日本唐揚協会憤慨!報道の唐揚げ店舗叩きに反論 [194767121]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 14:28:13.74 ID:AFP/A15V0●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
協会調べの“事実”
「同じ記者さんが何度も。これで同じニュースが3回目。唐揚げに何か悪い思い出でもあるのか。どうにかして唐揚げを叩きたいとしか思えません」(八木専務理事、以下同)

 唐揚協会では現状についてどのような反論があるのか。「協会調べでも、店舗数は確かに減っていまして、昨年は全国で354店舗減。ただ、唐揚げ店はコロナ禍の3年で
1943店増えました。昨年減った354店はこの急激に伸びた分の一部が減ったと考えております」

 店舗数が伸びている地域もあるが、都市部は減少傾向。

「千葉や神奈川はほぼ横ばい、東京は前年比で50店舗減少となっていますが、爆発的に増えた’22年と翌’23年の落ち込みと比較すると、現状は減少スピードが遅くなっていると考えます」

 唐揚げ店が急増する“ブーム以前”の’20年の全国の店舗数は2445店。そこから爆発的に増え、淘汰(閉店)もありながら、’24年現在は4034店。コロナ禍というイレギュラーすぎる事象を挟み、1
600店ほど増えた状態をキープしているというのが協会調べの“事実”だという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2a70291469209d7fad7571486c799ff63db2e594

11 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 14:42:49.21 ID:9PnT7r+00.net

細分化しまくって金賞多すぎwって話かと思ったら

53 :名無しさん@涙目です。:2024/06/01(土) 08:09:32.12 ID:/hkp2P9Y0.net

>>11
グッドデザイン賞とか、もう怪しさしかないわけで

12 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 14:43:25.77 ID:eaNJLMvy0.net

宇佐出身だが30年前にばあさんがやってた唐揚げ屋が30年たってもばあさんがやってた

娘だった
ブームもクソもなく美味いもんは美味い

16 ::2024/05/30(木) 14:46:22.11 ID:xgAfpU+t0.net

>>12
その30年後は孫が、バーさんになってやってるんだろうね(とおいめ)

2 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 14:31:02.53 ID:bJyVoAc60.net

マスコミの報道はいつもこれじゃん

スノーピークの売上が10年で10倍になってそこから昨年1割だけ落ちたら

アホのマスコミ曰くアウトドアブーム終了だもん

62 :名無しさん@涙目です。:2024/06/01(土) 09:50:46.27 ID:boEjHbpq0.net

>>2
相変わらず混んでるよね
物が揃って需要が落ち着いただけ

20 ::2024/05/30(木) 14:49:29.76 ID:xgAfpU+t0.net

唐揚げの金賞とモンドセレクションは金出せば誰でもとれるよな?

23 ::2024/05/30(木) 15:02:34.15 ID:Mhs1wB/Q0.net

>>20
グッドデザイン賞も多分イケる

25 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 15:10:36.05 ID:l+eSn8uJ0.net

金で買える賞もだけど実際全然美味しくないのが問題だわ
100円の唐揚げ粉にすら勝ててない店ばかり

37 :名無しさん@涙目です。(庭) [FR]:2024/05/30(木) 16:07:16.09 ID:xhlzVqoh0.net

>>25
唐揚げ屋って油の更新ケチって真っ黒な揚げ油を繰り返し使ってるからな

30 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 15:29:21.07 ID:Wrej73R30.net

ゲンコツくらいの大きさが一個190円かな?
三郷の有名な唐揚げ屋が近くにあって良かった。
定期的に食いたくなる

65 :名無しさん@涙目です。:2024/06/01(土) 12:13:21.11 ID:L5eHV9pL0.net

>>30
三郷のどこらへん?
東京寄りのほうなら帰京した時に行ってみたい

60 :名無しさん@涙目です。:2024/06/01(土) 08:29:48.72 ID:OTGmRXST0.net

何でもかんでも利権団体を作りたがるのって日本独特だよな
しかもから揚げ協会てw

63 :名無しさん@涙目です。:2024/06/01(土) 10:52:34.21 ID:/hkp2P9Y0.net

>>60
「お墨付き」をありがたがる人間が多いのが悪いんだろ
評価でも「海外で評価された」みたいのを持て囃す傾向があるし
「大学教授推薦」みたいな肩書きだけで見たりする
まぁ、そういうのに踊らされるのは馬鹿ばっかなんだけど
何処の国でも大差はないよ
だからこそ朝鮮人や中国人が各国のマスコミを狙うだろ
「テレビで言ってた」「新聞に書かれてた」に踊らせられるからな

まぁ、”馬鹿が踊らされる”んだよ、でも、「日本人は世界で一番頭が良い」んだな、これがw
それでも境界知能は居るし、黒人なんて平均がギリギリだからな
煽動がどれだけ有効か?って話だよ

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 14:28:13.74 ID:AFP/A15V0●.net ?PLT(13001)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
協会調べの“事実”
「同じ記者さんが何度も。これで同じニュースが3回目。唐揚げに何か悪い思い出でもあるのか。どうにかして唐揚げを叩きたいとしか思えません」(八木専務理事、以下同)

 唐揚協会では現状についてどのような反論があるのか。「協会調べでも、店舗数は確かに減っていまして、昨年は全国で354店舗減。ただ、唐揚げ店はコロナ禍の3年で
1943店増えました。昨年減った354店はこの急激に伸びた分の一部が減ったと考えております」

 店舗数が伸びている地域もあるが、都市部は減少傾向。

「千葉や神奈川はほぼ横ばい、東京は前年比で50店舗減少となっていますが、爆発的に増えた’22年と翌’23年の落ち込みと比較すると、現状は減少スピードが遅くなっていると考えます」

 唐揚げ店が急増する“ブーム以前”の’20年の全国の店舗数は2445店。そこから爆発的に増え、淘汰(閉店)もありながら、’24年現在は4034店。コロナ禍というイレギュラーすぎる事象を挟み、1
600店ほど増えた状態をキープしているというのが協会調べの“事実”だという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2a70291469209d7fad7571486c799ff63db2e594

RSS