引用元
1 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 07:51:53.56 ID:5UYSF7rA0●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
「eスポーツ」が誕生して久しい。映像ゲームを「スポーツ」として捉え、プロ選手も存在するほどだ。だが、それらプロ選手を、
あなたは何人知っているだろうか。
その反面、海外では2023年7月に国際オリンピック委員会(IOC)が主催する「オリンピック・eスポーツ・シリーズ」が開催されるなど、
盛り上がりを見せている。eスポーツがオリンピックの競技に採用される日も近いのだろうか。
海外ではこのような盛況ぶりだが、こと日本でのeスポーツの普及はまだまだなのだろうか。ゲームライターを取材した。
渡邉氏によると、日本でeスポーツが海外に比べて盛り上がらない理由として、家庭用ゲーム機が普及している一方で、
海外ではPCゲームやモバイルゲームに勢いがある現状が影響しているのではないか、と指摘する。
「たとえば韓国は、PCゲームを遊ぶためのPCバン(オンラインゲーム専用のネットカフェ)がたくさんあります。また、
東南アジアはモバイルゲームが主流で、バトルロイヤルゲーム『Garena Free Fire』などの大会で盛り上がっているわけです。ということは今後、
日本でもPCゲーム、もしくはモバイルゲームのほうにより多くのゲーマーが流れていくと、自然と、eスポーツも盛り上がる可能性が考えられます」
くわえて渡邉氏は、日本国内の家庭用ゲーム機の法的な立ち位置も影響している可能性がある、と指摘した。
「日本では家庭用ゲーム機を使ったeスポーツ大会はゲームセンター営業と見なされ運営が難しくなるという指摘があり、
これによってハードルが高くなっているかもしれません」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f5213a50b2b5b5beb22f132d62d68497200be6c
1 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 07:51:53.56 ID:5UYSF7rA0●.net
?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
「eスポーツ」が誕生して久しい。映像ゲームを「スポーツ」として捉え、プロ選手も存在するほどだ。だが、それらプロ選手を、
あなたは何人知っているだろうか。
その反面、海外では2023年7月に国際オリンピック委員会(IOC)が主催する「オリンピック・eスポーツ・シリーズ」が開催されるなど、
盛り上がりを見せている。eスポーツがオリンピックの競技に採用される日も近いのだろうか。
海外ではこのような盛況ぶりだが、こと日本でのeスポーツの普及はまだまだなのだろうか。ゲームライターを取材した。
渡邉氏によると、日本でeスポーツが海外に比べて盛り上がらない理由として、家庭用ゲーム機が普及している一方で、
海外ではPCゲームやモバイルゲームに勢いがある現状が影響しているのではないか、と指摘する。
「たとえば韓国は、PCゲームを遊ぶためのPCバン(オンラインゲーム専用のネットカフェ)がたくさんあります。また、
東南アジアはモバイルゲームが主流で、バトルロイヤルゲーム『Garena Free Fire』などの大会で盛り上がっているわけです。ということは今後、
日本でもPCゲーム、もしくはモバイルゲームのほうにより多くのゲーマーが流れていくと、自然と、eスポーツも盛り上がる可能性が考えられます」
くわえて渡邉氏は、日本国内の家庭用ゲーム機の法的な立ち位置も影響している可能性がある、と指摘した。
「日本では家庭用ゲーム機を使ったeスポーツ大会はゲームセンター営業と見なされ運営が難しくなるという指摘があり、
これによってハードルが高くなっているかもしれません」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f5213a50b2b5b5beb22f132d62d68497200be6c
111 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:25:01.81 ID:RIbs48ps0.net
>>1
一攫千金どころか
暮らしても行けんレベルだからじゃね…?
256 :
:2024/01/28(日) 09:02:36.74 .net
>>1
単なるゲーム大会だから
競技・種目など細分化されていないから
本名を隠す胡散臭い参加者が多いから
会場を見るまでもなく盛り上がってないから
わざとらしく走り込みや腹筋腕立て伏せなどやるから
スプラトゥーン大会のほうが
ずっと見応えあって参加者も観衆も盛り上がってる
260 :
(みかか) [ニダ]:2024/01/28(日) 09:03:25.62 .net
>>1
レースゲームのタイムアタックや
縦シューのノーコンテクリアのほうが
チースポーツなんかよりずっと面白い
261 :
(みかか) [ニダ]:2024/01/28(日) 09:04:25.73 .net
>>1
これはゲームなんかじゃなくスポーツなんだ!
などとプレイヤーが強弁しているのが
ゲームを馬鹿にしている証
それでいてその馬鹿にしているゲームで
カネと承認欲求を欲するあたりキチガイ
265 :
名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ]:2024/01/28(日) 09:04:52.60 ID:6xpsI0Aq0.net
>>1
いやw
ピコピコなんか小学生がやるやつだろw
大人はソシャゲだ
267 :
(みかか) [ニダ]:2024/01/28(日) 09:05:12.92 .net
>>1
そもそもコミュ障チー牛陰キャとスポーツなんて水と油のように馴染まない
330 :
名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2024/01/28(日) 09:28:29.99 ID:85eBStYn0.net
>>1
不倫の矢口真里をわざわざ公式アンバサダーにしたからだろ
393 :
名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/28(日) 09:56:37.25 ID:zb8Z8Tz10.net
490 :
名無しさん@涙目です。(千葉県) [BG]:2024/01/28(日) 10:49:42.17 ID:G4ru3Yw30.net
>>1
eスポを利権にしようとしてる連中の上にガチの利権層作れよ
自分らは儲からなくなるだろうけど組織化されて定着するぞ
679 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 15:18:51.19 ID:SHti+Nix0.net
>>1
ジャンプは頭悪いうえに頑固ときてるから救いようない
683 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 15:24:41.22 ID:H/wLEbRa0.net
>>1
気の触れたのがゴロゴロいる印象しかない、実況とか見るとプレイと人間としての最低限が無い。
692 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 15:37:31.45 ID:5Ed0CL/V0.net
>>683
フィジカルスポーツもクズだらけだけど
ビデオゲームはSNS発信しすぎ、試合中の暴言も多いんじゃな
701 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 15:53:20.35 ID:P9CRC1Ix0.net
>>1
5chはもう情報が遅いコンテンツかも知れんが
去年は日本のesports元年とも言われたんやぞ
valorantのイベント会場に何万人もの若者が集まってる
当然日本のスター選手もいる
マスゴミって本当に情報遅いな
704 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 15:58:41.30 ID:btVHiUFx0.net
>>701
そもそもてめえの情報が遅いんだが
海外じゃとっくにスポンサー撤退祭りだよ
708 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:04:57.30 ID:P9CRC1Ix0.net
>>704
何基準で遅いんだよ??
それはCSGOかvalorantか?
何だよ?
707 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:04:35.63 ID:gnsXKIQA0.net
>>1
海外海外つってもアジア中心だったしすでに盛り下がってきてるわこの記事書いた奴2周遅れ
716 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:09:38.96 ID:KzbOStsY0.net
>>1
結局,一般の人からはウケないからでは?
これってスポーツ? みたいな。
1000 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 11:11:42.03 ID:NLduiJP90.net
>>1
盛り上がるのはウクライナ人や韓国人といった御国柄の人達
27 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 07:59:31.51 ID:GXh6bEKm0.net
>>2
まあ日本人的にはモータースポーツも「スポーツなの?」感強いしな
99 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:21:26.55 ID:nEnON0sE0.net
>>27
チェスもスポーツ
囲碁将棋もたぶんスポーツ
221 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:53:52.26 ID:2wND2a/60.net
>>27
クルマやバイク運転してるだけじゃんねw
と思ってる人多いだろうけど、100km/h以上でカッ飛ばしながら、グネグネ曲がりくねったコースを、最速を意識して、事故らないよう細心の注意を常に払いつつ、2時間を超える長時間運転し続ける
ってどんな拷問だよって話なんだけどね
そんな過酷なレースに耐えるため、モータースポーツのプレイヤー達は他のスポーツ選手と同等以上の身体能力強化トレーニングを欠かさない
モタスポは紛うことなくスポーツだよ
385 :
名無しさん@涙目です。(みかか) [ES]:2024/01/28(日) 09:52:07.81 ID:gXkZm6me0.net
>>378
スポーツと〇〇スポーツは異なるもの
大豆は畑の肉と言われてるけど肉とは違う
eスポーツやモータースポーツは似非スポーツであってスポーツとは別のもの
960 :
名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2024/01/29(月) 08:18:05.39 ID:bcSUs9Fk0.net
>>378
それは、ゲームだろうと
競技としてのな
スポーツに例えるなら運動だろ?
テレビゲームやってるのが運動か?ってコトだろ
トラックの運転手を長距離だからと言うだけでスポーツ選手とは見なさないわな
職業だよ
806 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:18:18.22 ID:YQs9mOtJ0.net
>>27
スポーツの語源はラテン語の「Deportare」
意味は「気晴らし」
なのでeスポーツもスポーツと言える。
811 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:35:57.70 ID:6JDO0qCp0.net
>>806
おおー
色んな見方があって面白いなw
タバコもスポーツと言える!捉え方1つという事でもあるんだな
930 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 05:32:48.02 ID:Psdl/KMA0.net
>>27
本気でやってみると分かるが、
あれは体力勝負。
386 :
【12.9m】 (東京都) [US]:2024/01/28(日) 09:52:19.53 ID:SCbVphTG0.net
>>369
第五人格プロは小規模だが日本ではまあ成功してる部類じゃないか?
賞金は多くないので、普段は学校・仕事しながら、副業期にプロとしてやってる立ち位置
これくらいの感じが日本には合ってるかもしれない
397 :
名無しさん@涙目です。(みかか) [ES]:2024/01/28(日) 09:59:57.59 ID:gXkZm6me0.net
>>386
そもそも実名を伏せるのが当たり前の現状でプロとかアマとか区分けする意味が分からん
一般論として小遣い稼ぎの副業をプロとするのは何か違うと思うわ
400 :
【10.8m】 (東京都) [US]:2024/01/28(日) 10:01:25.09 ID:SCbVphTG0.net
>>397
本人たちは本気でやってるんだから、小遣い稼ぎではないな それは失礼やろかな
練習しなければすぐにチームから落とされるんだし
410 :
名無しさん@涙目です。(みかか) [ES]:2024/01/28(日) 10:06:42.11 ID:gXkZm6me0.net
>>400
失礼というが>>386を言い換えただけに過ぎず、単に言い方の問題だろう
副業的にプロとか言う方がおためごかしで誤魔化してるだけ
414 :
【20.7m】 (東京都) [US]:2024/01/28(日) 10:08:44.34 ID:SCbVphTG0.net
>>410
実業団の考え方同じやろ アホ化
実業団野球は副業的に野球をやっていると言える ゲーム競技はそこまでの環境は無いから、選手達は現環境でやれることを一生懸命やってるんやろに
418 :
名無しさん@涙目です。(みかか) [ES]:2024/01/28(日) 10:11:52.97 ID:gXkZm6me0.net
>>414
全く違うだろアホか
実業団はその企業に所属して業務として従事しているわけで本業そのもの
>>386で主張している内容はそういう形態を指してるのか?違うだろ?
バカ言うのも程々にしとけ
429 :
【12.3m】 (東京都) [US]:2024/01/28(日) 10:15:03.58 ID:SCbVphTG0.net
>>418
クソ頭悪いな ゲーム競技には野球みたいに恵まれた環境は無いから、選手は現環境でやれることを一生懸命やってるんだろ?
環境としては別物に決まっとるわ
同じこと2回繰り返して言ってしまったわ
405 :
【5m】 (東京都) [US]:2024/01/28(日) 10:04:54.65 ID:SCbVphTG0.net
>>397
でも確かに、実名出さない文化は少し違和感はあるね
ゲームに登録したハンドル名をそのまま選手名とするのが分かりやすいってのはあるかもしれんけど
そんなつもりなくても、実名隠してると堂々としてない印象はある
413 :
名無しさん@涙目です。(みかか) [ES]:2024/01/28(日) 10:08:09.74 ID:gXkZm6me0.net
>>405
そこがプロとアマの違いとも言える部分の一つだと思う
必ずしも実名でなければプロではないとは言わないが、スポーツを名乗るのであれば最低限スポーツマンシップを加味するべき
アイドル活動やネット配信者とは違うんだろうし
896 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 00:46:42.63 ID:KAj4vaur0.net
>>386
第五人格は観てて面白い
ゲーム自体は数年前に止めたけど
369 :
名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/01/28(日) 09:42:47.27 ID:rovp2wwn0.net
憧れることをやめましょう!
373 :
名無しさん@涙目です。(愛知県) [IT]:2024/01/28(日) 09:44:52.61 ID:bkpRWDjT0.net
396 :
名無しさん@涙目です。(みかか) [AU]:2024/01/28(日) 09:59:30.39 ID:+h/TYPVJ0.net
447 :
名無しさん@涙目です。(愛知県) [IT]:2024/01/28(日) 10:25:09.43 ID:bkpRWDjT0.net
33 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:01:18.00 ID:V3yYbKTg0.net
PCゲームのやり方わからん
TVゲームはソフト入れれば出来るのに、
PCゲームはCDを読み込ませても、変なフォルダやファイルが表示されるだけ
なんなのこれ?
おまえら本当にこんなのプレイしてるの??
41 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:02:48.14 ID:HyI3qh7R0.net
56 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:08:04.80 ID:V3yYbKTg0.net
>>41
DVDを読み込むってこと?
それとも何か、もっと進んだ未来技術でもあるのか?
>>44
若い奴はどうやってこのパズルを解明するんだ?
75 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:13:18.12 ID:an8vBwql0.net
>>56
そもそも光学ディスク自体が廃れてていれるところなんてねえよ
ダウンロード販売が当たり前
82 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:16:06.28 ID:V3yYbKTg0.net
>>75
ひょっとして最近のゲームは、ダウンロードしたら、面倒なファイルやらフォルダやらのパズルを組み合わせなくても遊べるようになってる??
124 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:28:53.77 ID:zuad51cu0.net
>>82
パズルを組み合わせるってなんだ?.exeを開くだけでしょ
割れゲーでもやってんのか
284 :
名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/28(日) 09:08:34.06 ID:V3yYbKTg0.net
633 :
名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]:2024/01/28(日) 13:21:44.50 ID:DC0Mh1Uo0.net
>>284
そこまで行くと流石に釣り針が見え過ぎててクソ寒いわ。
916 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 04:34:36.66 ID:sdGuxcXF0.net
43 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:03:02.25 ID:IsEkdUFl0.net
44 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:03:33.70 ID:PltZmytT0.net
390 :
アナル侯爵(静岡県) [ニダ]:2024/01/28(日) 09:54:09.29 ID:HlFBY6sX0.net
>>33
20年くらいの知識で止まってない?
今円盤読み込み装置レスが主流なのに
143 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:33:51.24 ID:s7LRxUXk0.net
>>2
え、スポーツだろ
何を以てスポーツじゃないつってんの?
164 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:38:08.11 ID:Fp+BdIgO0.net
>>143
スポーツ基本法によるスポーツの定義
スポーツは、世界共通の人類の文化である。 スポーツは、心身の健全な発達、健康及び体力の保持増進、精神的な充足感の獲得、自律 心その他の精神の涵(かん)養等のために個人又は集団で行われる運動競技その他の身体活動であり、今日、国民が生涯にわたり心身ともに健康で文化的な生活を営む上で不可欠のも のとなっている。
>健康及び体力の保持増進、
>心身ともに健康で文化的な生活を営む
あれは体の健康にならないだろ
516 :
名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/28(日) 11:10:51.33 ID:H1P3RhM30.net
>>164
日本におけるスポーツ=フィジカルスポーツに異論はないけど、フィジカルスポーツしか見てない日本が遅れてるという解釈もできる
186 :
あ:2024/01/28(日) 08:46:23.42 ID:ucnDRl7y0.net
>>143
スポーツなら「スポーツ」って言えばいい
「eスポーツ」って新語を作って言ってるのはやはりスポーツではないからって考えがあるからでしょ
377 :
名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/01/28(日) 09:46:15.61 ID:0/8IVoM50.net
>>186
元々は米国で電子コントローラを使ったテニスとかのスポーツゲームの大会のことだったんだよね
それを韓国がスポーツと関係ないゲームに使い始めて変になった
218 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:53:28.01 ID:+JIeSX+20.net
>>143
チー牛さん、まーた、そもそもスポーツ定義は~、海外では~って繰り返すの?w
499 :
番組の途中ですが名無しです(大阪府) [IT]:2024/01/28(日) 11:00:05.39 ID:U4A8Fe+j0.net
スケボーとかもそうだけど
子供の遊びを大人がやって俺スゲーしてるだけだからな
普通の感覚では大人げない事なんだよ
ただ知っての通り外国なんて馬鹿ばっかりだから
子供と同じレベルでワーワー騒いでるだけ
日本でもあの女はじめ倫理観の欠如した馬鹿ばっかりだろ?
635 :
名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/28(日) 13:22:32.16 ID:H1P3RhM30.net
>>545
中二病は、周りより自分は大人だと勘違いしてるのを揶揄してるんだぞ
どんな分野にしろ、熱心に取り組んでチャレンジして結果出してる人を貶して認めないのなんてその典型
まさにお前のことじゃん
78 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:14:45.61 ID:tEmsNdUA0.net
日本だと賞金がショボすぎて魅力がなく
トップを目指そうと思う人が少ない
日本で優勝=限定フィギア
海外で優勝=200万円の現金
88 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:18:19.75 ID:q/G/WvJk0.net
>>78
スト6は1億円だし
シャドバも1億円レベルじゃなかったっけ賞金
そもそもプロゲーマーにとって賞金より
スポンサードされての固定給がメインでしょ
スポンサードされやすいかどうか、になる
なんかこのスレって10年前の感覚で止まってる人多いな
101 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:22:08.56 ID:dw5i9kto0.net
116 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:26:23.64 ID:+IxFEi1z0.net
>>78
あと海外だと競馬みたく勝者を予想するギャンブルやってるやん
むしろそっちがメインだよ
118 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:26:55.74 ID:wcsT6A3W0.net
>>78
いつの時代の話してんだこいつ
かなりの老人だろ
108 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:24:41.28 ID:2f1dc2p30.net
スポーツを運動と間違って覚えた日本文化のせい
体育の日が一番の原因
あと大会ひらいても景品表示法で高額賞金を出せない
将棋などは出せるのに
119 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:27:53.73 ID:dw5i9kto0.net
>>108
英語でも普通はphysical activityの事だぞ
185 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:46:05.01 ID:2f1dc2p30.net
>>119
スポーツ自体肉体面だけでなく精神面まで入るから
身体運動だけじゃないだろう
242 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:59:11.51 ID:dw5i9kto0.net
432 :
名無しさん@涙目です。(千葉県) [AR]:2024/01/28(日) 10:15:56.63 ID:/rNdth4x0.net
>>242
でも普通に動物のレースとかテーブルゲームもスポーツとして過去に扱われてなかったっけ
オリンピックでも文化的な競技は普通にあった筈だし
193 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:48:16.64 ID:FA0f6i8R0.net
>>108
名門の国立大には強い将棋部が有るからなあ
プロゲーマーって他の事に役立つスキルが無いよね
棋士は集中力が高いしサッカー選手は体力がある
プロゲーマーって口と目が悪いとか良いところが無いよね
252 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 09:01:24.03 ID:5zlpJiuz0.net
>>233
大の男が大根みたいな太ももした女に蹴られまくるゲームもあるんだよなぁ
30 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:00:44.50 ID:p236NE8m0.net
いうてYouTubeやらニコニコのゲーム実況系配信は日本はくっそ人気コンテンツだろ???
953 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 06:47:36.19 ID:H5LpP4Bl0.net
962 :
名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US]:2024/01/29(月) 08:43:48.54 ID:33V3LbC60.net
964 :
名無し(庭) [ヌコ]:2024/01/29(月) 08:50:57.75 ID:t3Ly3gct0.net
>>953
エンタメ全否定でワロタこういう極端なやつは境界知能だしれいわ新選組支持してそう
313 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県) [EU]:2024/01/28(日) 09:22:41.84 ID:WBJQ16UM0.net
>>305
運も重要だけどトータルで負け減らしてくゲームだぞ
運だけとか言ってんのは素人
316 :
名無しさん@涙目です。(愛知県) [IT]:2024/01/28(日) 09:24:28.69 ID:bkpRWDjT0.net
331 :
名無しさん@涙目です。(愛知県) [IT]:2024/01/28(日) 09:28:46.80 ID:bkpRWDjT0.net
36 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:01:55.62 ID:JZX00lU/0.net
スポーツじゃねえし
やってる奴同士にしかルールわかんねーし
グラフィックが目にきつすぎて長時間見てらんねーしで
当事者とギャラリーには温度差があるからじゃね?
55 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:07:39.51 ID:IsEkdUFl0.net
>>36
まず素人もついていけるルールじゃないとゲームなんて面白くないからな
なのに競技としてのゲームは複雑すぎるから、わからん奴には駆け引きすらわからん
そら裾野広がらんわ
460 :
名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2024/01/28(日) 10:31:48.83 ID:hfEgS9MN0.net
>>36
その理屈なら野球やサッカーも興味ない人からすればルールわからないし
ダイジェストで流れるような見栄えがあるところは少ないから全部見るのは退屈
そもそもスポーツ()なんてほとんどガキの遊びだろww
468 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/01/28(日) 10:37:52.49 ID:ruEEfBEc0.net
>>460
サッカーや野球はルールなどがほぼ統一されてるから
ルールを一度覚えてればわかる
eスポーツに関してはそもそもゲームごとにルールが違う上に
メーカーの匙加減でルールや仕様が変わるので理解しにくい
360 :
名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/28(日) 09:39:16.66 ID:9v0Eazc50.net
ここ見てるだけでもわかるがゲーマーへの偏見ひでえしな
366 :
名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/28(日) 09:41:38.18 ID:HJujxY2y0.net
>>360
実際酷いから言われてる
なんせ身長弄りで炎上したのが一番の話題って時点で民度も知名度もお察しなんだ
394 :
名無しさん@涙目です。(みかか) [AU]:2024/01/28(日) 09:56:43.78 ID:+h/TYPVJ0.net
517 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県) [AU]:2024/01/28(日) 11:11:00.08 ID:DwOTXCu90.net
日本はアメリカや韓国みたいに賞金何千万とかができないんだろ?
制度上の問題か知らんけど
やっぱプロ世界が盛り上がるためには金は大事よ
520 :
名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/28(日) 11:14:10.33 ID:pgSbShsO0.net
>>517
スポンサーがつかないから。
ああいうスポーツはスポンサーが宣伝する為に大金を出すけど、マイナースポーツだと宣伝効果が薄いからね。
524 :
名無しさん@涙目です。(茸) [IN]:2024/01/28(日) 11:17:52.10 ID:IvRpVjLw0.net
>>517
esportsの世界人気タイトルはほぼpcゲー
日本はゲーム=ps5とかswithのcsゲーだからpcやデバイス関連企業がスポンサーに付かない。
自社の国産ゲーを独自開催してるだけだから賞金も跳ねないし国際大会もないから盛り上がらない。
valrant,apex,スト6くらいか日本が参戦してるのは
557 :
名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/28(日) 11:42:10.78 ID:HJujxY2y0.net
>>548
スポンサーになってもイメージキャラクターの品性と人格のせいで商品価値ダダ下がりだもん
誰もスポンサーやりたかねえわ
630 :
名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/28(日) 13:16:29.30 ID:H1P3RhM30.net
>>548
それはあくまで景品表示法のみで、参加費徴収すると賭博罪に該当する場合があるから完全にはクリアになってない
賭博罪を避けるために国内団体作ったガイドラインに則って賞金設定すると、大会設営費を上回ったらダメだから海外と比べてショボくなる
高額賞金にするなら必然的に超大規模な大会にしないと海外見たく総額億単位の賞金に出来ない
566 :
名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/01/28(日) 11:52:12.61 ID:d7T8QxJq0.net
賞金がしょぼいからこれにつきる
賞金1億出れば一気に盛り上がるよ
574 :
名無しさん@涙目です。(みかか) [ES]:2024/01/28(日) 11:59:30.07 ID:gXkZm6me0.net
>>566
1億の賞金なら代わりに参加費10万とかになるだろうけどな
それで日本で本当に盛り上がるか?
580 :
名無しさん@涙目です。(みかか) [ES]:2024/01/28(日) 12:08:27.06 ID:gXkZm6me0.net
スポーツとの違いは色々あるけど、一般的にスポーツってのは教室があったり指導者がいたりして技術と一緒に業界の常識も教えたりする
生徒や弟子がやらかすと自分の評判にも傷がつくからね
eスポーツ選手は>>566の意見に見られるように刹那的な賞金稼ぎの寄り集まりでしょ
一時的な流行で盛り上がることはあるだろうけど継続的に見続ける様なもんじゃないよ
592 :
名無しさん@涙目です。(みかか) [ES]:2024/01/28(日) 12:24:00.35 ID:gXkZm6me0.net
>>584
盛り上がったから業界団体が出来てプロ選手なる存在がいるんだが?
597 :
名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]:2024/01/28(日) 12:28:03.12 ID:p8NvXOHG0.net
オリンピックの正式種目になってもおかしくない
野球よりメジャースポーツだからな
631 :
名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/28(日) 13:17:43.41 ID:KJeEQJ0o0.net
>>597
スポーツとして正式種目にするならもっと公平性高めないとダメだな
FPSや格ゲーとかは持っている武器、キャラなんかで相性差あるから公平性に欠ける欠陥競技なんだよね
ぷよぷよみたいにお互い同条件スタートみたいなレギュレーション規定するとかなら別だけど
だいたい今の対戦ゲームって実力以外の要素も絡むから競技スポーツとしては欠陥があると言っていい
637 :
名無しさん@涙目です。(みかか) [ES]:2024/01/28(日) 13:23:58.86 ID:gXkZm6me0.net
>>631
スポーツチャンバラが流行らなかった理由がそれか
61 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:10:26.09 ID:UJ/qzJLa0.net
プロゲーマー引退した後、配信者くらいの食いぶちしかないから
69 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:11:34.87 ID:KhACV2aJ0.net
800 :
名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ]:2024/01/28(日) 17:44:53.38 ID:i04pmJrs0.net
>>61
というか本人がプレイング以外にも手を広げて行かないと引退後も食っていくの無理だよね
元野球選手が野球解説者もやるようにさ
808 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:29:42.10 ID:mO1QAuQ/0.net
>>800
プロ野球選手も野球しか知らなくて引退後の仕事が困るらしい
色々やるけど失敗する
735 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:22:48.19 ID:umVr2dPx0.net
悲願通りオリンピック競技になったとしてなんのゲームになるんだろう?
FPSシューティングは五輪の理念的に流石にどうよってなりそうだけど
バイアスロンみたいなそういうもんと割り切るのかな
740 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:26:41.68 ID:5CSiKpZn0.net
>>735
2028ロス五輪から正式種目になったサスケの方が良いよ
たけし城から始まり、競技化してサスケとなり
遂にオリンピック競技って
世界中で人気なだけあるわ
743 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:30:45.67 ID:5Ed0CL/V0.net
>>735
1つや2つじゃ意味がないし
複数タイトル掛け持ちは今までやってきた競技の性質としても大きくずれるから
無茶苦茶面倒なことになるだろうな
esportsって固まった名称脱却しないなら
eaports五輪として100くらいのタイトルでやるべきだな
780 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 17:12:24.32 ID:EPQzEbwk0.net
>>735
去年やってたのはアーチェリー、野球、チェス、自転車、ダンス、モータースポーツ、セーリング、射撃、テコンドー、テニス
射撃はフォートナイト使ってるが対人で撃ち合う形では無さげ
エキシビジョンでスト6とかも触ってるから格ゲーが全く目無しってわけじゃなさそう
801 :
名無しさん@涙目です。(東京都) [TW]:2024/01/28(日) 17:47:21.47 ID:9dHpnUlh0.net
>>799
観客は安いPCで動画見るだけだから関係無いし、プレイヤーはスポンサーがゲーミングPCを用意してくれる。
815 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:48:20.19 ID:GW7AKYfk0.net
>>801
子供たちに環境を提供出来ないと先がないと思う
バットとグローブ無しに野球は始められないだろ?
821 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 19:07:03.87 ID:2f1dc2p30.net
>>815
この先大学入試にプログラミングが必須になるから
パソコンに触れる事は多くなるかな
830 :
アナル侯爵:2024/01/28(日) 19:28:30.14 ID:HlFBY6sX0.net
824 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 19:17:37.68 ID:9dHpnUlh0.net
>>815
今時、パソコンも家庭用ゲーム機も無い家庭の方が珍しいんだが。
アメリカだってゲームPC持ってる人の方が少ないよ。
169 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:39:52.03 ID:HR/5SfKp0.net
eスポーツはニッチなジャンルで良いと思う
拡大、裾野を広げることは学習的やフィジカルスポーツに反するので止めた方が良い
220 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:53:49.17 ID:0zBrOqJb0.net
>>171
そもそも、普通の一般人でも格ゲーやFPSが強い奴普通にいるからね
今はネット対戦も充実してるし
ガチゲーム好きのゲーマーが普通にプロゲーマーに勝つなんて普通にあるよね
>>169
いやマジでそれなんだよ
アンダーグラウンドな側面を持つサブカルチャーで良い
変に大衆化しなくて良いんだよね
例えば、オカマ文化とかでも昭和や平成初期の頃から
オカマの人達が従事するBARとかがあって
社会に疲れたサラリーマンが息抜きの為に
そういう異質な空間に足を運んで楽しんでたっていう部分があったけど
「LGBT!」「トランス女性!」とか言い出して一般化してからおかしなことになった
やっぱりオカマの人達も守るべき住む世界があるし、棲み分けって大事なんだと思う
eスポーツ、プロゲーマー界隈も無理に大衆化、一般定着させなくていいと思う
228 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:56:02.61 ID:0OE+XuVe0.net
>>220
わかる
「アニメは日本の文化だー」
とかいう連中も気持ち悪い
アニメもゲームもオナニーなんだから隠れてこっそり楽しむもんなんだよ
198 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:49:30.87 ID:/y33rl8Q0.net
この手の法律がいらぬ邪魔をしている状況こと法整備がされていないち言うべきやな
216 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:52:37.36 ID:XIVMDMm10.net
>>198
まず社会性に乏しく煽りや暴言が日常の世界が企業イメージに確実にマイナスなんだよな、加えてなんか盛り上がってそうだから大金叩いたけど売上に繋がらないし数字持ってるインフルエンサーに案件投げた方がめっちゃ効果あるやんてスポンサー達の目が覚めて撤退祭り
268 :
名無しさん@涙目です。(奈良県) [DE]:2024/01/28(日) 09:05:28.40 ID:0zBrOqJb0.net
>>216
>まず社会性に乏しく煽りや暴言が日常の世界が企業イメージに確実にマイナスなんだよな、
それはある
やっぱり企業って自社の製品やサービスを世に売って成り立つものだから
暴言吐きまくる印象悪い人に自社製品を売り込む宣伝隊長としては任せられない
やっぱり敬遠してしまうっていうのはあると思う
芸能人とかも同じだね
印象悪い奴や犯罪行為してる奴のスポンサーになろうとは思わない
233 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:56:23.44 ID:vLLXGoWo0.net
格闘ゲームの大の男が女子供をガチで殴ると言う絵面が悪すぎる
ゲーセンの不良空間だから許されていた表現
一般受けするものではない
281 :
名無しさん@涙目です。(茸) [CA]:2024/01/28(日) 09:08:11.10 ID:vLLXGoWo0.net
>>272
海外のゲームは子供には当たり判定が無い
296 :
名無しさん@涙目です。(茸) [CA]:2024/01/28(日) 09:17:59.99 ID:vLLXGoWo0.net
>>286
ゲームは暴力や4を取り扱う過激な表現が受けているから面白いのであって
それを国民的スポーツとするには無理があるって話よ
テトリスとか反射神経メインの対戦ゲームもあるけどそれで大会が盛り上がるかつーと微妙
357 :
名無しさん@涙目です。(みかか) [KR]:2024/01/28(日) 09:37:42.56 ID:qDyExNOZ0.net
実際興行として成立させたがってる以上冗談抜きに出てくる人間の問題は避けられんのよな
社会的常識の欠落した連中がでかい顔してる状態ではどうにもならん
374 :
名無しさん@涙目です。(みかか) [ES]:2024/01/28(日) 09:45:12.99 ID:gXkZm6me0.net
404 :
名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2024/01/28(日) 10:04:37.22 ID:DdFW5SNb0.net
入口になる女性のスター選手があれだったからもう無理だろうな
443 :
(大阪府) [AU]:2024/01/28(日) 10:22:12.55 ID:ZIGtIuaZ0.net
日本ではスイッチが強いからな
盛り上がりようがない
446 :
名無しさん@涙目です。(茸) [CH]:2024/01/28(日) 10:23:21.09 ID:6JDO0qCp0.net
>>443
そうそうそれが言いたかった
日本だと浸透してるのは結局まだゲーム=子供達のモノって認識なんだと思う
472 :
名無しさん@涙目です。(熊本県) [NL]:2024/01/28(日) 10:39:29.49 ID:Xmjd66ji0.net
481 :
名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2024/01/28(日) 10:42:33.24 ID:umVr2dPx0.net
>>472
頭の固いジジイに理解されなくてもブームになったりビジネスで成立しているケースなんて幾らでもあるじゃん
eスポーツがダメなのはそれ以外に理由があるからじゃないの
484 :
名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]:2024/01/28(日) 10:44:24.64 ID:S9sFJWbm0.net
>>472
関係無いだろ
TikTokやYouTubeみたいに若者が面白いって事は老人が不満だろうと勝手に流行る
eスポーツが流行らないのは単純に若者がそこまでハマらないってだけ
485 :
名無しさん@涙目です。(熊本県) [CN]:2024/01/28(日) 10:45:39.23 ID:e6RnxF5I0.net
どんな競技であれ興味ある人は見るし無い人は見ない
規模と言うか競技人口や視聴者の数がどうかだけで興行として考えれば皆同じ
自分の価値観だけで嫌悪するのは幼稚と言わざるを得ない
489 :
名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2024/01/28(日) 10:47:32.33 ID:umVr2dPx0.net
>>485
推進派?の人たちが「日本は遅れてる」的な論調でeスポーツ語るから反発されるんじゃないの?
順序が逆だと思うよ
494 :
名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/01/28(日) 10:53:56.62 ID:SlIf2wIf0.net
>>489
かつてマイナースポーツの普及に尽力した人達見てると
そらeスポは一般に根付かんわって思うわ
普及させる段階で理解できない観客候補バカにするとか
そんなもん普及するわけない
だいたいJeSUの面子がアレな時点でお察し
492 :
名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/28(日) 10:51:56.20 ID:DaXWLu3C0.net
こんなげーむにまじになっちゃってどうするの
↑これのせい
495 :
名無しさん@涙目です。(茸) [CH]:2024/01/28(日) 10:54:02.65 ID:6JDO0qCp0.net
>>492
それは絶対根底にあると思うw
趣味の領域からどうやっても出れないって意識が自分も含め多くの人が無意識に持ってるよね
498 :
名無しさん@涙目です。(茸) [CH]:2024/01/28(日) 10:58:26.05 ID:6JDO0qCp0.net
格ゲーは年齢行っても出来るけどハッキリ言ってそこまでのレベルに到達出来るのは
他のスポーツのプロ選手と難易度変わらないくらいには難しいと思う
コレで食って行こうとかは普通は思わないだろうな
530 :
名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2024/01/28(日) 11:21:37.77 ID:jux8FMML0.net
>>498
格ゲーとか一括りにしてるけど、一般に言うスポーツとの違いはタイトルごとに内容が変遷していくことにある
スト2強いから鉄拳5でも強いとか無いだろ
難易度の話もそれに付随して競技人口に依るから、瞬間的な流行りものと一般スポーツを並べて比べるのは烏滸がましい
534 :
名無しさん@涙目です。(茸) [CH]:2024/01/28(日) 11:23:03.35 ID:6JDO0qCp0.net
>>530
よりよりそこから細分化が進むという事か
まさにその通り
562 :
名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/28(日) 11:46:31.09 ID:M5HdQn0q0.net
だってさぁeスポーツ選手って要はガチガチのゲーマーじゃん?ゲーマーにちゃんと社会常識や品性みたいなのあると思う?無いからゲームの世界に逃げてゲーマーになるんだろ?
ゲーマーに品性求めるの間違ってんだわ
そもそもそういう人はゲーマーにならん
581 :
名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/01/28(日) 12:10:51.06 ID:2f1dc2p30.net
>>562
フィジカルスポーツも閉鎖した世界になるので常識欠落してるのは居るんだなぁ
623 :
名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US]:2024/01/28(日) 13:07:26.61 ID:/wpVUUra0.net
「海外デハー」いうならプレイヤーが海外行った方がよくないか割とマジで
どの競技でもそうだが興味ある人応援したい人がいて
企業がそれに乗っかって金出して成り立ってるんだから
野球もサッカーも将棋も応援してくれるファンがいるからスポンサーがつくんだし
ゲームそのものにファンはいてもゲームプレーヤーや大会に金出してくれる海外がいいなら
そっちで頑張って
639 :
名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/01/28(日) 13:27:37.79 ID:/BObb2+m0.net
>>623
確かにそういう意味ではスケボーが分かり易いよね
日本でスケボープロ何それ?扱いでX gamesが本場
上手いだけじゃ駄目で人気とってスポンサー見つけなきゃいけない
664 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 14:57:26.45 ID:rhdWOt5u0.net
>>639
スケボーはその辺の路上でやっているやつがいて迷惑
ゲームもなんかその辺で集まってスマホポチポチしている奴がいて迷惑
確かに同じだわw
650 :
番組の途中ですが名無しです(大阪府) [IT]:2024/01/28(日) 14:12:23.86 ID:U4A8Fe+j0.net
>>648
言い出したのお前だから気にすんなよ
確かに本人に自覚は無いようだから
669 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 15:09:29.67 ID:H1P3RhM30.net
>>650
そうだな
俺も君も俺のことを中二病とは言ってないけど、俺は君のこと中二病と言ってるからな
本人は分からんもんな
691 :
番組の途中ですが名無しです:2024/01/28(日) 15:35:04.00 ID:U4A8Fe+j0.net
>>669
さすが中二病
俺はお前を含めての返しだったなんて事普通はわかるもんだが
やっぱ本人はわかってないっての本人もわかってるんだなw
712 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:07:31.32 ID:P9CRC1Ix0.net
てかこの辺の理由もわからず流し記事読んで批判してる奴らばかりやろ
でfpsかmobaなにか一つでもやった事あんのかよ
717 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:10:20.70 ID:3qZ+3L8D0.net
>>712
いくら御託並べたって世界的に下火ですよね?
720 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:12:25.43 ID:P9CRC1Ix0.net
>>717
じゃあもうすぐ韓国でfpsのリーグ始まるからSNSでチェックしてみれば?
無知予想のみで語るとかひろゆきみたいでダサいぞ
718 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:11:10.26 ID:P9CRC1Ix0.net
twitterでヴァロラントの大会あれば、日本が勝てば
twitterでトレンド総ナメなんだぞ今
727 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:18:10.20 ID:gXkZm6me0.net
>>718
Twitterとかもう無いもの持ち出されてもな
お前遅れすぎじゃね
744 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:32:05.34 ID:bltCAb9a0.net
>>727
Xとか通じないだろ。他人に伝わるように書くのが礼儀
726 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:17:38.43 ID:e07h+8gY0.net
プロゲーマーが品性下劣な暴言を日常的に使ってるからでしょ
日本はスポーツと名の付くものに異様なまでに品格を求めるし
729 :
hage:2024/01/28(日) 16:19:39.92 ID:UatEqtCn0.net
>>726
日本が特殊なのではなくて、スポーツの団体は五輪憲章が基本なんだよ
732 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:20:37.34 ID:r0LIP5Cp0.net
>>726
ほんとそれ
差別発言一つでスポンサー撤退するご時世でリスク高すぎるわ
道徳・倫理観が欠落してるし、多くの日本人と価値観を共有してないんだよね
840 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 19:52:07.26 ID:KLxtbiHE0.net
画面見てスイッチ押してるだけの遊びがスポーツなんてもてはやされる
843 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 20:04:02.48 ID:FlX/SNxD0.net
>>840
そう言う台詞はパロディウスシリーズとグラディウス3をノーミスクリアしてから言ってくれる?
855 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 21:09:17.37 ID:7QlA3EM90.net
>>843
eスポーツ舐めすぎ
その程度なら俺でも出来る
876 :
名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/01/28(日) 22:28:56.01 ID:VnWYjGqz0.net
>>875
そりゃもともとゲームがあって出てきた当時はちゃんとしコンピューターゲームと省略せず言ってたくらいだからな
まあスポーツもゲームも語源コネ繰り回す意味はない
現代の広まった認識で議論せんと
879 :
名無しさん@涙目です。(庭) [IL]:2024/01/28(日) 22:40:25.34 ID:ar17OSq40.net
>>876
スポーツてカタカナ言葉に固着したイメージがあるから違和感持つんだしeスパァウツとか呼び方変えたらいい
BAR→バー
BAR→バル
みたいなもん
881 :
名無しさん@涙目です。(青森県) [FR]:2024/01/28(日) 23:16:52.43 ID:Ht0BU+gB0.net
>>876
現代のっていうか日本ローカルの問題ってだけで世界的にはeSportsで何も違和感ないんだよなあ
988 :
名無しさん@涙目です。(千葉県) [AR]:2024/01/29(月) 10:21:59.71 ID:AYoSD4xV0.net
>>985
そのe sportsは競技人口が世界で億は行ってるだろうし、かたくなに認めない人とか
勝手に下に見て小ばかにする人が問題なだけじゃないの
それにお前さんが知らないだけで、プロ界隈は地道に文句も言わず成績伸ばす努力も
人気や知名度が広がるように色々手を考えて実行もしてると思うぞ
992 :
名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/29(月) 10:30:21.03 ID:vF7ARNtT0.net
>>988
そもそもゲーム大会とeスポーツって何が違うのよ
プロとかいなくても普通にネット対戦で盛り上がればいいだけじゃね
993 :
名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/29(月) 10:32:38.81 ID:vF7ARNtT0.net
109 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:24:46.72 ID:cDY5TJRI0.net
家庭用ゲーム機ってRTX3060より性能低いんでしょ
トータルで考えるとPCをゲーム機にしたほうが安くなりそう
知らんけど
236 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:57:45.75 ID:Ksu9+Usl0.net
>>109
FHD 60fpsなら今は家庭用のスペックでも十分
4Kだの60fpsを超えるフレームレートだのとなってくるとPC安定になるが
131 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:30:53.09 ID:wkyO+PjN0.net
何でどいつもこいつも口悪いの?暴言だらけなの?
スポーツ選手も実際は大概なんだが声が中継なりに載ってる時はある程度わきまえるもんだか
136 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:32:05.15 ID:6yFE/GtA0.net
>>131
その辺りはウメハラか誰かが苦言を呈してたな。ウメハラは介護業をしながらだったから社会人経験しているけど今のプロゲーマーを名乗る子達はまず挨拶すらできないからプロゲーマー学校はまず社会人的マナーから教えるべきって言っていたな。
ゲームを文化にするのは全然悪いけどじゃないと思うけど育て方を間違えていよね
133 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:31:02.68 ID:YGxq65e90.net
名前の問題だけじゃないだろうけど
スポーツ=運動と理解してしまってる人が多すぎる
スポーツ=競技なのに
150 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:35:20.27 ID:lQUFj+4k0.net
>>133
いやあ
少なくともアメリカの sports に運動を伴わない競技の意味はないよ
イギリスは知らん
competition じゃねえの
142 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:33:31.21 ID:vY5uaJr20.net
eスポーツの言葉も悪いな
eスポーツは球技やモータースポーツなどの分類になるから
流行らすなら野球やF1と同じように
eスポーツ大会ではなくストリートファイター6大会みたいに作品タイトルで呼ぶべき
167 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:38:37.35 ID:0zBrOqJb0.net
>>142
「eスポーツ」っていう名称自体がまず微妙だよね
もう少し呼び方変えた方がいい
スポーツとは正直言い難い
ゲームやるのがスポーツになるなら、大工だって土方だって体動かしてるからスポーツってことになる
「e」がついてるのも日本人からしたらよくわからない
「electronic」の略みたいだけど、アルファベットついてる時点で馴染みが薄い
148 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:34:24.53 ID:6iiFN5aX0.net
パチスロプロの女性ライターとかめちゃくちゃ可愛いのが居るし、外での活動がメインなので口も悪くないので、見るだけならあっちの方がマシだよ
155 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:36:04.12 ID:bkpRWDjT0.net
>>148
パチプーとか笑える、あんなの遠隔操作じゃん
159 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:37:08.04 ID:dkdrH47/0.net
日本もプロゲーマー認めて高額賞金大会やりまくればいいのに
207 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:50:39.87 ID:2f1dc2p30.net
>>159
プロを認めても法律で高額賞金が出せない
165 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:38:08.50 ID:/V/UWBQg0.net
206 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:50:29.18 ID:PxoFskje0.net
>>165
任天堂にとってゲームはコミュニケーションツールでプロスポーツみたいに明確な優劣を争うものじゃないってやつ
結構有名な話
208 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:50:46.50 ID:y5F6UPCr0.net
エンジョイ勢が多いのにそれ殺したり追い出したりしてたからゲーセン廃れたのにな
それ理解できてない時点で衰退するしかないんよ
223 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:54:17.87 ID:hZaElI8/0.net
>>208
ゲーセン廃れたのは家庭用ゲームの普及と対戦ゲーばかり増やしたせいだよ
ゲームなんて所詮自分のペースで楽しむものなのに陰キャが大衆の前でフルボッコされるストレスに耐えれる訳が無い
237 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:58:13.24 ID:9v0Eazc50.net
格ゲーはなーゲーセンにこだわり過ぎたんよくなかったと思うわ
ゲーセンでチャリンチャリンさせた方が短期的には儲かったんだろうが人口は増えにくいからね
244 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:59:49.71 ID:vQgxdhBy0.net
>>237
だってインカムの回転率で稼ぐ時代だったしそらそうよ
80年代のアクションやシューティングと一緒
238 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:58:16.07 ID:0OE+XuVe0.net
とりあえずネット対応、メディア対応を常識レベルまで修正しないことには
スポンサーも集まらないだろ
245 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 08:59:52.18 ID:vLLXGoWo0.net
>>238
本当にスポーツするなら全員リュウでエントリーして
その中でナンバーワンを決めるべき
282 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県) [KR]:2024/01/28(日) 09:08:26.25 ID:0XKZLEGz0.net
>>2
ユーロスポーツでポーカーとかビリヤードなんかを放送してたからあっちの感覚だとスポーツって日本語だと勝負事ってニュアンスなんだろう
289 :
名無しさん@涙目です。(みかか) [KR]:2024/01/28(日) 09:12:30.48 ID:qDyExNOZ0.net
>>282
競技的側面なんだろうな
となると雀魂で一部タイトル戦やってる麻雀団体が一番成立してるeスポーツなんじゃないか
注目度も金の匂いもほぼ無いと思うがw
299 :
【26.6m】 (東京都) [US]:2024/01/28(日) 09:19:15.32 ID:SCbVphTG0.net
日本だと例えばスケボーよりは盛り上がってるくらいじゃないか?
てか、アメリカとかと比較するなよ
あいつらの娯楽への執着は異常
例えばバイクで坂駆け上がるとか、本当に訳わからんイベントとかでもクッソみたいに観客がいる
だから、ゲームとか訳分からんものにも、クッソみたいに観客がいる
308 :
名無しさん@涙目です。(茸) [CA]:2024/01/28(日) 09:21:16.44 ID:vLLXGoWo0.net
>>299
アメリカは戦勝国だから
貧富の差はあれど富裕層は常に遊んで暮らしているんだ
娯楽が生活の全てなんだよ
常に新しい娯楽を探してる
300 :
名無しさん@涙目です。(三重県) [RO]:2024/01/28(日) 09:19:41.54 ID:2Zp7daRA0.net
広めるべき時に賞金制限してたせいでしょ
今更緩和しても日本は賞金しょぼいイメージが付いてやりたがらない
310 :
名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/28(日) 09:22:25.35 ID:qGliGnhc0.net
>>300
それ以上にスポンサーつかねえだろ
誰が礼節無し常識無し暴言だらけチー牛にスポンサーをイメージキャラクターにしたいんだよ
318 :
名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]:2024/01/28(日) 09:24:48.84 ID:S9sFJWbm0.net
海外が先なのかもしれないけどスポーツに関連付けしたのがむしろ失敗だと思う
普通にゲーム大会、ゲームのプロでやっとけばいいのに
333 :
名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/01/28(日) 09:28:57.17 ID:HvhUiRKR0.net
380 :
名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2024/01/28(日) 09:48:12.49 ID:sLwQ6AHA0.net
>>378
いや試合が無くてもスポーツはスポーツなんですが
922 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 04:54:31.29 ID:yIL431Y20.net
>>380
スポーツは競技だから競わなければスポーツゃないよ?
だからゲームもレースもスポーツに分類される
逆に運動でも一人で完結するものはスポーツではない
398 :
hage(茸) [US]:2024/01/28(日) 10:00:23.30 ID:UatEqtCn0.net
gamesとsportsの意味を取り違えてる人多いのでは
417 :
名無しさん@涙目です。(岐阜県) [ニダ]:2024/01/28(日) 10:10:26.50 ID:6boYPiV+0.net
スポーツてよりエンタメの範疇なんだから芸名(ハンドル)でええやろ
421 :
名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/01/28(日) 10:12:24.54 ID:ruEEfBEc0.net
>>417
スポーツとついてさらにオリンピックにも出そうとしてた時点でそんなん違うと思うし
そもそもスポーツも側から見ればエンタメだぞ
435 :
【16.3m】 (東京都) [US]:2024/01/28(日) 10:17:52.61 ID:SCbVphTG0.net
>>430
もし仮に、実業団野球が企業と切り離されてたら、それは小遣い稼ぎなん?
理解できなさそうだけど
440 :
名無しさん@涙目です。(みかか) [ES]:2024/01/28(日) 10:20:35.71 ID:gXkZm6me0.net
>>435
それは単なる社会人野球でどちらかというと趣味の領域
そもそも企業でやってるから実業団なのに仮に切り離すとかもはや頭が悪いとかそういう次元で収まる発想じゃねーな
437 :
名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/01/28(日) 10:19:36.44 ID:2f1dc2p30.net
スポーツ競技チームがeスポーツを認めてるので後は時間だな
IOCも定期的にeスポーツオリンピック開催していくし
470 :
名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]:2024/01/28(日) 10:38:58.79 ID:hjLbAA5u0.net
ハッタショでゲーム脳のクルクルパーが問題行動起こしまくるから
476 :
名無しさん@涙目です。(愛知県) [IT]:2024/01/28(日) 10:41:18.02 ID:bkpRWDjT0.net
>>470
ゲームですら酷いからゲームなかったらヤバいね
471 :
名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/01/28(日) 10:39:15.13 ID:DpqHOnA60.net
人殺しゲームで盛り上がりたくないわ
ああいうのはこっそりやるもんよ
サバゲのがまだ健全だわ
500 :
名無し(みかか) [SA]:2024/01/28(日) 11:00:31.60 ID:UHNly5lk0.net
日本はゲームメーカーの意向が強すぎて世界で流行ってないゲーム推ししかしないから
MOBAとかはルールやキャラが分かれば見てて面白いが
日本じゃ流行らなかったね
512 :
名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/28(日) 11:09:01.55 ID:pgSbShsO0.net
>>500
マニアじゃない人から見ると何やってるのか、何が凄いのかさっぱりわからんのがな。
普通のスポーツなら素人でも、なんか凄いって感じられるのに。
502 :
名無しさん@涙目です。(愛知県) [IT]:2024/01/28(日) 11:00:48.89 ID:bkpRWDjT0.net
507 :
名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/01/28(日) 11:05:39.61 ID:SlIf2wIf0.net
>>502
動画コンテンツとしてRTAがそれなりにウケてるのって
初見にもわかる様にどこがキモかの説明しながら
見た目にも楽しめる解説動画を上げるニキが多い傾向あるからだと思うわ
これがeスポってなると
途端に以前の格ゲー界隈みたいに
「わからねぇヤツはお呼びじゃない」空気がすごいし
解説とは名ばかりの絶叫実況ってイメージがある
521 :
名無しさん@涙目です。(茸) [CH]:2024/01/28(日) 11:17:35.05 ID:6JDO0qCp0.net
まー色んな面で保守的な日本人文化にeスポーツが食い込むのはもうちょい先なんじゃないかなーっとは思うな
ゲーム好きな自分から見ても競技シーンを追おうとか思わない
528 :
名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/28(日) 11:20:52.71 ID:A9wN9Cqb0.net
>>521
むしろ日本だと80年代ハドソンキャラバンから90年代ゲーメスト格ゲー大会で終わってしまった過去のものなんだよ
541 :
名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2024/01/28(日) 11:29:58.78 ID:hzLYDvfs0.net
ウメハラは惰性で見るけど、ケンがつまらん
やれるぜ→柔道
やれるぜ→当たったらコンボ、たまに「効いただろ」
以下ループ
547 :
名無しさん@涙目です。(茸) [CH]:2024/01/28(日) 11:34:17.01 ID:6JDO0qCp0.net
>>541
豪鬼リリースまでプレイも観るのも休憩にした私
550 :
名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/28(日) 11:37:40.86 ID:YmqcqH2K0.net
559 :
名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/01/28(日) 11:43:00.59 ID:PupWPiOv0.net
盛り上がらせるためには観客が楽しめるようにゲームを設計しないと
観て楽しめるようにしようと思ったらゲーム内の駆け引きの要素が観る側に分かりやすくないとな
568 :
名無しさん@涙目です。(みかか) [ES]:2024/01/28(日) 11:53:32.38 ID:gXkZm6me0.net
563 :
名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/28(日) 11:46:32.79 ID:pgSbShsO0.net
>>554
国策でeゲームが成功してる国なんて無いよ。
あれはマニアだけで盛り上がってる。
そのマニア層が日本は少なくて、カジュアルゲーム層が日本は多いからゲームの種類が日本人向けじゃないんじゃないかな。
リーグオブレジェンドなんでJKも知らないでしょw
571 :
名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/28(日) 11:56:05.33 ID:M5HdQn0q0.net
>>563
任天堂のCM見てても相変わらず家族みんなで楽しくワイワイやりましょう!みたいなコンセプトばっかだしな
日本におけるゲームの目指す有り方は競技とはかけ離れた姿勢
大手ですらそんな姿勢なんだからこの国でeスポーツが盛んになる事は無いと思う
細々と水面下でやっていくしか無いね
583 :
名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2024/01/28(日) 12:15:04.30 ID:zxI0j0WD0.net
ゲームやってるプレイヤーがどのジャンルの競技よりもプロ意識に欠けるから
暴言、誹謗中傷当たり前。
そんな奴等にスポンサーはつかないし、一般人は関わり合いたく無い。
少なくとも国内では、イキリオタクのキモイ連中としか認識されない
586 :
名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/28(日) 12:18:40.92 ID:HJujxY2y0.net
>>583
それ
政治発言、人種差別、性差別、門地の差別は当たり前だからそんな連中のスポンサーとかあまりにもリスク高すぎる
625 :
名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US]:2024/01/28(日) 13:11:43.49 ID:/wpVUUra0.net
>>624
※海外は大手スポンサーが撤退しまくってます
日本は利益にもならない選手をスポンサードしてます
新しい事(笑)
632 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2024/01/28(日) 13:17:44.34 ID:jn4coyU20.net
652 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 14:26:08.61 ID:sJR1Jml20.net
賞金が少ないからゲーム会社の子飼いじゃないと食べていけない
競技人口が少ないので余計盛り上がらない
655 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 14:29:12.80 ID:WTW/db5N0.net
>>652
アーケードゲームが風営法で規制されていて賞金をだすと「射幸心を煽る」って怒られる。
もうアーケード関係けど、ゲームの大会やると「射幸心を煽る!」って言う人が出てくるからね…
規制撤廃
675 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 15:14:53.81 ID:8KfpnEVr0.net
昨日やっていたスパ6大会の視聴者4万とかいっていたから人気はあると思うがな
将棋ぐらいまでは格を上げてほしいわ
697 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 15:47:32.58 ID:w8fEA3Q80.net
>>675
結局カプコンって一企業が作った物でしかないからな。プレイヤーは何処まで行ってもプレイヤーでしかない
スパ6がずーっと百年続けられる訳でもねーんだし
695 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 15:41:26.59 ID:rHpuT6dI0.net
動いてる本人が見えないってのが「スポーツじゃ無い」感が強いんだよな。
画面に向かってニチャニチャさせながらコントローラーやキーボードポチポチしてるとこみて、誰が喜ぶんだよ、と。
プレイしてるゲームをずっと観てるだけって全く興奮しない人の方が多いと思う
かなり偏見あるけどw
750 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:37:14.67 ID:vr+UFke10.net
>>695
そうそうゲームには興味あるけど人間には興味ない
だからこそゲームやるわけで
いつからかオンラインが当たり前になって
無課金や追加コンテンツ未取得だと肩身が狭いしそもそも楽しめないし
ネット上でもコミュ力が必要になって非常に煩わしくなった
696 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 15:45:38.83 ID:oqpDU1kk0.net
たまにNHKとかでやってるロボコンは見ていて面白いんだがなあ
700 :
番組の途中ですが名無しです:2024/01/28(日) 15:52:34.78 ID:U4A8Fe+j0.net
>>696
あれは遊びじゃないだろ?課題に沿った競技
eスポーツなんて、突き詰めればポカポンゲームが上手いってのと一緒だからな
暴論ではあるけど
741 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:27:25.46 ID:yhxTRRRo0.net
>>714
こういうのでのスポーツは競技としての意味合いだな
ゲームタイトルは種目としての分類だな
745 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:33:56.48 ID:Ht0BU+gB0.net
>>741
日本はアスレチックじゃないとスポーツと認識できないんだよなあ
748 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:36:50.93 ID:yhxTRRRo0.net
751 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:38:51.97 ID:yzbOUAcZ0.net
>>748
高校生までに始めない限り
一生やらんものばっかりってな
格ゲーのほうがまだ22歳過ぎて始めやすい
760 :
hage:2024/01/28(日) 16:50:41.74 ID:si2V4rnl0.net
スポーツじゃなくてゲームやて
765 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:56:44.49 ID:8KfpnEVr0.net
>>760
テニスだってバスケだってサッカーだってゲームというじゃん
ルールがあってその中で競い合うものはゲームでありスポーツであると定義付けしても良いと思うよ
762 :
hage:2024/01/28(日) 16:53:42.53 ID:UatEqtCn0.net
834 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 19:36:58.63 ID:Ht0BU+gB0.net
>>762
スポーツ自体がゲームの一種なんよ
ただゲームは競技じゃないものも包括してるってだけ
764 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:55:32.32 ID:x6WPjEjS0.net
ぷよぷよはSEGA-eportsとして2023年の大会までは確認。世界的競技になってほしいねえ。
770 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 17:00:43.64 ID:9oP23EBB0.net
>>764
へー
ぷよぷよって久しぶりに聞いたけど大きな大会やってんだな
確かにアレはルール分かる人も多いし人口も多そう
772 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 17:01:38.07 ID:HwJiigF80.net
スポーツにこだわっている限りはダメだろ
ゲームはゲーム
プロゲーマーの大会、競技でええやろ
スポーツ名乗ってる限りは否定的な感情しか生まれない
775 :
hage:2024/01/28(日) 17:04:39.83 ID:si2V4rnl0.net
>>772
俺もそう感じる
ゲームはゲームでいいしそれをスポーツ扱いにせんでいい
786 :
名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/28(日) 17:19:28.62 ID:TUMaCaIW0.net
790 :
名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NL]:2024/01/28(日) 17:22:52.28 ID:Sgrb1q7G0.net
>>786
あ、確かにそうだ
だから日本人の意識はさらにその先に居るんだよね
794 :
名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2024/01/28(日) 17:28:35.59 ID:KdIJPwYB0.net
youtubeでドラクエのRTAの並走競争とかはよくやってるの見る。
裏で1位2位を予想して競馬みたいにお金を賭けてる人たちもいるみたい。違法だろうけど
818 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:57:26.06 ID:M8/npGam0.net
>>794
RTAはどうしても汚ないモノがちらつくしw
816 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:49:03.61 ID:Vost3oon0.net
モータースポーツは椅子に座ってハンドル回したり、ペダル踏んだり、
シフトガチャガチャやってるだけだもんな
829 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 19:28:27.31 ID:bltCAb9a0.net
>>816
まぁ、クルマとかアクセルベタ踏みすれば最速だからクルマの性能だけだよね
839 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 19:50:09.05 ID:nfIFV6sr0.net
人のゲームを見る面白さがさっぱり分かんない。
日本はゲーム雑誌が異常に多いのも関係してない?
849 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 20:19:01.27 ID:9dHpnUlh0.net
>>839
今のゲームはプレイするのは楽しいけど見てるぶんには面白くないからな。
昔のパターン攻略のシューティングゲームは見てるだけで面白かった。
872 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 22:06:15.05 ID:HwJiigF80.net
スポーツを名乗るな
企業の商売だろが、こんなもん
普及させたいならソフト無料で著作権もフリーにしろ
解説本やルールブック発行、教室をひらくにも支障あるだろ
10年後20年後もサポート保証しろ
練習や努力に時間も金も費やせない
システムや設定をコロコロ変えるな
普遍的な完成品と、それくらいの覚悟を提供しろ
ゲームはゲーム
ゲーム大会で良いだろーが
スポーツ名乗るな
違和感しかないわ
877 :
名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/28(日) 22:32:23.45 ID:R/KYYG0l0.net
>>872
それ野球でもそう
カネ掛かるのに、ルールはどんどん変わる
高校野球なんて決着つくまで30イニングだろうと続けろよな
882 :
名無しさん@涙目です。(新日本) [GE]:2024/01/28(日) 23:20:01.11 ID:FNjXhWGi0.net
890 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 23:39:06.76 ID:ruEEfBEc0.net
>>882
ゲーム配信は配信者が視聴者を繋ぎ止めるために創意工夫してるからな
垂れ流ししてるわけではない
901 :
名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/01/29(月) 02:25:33.25 ID:b0QgWFLJ0.net
大人になってもテレビゲームやってる男って気持ち悪い
何がスポーツなんw
一生ピコピコやってろ
920 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 04:46:19.29 ID:ejY7KiYW0.net
902 :
名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/29(月) 02:36:33.45 ID:I0FviF0A0.net
PCゲームはチート行為に占拠されるまでだからな
パルワールドも何れ中韓チート者に占拠され
面白くも糞もないゲームになる事は容易に想像できる
917 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 04:37:37.73 ID:WrGwdZMP0.net
>>902
パルワはpvp実装した瞬間に野良はチートまみれ
確定だから、結局スト鯖みたいなので配信者だけ
楽しめるみたいなゲームになるんやろな
919 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 04:42:18.51 ID:sdGuxcXF0.net
942 :
名無し:2024/01/29(月) 06:20:18.22 ID:GHYVL2rJ0.net
>>919
PCゲーなんて大体そうだし中国人利用者多いゲームとか尚更だよ
938 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 06:00:47.17 ID:aBp8cP4m0.net
日本で盛り上げるには、裏で大金と利権が必要
今、eスポが盛り上がりに欠けるのだとしたら、
今はまだ純粋な愛好家達によって健全な運営がなされている証だよ
943 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 06:20:31.12 ID:MIRMZuAZ0.net
>>938
五輪へのロビーやってるんだし利権はもう動いてるだろ
というか、興行やるなら水面下で動いてない訳無いじゃん
951 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 06:44:55.49 ID:H5LpP4Bl0.net
>>2
スポーツじゃなくて、競技だな。日本語の感覚だと
956 :
名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 07:05:09.23 ID:AYoSD4xV0.net
>>951
オリンピックで文化系競技もあったし、スポーツの和約を競技にすべきだった
977 :
名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/29(月) 09:37:53.37 ID:YXeDFlmV0.net
eスポーツという名称の所為で人気が出ないみたいな考えのレスがいっぱいあるけど根本的にスターがいないからだよ
大会優勝者がみんなマスクしてて何だこいつらキショってなるし
スポーツもスター選手が出れば契約料が青天井になるし
逆に不人気ジャンルは全く金にならんし人気に左右されるショービジネスでしかない
980 :
名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/29(月) 09:40:28.45 ID:vF7ARNtT0.net
>>977
スターとやらが出たところで裾野が狭けりゃすぐポシャるだけでしょ
そんなの一発屋の芸人みたいなもんだよ
978 :
慮る(大阪府) [US]:2024/01/29(月) 09:39:50.37 ID:Iy7hHbBU0.net
eじゃない方のスポーツはそんなに盛り上がってるのか
982 :
名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]:2024/01/29(月) 09:45:50.48 ID:kPtfO9oV0.net
>>978
サッカー野球バスケと数多あるスポーツは大人気で大盛り上がりやん特に野球は大谷大谷と毎日五月蝿いくらいだし
つーかいきなり歴史あるスポーツに並べると思ってるのが烏滸がましい
人気出るまで細々と草の根活動でもしてりゃいいのよ
1001 :
2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。