最大の脅威は「ウクライナ戦争ではなく中国」 [156193805]

1 :名無しさん@涙目です。(みかか) (8段) [ニダ]:2024/05/04(土) 18:50:35.46 ID:cVGuRdRx0●.net ?PLT(16500)
sssp://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
!extend:default:default:1000:512:donguri=1/2:
※書き込むにはどんぐりLv.1以上が必要です。

【ワシントン=渡辺浩生】11月の米大統領選で共和党の指名が確実になったトランプ前大統領陣営のシンクタンク「米国第一政策研究所(AFPI)」が、安全保障政策の提言書を近く出版する。

本紙が入手した同書「米国第一の米安全保障政策」では、中国やロシア、イランなど敵対勢力の抑止に失敗したとバイデン政権の政策を批判。中国を最大の脅威とし、軍事力強化を通じた「力による平和」の安保構想を論じている。トランプ氏が再選された場合の安保政策を占うものとして注目されそうだ。

執筆陣は、トランプ前政権で大統領副補佐官を務めたフライツAFPI外交政策担当代表や、ペンス前副大統領の補佐官を務めたケロッグ退役陸軍中将、ライトハイザー元米通商代表、オルタガス元国務省報道官ら。フライツ氏やケロッグ氏らはトランプ氏と政策協議を重ねており、トランプ氏本人の方針を反映したものといえる。

(後略)

https://www.sankei.com/article/20240504-3MPR5IO47BLXPIQD2FTBQ3EKNQ/ VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured

73 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 23:19:39.22 ID:6wyC72Yq0.net

実際中国軍がアメリカとどう戦うのかイメージ湧かないわ
軍事オタク的にはどうなん?
中央の軍は最新鋭装備だろうけど地方の軍はオンボロ旧式兵器ってイメージだし
統率ある軍事行動もとれるのかね?国が広いから守備戦は粘り強そうだけど
せいぜいインドとの小競り合いが精いっぱいじゃね?
アメリカと全面戦争なんてとてもできなさそう

78 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 00:26:04.51 ID:dhA5KwdX0.net

>>73
そうだよね
イメージわかないど勝つのは米軍じゃないかな
中国は実戦ないし敵前逃亡して終わり
威嚇用の核もビビってよう使わない

79 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 00:44:27.34 ID:VeEzvkGO0.net

>>73
台湾を巡る戦いだから
ミサイルとドローンで台湾の軍事目標を徹底的に叩いてから上陸なんじゃねの
対空兵器でどれくらい防げるものか
海を渡って補給する台湾側と、広大な大陸から無限に補給する中国との勝負になると
アメリカさんも苦しいのではないか
アメリカがやるかどうかも分からんし

83 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 06:44:03.09 ID:K710Od/j0.net

>>73
ベトナム戦争の件もあるし軍事的に全面真っ向勝負ならアメリカが勝つだろうけど政治的に国内ボロボロだと長引いて撤退、敗北っていう泥沼な感じもあり得るしな
俺は後者になるんじゃねぇかなぁって気がするわ
中国だって全面戦争したくねーしする覚悟もないだろうしそこまでバカじゃないだろうし

89 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/06(月) 09:22:42.55 ID:e3v72tS60.net

>>73
アメリカ国内で貧富の格差、民族や宗教、ウクライナやガザへの対応、多様性なんかをネタにデモやら暴動が起きる所からがスタートだろ

27 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/04(土) 19:06:24.89 ID:qlh4Gmj+0.net

軍拡し過ぎて経済自滅ってのもあるか

36 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 19:23:31.61 ID:vWjYV1MY0.net

>>27
党と軍部が対立して内戦すりゃあいい

85 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 08:32:39.54 ID:R6SSW7NS0.net

>>27
中国は今デフレだろ
デフレつうことは物や人材が余ってるということで、それらを軍事に振る余裕がまだまだあると言うことだよ

88 :(´・ω・`):2024/05/05(日) 15:03:01.55 ID:NsJcU9TZ0.net

>>85
アメリカみたく死の商人できればいいけど、自ら戦争やっちゃうと
悲惨だよ。死の商人が喜ぶだけだし。

で、最大の脅威は中国じゃなくて中国人なんよ。中国国外の中国人ね。

17 :名無しさん@涙目です。(みょ) [BR]:2024/05/04(土) 18:59:27.76 ID:J5GOGj9L0.net

アメリカによれば習近平退任後は地方軍閥が乱立して戦国時代に突入する予定

33 : 警備員[Lv.6(前11)][苗](兵庫県) [US]:2024/05/04(土) 19:19:43.96 ID:atiB/d420.net

>>17
習近平より権力持ってる奴がいるのに?

86 :名無しさん@涙目です。:2024/05/05(日) 08:43:11.89 ID:R6SSW7NS0.net

>>17
アメリカによればねえ
お前の中ではアメリカは、何故か外国のことをその外国よりも実状を把握出来る能力を持つ絶対的に信頼出来る予言者かなんかなんだろうねえ

51 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/05/04(土) 19:32:20.68 ID:w6za9boS0.net

ホントは軍事力より技術力や経済力を恐れてんでしょ
悪の親玉に仕立てようと軍事力なんて言っちゃってるけどさぁ

55 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/05/04(土) 19:38:16.82 ID:lodYXGM20.net

>>51
軍事力も技術力も経済力もほぼ把握されていて真っ向勝負ならばそれほど怖くはない
しかし、何をしでかしてくるか分からないから怖い

58 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/05/04(土) 19:46:20.77 ID:8cdgYBBQ0.net

>>55
ロシアの経済力誤認して、SWIFT排除と再保険提供停止すれば潰せると思ってたのが西側のアホシンクタンクですやん
本当に把握できてるのか?

61 :198964:2024/05/04(土) 22:12:41.28 ID:8+4GdeUF0.net

>>16
沿岸哨戒艦艇も含めてだろ
外洋に出れんから戦力にならん

67 ::2024/05/04(土) 22:54:33.30 ID:2/DHb7ca0.net

>>61
米中共に、巡洋艦、駆逐艦、フリゲートの合計数では同数で
これに加えて米は能力でも数でも中国に大きく優る空母、強襲揚陸艦を持つのに対し
一方で中国は大量のコルベットを整備してる
なので大型艦船の数では中国が優ることになる。大型艦船とは米軍の定義で100フィート以上あるものをいう

ちなみに
米軍の艦隊サイズは今後293隻から287隻に減勢する予定だが
中国は来年までに395隻、2030年までに435隻までに増加する予定と米国防省が報告してる
まぁ増えるのは大概がフリゲートかコルベットだろうが

72 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 23:18:17.32 ID:EqvDNJGL0.net

>>67
実戦経験がフィリピンの漁船相手くらいしかないけど練度はどうなんだろうな

77 ::2024/05/04(土) 23:41:27.47 ID:2/DHb7ca0.net

>>72
こないだの紅海の迎撃作戦で、ノルウェーやベルギーの水上艦が欠陥でまともに交戦できなかったことを考えると
中国というか世界中の現代海軍に、主力兵装を使用できるような経験が不足しているかもしれない
陸空軍が、対テロ戦争でもいくらか主力装備の使用を経験できていたのと対照的にな

経験豊富な米海軍も結局、対テロ戦争ばかりやってきたわけだし

20 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SE]:2024/05/04(土) 19:00:22.79 ID:JF5gVp9S0.net

>>16
米中の軍事費を比較してみろ

63 ::2024/05/04(土) 22:36:54.85 ID:2/DHb7ca0.net

>>20
アメリカは北中米を守る中央軍の他に、南極以外の全ての大陸に地域統合軍を配備し
それぞれに陸海空の統合された作戦能力をもたせてる
つまり米軍は文字通り地球軍なので、本来陸軍重視の中国軍と比較すればなおさら、その現役兵力相応以上にお金がかかる
ちなみにその統合軍のうち一つの司令官は、「まもなく人民解放軍空軍が世界最大の空軍になる」とも発言してる
もちろん予算を得るための誇張もあるだろうが

そういうわけでアメリカの軍事費は中国の3倍以上ある
だが例えば、どこの国でも軍事費の大半は人権糧秣費が占めるのに対して
中国の平均賃金はアメリカの1/3以下しかないし、一方でイノベーションへの投資は盛んだ
そもそも中国が公表する軍事費は実際よりも過小とも言われてる

中国の購買力平価GDPはすでにアメリカを上回ってるが
その発展が停滞期に入ったとはいえ、強権的な体制は、軍事費やその使途をいくらか自由に拡大できる
だが民主的なアメリカは違うし
本質的には現状というより今後の中国軍の拡大ペースと、アメリカがそれに対抗しきれるかという懸念が問題だ

24 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/04(土) 19:05:08.31 ID:qlh4Gmj+0.net

今どき領土を広げたい他国を侵略したいなんて国は中国だけだからな
アホ過ぎて警戒されて自滅してるけど

29 :名無しさん@涙目です。(茸) [HU]:2024/05/04(土) 19:09:39.60 ID:qLii7/EE0.net

>>24
21世紀に外国侵略して大量に人殺したのってアメリカ、イスラエルその次がロシア

31 :名無しさん@涙目です。(みょ) [JP]:2024/05/04(土) 19:12:03.25 ID:VYsOxtDl0.net

日本は世界でもかなり珍しい部類に入る無宗教の国で、それが日本の特性なんじゃないかと思う。
だから、すべては八百万の神による自然現象で、どんなことでも受け入れてしまうのかもしれない。
明治維新が起きたら「はい、そうですか」、戦争に負けたら「はい、そうですか」、アメリカに占領されても「はい、そうですか」。
多くの日本人はそういった感性をもつので、日本では上に立つ人間が責任を取ることは滅多にない。
そうなったのは、敗戦時に多くの戦犯が責任を逃れようとしたことも大いに関係していると思う。
B級戦犯は現地でたくさん殺されたけれど、上の人間で処刑されたのは東京裁判で裁かれたA級戦犯だけで、しかも裁判では「私は戦争には
反対だったんだが、いやしくも上が決めた以上、従わないわけにはいかなかった」とA級戦犯の多くは揃って同じようなことを言っていた。
今の中央省庁の官僚もまったく責任を取ろうとしないけれど、それは上が決めたことをやっているだけだから、
自分たちは何も悪くないと思っているんだよね。そういうシステムが明治時代からずっと続いている。
だから、日本人は政治体制が大きく変わってもびっくりしなければ反抗もしない。極端なことを言えば、仮に中国が侵略してきて属国にされても、
ご主人様がアメリカから中国になっただけの話なので、日本人は「はい、そうですか」って受け入れるんじゃないかと思う。
おそらくレジスタンスなんか起きないし、日本を取り返そうと死に物狂いで頑張るやつもほとんどいないと思う。

45 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 19:25:45.35 ID:+1R7K/LA0.net

>>31
お前はアメリカ教の出家信者じゃないか

34 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/05/04(土) 19:21:16.84 ID:OxgF7ouq0.net

日本にとってはそうだね

43 ::2024/05/04(土) 19:25:38.39 ID:6Cn8m1xt0.net

>>34
日本にとっては米国だろ
どれだけ搾取されたら気付けるんだよ

42 ::2024/05/04(土) 19:25:22.27 ID:y38K/oaS0.net

意識高い系は気候変動対策をまじで考えてるなら中国とインドをなんとかしないと話にならない

48 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 19:27:18.17 ID:UkbgfCYE0.net

>>42
アメリカが抜けてますよww

49 :山下:2024/05/04(土) 19:27:18.25 ID:ASI7OhQz0.net

米軍の弾薬備蓄はかなり減っているし、増産してなお回復に十年はかかるだろう

60 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 21:05:15.31 ID:Yjwy88e+0.net

>>49
全然アメリカは
JDAM3万発
JSOW、JASSM空中発射ミサイル5000発
トマホーク3000-5000発
GMLRS1万発以上を有して2万発に増産中
は誘導兵器を6万発以上保有し、これは日中露の規模の10倍強

この物量あるから榴弾イラネって榴弾供与した
アメリカが直接送った榴弾砲はわずか40万発で保有砲弾の30%にすぎず1-2年で回復できる
MLRSも供与分は3000発程度でありとっくに開戦以後の生産で補充済み

失った弾薬と兵器回復に10年かかるのはロシアとEUだけ
相対的に日米韓中は対露武力で相対有利になって得をした

故にアメリカは中国叩きをはじめてる
ドローンなんかアメリカが莫大にあるJDAMをドローン転用したら相手おわる
対し中国は兵器の数はあるが誘導弾はそこまで大量に買わない守旧的な古い軍隊だ

65 :名無しさん@涙目です。:2024/05/04(土) 22:50:15.07 ID:J5GOGj9L0.net

>>63
そんな与太話よりも殲99のコピペを貼って場を和ませてくれよ

68 ::2024/05/04(土) 22:55:03.06 ID:2/DHb7ca0.net

>>65
与太話ってどの部分が?
俺がどこで嘘をついてるか教えてくれよ