JR西日本「赤字ローカル線について話があるんだけど・・・何かわかるよね?」自治体「は?」 [509689741]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 07:34:06.18 ID:A4W6Lhu40●.net ?2BP(6000)
https://img.5ch.net/ico/1fu.gif
「木次線在り方」JR西、唐突な意向表明…沿線自治体への連絡は会見当日午前 鉄路の行方は“白紙”強調も、島根の自治体反発 広島側も「到底理解しがたい」と批判
5/24(金) 6:30配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/892417e7402c408bccbf07da80d760efbce34524

152 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 09:26:56.69 ID:RVpYx0cI0.net

国鉄のままなら黒字路線で赤字路線を維持していたのに民営化したばかりに…
水道も同じ目にあうぞ

158 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 09:28:59.02 ID:NyRBOgaD0.net

>>152
しがらみや非効率が多すぎて慢性赤字キツすぎたから放出したのだが

160 ::2024/05/26(日) 09:30:13.89 ID:irPQ1pHH0.net

>>152
交通インフラは代価手段があるから水道とは違う。

163 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 09:35:15.06 ID:zqgdv9e00.net

>>160
水道も代替手段がある
1970年ごろ前までは都市部以外は井戸か配水だった
水道なんて歴史で見たらここ50年だよ

227 :hage(庭) [IT]:2024/05/26(日) 11:07:37.73 ID:UQhc2swh0.net

>>152
国鉄時代に廃線や三セク化された路線がめちゃくちゃ多いことは無視してるんだよなあ

231 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 11:20:59.62 ID:evGRAQ490.net

>>152
水道,下水道は民営化したらいかん絶対

256 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 12:26:00.71 ID:fFjCXNZ80.net

>>152
>>231
水道の民営化は施設は自治体、運営を民間委託っていう上下分離式だからよく分かっていない層ほど騒いでるなと

274 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 13:17:19.06 ID:r5mmfGSU0.net

>>152
> 国鉄のままなら黒字路線で赤字路線を維持していたのに民営化したばかりに…

バカだなあ、黒字路線では赤字路線を維持できなかったから、莫大な借金をこしらえて倒産(借金を切り離して民営化)したんだよ。

この時、赤字路線のつけでたまった莫大な借金は今も国民の金で返済し続けて負担になっている。
国鉄の借金の残りは平成10年度末で24兆98億円、令和3年度末時点では15兆5,678億円

赤字路線の放置は、また借金をためてつけを我々が払い続けることにしたいのか。
そうならないためには、赤字路線の廃止か、廃止したくない自治体が金を出すしかない。

277 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 13:27:59.61 ID:cM0mUQDl0.net

>>274
国鉄の赤字の原因のひとつが人件費だったんじゃね?
無計画に新入社員を雇い続けた結果で仕事がない余剰人員ふえまくってただろ
あれ上が無能だったとしか

282 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 13:43:17.79 ID:r5mmfGSU0.net

>>277
>>277
ひとつには戦後の復員してきた人の大量雇用の影響もあって人員が多かった。
そして左翼の牙城であり最強を謳われた国労は、合理化反対運動で違法ストを繰り返し、
頑として人員整理を受け付けなかったのが赤字が大きくなった大きな要因。

これがなければ借金はこれほどまでに大きく膨らまなかったろう。
しかし、そもそもの赤字は赤字路線が出している構造的な問題。
これは戦後にモータリゼーションが進み、特に交通量の少ない地域では鉄道より自動車の
方が安くて便利になったことによる。

遅かれ早かれ、赤字路線は廃止しなければ、その国の死に至る病となって取り付く。

285 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 14:33:50.26 ID:cM0mUQDl0.net

>>282
80歳くらいの人でつか?

297 ::2024/05/26(日) 15:43:59.61 ID:r5mmfGSU0.net

>>285
まあ、国鉄民営化の時には現役(鉄道マンじゃないよ)の世代で、文春とかに当時の情報が載っていたのを自分なりに咀嚼したものです。

341 :山下野菜炒め:2024/05/26(日) 20:06:27.46 ID:G1fLMAzJ0.net

>>152
何が黒字だよ
どんだけ税金突っ込んだと思ってるの?

113 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 08:48:29.70 ID:kRcuxICb0.net

ここで大ウソつきの公約をご覧ください

121 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 08:57:14.23 ID:NyRBOgaD0.net

>>113
40年近く前のことをいつまで引きずっているんだよ…

124 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 08:59:21.86 ID:vrmG36Q+0.net

>>121
とは言ってもその土地と線路は国民の金で整備したものだからな
JRの金ではない

JRは国民の金で整備された線路の上に電車走らせてるだけ
だから赤字だからやめますという理屈は筋が通らない

128 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 09:04:32.52 ID:NyRBOgaD0.net

>>124
売れもしない土地とオンボロ設備だろ…負動産以外の何物でもない

138 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 09:10:48.91 ID:gdNYhWQS0.net

>>124
ん?
仮に税金で整備したとしても、それを株主に何兆円もの金で売ったんだから株主のものだろ

完全民営化して株を売り払っておいて、いまさら税金がどうとか言うな

155 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 09:27:53.27 ID:AnasIlDg0.net

>>124
減価償却って概念があるだろ。
永遠にその価値があるわけがないし、使った分もある。

そもそも1時間に4本は来ないと使えない。1日数本でメインストリートから外れた駅なんて誰も乗らない。

147 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 09:19:44.38 ID:kRcuxICb0.net

>>121
昔だから嘘ついてもいいんだ!

はえー

157 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 09:28:56.97 ID:nkWPysP30.net

>>149
それも当時政治家でもなんでもない現役に言ってもな

40年前の公約を守るために
田舎の鉄道事業を強化しますとか言ってるやつが正しいなら立候補するべきでもあるね
そんな候補者は国民からは馬鹿扱いしかされないけど
>>147からすれば嘘をつかないという正義なんだから

264 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 12:58:28.71 ID:gnj4WfX90.net

>>121
書面にすると残るんだよ
>>189
窓口は無くなって
長距離列車や会社間を跨ぐ列車も無くなって
乗り換えは増えて
運賃は値上げしてますよ

123 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 08:58:37.32 ID:jiRPLh/d0.net

>>113
未来永劫とは書かれてないし時代によって制度は変えていくものだから

216 :hage(庭) [IT]:2024/05/26(日) 10:57:01.79 ID:UQhc2swh0.net

>>123
芸備線沿線自治体「墾田永年私財法は永遠と書いてるのになぜ無効化してる?(ピキピキ」

189 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/05/26(日) 10:15:18.10 ID:p5MTkc3w0.net

>>113
これ共産党の人間がよく貼るけど、「特定地方交通線は除く」という文言をワザと読まないんだよな
国鉄時代で廃線してた基準(1日あたり4000人以下)を大きく下回っているのに、それでも残せとかアホすぎなのよ

321 :名無しさん@涙目です。(東京都) [PT]:2024/05/26(日) 18:40:44.04 ID:S6dCAFeg0.net

>>113
だからなんだよ

36 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 08:00:12.72 ID:aBZ3sat60.net

こういうのでだいたい自治体との問題になるのが

AーーーBーーCーーーD

みたいな路線で、
A-B:赤字
B-C:黒字(市街地や通勤・通学)
C-D:赤字
みたいな構図のとき

全体として赤字路線なんだけど、B-Cだけ残す訳にいかなくてJRからすると廃線したい
自治体からするとB-C区間の人がたくさんいて困る人がたくさんいるからなんとかしたい

この場合に揉める

41 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 08:02:27.43 ID:aBZ3sat60.net

>>36
こういう構図のとき、B-C区間の自治体は金を払ってでも存続させようとするが、
A-B区間、C-D区間の金は払わない(その自治体の外の話)

A-B区間、C-D区間の自治体はそもそも価値がないから金を払うわけがない
だから揉める

44 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 08:03:49.90 ID:aBZ3sat60.net

>>42
自治体は分かれてるから問題なんだよ>>41
B‾C区間の自治体は金を払うが、それ以外の自治体は金を払わない

47 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 08:05:40.00 ID:a9LtYlUi0.net

>>44
仮にB-C区間だけの存続が不可能なら、
その他の区間の赤字まで含めてB-C区間の自治体が負担するのが当然でしょ
だって、B-C区間が無くなって困るのはB-C区間の自治体なんだから

金出せないなら全部廃止ってだけだ

180 :hage:2024/05/26(日) 10:04:24.37 ID:UQhc2swh0.net

>>44
そもそも自治体の数が多すぎるから解決しない
市町村も都道府県も今の半分の数でいい
本当に無駄だし仕事の効率落ちてる

42 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 08:02:50.08 ID:a9LtYlUi0.net

>>36
それなら素直に自治体が赤字補填してあげるか三セク化すればいい
必要なら金を出すのが当然

65 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 08:12:00.75 ID:vrmG36Q+0.net

>>59
トータル赤字なんであって途中途中黒字な路線が多いんだよ>>36みたいに

179 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 10:04:17.78 ID:p5MTkc3w0.net

>>65
話になってる路線はほぼ全線赤字

374 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 14:13:33.80 ID:xz5ZQjFT0.net

>>65
そんな極端な線区はほぼないだろ
ひどい赤字とまあまあの赤字くらいの差だよ

178 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 10:02:19.47 ID:p5MTkc3w0.net

>>36
芸備線のこと言ってるんだろうけど、B-Cは残そうとしていたりするけど、
自治体はその区間が黒字の認識だったけど、実際には赤字だったという話だから自治体が顔真っ赤になってるだけだし

320 :名無しさん@涙目です。(東京都) [PT]:2024/05/26(日) 18:39:15.05 ID:S6dCAFeg0.net

>>36
長野の在来線とかそれで細切れになってるのか

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 07:34:06.18 ID:A4W6Lhu40●.net ?2BP(6000)

https://img.5ch.net/ico/1fu.gif
「木次線在り方」JR西、唐突な意向表明…沿線自治体への連絡は会見当日午前 鉄路の行方は“白紙”強調も、島根の自治体反発 広島側も「到底理解しがたい」と批判
5/24(金) 6:30配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/892417e7402c408bccbf07da80d760efbce34524

33 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 07:59:03.72 ID:ZSa94T450.net

>>1
安倍ちゃんありがう

183 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/05/26(日) 10:10:11.85 ID:aEZSqTy10.net

>>1
タクシー代行するような路線だからな

184 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/05/26(日) 10:10:46.04 ID:aEZSqTy10.net

>>1
維持したければ第三セクターにすれば良い

195 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [BR]:2024/05/26(日) 10:23:46.77 ID:J2PH0/3a0.net

>>1
どういう手順踏んでやっても絶対に「唐突」って言い出すよね
営業係数の発表とか事前にしつこくやってたやん。記事書いた奴にとってはどうやったら「唐突」じゃなくなるのよ

265 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 12:58:47.96 ID:f926QmZ60.net

>>1
ドイツの村では廃線を無人モノレールにしているらしいが・・・

332 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 19:18:42.99 ID:jRKtNe/G0.net

>>1
唐突ってさ…
口火を切ったら「唐突だ」なんて言われたら、いつまで経っても話ができないじゃん
普段乗りもしないくせに何言ってんだ土人ども
残したきゃ自分で維持運行しろよ

393 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 05:57:05.04 ID:aJsgt+8W0.net

>>1
他の地域もJR撤退してるから理解してるものだと思ってJR株を買ってるのが多いのにごねられると売るしか無い

145 ::2024/05/26(日) 09:17:29.44 ID:vxQlHdGY0.net

廃線したらもっと人いなくなるよヤバイんよ

2023年転出超過 都道府県ランキング
広島 1位 11409人
愛知 2位 7408人
岡山 10位 5621人
島根 27位 1889人

148 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 09:19:47.97 ID:nkWPysP30.net

>>145
広島は人口多かった地域
中心部通勤圏の新興住宅地の構造がバグってるから出ていくしかねえだろ

廃線案がある地域にしても既に電車使わない生活だからあまり変わらず出ていくだけでは

224 :hage(庭) [IT]:2024/05/26(日) 11:04:04.84 ID:UQhc2swh0.net

>>148
今の知事が無能すぎるわ
来年選挙だから多分そこに安芸高田市長出てくる

228 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/05/26(日) 11:09:29.55 ID:GdesGhUp0.net

>>224
都知事じゃないの

153 ::2024/05/26(日) 09:27:01.50 ID:irPQ1pHH0.net

>>145
鉄道はほとんど使われないんだから、廃線が人口減少の理由にはならんでしょ。

169 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 09:38:31.57 ID:4TGMZfKG0.net

>>145
広島は5年ぐらいずっと転出超過1位のポジションにいるよな
ぶっちゃけ平和都市というのが心象悪いんだよな
思想を強要されそうで

221 :名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2024/05/26(日) 11:01:11.85 ID:g6+JN3ac0.net

>>169
それよりもカープ一色が嫌なんじゃ

232 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 11:23:27.83 ID:/LbmSZVP0.net

>>169
それよりカープの授業で指導教育されるイメージ

16 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 07:48:03.08 ID:MKjKQeU20.net

マジで地方は日本のお荷物。
人口減少してる所の、維持する税金無駄。
生徒数人の学校を維持とか、小さな畑に行くための道路整備とかいい加減に止めろよ。

37 :!donguri:2024/05/26(日) 08:01:27.70 ID:lihNh2560.net

>>16
バカ発見
引きこもり歴長し

106 :名無しさん@涙目です。(茸) [DK]:2024/05/26(日) 08:40:35.86 ID:rBHisvgX0.net

>>16
エアプなご意見だな

296 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 15:27:12.91 ID:95L+zXjO0.net

>>16
東京が一番少子化してるくせに偉そうに

302 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 16:09:37.06 ID:yWhPsTzP0.net

>>296
地方から若者吸い上げて子供作らず
ブラックホール型自治体つって一番質悪いんだよな

390 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 00:48:29.59 ID:8L/z8+c90.net

>>16
でもお前種なしの介護予備軍じゃん

57 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 08:08:54.03 ID:CZsGfdOB0.net

国力が衰えすぎて
無駄な鉄道維持できる力なんてどこにも無いのよ

61 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 08:10:31.51 ID:a9LtYlUi0.net

>>57
国力の問題ではないよ

地方の鉄道が急速にオワコン化している根本原因は
少子高齢化、過疎化、自家用車の普及、産業構造の変化とかだからね
社会の構造の変化が支配的な要因

88 : 警備員[Lv.17](庭) [RU]:2024/05/26(日) 08:32:13.21 ID:fPcBYeMT0.net

>>57
>>61
開通時は元々客貨併用の前提だったのに貨物廃止にしたらそのぶん利用/収益が減るからな
そういう構造の問題も大きい

87 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2024/05/26(日) 08:31:36.60 ID:HPliDtNx0.net

>>57
ホントに国力が衰えてるなら自家用車なんか持てず、ド田舎でも公共交通機関は利用されるわ。

146 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 09:18:47.26 ID:AnasIlDg0.net

>>57
国力あっても無駄なことすんなよ。
全員がちょっと位とチューチューした結果が今だろ。

75 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 08:20:03.34 ID:vrmG36Q+0.net

>>71
そもそもJRって国から移譲するときに、赤字路線だからと言って廃線できないルールで移譲受けてるはずなんだがな

国の金で路線引いてそれを譲り受けて、売上落ちから廃線では筋が通らない

78 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 08:21:33.69 ID:Wp8j0xfU0.net

>>75
沿線自治体と相談して承諾もらったら廃線していいって約束になってる

86 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IL]:2024/05/26(日) 08:30:08.77 ID:a9LtYlUi0.net

>>75
>>78
法律上は承諾は必要ないけどね

鉄道事業法
第二十八条の二 鉄道事業者は、鉄道事業の全部又は一部を廃止しようとするとき(当該廃止が貨物運送に係るものである場合を除く。)は、廃止の日の一年前までに、その旨を国土交通大臣に届け出なければならない。
2 国土交通大臣は、鉄道事業者が前項の届出に係る廃止を行つた場合における公衆の利便の確保に関し、国土交通省令で定めるところにより、関係地方公共団体及び利害関係人の意見を聴取するものとする。
3 国土交通大臣は、前項の規定による意見聴取の結果、第一項の届出に係る廃止の日より前に当該廃止を行つたとしても公衆の利便を阻害するおそれがないと認めるときは、その旨を当該鉄道事業者に通知するものとする。

法律上、廃線にストップを掛けられるのは国交省だけ
自治体は文句を言うことは出来るけど、判断するのは国交省

96 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ヌコ]:2024/05/26(日) 08:35:35.27 ID:vrmG36Q+0.net

>>86
…関係地方公共団体及び利害関係人の意見を聴取するものとする。
国土交通大臣は、前項の規定による意見聴取の結果… 当該廃止を行つたとしても公衆の利便を阻害するおそれがないと認めるときは…

この箇所だろ

99 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IL]:2024/05/26(日) 08:37:25.26 ID:a9LtYlUi0.net

>>96
そこのどこに自治体の承諾を受けると書いてある?

あくまで自治体に意見を聴取し、公衆の利便を阻害しないと「国土交通大臣」が認めたら廃線OKなんだよ
別に自治体が承諾しなくたって法律上は全く問題なく廃線されるし、実際に廃線されている

102 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ヌコ]:2024/05/26(日) 08:38:30.23 ID:vrmG36Q+0.net

>>99
公衆の利便を阻害しないと認められたらね

105 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/05/26(日) 08:40:33.56 ID:zqgdv9e00.net

>>99
>実際に廃線されている

未だかつて、沿線自治体全ての合意得られずに廃線にした例はないぞ?
北海道で廃線協議十何年もやって、合意得られた箇所ごとに廃線って手続きしてるのはそのため

嘘言っちゃあいかん

214 :hage(庭) [IT]:2024/05/26(日) 10:54:07.78 ID:UQhc2swh0.net

>>105
北海道の三江線は別だけど、基本的に最近の廃線は「災害を機に非復旧で廃止」だからね
JR九州は肥薩線もこのスキームで行こうとしたら熊本県が復旧費用出すから直せってまさかの回答してきてしょうがなく再開することになった
芸備線も木次線もなかなか災害が起こらないからJR西もいやいや矢面に立ってる

217 :名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2024/05/26(日) 10:59:01.66 ID:g6+JN3ac0.net

>>214
もしもし?
三江線は北海道?

100 :名無しさん@涙目です。(光) [US]:2024/05/26(日) 08:37:46.95 ID:Wp8j0xfU0.net

>>86

その鉄道営業法には下位告示があるんですね

沿線自治体の承諾を得ろって意味

新会社がその事業を営むに際し当分の間配慮すべき事項に関する指針
平成十三年十一月七日
国土交通省告示第千六百二十二号

旅客鉄道株式会社及び日本貨物鉄道株式会社に関する法律の一部を改正する法律(平成十三年法律第六十一号)附則第二条の規定に基づき、新会社がその事業を営むに際し当分の間配慮すべき事項に関する指針を次のとおり定め、平成十三年十二月一日から適用することとしたので、同条第一項の規定に基づき公表する。

ロ新会社は、鉄道事業法(昭和六十一年法律第九十二号)第二十八条の二の規定により現に営業している路線の全部又は一部を廃止しようとするときは、国鉄改革の実施後の輸送需要の動向その他の新たな事情の変化を関係地方公共団体及び利害関係人に対して十分に説明するものとする。

118 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 08:56:29.75 ID:a9LtYlUi0.net

>>100
あなたは日本語読めないの?

>関係地方公共団体及び利害関係人に対して十分に説明する
自体艇に承諾なんて得る必要はないんだよ
公衆の利便の観点で国交省がNGって言ってくれるだけのロジックで反論する余地はあるってだけ

122 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 08:58:22.00 ID:vrmG36Q+0.net

>>118
必要ないならなんで北海道の廃線協議、一区間に十何年もかかってるの?
敗戦できたときても議会合意得られた部分だけなの?

得る必要があるからでしょ?

125 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 09:00:53.89 ID:zqgdv9e00.net

>>118
国土交通大臣はどうして承諾得られてないのにOKだせるの?大臣の判断の根拠が求められるだろその場合
実際のところ大臣専決したら批判されて大臣下されるからそんなことはできないし、民主主義国家では事実上承諾を得る必要があるんだよ

151 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 09:26:33.24 ID:kZMLf3kK0.net

もはや大量輸送しない鉄道路線は
自動運転電動バスという新たなテクノロジーを導入した方がマッチするだろう
専用道路が導入できるなら技術的にはかなり簡素になるしな

161 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 09:32:41.28 ID:3Y1UkesC0.net

>>151
専用道路ならAIすら必要ないからね。
ゆりかもめみたいなので実現できる。

170 ::2024/05/26(日) 09:38:37.96 ID:72NHC6fi0.net

>>161
今月広島にある無人運転の奴が廃線になりました
https://youtu.be/bmRZFOVXh-c?si=BauX8TAlHCBREu6W

164 ::2024/05/26(日) 09:35:18.22 ID:72NHC6fi0.net

>>151
地上を走らせるとどうしても侵入するものが出てくるから自動運転は現状厳しい

225 :hage(庭) [IT]:2024/05/26(日) 11:06:18.95 ID:UQhc2swh0.net

>>164
自動運転補助士みたいな運転士の下位資格を作って、緊急時対応を人間にやらせるってのはありだと思う

59 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 08:09:31.04 ID:FgqMtVXm0.net

赤字になるってことは需要ないってことだろ
なくせば良いじゃん

73 ::2024/05/26(日) 08:17:03.00 ID:72NHC6fi0.net

>>59
ちなみに東京で利用客むちゃくちゃいるけど赤字路線の所あるよ

126 ::2024/05/26(日) 09:01:23.00 ID:irPQ1pHH0.net

鉄道が必要なのは大都市圏内や大都市間の大量輸送。その他は道路と飛行機があれば鉄道にこだわる必要ないでしょ。

134 ::2024/05/26(日) 09:07:11.55 ID:72NHC6fi0.net

>>126
高齢者の車運転なんてヤバい事故起こすから運転させないために東京に高齢者集めないといけませんね

139 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 09:12:25.94 ID:ddkrZYx+0.net

>>134
免許返納した老害は駅前老人ホームに収容
病院もいっぱいあるよ~
駅前に何でもあるよ~
便利だよ~
東京だよ!おっかさん

140 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 09:12:38.55 ID:nkWPysP30.net

>>134
東京はダメだわ

施設やマンションに住まわせるにしても送迎であり
医療施設行く場合も車必須のドアツードアが求められるわけで
必ず前につけられてゆっくり待てる、渋滞なく診療所に行けるような地域にするべき

歩きだけで完結する老人にしろ交通量多すぎる東京はねえな

361 ::2024/05/27(月) 07:26:46.15 ID:QRm7EVnj0.net

道路は国が税金たんまり投入して維持してるのに線路は支援薄い
この差よ
所有者が維持するのは当たり前って理屈は分かるけどインフラだぞ

366 ::2024/05/27(月) 07:53:17.47 ID:fd0PpQoQ0.net

>>361
当たり前だろ

地方に住んでいる人にとって道路がないと生活は絶対に成り立たないから税金を投入するのは当たり前
一方で鉄道なんて無くても生活は成り立つから税金なんて投入すべきではない

地方に住んでいる人に聞けばどちらが優先かなんて明らか

372 : 警備員[Lv.22](みかか) [DE]:2024/05/27(月) 12:52:02.76 ID:fvPXHXf70.net

>>361
道路の財源は、基本的にガソリン税や各種自動車税などで受益者負担なのだが、鉄道利用者は鉄道維持にあたる税金を負担しているのかな。

378 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 19:44:15.51 ID:+A6MfH830.net

>>372
JR東海の支払い法人税固定資産税と株の売却益だけで相当な金額になる

382 ::2024/05/28(火) 12:11:44.55 ID:/99uqS5D0.net

>>378
法人税は原則としてすべての法人にかかる税金でガソリン税や自動車税のようにほかの業種にない特別な税金を鉄道が払っているわけではない。

それと、国はかなりの金額をもらっているなら、まずは国鉄時代の債務を民営化時に、JRと国で折半した借金が、国の分として2021年まだ15兆円残っているのをさつさと返せよ。民営化したJRは借金を返して利益をあげるまでになったぞ。

wiki
国土交通省は広報文書の中で、「国鉄末期には、国が多額の補助金(1985年で6000億円)を投入しても、なお1兆円を超える赤字を計上していたが、JR7社で2005年度には約5000億円の経常黒字となり、国及び地方自治体に対し、法人税等として約2400億円(2005年度)を納めるまでになった」と評価している[39]。

一方で、国鉄清算事業団による返済は進まなかった。清算事業団による土地売却は、資産価値は14兆7,300億円といわれていたが、ほぼ半額の7兆7,000億円で売る見積もりを立てているなど、その計画は非常に不自然であった(詳細は日本国有鉄道清算事業団の項目を参照)。実際には、その後のバブル景気による地価高騰により、さらに資産価値は上がっており、1988年3月時点で実勢価格は、一時期30兆円を下らないと主張する評論家もいた[40]。

しかし、土地売却による都市再開発が、さらに地価高騰を悪化させるとする主張がなされた結果「その地域の地価の異常な高騰が沈静化するまでこれを見合わせる」とする中曾根内閣の閣議決定など政治介入があり [41]、資産売却は予定通り進まなかった。

その後のバブル崩壊によって、土地の時価総額が急減し、土地が塩漬けにされている期間に有利子負債が嵩み、かえって債務総額は増えた。1998年(平成10年)10月22日の清算事業団解散時には、国鉄から引き継いだ時に比べて、2兆8,000億円増の28兆3,000億円に達していた。結局、借金返済は独立行政法人・鉄道建設・運輸施設整備支援機構の「国鉄清算事業本部」が清算事業団を承継して行っている。

清算事業団解散時にあった28兆3,000億円の借金のうち、16兆1,000億円の有利子債務は、国の一般会計(たばこ特別税)に承継、つまり日本国政府の借金となった。

71 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 08:15:11.05 ID:a9LtYlUi0.net

>>64
じゃあ廃線にするしかない
法律とか抜きにしたら、受益者がコストを負担してまで残すかどうかだけの単純な話だからね

どうしても残したいならB-C区間だけ残す方法がないか考えてみたらいいんじゃない?
当然、受益者たるB-C区間の自治体が主体となってね

89 :名無しさん@涙目です。(光) [US]:2024/05/26(日) 08:32:47.06 ID:Wp8j0xfU0.net

>>79
BC区間て何

98 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ヌコ]:2024/05/26(日) 08:36:05.11 ID:vrmG36Q+0.net

>>89
途中で絡んできてこれは草

101 :名無しさん@涙目です。(光) [US]:2024/05/26(日) 08:38:18.78 ID:Wp8j0xfU0.net

>>98
bc区間って何?

107 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ヌコ]:2024/05/26(日) 08:41:18.96 ID:vrmG36Q+0.net

>>101
レス途中で入ってきてそれまでの流れ読まずに叩いてくるのやめてくれんか
せめて読んでくれんか

103 :名無しさん@涙目です。(光) [US]:2024/05/26(日) 08:38:57.89 ID:Wp8j0xfU0.net

>>98
国土交通省告示知らんくせに偉そうwww

91 :山下山(埼玉県) [US]:2024/05/26(日) 08:33:28.16 ID:MQXuaWeh0.net

クソ田舎は一日二往復くらいでいいだろ

127 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 09:02:49.45 ID:ddkrZYx+0.net

>>91
いやいや、その2往復のための維持管理をどうするのって話だよ

線路の保守点検
駅舎の維持管理
運転士の確保と人件費
全部金がかかるんだよ

もう少し考えてから言え

211 :hage(庭) [IT]:2024/05/26(日) 10:48:33.69 ID:UQhc2swh0.net

>>127
線路の保守点検
→本数が多い時よりは費用減る

駅舎の維持管理
→駅舎廃止。実際JR四国は廃止してバス停みたいな駅になってる

運転士の確保と人件費
→昼間に二往復とかさせたら朝夕のラッシュ時間の運転士の有効活用になる。昼間に二往復させて意味あるかと言えば乗客としてはないけど、JRとしては廃線に同意しないなら費用削減のための手段として嫌がらせ的にあり

258 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 12:35:31.18 ID:dwVtg8YN0.net

>>91
二往復もしたら大赤字だろ

104 :名無しさん@涙目です。(岡山県) [JP]:2024/05/26(日) 08:39:49.34 ID:TBAQWOVR0.net

田舎に行くと、廃線させないために鉄道を利用する機会を設けましょうってやって
役場の飲み会とかで普段使わない鉄道をわざわざ使ったりする
その週間が過ぎるとまたみんな使わない
役場を上げてそういう無意味な事して、何の意味があるんだか

119 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 08:56:45.19 ID:b3GYwuQu0.net

>>104
役場や学校などの施設を駅徒歩圏内に引っ越し
車通勤の職員からは駐車場料金を徴収して路線維持に補填
くらいしないと意味ないよな

218 :hage(庭) [IT]:2024/05/26(日) 10:59:09.92 ID:UQhc2swh0.net

>>119
職員が駅周辺に住んでないからなあ
駅に無料駐車場があるレベルの田舎なら最寄り駅まで車→電車で通勤って手段取れるけど、それなら役所近くの駅に無料で止めるやつ出てきそう

166 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 09:37:23.76 ID:OQRQX+im0.net

よっしゃ

廃線にしてそこにロープウェイ作るのはどうだ?

171 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 09:38:47.87 ID:nkWPysP30.net

>>166
スカイレールみたいなの作っても
廃線されてEVバスになるだけ
そもそも乗ってるやついねえならどうしようもない、バスすら代替に来るかどうか

177 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 09:50:18.48 ID:OQRQX+im0.net

>>171
まあそれはそう
結局は利用者数なんよな
せめてそこに住んでる人間の多数が電車使ってりゃいいんだが
田舎は車社会だから電車使わんという

186 : 警備員[Lv.1][新芽](新日本) [CA]:2024/05/26(日) 10:12:49.31 ID:yhxWIijg0.net

JRもスマホで言うユニバーサルサービス料みたいなのを設定すりゃ良いのに。

193 :名無しさん@涙目です。(庭) [KE]:2024/05/26(日) 10:21:59.98 ID:OQRQX+im0.net

>>186
設定するなら運賃値上げだが
JRの利用者から数円か数十円徴収したところで赤字ローカル線を賄えるのか

198 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [BR]:2024/05/26(日) 10:27:36.37 ID:J2PH0/3a0.net

>>193
会社全体の決算としては黒字なんだから賄えてる方が現実。現状の値段でね
それにしたって利用者のいない路線を維持するのってどうなの?っていう問題提起

49 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 08:06:53.92 ID:vrmG36Q+0.net

>>47
仮にも自治体なんだからその自治体の税金を自治体以外の箇所につかうことはできんのよ
だから揉める

56 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 08:08:53.29 ID:a9LtYlUi0.net

>>49
出来るだろ

出来ないならB-C区間も廃止されるだけだ
極めて単純な話
受益者がコストを負担する

64 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 08:11:11.67 ID:vrmG36Q+0.net

>>56
具体的には山陰線出雲-益田区間とか播丹線とかの話
B-C区間に対してその他の区間が長いからその自治体だけに負担させるのは無理よ

50 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 08:06:54.97 ID:X7hru1Sb0.net

>>34
なら利用しろやカス

67 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 08:12:47.15 ID:74toU4eU0.net

>>50
つこうとるわボケ

381 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 22:17:14.82 ID:cb096oxN0.net

>>67
輸送密度300人レベルでなにがつことるやこのバカちん!

79 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 08:22:04.03 ID:vrmG36Q+0.net

>>78
だからB-C間の自治体は承諾しないんでしょ

83 :名無しさん@涙目です。(光) [US]:2024/05/26(日) 08:25:13.77 ID:+1tX8DgT0.net

時刻表とか見るとローカル線でも特定の区間は本数多いしそういうとこ所は生活インフラとして必要とされてるんだろうし
こういうのは赤字路線の固定資産税は免除とかやるだけでもだいぶ状況は変わるんじゃないの

92 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ヌコ]:2024/05/26(日) 08:33:31.49 ID:vrmG36Q+0.net

>>83
逆じゃね
鉄軌道用地の固定資産税が宅地(1/6)の3分の1しかかかってなくて、さらに地方の雑用地箇所はさらにその額の半分しかかかっていないから、廃線にするなら儲けてるところの固定資産税を元に戻すぞって脅すだけでいい

最大36倍取れる

207 :hage(庭) [IT]:2024/05/26(日) 10:43:23.47 ID:UQhc2swh0.net

>>92
でもその条件出すなら、JRも赤字路線一括で廃止にするって言い出すことになるよ
赤字路線続けるより税金払った方が安い

132 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 09:07:00.57 ID:C0u3WgiQ0.net

NHK方式で線路が通ってる市町村の住民から強制で搾取すべきだな

191 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/26(日) 10:18:30.89 ID:y/cFDZOt0.net

>>132
これいいな

代わりにただで利用できる様にすればお互いwin-winやろw

142 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 09:14:23.18 ID:M2MVYLuF0.net

運転は重労働でリスクだからな
若い子が逃げ出すのはこういうとこだぞ

222 :hage(庭) [IT]:2024/05/26(日) 11:02:31.02 ID:UQhc2swh0.net

>>142
トラック運転手「運転は休憩。荷出しが仕事」

162 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 09:33:46.02 ID:a84MvpDn0.net

✕ 国鉄分割民営化したのが間違い
○ 政府直営事業だったのを独立採算制にして国鉄を発足させたのが間違い

165 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 09:36:46.27 ID:nkWPysP30.net

>>162
東海が儲かるような分割で
四国や北海道もそれに合意したのが終わってるね

どのみち廃線候補上位は需要なさすぎて消えるしかないような
誰も乗っていなくても走らせる義務はちょっとね

233 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 11:23:47.46 ID:xHKPaIe40.net

JR東海も在来線はすべて赤字だけど東海道新幹線だけで大儲けしてる

246 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 12:08:35.18 ID:fFjCXNZ80.net

>>233
東海道本線、中央線は黒字
関西線も乗客増えてるので黒字間近

243 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 12:02:03.86 ID:voWaQiJ20.net

限界集落を見捨てると不法滞在外国人が住みついて追い出せなくなるよ
勝手に自給自足生活始めたりする
国土防衛の観点から都会と地方どちらに住んでもそれなりに幸せを感じられる政策をとらなければ滅ぶ

257 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 12:35:29.96 ID:Q6esqD3/0.net

>>243
できるものならやってみればいいよ

254 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 12:16:29.95 ID:3wpA8jtZ0.net

日に数本しかない路線の存在価値がわからん。乗ろうと思っても来ないし学生専用ならスクールバスでいい

273 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 13:16:22.34 ID:gUP7NOuw0.net

>>254
学生は学校のそばに部屋でも借りるか
家族で引っ越せば良いんじゃないか?

317 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/05/26(日) 18:29:33.17 ID:U1urzCED0.net

神戸市「超黒字ローカル線について話があるんだけど・・・邪魔だから廃止しろ!」
JR西日本「」

350 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 21:57:25.47 ID:KyNfPEJa0.net

>>317
川崎車輌「絶対阻止」

328 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2024/05/26(日) 18:59:53.32 ID:lMVAvKEY0.net

>>327
だから公共性の無い路線は廃線すれば全て解決だろ
廃線にしたら踏切だって無くなるんだからな

331 ::2024/05/26(日) 19:18:10.73 ID:wL8+mm6j0.net

>>328
ふざけるな それなら全ての踏切を無くせよ
田舎のジジババや中高生の足になってるからと思ってあのクソ長い理不尽な踏切の待ち時間を我慢してるんだぞ

154 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 09:27:15.50 ID:ZrM+xRBN0.net

小野田線沿線に住んでるけど、小野田線年間運賃収入2000万円弱
これ年商だからね
コンビニ1ヶ月分の売上と変わらないじゃん
残念ながら地域から求められて無いって事
朝の高校生の通学だけで存在してる状況

185 :名無しさん@涙目です。(島根県) [ニダ]:2024/05/26(日) 10:12:45.56 ID:2NS9/Py00.net

一昔前に不法移民の船がしこたま漂着してた頃は何やってんだ人を住まわせろと言い
喉元すぎれば田舎など不要だと言い
そのうち人の居なくなった田舎で日本人以外が厄介事を起こしたらまた国土を守れとか言うんだろ

187 :hage(庭) [IT]:2024/05/26(日) 10:14:19.20 ID:UQhc2swh0.net

>>77
こういうやつらってなぜか「俺たちに事前相談なく勝手にいうことは許さん」とか言うけど言ったら言ったで邪魔することが分かりきってるから事前に言わないんだよね
事前に言えば必ずどんな内容でも協力しますって話ならみんな事前相談するのに

188 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/26(日) 10:14:43.52 ID:tgYCCow20.net

函館長万部は今後どうするつもりなんよ

190 :名無しさん@涙目です。(奈良県) [BR]:2024/05/26(日) 10:18:13.31 ID:d83lHuAM0.net

地方自治体に廃線を止める法律根拠ないやん
問答無用で廃線すべき

196 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE]:2024/05/26(日) 10:24:29.94 ID:Mv4NESxV0.net

地方を維持する余力なんてこの国にはない
嫌なら放漫財政の社会保障費削れ

197 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/05/26(日) 10:26:18.57 ID:KudW8S5i0.net

なんで赤字を出しながら空気を運ぶ電車を走らせなきゃなんねーんだよ

205 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [AU]:2024/05/26(日) 10:40:59.25 ID:5qkEXkIZ0.net

>>204
関係ない田舎者は黙ってみてなさい。

212 :名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US]:2024/05/26(日) 10:50:05.21 ID:bPXlxFm60.net

>>210
そっか なんかもったいないな

213 : 警備員[Lv.21](みかか) [DE]:2024/05/26(日) 10:52:07.21 ID:1rUGhvGW0.net

>>3
黒字モーカル線?

215 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]:2024/05/26(日) 10:56:06.39 ID:uoG618oh0.net

吉村ハンが空飛ぶ電車を作ってくれる

220 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2024/05/26(日) 11:00:28.81 ID:LYORnnMX0.net

いざとなりゃ税金使って助ける公共交通機関が利益ばっか追求すんなボケ

終電早めるとか値上げとか「仕方ないね」じゃねえんだよ
調教された愚民ども

226 : 警備員[Lv.7][新芽](ジパング) [HK]:2024/05/26(日) 11:06:29.35 ID:cHFoUafg0.net

>>3
なんかうまいこと言ってる・・・

236 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 11:33:46.59 ID:qXjMTEro0.net

>>3
赤字路線は廃止します
黒字路線はもっと搾り取ります
嫌われる理由はこれよ

247 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 12:09:18.17 ID:r5mmfGSU0.net

>島根の自治体反発 広島側も「到底理解しがたい」と批判

広島県の自治体って知能が低いんだね。赤字路線について理解ができないならさっさと廃止。

自治体が金を出すなら、第三セクターとかで廃止しない手もある。

251 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 12:14:04.52 ID:GdesGhUp0.net

>>250
そのうち道路もメンテナンス出来なくなる

252 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 12:16:02.23 ID:a/S02yeP0.net

攻めの廃線とかイキガッテタとこは
時間2倍運賃2倍でさらに過疎過疎ゾンビランドになったよ

255 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 12:19:25.09 ID:GtS1TA4G0.net

木次線で一番利用者が多い出雲大東駅(1日乗車人員117人)
こんなのどうしても鉄道維持したいんだったら地元が金出してお願いしないといかんレベルだろ

259 ::2024/05/26(日) 12:38:18.26 ID:31fzJ42S0.net

保線は思ってる以上に大変だよね、三セクの線路とか場所によるけどガタガタだし。

260 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 12:46:11.57 ID:v/djdGUs0.net

>>259
車輌も整備が行き届いてなくてガタガタだったりする

263 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 12:57:26.50 ID:AS/0EOTl0.net

この地域の人口調査した動画があったわ
八川駅なんて2014年以降乗車人員ゼロだって

【苦悩】木次線、出雲横田駅から備後落合駅の沿線人口を調査。あまりの人の少なさに、どうしたものか…
ttps://youtu.be/dKMA6jdxzBo

267 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 13:03:34.37 ID:gUP7NOuw0.net

まぁ、赤字路線をいつまでも自腹を切って続けろ!ってのは無理があるのは馬鹿でも分かるだろ
企業努力で出来る事なんて限界があるし、将来性も皆無に近いんだから手を引く以外の選択肢はないじゃん

268 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 13:09:13.08 ID:gUP7NOuw0.net

>>250
徐々に衰退する物を続けろ!みたいのも無理があるよね
何で「やって貰って当然」と考えるのか?

269 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 13:12:38.11 ID:gUP7NOuw0.net

>>262
維持手数料、人件費+αを負担してあげれば残る…かもよ?

271 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 13:14:18.18 ID:Xnk/5C4j0.net

>>30
一旦国鉄からもらった土地全部返せばいいんだよ

283 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 13:57:53.23 ID:o3D5md9p0.net

青森のほうであったみたいに、何らかの自然災害が発生して橋とか壊れて復旧できずに廃線というのが一番やりやすいんだろうな

284 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 14:22:14.73 ID:X7hru1Sb0.net

>>282
赤字路線の駅よりも、道の駅の方が地域社会の経済に貢献してるもんなあ…

293 : 山下 安倍晋三 暇空尊師 野太いモノ:2024/05/26(日) 15:09:47.40 ID:SsXnZJbY0.net

カスハラだろw

鉄道引いたからって未来永劫赤字サポートはできないよ

295 ::2024/05/26(日) 15:22:05.14 ID:wsj3dlIE0.net

営利企業がやってるってわかんねえのかね
辞めてほしくなかったら自治体が金出せばいいだけ

301 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 16:03:41.15 ID:knrjRS/60.net

線路みたいなもん取っ払って中古のハイエースでもバス代わりに走らせとけば十分だろ

304 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 16:27:07.76 ID:WSEOfk1T0.net

田舎の鉄道は明治建設が多いから
くねくねまがって時間だけがかかる

高速道路は一直線

無駄な税金だけ使われ続けた
もう少し改良できてれば

305 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 16:50:48.49 ID:+KfVbkYO0.net

>>26
スイッチバック+ループ線に日本三大車窓の一つをも持つ肥薩線(山線)は、このまま廃線になりそう

306 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 16:56:53.11 ID:M2MVYLuF0.net

地方なんてこんなとこだからな
まともなのはみんな逃げ出してクソみたいなのしか残らんし
潰していいと思う

村長は「それほど収入がなくても十分暮らしていけるのだが」と嘆く
木村氏は「時給を多少上げたところで日本の若い人は来てくれない。2、3倍にすれば来るかもしれないが、それでは採算が合わない」と述べた
仲村房次郎相談役(79)は「うちだけ賃金を上げると、より小さな会社から人を奪うことになる」と話す

308 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 17:11:28.50 ID:uDlMStij0.net

そりゃ営利でやれば
不採算路線は廃線しかない
その上でローカル線止めませんって言ったのは
その場しのぎの適当こいたってこと
まずその事実を認めろよ

313 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 17:35:41.76 ID:TvbXzdaC0.net

自治体が直接運営すりゃいいだけ
そうすりゃ、どんだけ無茶言ったかわかるだろ

314 ::2024/05/26(日) 17:37:52.02 ID:oootYan+0.net

赤字額全額地元負担するなら
残すでいいだろ
一部負担するとかなら廃止しろ

315 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 17:59:42.20 ID:J2PH0/3a0.net

北陸とか悲惨
新幹線で本線が経営分離されたもんだから、JR西管轄の北陸の残存路線って孤立線ばっかりになった

316 ::2024/05/26(日) 18:19:59.03 ID:dEViHVF10.net

富山は西日本が怠慢運営してた富山港線を使える路線にしたな
西日本の富山港線 1時間に1本
富山地方鉄道の富山港線 1時間に4本

318 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/26(日) 18:37:13.99 ID:S0NK/Q1o0.net

>>223
鉄道事業法というものがあるから。
株主はそれを知ったうえで投資する機会があるわけで、
知らないのは自己責任。

319 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/26(日) 18:39:13.21 ID:PQQubpfH0.net

国営化するしかないな

322 :カタクナッテキタ☆誠(山下の(茸)も食・べ・ちゃ・う・ゾ🖤)(みかか)(東京都)(茸) [KR]:2024/05/26(日) 18:44:47.04 ID:SecuHBRQ0.net

 
公共の福祉に反する行き過ぎた利益追求は犯罪にならないのに

公共の福祉に反する行き過ぎた表現の自由は犯罪になる

つばさの党は3人が取っ捕まったけどつばさの財務省やつばさのJRは逮捕されないのは意味不明やし

っていうか2000年代以降の利益追求型社会がつばさの党のような輩を生み出したと気付けない

やはり猿には無理だわな

 

327 : 警備員[Lv.63](ジパング) [US]:2024/05/26(日) 18:58:23.74 ID:wL8+mm6j0.net

>>300
そう言う問題じゃない 公共の足だからみんなあのクソ長い待ち時間を我慢してやってるんだ
公共性を自ら放棄するのなら周りの協力も拒め

329 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [BR]:2024/05/26(日) 19:02:14.04 ID:J2PH0/3a0.net

>>326
廃線にしても踏切だけ残ると思ってるお前には勝てないわw

337 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 19:39:00.96 ID:5BgiEK8w0.net

県で買い取って運営しろ

339 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 19:56:02.24 ID:RIfjEseU0.net

>>333
ん?
だからバスにしようって言ってるんだよ

バスでは捌けない交通量のあって鉄道の公共性が存在する都市部は除いてね

340 :(大阪府)(茸)(庭):2024/05/26(日) 20:03:31.49 ID:VmPvmfA20.net

どこでもドアの実用化が望まれる

342 ::2024/05/26(日) 20:27:45.55 ID:r5mmfGSU0.net

ちなみに国鉄の借金があれだけ膨れ上がったのは、政府が無能だったという点は>272に概ね同意。

当時の自民党政権は、今の民主党や韓国なみに左巻きでポピュリズムの傾向が強かった。
当時の私鉄の労組はスト権はあったが公共事業であるという自覚と利益を上げなければ賃金は
増えないということを理解していたのでストライキはやらかったのに対して、国労は国営企業だから
利益に関係なく雇用と賃金は保証されるという意識で法律で禁止されている違法ストをやりまくって
合理化反対闘争を繰り広げた。これに対して雇用主であるはずの政府は逆らえず、首にもできなかった
ので国鉄の合理化はできなかった。

そして政治家は票獲得のためにが我田引鉄と呼ばれる過疎地域に赤字路線を引きまくり、さらに
政策料金で赤字鉄道の料金を安く据え置いた。これが、恒常的な赤字を生む原因となったが、
赤字の責任は国に押し付ければいいと政治家も選挙民も赤字路線を生んだ責任を取ろうとしなかった。

ちょうど、今の韓国の電力料金が政策で安く据え置かれて赤字が発生し、毎年巨額の債務が積み
あがっていくのと同じような状況。

韓国人は、世界でもっとも下等で愚かな民族なので、37年前の日本に学べないのが笑える。

あ、岸田首相は電気料金で韓国の真似をしないでください。

遅くとも1960年ころから赤字路線の新設をやめて設備投資は新幹線など需要が逼迫している新線に
限り、料金を自由化して政治の影響を廃し、国労を解体に追い込めば、つまり民営化してしまえば
巨額の債務が積みあがることはなかった。

354 : 警備員[Lv.22](みかか) [DE]:2024/05/26(日) 23:46:34.73 ID:r5mmfGSU0.net

>>349
ほ~、リニアをやめてその金を過疎路線の赤字補填に使えと?

リニアの建設費は借金、その借金は開業後の運賃収入で返すんだが、
赤字路線の補填に使ってしまったら、その借金はどうやって返すのかな。

355 : 警備員[Lv.5](ジパング) [ニダ]:2024/05/27(月) 01:16:58.75 ID:Gg4+xu3g0.net

>>3はギャグのつもりで言ってんのに厳しいツッコミあって草

356 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 03:14:47.52 ID:ebz1EETp0.net

>>3
鉄の空気の嫁なさの被害者がまた一人・・・・

357 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 03:31:31.73 ID:fIAFVgbw0.net

欧州は逆にEUという連帯が生まれた事で鉄道の需要が盛り上がってるのな。
元々各国の国営企業が経営していたのに加えて維持費の公費負担が難しいとなると民間の参画を認めて競争原理を導入している。
そもそも欧州では鉄道インフラは「独立して採算が取れないもの」という意識が定着している(田中角栄の考えに近いか)。
日本は島国で閉じた世界に近いから欧州に倣うっていう訳にはいかないけどさ。

363 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 07:31:22.32 ID:1F6KPFWT0.net

赤字部署を切り捨てるのは当然
嫌なら買い取れ

367 ::2024/05/27(月) 08:04:27.49 ID:QRm7EVnj0.net

>>366
赤字ローカル線廃止容認論者ですか
車を利用できない若年層や高齢者が周りにいない人はいいよねその考えで

368 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 08:13:03.81 ID:fd0PpQoQ0.net

>>367
はぁ?
自家用車を利用できない人はバスや乗り合いタクシーでいいだろ

廃線が議論されるほどの田舎ならバスや乗り合いタクシーで余裕で移動需要を満たせる
ただでさえ人口が少ないのに、大多数は自家用車を使っていて公共交通機関を使う人が極めて少ないからね

未だに大量輸送用の交通機関である鉄道を移動需要の極めて少ない田舎で維持しようとする理由が分からない
そりゃ昔は必然性があったかもしれないが、もう時代が変わっているんだよ

369 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 08:27:43.73 ID:aJepSZNO0.net

もうとっくの昔にインフラのトリアージは始まってるのにな

370 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 08:52:29.67 ID:xsMmPIhM0.net

少子化で乗る人も保線する人も減っていくわけで
コレが人口減少の現実だ

376 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 14:32:57.93 ID:Brd8+ryQ0.net

>>3
おめでとうございます
特別に死刑です

377 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 19:42:27.53 ID:+A6MfH830.net

>>362
でも高速道路つくってるじゃん

379 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 19:46:40.27 ID:LuHiFxOj0.net

いやなら赤字補填を自治体自ら申し出ろよ

380 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 21:13:43.89 ID:OP8GiThW0.net

>>379
自治体からみれば
無能な自治体→金を出して赤字存続(補填)
凡な自治体→維持出来ず廃線
有能な自治体→口だけ出して存続(補填なし)

384 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]:2024/05/28(火) 13:49:23.99 ID:5rcns2vF0.net

もうどの地域も維持できなくなっていくんだろうな

385 : 警備員[Lv.23](みかか) [DE]:2024/05/28(火) 16:36:30.79 ID:/99uqS5D0.net

都市部の通勤需要と長距離大量輸送には鉄道は適している。
自動車との競争に負けて需要がどんどん減って赤字を生み出しているのは過疎地域。

赤字路線は死に至る病、撤廃しない限り日本に未来はない、

386 ::2024/05/28(火) 17:55:21.71 ID:VZ9KLjry0.net

>>385
東京の赤字路線廃線にすべきまずは舎人ライナーからな

391 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 05:35:51.22 ID:muGe9U6W0.net

舎人赤字なん?
何やってんだか…

392 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 05:49:34.36 ID:qQBJUOts0.net

舎人ライナーは乗降客数的には他の私鉄より全然少ない
つまり小さい車両でラッシュ時混雑が凄いだけで昼間閑散としてるのが黒字にならない理由

394 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 05:58:53.47 ID:cW8eUREZ0.net

上場民間営利企業であるJR西日本が赤字路線を廃止するのは当選では
そもそも赤字ローカル線って都市部の利用者の運賃を流用して維持してるわけだしな