「マイナカードのICチップ読み取りはBLACKCASカードの機材が転用できるので積極的に活用してほしい」 [422186189]

1 :名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]:2024/05/17(金) 11:17:03.75 ID:fyjQzHZr0.net ?PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2405/15/news180.html

同アプリは、スマートフォンでマイナンバーカードのICチップを読み取り、照合番号を入力することで、本人確認に必要な情報をアプリ上に表示できるというもの。デジタル庁での内製も検討しているといい、提供時期などは決定次第公表するとしている。

検討のきっかけとなったのは、携帯ショップで偽造マイナンバーカードを使い、第三者が不正に機種変更してキャッシュレス決済などを使用した事件。同ショップではマイナンバーカードのIC読み取り機を設置しておらず、カードの目視のみで本人確認をしていたため、偽造カードを判別できなかったという。

これに対し河野大臣は「現場のオペレーションがしっかりしていれば防げたものだ」とコメント。その上で「携帯ショップでは携帯でICチップの中身を確認できるものがあればより便利になるという話が出ている」とし、アプリ開発についてスピード感を持って検討すると話した。

マイナンバーカードのICチップ読み取りについては、地方公共団体情報システム(J-LIS)がPC向けのソフトウェアを無償配布しており、PCにカードリーダーを接続することで利用できる。河野大臣は「カードリーダーは5000円程度で購入できるので、積極的に利用してほしい」と呼び掛けている。

本人確認時のICチップ読み取りの義務化については未定で、総務省をはじめとする関係省庁と議論していくとしている。

128 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:05:02.46 ID:a22JCiq50.net

>>126
なんでそんな嘘つくの?
民間の汎用品があるでしょ

134 ::2024/05/17(金) 19:16:37.10 ID:hZkyedNY0.net

>>128
民間の汎用品ってなんだよ。
ソース出してみろよ。
もしかしてただのカードリーダーじゃないよな。
とっととシュッポ巻いて逃げたほうがいいぞ。

137 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:25:11.24 ID:a22JCiq50.net

>>134
マイナンバーカードのICチップ読み取りについては、地方公共団体情報システム(J-LIS)がPC向けのソフトウェアを無償配布しており、PCにカードリーダーを接続することで利用できる

ソースさえも読んでないとはw
ほんとこんなんばっかり
で、シッポ巻いて逃げるの?お前は

140 ::2024/05/17(金) 19:28:27.67 ID:hZkyedNY0.net

>>137
偽造されたカードのチップの中身と、カードの紙面が一致してたら本物だって?
本当にそれでいいの?

143 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:32:39.60 ID:a22JCiq50.net

>>140
まずチップを偽造する方法から教えて貰おうかIT音痴
世界でそれが可能な事を証明できたらお前は一生遊べる金を手に入れられるぞ
おそらく世界がひっくり返る出来事だからな

155 ::2024/05/17(金) 19:43:06.38 ID:hZkyedNY0.net

>>143
ICチップの製造メーカーの技術者が一生遊んでる暮らせる理由がわからない

166 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 20:14:21.98 ID:a22JCiq50.net

>>155
お前の言ってる意味がわからない
盛大に勘違い、理解してないよ

141 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:30:49.39 ID:a22JCiq50.net

>>140
当たり前だろIT音痴
で、>>137について何か無いの?
いきり倒して煽っておいて自分の間違い無知を認めないの?

164 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 20:10:25.60 ID:a22JCiq50.net

>>159
逃げてるのはお前だろ
>>141
からずっと逃げてるよね
まずはごめんなさいでしょ

138 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:27:29.80 ID:a22JCiq50.net

>>134
APIも公開してるんだから民間のアプリでも可能なんだよ
今回は民間ではなく公式のアプリを検討するって話だよ?

168 ::2024/05/17(金) 20:16:19.83 ID:hZkyedNY0.net

>>166
>>128でお前が言ったやつだよ

24 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 11:34:54.45 ID:sys3OoGF0.net

書き込みもできる機械が沢山売ってるやん。
偽造し放題ってことや。

44 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/05/17(金) 12:17:26.78 ID:nLgoFTQE0.net

>>24
頭悪そうだな、おい

48 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [KR]:2024/05/17(金) 12:22:56.06 ID:sys3OoGF0.net

>>44
はあ?
この分野に詳しい専門家がyoutubeで言ってたぜ。

51 :名無しさん@涙目です。(茸) [KR]:2024/05/17(金) 12:28:19.51 ID:t/pqtWMn0.net

>>48
アドレス貼って

61 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [KR]:2024/05/17(金) 12:43:25.46 ID:sys3OoGF0.net

>>51
貼るとバンされるから貼らない。
スパイチャンネル山田敏弘の動画。
今見たらその回は消されてるかも。

62 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/05/17(金) 12:43:36.75 ID:vK7r2QGk0.net

>>48
重ね重ね頭悪そうだな、その専門家とやらの名誉のために言っておくが、お前さんがその専門家の言ってることすら理解できない頭の持ち主であることが不幸だったな

65 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [KR]:2024/05/17(金) 12:49:58.06 ID:sys3OoGF0.net

>>62
お前が頭悪いだけだよ。
動画あったわ。
スパイチャンネルの#459マイナカード偽造だわ。

68 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [KR]:2024/05/17(金) 12:53:25.20 ID:sys3OoGF0.net

>>62
知ったかぶらん方がええわな。
知らないなら書き込むな。

58 :名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]:2024/05/17(金) 12:36:49.81 ID:gi6ffvTI0.net

>>24
読み取るだけじゃなく照合するのに書き込みだけしてどうすんだ?

70 :名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]:2024/05/17(金) 13:08:48.86 ID:CNqqr+La0.net

>>24
できんよ
ICチップには書き込みオンリー(読出しできない)の領域があって
そこを複製できないと認証には通らない

あ、読出しできないと言っても外部に取り出せないって意味で
チップが内部処理で使用するんだけどね

1 :名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]:2024/05/17(金) 11:17:03.75 ID:fyjQzHZr0.net ?PLT(12015)

sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2405/15/news180.html

同アプリは、スマートフォンでマイナンバーカードのICチップを読み取り、照合番号を入力することで、本人確認に必要な情報をアプリ上に表示できるというもの。デジタル庁での内製も検討しているといい、提供時期などは決定次第公表するとしている。

検討のきっかけとなったのは、携帯ショップで偽造マイナンバーカードを使い、第三者が不正に機種変更してキャッシュレス決済などを使用した事件。同ショップではマイナンバーカードのIC読み取り機を設置しておらず、カードの目視のみで本人確認をしていたため、偽造カードを判別できなかったという。

これに対し河野大臣は「現場のオペレーションがしっかりしていれば防げたものだ」とコメント。その上で「携帯ショップでは携帯でICチップの中身を確認できるものがあればより便利になるという話が出ている」とし、アプリ開発についてスピード感を持って検討すると話した。

マイナンバーカードのICチップ読み取りについては、地方公共団体情報システム(J-LIS)がPC向けのソフトウェアを無償配布しており、PCにカードリーダーを接続することで利用できる。河野大臣は「カードリーダーは5000円程度で購入できるので、積極的に利用してほしい」と呼び掛けている。

本人確認時のICチップ読み取りの義務化については未定で、総務省をはじめとする関係省庁と議論していくとしている。

86 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]:2024/05/17(金) 14:00:04.82 ID:pD+bpt530.net

>>1
アプリかよ
医療機関用のを民間に使わせるのはまずいのか?

111 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 17:07:16.69 ID:3nGgoQvb0.net

>>1

B-CASの書き換えだってさ
【B-CAS】カスカ2038化書換ツール配布所293
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1715738569/

163 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 20:10:11.47 ID:lycyXjA/0.net

>>111

そのスレ見て書き換えたら、有料チャンネルが無料で見れるようになった

117 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:00:44.56 ID:af/RvVC50.net

>>116
河野太郎が言ってるのはICチップ内の情報の読み取りまで
データフォーマットは公開情報で偽造可能
認証については触れていないのが残念な人

120 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:28:59.18 ID:IewdBwmQ0.net

>>117
触れてると思うんだがなぜそう思った

偽造マイナ問題、カードの目視確認→IC読み取りで対策 河野大臣「スマホ用 …
2 日前 — 河野太郎デジタル大臣は記者会見で、スマートフォンでマイナンバーカードのICチップを読み取り、本人確認ができるアプリの開発を検討していると述べた …

123 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:49:17.45 ID:af/RvVC50.net

>>120
どこにも認証局も認証も出てきてないぞ
しっかりしろよ

127 ::2024/05/17(金) 19:04:02.29 ID:hZkyedNY0.net

>>123
病院なら身元がしっかりしてるけど、よくわからないスマホの販売店にマイナンバーのデータ持ってるサーバーにつながる回線に繋がせるわけ無いだろ。

121 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:38:00.76 ID:FOZhNaHZ0.net

>>117
公開情報で偽造できたらこの世の暗号化技術は全て無意味
スーパーハッカーなんてレベルじゃねーぞ

12 :名無しさん@涙目です。(光) [US]:2024/05/17(金) 11:21:17.98 ID:sEabVAPN0.net

グエンが1枚の正規カードをコピーしまくってみんなで共有しそうw

15 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/05/17(金) 11:22:45.21 ID:/JxHjzZK0.net

>>12
グエンが一人いたら100人はいると思え

19 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2024/05/17(金) 11:26:29.48 ID:b2CB6xcW0.net

>>12
ICカードをハッキングする技術があるのなら日本に来て実習生なんてやってない。その技術だけで何兆円も金儲けができる。

103 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 16:11:50.99 ID:/EZNObeM0.net

>>19
某敵対国が割って日本に行く底辺実行犯にやらせるんよ
こういうのは
労働者輸入しまくりだし防げないよ

109 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 17:06:09.47 ID:5P/U5jUI0.net

>>103
割るつっても何を割るのか
マイナンバーカードのICに入ってるのはキー情報だぞ
サーバーサイドをハッキングしてデータ書き換えないと意味がない

112 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 17:16:46.52 ID:vdH7v7j/0.net

>>109
ほんとこれ
そもそもシステムを理解してない人が批判するから全くもってトンチンカンな想定したりして話にならんのよね
前提が間違ってるから

60 :名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]:2024/05/17(金) 12:39:05.17 ID:gi6ffvTI0.net

>>55
マイナンバーカードのデータベースの改竄出来るって凄腕ハッカー過ぎだろ

63 : 警備員[Lv.25][苗](やわらか銀行) [ZA]:2024/05/17(金) 12:47:43.29 ID:hZkyedNY0.net

>>60
改竄する必要はなく、このあと太郎が作る穴だらけのアプリを騙せる程度にまっさらのチップにデータを書ければいい。

67 :名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]:2024/05/17(金) 12:52:00.62 ID:gi6ffvTI0.net

>>63
騙すって読み込んだ後にデータベースと照合するのにそこはどうすんだよ

125 ::2024/05/17(金) 19:00:42.58 ID:hZkyedNY0.net

>>67
データベースと照合しないよ。

81 :名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ]:2024/05/17(金) 13:45:18.59 ID:ZuFx5KOx0.net

>>60
マイナンバーカードのデータベースなんてものは無いけどね
マイナンバーカードから生成したキーを使って各組織でデータを管理だから

84 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE]:2024/05/17(金) 13:51:45.91 ID:eDD2TIEA0.net

認証をざっくり説明すると
まずはICチップこれには、カードの表面に記載された氏名・住所・生年月日等最小限の情報のみを記録している

これらのデータは政府機関だけがもつ秘密鍵でサイン(暗号化)された証明書もICチップに記録され読み出すことが出来る
読み出す際にそれは政府機関が公開している公開鍵だけで認証(暗号復元)される

カードリーダーで証明書を検証することにより偽造を判定できるつまり政府機関の秘密鍵を盗まない限り認証突破できる証明書は作れない

この仕組みはサーバー認証にも標準として用いられて今のところ破られていない

安心したっしょ?
河野はクズだかこのテクノロジーは今のところ信用していいぞ

87 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/05/17(金) 14:02:20.75 ID:af/RvVC50.net

>>84
無知

89 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]:2024/05/17(金) 14:15:46.86 ID:BJK3HN6R0.net

>>84
> これらのデータは政府機関だけがもつ秘密鍵でサイン(暗号化)された証明書もICチップに記録され読み出すことが出来る
ここ大事な部分だから日本語で頼む
無理なら原文の英語か中国語でいい

いずれにしても「政府機関の秘密鍵を盗まない限り」の時点で安心はできないが

95 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 14:55:58.55 ID:CNqqr+La0.net

>>89
公開鍵はその人の秘密鍵から作られてものだけど、それだけではオレオレ証明書でしかない。
それを第三者が保証する手段として、その公開鍵に信頼の置ける機関が電子署名をすることにより公的証明書となる。
マイナンバーカードの電子証明書は政府機関がそこが持っている秘密鍵を使用して
各自の公開鍵に署名することにより公的証明であることを担保する

>いずれにしても「政府機関の秘密鍵を盗まない限り」の時点で安心はできないが

政府機関が信用ならないと言いたいのかもしれないけど盗んだところで、それだけでは偽造できないよ。

102 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 15:37:58.28 ID:9fC2Hjeb0.net

>>95
公開鍵暗号方式は人類が使うには難しすぎるんだ、、、

105 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 16:21:43.01 ID:BJK3HN6R0.net

>>102
原理は簡単なんだけどマイナカードがその原理に従わないからややこしくなってる
というか脆弱性をごまかすためにややこしくしてる感じ

110 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 17:06:16.22 ID:IewdBwmQ0.net

>>98
詳しく

113 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 17:21:45.43 ID:vdH7v7j/0.net

>>110
券面の情報はそのまま読める
その中に画像データがあってそれと実際の顔を見比べて本人確認をする
↑ここまでは通信は必要ない
確認がオーケーならICチップの秘密キーを使ってJPKIに認証を求める
オーケーなら目的のデータを管理する団体にデータを求める
で秘密キーを使って複合する

だから認証には通信も必要ないんだよね

119 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:20:22.58 ID:a22JCiq50.net

135 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:19:38.65 ID:X08l/RbV0.net

> マイナンバーカードのICチップ読み取りについては、地方公共団体情報システム(J-LIS)がPC向けのソフトウェアを無償配布しており、PCにカードリーダーを接続することで利用できる

これ知らなかった

146 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:36:25.03 ID:xL0dWDdO0.net

>>135
マイナポータルでマイナカードをカードリーダーで読み取る時にダウンロードされるけどね。
ただ、インストールが上手くいかなくて何度もやり直したわ。

150 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:37:42.01 ID:a22JCiq50.net

>>146
今はスマホのリーダーで代用できるからリーダー自体用意しなくていいけどね

145 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:35:59.88 ID:a22JCiq50.net

>>144
は?それはマジで言ってるのか?わざと言ってるのか?頭大丈夫かこいつ

148 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:37:29.48 ID:ZbJ19SEq0.net

>>145
B-CASカード騒動で買ってるヤツいたし
俺は興味無いが

153 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:40:34.80 ID:BVgqxPdn0.net

>>148
そうじゃねぇw

25 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 11:37:46.07 ID:bJm5G3Aw0.net

これがデジタル大臣なのか、台湾とは大違いだな

28 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 11:40:18.10 ID:sys3OoGF0.net

>>25
目的が違うからな。
台湾は台湾国民のため。
日本は日本人の資産を把握して紐付けアメリカに献上するため。

29 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 11:48:36.50 ID:LbEIcsbj0.net

>>25
日本の大臣は殆ど飾りだしな🤢

116 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 17:56:35.10 ID:IewdBwmQ0.net

>>115
ICチップでの認証それが本来ソフバンショップがすべきだった対策じゃないの?

126 ::2024/05/17(金) 19:01:58.64 ID:hZkyedNY0.net

>>116
ICチップでの認証するシステムは、まだ民間企業には使わせてもらえないから。

142 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:31:29.02 ID:ZbJ19SEq0.net

ICカードのICはマイクロコンピュータ
コマンド投げて数値が出てくる
素人が生白ICカードあってもコピーは作れない
つか、マイナカードもパスかかってるから普通は読み取れない
誕生日とかに設定してるアホは死んでいい
だが、情報は読み取れてもコピーは知識無いと無理

154 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:42:52.57 ID:af/RvVC50.net

>>142
それは認証でも何でもない
情け無い

151 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:38:26.33 ID:af/RvVC50.net

券面情報とICチップ内券面情報は暗号化されていない事を理解してない奴が居る
これはただのカードリーダーがあるだけで読める

156 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:46:41.95 ID:xL0dWDdO0.net

>>151
まあ、カードの情報を読んでみたけど、大した内容では無いけどね。
ネットのアカウント情報の方が個人情報が多いぐらいだ。

159 ::2024/05/17(金) 19:52:57.23 ID:hZkyedNY0.net

ID:a22JCiq50は逃げた?

46 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]:2024/05/17(金) 12:20:46.97 ID:92CU3QCF0.net

>>42
残念ながら他2社も同じや…

54 : 警備員[Lv.25][苗](やわらか銀行) [ZA]:2024/05/17(金) 12:29:42.45 ID:hZkyedNY0.net

>>46
楽天を忘れないで

72 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [KR]:2024/05/17(金) 13:15:33.73 ID:sys3OoGF0.net

>>70
マイナカードではなくマイナンバーの情報自体が流出してたら、それをライターで書き込んだりして複製できないの?

80 :名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ]:2024/05/17(金) 13:43:52.96 ID:ZuFx5KOx0.net

>>72
マイナンバーとマイナンバーカードは直接関係ない
マイナンバーカードの中にマイナンバーは入ってない
マイナンバーカードの中身は秘密キー含むICチップ
これこそがマイナンバーカードの本体

100 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 15:15:30.54 ID:tLcBYg0V0.net

顔写真をコピーじゃなくてスマホもあるんだから撮影して
顔写真を警察の前科前歴の警察のデーターベス直結したり
指紋認証も警察の前科前歴リストで確認しろよ

104 ::2024/05/17(金) 16:16:54.87 ID:0Wh9r0ir0.net

非接触通信で、読み取れるのとは違うの?

106 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 16:26:53.17 ID:9fC2Hjeb0.net

>>105
あなたはわかってないんじゃ?

108 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 17:04:40.02 ID:sg70xYF00.net

チップの中身を読むだけだからオンラインにつなぐ必要もないってか
コストカットには最適だな

118 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 18:03:19.68 ID:XbcnJ7+Z0.net

ネットに繋いで確認しないとダメなんじゃねえの?
コンビニの住民票印刷できる端末のように

130 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:06:50.68 ID:a22JCiq50.net

>>57
マイナンバーのシステムなんてものは存在しない
そんなデータベースも存在しない
1から勉強してこい

131 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:08:22.62 ID:a22JCiq50.net

ID:hZkyedNY0
みたいな全くのIT音痴の無知がドヤ顔でマイナンバーを批判してくるのは定番なんだけど組織的なもんなの?
批判するならもう少し勉強してから書きこめよ

132 ::2024/05/17(金) 19:11:33.01 ID:hZkyedNY0.net

このスレ見れば日本がIT後進国だってよくわかる

133 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:14:15.15 ID:a22JCiq50.net

>>132
お前の頭がIT後進国だろwww

136 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:21:23.86 ID:kR1GE34s0.net

書き換えできるの?

144 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:34:35.88 ID:ZbJ19SEq0.net

>>143
生白カードなら中国から通販で届くぞ
買ってみたら?

147 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:36:47.77 ID:a22JCiq50.net

felicaのカードの事言ってるんだよねこいつ

157 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:46:43.19 ID:rYHz7deL0.net

説明しないと理解できない奴に
(自分で理解できる頭があれば検索すれば、そういう情報は転がっているわけで
幾ら説明しても時間の無駄なんだと、いつ気づくのやら?w

だから昔からggrksでおわる話w

158 ::2024/05/17(金) 19:47:42.10 ID:hZkyedNY0.net

マイナンバーカードのセキュリティは完璧で、未来永劫誰にも破ることはできない。
って言いたいんですよね?

160 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 19:54:28.71 ID:h5aEHH4A0.net

俺の隣で寝てるぜ

162 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 20:03:38.39 ID:n1XGkP3a0.net

スマホで読み取れるだろ

165 ::2024/05/17(金) 20:11:45.60 ID:hZkyedNY0.net

>>164
民間の汎用品まだ?

167 :名無しさん@涙目です。:2024/05/17(金) 20:15:18.37 ID:a22JCiq50.net

>>165
は?1のソース読めば?
APIの意味わかる?
逃げずに答えてねw

RSS