令和の時代に虫取りって信じられん遊びらしいな。 [194767121]

1 :名無しさん@涙目です。(秋田県) [US]:2024/04/30(火) 16:41:26.02 ID:IeRe9YPt0●.net ?PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
ゴキブリが怖い若者が増えた? 害虫駆除サービストラブルが拡大
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c863f28134d1ffa62e3a61091f4a40644e042e2

37 :名無しさん@涙目です。:2024/04/30(火) 20:50:45.98 ID:kCzn1Y9S0.net

セミを捕まえられる人って尊敬するわ
昔家の中に入ってきて飛び回られて娘達と怖くて大騒ぎしたわ
必死で虫取り網で捕まえてやっとの事で外に逃がしたわ

48 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2024/05/02(木) 11:29:54.90 ID:/B3+n+tH0.net

>>37
セミなんて攻撃手段ゼロで逃げるだけのザコやぞ
しかもオスは自分で居場所教えてくるアホやし
何が怖いねん

1 :名無しさん@涙目です。(秋田県) [US]:2024/04/30(火) 16:41:26.02 ID:IeRe9YPt0●.net ?PLT(13001)

sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
ゴキブリが怖い若者が増えた? 害虫駆除サービストラブルが拡大
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c863f28134d1ffa62e3a61091f4a40644e042e2

10 : ころころ(東京都) [US]:2024/04/30(火) 16:51:22.04 ID:JbXmgK+s0.net

最高に楽しかったよな

11 :名無しさん@涙目です。(群馬県) [BR]:2024/04/30(火) 16:51:35.15 ID:D/CeP1o70.net

踏み込み温床作らなくなってからカブトムシが激減した
稲わらの山ボッチが幼虫にとっていい環境だったんだろうな

12 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2024/04/30(火) 16:53:06.42 ID:hXdhkkHI0.net

小6の夏休みに初めて、クヌギの樹液を吸うオオクワ見た時は鳥肌たった

16 :名無しさん@涙目です。(庭) [ID]:2024/04/30(火) 17:09:41.79 ID:wqYBFXxw0.net

仕事で毎日格闘してます

17 : 警備員[Lv.14][初](ジパング) [CN]:2024/04/30(火) 17:11:29.33 ID:RgLyZDtC0.net

>>16
バグレポートは簡潔に書いてくれよな

18 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/04/30(火) 17:21:06.13 ID:nHn5FF220.net

GにはKURE556をぶっかけろ

22 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/04/30(火) 17:49:57.40 ID:QedVSvCn0.net

ちょうどカブトムシの幼虫がサナギになる一歩手前の1番デカくなってる時期だな

23 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP]:2024/04/30(火) 17:51:49.29 ID:RWxnm0dT0.net

今の子は取りに行こう!じゃ無くて買いに行こ!だからなぁ

24 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/04/30(火) 17:55:42.23 ID:pUJXZUvR0.net

あんな虫大好きだった俺ももう虫無理だわ
カブトムシもゴキブリも変わらん

28 :名無しさん@涙目です。:2024/04/30(火) 18:51:04.29 ID:PQc29jJE0.net

金持ちがすごい昆虫採集持ってくるんだ

29 :名無しさん@涙目です。:2024/04/30(火) 18:53:12.62 ID:5MRo6xW60.net

深夜にカブトムシを取りに行ったのは、ワクワクしたな

32 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/04/30(火) 20:28:00.86 ID:kCzn1Y9S0.net

子どもが小さい時はよく近所で蝶やバッタやその他の虫を採って遊んだわ
最近は外で虫取りしてる子少ないけどあまり興味ないんかな

33 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/04/30(火) 20:29:46.39 ID:a+Lgk9n20.net

蛾がうざい

36 :名無しさん@涙目です。:2024/04/30(火) 20:49:44.05 ID:yoW7oyqy0.net

ゴキブリなんて、生活圏で出会うから怖いだけで屋外なら雑魚
カメムシ・蚊・蜂の四天王には到底及ばない

38 :名無しさん@涙目です。:2024/04/30(火) 20:54:50.06 ID:kCzn1Y9S0.net

そろそろ外の排水溝の近くにゴキブリ用の殺虫剤を置かなければいけないわ
外に置いておけば家の中に入ってこないんよ

41 ::2024/04/30(火) 21:43:23.41 .net

いや年寄りだってGは怖いぞ

42 :名無しさん@涙目です。:2024/04/30(火) 22:02:37.25 ID:eRNBvVo70.net

うちの嫁、虫もベビも大嫌いで直ぐにキャーキャー騒ぐので息子も虫嫌いになってしまった
それを何とか直すためにまずはアマガエルで慣れさせ、ようやくヘビをつかめるまでになった
だいたい手も足も出せないヘビを怖いなんてどういうことだ

45 :名無しさん@涙目です。:2024/05/01(水) 08:35:39.37 ID:xRJyTK2P0.net

ちびっこは女子でも虫採り好きだぞ

46 :名無しさん@涙目です。:2024/05/01(水) 10:01:02.33 ID:SoT7dNz10.net

都内でも大きな川とか公園にはセミとか蝶とかトンボ結構いるから親子で捕まえたりしてるぞ

49 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 06:48:47.80 ID:dpTpGPnf0.net

虫はそそらないっていうかもう触れもしないけれど、爬虫類はそそる
亀とかトカゲとかなら今でも捕まえて飼いたい
…が広々とした自然あふれる公園とかで生きてるのを見たら可哀想でならん

52 :名無しさん@涙目です。:2024/05/03(金) 11:03:30.95 ID:/y21V8em0.net


クワガタ捕りに行ったらたまーに捕れるコカブト

RSS