【柔道】永山竜樹を失神させたスペイン選手のコメント報じられる「待てには騒音で気付かなかった」 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2024/07/28(日) 21:10:19.50 ID:JZCxoJGa9.net
<パリオリンピック(五輪):柔道>◇27日◇男子60キロ級1回戦-準々決勝◇シャンドマルス・アリーナ

 27日に柔道男子60キロ級で銅メダルを獲得した永山竜樹(28=SBC湘南美容クリニック)と準々決勝で対戦し、その後、同じ銅メダルを手にしたフラン・ガルリゴス(29=スペイン)が、問題視される場面に言及している。スペインの有力紙マルカ(電子版)が28日までに伝えている。

 準々決勝の終盤、審判からは「待て」の合図があった。永山はここで力を抜いたが、そのままガルリゴスが締め続けた、永山は失神。一本負けと判定された。

 永山は、畳から約3分間、降りずに粘ったが、判定が覆ることはなかった。銅メダルへ、台湾選手との敗者復活戦に回った。

 不可解すぎる準々決勝が日本とスペインでは話題に。

 マルカ紙は、ガルリゴスの言葉として、次のように報じている。

 「主審の『待て』には騒音ので気付かなかった。それで続けた。ただ主審が近づいてきたので離した。畳の上で気を失ってしまう、ということは、相手の勝ちということ。いつもそうで、ルールは誰にとっても同じだ」

全文はソースで 最終更新:7/28(日) 21:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/796f0c1801ec7a06a5b7a51d3e763cb5c1f02afc

58 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 21:21:32.74 ID:W7g2D9Zb0.net

待て、待てだよー、待てだーよー?
https://i.imgur.com/8B6v0tx.jpeg

101 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 21:30:10.96 ID:oWyQ+v3w0.net

>>58
これやってるあいだ永山動いてるからな、落ちてたらできないこと

112 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 21:31:42.76 ID:iWPKsMeR0.net

>>58
誰に向けて待てしてんだよ
待ての意味解ってないだろ

168 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 21:43:14.43 ID:Qs0JWw910.net

>>58
4枚目時点ではまだ足掻いて気絶してないな

219 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 21:59:12.02 ID:A4ayATYD0.net

>>58
ちょwww

279 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:17:30.06 ID:UIoOvVDU0.net

>>58
審判「待てって言ったけど早く落としてくれない?」

306 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:23:27.89 ID:5gDjjjwq0.net

>>58
こりゃ本当に気付いてないだろ

551 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:31:50.18 ID:jpeh+B3u0.net

>>58
この位置で気づかねえとか苦しいわ

819 : 警備員[Lv.19][苗]:2024/07/29(月) 09:30:58.35 ID:cUWe1b2e0.net

>>58
気付いてなさそうなら軽く叩いてでも気付かせろバカ

272 : 警備員[Lv.9][新芽]:2024/07/28(日) 22:15:22.99 ID:ZOF7BMg+0.net

>>254
まあそれは確かにあると思う
格闘技者として相手が離れるまでは気を抜いたらダメ
柔道が単なる格闘技で無く武道だとか言う理論もあるなら武道なら尚更よ
武道の武というのを何と心得るよ?

282 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:18:06.31 ID:DFhsoqiI0.net

>>272
オリンピアンに対してすごい上から目線w

297 : 警備員[Lv.10][新芽]:2024/07/28(日) 22:21:02.83 ID:ZOF7BMg+0.net

>>282
永山自身も自分でそういう趣旨の発言してるからね
自分でも気を抜いてしまったことに後悔してんのよ

309 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:23:42.17 ID:n/vV3Or/0.net

>>272
これ何気に長友コピペに近いレベルの上からの糞みたいな書き込みだなw

317 : 警備員[Lv.10][新芽]:2024/07/28(日) 22:27:04.68 ID:ZOF7BMg+0.net

>>309
やってる選手はみんなそういう風に考えてるよ
やってない奴にはわからんのよ

320 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:28:11.51 ID:qSWYbtwv0.net

>>317
お前も選手じゃないじゃん

334 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:33:03.87 ID:7/X2eeRw0.net

>>317
むしろやってなくて格闘漫画に感化されてる奴が>>272みたいなこと言うんだと思うよ
彼らがやってるのはルール無用の殺し合いではなくルールに則ったスポーツなわけで
待てがかかってもそもそ立ち上がるシーンなんていくらでもあるでしょ
その瞬間彼らは警戒していない
だからと言ってそこを腕とって十字極めてはい俺の勝ちーとはならんわけで

350 : 警備員[Lv.10][新芽]:2024/07/28(日) 22:39:53.61 ID:ZOF7BMg+0.net

>>334>>336
経験者だから言ってんだが?
俺みたいな部活レベルでそうだしオリンピック目指してるようなトップなら間違い無く相手が離れるまで気を抜かないし攻めてる方も聞こえなきゃ止めないよ
そういう場合があるから気を抜かないんだよ
ちゃんと分けさせない審判の責任よ
永山自身後悔してんだから四の五の言うなよ

356 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:41:21.94 ID:7/X2eeRw0.net

>>350
>待てがかかってもそもそ立ち上がるシーンなんていくらでもあるでしょ

361 : 警備員[Lv.10][新芽]:2024/07/28(日) 22:44:24.18 ID:ZOF7BMg+0.net

>>356
寝技の場合でも相手も気付いて緩めなきゃ立ち上がれないんだが?
相手が緩めてるからもそもそ立ち上がるんだが?

440 : 警備員[Lv.5]:2024/07/28(日) 23:19:48.42 ID:7/X2eeRw0.net

>>361
物理的な話なの?
お前はずっと精神論を言ってたんじゃないのかい?
いずれにせよ気を緩める緩めないは論点ではなくてさ、問題なのは待てがかかっても攻撃し続けた相手とそれを黙って見てた審判なのよ

「そもそも武道とはー」とか「果たし合いならー」とかもいいがそれって最終的には相手の家族人質にとって脅すとか前日夜の寝込みを襲うとかそういう所に行き着いちゃうぜ
それだって立派な”戦法”だしな
でも彼らがやってるのは殺し合いでも果たし合いでもなくルールに則って行われるオリンピック正式種目のスポーツなわけで、そういう精神論の前にまずルールがあるのよ

433 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 23:15:18.98 ID:n/vV3Or/0.net

>>417
マテが掛かったらから落ちたんだけどね
アホには分からんと思うけど

457 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 23:29:31.95 ID:3nV6NCJ10.net

>>433
普通は待てがかかっても、6秒で落ちないwアホにはわからんと思うけどw

6秒で落ちるということは、待てがが誤審だったと自ら証明したようなもんなんだよw

待ては、明らかに勝負に進展がない膠着状態という判断。6秒で進展させて誤審だと証明したわけだよ

相手の反則を訴えるなら、たかが6秒くらい耐えて訴えるべきだった

この場合、待てが正しかったことも証明され、反則の訴えも受け入れられたかもしれない

460 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 23:34:03.73 ID:lEQUIXzJ0.net

>>457
お前なんかの言う事より谷口さんの方が正しいに決まってるやろあほ

463 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 23:36:14.25 ID:AT6Ag3410.net

>>457
お前、自分の言ってることをどうルール化するつもりなの?
待てが誤審の可能性も考慮し、選手は最大6秒までは絞めを継続しても良い、とかルールに追加するの?
少しはアタマ使えよ

467 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 23:44:00.43 ID:3nV6NCJ10.net

>>463
だからなw
普通は6秒くらいやっても膠着したままで、相手の反則を取るんだろw

ギャーギャー言っても、勝負に負けて試合でも負けたんだよ
日本人なら、いや柔道発祥の日本人だからこそ潔く受け入れるべきだと思うがなw

475 : 警備員[Lv.4][新芽]:2024/07/28(日) 23:55:09.91 ID:s1pVI1u80.net

>>467
お前が悪いわ
説明になっとらん

お前の主観で普通はー6秒はー
とか知らんわアホ死ねボケw

485 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:02:55.74 ID:sMZYkt5N0.net

>>475
落ちてさえいなければ、良かった話w
相手は反則なり失格なりになったろうにwこれでお咎めなしなら、ブチギレても良いw
わずか6秒で落ちてたんじゃ、何も言えんわw

>>476
その通り

488 : 警備員[Lv.6]:2024/07/29(月) 00:04:54.17 ID:Bzlrt0vq0.net

>>485
落ちようが落ちまいが待ての後の攻撃は無効なんよ

511 : 警備員[Lv.5][新芽]:2024/07/29(月) 00:16:03.57 ID:CnSS2mO/0.net

>>485
落ちた話と ルールとその運用の話は違うから
下手糞過ぎるレトリック使うなよキチガイw
まぁお前の解釈も完全な間違いではない
卑怯者の論理って常に自分に都合良く物事を解釈してるから全体の公平さや効率より個人を優先させる
だからそういう馬鹿の多い社会は荒れるし治安も悪い 犯罪でもなんでもやられた方が負けで悪い理論やからなw
犯罪者って全員お前の理屈で動くしそういうメンタル だからそういう蛆虫を徹底的に排斥出来るようにルールは更新されていく訳よ

477 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 23:58:10.06 ID:n/vV3Or/0.net

>>457
防御解いて無防備なら落ちるだろ
ちなみに防御解いたのが悪いってのは論点ずらしだからな

499 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:10:36.20 ID:B2LLixEt0.net

>>457
仮にもオリンピック代表なら相手が緩んだスキにキッチリ極めれば秒で落とせるだろ
無知にはわからんかもしれんけど

谷亮子のコメントな
>映像でみると『待て』といった後に3秒ないし5秒締め続けていたように見えました。絞め技は本当に入ったら2、3秒で一気に落ちてしまう。

素人のお前の設定とか何の意味も無いんだわ

504 : 警備員[Lv.6]:2024/07/29(月) 00:13:06.33 ID:Bzlrt0vq0.net

>>457
締めって脳への血流を止めるってことだから2-3秒ですぐ意識落ちるよ
窒息させるわけじゃないし

557 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:36:25.40 ID:cT/jWeod0.net

>>543
その通り審判の問題
だけど、審判が間違っても判定が覆らないなら
選手がただ割りを食うだけでしょ

だから、選手はどうすればよかったのか?を考えるんだよ
待てが掛かろうが掛かるまいが、失神しなければよかった

572 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:46:24.34 ID:Bzlrt0vq0.net

>>557
うんだから失神したのが問題なのではなくルールを守らない選手と守らせない審判が問題ってだけ
さっきも言ったがこの後は全柔連が動くべき問題
ルールを守らない審判の責任を選手一個人に負わせるのは根本的に間違い

例えば野球で明らかなホームランをファールにした審判がいたとして、だったらもっとセンター寄りに打てばいいとかにはならんでしょ

585 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:54:26.02 ID:dcD+aV9E0.net

>>572
そう
永山は女々しくスポーツ裁判するしかない

まあ絞め技をキメられてたから、恥の上塗りだけど

596 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 01:07:41.13 ID:cT/jWeod0.net

>>572
例えが悪すぎるだろ
そんもん、ビデオ判定ですぐ修正できる

今回の件でなぜビデオ判定検証が行われなかったのか、よくわからないねえ
一応、「一番近くで見てる審判が判断した」って見解を出してるようだけど

組織が動こうが判定が覆らないなら
損をするのは選手なんだから、自衛策をやるしかないと言ってる

審判がこのままでいいと言ってるんじゃないよ
一義的に審判の問題なんだよ、過去レスでもオレはそう書いてる

599 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 01:11:30.56 ID:dcD+aV9E0.net

>>596
待ての理由が不明だわな

あの時点で、待てではなく一本ならわかるんだけど

600 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 01:11:46.21 ID:fKT5bzpc0.net

>>596
反則をしたのはスペイン選手の問題だよ
それを罰しなかったのは審判団の責任
そして、日本が勝つ為にどうしたら良いか?とかはどうでも良い話

606 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 01:18:40.06 ID:cT/jWeod0.net

>>600
だから、ここの多くの人もオレも審判の問題だって言ってるw
おまえは、どうして欲しいの?

スペインの選手を今から失格にして欲しいの?
審判に責任を取って欲しいの?

604 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 01:13:31.86 ID:Bzlrt0vq0.net

>>596
そのビデオ判定というのも今までの経験から改善されて導入されたものだろ?
それは選手個人でどうこうできるものではない
だからこの後は組織同士の政治的な話と何度も書いてる
待ての後の攻撃をどう防ぐかなんて考えても無駄なのよ
試合開始直後に殴ってくる相手をどう防ぐか考えるのが無駄なのと一緒

611 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 01:21:27.99 ID:cT/jWeod0.net

>>604
無駄じゃないよ、選手が今すぐ出来ることだからね

政治的な話とか、そりゃあそっちでやったらいいと思うけど
何度も言うけど、判定は覆らないんだからね
何を求めてるのか正直よくわからないな・・・

577 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:48:36.70 ID:M72JowjL0.net

>>557
「マテの後でも相手が攻撃してくる可能性があるから試合を続行しろ」なんて指導は聞いたことがない。
この判定が出た以上「どうしておけば良かった」と考えても無駄。
粛々と誤審を訴えていくしかない。
IJFが誤審と認めれば、審判にもなんらかのペナルティがある。そのくらいでも選手の名誉は多少なりとも回復するだろ

581 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:50:45.75 ID:rDD6ONbZ0.net

>>557
自衛としてはその通りなんだけど、本筋は審判団のレベルアップだろ

一本と待てを間違えるなんてことがあり得るのか?何故そんなクソ審判をオリンピックに出してきたのか?
一本と待てを間違えてたとして、自身や副審など誰も訂正しなかったのは何故なのか?
待てのあと、スペイン選手が絞め続けているのを只ぼーっと見続けていたのは何なのか?

少なくともこれくらいは公式に見解を出させる、必要なら改善策を出させる、くらいしないとダメだと思うぞ
って言うか、普通に働いてる人間はミスしたらこれくらいのことやらされる

584 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:54:04.03 ID:fKT5bzpc0.net

>>581
レベルアップではなくて審判団の順法意識の問題かな
釈明もクソ過ぎる

164 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 21:42:01.18 ID:KqyeOP7c0.net

>>152
それはちょっと違う
落ちた場合にかけられるのは「一本」であって「待て」ではない

「待て」は「道着が乱れたとき、出血したとき、膠着したとき」にかけられる
つまり「待て」をかけたという事実自体が
審判はその時点では「技は決まってない」とみなしていたこと、を証明しているわけ

175 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 21:45:54.23 ID:jRD7ZdpX0.net

>>164
ならあのまま待てでなく一本を宣言すれば問題なかったってことだな
何にしても完全に落ちて永山の顔色が変わるまで締めさせるべきだった

210 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 21:55:19.24 ID:KqyeOP7c0.net

>>175
それもちょっと違うんや
観客や解説者の目からはまあまあキマってるようには見えてたし俺もそう思う側だけど

「待て」をかけたという事は主審の主観においては「技はきまっていなかった」ということ
別の言い方をするなら
「あのまま技をかけていても試合は決まらない」と思っていたからこその「待て」なわけや

だから「一本というところを待てと言ってしまいましたメンゴメンゴ」という言い訳もなりたたない

「ナガヤマは落ちてたやろ?」という他の誰でもない審判団の主張は
「ほな待てを無視して攻撃したガルリゴスの反則負けやね」という結論以外は導けない

この件の一番の問題点は「誤審をしてしまったこと」ではなく
「審判が自分で自分に嘘を吐いていること」なんや

これはスポーツマンシップでもなんでもなく単なる保身やね

226 :名無しさん@恐縮です ころころ:2024/07/28(日) 22:01:15.71 ID:jRD7ZdpX0.net

>>210
なら永山が死ぬところまでやらせれば良かったな
ならクレームはつかなかった

241 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:06:13.01 ID:s/EYMAkX0.net

>>226
失神しても死なないぞ

179 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 21:47:13.85 ID:Uo7J43pw0.net

>>164
絞め技の場合は命に関わるから、マテを掛けてから1本の宣言だよ

188 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 21:49:35.27 ID:Uo7J43pw0.net

>>179
訂正
絞め技と関節技の場合は、マテをしてから1本の宣言

223 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:00:33.62 ID:KqyeOP7c0.net

>>179
それはおかしい
なぜなら命の危険があるならすぐに試合を終わらせるのが審判の役目やし
「待てじゃなく一本とすべきだった」と審判団が言っている以上は
あくまで膠着状態の解消のための「待て」だったとみなすべきだし、審判団自身もそうみなしている

240 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:05:51.17 ID:Uo7J43pw0.net

>>223
>なぜなら命の危険があるならすぐに試合を終わらせるのが審判の役目やし

すぐに

1本!! → マテ
マテ → 1本!!

どっちが直ぐに相手が止めるのか

245 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:07:43.62 ID:KqyeOP7c0.net

>>240
前者やろねそれは

311 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:24:54.23 ID:dq7vkRGb0.net

>>240
へー
命の危険があるからマテをしてから悠長に5~6秒待ってからゆっくり近づくんだ?
論理が破綻してることに気が付けないのは頭が悪いから?

254 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:09:32.78 ID:LEqav7m+0.net

つか落とされた時点で格闘技として負けだろ
待ての前後も糞もあるか

303 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:22:20.23 ID:7/X2eeRw0.net

>>254
ルール無視していいならなんでもありになるが

430 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 23:14:22.97 ID:84QqAtvf0.net

>>428
聞こえなかった可能性は捨てきれないから罰はないだろ
で、無理やり引き離せばまず間違いなく
「なぜ技が決まってるのに止めるんだ!」とスペインからクレームが入る
もはや、待てを宣言した時点で揉める事は確定
まともな審判を用意していないのがそもそもの間違いだな

437 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 23:15:42.92 ID:7ODtZkcZ0.net

>>430
ルール無視でウケる

439 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 23:19:14.18 ID:feCC00tO0.net

>>430
声援で聞こえなかったと言われればどうしようもないもんね
審判がもっと大きい声ではっきり言わないと
あの女の審判はダメだね

442 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 23:20:06.53 ID:7ODtZkcZ0.net

>>439
まず反則負けにして後日釈明を聞くのが筋

447 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 23:21:21.42 ID:dhMCANNj0.net

>>430
実際に「待て」は宣告されてる
膠着状態とみなして仕切り直しのための待て
技が決まっていなかったと、その時点で判断されていた
待て宣告以降も技を掛けていたことはその際には無効になる
普通に一本は無効で両者ポイント(反則も)無しからの仕切り直し再開はじめが妥当、

456 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 23:28:29.52 ID:feCC00tO0.net

>>447
>待て宣告以降も技を掛けていたことはその際には無効になる
だよね
だったら永山が落ちた時すぐ1本とったのはおかしかった
待ての後やめなかった結果落ちたんだから
そこは無効にして再開と永山が思ったのは無理もない

513 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:17:04.08 ID:n799rimK0.net

おれの理解の外なのか
言ってる事がわからん
待てと言われて相手が待っても自分は絞め続けて落とせば最終的には勝ちになるって言ってように聞こえる
翻訳がおかしいのかな

518 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:20:31.59 ID:cT/jWeod0.net

>>513
結果的に、そうなってる
でも、ルールを守らない選手はいくらでもいる
絞め技という危険な技だから、スペインの選手は失格でもおかしくない
でも、あそこで瞬時に「失格」と判断できる審判がどれだけいるかな?
審判が上手く処理してくれたらよかったんだけど、審判も人間だから出来ないこともある

では、永山はどうすればよかったのか?
本人が言ってる通り

523 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:22:37.54 ID:fKT5bzpc0.net

>>518
マテを無視して締め技を継続した場合、
審判は即時に反則負けを宣告できると思います

554 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:33:52.31 ID:cT/jWeod0.net

>>523
ルール上はそうだけど、審判が実際やるかどうかはまた別の話で
国際大会で過去に例はあるのかなあ

今回の件をキッカケに
待てを無視したら、即指導か失格になるかもね

565 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:40:52.57 ID:Bzlrt0vq0.net

>>554
今回をきっかけも何も本来は待て無視して攻撃し続けたらペナルティが与えられるのよ
そんな悪質なやつはほとんどいないから問題にならないだけ
気づかず攻撃続けるのもいるけどそういう場合も審判がすぐでかい声で「マテ!マテ!!!」と言って気づかせてすぐ終わる
あんな風にスーパーで野菜を吟味する主婦みたいに眺めたり覗き込んだりする審判は普通いない

570 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:45:22.71 ID:cT/jWeod0.net

>>565
だから、ここでも多くの人が審判の問題だって言ってるじゃん

でもおかしな審判に当たってしまった時
選手としてはさ、判定は覆らないんだから、審判がクソと言っても仕方がない
じゃあどうすればよかったのか?
永山本人が言ってる通り

573 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:46:27.93 ID:dcD+aV9E0.net

>>570
対戦相手に非はないわな

586 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:55:48.10 ID:7LjAFVd60.net

>>573
永山には聞こえてて、ガルリゴスには聞こえていないとは考えにくい。

まぁ、ガルリゴスは認めないだろうが。

574 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:47:09.50 ID:fKT5bzpc0.net

>>570
別に永山が加藤が負けようが些細な問題だ
この問題を放置したら柔道は終わるけどな

579 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:50:29.00 ID:Bzlrt0vq0.net

>>574
ここから先は組織同士の話だわな
サッカーでファウルをとりがちな審判だから気をつけようとかならまだわかるが、前半終了の笛吹いた後のゴールを有効にしてくるようなバグった審判なんてそれはもう選手の責任じゃないでしょ
そんなのどうしよもないし

527 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:24:25.84 ID:XcoT/S3w0.net

>>513
待てが聞こえない以上技を緩める理由はない

技を解かれてないのに勝手に脱力して締められた永山の責任
柔道でこんな大歓声の中試合するのは五輪だけなので女審判の小さい声は本当に聞こえなかったと見るが妥当

530 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:25:38.75 ID:fKT5bzpc0.net

>>527
聞こえいないから免責なんてルールあるの?

537 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:26:57.90 ID:dcD+aV9E0.net

>>530
ルールは審判だよ

550 : 警備員[Lv.5][新芽]:2024/07/29(月) 00:31:44.87 ID:CnSS2mO/0.net

>>537
ルールはルールだろアホw
審判はそれを運用してるだけ
誤審多いと信用されんし買収疑われる
審判は絶対とか審判がルールとかいうからいろんな遺恨禍根残したり不正が起きる
今は審判も間違う前提で色んな仕組みが出来てるだろ

564 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:39:47.79 ID:dcD+aV9E0.net

それぞれの落ち度まとめ

審判
・「待て」を指示した理由があやふや
・「待て」を指示したのに「一本」判定

スペイン選手
・「待て」が聞こえなかったこと

永山
・絞め技をキメられたら弱さ
・審判を信じて油断したマヌケ
・握手しなかった非礼

>>550
裁判でもやれば?お花畑

544 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:28:57.19 ID:XcoT/S3w0.net

>>530
審判の心読みながら試合してるわけじゃないんで当然免責だろうな

548 : 警備員[Lv.6]:2024/07/29(月) 00:30:54.25 ID:Bzlrt0vq0.net

>>513
まあ、永山を責めてるやつらはそう言ってるってことなんだよね
ルールを守らない相手にやられてもそれは相手が悪いわけじゃなくやられた方が悪い、ソモソモ武道トハーって

608 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 01:19:50.23 ID:fKT5bzpc0.net

>>606
まず審判団が公式見解を出すべきだな
日本側はそれをさせる努力をするべき

616 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 01:23:44.38 ID:cT/jWeod0.net

>>608
だから、「○○をさせる」ってすぐに出来ないしさ
難しいってわかるよね

今日から選手が割を食わないようにするには

攻めてるときは、「待て」が掛かったらすぐ止める
守ってるときは、「待て」が掛かってもすぐ緩めない

おまえの言う「公式見解」を出してもらったら
どうなるの?

621 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 01:30:56.25 ID:fKT5bzpc0.net

>>616
判断の材料としての公式見解なんだが

625 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 01:36:27.27 ID:dcD+aV9E0.net

>>602
「審判」のエリザベス・ゴンザレスは「メキシコ人」だよ

>>608
公式見解は判定だよ
おまえ頭悪いんか?

630 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 01:54:50.72 ID:R4Ye6OJe0.net

>>625
じゃあ待ての後に宣誓された一本は無効でエネゴリみたいな名前のやつは反則負けだな
これが判定だろ?

633 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 01:58:19.54 ID:XcoT/S3w0.net

>>630
硬直状態と見て待てをしたがすでに失神してたので
ルールにより一本

636 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 02:00:36.97 ID:R4Ye6OJe0.net

>>633
エネゴリ曰く審判の判定は絶対なんだろ?一本ではなく待てと審判は宣誓した
普通に考えれば先に宣誓した待てが有効だな?

652 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 02:23:41.63 ID:P/HXHthT0.net

>>625
ゴンザレスなんてファミリーネームは両親か祖父母の祖国がスペインの可能性が高いよ

657 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 02:26:52.81 ID:dcD+aV9E0.net

>>652
推測で叩く安物の人間

おまえの親はさぞ卑しいグズなんだよね
ヤクザ?売女?

660 : 警備員[Lv.4][新芽]:2024/07/29(月) 02:34:08.42 ID:2tY1MW340.net

>>657
お前は馬鹿な偽善者w
両親も祖父母もゴミみたいな貧乏家庭育ち
お前自身も低学歴フリーターがええとこw

違うか?w

399 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:58:50.02 ID:7WVmKwV90.net

>>395
マテの時点で時計も止まってるんだからその後落ちようが落ちまいが無効だろ
徹頭徹尾審判が間違ってるんだわ

403 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 23:00:08.53 ID:T6g49SYH0.net

>>399
審判が間違ってるのは確かで永山は何も間違ってないけど気を緩めずに落ちなかったら待てが有効になって試合続いてただろうからそれは残念ね
落ち度というわけではなく

404 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 23:00:19.27 ID:3nV6NCJ10.net

>>399
審判の待てが誤審だったと言ってるだろw

414 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 23:06:36.29 ID:U/JDEf8S0.net

>>404
だから誤審だろうが何だろうが待てをかけたらもうそれは待てで覆らないんだよ

420 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 23:07:52.97 ID:84QqAtvf0.net

>>414
誤審だろうが何だろうが審判が最終的に相手の勝ちと判定したんだからそれもまた覆らないだろ

422 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 23:08:05.09 ID:3nV6NCJ10.net

>>414
待てが間違いだっただけの話だろ?
技は決まっていて、実際に落ちてる

待て→即技といた→落ちてた→一本
これなら分かりやすいか?

425 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 23:09:49.22 ID:7WVmKwV90.net

>>404
その後の一本もおかしいって話なんだわ
>>422
即といてないからその例はおかしい

492 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:06:47.68 ID:cT/jWeod0.net

このスレでもさあ、意見が一致していることが一つだけあるんだよね
それは、「判定は覆らない」こと
そこから逆算して、どうすればいいのか?繰り返さないようするのか?を考えないとね

永山は気の毒だけどね

497 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:08:59.73 ID:31NVSvZE0.net

>>492
判定が覆らない事はない

500 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:11:11.37 ID:cT/jWeod0.net

>>497
試合中に判定が修正されることはあるけどね
ビデオ判定とかで

例の篠原のやつだって、判定は覆ってない

514 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:17:37.61 ID:fKT5bzpc0.net

>>500
篠原のは単なる技の判定の話だし

498 : 警備員[Lv.6]:2024/07/29(月) 00:10:33.66 ID:Bzlrt0vq0.net

>>492
どうすればいいのかも何も、これは審判の指示を守らない選手と守らせない審判という会ってはいけない二人が会ったことによるバグみたいなもんだし
現行ルールで普通に防げる話
審判団が開き直ってるのはどうしようもないが

503 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:12:45.83 ID:cT/jWeod0.net

>>498
だから、審判の問題なんだよ
じゃあそういう審判がいるかもしれないとしたら、選手はどうすればいいのか?
永山本人が言ってるじゃん

543 : 警備員[Lv.6]:2024/07/29(月) 00:28:52.08 ID:Bzlrt0vq0.net

>>503
選手はどうしようもないやろ
それは審判側の問題だ
待ての後の攻撃も有効にしてくる審判がいたからといってじゃあ自分も待てを無視すればいいやとはならないし
この後は団体同士の政治的な話になると思うよ

686 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 03:15:48.93 ID:dcD+aV9E0.net

>>680
いや
審判の判定が公式判定

永山が不服なら女々しくスポーツ裁判に訴えればいい

694 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 03:21:22.01 ID:WXw0//hy0.net

>>686
まあそういうことだね
日本はそこまでやるつもりはないようだが

698 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 03:35:16.78 ID:dcD+aV9E0.net

>>694>>696
そうね
審判に従えないなら永山はスポーツの外側で殺し合いをすればいい
柔道のルール内でミジメに失神してるから殺されるだろけど

弱い負け組の永山の悪足掻きが楽しみwww

弱いならルールを守れ

697 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 03:34:28.60 ID:R4Ye6OJe0.net

>>686
だからそれなら一本の前の待てが有効だろうがwww
審判は待てを取り消してもない
この知能で本当にヒトかよwお前の脳ミソのスペック虫ケラと同等だろwww

永山の気持ちとか勝敗なんて誰も論点にしてないって何度ループさせんだバーカw寝ろやカスw

700 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 03:36:24.28 ID:dcD+aV9E0.net

>>697
結果がすべて

失神して勝ったと言いたいならスポーツ裁判所に訴えればいい
恥ずかしい

707 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 03:45:35.43 ID:R4Ye6OJe0.net

>>700
何度も言ってるんだけどwww
結果の話なんてしてない、審判が正しいのか、誤審があったのかの話をしてる
バカとは話にならんわ
頭悪いとスポーツ裁判しか言う事ないのなwおつかれw

729 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 04:44:07.43 ID:dcD+aV9E0.net

>>707
え、それ以外に何かあるの?
頭の悪い人の考えはさっぱりわからない

具体的にどうしろと?負け組のウスラバカ

>>709
それはそうね

124 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 21:34:03.62 ID:iWPKsMeR0.net

173 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 21:45:44.94 ID:G4go2lyn0.net

>>124
ワロタww

643 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 02:15:06.00 ID:K50eZFQE0.net

>>124
かわいい

656 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 02:26:00.28 ID:6g/pNf7L0.net

>>124
俺も昔はこの重鎮みたいな犬のような大人になりたいと思ったもんだ…

135 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 21:36:24.23 ID:E5W5nW570.net

日頃から外国人は反則してでも勝ちにくる事と審判は敵だという事を想定した練習しないと駄目だな

141 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 21:37:50.08 ID:6ztFkNcQ0.net

>>135
日本人はどうしても「柔道」をやっちゃうのよね

167 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 21:42:50.89 ID:d7T5bDUG0.net

>>141
負けたら握手拒否したりギャン泣きすんのが「柔道」なん?w

180 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 21:47:15.02 ID:6ztFkNcQ0.net

>>167
相手が差し出した手が見えなかった

143 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 21:38:02.97 ID:s/EYMAkX0.net

>>135
それと間違った判定とそれにのっかる卑怯者を叩くのは別

152 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 21:39:41.27 ID:jRD7ZdpX0.net

>>129
審判は既に落ちたと思ってまてをかけた
でも実際は落ちていなくてスペインは落としてからはなした
絞め技だから落とすまでやってていいんだけどミスは審判が優しすぎたこと

171 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 21:44:37.99 ID:2VU+lhHt0.net

>>158
それで審判は触れたの?

186 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 21:48:57.17 ID:Uo7J43pw0.net

>>171
審判が触れるまでは、攻められてる側はセルフジャッチしちゃダメなんだよ

202 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 21:52:36.73 ID:2VU+lhHt0.net

>>186
なるほど、この説明がわかりやすかった、ありがとう
じゃあスペインも審判も悪くなかったんだ
審判が悪い扱いして悪かったわ

247 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:08:08.76 ID:FmzT4in80.net

>>186
待てがかかって、時計も止まってるのにセルフジャッジもクソもないけどな

256 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:10:18.68 ID:+bp0pVdi0.net

柔道みたいに絞めて落とすとかルールになってるスポーツやってて楽しいかねえ?

オレは嫌い

294 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:20:15.60 ID:dhMCANNj0.net

>>256
海外の選手だと基本的に落ちる前に参ったする
日本人のトップは参ったしない場合が多いかも

307 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:23:31.33 ID:9XsX+rnS0.net

>>256
むしろ柔道の醍醐味で大好きだわ
サッカーで足踏んだり削りに行くバカは柔道やれって思う

487 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:03:47.38 ID:31NVSvZE0.net

>>307
電気コードで首絞め合う競技とかあったらお前は夢中になりそうだね

257 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:10:20.23 ID:o4bE/yn80.net

待てがかかった時点で時計止まるんじゃないの?

271 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:15:11.94 ID:nLbd3gdT0.net

>>257
イエロー相手には止まらない

280 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:17:40.71 ID:kaK93tyB0.net

>>257
会場にある時計は止まってたな

295 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:20:25.84 ID:o4bE/yn80.net

>>280
なら1本にしたらあかんわな

313 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:26:19.89 ID:nCbFdZwD0.net

永山は聞こえてるんですけど?

318 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:27:48.96 ID:vhxKzgzR0.net

>>313
公平性を期すならその言葉を一方的に信じることはできない

323 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:29:33.39 ID:rEx1jiKA0.net

>>318
どのみちマテがかかってるのは確かなんだからルール違反だろ
反則負けにしなかった審判がアホ

328 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:31:33.26 ID:n/vV3Or/0.net

>>318
聞こえてるから防御緩めた
今まで耐えてて膠着状態だったのに急に落ちた
更にその時点では落ち無い証明
色々辻褄合うけどね
油断したのが悪いって書いてる奴は論点ずらししてるだけ

335 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:33:26.84 ID:WFULx1qu0.net

>>328
油断したのが悪いとは永山本人の言葉だが?

338 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:34:57.38 ID:n/vV3Or/0.net

>>335
アスペかな?

363 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:45:45.35 ID:n/vV3Or/0.net

>>358
本当にそれな
なんでこの問題で永山が緩めたのが悪いってなるんだろう・・・
>>335みたいな奴も現れるしw

382 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:52:19.44 ID:DdI9VZjg0.net

待てで続けてるなら審判さわって止めないの?
あんなポーズつけて二人見てないしw

386 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:54:27.64 ID:84QqAtvf0.net

>>382
審判が割って入れば
相手選手側から「なぜ技が決まってるのに止めるんだ!」とクレーム入るだろうから
どっちにしろ揉める事になっただろう
結局のところ「待った」を掛けた時点でおかしいんだよ

391 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:55:33.92 ID:7ODtZkcZ0.net

>>386
どう転んでもマテで絞めを続行したのは反則

397 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:57:02.29 ID:EMm1NipL0.net

>>386
こいつには審判の決定は絶対らしいからクレーム入れるのがおかしい。

402 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 23:00:00.53 ID:84QqAtvf0.net

>>397
審判は絶対なんだから待てには従え!
審判は絶対なんだから最終的な判定に従え!

これはどちらの側に立つにしても審判は絶対と言っちゃうのはおかしいわなw

395 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:56:50.96 ID:3nV6NCJ10.net

>>388
そうだねw

永山が膠着状態のまま耐えきって、
それを訴えれば、相手は反則になってたかもなw

落ちちゃってたらw

406 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 23:01:54.18 ID:3nV6NCJ10.net

>>401
普通は耐えきって、相手の反則を訴える。
落ちてたらそこまでだわw
それもわずか数秒だろw

411 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 23:05:51.86 ID:7ODtZkcZ0.net

>>406
マテを認識した上で試合継続するのは反則だぞ

415 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 23:06:37.45 ID:5LKC4wOE0.net

>>411
認識して無かったとは言い切れんからな

417 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 23:07:12.71 ID:3nV6NCJ10.net

>>411
堂々巡りだなw
俺のレス全部読んで、もう一回よろしくw

429 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 23:11:58.40 ID:66twOs3q0.net

確か見た動画だと周りは滅茶苦茶うるさかったな
でもああいうケースで絞められてる側が先に手を緩めるとかあり得るの?

432 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 23:14:35.72 ID:bocFfDqK0.net

>>429
そうではなく主審がさっさと止めたら良いだけだろ
こいつの発言も所詮は主観だし問題はそこになる

443 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 23:20:27.98 ID:feCC00tO0.net

>>429
待てがかかったから起き上がろうとした一瞬の好きにシメた
ように見えた

691 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 03:19:52.65 ID:cAszbzyi0.net

>>443
審判は実際酷かったんで居座りはわかるが対戦相手の故意は確定してないぶん握手してほしかった
気持ちはわかるけど国旗背負ってるし

445 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 23:20:47.73 ID:xYjzfWJh0.net

審判の言うことは絶対
のくせに、審判の言うこと聞いてないってどう

449 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 23:23:40.26 ID:AT6Ag3410.net

>>445
頭が悪いなら黙ってろ

465 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 23:39:25.78 ID:JMlwz86n0.net

>>445
しかも勝手にルール作ってるもんな
待てを無視して相手を絞めて失神させても勝ちっていう
いや待てを騒音で気づかなかったってのは何なんだよと

469 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 23:45:11.43 ID:7ODtZkcZ0.net

>>465
気付かないなら不問なんてルールあるわけないよなw
気付けるように今後ルール改正するなら分かるけど、
その場合でも今回はスペイン野郎が反則負けってのが正しいはず

478 : 警備員[Lv.5][新芽]:2024/07/28(日) 23:58:21.62 ID:s1pVI1u80.net

>>469
気付かなかったって脱税し放題やもんなw

知りませんでしたーって全ての事が出来る理屈やからな

474 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 23:54:32.22 ID:84QqAtvf0.net

勝ち負けに関係なく待てだの一本だので気を抜くのは危険だな
阿部詩の試合でも勝った方は一本の後もそのまま腕を取りに行っていた
聞こえなかったり、本能で攻撃し続けたりはあるんだろう
怪我させられたくなかったら畳降りるまで気を抜いちゃいかんし
普段からそう指導されてるはずやろ

483 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:02:10.47 ID:gYQIl4rJ0.net

>>474
に対してな

>>481
ルール知らないか外国人の方

495 : 警備員[Lv.6]:2024/07/29(月) 00:07:35.95 ID:Bzlrt0vq0.net

>>474
腕とりにいったがすぐ気づいて止めただろ
永山の場合はあのまま腕とって折ったような感じ
で審判もそれを黙って見てた感じ

502 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:12:38.60 ID:8wHggugJ0.net

>>495
誰も完全に同じだとは言っていない
ただ、待てだの一本だの審判が宣言してても攻撃してくる可能性はあんだから
気を抜くのは良くないと言っている

510 : 警備員[Lv.6]:2024/07/29(月) 00:15:56.69 ID:Bzlrt0vq0.net

>>502
気を抜いたとして、で?なのよ
そもそも待ての後の攻撃は無効だし

515 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:17:43.20 ID:8wHggugJ0.net

>>510
気を抜いてる時に技を掛けれれば、怪我の可能性高まるだろ
お前が指導者なら待てや一本が宣言された後は、脱力していいぞなんて教えるか?

522 : 警備員[Lv.6]:2024/07/29(月) 00:22:34.33 ID:Bzlrt0vq0.net

>>515
危ないとか怪我の危険がとかはどうでもいいかな
ごめんね俺は試合の話をしてるので
じゃ

528 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:25:19.07 ID:8wHggugJ0.net

>>522
>勝ち負けに関係なく待てだの一本だので気を抜くのは危険だな
これにレスしといて危ないとかどうとかは、どうでもいいて
訳の分からん奴だ……
じゃあ最初から絡んでくるなよ

529 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:25:23.21 ID:rDD6ONbZ0.net

>>522
いつまでも515みたいな話を持ち込んでくるのには、バカのふりして意図的なんだろうなと思ってる

534 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:26:09.07 ID:8wHggugJ0.net

>>529
何がどう意図的なんだ?

540 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:28:22.29 ID:J1XpBwFG0.net

>>534
だから気を抜いたのは関係無いんだって
わざとって言われても仕方ない

476 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 23:57:05.59 ID:mAMAxi1j0.net

相手がこう言うの当り前だろ
誰が自分が間違えていましたなんて言うんだよ、特に外人が。

こいつは待てでも締め続けた
でも待てを聞いて力を緩めて締め落とされた超絶間抜けを擁護する気にはなれない。
どこまで平和ボケしているんだよ
待てが出ても相手が力を緩めない限り自分も力を緩めない、当たり前だよ。
その上で、待ての後もずっと締め続けている相手の事を
猛然と審判にアピールすれば良かっただけ。

582 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:52:39.01 ID:PP1eifJd0.net

待て関係なしに
相手が絞めにきてるのに力を緩めたら駄目よ
緩めるのは相手が離してからよ

って言うてる柔道家いるだろうな

587 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:56:13.18 ID:fKT5bzpc0.net

>>582
「お前は教え子がスペイン選手と同じことをやったらどうするの?」って聞き返したい

610 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 01:21:10.49 ID:XcoT/S3w0.net

>>587
公式戦の絞め技で相手が気絶しないよう手加減しろよってことか?

619 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 01:28:03.50 ID:COA05+0u0.net

>>582
永山が落ちてもないのに「落ちてただろう」と推測に基づいて
敗戦させられてるのがあまりに一方的だから
緩めて油断させた後に締めて相手にダメージを残そうとした
という説もあり得なくはないと主張したい気になるな
まあそうではないと信じたいが

602 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 01:12:58.25 ID:HVByHyxp0.net

>審判・スパニッシュ選手

要するに害人はロクでもない

680 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 03:06:19.56 ID:R4Ye6OJe0.net

>>676
だったら黙ってろゴミ
競技に無知なお前がしゃしゃって裁定下してんじゃねえよ低能

727 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 04:34:55.35 ID:2JDH/uQJ0.net

てか検索したらルールの抜粋あったわ
・「特て」のあと、直ちに戻らない·座り込み動かないなど複数回行い、試式合進行の妨げとみなされる場合は「指導」
【反則負け】
・主審の指示に従わない
・柔道精神に反する行為があった場合は、試合時間のいかなるときにで直接的な「反則負け」が与えられる

うーーん、複数回従わなかったら、って微妙な言い回し
そして『「待て」のあとの技は無効』みたいな直接的なルールはないのかもなぁ
ないならこのルールが阿呆だわ

https://i.imgur.com/S1GfUUd.jpeg
https://i.imgur.com/r4ogTeB.jpeg

730 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 04:45:28.91 ID:dcD+aV9E0.net

>>727
なぜ「待て」の指示がでたか理由がわかるか?

741 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 05:10:40.90 ID:2JDH/uQJ0.net

>>730
待てという指示は審判が技が決まってないと判断した時に出すんだよね?(柔道詳しくないけど今回の件で調べた)
自分が技が決まってないと判断して待てを出したくせにその後の行為で一本取るって論理的に考えたらおかしすぎるよね

788 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 06:53:04.57 ID:dcD+aV9E0.net

>>741
それウソ
間違い

802 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 07:42:41.52 ID:4OwPLArs0.net

>>788
いつも嘘ついてるの?

827 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 09:45:42.70 ID:dcD+aV9E0.net

>>802
ルール上、「待て」の指示は「道着が乱れたとき、出血したとき、膠着したとき」に試合を仕切り直す為にかけられるものだよ

>>820
永山、最低だな
身勝手な判断で子供みたいにだだを捏ねたのか

ニッポンの恥

837 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 11:41:09.52 ID:R4Ye6OJe0.net

>>827
夜中から朝まで30超えるレスとかキチゲェかこいつ

843 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 12:37:51.84 ID:hnWS2C6F0.net

>>837も大して変わらなくて草

735 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 05:00:40.74 ID:5CLCPpJg0.net

>>727
待てを無視して絞め落としたんだから
反則だよね

842 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 12:37:06.98 ID:GoOFfmKX0.net

永山は待てが聞こえて力を抜いたのにコイツは聞こえなかったのかw

849 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 12:51:11.17 ID:TzIsN5mg0.net

>>842
そもそも永山が事実を述べているって誰が証明するの?

860 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 13:25:03.84 ID:ai7KeJQ50.net

>>849
うわっw
韓国人論理キタ

851 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 13:02:36.93 ID:fLq60vQT0.net

>>842
聞こえてた説もあるw
攻めの技が入らず守り側の足ロックも効いて
膠着状態で
待ての声の指示がスペイン選手にも聞こえ緩める
緩んだことで永山が己の絡み足ロックを解くために相手から抜いた
で小狡いスペイン選手がロックが解けたことでシメタと思い
今度はしっかり絞め技に決めに入って永山をシメ落とした
これだと聞こえないふり作戦で卑怯な勝ち方になるから
審判側と選手の卑怯な合わせ技勝ちになる
とにかく変な流れに持ってった審判が一番悪い

129 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 21:35:03.18 ID:JVgWeTEx0.net

審判を無視しても反則にならんの?

147 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 21:38:23.78 ID:FmzT4in80.net

>>82
これよ、これ
時計が止まってる時の技は無効

761 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 05:47:39.04 ID:7QcQZZLK0.net

>>147
なるほど、腑に落ちたわ
試合時間外に落とされたってことなら当然無効だろうな

766 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 05:54:38.11 ID:WXw0//hy0.net

>>761
主審の待てが間違いだから
待て前に勝負が決着していた
だから主審は待てを取り消して1本とするのが正しかった

そう試合会場でできなかったのだから
正式に国際柔道連盟は主審の待てが誤審でしたと
公式に発表すべき事案なのにそれをやろうと
しないクソ組織ということになる!
まだ今からでも発表はできるけどね

150 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 21:39:03.34 ID:2VU+lhHt0.net

聞こえてなかったのは仕方ないとして
聞こえなかったから待てと言われて待てをしなかったわけでしょ
それで審判は従わない選手に対してどうするわけ?

158 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 21:40:59.94 ID:Uo7J43pw0.net

>>150
聞こえない場合は多々あるから
ルールとして待てで止めない場合は審判が選手に触れる必要がある

189 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 21:49:43.70 ID:D29HIgZt0.net

え、なにこれ
悪質でも失神させた方が勝ちってこと?
すごいな柔道

192 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 21:50:52.21 ID:3nV6NCJ10.net

>>189
勝負事だしなw
実践なら死んでる

206 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 21:53:32.22 ID:D29HIgZt0.net

>>192
わざわざ組まずにどうせなら初手で顔面殴って失神させればいいのに
これで勝ちのようだし

213 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 21:56:10.63 ID:9W2a2r/A0.net

聞こえなかったというのは嘘だと断言するバカがいるが、オリンピックという大舞台と観客
そこに興奮状態も加わって本当に聞こえなかった蓋然性が高い

217 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 21:56:56.43 ID:K5nhh1q10.net

>>213
蓋然性って言いたいだけだろ
最近覚えたん?

232 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:03:29.70 ID:9W2a2r/A0.net

>>217
本当は可能性の方がいい
蓋然性=可能性が高い
なので、「蓋然性が高い」という言葉は俺にはとても不自然に感じられるが、素人にはこの方が響きが良いと思って使ったまで

判決文では、「可能性が高いというばかりか、蓋然性をも推認させるものである」みたいなのがあるから、蓋然性が高いという言葉は本当は正しくないと思う

290 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:19:43.32 ID:wca3bmZK0.net

永山とかいうやつは潔くないな
実戦なら死んでたのに後から愚痴愚痴言うなよ

300 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:21:37.16 ID:n/vV3Or/0.net

>>290
実戦じゃないの実戦ならって意味有るん?

304 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:22:24.50 ID:WwwSSl190.net

>>300
選手が気にしないならいいんじゃね

316 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:26:55.06 ID:hraMUN8E0.net

永山は試合後の対戦相手と握手を拒否する無礼を行ってるので武道の精神に反する。

敗者復活戦に進ませてはダメな人間で三位も取り消しにすべき。

344 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:36:45.69 ID:dhMCANNj0.net

>>316
柔道の礼法には悪手はない
ただの国際大会での慣習

あれはビデオ判定での見直しを求めていた場面だから、
握手をしてして試合を終わらせることが出来ない状況
試合場を出てしまうと判定覆らなくなる可能性があるから握手に応じることが出来なくても仕方ない

351 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:40:04.68 ID:TzmW4zeV0.net

>>344
やらかしたスペイン人が慌てて終わらせようと手を出しただけだからな
気が付かなかったとか大嘘で自分で何やったか理解してんだわ

324 : 警備員[Lv.10][新芽]:2024/07/28(日) 22:29:37.42 ID:ZOF7BMg+0.net

柔道やってりゃわかるけど待て!が聞こえたって攻められてる方は即力抜くとかあり得ないから
相手が離れるまでは防御姿勢さ

336 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:34:14.51 ID:n/vV3Or/0.net

>>324
お前選手じゃないやん
高校の授業で週1くらいでやってたのかな?

343 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:36:32.86 ID:wQWyOy/c0.net

油断してない
マッタがかかる前に解説も締まっていると言ってた
マッタがかかってなければあのまま落ちてた

349 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:38:51.28 ID:o4bE/yn80.net

>>343
なら待ったかけたらダメなの

352 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:40:06.05 ID:7/X2eeRw0.net

>>343
待てがかかった時点で落ちてないのよ
落ちてたら一本と宣告するから
審判も落ちてないと判断して膠着状態だから待てで仕切り直しさせようとしたわけ
でもそえを無視して攻撃続けて審判もなぜかそれを黙って見てて結果落ちたから「一本」ってもうわけわかめ
普通に考えて待ての時点で落ちたと審判が判断したならその後の攻撃を黙って見てるはずないでしょ
落ちた相手を締め続けるなんて死ぬやんそんなの

354 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:40:58.48 ID:+mV9/G000.net

待てがかかったからって相手が力入れて絞めたままなのに力抜くか普通
永山が言ってることも変なんだよ

358 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:43:20.84 ID:7/X2eeRw0.net

>>354
ただそこは論点じゃないんだがな
つうか永山を責めてるやつはそれ持ち出すけどその時点で永山は待ての時点では落ちてなかったと自分で主張してるようなもんなんだよ

357 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:41:32.82 ID:zKX2dqHM0.net

審判の言葉には気づかないふりして締め落とせばいいという判例ができたww

364 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:45:59.51 ID:7/X2eeRw0.net

>>357
立ち技でもそうだよ
組みながら場外出て待てがかかってもそのまま相手投げりゃ一本とれるってことになる
組んでるのに待てがかかったからと力抜いた自分が悪いらしいから

418 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 23:07:24.10 ID:GtogqZA30.net

>>357
欠陥競技は抜け道あるからね
ゴール決める競技でもないし指導も曖昧だし

365 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:46:08.56 ID:3nV6NCJ10.net

待てが間違いだっただけの話だろ?
技は決まっていて、実際に落ちてる

待て→即技といた→落ちてた→一本
これなら分かりやすいか?

375 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:50:20.72 ID:7WVmKwV90.net

>>365
即技解いてねーじゃん
前提変えないといけないほど無理筋って自覚してんじゃん

384 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:53:05.73 ID:3nV6NCJ10.net

>>375
そもそも待ては、膠着状態(このまま継続してもすぐに勝負がつかない)という判断

でも、すぐに勝負はついた

マテの判断が誤審だったということ

388 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:55:11.65 ID:7WVmKwV90.net

>>384
誤審だろうが宣言したならそれに沿わなきゃ駄目だろ
オフの笛吹いてプレー止まったあとにゴールが決まったけどやっぱりオンだったからゴール有効とかならんのだわ

394 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:56:13.14 ID:Ct6MRaTJ0.net

>>1

パリ五輪柔道金メダリストスペイン代表ガルリゴス「文句を言うのは自由だが、審判の決定は絶対だ」
https://itest.5ch.net/greta/test/read.cgi/poverty/1722141387/

398 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:57:35.94 ID:o4bE/yn80.net

>>394
お前は審判の決定に従わなかったのにな

400 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:59:14.19 ID:7WVmKwV90.net

>>394
いつ金メダル取ったんだ?

401 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:59:58.97 ID:FC17fVgH0.net

これで金取れるならみんな待て聞こえないってやったらどうなんのか気になる

484 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:02:18.21 ID:CUt+NjJW0.net

まあでも気を緩めたから負けたで正解だと思うよ、相手は外国人だ。

501 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:11:12.87 ID:rDD6ONbZ0.net

>>484
こういうときに「気を緩めたから…油断したから…」って本人が言うならともかく、周りが言うのは違うだろ、と思う
悪いのは選手じゃなく、ルール若しくはそれを運用する審判団じゃないのか?
いつも精神論でうやむやにするから、いざというときにまともな抗議もできなくて、トータルでは落ちてたとか頓珍漢なこと言って失笑されるんだよ

512 : 警備員[Lv.6]:2024/07/29(月) 00:16:53.34 ID:Bzlrt0vq0.net

>>501
そう
周りが傘に来て「ほらほら本人もこう言ってるしー!」は違うわな
本人としてはそう言わざるをえないだろうし

533 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:26:04.48 ID:dcD+aV9E0.net

スペイン選手にしてみれば「待て」と言われる状況じゃないわな

538 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:27:27.28 ID:8wHggugJ0.net

>>533
多分聞こえなかったは嘘だろうな
なんで技決まってんのに待てなんだよ!って感じで締め続けただけだろう

542 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:28:28.81 ID:dcD+aV9E0.net

>>538
そうかもしれん
だが本人しかわからんことを愚痴愚痴いうのはミジメで恥ずかしい

永山はニッポンの恥

583 : 警備員[Lv.4][芽]:2024/07/29(月) 00:53:09.47 ID:81DUj6Q20.net

選手の待てが聞こえなかったはありえる
待ての後も絞めて落ちたとして
それを1本にした審判が全て悪い

590 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 01:02:29.74 ID:Bzlrt0vq0.net

>>583
まあね
聞こえなかったのが本当なら仕方ない
でもその場合って普通審判は強めに「マテ!マテ!!」と繰り返して気づかせるんだけどね
何やってんのあの審判

594 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 01:06:13.47 ID:fKT5bzpc0.net

>>590
聞こえていなくても反則は反則だ

597 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 01:08:06.41 ID:dcD+aV9E0.net

どんぐり撃ってくる卑怯者
それがマヌケ永山の擁護者ね

>>592
温情だか
落としたから、それ以上絞めるとマヌケが死ぬ

>>594
審判が反則をとってないよ
お花畑

631 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 01:56:41.55 ID:dcD+aV9E0.net

>>629
反則はとられてないし、永山は失神してる

>>630
お花畑かよ
現実には一本を取られて永山は落ちてる

634 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 01:59:03.69 ID:R4Ye6OJe0.net

>>631
じゃあその前に宣誓された待てはどうなるの?
映像に消えることなく残ってるけど

637 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 02:01:06.35 ID:dcD+aV9E0.net

>>634
女々しいなおまえ
お花畑かよ
スポーツ裁判所にでも泣きつけよマヌケ

638 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 02:02:13.75 ID:R4Ye6OJe0.net

>>637
なになに?女々しいとかじゃじゃなくてルールだよね?
反論できないの?ねえ?www

655 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 02:25:46.87 ID:dcD+aV9E0.net

>>638
そう
ルールに基づいて審判が判定してる

それなのに対戦相手に握手もせずだだを捏ねた恥ずかしいお子ちゃまが永山

ボクチャン負けてないでちゅーww
ミジメに失神してるがな

658 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 02:29:06.26 ID:R4Ye6OJe0.net

>>655
だから一本より先にとった待ての扱いを説明しろよ
駄々こねたとかそんなとこ論点にしてねえんだよ白痴

676 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 03:00:12.53 ID:dcD+aV9E0.net

>>658
審判に言えww
おれが知るかウスラバカ

677 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 03:01:05.49 ID:dcD+aV9E0.net

>>675
絞め技で「待て」のルールは無いよ

681 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 03:06:26.61 ID:NCsKZbDV0.net

>>677
絞め技=こう着状だから待てになる
これでいいかな?

685 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 03:14:39.60 ID:dcD+aV9E0.net

>>681
頭悪すぎ
それじゃ絞め技の意味ないだろ

689 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 03:19:09.61 ID:WXw0//hy0.net

録画を見たらわかるように
主審の待てはあった
その待てが聞こえたか聞こえなかったかがわからないが
スペイン選手はずっとしめ続けていたのは間違いない

692 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 03:20:21.85 ID:dcD+aV9E0.net

>>689
つまり聞こえたか聞こえなかったか第三者にはわからない

696 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 03:25:12.55 ID:WXw0//hy0.net

>>692
だからこういうことでしょ→>>642(前に書いた書き込み)

709 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 03:46:47.07 ID:u1lZf8nk0.net

嘘かどうかは超能力者でもないから分からん
願望とかで適当な事は言うものじゃない
ファクトは、「待て」のあと何故か止めずに審判も止めなかった
なんか頭おかしい事象が起きていた事
要するに審判が悪いわけ

712 : 警備員[Lv.13]:2024/07/29(月) 03:48:00.42 ID:x7+TypLQ0.net

>>709
審判も半島民族

721 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 04:20:01.20 ID:gqwPCrHm0.net

>>1
こいつは嘘ついてるとは思うがそれでも悪いのは審判
選手が自分に都合よく行動するのは当たり前であってそれを制するためにルールが有り審判がいる

726 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 04:27:37.81 ID:2JDH/uQJ0.net

>>721
別に審判が制止に割って入らなくても待てが出た後の行動が一括で無効ならそれで済んだ話だよね
柔道のルールブックにはどう書いてあるんだろ
もしかしたら何の縛りもなく『待てが出たら選手はプレイを止めなければならない』とかしか書いてなくて、待てが出た後も選手が何かした場合の処理について書いてないんだろうか
普通なら『待てが出たら選手はプレイを止めなければならない。待ての後に行われた全ての技は無効である』とかまで書いてないとおかしいんだけどさ

762 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 05:48:19.90 ID:hnFcBUDo0.net

>>726
いや止めなきゃいけないなら後半いらんだろ

778 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 06:19:10.51 ID:2JDH/uQJ0.net

>>762
ううん、ルールブックってそこまで書かなきゃいけないもんなんだよ(だから競技によっては何百ページもある)
てか書いてないからこそ今回問題になってるわけじゃない?
じゃあこれは?こういう場合は?ってツッコミとか、過去の試合でその当時のルールブックに書いてなくて「えっ、これどうすりゃいいの…」ってなったケースとか、ルールの隙をついててそりゃ違反じゃないけど卑怯では?って物議を醸したようなケースとかに全部対応してどんどん内容が細かく増えてくのがルールブックだから
だからそれを明記してないあたり、きっと今まで大きな試合で待ての指示を無視して自分の有利になるようにした選手がいたことなんかなくて、今まで明記してないことを誰も問題に思ってなかったんだろうなと

724 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 04:22:40.58 ID:2JDH/uQJ0.net

>>719
そうそう!自分的にはそんなイメージ
他のスポーツだってレフェリーから試合を止める系の指示が出てたら選手が気付いてなかろうがその後のプレイは一括して無効なのが普通だよね
柔道のルールブックにどう書かれてるのかは知らんけど、普通に考えたら待ての後の技も採用されるなら待ての意味なくなるよなぁと

736 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 05:02:28.32 ID:WXw0//hy0.net

>>724
国際柔道連盟の見解はスポーツ新聞などでの日本の抗議で
審判団だか国際柔道連盟だか知らないがその対応は
待ての前にもう絞め技が決まっていて1本だったってことでしょ
だからあの待てが間違いだった
だからあの主審は待てを取り越して1本とすると正しかったようだ
そういうふうなら主審の誤審ということになるからそれを
きちんと国際柔道連盟は説明すべきだった
だから待てのあと絞め続けたことは勝負とは関係なかった
まあ待てのあと意図的に絞め続けたのなら失格だろうけど

743 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 05:13:20.37 ID:2JDH/uQJ0.net

>>736
うん、せめて「待ては誤審だった」って正式に認めないとおかしいよね

790 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 06:58:52.41 ID:uYwkhl5J0.net

なんであれ、永山の試合後に対戦相手と健闘を称える握手を拒否したことは、
柔道のみならず、武道の精神に反する。

永山は二度武道には関わらないで頂きたい。

795 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 07:24:41.80 ID:SktePmcj0.net

>>790
握手はオプション
一礼が礼儀

797 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 07:28:13.68 ID:IDXWlKnv0.net

>>790
こうした誤審や反則が行われた試合で握手をすれば、その誤審と反則を認めてしまう事になる

誤審や反則はその都度改めなければ再度繰り返されるだろう、もし、それが認められなかったとしても握手をしなかった事実は残り再考のキッカケになる
誤審や反則が罷り通ってしまえば、柔道の衰退にも繋がりかねない

その為にも誤審や反則には断固抗議をするとの意思を示すのが最善の道であるし、特に日本は柔道発祥の地だ、その国が身をもって示す事で今後への更なる発展へと繋がって行くだろう

812 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 08:32:32.56 ID:ziQcdxPO0.net

選手より審判がクソ
あいつはもう二度と出すな

863 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 13:28:57.91 ID:ai7KeJQ50.net

>>812
いや選手がクソ
投げ技ならともかく締め技で聞こえないなどありえない
審判は近くから声を出すし、選手は無意識に審判の声を注意して試合している
このスペイン豚は嘘をついている
嘘発見器にかけるべきだった

878 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 14:11:05.83 ID:GviHUJE50.net

>>863
スペイン人選手も女審判も過去にやらかしてるから二人共クソ

852 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 13:03:29.40 ID:TYvIYpdW0.net

>>26
これはマジだわ
柔道の精神なんて消えた

869 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 13:42:30.28 ID:xJ4brOlw0.net

>>852
逆だよ
“待て”に救われる”勝ち”のほうが
ルールを利用したゲーム的なんだよ

872 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 13:47:04.37 ID:xDw8sSNr0.net

>>869
主審の待てがかかって時計が止まっている時点で全ての行動を止めて仕切り直しになるのが普通

聞こえた聞こえなかったなんて話はどうでもよくて
時計止まっている中で一本なんてありえないんだよルール上

まあ絞められてる方が聞こえて
絞めている方が聞こえなかったなんて怪しいもんだが
立ち技でドタバタやってたならともかく

875 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 13:55:09.85 ID:xJ4brOlw0.net

>>872
それは競技スポーツの論理として正しい

そもそも日本発祥の”柔道”は一本を狙う”武道”
グローバル化の過程でで紆余曲折あって
競技的ルールが付け足され今に至る

多くの海外の選手にとって”JUDO”とは
ルールがあって勝負を決める競技スポーツにすぎない

今回はスペインの選手のほうが”柔道”的で
日本の選手のほうが”JUDO”的だった
ただそれだけのこと

146 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 21:38:05.61 ID:kVnEJM3X0.net

嘘つけ!じゃな何で永山には聞こえてたんだよ!!

155 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 21:40:09.60 ID:6ztFkNcQ0.net

>>146
永山が死の間際に
聴力倍増

191 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 21:50:19.69 ID:s/EYMAkX0.net

所詮は「審判の判断は絶対」に「審判からマテかかってんじゃねーか」て突っ込まれたことに対する苦しく醜い言い訳

195 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 21:51:37.24 ID:bvEkX/Ku0.net

>>191
ガリルゴス、こいつだけはガチで殺したほうがいいわよね
醜悪すぎる

220 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 21:59:24.93 ID:XQV82c+u0.net

待てを聞いてないんだから普通に試合中だと思ってたんだろ?
審判が近づいてきただけで離すか普通?

236 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:04:12.74 ID:Uo7J43pw0.net

>>220
試合中は基本的に審判は近付かないから

227 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:01:59.39 ID:eUs67BLx0.net

外人ってこんなやつばかり
卑怯という概念が人間の形してるだけ

235 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:03:58.25 ID:xMMKKDnG0.net

>>227
非喫煙者しかいないからしょうがないよ

263 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:11:46.76 ID:U/JDEf8S0.net

本当に気付いてなかった時の答えの正解

「主審の『待て』には騒音で気付かなかった。それで続けた。ただ主審が近づいてきたので離した。永山には気の毒な事だけど主審の判定に僕は従っただけなんだ。セ・ラ・ヴィ」

277 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:17:21.85 ID:9XsX+rnS0.net

>>263
主審の待ての声が小さすぎる
男性審判の待てで手を離したように見える

266 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:13:26.53 ID:LscoQU7f0.net

まあ相手がまだ技決めてるのに力を緩めるとか柔道ではありえないから
永山が嘘ついてるんでしょ

276 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:17:19.21 ID:GGFH2YUS0.net

>>266
嘘はついてないね
待ての後に動いてる証拠映像出回ってるからまず見てくれば
状況分かってないとこの件の話について来れないでしょ

273 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:16:00.21 ID:yztMqNY+0.net

こう言い訳されるから結局ジャッジ側の責任なんだわ
待てに従わなかったら即介入して仕切り直させなきゃいけなかった

278 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:17:23.51 ID:MfN/g2fd0.net

>>273
あまりにもおかしかったよね

275 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:16:53.73 ID:MfN/g2fd0.net

ほんとか~?
つか女性主審は待てかけたのにもかかわらず絞め続けるこの選手の振る舞いを眺めてたのはなんでだ?
なぜ止めようとしない

285 : 警備員[Lv.9][新芽]:2024/07/28(日) 22:18:49.65 ID:ZOF7BMg+0.net

>>275
主審「あ…待て!(小声)かな……あ、1本!(大声)」

289 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:19:22.84 ID:j5meXwEa0.net

聞こえなかったって事にしとけば本当に聞こえなかったのか誰も証明のしようが無いからな

302 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:22:02.98 ID:s/EYMAkX0.net

>>289
他の競技(つか柔道も例に漏れず)じゃ聞こえなかったで正当化されることはないやろ
仮に仕方ないねでノーペナでも仕切り直しや

319 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:28:07.56 ID:CoGSiB7H0.net

柔道じゃないだろ、JUDOだろ?
だから「待て」を無視してシメ落としてイッポンなのよ
それを理解して参加しないとw

322 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:29:30.75 ID:iWPKsMeR0.net

>>319
waitと言わないと伝わらないね

321 : 警備員[Lv.6]:2024/07/28(日) 22:28:11.75 ID:4qlb46AD0.net

そうか聞こえなければ締め続けていいわけか
聞こえるか聞こえないかも本人しかわからないのだからこれからは締め放題だな

327 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:31:28.21 ID:CoGSiB7H0.net

>>321
柔道だとダメよ
JUDOだとオーケーよ
コレ理解しないヤポンスキー大杉w

347 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:38:41.80 ID:txlhR+BQ0.net

聞こえなかった可能性はあるんじゃないの。つまり審判が糞

366 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 22:47:31.29 ID:7ODtZkcZ0.net

>>347
聞こえていなかった可能性は排除できないけど、
印象として、こいつの振る舞いを見れば聞こえていたと感じるw

423 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 23:08:47.27 ID:bocFfDqK0.net

これ結局誤審が問題なんだろ
突っ込むとしたらそこ

428 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 23:11:32.67 ID:7ODtZkcZ0.net

>>423
マテに従わなかった選手を罰しなかったのが最大の問題

452 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 23:25:15.24 ID:feCC00tO0.net

阿部は見事な一本とられて何を泣き喚いてるんだみっともない
ランキングも相手が遥かに上なのに
少しは相手を称えろ馬鹿野郎

486 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:03:33.78 ID:Ia3JdoJD0.net

>>452
普通に試合後の握手や礼もした上で畳の外で悔しさあらわにして何が悪いのと
まあこの手のキチガイバカに行っても無駄なのはわかってるがマジで頭悪そうだな

454 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 23:25:33.29 ID:ZN/xgmLI0.net

なんかチョンみたいでみっともないwww

負けたんだよ!負け
締め落とされたんだよ!

素直に相手の強さを認めろよwww

867 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 13:33:58.82 ID:1yN5X6+40.net

>>454
お爺ちゃんだまっとこうか

496 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:08:42.61 ID:EEUhiDe20.net

でもあの試合実際押されすぎてたよなぁ

506 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:14:03.12 ID:HUAnIxeG0.net

>>496
というか、普通に決まっていたから結果的に誤審にならなくてよかった

532 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:26:00.33 ID:J1XpBwFG0.net

この審判とスペイン人のコンビって前も誤審で勝ってるのかー
なるほどな

541 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:28:27.02 ID:LlxGw3Pj0.net

>>532
審判はこの人が好みなのかや

539 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:27:36.02 ID:fKT5bzpc0.net

>>537
審判もルール違反したんだがw

545 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:28:58.46 ID:dcD+aV9E0.net

>>539
そりゃスポーツ裁判でもしろよ
お花畑かよマヌケ

552 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 00:32:55.76 ID:QoRnV/gp0.net

審判自体が要らんのでは?
2人の男を金網に入れて
生きて出てきた方が勝者で良いやん

559 : 警備員[Lv.5][新芽]:2024/07/29(月) 00:37:05.71 ID:CnSS2mO/0.net

>>552
それでええよw
ただ今回の話はオリンピック競技の話やから
格闘技の話とか殺し合いの話じゃない
その理屈持ち込んでる奴もおるけどなw

592 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 01:02:33.04 ID:nzpOoTe70.net

近付いたら離した?なんで?
マテと言われてないはずじゃ?

635 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 02:00:25.80 ID:dcD+aV9E0.net

>>632
ぎゃん泣きするわ、握手しないわ、恥知らず揃い
日本人が負けると日本人に有利なルール改正するし、柔道家は、卑怯な恥知らず揃い

787 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 06:49:43.38 ID:Bn5YCaru0.net

>>635
うたは自分以外の誰のせいにもしてないよ

641 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 02:08:19.99 ID:fkQZo5oq0.net

でも20秒近く主審は様子見てるんだよな
タイミングかけるのは正直難しかったと思うわ

646 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 02:17:12.34 ID:fKT5bzpc0.net

>>641
主審は無線聞いているだけでしょ

661 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 02:35:38.53 ID:wjYuR4zd0.net

すぐに止めなかった審判がダメだよ

679 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 03:03:44.09 ID:WXw0//hy0.net

>>661
テレビだったか柔道の審判はボクシングのように選手の中に入っていけないだってね
選手に触ってわいけないとか
だからといって待てといってるのに放置しておくのはもってのほかだ
可能性としては低いがもし死んだら、待てのあとしめ続けたのを放置した審判は
その責任がとれるのかということになる

>>673
対戦相手は金メダルを取っていたねえ

673 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 02:50:06.70 ID:xB50gwfG0.net

今日は詩ちゃんがギャン泣きした後
女子が負けたらサッサと引き上げるのが面白かった

逆にひふみんに負けた選手がシクシクしたり
みんな大変だよね

703 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 03:42:55.84 ID:u1lZf8nk0.net

ファクトは、「待て」後も続けた以外にない
本人がそう言っているのなら確認しようがない
から文句言うのは頭悪い

問題は審判団の頭おかしい判定

708 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 03:45:57.43 ID:dcD+aV9E0.net

>>703
そうね
負け組の永山はスポーツ裁判に訴えるしかない
アヘアヘ

728 : 警備員[Lv.9][芽]:0.00063273:2024/07/29(月) 04:35:56.84 ID:rwODUMuY0.net

試合見てないから知らんけど
騒音なんてあったのか?

764 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 05:52:10.79 ID:BauWxmT20.net

>>728
そりゃまー、歓声は上がっている
あと、審判は「待て」のポーズはしたんだけど、口が動いてないんだよなぁ
たぶん、大きな声を出してないと思われる

746 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 05:23:13.83 ID:ZWbvPFZ10.net

今後はマテに気付かずに絞め落としてもウデを折っても一本にしてもらえるという前例を作った
つまり気付きさえしなければ「マテ」後の5秒間に行われる一撃は有効となる

751 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 05:28:48.98 ID:WXw0//hy0.net

>>746
その待ての前に勝負が決着だからあとの5秒間は関係なし
だから待てのあとのぞきこんでいる主審は待ての誤審に
まだ気づいていなかったからそういう行動をとってしまって
いたってことでしょう
たぶん国際柔道連盟の考えでは

780 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 06:23:51.17 ID:TlT9xIle0.net

柔道ってさっきの技あり判定は取り消しとかよくあるけど、待ては取り消しちゃダメよね

803 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 07:55:17.74 ID:WXw0//hy0.net

>>780
審判の待てを誤審にしないと1本の正当性の説明がつかなくなる
待ての前に絞めが決まっていて決着してして1本だったのなら納得となる
審判の待てが誤審でないのならなぜ時計の止まっている時に1本としたのかになる
それは様子を見るための待てということなら審判が待てといったのに絞め続けるスペイン選手を
ボーっと見ていて、待てのあとの絞める行為もよしでそのあとの様子で1本というのなら
とでもない一連の行為を国際柔道連盟は今回のパリ五輪で問題なしとしたことになってしまう
だから審判の待てが誤審で待ての前に勝負は決着していたとしないと説明がつかない
今回のことは全部テレビで流れた映像でもうちゃんと残っているのだからなあ

785 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 06:42:17.14 ID:3HvLKKmj0.net

あり得ることなのに嘘だと言って叩いてるやつらはあほだろ

793 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 07:18:09.63 ID:qTWekiCI0.net

>>785
ない
タップ出来ない両腕封じられた状態で関節極められて声が聞こえなかったらヤバい

832 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 11:07:40.09 ID:GaHDBbuc0.net

>>831
でもこの選手、昨日は「審判は絶対だ」って言い訳してたよ
つまり自分が悪いことをしたって自覚があった確信犯だよ

850 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 12:52:14.75 ID:TzIsN5mg0.net

>>832
審判は選手に警告与えていない
つまりなんの問題もない

882 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 14:25:24.74 ID:+pZuDtwb0.net

>>881
そう、今回の争点はそこ
審判が認めちゃってるから今後もおかしな判定は続くんだろうね
「待て」とはいったい???

887 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 14:40:44.79 ID:xXnYr0Im0.net

>>882
待てだからな。
やめではない。

やめたら締め落とされるのは自明の理。

892 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 15:13:30.93 ID:lm1xfeQW0.net

審判、落ちてないから「待て」言うたくせに
「あ、落ちてる。一本!」は無いでしょうよ。

897 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 15:59:03.85 ID:mReldZwD0.net

>>892
落ちたら負け

894 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 15:34:32.82 ID:nKBiu62P0.net

審判のせいじゃん
追い込むなら審判にしろよ

906 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 16:33:03.28 ID:31NVSvZE0.net

>>839
真面目か
>>894
審判も追い込まれてるから安心しろよ

902 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 16:10:19.57 ID:rg1DQJQJ0.net

阿部詩に勝ったケルディヨロワも一本のコールが聞こえずに寝技に移行してたからな
日本人選手は宗主国だからって甘えすぎじゃね?

908 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 16:45:47.83 ID:nX9oLLxF0.net

>>902
アジア人は舐められてるのはある
黄色には何やってもいいと思われてる

2 :名無しさん@恐縮です:2024/07/28(日) 21:11:13.63 ID:/0e1Pmap0.net

はい嘘

834 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 11:14:37.61 ID:yBBrs0HC0.net

正直マスコミが騒いでいる程の誤審には思えん
立場逆だったら油断する方が悪いとか書かれまくってたんだろうな

836 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 11:20:17.91 ID:w+Z9f/0g0.net

そうだったとしても一言謝れば印象が全然違うんだよ第一印象最悪だぞ

840 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 11:52:26.38 ID:xViAkyoL0.net

耳が聞こえないならパラだろ

841 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 12:34:59.49 ID:rk2L9mwB0.net

聞こえぬ耳など削いでしまえ

847 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 12:40:58.71 ID:6HzsWki30.net

大山倍達ってw
空手で世界一になったわけでもないし
あれは牛と戦ったりボクサーとやったりショーみたいなもんだろ

848 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 12:48:29.89 ID:vSGP/XLH0.net

聞こえていないのはまあそれはそれでしょうがないけど、待て以降の攻撃が有効になっているのがおかしい

857 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 13:18:54.35 ID:1BbT59mw0.net

試合が中断してても勝てるんだな
審判無視してもいいってことか

858 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 13:21:50.08 ID:xILxzX+r0.net

女の審判員はダメだな、チャンと判断、指示していない

859 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 13:23:12.25 ID:9u3cQ+jI0.net

なんで待てからの解かず一本だせるわけ?
ルール無茶苦茶やん

865 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 13:31:43.37 ID:Y2+zdBHv0.net

わざとだ

866 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 13:33:15.02 ID:1yN5X6+40.net

長く締めてるの認めてて草

868 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 13:36:04.80 ID:YoSNBMHz0.net

まあでもそこで気を抜いたのが悪いからな
締められてるのわかってんのに脱力するやつがあるかぁ!

876 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 13:59:39.74 ID:Dem/pvJo0.net

「畳の上で気を失ってしまう、ということは、相手の勝ちということ」

ほーん
試合開始前にこいつ絞め殺しても勝ち判定もらえるんやな

879 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 14:16:11.21 ID:K38ZFehA0.net

バレなきゃいい、審判が黒と言えば黒
サッカー文化根付き過ぎて、柔道精神なんて伝わらん
特にラテン系はズルしてもバレなきゃ正義って詐欺師の文化だからどうにもならん
この前のサッカーユーロでもスペインの選手はそうだったでしょ?

881 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 14:19:57.48 ID:aeMVlCjn0.net

気付かなかったとして、
待て、の後の一本は有効か?

885 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 14:30:18.06 ID:8wWzmxeT0.net

永山wwwwwww wwww

888 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 14:50:29.86 ID:/L6sCkaa0.net

ブザービーターみたいなもんだろ

893 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 15:34:25.67 ID:m/8hbw5D0.net

>>889
コーチもそういう指導しそう

898 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 16:00:55.92 ID:i5+pDKuu0.net

今後審判はマイク使用のうえ「待て」と言ってもやめなかった場合に備え即時に両選手の頭を叩くなりして全力で止めよう
できないなら国際審判の資格剥奪

899 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 16:06:34.13 ID:mReldZwD0.net

待てをタイムと誤解していないか?
待てと言われたら技を解いて、すみやかにホームポジションに戻らないといけない
失神して戻れないと試合続行不可能で負け

意識がボーッとしている選手が試合続行すると、受け身が取れなくて危険なのもある

901 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 16:08:35.29 ID:FFFRw21L0.net

審判とグルって噂あるけどガルゴリ君とできてるんかね?

903 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 16:21:48.35 ID:g+x3uTuF0.net

オリンピック選手として相応しくない

907 : 警備員[Lv.8][苗]:2024/07/29(月) 16:35:48.80 ID:cUWe1b2e0.net

待てならば、双方同時に把握出来る様伝えなきゃ駄目だよな

910 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 17:07:43.52 ID:0TtMNaxY0.net

じゃあ価値を返上すべきだよね

911 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 17:08:07.24 ID:0TtMNaxY0.net

価値✕ 勝ち◯

915 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 18:55:07.39 ID:d3jPkW910.net

>>914
そんなの嘘に決まってるだろ。

918 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 19:56:42.78 ID:35GTmSnh0.net

サッカーで試合終了後にゴールしてもホイッスルが聞こえてなければ有効ってこと?

919 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 20:05:52.07 ID:35GTmSnh0.net

男子60キロの銅メダルが二人いるのも意味が分からないんだが?

921 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 20:53:23.54 ID:r+wwN3ZU0.net

>>920
それ言うのって犯罪者だよな

922 :名無しさん@恐縮です:2024/07/29(月) 21:41:10.20 ID:WoCOxuL10.net

スペカスが韓国ゴキブリ並みに卑劣なのはよく分かった