引用元
1 :慈姑:2024/04/18(木) 19:16:10.68 ID:rLmn6+NP0.net ?PLT(19081)
https://img.5ch.net/ico/asopasomaso.gif
The first official sighting of the Loch Ness Monster in 2024 has been captured by a family on holiday.
The Official Loch Ness Monster Sightings Register says Parry and Hannah Malm’s sighting is “compelling new evidence”
The Loch Ness Monster has reportedly been sighted for the first time in 2024, with a family claiming to have caught “compelling new evidence” of the elusive creature.
The Official Loch Ness Monster Sightings Register has endorsed Parry and Hannah Malm’s claim after they snapped a photo showing an unidentified presence near Urquhart Castle, a known hotspot for Nessie enthusiasts.
The Malms, along with their children, were visiting the loch for the first time when they encountered the mysterious figure.
Parry recounted the moment, saying:
“Shannon spotted the black head of an animal bobbing up and down. I was a total sceptic before but now I think there must be something there.”
https://www.mirror.co.uk/news/uk-news/loch-ness-monster-spotted-first-32615437
72 :
山下:2024/04/18(木) 20:25:05.70 ID:5pEnpD+P0.net
77 :
名無しさん@涙目です。:2024/04/18(木) 20:32:23.75 ID:yXD7aL5J0.net
>>72
ただのウバザメの腐乱死体って説が最近まで濃厚だったが、やっぱり違うらしいな
82 :
名無しさん@涙目です。:2024/04/18(木) 20:42:06.04 ID:Zi8RT8Bb0.net
>>72
物凄く臭くて直ぐ海に投棄したらしいね
組織片持ち帰れば遺伝子で種が特定されたんだらうけど、
ウバザメかクジラ類のブロブだろう
113 :
:2024/04/19(金) 09:44:53.22 ID:Gu3AQNGd0.net
>>82
当時まだ遺伝子解析の技術なんてなかっただろ
1 :
慈姑:2024/04/18(木) 19:16:10.68 ID:rLmn6+NP0.net
?PLT(19081)
https://img.5ch.net/ico/asopasomaso.gif
The first official sighting of the Loch Ness Monster in 2024 has been captured by a family on holiday.
The Official Loch Ness Monster Sightings Register says Parry and Hannah Malm’s sighting is “compelling new evidence”
The Loch Ness Monster has reportedly been sighted for the first time in 2024, with a family claiming to have caught “compelling new evidence” of the elusive creature.
The Official Loch Ness Monster Sightings Register has endorsed Parry and Hannah Malm’s claim after they snapped a photo showing an unidentified presence near Urquhart Castle, a known hotspot for Nessie enthusiasts.
The Malms, along with their children, were visiting the loch for the first time when they encountered the mysterious figure.
Parry recounted the moment, saying:
“Shannon spotted the black head of an animal bobbing up and down. I was a total sceptic before but now I think there must be something there.”
https://www.mirror.co.uk/news/uk-news/loch-ness-monster-spotted-first-32615437
20 :
名無しさん@涙目です。:2024/04/18(木) 19:24:06.99 ID:r+ATCcGV0.net
>>1
カップルのネッシーかよ
これは貴重な写真だな
111 :
名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 09:14:46.16 ID:Dj/pfZTu0.net
121 :
名無しさん@涙目です。:2024/04/20(土) 10:34:08.19 ID:B35YR3YY0.net
43 :
名無しさん@涙目です。:2024/04/18(木) 19:39:18.89 ID:24WEJsDz0.net
>>12
あの写真を撮った人もラジコンのおもちゃを撮影したって告白してるしな
91 :
:2024/04/18(木) 21:16:22.36 ID:uOAuPpDG0.net
>>43
公にはそう発表すれば
お前みたいなバカは簡単に
「ほーらやっぱりインチキだったw」て騙されるだろ
世間はネッシーのことなんて見向きもしなくなる
それが狙いなんだよ
57 :
名無しさん@涙目です。:2024/04/18(木) 19:54:49.24 ID:Zi8RT8Bb0.net
それよりタキタロウとナミタロウの真実が知りたいね
3メートルの手こぎボートより長い体長だったとか、そんな魚見てみたい
62 :
名無しさん@涙目です。:2024/04/18(木) 20:07:26.07 ID:jnwe0cNZ0.net
60 :
山下さんちのエジプト猫 :2024/04/18(木) 20:05:24.87 ID:FL25R74g0.net
75 :
名無しさん@涙目です。:2024/04/18(木) 20:31:30.22 ID:CyGAnCF60.net
61 :
名無しさん@涙目です。:2024/04/18(木) 20:06:46.21 ID:Q2WyaSVl0.net
105 :
名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 01:56:42.42 ID:DRAUNHJe0.net
85 :
名無しさん@涙目です。:2024/04/18(木) 20:52:51.19 ID:Lb4MrKHS0.net
ぼくが本物の恐竜見せてやる!
嘘だったら、鼻でスパゲッティ食べてみせる!
94 :
名無しさん@涙目です。:2024/04/18(木) 21:20:31.43 ID:evgoH+Kv0.net
90 :
名無しさん@涙目です。:2024/04/18(木) 21:07:35.18 ID:LIDyqPb90.net
今まで撮られたネッシーが本物だと仮定して恐竜ってそんな長生きすんのかな?
もし複数居るなら一匹だけの写真しかないのは不自然に思うんだが
107 :
名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 03:37:17.81 ID:s7txB8OX0.net
>>90
取り敢えず100年位は生きるのかもね、
恐竜は現存する生き物では鳥類に近く、鳥類の祖先だったと言われてる
つまり温血動物、まあ鳥も鷲とかかなり長寿らしい
しかし、ネッシーと目された海竜と、魚竜、翼竜は恐竜とは異なる生物。
爬虫類に入るらしいが、温血動物だったのではないかと俺は考えるけど
ネッシーに近い現生動物を挙げるならオサガメ辺りかな
収斂進化の観点から生態的地位を継承した現生動物を挙げるなら、魚食性のオットセイ
俊敏に魚を追い掛けて捕らえるが、ネッシーてか首長竜は長い首を利用して魚を捕らえた事だろう
泳ぎは4枚のヒレ脚を用いてウミガメのように泳いだと推察
100 :
名無しさん@涙目です。:2024/04/18(木) 22:04:52.51 ID:PyI/vizr0.net
101 :
名無しさん@涙目です。:2024/04/18(木) 22:45:28.55 ID:BSEUELHh0.net
102 :
名無しさん@涙目です。:2024/04/18(木) 23:38:58.91 ID:DYo0Y7ej0.net
103 :
名無しさん@涙目です。:2024/04/18(木) 23:40:29.55 ID:W/d3boVf0.net
106 :
名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 03:17:55.95 ID:s7txB8OX0.net
まあネッシーは捏造だったで納得できたが、1部熱心なファンは認められず浪漫を追い続ける事だろう
マジなミステリーだったら
毎年出現する精緻なミステリーサークルの謎だわな
こちらは2人のジジィが板で踏んで造ったとか名乗り出たが、全く精度が違っていて本物はとてもイタズラで造れると思えない複雑巨大精密なデザイン
強いて言えば恣意的、冗長性を備えたCGデザインを麦畑に再現してる感が有り
そこは人為的意図を感じる
108 :
名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 03:39:05.63 ID:Jsk/e5QG0.net
109 :
名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 03:51:28.78 ID:q8RJYIo90.net
110 :
名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 04:53:55.97 ID:2pqFwyV10.net
112 :
名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 09:39:27.04 ID:WyykUuvd0.net
114 :
名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/04/19(金) 10:43:33.72 ID:/uhLcTjn0.net
115 :
名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 11:51:18.99 ID:QkO1bvfW0.net
116 :
名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 13:28:54.02 ID:nnh1Ra180.net
水曜スペシャルで恐竜の卵が孵化して撮影妨害されるシーンあったなー
117 :
名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 13:39:57.48 ID:s7txB8OX0.net
胸ビレで強力にパドリングして推進するタイプは飛行機で云えば零戦みたいなトラクター(牽引)方式
海洋生物だったら、
ペンギン、オットセイ、ウミガメが挙げられるだろうしスレの主題、ネッシーが首長竜だとしたら、これもトラクター方式
後脚は舵取り用のヒレ脚となった、小廻りが効き自由自在に泳ぎ回る
一方尾鰭で推進するタイプはプッシャー方式、機械で云えばロケットやジェット機
イルカに似た体形の魚竜、クジラ、あと尻尾をくねらせて泳いだと思われるモササウルスみたいな海竜もプッシャー方式だろう
速度が速く長距離を泳ぐ回遊生活に適応
アザラシの泳ぎ方はトラクターとプッシャーを合わせたような感じもあるがプッシャーだろうか
あとザトウクジラは長大で立派な胸ビレを持つが推進に使わず舵取り用と見受ける、あくまで尾鰭で推進するプッシャー方式だろう
海悽に特化した形態の上、かなり大きかったプレシオサウルス類(ネッシー)はウミガメのように浜に上陸して産卵しただろうか?
多分無理、多分卵胎生で即自立して捕食行動を開始できる大きな子を産んだと思われる
118 :
名無しさん@涙目です。:2024/04/19(金) 15:16:35.18 ID:DwtdXDm/0.net
119 :
名無しさん@涙目です。:2024/04/20(土) 00:03:29.03 ID:ny2T/WOL0.net
120 :
名無しさん@涙目です。:2024/04/20(土) 10:33:17.01 ID:B35YR3YY0.net
2 :
名無しさん@涙目です。:2024/04/18(木) 19:16:49.04 ID:Q2WyaSVl0.net