操ってわざと戦争を起こしたりしてたのもユダヤ人です
太平洋戦争の時のア〇リカ大統領も 間違いなく今のトランプやバイデンのように操り人形だったと言われてます

最近では911はア〇リカ上層の自作自演テロと戦争起こし(石油の利権目的及び軍需産業絡み)

今度は日本に目をつけて 韓国を裏で操って日本上層の老人とグルになって反日騒動を引き起こしたり そして日本を内部からめちゃくちゃにしてから環太平洋なんとかを押し付けて日本を乗っ取ろうとするシナリオでした(そしてデモが起きたため頓挫しました)

しかし自民党に戻ったあとも日本上層とグルになって各種売国行為をせまってくるようになり 最近でも暴れるだけ暴れたあとに神様とかそんなものを捏造して人のせいになすりつけながら DA P〇MPに反日ペテンクソ土人乗っ取りの歌を歌わせながら押し寄せてこようとしたり もうめちゃくちゃです

それも頓挫すると 今度はコロナウィルスとか存在しないウィルスを捏造して日本や各国に押し付けようとしたり 理由は 普通に暮らしてる人たちに対しての妬みと嫉妬です(たったそれだけ)

というのも このア〇リカ上層のロ〇クフェラ財団(それの総本山)は 既にア〇リカで犯罪と詐欺行為及びペテン行為のしすぎで 市街で暮らしてるといつ撃たれるかわからないので 立ち入り禁止の場所の荒野みたいな場所に施設を作って暮らしてる状況です

最近イ〇リスの王室関係の男と結ばれて二人の子供ができてます(どっちも女です)
これが次の跡継ぎだと言われてますが もう既に暮らす場所がない状態で
日本を乗っ取らせろってきてます

144 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 16:05:11.55 ID:U6H4iomx0.net

まず反日ペテンクソ土人を日本にぶつけて乗っ取り植民させつつ
ア〇リカ上層がそこに乗じて乗っ取りに来て最上位に君臨して日本を国ごと乗っ取るつもりです
そういうシナリオを今進めようとしてます

つまり ア〇リカや日本で暴れすぎた反日ペテンクソ土人 ア〇リカ上層が
都合良く日本を乗っ取ろうとしてきてるってことです

日本の良質な環境 国家 労働力 
日本人全てを奴隷にしてそこに反日ペテンクソ土人が君臨する予定なんだそうです

絶対に会話したり 相手にしたり 家を貸したり売ったり
雇用したりしないでください それするとガチで乗っ取られます

どうぞ 
これ 近年日本で起き続けてる全ての犯人です
今まで日本で起きてる出来事の全ての元凶です
掲示板でジャップがジャップがほざきながら日本を乗っ取ろうとしてる反日ペテンクソ土人です
https://www.instagram.com/fvooo00/

145 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 16:13:49.51 ID:qir15B0r0.net

ジャマダハル使いが転生して卓球選手になった的な

146 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 16:16:22.19 ID:BlYckyou0.net

女性器の形でもええやな

148 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 16:25:34.52 ID:IxFXqZgX0.net

なにこのクソニュース
疑問を呈するならせめて自分でも調べてルール上どうなのかを出すべきだろ
この低レベルでニュース番組謳ってるのか

150 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 16:26:43.20 ID:PAJniukZ0.net

とんねるずが昔よく「ルール上問題ない」とか言って、
とんでもない形のラケットで卓球対決やってたよな

152 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 16:29:21.41 ID:9AnPIeZI0.net

ありなんとか言ってる奴死んだ方がいい位の馬鹿だね

154 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 16:32:58.08 ID:w94xeSnQ0.net

あの外人は丹羽の完成形だわ

159 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 16:56:17.09 ID:EwODt9wg0.net

スリッパやしゃもじはどうなん?

172 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 17:36:31.06 ID:sKk6CBZJ0.net

ラバーに細工とかしてなければ別にいいんじゃね

179 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 18:11:20.60 ID:IkmFgfe70.net

>>177
山口県でやってた

182 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 18:25:28.92 ID:001apWP+0.net

ラケットの大きさに制限がないのなら、倍の大きさにして空気抵抗を減らすために小さい無数の穴を開けたらどうだろうか

188 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 19:34:18.18 ID:5FHHpgT00.net

Evaオタなんだろう

189 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 19:37:47.59 ID:+c8G5Trf0.net

>>6
たしかにw
自分の注意力の無さに呆れたわ

203 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 20:55:00.48 ID:Nz3BuMpt0.net

おてんてんの形でもオッケー

209 ::2024/08/08(木) 21:38:51.72 ID:lU8GrqPV0.net

フライングVみたいなラケットでもいいのか

210 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 21:43:28.71 ID:KJjVusDX0.net

数学的には真円が一番スイートスポット広いと思うが違うの?

217 :名無しさん@恐縮です:2024/08/08(木) 23:33:45.45 ID:8XRODY3b0.net

ルール違反では無いらしいけど

220 :名無しさん@恐縮です:2024/08/09(金) 03:09:40.04 ID:b6hNrTAm0.net

何かあってもパリ五輪だからしゃーないで済む空気に

221 :名無しさん@恐縮です:2024/08/09(金) 03:26:04.67 ID:I/zh7xyC0.net

しかし、韓国(ソウル・平昌)がなけりゃぶっちぎりで最低の五輪だろこれ
ソウルは1988年だし、平昌は冬季だからここ35年で最悪ってことだわ
韓国はまだ新興国って言い訳できるけど、先進国でこれは酷すぎじゃね?

223 :名無しさん@恐縮です:2024/08/09(金) 06:32:54.07 ID:yc8XaZ850.net

テニスもラケットも昔は今よりちっちゃかった
今のサイズは昔はデカラケって言われてた

150cmの選手も200cmの選手も同じサイズのラケット使ってんのかね?

224 :名無しさん@恐縮です:2024/08/09(金) 07:22:11.48 ID:i3g+Zf7C0.net

なんかこれクイズ番組で聞いたことあるな
ラケットの形は自由

227 :名無しさん@恐縮です:2024/08/09(金) 15:40:40.67 ID:lx20JT1Y0.net

そろそろ3面ラケットもくるな

228 :名無しさん@恐縮です:2024/08/09(金) 15:55:59.60 ID:ZOVp/hMB0.net

ラケット自体の大きさに規定はなかったはず
打球の質が変わるラバーは規定が厳しいけど

230 :名無しさん@恐縮です:2024/08/09(金) 17:39:49.11 ID:TnPmnW790.net

平面である必要はあるんかな
ツルツルのお椀型で回転も何も吸収して
アカンか

231 :名無しさん@恐縮です:2024/08/09(金) 19:56:48.06 ID:CkwCwGoB0.net

日本人選手がおヘラの形のラケットで世界を席巻してみせる

235 :名無しさん@恐縮です:2024/08/10(土) 02:17:31.92 ID:PpXz/pn30.net

>>234
少し見てみたいが

238 :名無しさん@恐縮です:2024/08/10(土) 12:33:07.52 ID:Zvnvi6Vf0.net

30年前でもタキネスDとテンペスト使ってたわ
今でもタキネスあるのか

239 :名無しさん@恐縮です:2024/08/10(土) 12:44:36.95 ID:PuvSitSJ0.net

タキネスDと言えば松下浩二がカットマンなのに攻撃ラバーのタキネスDを使ってたな

240 :名無しさん@恐縮です:2024/08/10(土) 12:46:31.13 ID:eu+e2KR70.net

▲じゃなければいいよ

RSS