引用元
1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 16:43:00.33 ID:jSbniu360.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
https://jp.reuters.com/world/ukraine/MFTNQHGLU5OVZE3QUYI3UE3H74-2024-05-02/
ウクライナ国営ガス会社ナフトガスのチェルニショフ最高経営責任者(CEO)は、外国企業と貿易業者に供給するガスについて、今冬は前年比60%増の約40億立方メートルを貯蔵したい意向を示した。
ロシアによるウクライナ侵攻を受け、欧州はロシア産ガス輸入を削減した。ウクライナがガスを貯蔵することで、欧州への供給に柔軟に対応できる上、ウクライナの収益確保につながる。
チェルニショフCEOはロイターに対し、ナフトガスのエネルギー施設は3月以降、5回もロシアからの攻撃を受けたと説明。地下貯蔵施設は被害を受けていないが、生産施設は陸上にあり、より攻撃を受けやすいことから、防衛体制を強化していると述べた。
地下貯蔵施設は、大半がウクライナ西部にあり、貯蔵能力は310億立方メートル。これは、ウクライナの年間ガス消費を十分に賄える水準。欧州から供給される余剰分のガスを貯蔵し、北半球で需要がピークに達する冬場に放出できる。
チェルニショフ氏は、ガス貯蔵契約で外国の貿易業者と約100件の契約を締結したと話した。ロシアは、ウクライナとの契約で、同国経由での欧州向けガス供給を続けているが、この契約は今年12月に期限切れになる。ウクライナは、契約更新する予定はないとしている。
34 :
名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 17:51:01.14 ID:QtB5DrIk0.net
>>33
いや、別にLNGのイメージなんてしてないけど、当事者である欧州がウクの貯蔵施設を信頼できるものなのかと驚いただけ
37 :
:2024/05/23(木) 18:19:58.94 ID:tMRyhJ0r0.net
>>34
さすがに西欧ももう露助やウクライナには頼らない体制なんじゃないかと
止められたらアウトって判明したからねぇ
57 :
:2024/05/24(金) 08:15:12.18 ID:RV9edtIY0.net
>>37
工場やコンビナートがそんな簡単に移転できる訳ない
だから独のGDPが純減してる(為替含めるとかアホな事はしちゃいけない)
パイプラインをあてにして内陸に建ててるから、港湾からLNGを入れるのも大変難しい
55 :
:2024/05/24(金) 08:11:00.09 ID:RV9edtIY0.net
>>34
ガス全般がイメージつきにくいよね
こういうのガス井から掘ったのを直接送るんだけど、採掘量も消費量もバラつきがある
そのバッファとして、ガスホルダー(街中にもあるが球形や矩形のタンクのバカでかいやつ)に貯めておく
送りと消費は一定範囲にしないと逆流や滞留が起きて破壊に至るのよね
ナフトガスが言ってるのは「ガス欠を起こさない」ための貯蔵でもあって冬場は山ほど使うから
信頼できるできないの前に、もう半世紀ほどこれでやってて東欧も伊も消費地
独で圧縮したのをボンベ売りしたりもしてるし、もうひとつは露の国営ガスプロムか
これも最大顧客は独
たた烏の領土を無断で通過はできない、期限切れたらガスが止まるからドイツどーすんのよと
それもあって製造業がバタバタ潰れて外国に逃げてるがね
長くてスマン
14 :
名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 16:55:42.41 ID:HyaNkGdN0.net
元々はドンバスに有る天然ガスが欲しくてドンバスに民兵組織を配置させたのが始まりだからな。
18 :
名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 17:06:04.10 ID:Scm+59×40.net
>>14
ウクライナだとメインは鉱脈利権と農地利権。
紛争作って軍需産業は儲かり、紛争に乗じて金融資本が安く購入して戦争が終わったときに高く転売する。
この仕組みは、既に世界中にバレていて隠すつもりもないのだから、問題意識を持ったまともな国は結束をつめている。
所謂戦争ビジネスといわれる内容。
22 :
:2024/05/23(木) 17:22:55.15 ID:O+cMePc00.net
>>18
正直このあたりの地勢分かんないなら無理しないでも
21 :
:2024/05/23(木) 17:13:28.59 .net
意味が分からん
ウクライナのガスはどこで作ってんの?
自国で産出するの?
24 :
名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 17:24:36.70 ID:12ATV7R10.net
31 :
:2024/05/23(木) 17:35:22.83 ID:O+cMePc00.net
>>21
自国内のガス井もあるし、露がパイプラインで輸出してくるのもあるな
両方は交わらないので結構配管がごちゃごちゃしてるよ
10 :
名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 16:45:56.03 ID:jSbniu360.net
?PLT(12015)
19 :
名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 17:08:01.04 ID:AkldatF+0.net
>>10
カオリなんかおくってないけどな
馬鹿ロシア人ども
15 :
名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 16:57:10.60 ID:Scm+59×40.net
ウクライナはロシアと戦争しているはずなのにロシアから天然ガスをまだ購入しているんだな。
2 :
名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 16:43:27.69 ID:jSbniu360.net
?PLT(12015)
30 :
名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 17:30:39.18 ID:QtB5DrIk0.net
アメに露産ガス輸入を安全保障ガーと煽られ捲った挙句、戦時下においても購入を続け、更にはそのガスを戦争当事国に貯蔵するってかw
33 :
:2024/05/23(木) 17:39:49.41 ID:O+cMePc00.net
>>30
LNG的な輸入イメージで語ってると思うが、ここらへんはパイプラインの圧送ばっかり
最大の需要家は独
末端に化成工場と発電所がぶら下がってる
熱源にしたり石化原料にしたり、LNGより輸送コストはるかに安いからな
それでメルクとかBASFとか安売り仕掛けてたが、今回の戦争でパーよ
元々LNGは北欧勢が冷凍機から輸送まで手がけてて、独には売り渋ってるから転換も進んでない
50 :
名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2024/05/23(木) 23:36:40.24 ID:r9mshySc0.net
ロシアからガソリン買ってきてくれよ。
叩き売り状態とか聞いたぞ
56 :
:2024/05/24(金) 08:12:42.57 ID:RV9edtIY0.net
>>50
ガソリンというかナフサはあんまり出ない
軽質が多くてガスばかりの良質な井戸
そもそも石油精製だとガソリンなんか余りもんの副産物扱いよ
36 :
:2024/05/23(木) 18:04:58.14 ID:pAiupkMg0.net
・ドイツが原発を再稼働・新設する
・ゼレンスキーを逮捕して更迭
・ウクライナをポーランドとリトアニアが分割併合
・フィンランドに大量の武器供与
これで電力不足解消、NATOとの直接対決になるからロシアも停戦せざるを得なくなる
40 :
名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 18:50:50.42 ID:SqNuIp5K0.net
42 :
名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 19:05:23.96 ID:C3vvP3Jp0.net
今日スマホにウクライナから電話があったけどなんだったんだ?出なかったけど
44 :
:2024/05/23(木) 19:21:07.82 ID:u5CnAVzM0.net
46 :
名無しさん@涙目です。:2024/05/23(木) 20:15:35.72 ID:Y9nUazoD0.net
そもそも天然ガスは原油ほど上がってないからな
戦争はじまって上がって暴落しとる
54 :
:2024/05/24(金) 07:20:56.78 ID:IOGjFNkz0.net
>>32
国際法上は、先に断交して大使突っ返して宣戦してって手続きなんだけど、露は宣戦もなんもしてないのよ
自国で自軍の訓練と言い張ってる
中露ってそうやって正面から正々堂々こないから卑怯者と呼ばれてるのさ
じゃ宣戦して正規戦始めたとしても、別に法定とかわざわざ宣言したりしなけりゃ今まで通りよ
それとこれとは別の話でインフラ止めたらみんな飢え死にしちゃうからね